WO2012043558A1 - セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物 - Google Patents

セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012043558A1
WO2012043558A1 PCT/JP2011/072070 JP2011072070W WO2012043558A1 WO 2012043558 A1 WO2012043558 A1 WO 2012043558A1 JP 2011072070 W JP2011072070 W JP 2011072070W WO 2012043558 A1 WO2012043558 A1 WO 2012043558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
cellulose
polyester
acid
cellulose nanofiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072070
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓信 瀧澤
哲哉 原田
山崎 剛
建業 蒋
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to US13/876,032 priority Critical patent/US8735470B2/en
Priority to JP2012536477A priority patent/JP5273313B2/ja
Priority to CA2812868A priority patent/CA2812868C/en
Priority to EP11829111.1A priority patent/EP2623545B1/en
Priority to CN201180047084.9A priority patent/CN103140542B/zh
Priority to KR1020137008788A priority patent/KR101921130B1/ko
Publication of WO2012043558A1 publication Critical patent/WO2012043558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Definitions

  • the present invention relates to cellulose nanofibers as high-functional fillers that can be combined into various resins, a master batch and a resin composition containing cellulose nanofibers, and a method for refining cellulose.
  • Cellulose nanofibers developed in recent years are plant-derived natural raw material nanofillers, and have attracted attention as composite materials for resins having low specific gravity and high strength.
  • Nanofiber contains much water (refer patent document 1).
  • a dehydration step of the produced cellulose nanofiber is essential.
  • cellulose easily forms intermolecular hydrogen bonds, it reaggregates during the cellulose nanofiber dehydration step, resulting in poor dispersion in the resin.
  • the present invention establishes a novel production method that does not use water or an organic solvent when refining cellulose, and does not require any steps such as dehydration or drying, and cellulose nanofibers that can be easily combined with a resin and
  • An object of the present invention is to provide a high-strength resin composition and a molded body using the cellulose nanofibers.
  • cellulose can be directly refined in a polyester resin without using water or an organic solvent. Furthermore, it has been found that the cellulose nanofibers and masterbatch obtained by this method can be directly combined with other dilution resins without requiring modification of cellulose or the like.
  • miniaturizes a cellulose in a polyester-type resin is not known conventionally. That is, this invention provides the manufacturing method of a cellulose nanofiber characterized by refine
  • the present invention it is possible to refine cellulose directly in a polyester resin without using water or an organic solvent. Furthermore, the cellulose nanofibers and masterbatch obtained by this method can be combined with other dilution resins as they are without requiring the operation of removing water and organic solvent, and are simple and good cellulose.
  • a nanofiber composite resin composition can be obtained. Moreover, the obtained resin composition can produce a molded body as it is, and a high-strength molded body can be obtained by the effect of cellulose nanofibers.
  • Example 13 is an electron micrograph of cellulose nanofibers obtained in Example 13.
  • 2 is an electron micrograph of cellulose nanofibers obtained in Example 18. It is an electron micrograph of the cellulose (Nippon Paper Chemical Co., Ltd. KC flock) before defibration.
  • 4 is a graph showing fracture toughness values of Examples 23-25 and Comparative Example 1-2. It is a graph showing the fracture toughness value of Example 33 and Comparative Example 4. It is the graph showing the fracture toughness value of Example 34 and Comparative Example 5.
  • the cellulose nanofiber in the present invention is obtained by refining various celluloses, and can be used as a resin reinforcing agent that can reinforce the fracture toughness of the resin by being contained in the resin.
  • the cellulose in the present invention is not limited as long as it can be used as a refining material, and pulp, cotton, paper, regenerated cellulose fibers such as rayon, cupra, polynosic, acetate, etc., animal-derived cellulose such as bacteria-producing cellulose, sea squirt, etc. Is available. Further, these celluloses may be those whose surfaces are chemically modified as necessary.
  • wood pulp includes mechanical pulp and chemical pulp, and chemical pulp having a low lignin content is preferred.
  • Chemical pulp includes sulfide pulp, kraft pulp, alkaline pulp, and the like, and any of them can be suitably used.
  • non-wood pulp any of cocoon, bagasse, kenaf, bamboo, cocoon, cocoon, flax, etc. can be used.
  • Cotton is a plant mainly used for clothing fibers, and cotton, cotton fibers, and cotton cloth can be used.
  • Paper is made by removing fibers from pulp, and used paper such as newspapers, waste milk packs, and copied papers can also be used favorably.
  • Cellulose powder having a certain particle size distribution obtained by crushing cellulose may be used as cellulose as a refining material.
  • KC Flock manufactured by Nippon Paper Chemicals, Theolas manufactured by Asahi Kasei Chemicals, manufactured by FMC Avicel etc. are mentioned.
  • the polyester-based resin in the present invention is one or more polyols represented by the following general formula (1), one or more polycarboxylic acids represented by the following general formula (2), and It is polyester obtained by reacting.
  • A- (OH) m (1) [Wherein, A represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may contain an oxygen atom, an aromatic group or a heterocyclic aromatic group which may have a substituent. m represents an integer of 2 to 4. ]
  • B- (COOH) n (2) [Wherein, B represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an aromatic group which may have a substituent, or a heterocyclic aromatic group. n represents an integer of 2 to 4. ]
  • Examples of the polyol represented by the general formula (1) include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, pentyl glycol, neopentyl glycol, 1, 5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12 -Dodecanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2-butyl -2-ethyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,4-butanediol, 2-ethyl 1,4
  • Examples of the polycarboxylic acid represented by the general formula (2) include unsaturated dibasic acids and anhydrides thereof, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, chloromaleic acid and esters thereof. And ⁇ , ⁇ -unsaturated dibasic acids such as halogenated maleic anhydride, aconitic acid, and ⁇ , ⁇ -unsaturated dibasic acids such as dihydromuconic acid.
  • monohydric alcohol In addition to the above polyol and polycarboxylic acid, monohydric alcohol, monovalent carboxylic acid, and hydroxycarboxylic acid may be used to such an extent that the characteristics are not substantially impaired.
  • Monohydric alcohols include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, 2-butanol, 3-butanol, n-amyl alcohol, n-hexanol, isohexanol, n-heptanol, isoheptanol, n-octanol , 2-ethylhexanol, isooctanol, n-nonanol, isononanol, n-decanol, isodecanol, isoundecanol, lauryl alcohol, cetyl alcohol, decyl alcohol, undecyl alcohol, tridecyl alcohol, benzyl alcohol ste
  • Examples of the monovalent carboxylic acid include benzoic acid, heptanoic acid, nonanoic acid, caprylic acid, nonanoic acid, capric acid, undecylic acid, lauric acid, and the like, and one or more of these may be used.
  • Hydroxycarboxylic acids include lactic acid, glycolic acid, 2-hydroxy-n-butyric acid, 2-hydroxycaproic acid, 2-hydroxy3,3-dimethylbutyric acid, 2-hydroxy-3-methylbutyric acid, 2-hydroxyisocaproic acid P-hydroxybenzoic acid, and one or more of them may be used.
  • polyester resin in the present invention a modified polyester resin obtained by modifying a polyester may be used.
  • modified polyester resin include urethane-modified polyester, acrylic-modified polyester, epoxy-modified polyester, and silicone-modified polyester.
  • polyester resin in the present invention may be linear or multi-branched polyester.
  • the polyester resin in the present invention preferably has an ester group concentration of 6.0 mmol / g or more. More preferably, it is 6.0 to 14 mmol / g, still more preferably 6.0 to 20 mmol / g, and particularly preferably 6.0 to 30 mmol / g. Further, it is preferable that the ester group concentration is 6.0 mmol / g or more and the acid value is 10 or more. The acid value is more preferably 10 to 100, still more preferably 10 to 200, and particularly preferably 10 to 300. Further, it is preferable that the ester group concentration is 6.0 mmol / g or more and the hydroxyl value is 10 or more.
  • the hydroxyl value is more preferably 10 to 500, still more preferably 10 to 800, and particularly preferably 10 to 1000. Further, the polyester resin in the present invention is particularly preferable when the ester group concentration is 6.0 mmol / g or more, the acid value is 10 or more, and the hydroxyl value is 10 or more.
