WO2012046513A1 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046513A1
WO2012046513A1 PCT/JP2011/068773 JP2011068773W WO2012046513A1 WO 2012046513 A1 WO2012046513 A1 WO 2012046513A1 JP 2011068773 W JP2011068773 W JP 2011068773W WO 2012046513 A1 WO2012046513 A1 WO 2012046513A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lithium ion
positive electrode
ion secondary
secondary battery
libf
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西村 勝憲
祥晃 熊代
一重 河野
小林 稔幸
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to US13/877,621 priority Critical patent/US9214701B2/en
Priority to KR1020137011497A priority patent/KR101491940B1/ko
Priority to CN201180047844.6A priority patent/CN103140980B/zh
Priority to EP11830446.8A priority patent/EP2626944A1/en
Publication of WO2012046513A1 publication Critical patent/WO2012046513A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a lithium ion secondary battery, and a power source and device system using the lithium ion secondary battery.
  • Lithium ion secondary batteries typified by lithium ion secondary batteries, have a high energy density and are expected to be used in various applications as batteries for electric vehicles and power storage.
  • Lithium ion secondary batteries are required to have a large output for various applications.
  • the direct current resistance (DCR) of the battery increases as the subsequent charge / discharge cycle and the standing time elapse, and when the capacity and output decrease, the lithium ion secondary A system equipped with a battery may become inoperable.
  • the positive electrode made of an oxide mainly composed of manganese the increase in the DCR of the positive electrode accompanied by elution of Mn from the Mn oxide is remarkable.
  • Patent Documents 1 to 6 disclose a technique in which a LiMn 2 O 4 positive electrode active material is treated with boric acid and the surface is coated with boron.
  • Patent Document 2 relates to an invention in which a first coating layer using boron oxide and a second coating layer using a lithium cobalt composite oxide are formed on the surface of lithium manganese oxide.
  • Patent Document 3 discloses a method of forming a surface treatment layer containing an element such as boron on the surface of a positive electrode active material such as a lithium-containing metal oxide.
  • Patent Document 4 discloses a technique for coating the surface of a positive electrode with an alkali metal, an alkaline earth metal, or the like.
  • Patent Document 5 adds a film-forming compound having a carbon-carbon unsaturated bond in the molecule and a single bond or double bond between element 13, group 14 or group 15 and oxygen (O). Thus, the present invention suppresses the electrolytic decomposition reaction on the positive electrode.
  • Patent Document 6 discloses a method of forming a coating layer on the surface of a positive electrode active material using an amphoteric compound made of zinc or the like.
  • Patent Documents 7 to 9 disclose techniques for improving storage characteristics at high temperatures by using an electrolytic solution in which LiBF 4 and LiPF 6 are mixed.
  • JP-A-9-265984 JP 2002-175801 A Japanese Patent Laid-Open No. 2003-1000029 JP 2003-234102 A JP 2008-146862 A JP 2008-277307 A JP 2000-277146 A Japanese Patent Laid-Open No. 2007-28017 JP 2007-280918 A
  • the object of the present invention is to further extend the life of the battery.
  • a positive electrode having a positive active material containing Mn, the negative electrode active material negative electrode with a lithium ion secondary battery comprising a nonaqueous electrolytic solution containing a graphite mainly include LiPF 6, LiBF
  • LiBF 4 and LiPF 6 are allowed to coexist in the electrolyte. It is characterized by that.
  • the amount of LiPF 6 contained in the electrolytic solution is preferably larger than the amount of LiBF 4 .
  • phosphorus and boron oxides are deposited on the positive electrode to prevent elution of Mn contained in the positive electrode.
  • the amount of these electrolytes is preferably reduced in the order of phosphorus, boron, and iodine.
  • the life of the lithium ion secondary battery can be extended.
  • This specification includes the contents described in the specification and / or drawings of Japanese Patent Application No. 2010-225313 which is the basis of the priority of the present application.
  • the cross-sectional structure of the lithium ion secondary battery of this invention is shown.
  • the X-ray photoelectron spectrum of the positive electrode surface is shown.
  • the X-ray photoelectron spectrum of the positive electrode surface is shown. 1 shows a battery system of the present invention.
  • Electric vehicles that can be used with lithium-ion secondary batteries include zero-emission electric vehicles that are not equipped with an engine, hybrid electric vehicles that are equipped with both an engine and a secondary battery, and plug-in hybrid electric vehicles that are directly charged from a system power supply. and so on.
  • the lithium ion secondary battery is expected to be used as a stationary power storage system that stores power and supplies power in an emergency when the power system is cut off.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Lithium ion secondary batteries require output performance of 0.1 hour rate or more when starting and stopping with a mobile power supply. Also in stationary power sources for the purpose of power backup and load leveling in the event of a power failure, output performance from 1 hour rate to 0.2 hour rate is required.
  • the 1 hour rate represents the speed of charging or discharging when the rated capacity of the lithium ion secondary battery is used up in 1 hour. It is a rate of charging or discharging with a large current corresponding to 5 times the current of 1 hour rate at the 0.2 hour rate and further 10 times at the 0.1 hour rate.
  • the present inventors use a battery containing both LiPF 6 and LiBF 4 as an electrolyte, and form an oxide containing P and B on the surface of the positive electrode, thereby suppressing the elution of Mn as described above, and lithium ions
  • the lifetime can be further increased by adding a small amount of iodine compound to the electrolytic solution.
  • the concentration ratio of P and B calculated from LiPF 6 and LiBF 4 in the electrolytic solution is reversed in the ratio of the surface concentration of P and B in the oxide, In particular, when the B / P element concentration ratio in the oxide is greater than 1, the battery life can be extended.
  • a long-life lithium ion secondary battery can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the internal structure of the lithium ion secondary battery 101.
  • the lithium ion secondary battery 101 is an electrochemical device that can store and use electrical energy by occlusion / release of ions to and from an electrode in a non-aqueous electrolyte.
  • an electrode group including a positive electrode 107, a negative electrode 108, and a separator 109 inserted between both electrodes is housed in a battery container 102 in a sealed state.
  • the structure of the electrode group can be various shapes such as a stack of strip-shaped electrodes shown in FIG. 1, or a wound shape in an arbitrary shape such as a cylindrical shape or a flat shape.
  • As the shape of the battery container a cylindrical shape, a flat oval shape, a rectangular shape, or the like may be selected according to the shape of the electrode group.
  • the lid 103 there is a lid 103 at the top of the battery container 102, and the lid 103 has a positive external terminal 104, a negative external terminal 105, and a liquid inlet 106.
  • the lid 103 was put on the battery container 102, and the outer periphery of the lid 103 was welded to be integrated with the battery container 102.
  • other methods such as caulking and adhesion can be employed in addition to welding.
  • the positive electrode 107 is composed of a positive electrode active material containing Mn, a conductive agent, a binder, and a current collector.
  • the present invention is particularly useful for a battery using a Mn oxide having a spinel structure and a positive electrode active material in which a part of the Mn, oxygen, or lithium element is substituted with another element.
  • Mn oxide having a spinel structure By containing Mn on the positive electrode surface, an oxide layer having boron is stably formed, and decomposition of the electrolytic solution can be suppressed after the formation of the stable coating.
  • the inventors consider that an oxide layer containing boron is easily formed on the Mn oxide and that the bond between the two oxides is strong.
  • the particle size of the positive electrode active material is specified to be equal to or less than the thickness of the mixture layer.
  • the coarse particles are removed in advance by sieving classification, wind classification or the like to produce particles having a thickness of the mixture layer or less.
  • the positive electrode active materials are oxides and have high electric resistance. Therefore, the positive electrode active materials are mixed with a conductive agent to supplement their electric conductivity.
  • a conductive agent a carbon material having a high specific surface area such as carbon black or activated carbon can be used.
  • an oxide film mainly composed of boron is formed on the surface of the positive electrode by utilizing competitive adsorption of BF 4 anion and PF 6 anion, and has a large specific surface area of 100 m 2 / g or more. It is more preferable to add a conductive agent.
  • conductive fibers such as vapor-grown carbon or carbon (manufactured by carbonization at high temperature from pitch (by-products such as petroleum, coal, coal tar)) and carbon fiber produced from acrylic fiber (Polyacrylonitrile) Can be used as a conductive agent. It is preferable to use a carbon material having a high specific surface area together with the carbon fiber. The carbon material having a high specific surface area assists the conductivity between the positive electrode active material and the conductive fiber, and the conductivity is further improved as compared with the case of using only the conductive fiber. It is also possible to use a metal material that is not oxidized and dissolved at the charge / discharge potential of the positive electrode (usually 2.5 to 4.2 V) and has a lower electrical resistance than the positive electrode active material.
  • Examples thereof include fibers made of corrosion resistant metals such as titanium and gold, carbides such as SiC and WC, and nitrides such as Si 3 N 4 and BN.
  • existing production methods such as a melting method and a chemical vapor deposition method can be used.
  • the positive electrode binder a known material such as a fluorine-based binder or a rubber-based binder can be used. If necessary, an additive for adjusting dispersibility and viscosity (for example, carboxymethylcellulose) may be added.
  • any positive current collector can be used without being limited by the material, shape, manufacturing method, and the like.
  • the positive electrode current collector an aluminum foil having a thickness of 10 to 100 ⁇ m, an aluminum perforated foil having a thickness of 10 to 100 ⁇ m and a hole diameter of 0.1 to 10 mm, an expanded metal, a foam metal plate, or the like is used.
  • the material of the positive electrode current collector stainless steel, titanium, or the like can be used in addition to aluminum.
  • a positive electrode active material, a conductive agent, and a binder are sufficiently mixed together with a solvent to prepare a smooth positive electrode slurry.
  • the positive electrode 107 is manufactured by applying this slurry to the positive electrode current collector and drying it. After adhering the positive electrode slurry to the current collector, the organic solvent is dried, and the positive electrode is pressure-molded by a roll press to produce a positive electrode.
  • a known method such as a doctor blade method, a dipping method, or a spray method can be employed, and the means is not limited.
  • the negative electrode 108 is made of a negative electrode active material, a binder, and a current collector.
  • the negative electrode active material is not particularly limited, and various materials can be used.
  • a carbon material having a graphene structure such as graphite, graphitizable carbon, and non-graphitizable carbon is preferable.
  • the particle size of the negative electrode active material be equal to or less than the thickness of the mixture layer.
  • the coarse particles are removed in advance by sieving classification, wind classification, etc., and particles having a thickness of the mixture layer thickness or less are used.
  • a conductive agent may be added to the negative electrode. Since the conductive agent does not participate in the insertion / extraction of lithium ions and acts as an electron medium, it does not affect the lithium ion storage / release reaction in the negative electrode active material.
  • a conductive polymer material made of polyacene, polyparaphenylene, polyaniline, or polyacetylene can also be used for the negative electrode.
  • the negative electrode active material is mixed with a binder to bond the powders together and simultaneously adhere to the current collector.
  • any current collector can be used without being limited by the material, shape, manufacturing method and the like.
  • a copper foil having a thickness of 10 to 100 ⁇ m a copper perforated foil having a thickness of 10 to 100 ⁇ m and a hole diameter of 0.1 to 10 mm, an expanded metal, a metal foam plate, and the like are used.
  • stainless steel, titanium, nickel, etc. can be used as the material.
