WO2011092850A1 - 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 - Google Patents

電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011092850A1
WO2011092850A1 PCT/JP2010/051264 JP2010051264W WO2011092850A1 WO 2011092850 A1 WO2011092850 A1 WO 2011092850A1 JP 2010051264 W JP2010051264 W JP 2010051264W WO 2011092850 A1 WO2011092850 A1 WO 2011092850A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polycarbonate resin
group
iii
general formula
production example
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泉秋 張
鈴木 信二郎
中村 洋一
Original Assignee
富士電機システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機システムズ株式会社 filed Critical 富士電機システムズ株式会社
Priority to PCT/JP2010/051264 priority Critical patent/WO2011092850A1/ja
Priority to CN201180005333.8A priority patent/CN102770813B/zh
Priority to PCT/JP2011/051665 priority patent/WO2011093410A1/ja
Priority to JP2011551914A priority patent/JP5360236B2/ja
Priority to US13/521,737 priority patent/US8703370B2/en
Priority to KR1020127018006A priority patent/KR101747853B1/ko
Priority to TW100103110A priority patent/TWI422998B/zh
Publication of WO2011092850A1 publication Critical patent/WO2011092850A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0205Macromolecular components
    • G03G5/0211Macromolecular components obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0592Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic photoreceptor (hereinafter also simply referred to as “photoreceptor”), a method for producing the same, and an electrophotographic apparatus.
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member used for printers, copiers, fax machines, and the like, a manufacturing method thereof, and an electrophotographic apparatus.
  • the electrophotographic photoreceptor has a basic structure in which a photosensitive layer having a photoconductive function is provided on a conductive substrate.
  • organic electrophotographic photoreceptors using organic compounds as functional components responsible for charge generation and transport have been actively researched and developed due to advantages such as material diversity, high productivity, and safety. Application to printers and printers is ongoing.
  • a photoconductor needs to have a function of holding a surface charge in a dark place, a function of receiving light to generate a charge, and a function of transporting the generated charge.
  • a so-called single layer type photoreceptor having a single photosensitive layer having both of these functions, a charge generation layer mainly responsible for charge generation upon light reception, and a surface charge in a dark place.
  • So-called laminated type (functional separation type) photoreceptor comprising a photosensitive layer in which a functionally separated layer is laminated with a charge transporting layer that has a function of retaining the charge and a function of transporting the charge generated in the charge generation layer during light reception There is.
  • the photosensitive layer is generally formed by applying a coating solution prepared by dissolving or dispersing a charge generating material, a charge transporting material and a resin binder in an organic solvent onto a conductive substrate.
  • a coating solution prepared by dissolving or dispersing a charge generating material, a charge transporting material and a resin binder in an organic solvent onto a conductive substrate.
  • These organic electrophotographic photoreceptors, particularly the outermost layer, are highly resistant to friction generated between the paper and the blade for removing toner, have excellent flexibility, and allow transmission of exposure.
  • polycarbonate having good properties is used as a resin binder.
  • bisphenol Z-type polycarbonate is widely used as the resin binder.
  • a technique using such a polycarbonate as a resin binder is described in, for example, Patent Document 1.
  • electrophotographic apparatuses use digital light such as argon, helium-neon, semiconductor laser, or light emitting diode as an exposure light source, and digitally process information such as images and characters and convert them into optical signals.
  • digital machines in which an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive member by irradiating light on the charged photosensitive member and visualized with toner, are mainly used.
  • a non-contact charging method in which a charging member such as scorotron and the photoconductor are not in contact, and a contact in which the charging member using a semiconductive rubber roller or brush contacts the photoconductor.
  • the contact charging method has the advantage that less ozone is generated and the applied voltage may be lower because corona discharge occurs in the very vicinity of the photoreceptor compared to the non-contact charging method. Therefore, since it is possible to realize an electrophotographic apparatus that is more compact, low-cost, and has low environmental pollution, it is mainly used for medium-sized to small-sized apparatuses.
  • scraping with a blade As means for cleaning the photoreceptor surface, scraping with a blade, a simultaneous development cleaning process, and the like are mainly used.
  • cleaning with a blade untransferred residual toner on the surface of the organic photoreceptor is scraped off with the blade, and the toner may be collected in a waste toner box or returned to the developing device again.
  • Such a scraper-type cleaner using a blade requires a collection box for collected toner and a space for recycling, and has a drawback in that the amount of toner in the toner collection box must be monitored.
  • paper dust or external additives stay on the blade, the surface of the organic photoreceptor may be damaged, and the life of the electrophotographic photoreceptor may be shortened. Therefore, there is a case in which a toner is collected in the development process, or a process for magnetically or electrically attracting the residual toner adhering to the surface of the electrophotographic photoreceptor just before the development roller may be provided.
  • the surface of the photoconductor may be contaminated by ozone, nitrogen oxide, or the like generated when the photoconductor is charged.
  • the adhered substance reduces the lubricity of the surface, making it easier for paper dust and toner to adhere, causing blade noise, turning over, and scratches on the surface. There is.
  • Patent Documents 2 and 3 propose a method of adding a filler to the surface layer of the photosensitive layer in order to improve the durability of the surface of the photoreceptor.
  • the presence of filler aggregates, the decrease in film permeability, or the scattering of exposure light by the filler makes charge transport and charge generation non-uniform, resulting in deterioration in image characteristics.
  • there is a method of adding a dispersant but in this case, since the dispersant itself affects the photoreceptor characteristics, it is difficult to achieve compatibility with the filler dispersibility.
  • Patent Document 4 proposes a method in which a fluororesin powder such as polytetrafluoroethylene (PTFE) powder is contained in the photosensitive layer. Further, Patent Document 5 proposes a method of adding a silicone resin such as alkyl-modified polysiloxane to the outermost layer of the photoreceptor.
  • a fluororesin powder such as polytetrafluoroethylene (PTFE) powder
  • Patent Document 5 proposes a method of adding a silicone resin such as alkyl-modified polysiloxane to the outermost layer of the photoreceptor.
  • the fluororesin powder such as PTFE powder has low solubility in a solvent or poor compatibility with other resins, phase separation causes light scattering at the resin interface. Produce. Therefore, the sensitivity characteristic as a photoconductor was not satisfied.
  • the method described in Patent Document 5 has a problem that the effect cannot be obtained continuously because the silicone resin bleeds to the surface of the coating film.
  • Patent Document 6 proposes a method for improving the wear resistance by using a resin in which a polysiloxane structure is added to the terminal structure in the photosensitive layer.