  • the polyester resins may be used alone or in combination.
  • the refinement of cellulose can be performed by adding cellulose to a polyester resin and mechanically giving a cutting force.
  • shearing is performed using a bead mill, an ultrasonic homogenizer, an extruder such as a single screw extruder or a twin screw extruder, a known kneader such as a Banbury mixer, a grinder, a pressure kneader, or a two roll.
  • a pressure kneader from the viewpoint of obtaining a stable shear force even in a high viscosity resin.
  • the cellulose is converted into cellulose nanofibers by the refinement method of the present invention.
  • the miniaturization method of the present invention for example, it is possible to miniaturize to 100 nm to 1000000 nm in the major axis direction and to 5 nm to 1000 nm in the minor axis direction.
  • the ratio of the polyester resin and cellulose can be arbitrarily changed.
  • the higher the cellulose concentration in the polyester-based resin the higher the effect of reinforcing the resin.
  • the ratio of the polyester resin is too small, a sufficient cellulose refining effect cannot be obtained.
  • the ratio of cellulose in the composition of cellulose and polyester resin is preferably 10% by mass to 90% by mass, preferably 30% by mass to 70% by mass, more preferably 40% by mass to 60% by mass.
  • the masterbatch in the present invention contains cellulose nanofibers obtained by defibrating a polyester resin and cellulose as essential components, and various resins, additives, organics, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • an inorganic filler or the like can be added.
  • Various resins, additives, organic and inorganic fillers may be added before defibration of cellulose or after defibration, but impurities such as drying and refining during subsequent compounding with dilution resin A thing that requires a removal step is not preferable because the effect of the invention is impaired.
  • the diluting resin is not particularly limited and may be a monomer or a polymer, and any of a thermoplastic resin and a thermosetting resin can be used. Moreover, one type may be used and a plurality of types of resins may be used in combination.
  • Thermoplastic resin refers to a resin that can be melt-molded by heating. Specific examples thereof include polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, rubber-modified polystyrene resin, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin, acrylonitrile-styrene (AS) resin, polymethyl methacrylate resin, acrylic resin, polyvinyl chloride resin, Polyvinylidene chloride resin, polyethylene terephthalate resin, ethylene vinyl alcohol resin, cellulose acetate resin, ionomer resin, polyacrylonitrile resin, polyamide resin, polyacetal resin, polybutylene terephthalate resin, polylactic acid resin, polyphenylene ether resin, modified polyphenylene ether resin, polycarbonate Resin, polysulfone resin, polyphenylene sulfide resin, polyetherimide resin, polyethersulfone Fat, polyarylate resins, thermoplastic polyimide resins, polyamide
  • thermosetting resin is a resin having characteristics that can be substantially insoluble and infusible when cured by heating or means such as radiation or a catalyst. Specific examples include phenol resin, urea resin, melamine resin, benzoguanamine resin, alkyd resin, unsaturated polyester resin, vinyl ester resin, diallyl terephthalate resin, epoxy resin, silicone resin, urethane resin, furan resin, ketone resin, xylene. Examples thereof include resins and thermosetting polyimide resins. These thermosetting resins can be used alone or in combination of two or more.
  • thermosetting resin when the main component of the resin of the present invention is a thermoplastic resin, a small amount of a thermosetting resin is added within a range that does not impair the properties of the thermoplastic resin, or conversely, when the main component is a thermosetting resin. It is also possible to add a small amount of thermoplastic resin as long as the properties of the thermosetting resin are not impaired.
  • the ratio of the master batch and the dilution resin in the resin composition is arbitrary as long as the effect of the present invention is not impaired, and the amount of cellulose nanofibers in the resin composition containing the master batch and the dilution resin is Preferably, the content is 0.5% by mass to 30% by mass.
  • the resin composition may contain various conventionally known additives depending on its use.
  • additives for example, hydrolysis inhibitor, colorant, flame retardant , Antioxidants, polymerization initiators, polymerization inhibitors, UV absorbers, antistatic agents, lubricants, mold release agents, antifoaming agents, leveling agents, light stabilizers (eg hindered amines), antioxidants, inorganic fillers And organic fillers.
  • the resin composition of the present invention can be used as a molding material, a coating material, a coating material, and an adhesive.
  • melt molding method It does not specifically limit about the method of shape
  • the resin composition in this invention can be utilized suitably for various uses. Examples include, but are not limited to, automobile parts, aircraft parts, electronic / electric parts, building materials, containers / packaging members, household goods, sports / leisure goods, and the like.
  • the ester group concentration was determined by the following calculation formula (1).
  • Example 1 Polyester resin 1 600 parts by weight of polyester resin 1 and 400 parts by weight of a cellulose powder product “KC Flock” manufactured by Nippon Paper Chemical Co., Ltd. are pressure kneaded at 60 rpm for 300 minutes using a pressure kneader (DS1-5GHH-H) manufactured by Moriyama Seisakusho. To refine the cellulose. The master batch which is a kneaded product of the obtained resin and cellulose is suspended in acetone so that the concentration of cellulose is 0.1% by mass, and 15000 rpm for 20 minutes using a TK homomixer type A manufactured by Tokki Kikai Kogyo Co., Ltd.
  • Dispersion treatment was performed, the mixture was spread on a glass, acetone was dried, and the refined state of cellulose was confirmed with a scanning electron microscope. Determination of the refinement state of cellulose in the masterbatch is determined if there is one in which the length in the minor axis direction of the refined cellulose fiber is smaller than 1000 nm in observation at 10,000 times of a scanning electron microscope. , It was judged as ⁇ if there was something that was finer than 100 nm.
  • polyester resins 2 to 22 Using the same apparatus as that used in Example 1, the polyester resins 2 to 22 shown in Table 1-1 and Table 1-2 were subjected to cellulose refinement treatment under the same conditions. About each obtained masterbatch, it observed using the electron microscope similarly to the polyester-type resin 1, and the refinement
  • Example 24 Fracture toughness of a molded body using a master batch obtained with polyester resin 15 The same conditions were applied to resin 15 shown in Table 1 using the same apparatus as the refinement method of Example 23. Then, the cellulose was refined. Using the obtained master batch, a test piece was prepared using a molding method under the same conditions as in Example 23, and the fracture toughness value was measured.
  • Example 25 Fracture toughness of a molded body using a master batch obtained with polyester resin 16 The same conditions were applied to resin 16 shown in Table 1 using the same apparatus as that for the micronization method of Example 23. Then, the cellulose was refined. Using the obtained master batch, a test piece was prepared using a molding method under the same conditions as in Example 23, and the fracture toughness value was measured.
  • Example 26 Multi-branched polyester resin
  • Perstorp product multi-branched polyester resin "Bolton H20" OH number 490-520
  • a master batch was obtained by miniaturization.
  • the determination of the refinement state of the cellulose in the master batch was ⁇ .
  • Example 32 Measurement of an Izod impact value of a polypropylene molded article using a cellulose nanofiber-containing masterbatch obtained with the polyester resin 1.
  • a test piece was produced using the molding method described below, and the Izod impact value was measured.
  • a master batch was added at a rate of 10.0 parts by weight to polypropylene resin homo-PP H-700 (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.), and melted and kneaded with a twin-screw extruder (manufactured by Technobel, screw diameter: 25 mm).
  • Pelletization (size: about 1.5 mm ⁇ 1.5 mm) was performed using a pelletizer (manufactured by Nakatani Machinery Co., Ltd., model: VC) to obtain cellulose nanofiber dispersed pellets. Melting / kneading conditions are as follows.
  • the test piece was notched with a depth of 2.0 mm using a notching tool (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd., model: A-3, V-type cutter blade).
  • the Izod impact value (kJ / m2, 23 ° C.) was measured for the notched specimen using an Izod Impact Tester (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.).
  • Example 3 Measurement of Izod Impact Value of Cellulose Nanofiber-Free Molded Article Melting and kneading described in Example 32 using polypropylene resin homo PP H-700 (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.) A test piece as a molded body was produced under molding conditions, and an Izod impact value was similarly produced.