  • a negative electrode slurry in which a negative electrode active material, a binder, and an organic solvent are mixed is attached to a current collector by the doctor blade method, dipping method, spray method, etc., the organic solvent is dried, and the negative electrode is pressure-formed by a roll press. By doing so, a negative electrode can be produced. Moreover, it is also possible to form a multilayer mixture layer on the current collector by carrying out a plurality of times from application to drying.
  • a separator 109 is inserted between the positive electrode 107 and the negative electrode 108 to prevent a short circuit between the positive electrode 107 and the negative electrode 108.
  • a separator 109 a polyolefin-based polymer sheet made of polyethylene, polypropylene, or the like, or a separator 109 having a multilayer structure in which a polyolefin-based polymer and a fluorine-based polymer sheet typified by tetrafluoropolyethylene are welded is used. Is possible.
  • a mixture of ceramics and a binder may be formed in a thin layer on the surface of the separator 109 so that the separator 109 does not contract when the battery temperature increases.
  • separators 109 need to allow lithium ions to permeate during charging and discharging of the battery, generally, if the pore diameter is 0.01 to 10 ⁇ m and the porosity is 20 to 90%, the separator 109 is used for the lithium ion secondary battery 101. Is possible.
  • the separator 109 is also inserted between the electrode disposed at the end of the electrode group and the battery container 102 so that the positive electrode 107 and the negative electrode 108 are not short-circuited through the battery container 102.
  • An electrolyte solution composed of an electrolyte and a non-aqueous solvent is held on the surfaces of the separator 109 and the electrodes 107 and 108 and inside the pores.
  • the electrode group is electrically connected to an external terminal via a lead wire.
  • the positive electrode 107 is connected to the positive electrode external terminal 104 via the positive electrode lead wire 110.
  • the negative electrode 108 is connected to the negative electrode external terminal 105 through the negative electrode lead wire 111.
  • the lead wires 110 and 111 can be of any shape and material as long as the material has a structure capable of reducing ohmic loss when an electric current is applied and does not react with the electrolyte solution. Arbitrary shapes, such as a shape, can be taken.
  • a positive temperature coefficient is provided in the middle of the positive lead wire 110 or the negative lead wire 111, or at the connecting portion between the positive lead wire 110 and the positive external terminal 104, or at the connecting portion between the negative lead wire 111 and the negative external terminal 105.
  • PTC positive temperature coefficient
  • An insulating sealing material 112 is inserted between the positive electrode external terminal 104 or the negative electrode external terminal 105 and the battery container 102 so as not to short-circuit both terminals.
  • the insulating sealing material 112 can be selected from a fluororesin, a thermosetting resin, a glass hermetic seal, and the like, and any material that does not react with the electrolyte and has excellent airtightness can be used.
  • the material of the battery container 102 is selected from materials that are corrosion resistant to the non-aqueous electrolyte, such as aluminum, stainless steel, and nickel-plated steel.
  • the material is altered by corrosion of the battery container or alloying with lithium ions in the portion in contact with the nonaqueous electrolyte. Select the lead wire material to prevent this from occurring.
  • the liquid injection port 106 of the lithium ion secondary battery shown in FIG. 1 is installed on the upper surface of the battery container 102. After the electrode group is housed in the battery container 102 and sealed, the electrolytic solution of the present invention is dropped from the liquid injection port 106 and filled with a predetermined amount of the electrolytic solution, and then the liquid injection port 106 is sealed.
  • a safety mechanism a pressure valve for releasing the pressure inside the battery container may be provided.
  • the non-aqueous electrolyte filled in the battery container is obtained by dissolving an electrolyte in a solvent obtained by mixing dimethyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, or the like with ethylene carbonate.
  • the kind of solvent can be arbitrarily selected as long as it does not decompose in the positive electrode or the negative electrode. Moreover, there is no restriction
  • Solvents applicable to the electrolyte include propylene carbonate, ethylene carbonate, butylene carbonate, vinylene carbonate, ⁇ -butyrolactone, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, 1,2-dimethoxyethane, 2-methyltetrahydrofuran, dimethyl sulfone.
  • Nonaqueous solvents such as diethoxyethane, chloroethylene carbonate, chloropropylene carbonate and the like are exemplified, and other solvents may be used.
  • a solid polymer electrolyte (polymer electrolyte) and the electrolytic solution of the present invention can be impregnated and used as a gel electrolyte in a lithium ion battery.
  • the solid polymer electrolyte include ionic conductive polymers such as ethylene oxide, acrylonitrile, polyvinylidene fluoride, methyl methacrylate, and polyethylene oxide of hexafluoropropylene. These solid electrolytes are impregnated with a mixed electrolytic solution of LiPF 6 and LiBF 4 . When such a gel electrolyte is used, there is an advantage that the separator 109 can be omitted.
  • the electrolyte of the lithium ion secondary battery it is preferable to use lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) and lithium borofluoride (LiBF 4 ).
  • the former is used in a larger amount than the latter. That is, the molar ratio of P / B calculated from the molar ratio of the electrolyte is made larger than 1.
  • Part of the electrolyte containing boron is decomposed on the positive electrode to form an oxide film made of boron.
  • LiPF 6 also decomposes on the positive electrode, and an oxide containing phosphorus is formed.
  • the decomposition reaction rate of LiBF 4 is faster than the decomposition reaction rate of LiPF 6 , an oxide film containing boron is preferentially formed. Cheap. This kinetic interpretation will be explained later in FIG.
  • this oxide film effectively suppresses the decomposition of the electrolytic solution, particularly the solvent, and improves the capacity retention rate of the lithium ion secondary battery in a high temperature environment.
  • an electrolyte serving as a boron source is dissolved.
  • Lithium borofluoride (LiBF 4 ) is preferred, but other boron-containing electrolytes such as lithium bisoxalate borate or both may be used.
  • LiPF 6 and LiBF 4 as the electrolyte. That is, the molar ratio of P / B calculated from the molar ratio of the electrolyte is made larger than 1.
  • LiBF 4 is more easily decomposed at the positive electrode than LiPF 6 , and an oxide film containing boron is preferentially formed on the surface of the positive electrode. Therefore, it is more desirable to decrease the LiBF 4 concentration to form a necessary amount of oxide film on the surface of the positive electrode, and instead increase the LiPF 6 concentration to increase the conductivity of the electrolyte.
  • the molar ratio of the electrolyte is LiPF 6 / LiBF 4 > 1, and the molar concentration of LiPF 6 is particularly preferably 0.6 mol / dm 3 or more.
  • concentration is lower than this, the dissociated Li + concentration is small, the conductivity of the electrolytic solution is lowered, and the battery performance is lowered.
  • Such additives include group III iodide salts such as lithium iodide, sodium iodide, potassium iodide, rubidium iodide, cesium iodide, magnesium iodide, calcium iodide, iodide.
  • group III iodide salts such as lithium iodide, sodium iodide, potassium iodide, rubidium iodide, cesium iodide, magnesium iodide, calcium iodide, iodide.
  • Group 2 iodide salts such as strontium and barium iodide are listed.
  • the salt is not limited to the iodide salt exemplified above, and any salt that dissociates iodine ions and does not easily cause a decomposition reaction between the positive electrode and the negative electrode of the lithium ion secondary battery can be applied as an iodine ion source.
  • LiBF 4 ⁇ Li + + BF 4 ⁇ (Formula 1) BF 4 ⁇ ⁇ BF 3 + F ⁇ (Formula 2) LiPF 6 ⁇ Li + PF 6 ⁇ (Formula 3) PF 6 ⁇ ⁇ PF 5 + F ⁇ (Formula 4) BF 3 and PF 5 are strong Lewis acids.
  • the equilibrium of the reactions of Formula 2 and Formula 4 is biased toward the original system side (left side), and it is considered that the rate of dissociation of the electrolyte anion is very small.
  • the respective equilibrium constants are determined to be 8.31 (Formula 2) and 9.49 (Formula 4).
  • Equation 6 indicates decomposition reaction at the positive electrode oxide surface of PF 5.
  • M is a Mn atom, it is presumed that a boron oxide film is easily formed.
  • -OM- is a unit of an oxygen atom bonded to the adjacent metal atom M of the positive electrode active material, and shows a unit of the bonding state.
  • the number before (-OM-) is ( -OMF) means that oxygen atom is bonded to boron and metal atom is bonded to oxygen atom and fluorine atom. Since boron can be bonded to three oxygen atoms, (-OMF) has a subscript 3).
  • Equation 5 Since the ratio of the decomposition reaction of PF 5 is governed by the equilibrium constants of Equation 2 and Equation 4, Equation 5 is more likely to occur at a rate 10 times that of Equation 6. Therefore, if LiBF 4 in an amount of about 1/10 is added to LiPF 6 , film formation containing boron oxide at a ratio equal to or higher than that of phosphorus oxide can be realized. The fact that the speed of Formula 5 is 10 times larger than the speed of Formula 6 is supported by Test 3 described later.
  • Equation 2 works to form a stable boron-containing coating according to Equation 5 when BF 3 is generated in the vicinity of the positive electrode active material.
  • the reaction rate of Formula 2 decreases, and the reaction does not proceed easily until BF 3 is consumed on the positive electrode surface. Further, the diffusion of BF 3 away from the positive electrode becomes rate limiting, and there is a possibility that Formula 5 does not advance sufficiently.
  • Equation 7 The reaction of the electrolytic solution containing iodine ions is shown in Formula 7 and Formula 8 (reference document Canadian Journal of Chemistry, 45 ⁇ , pages 2403-2409, 1967).
  • Equation 7 BF 3 in the electrolyte away from the positive electrode is consumed, so that the equilibrium of Equation 2 is shifted to the right side and the generation of BF 3 is promoted.
  • B 2 F 7 ⁇ is an anion, it is likely to diffuse to the positive electrode side due to a potential gradient between the positive electrode and the negative electrode.
  • the B 2 F 7 ⁇ that has reached the vicinity of the positive electrode is regenerated from BF 3 according to Equation 8, and forms an oxide layer of boron according to Equation 5.
  • the number of moles of iodine ions is preferably not less than 1 ⁇ 2 the number of moles of BF 3 calculated by Equation 7, and is preferably equal to or less than BF 4 ⁇ .
  • the power generation apparatus using the lithium ion secondary battery of the present invention can be applied to any renewable energy power generation system such as sunlight, geothermal heat, wave energy, and the like.
  • a drive device such as an electric motor.
  • it can be used for electric vehicles, hybrid electric vehicles, plug-in hybrid electric vehicles, transportation equipment, construction equipment, nursing care equipment, light vehicles, electric tools, game machines, video machines, televisions, vacuum cleaners, robots, portable terminal information equipment, etc. .
  • the present invention can be applied to a use as a power storage system installed in a solar power generation, a wave power generation, a geothermal power generation or a wind power plant, or a power supply for a space station combined with a solar power generation.
  • a lithium ion secondary battery having a boron oxide film formed on the positive electrode surface was fabricated. The components and ratios of the electrolyte were changed and the effects were examined.
  • the configuration other than the electrolyte was common to the examples and comparative examples.
  • a battery having the shape shown in FIG. 1 was prepared.
  • a spinel type Mn positive electrode active material Li 1.05 Mn 1.95 O 4
  • carbon black carbon black
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the weight composition of the positive electrode material was 88: 5: 7.
  • artificial graphite was used as a negative electrode active material, and PVDF was added.
  • the mixed composition of the materials was 92: 8 (weight ratio).
  • the solvent of the electrolytic solution was a mixed solvent of ethylene carbonate (EC) and dimethyl carbonate (DMC) having a volume ratio of 1: 2.