  • Patent Document 7 proposes a photoreceptor containing polycarbonate or polyarylate using phenols containing a specific siloxane structure as a raw material.
  • Patent Document 8 proposes a photoreceptor containing a polysiloxane compound containing a carboxyl group in the resin structure.
  • Patent Document 9 proposes a photoreceptor using polycarbonate in which a photosensitive layer contains a silicone structure to reduce surface energy.
  • Patent Document 10 proposes a photoreceptor containing a polyester resin containing polysiloxane as a structural unit on the outermost surface layer of the photoreceptor. Furthermore, in Patent Document 11, a photosensitive resin using a resin composition for an electrophotographic photosensitive member containing a polycarbonate resin and a polysiloxane group-containing AB block copolymer having a specific structure as a binder resin. However, when added as a copolymer containing a polysiloxane group, this copolymer tends to segregate on the surface layer side of the photoreceptor, and it was difficult to ensure a low coefficient of friction continuously. .
  • a method of forming a surface protective layer on the photosensitive layer has been proposed for the purpose of protecting the photosensitive layer, improving mechanical strength, and improving surface lubricity.
  • these methods for forming the surface protective layer have problems in that it is difficult to form a film on the charge transport layer, and it is difficult to sufficiently achieve both the charge transport performance and the charge retention function.
  • JP-A-61-62040 JP-A-1-205171 Japanese Patent Laid-Open No. 7-333881 JP-A-4-368953 JP 2002-162759 A JP 2002-128883 A JP 2007-199659 A JP 2002-333730 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-113670 JP-A-8-234468 JP 2009-98675 A
  • an object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member that can keep the frictional resistance of the surface of the photosensitive drum low from the initial stage to after printing, reduce the amount of wear, and obtain a good image.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method thereof and an electrophotographic apparatus.
  • the present inventors have intensively studied the resin binder used in the photosensitive layer.
  • the resin binder used is a polycarbonate resin having a specific siloxane structure, which is a resin having a low friction coefficient.
  • a low friction coefficient can be maintained on the surface of the photoreceptor, a low friction coefficient and a low amount of wear can be achieved, and an electrophotographic photoreceptor excellent in electrical characteristics can be realized. It came.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention is represented by the following general formulas (1) and (2), in which the photosensitive layer is a resin binder in an electrophotographic photoreceptor having a photosensitive layer on a conductive substrate. It contains a polycarbonate resin having a structural unit.
  • R 1 and R 2 may be the same or different, and are a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a halogen atom, a substituted or unsubstituted group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different and are each a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a halogenated alkyl group, or a carbon atom.
  • a and b show each mol% of each structural unit (1) and (2) with respect to the total mole number of each structural unit (1) and (2).
  • a in the general formula (1) is preferably 0.001 to 10 mol%.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • Y is —CR 3 R 4 —
  • R 3 and R 4 are each independently It is preferably a methyl group or an ethyl group.
  • R 1 and R 2 are each independently hydrogen or a methyl group
  • Y is a cyclohexylidene group, a single bond, or a -9,9-fluorenylidene group. It is preferable.
  • the photosensitive layer is a laminated type including at least a charge generation layer and a charge transport layer, and the charge transport layer includes the polycarbonate resin and a charge transport material.
  • the charge generation layer and the charge transport layer are laminated on the conductive substrate in this order.
  • the photosensitive layer is a single layer type, and includes the polycarbonate resin, a charge generation material, and a charge transport material.
  • the charge transport material includes a hole transport material and an electron transport material.
  • the photoreceptor of the present invention is preferably a laminate type in which the photosensitive layer includes at least a charge transport layer and a charge generation layer, and the charge generation layer includes the polycarbonate resin, a charge generation material, And a charge transport material.
  • the charge transport layer does not necessarily include the polycarbonate resin.
  • the charge transport layer and the charge generation layer are preferably laminated on the conductive substrate in this order, and the charge transport material includes a hole transport material and an electron transport material. Is preferred.
  • the electrophotographic photoreceptor production method of the present invention is a method for producing an electrophotographic photoreceptor comprising a step of forming a photosensitive layer by applying a coating solution containing at least a resin binder on a conductive substrate.
  • the coating liquid contains a polycarbonate resin having a structural unit represented by the above general formulas (1) and (2) as a resin binder.
  • the electrophotographic apparatus of the present invention is characterized in that the electrophotographic photoreceptor of the present invention is mounted.
  • the surface of the photosensitive layer can be reduced from the initial stage to after printing while maintaining the electrophotographic characteristics of the photoreceptor. It became possible to maintain the friction coefficient.
  • the polycarbonate resin according to the present invention is a resin excellent in solvent crack resistance.
  • the polycarbonate resin described in Patent Document 9 uses a siloxane-containing dihydric phenol, and thus has a structure in which a phenyl group is sandwiched between a carbonate structure and a siloxane structure.
  • a resin structure has a problem that the resin rigidity is excessively increased, and resistance to cracking due to internal stress during film formation is reduced.
  • an alcoholic hydroxyl group (hydroxyalkyl) structure is contained at both ends or one end of the siloxane site, and carbonate bonds are introduced into the resin.
  • the siloxane structure and the alcoholic hydroxyl group are bonded through an ether bond.
  • the polycarbonate resin according to the present invention has a structure including an ethylene portion and an ether bond, and an effect of easily relieving internal stress can be expected.
  • a polycarbonate resin in which a siloxane structure is incorporated by an alcoholic hydroxyl group structure is used as a binder resin.
  • the structure represented by the general formula (3) is a structure containing a one-terminal siloxane component and has a butyl group at the terminal. Therefore, by using a resin including this structure, an effect that the compatibility between the resin and the charge transport material can be controlled is obtained. Furthermore, in the structure represented by the above structural formula (3), the siloxane component is arranged in a comb shape with respect to the main chain of the resin, and therefore, the above structural formula (4) that incorporates the siloxane structure into the main chain The effect of the branched structure is obtained on the structure, and there is also an advantage that it can be used by changing the relationship between the molecular weight and the viscosity of the coating solution.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an electrophotographic apparatus according to the present invention.
  • the electrophotographic photosensitive member is a so-called negatively charged laminated type photosensitive member and positively charged laminated type photosensitive member as a laminated type (function separation type) photosensitive member, and a single layer type mainly used in a positively charged type. Broadly divided into photoconductors.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an electrophotographic photosensitive member according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a negatively charged type laminated electrophotographic photosensitive member, and (b) is a positively charged type single photosensitive member.