  • Example 33 Measurement of fracture toughness value of vinyl ester resin molded article using cellulose nanofiber-containing masterbatch obtained with polyester resin 1.
  • a test piece was prepared using the molding method shown below, and the fracture toughness value was measured.
  • Master batch so that vinyl ester resin UE-3505 (manufactured by DIC Corporation) has a ratio of 0.3 parts by weight of 6% Co-Naph (cobalt naphthenate) and 5.0 parts by weight of cellulose content. Were added and dispersed and stirred with a homomixer (Plymix).
  • methyl ethyl ketone peroxide (manufactured by NOF Corporation) was added to 1 part by weight, immediately degassed in a vacuum chamber, poured into a mold and cured at room temperature, and further 80 ° C. Post-curing was performed for 8 hours to obtain a cast molded plate having a thickness of 6 mm, and the fracture toughness value was measured by the same test method as in Example 23.
  • methyl ethyl ketone peroxide (manufactured by NOF Corporation) was added to 1 part by weight, deaerated in a vacuum chamber, poured into a mold and cured at room temperature, and further at 80 ° C. for 8 hours. Post-curing was performed to obtain a cast molded plate having a thickness of 6 mm, and the fracture toughness value was measured by the same test method as in Example 23.
  • Example 33 The results of Example 33 and Comparative Example 4 are summarized in FIG.
  • Example 34 Measurement of fracture toughness value of unsaturated polyester resin molding using cellulose nanofiber-containing masterbatch obtained with polyester-based resin 1.
  • a test piece was prepared using the molding method shown below, and the fracture toughness value was measured.
  • a master batch was added to unsaturated polyester resin Sandoma FG-283 (manufactured by DH Material Co., Ltd.) so that the cellulose content was 4.0 parts by weight. And dispersed and stirred.
  • a cast molded plate having a thickness of 6 mm was obtained by the casting method, and the fracture toughness value was measured by the same test method as in Example 23.
  • Example 34 The results of Example 34 and Comparative Example 5 are summarized in FIG.
  • the present invention it is possible to refine cellulose in the absence of water or an organic solvent. Moreover, it is possible to obtain a resin composition with enhanced mechanical strength by using refined cellulose nanofibers and a master batch. Therefore, the present invention has high industrial applicability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、ポリエステル系樹脂中、好ましくはエステル基濃度が6.0mmol/g以上であるポリエステル系樹脂中で、セルロースを微細化することを特徴とするセルロースナノファイバーの製造方法、および該製造方法により製造されるセルロースナノファイバーを提供するものである。また、本発明では該セルロースナノファイバーとポリエステル系樹脂とを含有するマスタバッチ組成物を提供する。更に、マスタバッチ組成物と希釈用樹脂とをを含有する樹脂組成物、及びその成形体を提供する。

Description

セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物
 本発明は、各種樹脂へ複合化することができる高機能フィラーとしてのセルロースナノファイバー、セルロースナノファイバーを含むマスタバッチ及び樹脂組成物、及びセルロースの微細化方法に関するものである。
 近年開発されたセルロースナノファイバーは、植物由来の天然原料ナノフィラーであり、低比重かつ高強度な樹脂用複合材料として注目されている。
 しかしながら、水酸基を多く持つセルロースをナノレベルまで微細化するには、現在の技術では水中で解繊を行うか、樹脂に大量の水を混合して解繊する必要があり、解繊後のセルロースナノファイバーは水を多く含有する(特許文献1参照)。この含水解繊セルロースナノファイバーを各種樹脂へと複合化するには、製造されたセルロースナノファイバーの脱水工程が必須となっている。また、セルロースは分子間水素結合を形成しやすいため、セルロースナノファイバー脱水工程中に再凝集してしまい、樹脂中での分散が不良となっていた。
 これらの問題を解決する為、水中ではなく有機溶剤中でセルロースを微細化し、セルロースナノファイバーを製造する技術が報告されている(特許文献2参照)。この技術により、水を必要としないため乾燥のコストが削減されるとしているが、樹脂に複合化する際にはまず有機溶媒中で分散し、ナノ化した後に改めて有機溶剤を除去する工程が必要であり、ナノファイバーの煩雑な製造工程が改良されたとはいまだ言えない。
 つまり、セルロースナノファイバーを、より安価でかつ簡単な工程で各種樹脂に複合化できるような技術の確立が求められている。
特開2005-42283 特開2009-261993
 本発明では、セルロースを微細化する際に水や有機溶剤を使用せず、脱水や乾燥といった工程をまったく必要としない新規な製造方法を確立し、樹脂への複合化が容易なセルロースナノファイバー及び、該セルロースナノファイバーを用いた高強度な樹脂組成物及び成形体を提供することを課題とする。
 本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、水や有機溶媒を使用せずに、直接ポリエステル系樹脂中でセルロースを微細化できることを見出した。さらに、この方法により得られたセルロースナノファイバー及びマスタバッチは、セルロースの修飾等を必要とせずに、他の希釈用樹脂にそのまま複合化することが可能であることを見出した。なお、ポリエステル系樹脂中でセルロースを微細化する技術は従来知られていない。
 即ち、本発明は、ポリエステル系樹脂中でセルロースを微細化することを特徴とする、セルロースナノファイバーの製造方法を提供するものである。
 本発明によれば、水や有機溶媒を使用せずに、直接ポリエステル系樹脂中でセルロースを微細化できることが可能である。さらに、この方法により得られたセルロースナノファイバー及びマスタバッチは、水や有機溶剤の除去操作を必要とせずに、他の希釈用樹脂にそのまま複合化することが可能であり、簡便かつ良好なセルロースナノファイバー複合化樹脂組成物を得ることができる。また、得られた樹脂組成物はそのまま成形体を製造することが可能であり、セルロースナノファイバーの効果により、高強度な成形体を得ることが可能となる。
実施例13で得られたセルロースナノファイバーの電子顕微鏡写真である。 実施例18で得られたセルロースナノファイバーの電子顕微鏡写真である。 解繊前のセルロース(日本製紙ケミカル社製KCフロック)の電子顕微鏡写真である。 実施例23-25、比較例1-2の破壊靱性値を表したグラフである。 実施例33、比較例4の破壊靱性値を表したグラフである。 実施例34、比較例5の破壊靱性値を表したグラフである。
 以下において、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の記載は本発明の実施形態の一例であり、本記載に限定されるものではない。
〔セルロースの種類〕
 本発明におけるセルロースナノファイバーは、各種セルロースを微細化する事で得られ、樹脂に含有させることで樹脂の破壊靭性地などを強化できる樹脂強化剤として使用することができる。本発明におけるセルロースは、微細化材料として利用可能なものであればよく、パルプ、綿、紙、レーヨン・キュプラ・ポリノジック・アセテートなどの再生セルロース繊維、バクテリア産生セルロース、ホヤなどの動物由来セルロースなどが利用可能である。
また、これらのセルロースは必要に応じて表面を化学修飾処理をしたものであってもよい
 パルプとしては、木材パルプ、非木材パルプ双方を好適に使用できる。木材パルプとしては、機械パルプと化学パルプとあり、リグニン含有量の少ない化学パルプのほうが好ましい。化学パルプにはサルファイドパルプ、クラフトパルプ、アルカリパルプなどがあるが、いずれも好適に使用できる。非木材パルプとしては、藁、バガス、ケナフ、竹、葦、楮、亜麻などいずれも利用可能である。
 綿は主に衣料用繊維に用いられる植物であり、綿花、綿繊維、綿布のいずれも利用可能である。
 紙はパルプから繊維を取り出し漉いたもので、新聞紙や廃牛乳パック、コピー済み用紙などの古紙も好適に利用できる。
 また、微細化材料としてのセルロースとして、セルロースを破砕し一定の粒径分布を有したセルロース粉末を用いても良く、日本製紙ケミカル社製のKCフロック、旭化成ケミカルズ社性のセオラス、FMC社製のアビセルなどが挙げられる。
〔ポリエステル系樹脂〕
 本発明におけるポリエステル系樹脂とは、下記一般式(1)で表される1種若しくは2種以上のポリオールと、下記一般式(2)で表される1種若しくは2種以上のポリカルボン酸とを反応させて得られる、ポリエステルである。   
A-(OH)m・・・(1)   
[式中、Aは酸素原子を含んでいても良い炭素数1~20の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい芳香族基またはヘテロ環芳香族基を表す。mは2~4の整数を表す。]   
B-(COOH)n・・・(2)   