  • separator As the separator, a three-layer type microporous separator (thickness 25 ⁇ m) in which polypropylene is laminated on both sides of polyethylene was used. A square lithium ion secondary battery was manufactured as an electrode group having a laminated structure in which electrodes and separators were laminated (FIG. 1).
  • the initial discharge capacity was the same as that of the battery 1.
  • the rated capacity of battery 3 was reduced by 0.5 Ah compared to other batteries. This is because, since the electrolyte is LiBF 4 , the conductivity of the electrolytic solution is reduced and the internal resistance of the battery is increased.
  • LiBF 4 was mixed and used as an electrolyte, but the reactivity of LiBF 4 is higher than that of LiPF 6 and is selectively adsorbed on the surface of the positive electrode to form a stable oxide film ( Formula 2).
  • an oxide film of B is formed using a small amount of LiBF 4 , the remaining amount of LiPF 6 is increased, and a highly conductive electrolyte remains, whereby the charge / discharge characteristics and rate characteristics of the battery are improved.
  • Example 2 The battery 1 of Example 1, the battery 2 of Comparative Example 1, and the battery 3 of Comparative Example 2 were each discharged in a glove box filled with argon gas, disassembled, and the positive electrode was taken out. A part of the positive electrode was immersed in dimethyl carbonate (DMC) to sufficiently remove the electrolyte, and then DMC was evaporated in the glove box. This was taken out from the glove box and the surface composition of each positive electrode was analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS). The XPS spectrum is shown in FIG.
  • DMC dimethyl carbonate
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the XPS spectrum of the positive electrode of the battery 1 of the example shows a wide band in which two peaks (192.3 eV and 194.1 eV) attributed to P2s and B1s are overlapped (FIG. 2, Example 1). ). From this result, it was suggested that the oxides of P and B were formed on the positive electrode surface even though the ratio of LiBF 4 was as small as 1/10 of LiPF 6 . This is because the equilibrium constant of Equation 2 is larger than that of Equation 4.
  • Example 1 The XPS spectrum which could not be separated in Example 1 was decomposed to clarify the peak intensities of P2s derived from P oxide and B1s derived from B oxide.
  • the upper diagram of FIG. 3 shows the result of smoothing the peak (solid line) of Example 1 in FIG. 2 and converting it to a shape similar to the normal distribution function.
  • the peak after the smoothing process is indicated by a dotted line.
  • the analysis result of the element concentration ratio when the etching depth is 0 nm indicates that almost equal amounts of B and P are present on the positive electrode surface.
  • the element ratio of B and P is quantified by the method described above (FIG. 3). Each element concentration was 1/10 or more of the Mn surface concentration (1.5 at.%). Further, since the internal positive electrode is exposed by 10 nm etching, the XPS peak of Mn increases, and the Mn composition increases to 7.1 at.%. This corresponds to the removal of the oxide layer containing B, P, C, O, and F. Since the concentrations of these film constituent elements are hardly changed by 10 nm etching, it is presumed that the oxide layer has an oxide layer thickness of at least 10 nm or more, possibly several tens of nm.
  • the desirable form of the present invention is the concentration of boron and phosphorus contained in the oxide on the positive electrode. It can be concluded that the ratio (B / P) is greater than the molar concentration ratio of LiBF 4 and LiPF 6 in the electrolyte (LiBF 4 / LiPF 6 ) and has an inverse relationship. More desirably, B / P in the oxide is larger than 1, and an oxide containing boron is a main component.
  • the type and composition of the electrolyte were changed as shown in Table 2, and a square lithium ion secondary battery 101 was produced in the same manner as in Example 1.
  • the initial aging conditions were variously changed (tests 4, 6, and 8), and the high-temperature durability test of the battery was performed (tests 5, 7, and 9).
  • Test 5 High temperature durability test of the battery of Test 4
  • the currents during charging and discharging of batteries 4 to 8 were increased to 10A
  • the holding time at charging voltage 4.2V was 30 minutes
  • the final discharge voltage was 3.0V
  • after charging and after discharging A charge / discharge cycle test was conducted with a rest time of 30 minutes.
  • the environmental temperature was 50 ° C.
  • the battery after 100 cycles was returned to room temperature, and the discharge capacity was measured according to the conditions of Test 1. The results are shown in the column of Test 5 in Table 2.
  • Test 6 Initial aging by low current charging
  • the current value was set to a current corresponding to 0.5 hour rate (5 A) as in Test 1.
  • Charging was started at 5 A, and after reaching 4.2 V, constant voltage charging was performed for 30 minutes. The charging time was about 2.5 hours. After a 30-minute pause, 5 A constant current discharge was performed until the battery voltage reached 3.0 V, and a 30-minute pause was provided. This series of cycles was performed three times to complete the initial aging. The last measured discharge capacity is shown in the column of test 6 in Table 2.
  • Test 7 High temperature durability test of battery of test 6
  • the discharge capacity was measured by the same method as test 5.
  • Charging / discharging cycle by increasing the current during charging and discharging to 10A, holding time at charging voltage 4.2V for 30 minutes, discharge end voltage 3.0V, rest time after charging and discharging for 30 minutes A test was conducted.
  • the environmental temperature was 50 ° C.
  • the battery after 100 cycles was returned to room temperature, and the discharge capacity was measured according to the conditions of Test 1. The results are shown in the column of Test 7 in Table 2.
  • Test 8 Initial aging with voltage holding during charging
  • the batteries 5, 6 and 9 were used, the initial aging conditions were changed, and the rated capacity was measured.
  • Test 9 High temperature durability test of Test 8
  • the current during charging and discharging is increased to 10A
  • the holding time at the charging voltage of 4.2V is 30 minutes
  • the discharge end voltage is 3.0V
  • the rest time after charging and discharging is 30 minutes.
  • a discharge cycle test was conducted.
  • the environmental temperature was 50 ° C.
  • the battery after 100 cycles was returned to room temperature, and the discharge capacity was measured according to the conditions of Test 1.
  • the results are shown in the column of Test 9 in Table 2. Even when a cycle test is performed in a 50 ° C. environment, by adding LiBF 4 , the discharge capacity of test 9 is greater than the discharge capacity of tests 5 and 7 of the corresponding batteries (batteries 5A, 6A, 9A). A tendency to increase was observed.
  • This 3.8V holding voltage is lower than the rated voltage (4.2V) and is a voltage for preferentially decomposing LiBF 4 .
  • the negative electrode potential is controlled to be higher, so that the effect of preventing F ⁇ ions generated in the electrolyte from being deposited on the negative electrode in the form of LiF is also obtained.
  • the holding voltage is in the range of 3.7 to 4.2 V, there is an effect that the effect of improving the capacity maintenance ratio is obtained, although there is a difference in effect.
  • a prismatic lithium ion secondary battery 101 made of an electrolytic solution using both LiBF 4 and LiPF 6 as an electrolyte and further containing lithium iodide was manufactured.
  • the concentrations of electrolyte and lithium iodide are shown in Table 3. Other conditions were as described in Example 1, and square lithium ion secondary batteries (battery 10, battery 11, and battery 12) were manufactured.
  • Test 6 Thereafter, the battery of Test 6 was subjected to a high temperature durability test under the same conditions as Test 7.
  • the environmental temperature was 50 ° C.
  • the discharge capacity after 100 cycles was measured at room temperature, and the measured value is shown in the column of Test 7 in Table 3.
  • the addition ratio of LiBF 4 used as the electrolyte can be reduced, for example, 0.05 mol / dm 3 or less. That is, the amount of the iodide salt is in the range of 0.5% to 5% with respect to the total amount of the iodide salt and the LiBF 4 and LiPF 6. More obvious. Further, since lithium iodide works sufficiently with a small amount for shifting the equilibrium reaction of Formulas 7 and 8 to the production system side, the addition amount of lithium iodide is set to LiBF 4 or less.
  • the conductive agent is partially changed.
  • acetylene black was reduced by 1% and activated carbon having a specific surface area of 100 m 2 / g or 1000 m 2 / g was added by 1% to prepare a positive electrode.
  • the square lithium ion secondary battery of FIG. 1 was manufactured without changing the negative electrode and the electrolyte.
  • a battery using activated carbon having a specific surface area of 100 m 2 / g is referred to as battery 13
  • a battery using activated carbon having a specific surface area of 1000 m 2 / g is referred to as battery 14.
  • FIG. 4 shows a battery system of the present invention in which two lithium ion secondary batteries 401a and 401b are connected in series. Let this system be S1. These lithium ion secondary batteries 401a and 401b are prismatic lithium ion secondary batteries having the same specifications as in Example 1, and the capacity is 10 Ah under the hourly discharge conditions.
  • Each of the lithium ion secondary batteries 401a and 401b has an electrode group having the same specifications including a positive electrode 407, a negative electrode 408, and a separator 409, and a positive electrode external terminal 404 and a negative electrode external terminal 405 are provided on the upper part.
  • An insulating seal member 412 is inserted between each external terminal and the battery lid 403 so that the external terminals are not short-circuited.
  • components corresponding to the positive electrode lead wire 110 and the negative electrode lead wire 111 in FIG. 1 are omitted, but the internal structure of the lithium ion secondary batteries 401a and 401b is the same as that in FIG.
  • the electrolyte is supplied from a liquid injection port 406 provided in the battery lid 403.
  • the negative external terminal 405 of the lithium ion secondary battery 401 a is connected to the negative input terminal of the charge / discharge controller 416 by the power cable 413.
  • the positive external terminal 404 of the lithium ion secondary battery 401a is connected to the negative external terminal 405 of the lithium ion secondary battery 401b through the power cable 414.
  • a positive external terminal 404 of the lithium ion secondary battery 401 b is connected to a positive input terminal of the charge / discharge controller 416 by a power cable 415.
  • the charge / discharge controller 416 exchanges power with an externally installed device (hereinafter referred to as an external device) 419 via power cables 417 and 418.
  • the external device 419 includes various electric devices such as an external power source and a regenerative motor for supplying power to the charge / discharge controller 416, and an inverter, a converter, and a load that supply power from the system.
  • An inverter or the like may be provided depending on the type of AC and DC that the external device supports. As these devices, known devices can be arbitrarily applied.
  • a power generation device 422 that simulates the operating conditions of a wind power generator was installed as a device that generates renewable energy, and was connected to the charge / discharge controller 416 via power cables 420 and 421.
  • the charge / discharge controller 416 shifts to the charging mode, supplies power to the external device 419, and charges surplus power to the lithium ion secondary batteries 412a and 412b.
  • the charge / discharge controller 416 operates to discharge the lithium ion secondary batteries 412a and 412b.
  • the power generation device 422 can be replaced with another power generation device, that is, any device such as a solar cell, a geothermal power generation device, a fuel cell, a gas turbine generator, or the like.
  • the charge / discharge controller 416 stores a program capable of automatic operation so as to perform the above-described operation.
  • the lithium ion secondary batteries 401a and 401b are normally charged to obtain a rated capacity. For example, constant voltage charging of 4.1V or 4.2V can be performed for 0.5 hour at a charging current of 1 hour rate. Charging conditions are determined by the design of lithium ion secondary battery materials, amount used, etc., so the optimum conditions for each battery specification.
  • the charge / discharge controller 416 After charging the lithium ion secondary batteries 401a and 401b, the charge / discharge controller 416 is switched to the discharge mode to discharge each battery. Normally, the discharge is stopped when a certain lower limit voltage is reached.