  • a layer type electrophotographic photoreceptor shows a positively charged laminated electrophotographic photoreceptor.
  • a photosensitive layer comprising an undercoat layer 2, a charge generation layer 4 having a charge generation function, and a charge transport layer 5 having a charge transport function on a conductive substrate 1.
  • the layers are sequentially stacked.
  • an undercoat layer 2 and a single layer type photosensitive layer 3 having both charge generation and charge transport functions are sequentially laminated on a conductive substrate 1. Yes.
  • the undercoat layer 2 the charge transport layer 5 having a charge transport function, and the charge generation layer 4 having both functions of charge generation and charge transport are provided on the conductive substrate 1.
  • the photosensitive layers are sequentially laminated.
  • the undercoat layer 2 may be provided as necessary.
  • the “photosensitive layer” is a concept including both a laminated type photosensitive layer in which a charge generation layer and a charge transport layer are laminated, and a single layer type photosensitive layer.
  • the conductive substrate 1 serves as a support for each layer constituting the photosensitive member as well as serving as an electrode of the photosensitive member, and may be any shape such as a cylindrical shape, a plate shape, or a film shape.
  • a metal such as aluminum, stainless steel, nickel, or a material obtained by conducting a conductive treatment on the surface of glass or resin can be used.
  • the undercoat layer 2 is made of a resin-based layer or a metal oxide film such as alumite.
  • the undercoat layer 2 is used for controlling the charge injection property from the conductive substrate 1 to the photosensitive layer, or for covering defects on the surface of the conductive substrate, improving the adhesion between the photosensitive layer and the conductive substrate 1, etc.
  • the resin material used for the undercoat layer 2 include insulating polymers such as casein, polyvinyl alcohol, polyamide, melamine, and cellulose, and conductive polymers such as polythiophene, polypyrrole, and polyaniline. Alternatively, they can be used in combination as appropriate.
  • These resins may be used by containing a metal oxide such as titanium dioxide or zinc oxide.
  • the charge generation layer 4 is formed by a method such as applying a coating solution in which particles of a charge generation material are dispersed in a resin binder, and receives light to generate charges. Further, at the same time as the charge generation efficiency is high, the injection property of the generated charges into the charge transport layer 5 is important, the electric field dependency is small, and it is desirable that the injection is good even at a low electric field.
  • charge generation materials include phthalocyanines such as X-type metal-free phthalocyanine, ⁇ -type metal-free phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, Y-type titanyl phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, amorphous-type titanyl phthalocyanine, and ⁇ -type copper phthalocyanine.
  • phthalocyanines such as X-type metal-free phthalocyanine, ⁇ -type metal-free phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, Y-type titanyl phthalocyanine, ⁇ -type titanyl phthalocyanine, amorphous-type titanyl phthalocyanine, and ⁇ -type copper phthalocyanine.
  • the film thickness thereof is determined by the light absorption coefficient of the charge generation material, and is generally 1 ⁇ m or less, and preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the charge generation layer 4 can also be formed by using a charge generation material as a main component and adding a charge transport material or the like thereto.
  • Resin binders include polycarbonate resin, polyester resin, polyamide resin, polyurethane resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, phenoxy resin, polyvinyl acetal resin, polyvinyl butyral resin, polystyrene resin, polysulfone resin, diallyl phthalate resin, methacrylate ester resin These polymers and copolymers can be used in appropriate combinations.
  • the charge transport layer 5 is mainly composed of a charge transport material and a resin binder.
  • a polycarbonate resin having the structural units represented by the above general formulas (1) and (2) as the resin binder of the charge transport layer 5 in the case of a negatively charged laminated type photoreceptor. is there. Thereby, the desired effect of the present invention can be obtained.
  • the copolymer polycarbonate resin may have other structural units.
  • the blending ratio of the structural units represented by the general formulas (1) and (2) is preferably 10 to 100 mol%, particularly preferably 50 to 100 mol%, based on the entire copolymer polycarbonate resin.
  • A is preferably 0.001 to 10 mol%.
  • a is less than 0.001 mol%, a sufficient friction coefficient may not be obtained continuously.
  • a is more than 10 mol%, sufficient film hardness cannot be obtained, and sufficient compatibility with a solvent or a functional material may not be obtained when a coating solution is prepared.
  • t and s in the general formulas (3) and (4) are preferably integers of 1 to 400, and more preferably 8 to 250.
  • R 1 and R 2 in the general formula (2) are each independently a hydrogen atom or a methyl group, and Y is —CR 3 R 4 —. , R 3 and R 4 are preferably each independently a methyl group or an ethyl group.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or a methyl group, and Y is a cyclohexylidene group, a single bond, or a -9,9-fluorenylidene group. It is also preferable that there is.
  • a polycarbonate resin which is a copolymer arbitrarily containing two or more of these suitable structural units represented by the general formula (2).
  • R 1 and R 2 in the general formula (2) are more preferably the same.
  • Examples of the siloxane structure represented by the general formula (1) contained in the copolymer polycarbonate resin used in the present invention include the molecular formula (1-1) (for example, Chisso Corporation) shown in the following Tables 1 and 2, respectively.
  • Manufactured by Reactive Silicone Silaplane FM4411 (number average molecular weight 1000), FM4421 (number average molecular weight 5000), FM4425 (number average molecular weight 15000))
  • molecular formula (1-2) for example, reactive silicone sila manufactured by Chisso Corporation
  • Examples thereof include constituent monomers having a basic structure represented by plain FMDA11 (number average molecular weight 1000), FMDA21 (number average molecular weight 5000), FMDA26 (number average molecular weight 15000)) and the like.
  • Bt represents an n-butyl group.
  • copolymer polycarbonate resin according to the present invention is not limited to those having the exemplified structures.
  • the copolymer polycarbonate resin having the structural units represented by the general formulas (1) and (2) may be used alone or in combination with other resins.
  • other resins include bisphenol A type, bisphenol Z type, bisphenol A type-biphenyl copolymer, other various polycarbonate resins such as bisphenol Z type-biphenyl copolymer, polyarylate resin, polyphenylene resin, polyester resin, Polyvinyl acetal resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl alcohol resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyethylene resin, polypropylene resin, acrylic resin, polyurethane resin, epoxy resin, melamine resin, silicone resin, polyamide resin, polystyrene resin, polyacetal resin, A polysulfone resin, a polymer of methacrylic acid ester, a copolymer thereof, and the like can be used.