[式中、Bは炭素数1~20の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい芳香族基またはヘテロ環芳香族基を表す。nは2~4の整数を表す。]
一般式(1)で表されるポリオールとしては、エチレングリコ-ル、プロピレングリコ-ル、1,3-ブタンジオ-ル、1,4-ブタンジオ-ル、ペンチルグリコール、ネオペンチルグリコ-ル、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、ジエチレングリコ-ル、トリエチレングリコ-ル、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコ-ル、ジプロピレングリコ-ル、ポリプロピレングリコ-ル、2-メチル-1,3-プロパンジオ-ル、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,4-ブタンジオール、2-エチル-1,4-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ヘプタンジオール、水素化ビスフェノ-ルA、ビスフェノ-ルAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドの付加物、1,2,3,4-テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロ-ルプロパン、1,3-プロパンジオ-ル、1,2-シクロヘキサングリコ-ル、1,3-シクロヘキサングリコ-ル、1,4-シクロヘキサングリコ-ル、1,4-シクロヘキサンジメタノ-ル、パラキシレングリコ-ル、ビシクロヘキシル-4,4’-ジオ-ル、2,6-デカリングリコ-ル、2,7-デカリングリコ-ル、エチレングリコ-ルカ-ボネ-ト、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
一般式(2)で表されるポリカルボン酸としては、不飽和二塩基酸およびその無水物があり、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロルマレイン酸及びこれらのエステル等があり、ハロゲン化無水マレイン酸等、アコニット酸などのα,β-不飽和二塩基酸やジヒドロムコン酸等のβ,γ-不飽和二塩基酸が挙げらる。また、飽和二塩基酸およびその無水物として、フタル酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ニトロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸及びこれらのエステル等があり、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、ヘット酸、1,1-シクロブタンジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、コハク酸無水物、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12-ドデカン2酸,2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸無水物、4,4’-ビフェニルジカルボン酸、またこれらのジアルキルエステル等が挙げられる。
 なお、上記のポリオールとポリカルボン酸に加えて、実質的にその特性を損なわない程度に1価アルコール、1価カルボン酸、およびヒドロキシカルボン酸を用いても良い。
 1価アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、2-ブタノール、3-ブタノール、n-アミルアルコール、n-ヘキサノール、イソヘキサノール、n-ヘプタノール、イソヘプタノール、n-オクタノール、2-エチルヘキサノール、イソオクタノール、n-ノナノール、イソノナノール、n-デカノール、イソデカノール、イソウンデカノール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、トリデシルアルコール、ベンジルアルコールステアリルアルコール等が挙げられ、これらを1種または2種以上を用いても良い。
 1価カルボン酸としては、安息香酸、ヘプタン酸、ノナン酸、カプリル酸、ノナン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリル酸等が挙げられ、これらを1種または2種以上を用いても良い。
 ヒドロキシカルボン酸としては、乳酸、グリコール酸、2-ヒドロキシ-n-酪酸、2-ヒドロキシカプロン酸、2-ヒドロキシ3,3-ジメチル酪酸、2-ヒドロキシ-3-メチル酪酸、2-ヒドロキシイソカプロン酸、p―ヒドロキシ安息香酸挙げられ、これらを1種または2種以上を用いても良い。
 また、本発明におけるポリエステル系樹脂としては、ポリエステルを変性して得られる変性ポリエステル樹脂を用いても良い。変性ポリエステル樹脂としては、ウレタン変性ポリエステル、アクリル変性ポリエステル、エポキシ変性ポリエステル、シリコーン変性ポリエステルなどが挙げられる。
 また、本発明におけるポリエステル系樹脂としては、直鎖状でもよく、多分岐状ポリエステルを用いてもかまわない。
 本発明におけるポリエステル系樹脂は、エステル基濃度が6.0mmol/g以上であることが好ましい。より好ましくは6.0~14mmol/g、更に好ましくは6.0~20mmol/g、特に好ましくは6.0~30mmol/gである。
 また、エステル基濃度が6.0mmol/g以上かつ酸価が10以上であると、好ましい。
より好ましくは酸価10~100、更に好ましくは10~200、特に好ましくは10~300である。
 また、エステル基濃度が6.0mmol/g以上かつ水酸基価が10以上であると、好ましい。
より好ましくは水酸基価10~500、更に好ましくは10~800、特に好ましくは10~1000である。
 また、本発明におけるポリエステル系樹脂は、エステル基濃度が6.0mmol/g以上で、酸価が10以上かつ水酸基価が10以上であると、特に好ましい。
 本発明において、前記ポリエステル系樹脂は単独で用いても良いが、複数を組み合わせて用いてもかまわない。
〔ポリエステル系樹脂中でのセルロースの微細化〕
 セルロースの微細化は、ポリエステル系樹脂中にセルロースを添加し、機械的に箭断力を与えることにより行うことができる。箭断力を与える手段としては、ビーズミル、超音波ホモジナイザー、一軸押出機、二軸押出機等の押出機、バンバリーミキサー、グラインダー、加圧ニーダー、2本ロール等の公知の混練機等を用い剪断力を与えることができる。これらの中でも高粘度の樹脂中でも安定した剪断力を得られる観点から加圧ニーダーを用いることが好ましい。
 本発明の微細化方法により、セルロースはセルロースナノファイバー化する。本発明の微細化方法では、例えば、長軸方向に100nm~1000000nm、短軸方向に5nm~1000nmに微細化することが可能である。
 本発明において、ポリエステル系樹脂とセルロースの比率は任意に変更が可能である。微細化後にさらに希釈用樹脂と混合する場合には、予めポリエステル系樹脂中のセルロース濃度がある程度高いほうがより樹脂の強化の効果があげられる。一方で、ポリエステル系樹脂の比率が少なすぎると十分なセルロースの微細化効果を得ることができない。セルロースとポリエステル系樹脂の組成物中のセルロースの比率は10質量%-90質量%、好ましくは30質量%-70質量%、より好ましくは40質量%-60質量%となる事が好ましい。
〔マスタバッチ〕
 ポリエステル系樹脂中で微細化されたセルロースナノファイバーは、精製工程を経ずにそのままマスタバッチとして利用することができる。また、マスタバッチそのものを本発明の樹脂組成物として用い、成形体を直接製造してもかまわない。
 本発明におけるマスタバッチは、ポリエステル系樹脂とセルロースを解繊して得られるセルロースナノファイバーを必須成分とするものであり、本発明の効果を損なわない範囲であれば、各種樹脂、添加剤、有機及び無機フィラーなどを添加する事が可能である。各種樹脂、添加剤、有機及び無機フィラーは、セルロースの解繊前に添加しても、解繊後に添加してもかまわないが、その後の希釈用樹脂との複合に際して、乾燥や精製などの不純物除去工程が必要となるようなものは、発明の効果を損ねる為に好ましくない。
〔希釈用樹脂〕
 セルロースナノファイバーを含有するマスタバッチを、樹脂強化剤として希釈用樹脂に混合することで、樹脂組成物の強度を向上させることが可能である。希釈用樹脂としては特に制限が無く、単量体であっても重合体であってもかまわず、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれも使用することができる。また、一種類を用いてもよく、複数種の樹脂を組み合わせて用いてもかまわない。
 熱可塑性樹脂とは、加熱により溶融成形可能な樹脂を言う。その具体例としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ゴム変性ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、酢酸セルロース樹脂、アイオノマー樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリケトン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、環状ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。
 熱硬化性樹脂とは、加熱または放射線や触媒などの手段によって硬化される際に実質的に不溶かつ不融性に変化し得る特性を持った樹脂である。その具体例としては、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ジアリルテレフタレート樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、フラン樹脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂などが挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。また、本発明の樹脂の主成分が熱可塑性樹脂の場合、熱可塑性樹脂の特性を損なわない範囲で少量の熱硬化性樹脂を添加することや、逆に主成分が熱硬化性樹脂の場合に熱硬化性樹脂の特性を損なわない範囲で少量の熱可塑性樹脂を添加することも可能である。
 前記樹脂組成物におけるマスタバッチと希釈用樹脂の比率は、本発明の効果を損なわない範囲であれば任意であり、マスタバッチと希釈用樹脂を配合した樹脂組成物中でのセルロースナノファイバー量が好ましくは0.5質量%~30質量%である。
〔その他の添加剤〕
 前記樹脂組成物には、本発明の効果が損なわれない範囲であれば、その用途に応じて従来公知の各種添加剤を含有しても良く、例えば、加水分解防止剤、着色剤、難燃剤、酸化防止剤、重合開始剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、消泡剤、レベリング剤、光安定剤(例えば、ヒンダードアミン等)、酸化防止剤、無機フィラー、有機フィラー等をあげることができる。
 本発明の樹脂組成物は、成形用材料、塗工用材料、塗料材料、接着剤として使用する事ができる。
 〔成形方法〕
 本発明の樹脂組成物に係る成形体を成形する方法については、特に限定されない。板状の製品を製造するのであれば、押し出し成形法が一般的であるが、平面プレスによっても可能である。この他、異形押し出し成形法、ブロー成形法、圧縮成形法、真空成形法、射出成形法等を用いることが可能である。またフィルム状の製品を製造するのであれば、溶融押出法の他、溶液キャスト法を用いることができ、溶融成形方法を用いる場合、インフレーションフィルム成形、キャスト成形、押出ラミネーション成形、カレンダー成形、シート成形、繊維成形、ブロー成形、射出成形、回転成形、被覆成形等が挙げられる。また、活性エネルギー線で硬化する樹脂の場合、活性エネルギー線を用いた各種硬化方法を用いて成形体を製造する事ができる。
 〔用途〕
 本発明における樹脂組成物は、各種用途に好適に利用できる。例えば、自動車部品、航空機部品、電子・電気部品、建築材料、容器・包装部材、生活用品、スポーツ・レジャー用品等が挙げられるが、これらに限定される物ではない。