  • the external device 419 supplies power when charging and consumes power when discharging.
  • up to 5 hour rate discharge was carried out, and a high capacity of 90% was obtained with respect to the capacity during 1 hour rate discharge.
  • the power generation device 422 simulating a wind power generator was able to perform charging at a three-hour rate during power generation.
  • the external device 419 is an electric motor or the like. This embodiment can be applied to devices that use electric motors, such as electric vehicles, hybrid electric vehicles, transportation equipment, construction machinery, nursing equipment, light vehicles, electric tools, game machines, video machines, televisions, and cleaning. Machine, robot, and portable terminal information device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 本発明は、リチウムイオン二次電池の長寿命化を図ることを課題とする。本発明のリチウムイオン二次電池は、Mnを含む正極活物質を有する正極と、黒鉛を含む負極活物質を有する負極と、電解質を含む非水電解液を備えたリチウムイオン二次電池において、電解液にLiBF4とLiPF6を共存させたことを特徴とする。特に、電解液に含まれるLiPF6の量がLiBF4の量よりも多いことが好ましい。また、さらに、ヨウ化物塩を混合することが好ましい。その結果、正極上にリン,ホウ素の酸化物が析出し、正極に含まれるMnの溶出を防止する。これらの電解質の量は、リン,ホウ素,ヨウ素の順で小さくすることが好ましい。

Description

リチウムイオン二次電池
 本発明は、リチウムイオン二次電池と、それを利用した電源および機器システムに関する。
 リチウムイオン二次電池を代表とするリチウムイオン二次電池は高いエネルギー密度を有し、電気自動車用や電力貯蔵用の電池として多様な用途への展開が期待されている。
 多様な用途に対し、リチウムイオン二次電池には大きな出力が要求されている。また、初期の容量と出力が大きくても、その後の充放電サイクルや放置時間の経過とともに、電池の直流抵抗(DCR;direct current resistance)が増大し、容量と出力が低下すると、リチウムイオン二次電池を搭載したシステムが運転できなくなる場合がある。マンガンを主体に用いた酸化物からなる正極では、Mn酸化物からのMn溶出を伴う正極のDCR増加が顕著である。
 この問題を回避するために、正極表面に保護膜を形成させる方法が検討されている(特許文献1~6)。特許文献1は、LiMn24正極活物質をホウ酸で処理して、表面をホウ素で被覆する技術が開示されている。特許文献2は、リチウムマンガン酸化物表面に酸化ホウ素を用いた第1の被覆層と、リチウムコバルト複合酸化物を用いた第2の被覆層を形成した発明に関する。特許文献3は、リチウム含有金属酸化物等の正極活物質の表面をホウ素等の元素を含む表面処理層を形成する方法を開示している。特許文献4は、正極表面をアルカリ金属,アルカリ土類金属等によりコーティングする技術が開示されている。特許文献5は、分子中に炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ13族,14族または15族の元素Mと酸素(O)との単結合または二重結合を有する被膜形成化合物を添加し、正極上の電解液分解反応を抑制する発明である。特許文献6は、亜鉛等からなる両性化合物を用いて、正極活物質表面に被覆層を形成する方法を開示している。
 また、2種類の電解質を混合して、高温時の保存特性を改善させる方法も見出されている。特許文献7~9には、LiBF4とLiPF6を混合した電解液を用いることによって、高温時の保存特性を改善させる技術が開示されている。
特開平9-265984号公報 特開2002-175801号公報 特開2003-100296号公報 特開2003-234102号公報 特開2008-146862号公報 特開2008-277307号公報 特開2000-277146号公報 特開2007-280917号公報 特開2007-280918号公報
 本発明は、更なる電池の長寿命化を図ることを目的としている。
 上記課題を解決する本発明は、Mnを含む正極活物質を有する正極、黒鉛を含む負極活物質を有する負極、非水電解液からなるリチウムイオン二次電池において、LiPF6を主に含み、LiBF4を電解液に添加することにより、リチウムイオン二次電池の長寿命化を図る手段を見出すに至ったものである。
 Mnを含む正極活物質を有する正極と、黒鉛を含む負極活物質を有する負極と、電解質を含む非水電解液を備えたリチウムイオン二次電池において、電解液にLiBF4とLiPF6を共存させたことを特徴とする。特に、電解液に含まれるLiPF6の量がLiBF4の量よりも多いことが好ましい。また、さらに、ヨウ化物塩を混合することが好ましい。その結果、正極上にリン,ホウ素の酸化物が析出し、正極に含まれるMnの溶出を防止する。これらの電解質の量は、リン,ホウ素,ヨウ素の順で小さくすることが好ましい。
 本発明によると、リチウムイオン二次電池の長寿命化を図ることができる。本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願2010-225313号の明細書及び/または図面に記載されている内容を包含する。
本発明のリチウムイオン二次電池の断面構造を示す。 正極表面のX線光電子分光スペクトルを示す。 正極表面のX線光電子分光スペクトルを示す。 本発明の電池システムを示す。
 以下、本発明の内容についてさらに詳細を説明する。
 リチウムイオン二次電池を適用可能な電気自動車には、エンジンを搭載しないゼロエミッション電気自動車、エンジンと二次電池の両方を搭載したハイブリッド電気自動車、さらには系統電源から直接充電させるプラグインハイブリッド電気自動車などがある。また、リチウムイオン二次電池は、電力を貯蔵し、電力系統が遮断された非常時に電力を供給する定置式電力貯蔵システムとしての用途も期待されている。
 リチウムイオン二次電池には、移動体用電源では起動停止時に0.1時間率以上の出力性能が必要となる。停電時の電力バックアップや負荷平準化を目的とした定置用途電源においても、1時間率から0.2時間率の出力性能が要求されている。ここで、1時間率とはリチウムイオン二次電池の定格容量を1時間で使い切るときの充電または放電の速度を表す。0.2時間率では1時間率の電流の5倍、0.1時間率ではさらに10倍に相当する大電流にて充電または放電する速度である。
 しかし、初期の容量と出力が大きいリチウムイオン二次電池であっても、性能の劣化が激しい場合には、その後の充放電サイクル運転、放置時間の経過により容量と出力が低下し、リチウムイオン二次電池を搭載したシステムが運転できなくなる場合がある。例えば、50℃以上の高温になると、リチウムイオン二次電池の正極上で電解液の分解反応が進行し、正極の電池の直流抵抗(DCR;direct current resistance)の増加と、それに伴う容量・出力低下が確認されている。従って、電気自動車等の移動体用途あるいは電力貯蔵等の定置用途におけるリチウムイオン二次電池の長寿命化を達成することは大きな課題である。
 本発明者らは、LiPF6とLiBF4の両方を電解質として含む電池を用い、正極表面にPとBを含む酸化物を形成することで、上述のようなMnの溶出を抑制し、リチウムイオン二次電池の長寿命化が達成可能なことを見出した。また、電解液に微量のヨウ素化合物を添加することで、さらに長寿命化が可能である。電解液中のLiPF6とLiBF4から計算されるPとBの濃度比(LiPF6/LiBF4の濃度比に等しい。)が、酸化物中のPとBの表面濃度の比において逆転し、特に酸化物中のB/Pの元素濃度比が1よりも大きくしたときに、電池の長寿命化が可能となる。本発明を適用すれば、長寿命なリチウムイオン二次電池を提供することができる。
 以下、リチウムイオン二次電池の構成について説明する。図1は、リチウムイオン二次電池101の内部構造を模式的に示す図である。リチウムイオン二次電池101とは、非水電解質中における電極へのイオンの吸蔵・放出により、電気エネルギーを貯蔵・利用可能とする電気化学デバイスである。図1のリチウムイオン二次電池101では、正極107,負極108、および両電極の間に挿入されたセパレータ109からなる電極群を、電池容器102に密閉状態にて収納されている。電極群の構造は、図1に示した短冊状電極の積層したもの、あるいは円筒状、扁平状などの任意の形状に捲回したものなど、種々の形状にすることができる。電池容器の形状は、電極群の形状に合わせ、円筒型,扁平長円形状,角型などの形状を選択してもよい。
 電池容器102の上部に蓋103があり、その蓋103に正極外部端子104,負極外部端子105,注液口106を有する。電池容器102に電極群を収納した後に、蓋103を電池容器102に被せ、蓋103の外周を溶接して電池容器102と一体にした。電池容器102への蓋103の取り付けには、溶接の他に、かしめ,接着などの他の方法を採ることができる。
 正極107は、Mnを含む正極活物質,導電剤,バインダ,集電体から構成される。本発明は、スピネル構造を有するMn酸化物およびそのMnまたは酸素,リチウムの元素の一部を他の元素に置換した正極活物質を用いた電池に特に有用である。Mnを正極表面に含有することにより、ホウ素を有する酸化物層が安定に形成され、安定被膜の形成の後は電解液の分解を抑制することができる。Mn酸化物上でホウ素を含む酸化物層が形成されやすく、両酸化物の結合が強いためでないかと、発明者らは考えている。
 本発明で利用可能な正極活物質としては、スピネル結晶構造を有するLiMn24が代表例であるが、他に、LiMnO3,LiMn23,LiMnO2,Li4Mn512,LiMn2-xx2(ただし、M=Co,Ni,Fe,Cr,Zn,Ta、x=0.01~0.2),Li2Mn3MO8(ただし、M=Fe,Co,Ni,Cu,Zn),Li1-xAxMn24(ただし、A=Mg,B,Al,Fe,Co,Ni,Cr,Zn,Ca、x=0.01~0.1),LiNi1-xMxO2(ただし、M=Co,Fe,Ga、x=0.01~0.2),LiFeO2,Fe2(SO43,LiCo1-xx2(ただし、M=Ni,Fe,Mn、x=0.01~0.2),LiNi1-xx2(ただし、M=Mn,Fe,Co,Al,Ga,Ca,Mg、x=0.01~0.2),LiMnPO4など、少なくとも活物質粒子表面に酸化物状態のMnを有する正極活物質であれば、任意に用いることが可能である。
 正極活物質の粒径は、合剤層の厚さ以下になるように規定される。正極活物質粉末中に合剤層厚さ以上のサイズを有する粗粒がある場合、予めふるい分級,風流分級などにより粗粒を除去し、合剤層厚さ以下の粒子を作製する。
 上記の正極活物質はほとんどが酸化物であり、電気抵抗が高いので、それらの電気伝導性を補うため導電剤と混合して使用される。導電剤としては、高比表面積の炭素材料、例えばカーボンブラックや活性炭を使用できる。本発明では、BF4アニオンとPF6アニオンの競争吸着を利用して、正極表面にホウ素を主成分とする酸化物被膜が形成されると考えられ、100m2/g以上の大きな比表面積を有する導電剤を添加することがさらに好適である。また、気相成長炭素、またはピッチ(石油,石炭,コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して製造した繊維,アクリル繊維(Polyacrylonitrile)から製造した炭素繊維などの導電性繊維も、導電剤として使用できる。炭素繊維とともに高比表面積の炭素材料を使用することが好ましい。高比表面積の炭素材料は、正極活物質と導電性繊維との導電性に補助的に作用し、導電性繊維のみのときよりも導電性がさらに向上する。また、正極の充放電電位(通常は2.5~4.2Vである。)にて酸化溶解しない材料であり、正極活物質よりも電気抵抗の低い金属材料を使用することも可能である。例えばチタン,金等の耐食性金属,SiCやWCなどのカーバイド,Si34,BNなどの窒化物からなる繊維が例示される。これらの導電剤の製造方法としては溶融法,化学気相成長法など既存の製法を利用することができる。
 正極のバインダには、フッ素系バインダやゴム系バインダなどの公知の材料を用いることができる。必要に応じて、分散性や粘度を調製するための添加剤(例えば、カルボキシメチルセルロース)を添加しても良い。
 正極集電体には、材質,形状,製造方法などに制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。正極集電体には、厚さが10~100μmのアルミニウム箔、厚さが10~100μm、孔径0.1~10mmのアルミニウム製穿孔箔,エキスパンドメタル,発泡金属板などが用いられる。正極集電体の材質は、アルミニウムの他に、ステンレス,チタンなども適用可能である。
 正極活物質,導電剤,バインダを、溶媒とともに十分に混合し、なめらかな正極スラリーを調製する。このスラリーを正極集電体に塗布し、乾燥することによって正極107を製造する。正極スラリーを集電体へ付着させた後、有機溶媒を乾燥し、ロールプレスによって正極を加圧成形することにより、正極を作製することができる。正極スラリーの塗布には、ドクターブレード法,ディッピング法,スプレー法などの既知の方法を採ることができ、手段に制限はない。また、塗布から乾燥までを複数回おこなうことにより、複数の合剤層を集電体に積層化させることも可能である。