  • the content of the resin binder in the charge transport layer 5 is preferably 10 to 90% by mass, and more preferably 20 to 80% by mass with respect to the solid content of the charge transport layer 5. Further, the content of the copolymer polycarbonate resin according to the present invention with respect to such a resin binder is preferably in the range of 1 to 100% by mass, more preferably 5 to 100% by mass, and further preferably 5 to 80% by mass. is there.
  • the weight average molecular weight of the polycarbonate resin according to the present invention is preferably 5000 to 250,000, and more preferably 10,000 to 150,000.
  • charge transport material for the charge transport layer 5 various hydrazone compounds, styryl compounds, diamine compounds, butadiene compounds, indole compounds and the like can be used alone or in appropriate combination.
  • charge transport material include, but are not limited to, the following (II-1) to (II-14).
  • the thickness of the charge transport layer 5 is preferably in the range of 3 to 50 ⁇ m and more preferably in the range of 15 to 40 ⁇ m in order to maintain a practically effective surface potential.
  • the photosensitive layer 3 in the case of a single layer type is mainly composed of a charge generation material, a hole transport material, an electron transport material (acceptor compound) and a resin binder.
  • a polycarbonate resin having a structural unit represented by the above general formulas (1) and (2) as the resin binder of the photosensitive layer 3 in the case of a single layer type photoreceptor.
  • charge generating material for example, phthalocyanine pigments, azo pigments, anthanthrone pigments, perylene pigments, perinone pigments, polycyclic quinone pigments, squarylium pigments, thiapyrylium pigments, quinacridone pigments and the like can be used. These charge generation materials can be used alone or in combination of two or more.
  • azo pigment disazo pigment, trisazo pigment, and perylene pigment as N, N′-bis (3,5-dimethylphenyl) -3, 4: 9,
  • azo pigment disazo pigment, trisazo pigment, and perylene pigment as N, N′-bis (3,5-dimethylphenyl) -3, 4: 9
  • 10-perylene-bis (carboximide) and phthalocyanine pigments metal-free phthalocyanine, copper phthalocyanine, and titanyl phthalocyanine are preferable.
  • titanyl phthalocyanine having a maximum Bragg angle 2 ⁇ of 9.6 ° in the CuK ⁇ : X-ray diffraction spectrum described in US Pat. No. 5,736,282 and US Pat. No. 5,874,570 is used, sensitivity, durability and image quality are improved. The effect is remarkably improved in terms of points.
  • the content of the charge generating material is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.5 to 10% by mass with respect to the solid content of the single-layer type photosensitive layer 3.
  • the hole transport material for example, hydrazone compound, pyrazoline compound, pyrazolone compound, oxadiazole compound, oxazole compound, arylamine compound, benzidine compound, stilbene compound, styryl compound, poly-N-vinylcarbazole, polysilane, etc. are used. can do. Moreover, these hole transport materials can be used alone or in combination of two or more.
  • a material suitable for combination with a charge generation material is preferable.
  • the content of the hole transport material is preferably 3 to 80% by mass, and more preferably 5 to 60% by mass with respect to the solid content of the single-layer type photosensitive layer 3.
  • Electron transport materials include succinic anhydride, maleic anhydride, dibromosuccinic anhydride, phthalic anhydride, 3-nitrophthalic anhydride, 4-nitrophthalic anhydride, pyromellitic anhydride, pyromellitic acid , Trimellitic acid, trimellitic anhydride, phthalimide, 4-nitrophthalimide, tetracyanoethylene, tetracyanoquinodimethane, chloranil, bromanyl, o-nitrobenzoic acid, malononitrile, trinitrofluorenone, trinitrothioxanthone, dinitrobenzene, Dinitroanthracene, dinitroacridine, nitroanthraquinone, dinitroanthraquinone, thiopyran compounds, quinone compounds, benzoquinone compounds, diphenoquinone compounds, naphthoquinone compounds, anthraquinone compounds, stilbes Quinone compounds, mention may be made
  • the polycarbonate resin having the structural units represented by the general formulas (1) and (2) as the resin binder of the single-layer type photosensitive layer 3. Thereby, the desired effect of the present invention can be obtained.
  • the copolymer polycarbonate resin include the same ones as described above.
  • the polycarbonate resin having the structural unit represented by the general formulas (1) and (2) as the resin binder of the single-layer type photosensitive layer 3 may be used alone or with other resins. You may mix and use.
  • Such other resins include bisphenol A type, bisphenol Z type, bisphenol A type-biphenyl copolymer, various other polycarbonate resins such as bisphenol Z type-biphenyl copolymer, polyphenylene resin, polyester resin, polyvinyl acetal resin, Polyvinyl butyral resin, polyvinyl alcohol resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyethylene resin, polypropylene resin, acrylic resin, polyurethane resin, epoxy resin, melamine resin, silicone resin, polyamide resin, polystyrene resin, polyacetal resin, polyarylate resin, A polysulfone resin, a polymer of methacrylic acid ester, a copolymer thereof, and the like can be used.
  • the same kind of resins having different molecular weights may
  • the content of the resin binder is preferably 10 to 90% by mass, more preferably 20 to 80% by mass with respect to the solid content of the single-layer type photosensitive layer 3. Further, the content of the copolymer polycarbonate resin with respect to the resin binder is preferably in the range of 1% by mass to 100% by mass, and more preferably in the range of 5% by mass to 80% by mass.
  • the film thickness of the single-layer type photosensitive layer 3 is preferably in the range of 3 to 100 ⁇ m and more preferably in the range of 5 to 40 ⁇ m in order to maintain a practically effective surface potential.
  • the charge transport layer 5 is mainly composed of a charge transport material and a resin binder.
  • the charge transporting material and the resin binder the same materials as those mentioned for the charge transporting layer 5 in the negatively charged laminated photoreceptor can be used, and there is no particular limitation. Further, the content of each material and the film thickness of the charge transport layer 5 can be the same as those of the negatively charged laminated photoreceptor.
  • a positively charged laminate type photoreceptor it is not essential to use a polycarbonate resin having a structural unit represented by the above general formulas (1) and (2) as a resin binder in the charge transport layer 5. Can be used arbitrarily.
  • the charge generation layer 4 provided on the charge transport layer 5 is mainly composed of a charge generation material, a hole transport material, an electron transport material (acceptor compound), and a resin binder.
  • the charge generation material, the hole transport material, the electron transport material, and the resin binder the same materials as those mentioned for the single layer type photosensitive layer 3 in the single layer type photoreceptor can be used, and there is no particular limitation.
  • the content of each material and the film thickness of the charge generation layer 4 can be the same as those of the single-layer type photosensitive layer 3 in the single-layer type photoreceptor.