 以下、本発明の態様を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、部および%は特に明記がない場合重量換算である。
〔ポリエステル系樹脂合成方法〕
(合成例1) ポリエステル系樹脂1の製造
 窒素ガス導入管、還流コンデンサ、攪拌機を備えた2Lのガラス製フラスコにジエチレングリコール758.2部(7.14mol、仕込みモル比0.53)、アジピン酸652.6部(4.47mol、仕込みモル比0.33)、無水マレイン酸183.9部(1.88mol、仕込みモル比0.14)を仕込み、窒素気流下に、加熱を開始した。内温200℃にて、常法にて脱水縮合反応を行った。酸価が13KOHmg/gになったところで、直ちに150℃まで冷却し、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを仕込み原料重量に対し100ppm添加した。さらに室温まで冷却し樹脂1を得た。
(合成例2~22) ポリエステル系樹脂2~22の製造
 合成例1と同様の合成装置を使用し、表1に示したモノマー組成(モル比)で原料モノマーを仕込み、脱水縮合反応を行った。所定の酸価まで反応を行い、ポリエステル系樹脂1の製造と同様に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを仕込み原料重量に対し100ppm添加した。さらに室温まで冷却し樹脂2~20を得た。尚、ポリエステル系樹脂14、21および22については、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを仕込まず樹脂を製造した。
〔エステル基濃度の計算方法〕
 エステル基濃度は下記計算式(1)により求めた。
 エステル基濃度(mmol/g)=生成エステル基量(mol) / [仕込みモノマー量(wt)-生成水量(wt)] × 1000 ・・・(1)
 ポリエステル系樹脂1を例にエステル基濃度の計算方法を更に詳しく説明する。生成エステル基量は、仕込みモノマーの全量がエステル化反応するものとして計算した。
 生成エステル基量=アジピン酸 4.47mol×2 + 無水マレイン酸 1.88mol×2 = 12.70mol
 次に、生成水量もエステル基と同様に仕込みモノマーの全量がエステル化反応するものとして計算した。
 生成水量=(アジピン酸 4.47mol×2 + 無水マレイン酸 1.88mol) × 18.02 = 194.98
 上記によりポリエステル系樹脂1のエステル基濃度は下記計算式(2)により求められる。
 エステル基濃度(mmol/g)=12.70 mol / [1594.70-194.98] × 1000 = 9.1 ・・・(2)
〔水酸基価の測定〕
 末端水酸基価、酸価は、13C-NMRスペクトルにおける、末端構造およびエステル結合に由来する各ピークの面積比から求めた。測定装置は、日本電子製JNM-LA300を用い、試料の10wt%重クロロホルム溶液に緩和試薬としてCr(acac)3 10mgを加え、ゲートデカップリング法による13C-NMRの定量測定を行なった。積算は4000回行なった。
〔ポリエステル系樹脂を用いたセルロース微細化方法〕
(実施例1) ポリエステル系樹脂1
ポリエステル系樹脂1を600重量部、日本製紙ケミカル社製のセルロースパウダー製品「KCフロック」400重量部を、森山製作所製加圧ニーダー(DS1-5GHH-H)を用いて60rpmで300分間加圧混練を行ってセルロースの微細化処理を行った。得られた樹脂とセルロースの混練物であるマスタバッチを、セルロースが0.1質量%の濃度となるようにアセトンに懸濁し、特殊機械工業(株)製TKホモミキサーA型を用いて15000rpm20分間分散処理を行い、ガラス上に広げてアセトンを乾燥し、走査型電子顕微鏡にてセルロースの微細化状態を確認した。マスタバッチ中のセルロースの微細化状態の判定は、走査型電子顕微鏡の10000倍の観察において、微細化されたセルロース繊維の短軸方向の長さが1000nmより細く解れているものが存在すれば△、100nmより細く解れているものが存在すれば○と判定した。
(実施例2~22) ポリエステル系樹脂2~22
実施例1の微細化方法と同様の装置を用い、表1-1及び表1-2に示したポリエステル系樹脂2~22に関しても、同様の条件でセルロースの微細化処理を行った。得られたそれぞれのマスタバッチについても、ポリエステル系樹脂1と同様に電子顕微鏡を用いて観察を行い、微細化状態の判定を行った。
全ての結果は表1にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例23) ポリエステル系樹脂1で得られたマスタバッチを用いた成形体の破壊靱性
〔成形体の製造〕
ポリエステル系樹脂1を600重量部、日本製紙ケミカル製のセルロースパウダー製品「KCフロック」400重量部を、森山製作所製加圧ニーダー(DS1-5GHH-H)を用いて60rpmで660分間加圧混練を行ってセルロースの微細化処理を行いマスタバッチを得た。得られた微細化セルロースを含むマスタバッチを用いて以下に示す成形方法を用いて試験片を作製し、破壊靭性値を測定した。
〔成形方法〕
 以下、試験板の成形方法について説明する。DIC(株)製エポキシ樹脂 EPICLON850を79.4重量部に対し、当該マスタバッチ2.5重量部を加えホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌した。次にIPDA(イソホロンジアミン)を18.1重量部加え、撹拌機で均一になるまで撹拌した。更に真空チャンバーにて脱気を行い、型に注いで110℃で30分加熱し硬化させ、厚み6mmの注型成形板を得た。
〔試験片制作方法〕
 この注型成形板より、ASTM D-5045(3点曲げ試験片(SENB))に規定される試験片(今回の試験片高さW=12.7mm、奥行きB=6mm ノッチと予亀裂の大きさa=0.45~0.55W)をN=8で作製した。
〔破壊靱性試験〕
 ASTM D-5045に準拠し、スパン50.8mm、ヘッドスピード10mm/minの条件で3点曲げ試験を実施し、所定の方法から荷重-変位曲線が線形内であることを確認の上、破壊靭性値を算出した。
 全ての破壊靭性値の結果は図1に示した。
(実施例24) ポリエステル系樹脂15で得られたマスタバッチを用いた成形体の破壊靱性
実施例23の微細化方法と同様の装置を用い、表1に示した樹脂15に関しても、同様の条件でセルロースの微細化処理を行った。得られたマスタバッチを用いて、実施例23と同様の条件の成形方法を用いて試験片を作製し、破壊靭性値の測定を行った。
(実施例25) ポリエステル系樹脂16で得られたマスタバッチを用いた成形体の破壊靱性
実施例23の微細化方法と同様の装置を用い、表1に示した樹脂16に関しても、同様の条件でセルロースの微細化処理を行った。得られたマスタバッチを用いて、実施例23と同様の条件の成形方法を用いて試験片を作製し、破壊靭性値の測定を行った。
(比較例1) セルロースナノファイバー非含有成形体の破壊靱性その1
 DIC(株)製エポキシ樹脂 EPICLON850を80.2重量部に対し、ポリエステル系樹脂1を1.5重量部加え、ホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌した。次にIPDA(イソホロンジアミン)を18.3重量部加え、ホモミキサーで均一になるまで撹拌した。更に真空チャンバーにて脱気を行い、型に注いで110℃で30分加熱し硬化させ、厚み6mmの注型成形板を得た。
 得られた注型成形版に対し、実施例23での破壊靱性試験を同様におこなった。
(比較例2) セルロースナノファイバー非含有成形体の破壊靱性その2
 DIC(株)製エポキシ樹脂 EPICLON850を80.2重量部に対し、IPDA(イソホロンジアミン)を18.3重量部加え、ホモミキサー(プライミックス社製)で均一になるまでホモミキサーした。更に真空チャンバーにて脱気を行い、型に注いで110℃で30分加熱し硬化させ、厚み6mmの注型成形板を得た。
 得られた注型成形版に対し、実施例23での破壊靱性試験を同様におこなった。
実施例23-25及び比較例1及び2の結果を、図4にまとめた。
(実施例26) 多分岐ポリエステル系樹脂
 実施例1において、ポリエステル系樹脂1の代わりにPerstorp社製品多分岐ポリエステル樹脂「Boltorn H20」(OH価490-520)を用いて、同様の条件でセルロースの微細化処理を行い、マスタバッチを得た。得られたマスタバッチについて、セルロースの微細化状態の判定を行った結果、100nmより細く解れているものが存在したため、マスタバッチ中のセルロースの微細化状態の判定は○であった。
(実施例27~31)希釈用樹脂への分散性の確認試験
表3に示した各種希釈用樹脂100重量部に、ポリエステル系樹脂1で得られたマスタバッチを1.5重量部加え、下記分散機にて分散撹拌した。マスタバッチが希釈用樹脂中で塊とならずに均一に分散できたものを○とした。
試験に用いた全ての希釈用樹脂の分散性の結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例32) ポリエステル系樹脂1で得られたセルロースナノファイバ含有マスタバッチを用いたポリプロピレン成形体のアイゾット衝撃値の測定。
〔成形体の製造〕
実施例23で作成したマスタバッチを用いて以下に示す成形方法を用いて試験片を作製し、アイゾット衝撃値を測定した。
 ポリプロピレン樹脂ホモPP H-700((株)プライムポリマー社製)に10.0重量部の割合でマスタバッチを添加し、2軸押出機(テクノベル製、スクリュー直径:25mm)で溶融・混練し、ペレタイザー(ナカタニ機械(株)製、型式:VC)を用いてペレット化(サイズ約1.5mm×1.5mm)して、セルロースナノファイバ分散ペレットを得た。溶融・混練条件は以下の通りである。
<溶融・混練条件>
スクリュー直径:  25mm
スクリュー回転数:  150rpm
吐出量:  約6kg/hr
設定温度:  200℃
 このペレットを、射出成型機J-50M((株)日本製鋼所社製)に投入し、JIS K139多目的試験片A型の金型に注入し、得た成形品を切断してノッチをつけ(ノッチタイプA ノッチの半径0.25mm ノッチ部の幅8mm)、厚さ4mm、幅10mm、長さ80mmのJIS K7110-ISO180/1A試験片を得た(成型温度200℃、金型温度25℃)。
〔アイゾット衝撃値の測定〕
 上記試験片を、ノッチングツール((株)東洋精機製作所社製、型式:A-3、V型カッター刃)を用いて2.0mmの深さを有するノッチを入れた。該ノッチ入り試験片をアイゾットインパクトテスター((株)東洋精機製作所社製)を用いて、アイゾット衝撃値(kJ/m2、23℃)を測定した。
(比較例3)セルロースナノファイバ非含有成形体のアイゾット衝撃値の測定
ポリプロピレン樹脂ホモPP H-700((株)プライムポリマー社製)を用いて実施例実施例32に記載の溶融・混練、及び成形条件で成型体である試験片を作製し、同様にアイゾット衝撃値を作製した。
 実施例32及び比較例3のアイゾット衝撃値の結果を、表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例33) ポリエステル系樹脂1で得られたセルロースナノファイバ含有マスタバッチを用いたビニルエステル樹脂成形体の破壊靱性値の測定。
〔成形体の製造、試験片制作方法、破壊靱性試験〕
 実施例23で作成したマスタバッチを用いて以下に示す成形方法を用いて試験片を作製し、破壊靱性値を測定した。
 ビニルエステル樹脂UE-3505(DIC(株)社製)に、6%Co-Naph(ナフテン酸コバルト)を0.3重量部、およびセルロース含量で5.0重量部の割合となるようにマスタバッチをそれぞれ添加しホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌した。さらに55%メチルエチルケトンパーオキサイド(パーメックN(日油社製))を1重量部となるよう添加して、すみやかに真空チャンバーにて脱気を行い、型に注いで室温で硬化させ、さらに80℃8時間の後硬化を行い、厚み6mmの注型成形板を得て実施例23と同様の試験方法にて破壊靱性値を測定した。