 負極108は、負極活物質,バインダ,集電体からなる。本発明を実施する上では、負極活物質には特に制限がなく、種々の材料を利用可能である。負極活物質としては、黒鉛,易黒鉛化炭素,難黒鉛化炭素等のグラフェン構造を有する炭素材料が好ましい。すなわち、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵・放出可能な天然黒鉛,人造黒鉛,メソフェ-ズ炭素,膨張黒鉛,炭素繊維,気相成長法炭素繊維,ピッチ系炭素質材料,ニードルコークス,石油コークス,ポリアクリロニトリル系炭素繊維,カーボンブラックのなどの炭素質材料、あるいは5員環または6員環の環式炭化水素または環式含酸素有機化合物を熱分解によって合成した非晶質炭素材料、などが利用可能である。黒鉛,易黒鉛化炭素,難黒鉛化炭素等の材料の混合負極、または前記炭素材料に前記金属または前記合金の混合負極または複合負極であっても、本発明を実施する上で障害はない。また、炭素材料以外でも、リチウムと合金化するアルミニウム,シリコン,スズなどが使用できる。
 一般に使用される負極活物質は粉末であるため、負極活物質の粒径を合剤層の厚さ以下にすることが望ましい。負極活物質粉末中に合剤層厚さ以上のサイズを有する粗粒がある場合、予めふるい分級,風流分級などにより粗粒を除去し、合剤層厚さ以下の粒子を使用する。
 高レート充放電が必要な場合には、導電剤を負極に添加しても良い。導電剤はリチウムイオンの吸蔵・放出に関与せず、電子の媒体として働くので、負極活物質におけるリチウムイオンの吸蔵・放出反応には影響を与えない。また、ポリアセン,ポリパラフェニレン,ポリアニリン,ポリアセチレンからなる導電性高分子材料も、負極に用いることができる。
 負極活物質には、バインダを混合して、粉末同士を結合させると同時に集電体へ接着させている。
 負極集電体には、材質,形状,製造方法などに制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。例えば、厚さが10~100μmの銅箔、厚さが10~100μm、孔径0.1~10mmの銅製穿孔箔,エキスパンドメタル,発泡金属板などが用いられる。材質は、銅の他に、ステンレス,チタン,ニッケルなども適用可能である。
 負極活物質,バインダ、および有機溶媒を混合した負極スラリーを、ドクターブレード法,ディッピング法,スプレー法などによって集電体へ付着させた後、有機溶媒を乾燥し、ロールプレスによって負極を加圧成形することにより、負極を作製することができる。また、塗布から乾燥までを複数回おこなうことにより、多層合剤層を集電体に形成させることも可能である。
 正極107と負極108の間には、セパレータ109を挿入し、正極107と負極108の短絡を防止する。セパレータ109としては、ポリエチレン,ポリプロピレンなどからなるポリオレフィン系高分子シート、あるいはポリオレフィン系高分子と4フッ化ポリエチレンを代表とするフッ素系高分子シートを溶着させた多層構造のセパレータ109などを使用することが可能である。電池温度が高くなったときにセパレータ109が収縮しないように、セパレータ109の表面にセラミックスとバインダの混合物を薄層状に形成しても良い。これらのセパレータ109は、電池の充放電時にリチウムイオンを透過させる必要があるため、一般に細孔径が0.01~10μm、気孔率が20~90%であれば、リチウムイオン二次電池101に使用可能である。セパレータ109は、電極群の末端に配置されている電極と電池容器102の間にも挿入し、正極107と負極108が電池容器102を通じて短絡しないようにしている。セパレータ109と各電極107,108の表面および細孔内部に、電解質と非水溶媒からなる電解液が保持されている。
 電極群は、リード線を介して外部端子に電気的に接続されている。正極107は正極リード線110を介して正極外部端子104に接続されている。負極108は負極リード線111を介して負極外部端子105に接続されている。電流を流したときにオーム損失を小さくすることのできる構造であり、かつ電解液と反応しない材質であれば、リード線110,111の形状,材質は任意であり、箔状,ワイヤ状,板状などの任意の形状を採ることができる。
 正極リード線110または負極リード線111の途中、あるいは正極リード線110と正極外部端子104の接続部、または負極リード線111と負極外部端子105の接続部に、正温度係数(PTC;Positive temperature coefficient)抵抗素子を利用した電流遮断機構を設けると、電池内部の温度が高くなったときに、リチウムイオン二次電池101の充放電を停止させ、電池を保護することが可能となる。
 正極外部端子104または負極外部端子105と、電池容器102の間には絶縁性シール材料112を挿入し、両端子が短絡しないようにしている。絶縁性シール材料112にはフッ素樹脂,熱硬化性樹脂,ガラスハーメチックシールなどから選択することができ、電解液と反応せず、かつ気密性に優れた任意の材質を使用することができる。
 電池容器102の材質は、アルミニウム,ステンレス鋼,ニッケルメッキ鋼製など、非水電解質に対し耐食性のある材料から選択される。また、電池容器102を正極リード線110または負極リード線111に電気的に接続する場合は、非水電解質と接触している部分において、電池容器の腐食やリチウムイオンとの合金化による材料の変質が起こらないように、リード線の材料を選定する。
 図1に示したリチウムイオン二次電池の注液口106は、電池容器102の上面に設置している。電極群を電池容器102に収納し密閉した後に、本発明の電解液を注液口106より滴下し、所定量の電解液を充填した後に、注液口106を密封する。電解液の注入方法は、蓋103を電池容器102から取り外して電極群に直接添加する方法、あるいは蓋103に設置した注液口106から添加する方法がある(図1)。注液口106に安全機構を付与することも可能である。その安全機構として、電池容器内部の圧力を解放するための圧力弁を設けても良い。
 電池容器に充填される非水電解液は、エチレンカーボネートにジメチルカーボネート,ジエチルカーボネート,エチルメチルカーボネートなどを混合した溶媒に、電解質を溶解させたものである。溶媒の種類は、正極または負極において分解しないものであれば、任意に選択することができる。また、その組成についても、特に制限はない。電解液に適用可能な溶媒は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート,ブチレンカーボネート,ビニレンカーボネート、γ-ブチロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネート,メチルエチルカーボネート、1,2-ジメトキシエタン、2-メチルテトラヒドロフラン,ジメチルスルフォキシド、1,3-ジオキソラン,ホルムアミド,ジメチルホルムアミド,プロピオン酸メチル,プロピオン酸エチル,リン酸トリメチル,トリメトキシメタン,ジオキソラン,ジエチルエーテル,スルホラン、3-メチル-2-オキサゾリジノン、テトラヒドロフラン、1,2-ジエトキシエタン,クロルエチレンカーボネート,クロルプロピレンカーボネートなどの非水溶媒が例示され、これ以外の溶媒を用いても良い。
 固体高分子電解質(ポリマ電解質)と本発明の電解液を含浸させ、ゲル電解質としてリチウムイオン電池に用いることも可能である。固体高分子電解質としては、エチレンオキシド,アクリロニトリル,ポリフッ化ビニリデン,メタクリル酸メチル,ヘキサフルオロプロピレンのポリエチレンオキサイドなどのイオン導電性ポリマが挙げられる。これらの固体電解質にLiPF6とLiBF4の混合電解液を含浸させる。このようなゲル電解質を用いた場合、前記セパレータ109を省略することができる利点がある。
 リチウムイオン二次電池の電解質としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)とホウフッ化リチウム(LiBF4)とを用いることが好ましい。特に、前者を後者よりも多量に用いることが本発明の特徴の一つである。すなわち、電解質のモル数の比から計算されるP/Bのモル比を1よりも大きくする。ホウ素を含有する電解質の一部は、正極上で分解し、ホウ素からなる酸化物被膜が形成される。LiPF6も正極上で分解し、リンを含む酸化物が形成されるが、LiBF4の分解反応速度がLiPF6の分解反応速度よりも早いため、ホウ素を含む酸化物被膜が優先的に形成されやすい。この速度論的な解釈は、後の図3にて説明する。
 また、発明者らは、この酸化被膜は、電解液の分解、特に溶媒の分解を効果的に抑制し、高温環境下でのリチウムイオン二次電池の容量維持率が向上することを見出した。正極上にホウ素の酸化物を生成させるため、ホウ素源となる電解質を溶解させる。ホウフッ化リチウム(LiBF4)が好ましいが、その他のホウ素含有電解質、例えばビスオキサラートほう酸リチウムに置き換えてもよいし、両方を用いても良い。
 従って、電解質として、LiPF6と、LiBF4とを使用することが好ましい。すなわち、電解質のモル数の比から計算されるP/Bのモル比を1よりも大きくする。LiBF4はLiPF6よりも正極で分解されやすく、ホウ素を含む酸化物被膜が正極表面に優先的に形成される。したがって、LiBF4濃度を小さくして必要な量の酸化物被膜を正極表面に形成させ、その替わりにLiPF6の濃度を大きくして電解液の導電率を高めることがより望ましい。すなわち電解質のモル比は、LiPF6/LiBF4>1とし、特にLiPF6のモル濃度は0.6mol/dm3以上とすることが好適である。これよりも低い濃度の場合は、解離するLi+濃度が少なく、電解液の導電率が低下し、電池性能が低下するためである。
 また、電解液には、ヨウ素イオンを供給可能な化合物を添加することが好ましい。このような添加物(電解質)としては、ヨウ化リチウム,ヨウ化ナトリウム,ヨウ化カリウム,ヨウ化ルビジウム,ヨウ化セシウムなどの1族のヨウ化物塩、あるいはヨウ化マグネシウム,ヨウ化カルシウム,ヨウ化ストロンチウム,ヨウ化バリウムなどの2族のヨウ化物塩が列挙される。上記に例示されるヨウ化物塩に限らず、ヨウ素イオンを解離するものであって、リチウムイオン二次電池の正極と負極で分解反応を起こしにくい塩であればヨウ素イオン源として適用可能である。
 電解液にLiBF4とLiPF6を添加すると、式1と式3の電離反応が起こる。次いで、それぞれのアニオンが、式2と式4の分解反応を起こす。
  LiBF4→Li++BF4 -                (式1)
  BF4 -→BF3+F-                   (式2)
  LiPF6→Li+PF6 -                 (式3)
  PF6 -→PF5+F-                   (式4)
 BF3とPF5は、強いルイス酸(Lewis acid)である。式2と式4の反応の平衡は原系側(左側)に偏っており、電解質アニオンの解離の割合は非常に小さいと考えられている。それぞれの平衡定数は、8.31(式2),9.49(式4)であると求められている。式2と式4の平衡定数の比較から、BF3の生成量の方がPF5よりも10倍以上も多くなることがわかる(参考文献 Superacid Chemistry、44~45ページ、Arpadmolnar他、Wiley InterScience)。
 発明者らは、BF3が以下の反応(式5)により、正極表面の酸化物層で分解し、ホウ素を有する被膜を形成すると考えた。なお、(式6)はPF5の正極酸化物表面での分解反応を示す。特に、MがMn原子であるときに、ホウ素酸化物の被膜が形成されやすいと推測される。
  BF3+3(-O-M-)→B(-O-M-F)3      (式5)
  PF5+5(-O-M-)→P(-O-M-F)5      (式6)
 (ただし、-O-M-は酸素原子が隣接する正極活物質の金属原子Mと結合し、その結合状態の一単位を示している。(-O-M-)の前の数字は、(-O-M-)の6個分を表している。また、-O-M-Fは、酸素原子はホウ素と結合し、金属原子は酸素原子とフッ素原子に結合している状態を意味している。ホウ素は3個の酸素原子と結合することができるため、(-O-M-F)に下付き添え字、3が付されている)。
 PF5の分解反応の割合は、式2と式4の平衡定数に支配されるので、式5の方が式6の10倍の速度で起こりやすい。したがって、LiPF6におおよそ1/10の量のLiBF4を添加すれば、リンの酸化物と同等以上の割合でホウ素酸化物を含有する被膜形成を実現することができる。式5の速度が式6の速度よりも10倍大きいことは、後述の試験3にて支持される。
 さらに、発明者らは、式2と式5の反応をともに促進させるためには、電解液にヨウ素イオンを添加することが好ましいと考えた。式2は、正極活物質近傍でBF3が生成したときに、式5により安定なホウ素含有被膜の形成に働く。しかし、電解液中でBF3が飽和濃度に達すると、式2の反応速度が小さくなり、正極表面でBF3が消費されるまで反応が進行しにくくなる。また、正極から離れたBF3の拡散が律速になって、式5が十分に進まなくなる可能性がある。ヨウ素イオンを含む電解液の反応を式7と式8に示す(参考文献 Canadian Journal of Chemistry、45卷、2403~2409ページ、1967年)。式7によって、正極から離れた電解液中のBF3が消費されるので、式2の平衡が右側にずれ、BF3の生成が促進される。B27 -は陰イオンなので、正極と負極の間の電位勾配によって、正極側に拡散しやすい。正極近傍に達したB27 -は、式8に従ってBF3を再生され、式5に従ってホウ素の酸化物層を形成する。
  7BF3+4I-→3B27 -+BI4 -             (式7)
  3B27 -→3BF4 -+3BF3               (式8)
 以上のように、ヨウ素イオンを添加することで、式5の反応が促進され、ホウ素の酸化物の生成が進行しやすくなる。また、式7によってBF3が消費されると、式2の平衡が生成系(右側)にずれるので、ヨウ素イオンは少量であっても有効に作用する。
 ヨウ素イオンの濃度は、LiBF4の濃度よりも低くても十分に作用し、式7の反応を進めることができる。ヨウ素イオンのモル数は式7で計算されるBF3のモル数の1/2の濃度以上であることが好ましく、BF4 -と等量以下が望ましい。