  • a polycarbonate resin having the structural units represented by the above general formulas (1) and (2) as the resin binder of the charge generation layer 4.
  • this copolymer polycarbonate resin the thing similar to the above can be mentioned.
  • either a laminated type or a single layer type photosensitive layer contains an antioxidant, a light stabilizer and other anti-degradation agents for the purpose of improving environmental resistance and stability against harmful light.
  • Compounds used for such purposes include chromanol derivatives such as tocopherol and esterified compounds, polyarylalkane compounds, hydroquinone derivatives, etherified compounds, dietherified compounds, benzophenone derivatives, benzotriazole derivatives, thioether compounds, phenylenediamine derivatives. Phosphonic acid ester, phosphorous acid ester, phenol compound, hindered phenol compound, linear amine compound, cyclic amine compound, hindered amine compound and the like.
  • the photosensitive layer may contain a leveling agent such as silicone oil or fluorine oil for the purpose of improving the leveling property of the formed film and imparting lubricity.
  • a leveling agent such as silicone oil or fluorine oil
  • metal oxides such as silicon oxide (silica), titanium oxide, zinc oxide, calcium oxide, aluminum oxide (alumina), zirconium oxide, etc. for the purpose of adjusting film hardness, reducing friction coefficient, and imparting lubricity
  • metal sulfides such as barium sulfate and calcium sulfate, metal nitride fine particles such as silicon nitride and aluminum nitride, or fluorine resin particles such as tetrafluoroethylene resin, fluorine comb-type graft polymerization resin, etc. May be.
  • other known additives can be contained as long as the electrophotographic characteristics are not significantly impaired.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention can achieve the desired effects when applied to various machine processes. Specifically, a charging process such as a contact charging method using a roller or a brush, a non-contact charging method using a corotron or scorotron, and a developing method such as a non-magnetic one component, a magnetic one component, or a two component. Sufficient effects can be obtained even in development processes such as the contact development and non-contact development methods used.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of an electrophotographic apparatus according to the present invention.
  • the electrophotographic apparatus 60 of the present invention mounts the electrophotographic photoreceptor 7 of the present invention including the conductive substrate 1, the undercoat layer 2 and the photosensitive layer 300 coated on the outer peripheral surface thereof. Further, the electrophotographic apparatus 60 includes a roller charging member 21, a high-voltage power source 22 that supplies an applied voltage to the roller charging member 21, an image exposure member 23, and a developing device, which are disposed on the outer peripheral edge of the photoreceptor 7.
  • a developing device 24 having a roller 241, a paper feeding member 25 having a paper feeding roller 251 and a paper feeding guide 252, a transfer charger (direct charging type) 26, and a cleaning device 27 having a cleaning blade 271; And a static elimination member 28.
  • the electrophotographic apparatus 60 of the present invention can be a color printer.
  • Production Example 2 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-2)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of bisphenol A in Production Example 1 was 44.74 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was 4.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-2) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 3 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-3)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of bisphenol A in Production Example 1 was 41.09 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was 20.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-3) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 4 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-4)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of bisphenol A in Production Example 1 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was 0.20 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-4) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 5 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-5)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of bisphenol A in Production Example 1 was 46.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was 0.02 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-5) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 6 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-6))
  • the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was replaced with the compound represented by Molecular Formula (1-2) -2, and the amount was changed to 10.00 g. Synthesis was carried out in the same manner.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-6) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 7 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-7)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 6 except that the amount of bisphenol A in Production Example 6 was 45.20 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -2 was 20.00 g. did.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-7) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 8 (Production method of copolymer polycarbonate resin (III-8)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 6 except that the amount of bisphenol A in Production Example 6 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -2 was 1.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-8) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 9 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-9)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 6 except that the amount of bisphenol A in Production Example 6 was 45.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -2 was 0.1 g. did.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-9) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 10 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-10)) In Example 1 except that the compound represented by molecular formula (1-2) -1 in the production example 1 was replaced with the compound represented by molecular formula (1-2) -3 and the amount was 20.00 g. Synthesis was carried out in the same manner. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-10) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 11 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-11)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 10 except that the amount of bisphenol A in Production Example 10 was 44.74 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -3 was 40.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-11) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 12 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-12)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 10 except that the amount of bisphenol A in Production Example 10 was 45.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -3 was 0.20 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-12) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 13 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-13)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 10 except that the amount of bisphenol A in Production Example 10 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-2) -3 was 2.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-13) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 14 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-14)) In Example 1 except that the compound represented by molecular formula (1-2) -1 in Production Example 1 was replaced with the compound represented by Molecular Formula (1-1) -1, and the amount was 2.00 g. Synthesis was carried out in the same manner. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-14) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 15 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-15)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 14 except that the amount of bisphenol A in Production Example 14 was 44.74 g and the amount of the compound represented by the molecular formula (1-1) -1 was 4.00 g. did.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-15) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 16 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-16)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 14 except that the amount of bisphenol A in Production Example 14 was 45.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -1 was 0.02 g. did.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-16) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 17 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-17)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 14 except that the amount of bisphenol A in Production Example 14 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -1 was 0.20 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-17) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 18 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-18)) In Example 1 except that the compound represented by molecular formula (1-2) -1 in Production Example 1 was replaced with the compound represented by Molecular Formula (1-1) -2 and the amount was 10.00 g. Synthesis was carried out in the same manner. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-18) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 19 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-19)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 18 except that the amount of bisphenol A in Production Example 18 was 44.74 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -2 was 20.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-19) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 20 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-20)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 18 except that the amount of bisphenol A in Production Example 18 was 45.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -2 was 0.10 g. did.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-20) are shown in Table 4 below.
  • Production Example 21 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-21)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 18 except that the amount of bisphenol A in Production Example 18 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -2 was 1.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-21) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 22 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-22))
  • the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1 was replaced with the compound represented by Molecular Formula (1-1) -3, and the amount was changed to 30.00 g. Synthesis was carried out in the same manner.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-22) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 23 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-23)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 22 except that the amount of bisphenol A in Production Example 22 was 45.61 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -3 was 3.00 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymeric polycarbonate resin (III-23) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 24 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-24)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 22 except that the amount of bisphenol A in Production Example 22 was changed to 45.65 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -3 was changed to 0.30 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-24) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 25 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-25)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 22 except that the amount of bisphenol A in Production Example 22 was 45.66 g and the amount of the compound represented by Molecular Formula (1-1) -3 was 0.03 g. did.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-25) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 26 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-26)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in the following Table 3 in Production Example 21 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -2, and the amount was 53.62 g. Synthesis was carried out as in Example 21.