(比較例4) セルロースナノファイバ非含有ビニルエステル樹脂成形体の破壊靱性値の測定。
〔成形体の製造、試験片制作方法、破壊靱性試験〕
実施例33と同様の方法でセルロースのファイバを含まないビニルエステル試験片を作製し、破壊靱性値を測定した。
 ビニルエステル樹脂UE-3505(DIC(株)社製)に、6%Co-Naph(ナフテン酸コバルト)を0.3重量部となるように添加してホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌した。さらに55%メチルエチルケトンパーオキサイド(パーメックN(日油社製))を1重量部となるよう添加して、真空チャンバーにて脱気を行い、型に注いで室温で硬化させ、さらに80℃8時間の後硬化を行い、厚み6mmの注型成形板を得て実施例23と同様の試験方法にて破壊靱性値を測定した。
実施例33及び比較例4の結果を、図5にまとめた。
(実施例34) ポリエステル系樹脂1で得られたセルロースナノファイバ含有マスタバッチを用いた不飽和ポリエステル樹脂成形体の破壊靱性値の測定。
〔成形体の製造、試験片制作方法、破壊靱性試験〕
実施例23で得られたマスタバッチを用いて以下に示す成形方法を用いて試験片を作製し、破壊靱性値を測定した。
 不飽和ポリエステル樹脂サンドーマFG-283(ディーエイチ・マテリアル(株)社製)に対してセルロース含量で4.0重量部の割合となるようにマスタバッチを添加しホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌した。注型法にて厚み6mmの注型成形板を得て、実施例23と同様の試験方法にて破壊靱性値を測定した。
(比較例5) セルロースナノファイバ非含有不飽和ポリエステル樹脂成形体の破壊靱性値の測定。
〔成形体の製造、試験片制作方法、破壊靱性試験〕
実施例34と同様の方法でセルロースのファイバを含まない不飽和ポリエステル樹脂試験片を作製し、破壊靱性値を測定した。
 不飽和ポリエステル樹脂サンドーマFG-283(ディーエイチ・マテリアル(株)社製)をホモミキサー(プライミックス社製)にて分散撹拌し、注型法にて厚み6mmの注型成形板を得て、実施例23と同様の試験方法にて破壊靱性値を測定した。
実施例34及び比較例5の結果を、図6にまとめた。
 本発明によれば、水または有機溶媒の非存在下でセルロースを微細化することが可能である。また、微細化されたセルロースナノファイバー及びマスタバッチを用いることで、機械的強度の強化された樹脂組成物とすることが可能である。したがって、本発明は産業上の利用可能性が高い。

Claims (10)

  1. ポリエステル系樹脂中でセルロースを微細化することを特徴とする、セルロースナノファイバーの製造方法。
  2. 水または有機溶媒の非存在下において、セルロースを微細化する請求項1に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
  3. 前記ポリエステル系樹脂の、エステル基濃度が6.0mmol/g以上である、請求項1または2に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
  4. 前記ポリエステル系樹脂の、エステル基濃度が6.0mmol/g以上かつ酸価が10以上である、請求項1または2に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
  5. 前記ポリエステル系樹脂の、エステル基濃度が6.0mmol/g以上かつ水酸基価が10以上である、請求項1または2に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
  6. 前記ポリエステル系樹脂の、エステル基濃度が6.0mmol/g以上、酸価が10以上かつ水酸基価が10以上である、請求項1または2に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の製造方法で得られる、セルロースナノファイバー。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の製造方法で得られる、セルロースナノファイバー及びポリエステル系樹脂を含有するマスタバッチ組成物。
  9. 請求項8に記載のマスタバッチ組成物と、希釈用樹脂を混合した樹脂組成物。
  10. 請求項9に記載の樹脂組成物を成形してなる成形体。
PCT/JP2011/072070 2010-09-29 2011-09-27 セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物 WO2012043558A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/876,032 US8735470B2 (en) 2010-09-29 2011-09-27 Method for fibrillating cellulose, cellulose nanofiber, masterbatch, and resin composition
JP2012536477A JP5273313B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-27 セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物
CA2812868A CA2812868C (en) 2010-09-29 2011-09-27 Method for fibrillating cellulose, cellulose nanofiber, masterbatch, and resin composition
EP11829111.1A EP2623545B1 (en) 2010-09-29 2011-09-27 Method for pulverizing cellulose, cellulose nanofiber, masterbatch and resin composition
CN201180047084.9A CN103140542B (zh) 2010-09-29 2011-09-27 纤维素的微细化方法、纤维素纳米纤维、母料以及树脂组合物
KR1020137008788A KR101921130B1 (ko) 2010-09-29 2011-09-27 셀룰로오스의 미세화 방법, 셀룰로오스 나노파이버, 마스터배치 및 수지 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-218778 2010-09-29
JP2010218778 2010-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043558A1 true WO2012043558A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072070 WO2012043558A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-27 セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8735470B2 (ja)
EP (1) EP2623545B1 (ja)
JP (1) JP5273313B2 (ja)
KR (1) KR101921130B1 (ja)
CN (1) CN103140542B (ja)
CA (1) CA2812868C (ja)
TW (1) TWI537286B (ja)
WO (1) WO2012043558A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116928A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Dic Corp セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ組成物及び樹脂組成物
WO2013122209A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 Dic株式会社 繊維強化樹脂複合体、及び繊維強化樹脂用の強化マトリクス樹脂
WO2013147063A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法、変性セルロースナノファイバー、樹脂組成物及びその成形体
WO2014017335A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバー含有ポリエチレン微多孔膜、セパレーター、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2014080510A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd セルロース繊維含有樹脂の製造方法
WO2014087053A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Method of manufacturing a nanocellulose composite
JP5656100B1 (ja) * 2013-09-18 2015-01-21 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法
WO2015019679A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 Dic株式会社 補強材、強化マトリクス樹脂及び繊維強化樹脂複合体並びに補強材の製造方法
JP2015036414A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品
WO2015040884A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法
WO2015049894A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有樹脂組成物の製造方法及び成形体
WO2015049893A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有組成物の製造方法及び成形体
JP2015067666A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物及び土木建築材料
JP2015065829A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社白石バイオマス 米糠フィルム及びその製造方法
WO2015068818A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 Dic株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー製造用パルプ、セルロースナノファイバー、樹脂組成物及び成形体
JP2015091916A (ja) * 2013-10-04 2015-05-14 Dic株式会社 水性樹脂組成物
JP2015155357A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 Dic株式会社 セメント用混和剤、それを用いたセメント組成物及びセメント成形体
JP2016079507A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 Dic株式会社 繊維集束剤
JP2016138220A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Dic株式会社 樹脂組成物及び接着剤
JP2017025130A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 第一工業製薬株式会社 易剥離性接着剤組成物
JP2019006997A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 国立大学法人京都大学 繊維強化樹脂組成物、繊維強化成形体及びその製造方法