 なお、上記の各構成は適宜組み合わせることが可能であるとともに、具体的な構成材料,形状,部品などを変更しても良い。適宜公知の技術を追加し、あるいは公知の技術で置き換えることも可能である。
 本発明のリチウムイオン二次電池を使用する発電装置は、太陽光,地熱,波動エネルギーなどの任意の再生可能なエネルギー発電システムに適用することができる。発電装置と組み合わせてシステム化する外部機器としては電気モータなどの駆動装置がある。例えば電気自動車,ハイブリッド電気自動車,プラグインハイブリッド電気自動車,運搬機器,建設機械,介護機器,軽車両,電動工具,ゲーム機,映像機,テレビ,掃除機,ロボット,携帯端末情報機器などに利用できる。さらに、太陽光発電,波力発電,地熱発電あるいは風力発電所に併設した蓄電システムとしての用途、あるいは太陽光発電と組み合わせた宇宙ステーション用電源の用途にも適用できる。
〔実施例〕
 以下、実施例を用いて詳細を説明する。
 リチウム組成が高いスピネル型Mn正極活物質(Li1.05Mn1.954)と黒鉛負極活物質を用い、正極表面にホウ素の酸化物被膜を形成したリチウムイオン二次電池を製作した。電解質の成分,比率を変更し、その効果を検討した。
 電解質以外の構成は実施例,比較例で共通とした。実施例では、図1に示した形状の電池を作成した。正極は、リチウム組成が高いスピネル型Mn正極活物質(Li1.05Mn1.954)と、カーボンブラックと、ポリフッ化ビニリデン(PVDF(バインダ))を用いた。正極材料の重量組成は、88:5:7とした。負極は、人造黒鉛を負極活物質に用い、PVDFを添加した。材料の混合組成は92:8(重量比)とした。電解液の溶媒は、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の体積比1:2の混合溶媒とした。セパレータには、ポリエチレンの両面にポリプロピレンを張り合わせた三層型微多孔構造のセパレータ(厚さ25μm)を用いた。電極,セパレータを積層した積層構造の電極群とし、角型のリチウムイオン二次電池を製作した(図1)。
 電池1(実施例)は、溶媒に0.9mol/dm3 LiPF6と0.1mol/dm3 LiBF4を溶解させ、電解液とした。比較例の電池2は、溶媒に1mol/dm3 LiPF6を溶解させ、電解液とした。LiBF4は用いなかった。比較例の電池3では、LiPF6を用いず、溶媒に1mol/dm3 LiBF4を溶解させ、電解液とした。それぞれの電池に用いた正極と負極の厚さ、幅などの仕様が同一であるため、いずれの電池の設計容量(定格容量に同じ。)も10Ahになるようにした。
(試験1:定格容量測定)
 作成したこれらの電池を、開回路の状態より2時間率に相当する電流(5A)にて充電を開始し、4.2Vに到達した後に、30分の定電圧充電を行った。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5Aの定電流放電を行い、30分の休止を設けた。この一連のサイクルを3回行って、電池の初期エージングを終了した。この工程により、正極表面にホウ素等の酸化物被膜を形成した。最後のサイクルの放電容量(電池の定格容量)を測定したところ、電池1は10.0Ah、電池2は10.0Ah、電池3は9.5Ahであった(表1の放電容量)。
 電池2は、導電率に優れたLiPF6を電解質として用いたため、初期の放電容量は電池1と同じとなった。電池3は、他の電池に比べ定格容量が0.5Ah減少した。電解質がLiBF4であるため、電解液の導電率が低下して電池の内部抵抗が増大したためである。
 電池1では、LiBF4を混合して電解質として用いたが、LiBF4の反応性がLiPF6よりも高く、選択的に正極表面に吸着し、安定な酸化被膜を形成していると考えられる(式2)。その結果、少量のLiBF4を用いてBの酸化物被膜を形成し、LiPF6の残存量が増え、高導電率な電解液が残り、電池の充放電特性,レート特性が改善される。それを実現するためには、従来よりも低電流で充電するか、定格電圧よりも低い電圧にて保持することが好ましい。LiBF4の分解をさらに促進させ、安定な被膜を形成することができる。
(試験2:XPS観察)
 実施例1の電池1,比較例1の電池2,比較例2の電池3をそれぞれ放電状態にて、アルゴンガスを充填したグローブボックス内に移し、解体して正極を取り出した。正極の一部をジメチルカーボネート(DMC)に浸漬し、電解質を十分に除去した後に、グローブボックス内でDMCを蒸発させた。これをグローブボックスより取り出し、X線光電子分光法(XPS)にて各正極の表面組成を分析した。XPSスペクトルを図2に示す。
 実施例の電池1の正極のXPSスペクトルは、P2sとB1sのそれぞれに帰属される2つのピーク(192.3eVと194.1eV)が重なり合った幅広なバンドを示している(図2,実施例1)。この結果より、LiBF4の比率がLiPF6に対し1/10と小さいにもかかわらず、PとBのそれぞれの酸化物が正極表面に形成されることが示唆された。これは、式2の平衡定数が式4の平衡定数よりも大きいためである。
 実施例1の分離できていないXPSスペクトルを分解し、Pの酸化物に由来するP2sと、Bの酸化物に由来するB1sのピーク強度を明確にした。図3の上図は、図2の実施例1のピーク(実線)にスムージング処理を施し、正規分布関数類似の形状に変換した結果である。スムージング処理を行った後のピークは点線で示されている。
 電池2の正極のXPSスペクトルは、P2sに帰属されるピークが192eV付近に観測された。この束縛エネルギーの値からPが酸化物状態であると同定された(図2,比較例1)。また、電池3の正極のXPSスペクトルでは、B1sに帰属されるピークが194eV付近に観測された(図2,比較例2)。この束縛エネルギーの値からBが酸化物状態であると同定された。図2に示した電池2,3のピークを正規分布関数類似の形状に変換し、それぞれのピークを図3下のスペクトルに当てはめ、両者を重ね合わせたときのピーク強度が電池1(点線)のピーク強度に一致するまで(計算が収束するまで)、比較例の電池2,3のピークの相対強度を調整した。計算が収束したときのピークの形状を図3下の図中に実線で示す。この結果より、電解質中のLiBF4とLiPF6の濃度比が1:9としても、正極表面ではBの酸化物の生成速度が速く、BとPの酸化物がほぼ等量になっていることがわかった。LiBF4濃度がLiPF6濃度の1/10であるときにほぼ等量のBとPの酸化物が生成した実験事実より、LiBF4の分解速度はLiPF6分解速度のおおよそ10倍の大きさであると推定される。図3の解析結果は、式2の平衡定数が式4の平衡定数よりも大きいために、式5の反応速度が式6の反応速度よりも加速されることを示唆している。
(試験3:元素分析)
 各正極の表面を、アルゴンイオンでエッチングして、極表層の元素組成と、エッチング後の元素組成を測定した。なお、エッチングの深さは、SiO2換算で10nmとした。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した電池1の正極において、エッチング深さが0nmのときの元素濃度比の分析結果は、正極表面にBとPがほぼ等量存在していることを示している。BとPの元素比率の定量は、先に述べた方法(図3)による。それぞれの元素濃度は、Mn表面濃度(1.5at.%)に対して1/10以上の濃度であった。また、10nmのエッチングにより、内部の正極が露出されるようになるため、MnのXPSピークが増大し、Mn組成は7.1at.%に大きくなる。これは、B,P,C,O,Fを含む酸化物層が除去されることに対応している。これらの被膜構成元素の濃度は、10nmのエッチングによってほとんど変わっていないことから、酸化物層の厚さは少なくとも10nm以上、おそらく数10nmの酸化物層が形成されていると推定される。
 比較例の電池2,3では、それぞれPの酸化物層とBの酸化物層が観察されたが、10nmのエッチングによりそれぞれの元素が検出されなくなるか(電池2のP組成)、半減している(電池3のB組成)。これに反して、Mn組成はともに6~10倍も増大している。このことからも、酸化物層の厚さは電池1の酸化物層よりも薄く、その厚さは10nm前後であることがわかった。
 電池1の放電容量(試験1)と表面組成分析(試験3)の結果を、比較例の結果と比較すると、本発明の望ましい形態は、前記正極上の酸化物に含まれるホウ素とリンの濃度比(B/P)が、電解液中のLiBF4とLiPF6のモル濃度比(LiBF4/LiPF6)よりも大きく、逆の関係にあることと結論づけることができる。さらに望ましくは、酸化物中のB/Pが1よりも大きく、ホウ素を含む酸化物が主成分となることである。
 電解質の種類と組成を表2に示したように変更し、実施例1と同様に角型リチウムイオン二次電池101を製作した。以下で説明する実施例では、初期エージング条件を種々、変更して(試験4,6,8)、電池の高温耐久性試験を行った(試験5,7,9)。
(試験4:高率充電による初期エージング)
 表2に示した電解液組成の電池について、電解液を注入した後に角型電池101の蓋103を溶接し、直ちに1時間率の高電流(10A)で充電を行った。電解液注入後から充電開始までの時間は30分とした。電池の初期エージングには、開回路の状態より1時間率に相当する電流(10A)にて充電を開始し、4.2Vに到達した後に、30分の定電圧充電を行った。充電時間は約1時間であった。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5A(2時間率相当の電流)の定電流放電を行い、30分の休止を設けた。この一連のサイクルを3回行って、初期エージングを終了した。最後のサイクルの放電容量を電池の初期容量(定格容量)とした。これを表2の試験4の欄に記載した。
 高率充電による初期エージングを行っても、LiBF4の濃度が0.3mol/dm3以下のときの放電容量は10Ahに近く、顕著な差は認められなかった(電池4,5,6,7,8)。LiBF4濃度が高くなると、わずかに放電容量が減少しているが、これは電解液の導電率の影響である。しかし、LiBF4濃度が0.5mol/dm3になると、初期エージング後の放電容量が顕著に低下した(試験4,電池9)。
(試験5:試験4の電池の高温耐久性試験)
 試験4の後、電池4~8の充電時と放電時の電流を10Aに増加させ、充電電圧4.2Vでの保持時間を30分、放電終止電圧を3.0V、充電後と放電後の休止時間を30分として、充放電サイクル試験を行った。環境温度は50℃とした。100サイクル経過した電池を室温に戻し、試験1の条件に従って放電容量を測定した。その結果を表2の試験5の欄に示した。
 本発明の電池5~8の場合であっても、高温耐久性に対するLiBF4の効果が小さく、放電容量の低下が大きくなった。原因は、電解液注液後と初期エージング開始時間が短すぎて、電解液が正極の細孔に十分に行き渡らなかったためと推定される。この問題は後述の試験8と試験9にて解決することができた。
(試験6:低電流充電による初期エージング)
 電池4~9について、試験1と同じ条件にて初期エージングを行った。電流値は試験1と同じように0.5時間率相当の電流(5A)とした。5Aにて充電を開始し、4.2Vに達した後に、30分の定電圧充電を行った。充電時間は約2.5時間であった。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5Aの定電流放電を行い、30分の休止を設けた。この一連のサイクルを3回行って、初期エージングを終了した。最後に測定した放電容量を表2の試験6の欄に記載した。
(試験7:試験6の電池の高温耐久性試験)
 試験6の後、試験5と同様の方法により、放電容量を測定した。
 充電時と放電時の電流を10Aに増加させ、充電電圧4.2Vでの保持時間を30分、放電終止電圧を3.0V、充電後と放電後の休止時間を30分として、充放電サイクル試験を行った。環境温度は50℃とした。100サイクル経過した電池を室温に戻し、試験1の条件に従って放電容量を測定した。その結果を表2の試験7の欄に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試験5の結果、LiBF4とLiPF6を併用した電池の場合、100サイクル後の容量劣化が小さくなることがわかった。また、試験5,試験7の結果の比較により、LiBF4とLiPF6を併用した電池の場合、低電流充電条件にて初期エージングを行うと、100サイクル後の容量の低下が小さくなることがわかった。特に、LiBF4の濃度がLiPF6との合計量に対して、10~30%であるときに有効であった。初期エージングを低電流で行うことにより、被膜中のホウ素の析出が促進されていると思われる。
(試験8:充電途中に電圧保持を設けた初期エージング)
 電池5,6,9を使用し、初期エージング条件を変え、定格容量を測定した。
 電池の初期エージングには、開回路の状態より1時間率に相当する電流(10A)にて充電を開始したが、途中3.8Vにて電圧を一定にする充電を30分間行った。試験5と同じ充電電流としても、充電途中に電圧保持時間を設けて、試験5の方法が改善されることを確認するためである。その後、続けて10Aの電流にて4.2Vに到達した後に、30分の定電圧充電を行った。充電時間は約2時間となり、試験4の約1時間よりも長くなった。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5Aの定電流放電を行い、30分の休止を設けた。この一連のサイクルを3回行って、初期エージングを終了した。
 次に、開回路の状態より2時間率に相当する電流(5A)にて充電を開始し、4.2Vに達した後に、30分の定電圧充電を行った。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5Aの定電流放電を行い、30分の休止を設け、この放電容量を測定した。最後に得た放電容量を表2の試験8の欄に記載した。
(試験9:試験8の高温耐久性試験)
 その後、充電時と放電時の電流を10Aに増加させ、充電電圧4.2Vでの保持時間を30分、放電終止電圧を3.0V、充電後と放電後の休止時間を30分として、充放電サイクル試験を行った。環境温度は50℃とした。100サイクル経過した電池を室温に戻し、試験1の条件に従って放電容量を測定した。その結果を表2の試験9の欄に示した。50℃環境でのサイクル試験を行っても、LiBF4を添加することによって、試験9の放電容量は、対応する電池(電池5A,6A,9A)の試験5及び7の場合の放電容量よりも高くなる傾向が認められた。