  • the conditions of the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-26) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 27 Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-27)
  • the amount of bisphenol A in Production Example 21 was 22.81 g and 26.81 g of bisphenol A represented by the molecular formula (4) -2 shown in Table 3 below was further added, Synthesis was performed.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-27) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 28 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-28)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 21 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -3 and the amount was changed to 51.22 g. Synthesis was carried out as in Example 21. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-28) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 29 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-29)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 21 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -4 and the amount was 48.41 g. Synthesis was carried out as in Example 21. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-29) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 30 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-30)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 21 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -5 and the amount was 37.20 g. Synthesis was carried out as in Example 21. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-30) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 31 (Production Method of Copolymerized Polycarbonate Resin (III-31))
  • the amount of bisphenol A was 36.49 g, and bisphenol A represented by molecular formula (4) -5 was further replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -2 shown in Table 3 below.
  • Synthesis was performed in the same manner as in Production Example 27 except that 7.44 g was added.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-31) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 32 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-32)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 31 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -2 and the amount was changed to 42.89 g. Synthesis was performed as in Example 31.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-32) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 33 (Method for producing copolymer polycarbonate resin (III-33)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 21 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -6 and the amount was changed to 45.21 g. Synthesis was carried out as in Example 21. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-33) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 34 (Production Method of Polycarbonate Resin (III-34)) Synthesis was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of bisphenol A in Production Example 1 was 45.66 g and the reaction was carried out without adding the compound represented by Molecular Formula (1-2) -1. .
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-34) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 35 (Production Method of Polycarbonate Resin (III-35)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 34 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -2 and the amount was 53.67 g. Synthesis was performed as in Example 34. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-35) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 36 (Method for producing polycarbonate resin (III-36)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in the following Table 3 in Production Example 34 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -3 and the amount was changed to 51.27 g. Synthesis was performed as in Example 34.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-36) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 37 (Production Method of Polycarbonate Resin (III-37)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 34 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -4, and the amount was 48.46 g. Synthesis was performed as in Example 34.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymeric polycarbonate resin (III-37) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 38 (Production Method of Polycarbonate Resin (III-38)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 34 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -5 and the amount was 37.24 g. Synthesis was performed as in Example 34. The conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-38) are shown in Table 5 below.
  • Production Example 39 (Production Method of Polycarbonate Resin (III-39)) Manufacture except that bisphenol A represented by molecular formula (4) -1 shown in Table 3 below in Production Example 34 was replaced with bisphenol A represented by molecular formula (4) -6 and the amount was changed to 45.25 g. Synthesis was performed as in Example 34.
  • the conditions for the copolymerization ratio of the obtained copolymer polycarbonate resin (III-39) are shown in Table 5 below.
  • Example 1 A coating solution A is prepared by dissolving and dispersing 3 parts by mass of alcohol-soluble nylon (trade name “CM8000”, manufactured by Toray Industries, Inc.) and 7 parts by mass of aminosilane-treated titanium oxide fine particles in 90 parts by mass of methanol. did.
  • the coating solution A was dip-coated on the outer periphery of an aluminum cylinder having an outer diameter of 30 mm as the conductive substrate 1 and dried at a temperature of 100 ° C. for 30 minutes to form an undercoat layer 2 having a thickness of 3 ⁇ m.
  • Y-type titanyl phthalocyanine 1 part by mass of Y-type titanyl phthalocyanine as a charge generation material and 1.5 parts by mass of a polyvinyl butyral resin (trade name “ESREC KS-1” manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) as a resin binder are added to 60 parts by mass of dichloromethane. Dissolve and disperse to prepare coating solution B.
  • the coating solution B was dip-coated on the undercoat layer 2 and dried at a temperature of 80 ° C. for 30 minutes to form a charge generation layer 4 having a thickness of 0.25 ⁇ m.
  • a coating solution C was prepared by dissolving 90 parts by mass of the compound represented by the above and 110 parts by mass of the copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 as a resin binder in 1000 parts by mass of dichloromethane.
  • the coating solution C was dip-coated on the charge generation layer 4 and dried at a temperature of 90 ° C. for 60 minutes to form a charge transport layer 5 having a film thickness of 25 ⁇ m.
  • a negatively charged laminated type photoreceptor was produced.
  • Example 2 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-2) produced in Production Example 2 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 3 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-3) produced in Production Example 3 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 4 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-4) produced in Production Example 4 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 5 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-5) produced in Production Example 5 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 6 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-6) produced in Production Example 6 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 7 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-7) produced in Production Example 7 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 8 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-8) produced in Production Example 8 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 9 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-9) produced in Production Example 9 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 10 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-10) produced in Production Example 10 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 11 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-11) produced in Production Example 11 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 12 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-12) produced in Production Example 12 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 13 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-13) produced in Production Example 13 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 14 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-14) produced in Production Example 14 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 15 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-15) produced in Production Example 15 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 16 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-16) produced in Production Example 16 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 17 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-17) produced in Production Example 17 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 18 A copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-18) produced in Production Example 18 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 19 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-19) produced in Production Example 19 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 20 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-20) produced in Production Example 20 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 21 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-21) produced in Production Example 21 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 22 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-22) produced in Production Example 22 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 23 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-23) produced in Production Example 23 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 24 A copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-24) produced in Production Example 24 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 25 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-25) produced in Production Example 25 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 26 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-26) produced in Production Example 26 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 27 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-27) produced in Production Example 27 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 28 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-28) produced in Production Example 28 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 29 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-29) produced in Production Example 29 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 30 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-30) produced in Production Example 30 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 31 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-31) produced in Production Example 31 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 32 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-32) produced in Production Example 32 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 33 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-33) produced in Production Example 33 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Example 34 A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the Y-type titanyl phthalocyanine used in Example 1 was changed to ⁇ -type titanyl phthalocyanine.
  • Example 35 The charge transport material used in Example 1 is represented by the following formula: A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the compound represented by the formula (1) was used.
  • Example 36 The amount of the resin (III-1) used in Example 1 was 22 parts by mass, and the coating solution for the charge transport layer was polycarbonate Z (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., PCZ-500, hereinafter “III-40”).
  • the photosensitive member was prepared in the same manner as in Example 1 except that 88 parts by mass of the compound was added.
  • Example 37 The amount of the resin (III-1) used in Example 1 was 22 parts by mass, and polycarbonate A (Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd., S-3000, hereinafter “III-41” was used as the coating solution for the charge transport layer.