JP2019108441A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 国立大学法人北海道大学 組成物
JP2019189726A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Dic株式会社 組成物および成形体、並びにこれらの製造方法
JP2020094098A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コニカミノルタ株式会社 繊維強化樹脂組成物、これを含む樹脂成形品、電子写真形成装置および電子写真形成装置用外装部品
JP2021105189A (ja) * 2016-11-02 2021-07-26 互応化学工業株式会社 ポリエステル樹脂組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9624606B2 (en) * 2012-03-28 2017-04-18 Dic Corporation Method for producing cellulose nanofiber, cellulose nanofiber, master batch, and resin composition
JP6137417B2 (ja) * 2015-06-22 2017-05-31 星光Pmc株式会社 変性植物繊維、ゴム用添加剤、その製造方法及びゴム組成物
PL3353232T3 (pl) 2015-09-25 2021-05-04 Sappi Netherlands Services B.V. Suszenie rozpyłowe celulozy nadkrytycznym CO2
JP6640623B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-05 国立大学法人京都大学 アシル化修飾ミクロフィブリル化植物繊維を含有するマスターバッチ
JP6228707B1 (ja) * 2016-12-21 2017-11-08 日本製紙株式会社 酸型カルボキシメチル化セルロースナノファイバー及びその製造方法
JP6197941B1 (ja) 2016-12-26 2017-09-20 Dic株式会社 パルプ解繊用樹脂組成物、繊維強化材料、及び成形材料
CN111107829B (zh) * 2017-09-19 2023-05-12 斯蒂克技术公司 含有纳米晶体纤维素的牙科材料
KR20200092162A (ko) 2019-01-24 2020-08-03 율촌화학 주식회사 셀룰로오스 나노 섬유를 포함하는 배리어 필름 및 이의 제조방법
JP7084895B2 (ja) * 2019-06-28 2022-06-15 大王製紙株式会社 セルロース繊維複合再生樹脂及びその製造方法
CN111454549B (zh) * 2020-03-24 2022-04-29 合肥恒鑫生活科技股份有限公司 一种PLA/CA/LCHBPs共混物及其制备方法
CN112694624B (zh) * 2020-12-08 2022-03-08 理光感热技术(无锡)有限公司 一种甲基纤维素的细化工艺
WO2022162642A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Chen George Dah Ren Coffee and/or vending machine with food waste management

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165909A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Nippon A & L Kk 色相の安定した木質様樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2005042283A (ja) 2003-07-08 2005-02-17 Kansai Tlo Kk 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法とそれに用いるパルプ及びセルロース系繊維並びにそのミクロフィブリル化方法
JP2005105081A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそのマスターバッチならびにそれらのフィルム
JP2009029927A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2009261993A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Fujifilm Corp 多糖類の微細化方法、多糖類の修飾方法、多糖類、樹脂強化剤および樹脂組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332587C2 (de) * 1993-09-24 1998-01-15 Color Plastic Chemie Albert Sc Faserenthaltender Kunststoff, Verfahren zu seiner Herstellung, Verwendung des Kunststoffs zur Herstellung eines Masterbatches bzw. eines Polymercompounds
FR2739383B1 (fr) * 1995-09-29 1997-12-26 Rhodia Ag Rhone Poulenc Microfibrilles de cellulose a surface modifiee - procede de fabrication et utilisation comme charge dans les materiaux composites
US20070216067A1 (en) * 2000-01-21 2007-09-20 Cyclics Corporation Macrocyclic polyester oligomers as carriers and/or flow modifier additives for thermoplastics
JP2006290972A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 高分散性セルロース複合体と少なくとも1種の多糖類を含有するゲル化剤
DE202005008939U1 (de) * 2005-06-07 2005-08-04 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack
CA2549844C (en) * 2006-05-25 2016-12-06 Mohini M. Sain Solid phase dispersion and processing of micro-and nano-cellulosic fibres in plastic phase to manufacture bio-nanocomposite products of commercial interest
US20080125567A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Deepak Ramaraju Composition and method for enhancement of acid value of polyesters
JP4845129B2 (ja) 2007-03-28 2011-12-28 国立大学法人京都大学 フレキシブル基板およびその製造方法
US7968646B2 (en) * 2007-08-22 2011-06-28 Washington State University Method of in situ bioproduction and composition of bacterial cellulose nanocomposites
WO2009069641A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 The University Of Tokyo セルロースナノファイバーとその製造方法、セルロースナノファイバー分散液
JP4503674B2 (ja) 2007-12-28 2010-07-14 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法及びセルロースの酸化触媒
CN102112509B (zh) * 2008-07-31 2013-03-20 国立大学法人京都大学 含有不饱和聚酯树脂和微纤化植物纤维的成型材料
WO2010050343A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 太陽電池用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
EP2518087B1 (en) * 2009-12-22 2014-07-16 DIC Corporation Modified microfibrillated cellulose and resin composite material containing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165909A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Nippon A & L Kk 色相の安定した木質様樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2005042283A (ja) 2003-07-08 2005-02-17 Kansai Tlo Kk 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法とそれに用いるパルプ及びセルロース系繊維並びにそのミクロフィブリル化方法
JP2005105081A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそのマスターバッチならびにそれらのフィルム
JP2009029927A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2009261993A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Fujifilm Corp 多糖類の微細化方法、多糖類の修飾方法、多糖類、樹脂強化剤および樹脂組成物

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116928A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Dic Corp セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ組成物及び樹脂組成物
JP5392590B1 (ja) * 2012-02-17 2014-01-22 Dic株式会社 繊維強化樹脂複合体、及び繊維強化樹脂用の強化マトリクス樹脂
WO2013122209A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 Dic株式会社 繊維強化樹脂複合体、及び繊維強化樹脂用の強化マトリクス樹脂
WO2013147063A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法、変性セルロースナノファイバー、樹脂組成物及びその成形体
JP5477516B1 (ja) * 2012-03-29 2014-04-23 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法、変性セルロースナノファイバー、樹脂組成物及びその成形体
KR101701784B1 (ko) 2012-07-27 2017-02-02 디아이씨 가부시끼가이샤 변성 셀룰로오스 나노 파이버 함유 폴리에틸렌 미다공막, 세퍼레이터, 및 그것을 사용한 리튬 이온 전지