 この3.8Vの保持電圧は、定格電圧(4.2V)よりも低く、LiBF4を優先的に分解させるための電圧である。また、保持電圧における充電中は、負極の電位を高めに制御されるので、電解液中に生成したF-イオンをLiFの形態で負極上に析出させない効果も得られる。多量のLiFが負極表面に形成されると、Liイオンの拡散を妨害する。保持電圧は、3.7~4.2Vの範囲であれば、効果の大小の違いはあるが、容量維持率を向上させる効果が得られる作用がある。
 電解質としてLiBF4とLiPF6の両方を用い、さらにヨウ化リチウムを添加した電解液からなる角型リチウムイオン二次電池101を製作した。電解質とヨウ化リチウムの濃度は、表3に示した。他の条件は実施例1に記載された通りとして、角型リチウムイオン二次電池(電池10,電池11、および電池12)を製作した。
 初期容量と高温耐久性に対するヨウ化リチウムの添加効果を明確にするために、試験6と8の二種類の初期エージング条件をそれぞれ適用した。それぞれの条件で最後に測定した放電容量を初期容量(定格容量)とし、表3の試験6と試験8の欄にそれぞれ記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 その後、試験6の電池について、試験7と同じ条件で、高温耐久性試験を行った。環境温度は50℃とした。100サイクル経過時の放電容量を室温にて測定し、その測定値を表3の試験7の欄に記載した。
 同様に、試験8の電池について、試験9と同じ条件で、高温耐久性試験を実施し、100サイクル経過後の放電容量を室温にて測定した。その結果を表3の試験9の欄に記載した。
 ヨウ化リチウムを添加すると、表2の実施例5~8の電池よりも少量のLiBF4であっても、初期容量が大きく、高温耐久性が向上することがわかった。また、初期エージング条件が異なっていても(試験6と8)、初期容量は同じで、試験8の初期エージングを行った方が良好であるが、ほぼ同等の高温耐久性も得られた(試験7,9)。
 このようなヨウ化リチウムの添加効果は、LiBF4の濃度が小さくてもホウ素の被膜が形成されやすくなり(式7,8)、電池容量の低下が抑制されたと推定される。従って、電解質として使用するLiBF4の添加の比率を少なく、例えば0.05mol/dm3以下とすることが可能である。すなわち、ヨウ化物塩の量は、ヨウ化物塩と前記LiBF4およびLiPF6の合計量に対して、0.5%~5%の範囲で、ヨウ化リチウムが有効に作用することが、表3より明らかである。また、ヨウ化リチウムは式7,8の平衡反応を生成系側にシフトさせるたけの少量で十分に作用するので、ヨウ化リチウムの添加量はLiBF4以下とする。
 本実施例は導電剤を一部変更した例である。実施例1の正極組成に、アセチレンブラックを1%減らし、比表面積100m2/g,1000m2/gのいずれかの活性炭を1%添加して、正極を作製した。負極,電解液は変更せずに、図1の角型リチウムイオン二次電池を製作した。比表面積100m2/gの活性炭を用いた電池を電池13,比表面積1000m2/gの活性炭を用いた電池を電池14とする。
 電池の初期エージングには、開回路の状態より2時間率に相当する電流(5A)にて充電を開始し、4.2Vに到達した後に、30分の定電圧充電を行った。その後30分の休止を経て、電池電圧が3.0Vに達するまで5Aの定電流放電を行い、30分の休止を設けた。この一連のサイクルを3回行って、初期エージングを終了した。電池13、14ともに最後のサイクルで得た放電容量は10±0.1Ahであり、設計通りの容量を得たので、10Ahを電池の定格容量とした。
 それぞれの電池を試験7に記載した高温耐久性試験に供した。100サイクル経過後に電池13,14を室温に戻し、試験1の容量測定試験を行った。その結果、9.5±0.2Ahの高い放電容量を得た。活性炭が正極中のLiBF4を含む電解液の保持量を増大させ、正極上の安定な被膜形成に寄与したためと推定される。
 図4は2個のリチウムイオン二次電池401a,401bを直列に接続した本発明の電池システムを示す。本システムをS1とする。これらのリチウムイオン二次電池401a,401bは、実施例1と同一仕様の角型のリチウムイオン二次電池であり、容量は1時間率放電条件にて10Ahである。
 各リチウムイオン二次電池401a,401bは、正極407,負極408,セパレータ409からなる同一仕様の電極群を有し、上部に正極外部端子404,負極外部端子405を設けている。各外部端子と電池の蓋403の間には絶縁シール部材412を挿入し、外部端子同士が短絡しないようにしている。なお、図4では図1の正極リード線110と負極リード線111に相当する部品が省略されているが、リチウムイオン二次電池401a,401bの内部の構造は図1と同様である。電解液は、電池の蓋403に設けた注液口406より供給される。
 リチウムイオン二次電池401aの負極外部端子405は、電力ケーブル413により充放電制御器416の負極入力ターミナルに接続されている。リチウムイオン二次電池401aの正極外部端子404は、電力ケーブル414を介して、リチウムイオン二次電池401bの負極外部端子405に連結されている。リチウムイオン二次電池401bの正極外部端子404は、電力ケーブル415により充放電制御器416の正極入力ターミナルに接続されている。このような配線構成によって、2個のリチウムイオン二次電池401a,401bを充電または放電させることができる。なお、電池の直列数と並列数は、システムS1に要求される電力量に応じて、任意に変更することができる。
 充放電制御器416は、電力ケーブル417,418を介して、外部に設置した機器(以下では外部機器と称する。)419との間で電力の授受を行う。外部機器419は、充放電制御器416に給電するための外部電源や回生モータ等の各種電気機器、ならびに本システムが電力を供給するインバータ,コンバータおよび負荷が含まれている。外部機器が対応する交流,直流の種類に応じて、インバータ等を設ければ良い。これらの機器類は、公知のものを任意に適用することができる。
 また、再生可能エネルギーを生み出す機器として風力発電機の動作条件を模擬した発電装置422を設置し、電力ケーブル420,421を介して充放電制御器416に接続した。発電装置422が発電するときには、充放電制御器416が充電モードに移行し、外部機器419に給電するとともに、余剰電力をリチウムイオン二次電池412aと412bに充電する。また、風力発電機を模擬した発電量が外部機器419の要求電力よりも少ないときには、リチウムイオン二次電池412aと412bを放電させるように充放電制御器416が動作する。なお、発電装置422は他の発電装置、すなわち太陽電池,地熱発電装置,燃料電池,ガスタービン発電機などの任意の装置に置換することができる。充放電制御器416は上述の動作をするように自動運転可能なプログラムを記憶させておく。
 リチウムイオン二次電池401a,401bを定格容量が得られる通常の充電を行う。例えば、1時間率の充電電流にて、4.1Vあるいは4.2Vの定電圧充電を0.5時間、実行することができる。充電条件は、リチウムイオン二次電池の材料の種類,使用量などの設計で決まるので、電池の仕様ごとに最適な条件とする。
 リチウムイオン二次電池401a,401bを充電した後には、充放電制御器416を放電モードに切り替えて、各電池を放電させる。通常は、一定の下限電圧に到達したときに放電を停止させる。
 以上で説明したシステムを用いて、外部機器419は充電時に電力を供給し、放電時に電力を消費させた。本実施例では、5時間率放電まで実施し、1時間率放電時の容量に対して90%の高い容量を得た。また、風力発電機を模擬した発電装置422が発電中には、3時間率の充電を行うことができた。外部機器419は、電気モータなどである。電機モータをしようする機器に本実施例を適用することが可能であり、電気自動車,ハイブリッド電気自動車,運搬機器,建設機械,介護機器,軽車両,電動工具,ゲーム機,映像機,テレビ,掃除機,ロボット,携帯端末情報機器などが挙げられる。さらに、太陽光発電,波力発電,地熱発電あるいは風力発電所に併設した蓄電システムとしての用途、あるいは太陽光発電と組み合わせた宇宙ステーション用電源の用途もある。
101,401a,401b リチウムイオン二次電池
102,402 電池容器
103,403 蓋
104,404 正極外部端子
105,405 負極外部端子
106,406 注液口
107,407 正極
108,408 負極
109,409 セパレータ
110 正極リード線
111 負極リード線
112,412 絶縁性シール材料
413,414,415,417,418,420,421 電力ケーブル
416 充放電制御器
419 外部機器
422 再生可能なエネルギーの発電装置

Claims (9)

  1.  Mnを含む正極活物質を有する正極と、黒鉛を含む負極活物質を有する負極と、電解質を含む非水電解液を備えたリチウムイオン二次電池において、
     前記電解液はLiBF4とLiPF6を含有し、かつ前記電解液に含まれるLiPF6の量がLiBF4の量よりも多く、
     前記正極上には、リン及びホウ素を含む酸化物が形成されており、
     前記正極上の酸化物に含まれるホウ素とリンの濃度比(B/P)が、電解液中のLiBF4とLiPF6のモル濃度比(LiBF4/LiPF6)よりも大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2.  請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     前記LiBF4の濃度が、前記LiPF6との合計量に対して、10~30%であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  3.  請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     前記電解液は、さらにヨウ化物塩を含有し、前記ヨウ化物塩の量は、前記LiBF4の量と同じもしくは少ないことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  4.  請求項3に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     前記ヨウ化物塩の量は、前記ヨウ化物塩と前記LiBF4およびLiPF6の合計量に対して、0.5%~5%であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  5.  請求項4に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     前記LiBF4の量は、前記ヨウ化物塩と前記LiBF4およびLiPF6の合計量に対して、0.5~30%であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6.  請求項1または3に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     X線光電子分光法(XPS)により初期の前記正極の表面を測定したときのホウ素とリンの原子比(B/P値)が、LiPF6及びLiBF4を含む電解液に浸漬した2時間率以下の定電流で充放電サイクルを経た正極の表面を測定したときのホウ素とリンの原子比(B/P値)よりも大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  7.  請求項1または3に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     前記正極は導電剤を含有し、前記導電材は100m2/g以上の比表面積を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  8.  請求項1または3に記載されたリチウムイオン二次電池において、
     定格の充電電圧よりも低い電圧で所定時間保持する充放電サイクルにより初期エージング処理が為されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  9.  請求項1または3に記載されたリチウムイオン二次電池を搭載したシステム。
PCT/JP2011/068773 2010-10-05 2011-08-19 リチウムイオン二次電池 WO2012046513A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/877,621 US9214701B2 (en) 2010-10-05 2011-08-19 Lithium-ion rechargeable battery
KR1020137011497A KR101491940B1 (ko) 2010-10-05 2011-08-19 리튬 이온 2차 전지
CN201180047844.6A CN103140980B (zh) 2010-10-05 2011-08-19 锂离子二次电池
EP11830446.8A EP2626944A1 (en) 2010-10-05 2011-08-19 Lithium-ion rechargeable battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225313A JP5682209B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 リチウムイオン二次電池
JP2010-225313 2010-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046513A1 true WO2012046513A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068773 WO2012046513A1 (ja) 2010-10-05 2011-08-19 リチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9214701B2 (ja)