  • the photosensitive member was prepared in the same manner as in Example 1 except that 88 parts by mass of the compound was added.
  • Comparative Example 1 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-34) produced in Production Example 34 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Comparative Example 2 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-35) produced in Production Example 35 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Comparative Example 3 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-36) produced in Production Example 36 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Comparative Example 4 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-37) produced in Production Example 37 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Comparative Example 6 The copolymer polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 1 was replaced with the copolymer polycarbonate resin (III-39) produced in Production Example 39 in the same manner as in Example 1. A photoconductor was prepared.
  • Comparative Example 7 A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the copolymer polycarbonate resin (III-1) in Production Example 1 used in Example 1 was changed to polycarbonate Z (III-40).
  • Comparative Example 8 A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the copolymerized polycarbonate resin (III-1) in Production Example 1 used in Example 1 was changed to Polycarbonate A (III-41).
  • Example 38 Vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd., trade name "Solvine TA5R") as an undercoat layer on the outer periphery of an aluminum cylinder having an outer diameter of 24 mm as the conductive substrate 1
  • a coating solution prepared by stirring and dissolving 0.2 parts by mass in 99 parts by mass of methyl ethyl ketone was dip coated and dried at a temperature of 100 ° C. for 30 minutes to form an undercoat layer 2 having a thickness of 0.1 ⁇ m.
  • the following formula as a charge generation material 1 part by weight of metal-free phthalocyanine represented by the following formula as a hole transport material, 25 parts by mass of a stilbene compound represented by the following formula, 20 parts by mass of a stilbene compound represented by the following formula as an electron transport material:
  • a coating solution prepared by dissolving and dispersing 30 parts by mass of the compound represented by the above and 55 parts by mass of the resin (III-1) of Production Example 1 as a resin binder in 350 parts by mass of tetrahydrofuran is dip-coated, The film was dried at a temperature of 100 ° C. for 60 minutes to form a photosensitive layer having a film thickness of 25 ⁇ m, thereby producing a single layer type photoreceptor.
  • Example 39 A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 38 except that the metal-free phthalocyanine used in Example 38 was changed to Y-type titanyl phthalocyanine.
  • Example 40 A photoconductor was prepared in the same manner as in Example 38 except that the metal-free phthalocyanine used in Example 38 was changed to ⁇ -type titanyl phthalocyanine.
  • Comparative Example 10 A photoconductor in the same manner as in Example 38 except that the polycarbonate resin (III-1) in Production Example 1 used in Example 38 was replaced with the copolymerized polycarbonate resin (III-34) produced in Production Example 34 was made.
  • Example 41 The following formula as a charge transport material: And 50 parts by mass of polycarbonate Z (III-40) as a resin binder were dissolved in 800 parts by mass of dichloromethane to prepare a coating solution. This coating solution was dip coated on the outer periphery of an aluminum cylinder having an outer diameter of 24 mm as the conductive substrate 1 and dried at a temperature of 120 ° C. for 60 minutes to form a charge transport layer having a thickness of 15 ⁇ m.
  • the following formula as a charge generating material 1.5 parts by mass of metal-free phthalocyanine represented by the following formula as a hole transport material, 10 parts by mass of a stilbene compound represented by the following formula as an electron transport material:
  • the film was dip-coated and dried at a temperature of 100 ° C. for 60 minutes to form a photosensitive layer having a film thickness of 15 ⁇ m, and a positively charged laminated photoreceptor was produced.
  • Comparative Example 11 A photoconductor in the same manner as in Example 41 except that the polycarbonate resin (III-1) of Production Example 1 used in Example 41 was replaced with the copolymerized polycarbonate resin (III-34) produced in Production Example 34. Was made.
  • the surface property tester Heidon surface tester Type 14FW type was used to measure the lubricity of the surface of the photoconductor produced in the above examples and comparative examples.
  • the photoconductor was mounted on a printer LJ4250 manufactured by HP, and 10000 sheets of A4 paper were printed, and the photoconductor after printing was evaluated for lubricity. Carried out.
  • the photoconductors of Examples 38 to 41 and Comparative Examples 10 to 11 the photoconductors are mounted on a printer HL-2040 manufactured by Brother, and 10000 sheets of A4 paper are printed.
  • the lubricity was evaluated. The measurement was performed by pressing a urethane rubber blade against the surface of the photosensitive member with a constant load of 20 g, and the frictional load generated by moving the blade in the longitudinal direction of the photosensitive member was measured as a frictional force.
  • the photosensitive member is irradiated with 1.0 ⁇ W / cm 2 of exposure light dispersed at 780 nm using a filter for 5 seconds from the time when the surface potential becomes ⁇ 600 V.
  • the exposure amount required to attenuate the light until the voltage became ⁇ 300 V was E 1/2 ( ⁇ J / cm 2 ), and the residual potential on the surface of the photosensitive member 5 seconds after the exposure was evaluated as Vr5 (V).
  • the charge is set to +650 V
  • the exposure light is irradiated from the time when the surface potential is +600 V
  • the photoconductors produced in Examples 1 to 37 and Comparative Examples 1 to 9 were mounted on a printer LJ4250 made by HP modified so that the surface potential of the photoconductor could be measured, and the exposure portion potential was evaluated. Furthermore, 10000 sheets of A4 paper were printed, the film thickness of the photoconductor before and after printing was measured, and the amount of wear ( ⁇ m) after printing was evaluated. Further, the photoconductors produced in Examples 38 to 41 and Comparative Examples 10 to 11 were mounted on a Brother printer HL-2040 modified so that the surface potential of the photoconductor could be measured, and an exposure unit The potential was evaluated. Further, 10,000 sheets of A4 paper were printed, the film thickness of the photoconductor before and after printing was measured, and the amount of wear ( ⁇ m) after printing was evaluated.
  • Examples 1 to 37 a photoreceptor having good characteristics with a low coefficient of friction after initial printing and actual printing was obtained without impairing the electrical characteristics of the photoreceptor. I understood.
  • the photoconductors of Examples 1 to 37 had good wear after printing as compared with photoconductors using other resins not containing a siloxane component, and also had good resistance to solvent cracking.
  • the photoconductor of the comparative example which does not contain a siloxane component has a large coefficient of friction and may cause streak-like image defects and density reduction in the printed image.
  • the photoreceptors of Comparative Examples 1 to 8, 10, and 11 had no problem in electrical characteristics, but could not achieve both a low friction coefficient and a low wear amount.