WO2014017335A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバー含有ポリエチレン微多孔膜、セパレーター、及びそれを用いたリチウムイオン電池
KR20140146094A (ko) * 2012-07-27 2014-12-24 디아이씨 가부시끼가이샤 변성 셀룰로오스 나노 파이버 함유 폴리에틸렌 미다공막, 세퍼레이터, 및 그것을 사용한 리튬 이온 전지
JP2014080510A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd セルロース繊維含有樹脂の製造方法
WO2014087053A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Method of manufacturing a nanocellulose composite
WO2015019679A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 Dic株式会社 補強材、強化マトリクス樹脂及び繊維強化樹脂複合体並びに補強材の製造方法
JP2015030829A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有エポキシ樹脂組成物の製造方法、強化マトリクス樹脂及び繊維強化樹脂複合体
JP2015036414A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品
EP3048118A4 (en) * 2013-09-18 2017-06-14 DIC Corporation Method for producing modified cellulose nanofibers
US9540453B2 (en) 2013-09-18 2017-01-10 Dic Corporation Method for producing modified cellulose nanofibers
JP5656100B1 (ja) * 2013-09-18 2015-01-21 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法
WO2015040884A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバーの製造方法
JP2015065829A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社白石バイオマス 米糠フィルム及びその製造方法
JP2015067666A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物及び土木建築材料
US9902820B2 (en) 2013-10-02 2018-02-27 Dic Corporation Molded body and method for producing cellulose-nanofiber-containing resin composition
JPWO2015049894A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有樹脂組成物の製造方法及び成形体
JP5904309B2 (ja) * 2013-10-02 2016-04-13 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有樹脂組成物の製造方法及び成形体
WO2015049894A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有樹脂組成物の製造方法及び成形体
US9822241B2 (en) 2013-10-02 2017-11-21 Dic Corporation Molded body and method for producing cellulose-nanofiber-containing composition
WO2015049893A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 Dic株式会社 セルロースナノファイバー含有組成物の製造方法及び成形体
JP2015091916A (ja) * 2013-10-04 2015-05-14 Dic株式会社 水性樹脂組成物
JP6016317B2 (ja) * 2013-11-08 2016-10-26 Dic株式会社 樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
WO2015068818A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 Dic株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー製造用パルプ、セルロースナノファイバー、樹脂組成物及び成形体
JPWO2015068818A1 (ja) * 2013-11-08 2017-03-09 Dic株式会社 樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2015155357A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 Dic株式会社 セメント用混和剤、それを用いたセメント組成物及びセメント成形体
JP2016079507A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 Dic株式会社 繊維集束剤
JP2016138220A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Dic株式会社 樹脂組成物及び接着剤
JP2017025130A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 第一工業製薬株式会社 易剥離性接着剤組成物
JP2021105189A (ja) * 2016-11-02 2021-07-26 互応化学工業株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JP2019006997A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 国立大学法人京都大学 繊維強化樹脂組成物、繊維強化成形体及びその製造方法
JP7185215B2 (ja) 2017-06-22 2022-12-07 国立大学法人京都大学 繊維強化樹脂組成物、繊維強化成形体及びその製造方法
JP2019108441A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 国立大学法人北海道大学 組成物
JP2019189726A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Dic株式会社 組成物および成形体、並びにこれらの製造方法
JP7496192B2 (ja) 2018-04-24 2024-06-06 Dic株式会社 組成物および成形体、並びにこれらの製造方法
JP2020094098A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コニカミノルタ株式会社 繊維強化樹脂組成物、これを含む樹脂成形品、電子写真形成装置および電子写真形成装置用外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201217399A (en) 2012-05-01
KR20130124305A (ko) 2013-11-13
JP5273313B2 (ja) 2013-08-28
EP2623545A4 (en) 2014-08-20
CA2812868C (en) 2016-04-19
US20130289170A1 (en) 2013-10-31
KR101921130B1 (ko) 2018-11-22
EP2623545B1 (en) 2017-11-08
JPWO2012043558A1 (ja) 2014-02-24
EP2623545A1 (en) 2013-08-07
US8735470B2 (en) 2014-05-27
CN103140542B (zh) 2015-03-11
TWI537286B (zh) 2016-06-11
CA2812868A1 (en) 2012-04-05
CN103140542A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273313B2 (ja) セルロースの微細化方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物
JP5392590B1 (ja) 繊維強化樹脂複合体、及び繊維強化樹脂用の強化マトリクス樹脂
JP5477516B1 (ja) 変性セルロースナノファイバーの製造方法、変性セルロースナノファイバー、樹脂組成物及びその成形体
JP6016317B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP5590430B2 (ja) 変性セルロースナノファイバー含有ポリエチレン微多孔膜、セパレーター、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP4013870B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法
JP2009293167A (ja) ナノ繊維の製造方法、ナノ繊維、混合ナノ繊維、複合化方法、複合材料および成形品
JP2016138220A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP6163958B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品
WO2013147062A1 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー、マスタバッチ及び樹脂組成物
JP2015048375A (ja) 樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品
JP5811003B2 (ja) 繭状セルロース凝集体、繭状セルロース凝集体含有セルロースナノフィラー、該セルロースナノフィラー含有樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2016020446A (ja) 樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品
JP2007262649A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法とそれに用いるパルプ並びにそのミクロフィブリル化方法
WO2019012724A1 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047084.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11829111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536477

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2812868

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011829111

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011829111

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008788

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13876032

Country of ref document: US