EP (1) EP2626944A1 (ja)
JP (1) JP5682209B2 (ja)
KR (1) KR101491940B1 (ja)
CN (1) CN103140980B (ja)
WO (1) WO2012046513A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544342B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-09 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
KR20130122281A (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 표면의 피막 분석 장치 및 이를 이용한 리튬 이차 전지용 전극 표면의 피막 분석 방법
EP2907183B1 (en) * 2012-07-20 2016-12-21 Basf Se Electrochemical cells
JP2015232924A (ja) * 2012-09-28 2015-12-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN106033816B (zh) * 2014-12-11 2019-02-12 日本蓄电器工业株式会社 电化学应用制品用的使用三维状电极基体的电极制造方法
CN106611840A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 松下知识产权经营株式会社 电池负极材料和电池
KR102064459B1 (ko) * 2017-01-05 2020-01-09 주식회사 엘지화학 이차 전지의 저전압 불량 검사 방법 및 장치
JP7163335B2 (ja) * 2020-03-19 2022-10-31 株式会社東芝 二次電池、電池パック、及び車両
JP2023096784A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 正極活物質、正極活物質スラリー、正極、リチウムイオン二次電池、及び正極活物質の製造方法
CN114784288B (zh) * 2022-04-08 2023-08-18 哈尔滨工业大学 一种用于无锂负极锂电池的复合集流体及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265984A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000277146A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 At Battery:Kk 角型非水電解液二次電池
JP2002175801A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2003100296A (ja) 2001-07-19 2003-04-04 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法
JP2003234102A (ja) 2001-10-17 2003-08-22 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2006164527A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平型非水電解液電池
JP2007280918A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2007280917A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2008146862A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の非水電解質
JP2008277307A (ja) 2001-10-16 2008-11-13 Hanyang Hak Won Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP2010225313A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Motor Corp 塩基性高分子膜を骨格とする固体高分子電解質膜の作製方法
JP2010539670A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928067A (en) * 1974-09-06 1975-12-23 Bell Telephone Labor Inc Polyalkylene glycol ethers in rechargeable lithium nonaqueous batteries
DE10104988A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Varta Geraetebatterie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrodenfolien
KR100612272B1 (ko) * 2003-07-31 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4920880B2 (ja) * 2003-09-26 2012-04-18 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2007188703A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5181629B2 (ja) * 2007-11-13 2013-04-10 パナソニック株式会社 非水電解液電池
JP2009224097A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
JP2009252431A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Panasonic Corp 非水電解液二次電池
JP5488899B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265984A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000277146A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 At Battery:Kk 角型非水電解液二次電池
JP2002175801A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2003100296A (ja) 2001-07-19 2003-04-04 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法
JP2008277307A (ja) 2001-10-16 2008-11-13 Hanyang Hak Won Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP2003234102A (ja) 2001-10-17 2003-08-22 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2006164527A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平型非水電解液電池
JP2007280918A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2007280917A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2008146862A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の非水電解質
JP2010539670A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
JP2010225313A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Motor Corp 塩基性高分子膜を骨格とする固体高分子電解質膜の作製方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARPADMOLNAR ET AL.: "Superacid Chemistry", WILEY INTERSCIENCE, pages: 44 - 45
CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 45, 1967, pages 2403 - 2409

Also Published As

Publication number Publication date
CN103140980B (zh) 2016-06-22
US20130202957A1 (en) 2013-08-08
US9214701B2 (en) 2015-12-15
JP2012079603A (ja) 2012-04-19
CN103140980A (zh) 2013-06-05
KR20130076885A (ko) 2013-07-08
JP5682209B2 (ja) 2015-03-11
KR101491940B1 (ko) 2015-02-10
EP2626944A1 (en) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11349119B2 (en) Method for making silicon-containing composite electrodes for lithium-based batteries
JP5682209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5557793B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5630189B2 (ja) リチウムイオン電池
CN108232155B (zh) 二次电池、二次电池用电极和活性物质、电池组
JP5434274B2 (ja) リチウムイオン電池の充電方法、電池システム、充電制御装置、リチウムイオン電池、組電池、車両
JP5983370B2 (ja) リチウムイオン二次電池、それを用いた二次電池システム、およびリチウムイオン二次電池用非水電解液
JP5411813B2 (ja) 非水電解質二次電池及びそれを有する電池システム
JPWO2014122748A1 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、及びリチウム二次電池
JP2014160568A (ja) リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム
JP2014179247A (ja) 非水電解質二次電池、及び蓄電装置
JP2014160608A (ja) リチウムイオン電池
JP5966896B2 (ja) リチウムイオンニ次電池、それを用いた二次電池システム、およびリチウムイオン二次電池用非水電解液
JP2015046233A (ja) リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム
JP5867293B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ、それを用いたリチウムイオン二次電池、および該リチウムイオン二次電池を用いた二次電池システム
JP2015046234A (ja) リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム
JP5954217B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2013218843A (ja) リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム
JP5383530B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017162592A (ja) 非水系二次電池並びにこれに用いられるガス発生抑制剤及び非水系電解液
WO2015104830A1 (ja) リチウムイオン二次電池及びこれを備えた蓄電装置並びにリチウムイオン二次電池用負極材料スラリ及び負極
JP2017142892A (ja) リチウムイオン二次電池および蓄電装置
WO2015132842A1 (ja) リチウムイオン二次電池用難燃剤、リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池を利用した電源または機器システム
JP2017157400A (ja) 非水系二次電池並びにこれに用いられるガス発生抑制剤及び非水系電解液

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047844.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830446

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13877621

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830446

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137011497

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A