  • the photoconductor of Comparative Example 9 has no problem with respect to the initial friction coefficient, but has a slightly large friction coefficient after printing, poor solvent crack resistance, and a streak-like image that seems to be caused by stress relaxation in the film. Defects were confirmed.

Abstract

 感光体ドラム表面の摩擦抵抗を初期から印字後まで低く保つことができるとともに、磨耗量を低減することができ、良好な画像を得ることのできる電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置を提供する。 導電性基体上に感光層を有する電子写真用感光体において、感光層が樹脂バインダとして、下記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有する。導電性基体上に、少なくとも樹脂バインダを含む塗布液を塗布して感光層を形成する工程を包含する電子写真用感光体の製造方法において、塗布液中に、樹脂バインダとして、下記一般式(1)および(2)で表わされる構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有させた。

Description

電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
 本発明は電子写真用感光体(以下、単に「感光体」とも称する)、その製造方法および電子写真装置に関し、詳しくは、主として導電性基体と有機材料を含む感光層とからなり、電子写真方式のプリンターや複写機、ファックスなどに用いられる電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置に関する。
 電子写真用感光体は、導電性基体上に、光導電機能を有する感光層を設置した構造を基本構造とする。近年、電荷の発生や輸送を担う機能成分として有機化合物を用いる有機電子写真用感光体について、材料の多様性や高生産性、安全性などの利点により、研究開発が活発に進められ、複写機やプリンターなどへの適用が進められている。
 一般に、感光体には、暗所で表面電荷を保持する機能や、光を受容して電荷を発生する機能、さらには、発生した電荷を輸送する機能が必要である。かかる感光体としては、これらの機能を併せ持った単層の感光層を備えた、いわゆる単層型感光体と、主として光受容時の電荷発生の機能を担う電荷発生層と、暗所で表面電荷を保持する機能および光受容時に電荷発生層にて発生した電荷を輸送する機能を担う電荷輸送層とに機能分離した層を積層した感光層を備えた、いわゆる積層型(機能分離型)感光体とがある。
 上記感光層は、電荷発生材料および電荷輸送材料と樹脂バインダとを有機溶剤に溶解あるいは分散させた塗布液を、導電性基体上に塗布することにより形成されるのが一般的である。これら有機電子写真用感光体の、特に最表面となる層においては、紙との間や、トナー除去のためのブレードとの間に生ずる摩擦に強く、可とう性に優れ、かつ、露光の透過性が良いポリカーボネートを樹脂バインダとして使用することが多く見られる。中でも、樹脂バインダとしては、ビスフェノールZ型ポリカーボネートが広く用いられている。樹脂バインダとして、かかるポリカーボネートを用いた技術は、例えば、特許文献1等に記載されている。
 一方、近年の電子写真装置としては、アルゴンやヘリウム‐ネオン、半導体レーザーあるいは発光ダイオードなどの単色光を露光光源として、画像および文字などの情報をデジタル(digital)化処理して光信号に変換し、帯電させた感光体上に光照射することによって感光体表面に静電潜像を形成し、これをトナーによって可視化するという、いわゆるデジタル機が主流となっている。
 感光体を帯電させる方法としては、スコロトロンなどの帯電部材と感光体とが非接触である非接触帯電方式と、半導電性のゴムローラーやブラシを用いた帯電部材と感光体とが接触する接触帯電方式とがある。このうち接触帯電方式は、非接触帯電方式と比較して感光体のごく近傍でコロナ放電が起きるためにオゾンの発生が少なく、印加電圧が低くてよいという特長がある。従って、よりコンパクトかつ低コストで、低環境汚染である電子写真装置を実現できるため、特に中型から小型の装置で主流となっている。
 感光体表面をクリーニングする手段としては、ブレードによる掻き落としや、現像同時クリーニングプロセス等が主に用いられる。ブレードによるクリーニングにおいては、有機感光体表面の未転写残留トナーをブレードにより掻き落とし、トナーを廃トナーボックスに回収するか、再び現像器に戻す場合がある。かかるブレードによる掻き落とし方式のクリーナーは、回収トナーの回収ボックスやリサイクルのための空間を必要とし、トナー回収ボックス内のトナー量を監視しなければならないという難点がある。また、ブレードに紙粉や外添材が滞留すると、有機感光体の表面に傷が生じて電子写真用感光体の寿命を短くする場合もある。そこで、現像プロセスでトナーを回収したり、現像ローラの直前に、電子写真用感光体表面に付着した残留トナーを磁気的もしくは電気的に吸引するプロセスを設置する場合もある。
 また、クリーニングブレードを使用する場合、クリーニング性を向上するためにはゴム硬度や当接圧力を上げる必要がある。そのため、感光体の磨耗が促され、電位変動や感度変動を生じ、画像異常を生じ、カラー機では色のバランスや再現性に不具合が生じる。
 一方、接触帯電機構を用いて、現像装置により現像とクリーニングとを行うクリーニングレス機構を用いる場合は、接触帯電機構部に帯電量が変動したトナーが発生する。また、ごく少量混入した逆極性トナーが存在する場合、これらのトナーを感光体上から十分除去できずに、帯電装置を汚染する問題がある。
 また、感光体の帯電時に生じるオゾンや窒素酸化物等により、感光体表面が汚染される場合もある。この場合、汚染物質そのものによる画像流れの他、付着した物質が表面の潤滑性を低下させて、紙粉やトナーが付着し易くなり、ブレード鳴きや、めくれ、表面のキズなどを生じ易くする問題がある。
 さらに、転写工程におけるトナーの転写効率を高めるために、温湿度環境や紙の特徴に合わせて転写電流を最適化する制御を行うことで、転写効率の向上により残留トナーを低減する試みもなされている。以上の結果、このようなプロセスや接触帯電方式に適した有機感光体として、トナーの離型性を良くした有機感光体や、転写影響の少ない有機感光体が必要となる。
 これらの課題を解決するために、感光体最表面層の改良方法が種々提案されている。例えば、特許文献2および3には、感光体表面の耐久性を向上するために、感光層表層にフィラーを添加する方法が提案されている。しかし、かかる膜中にフィラーを分散する方法では、フィラーを均一に分散させることが困難である。また、フィラー凝集体が存在したり、膜の透過性が低下したり、露光光をフィラーが散乱することにより、電荷輸送や電荷発生が不均一となって、画像特性が低下する。フィラー分散性を向上するために分散材を添加する方法もあるが、この場合、分散材そのものが感光体特性に影響するため、フィラー分散性との両立を図ることが困難となる。
 また、特許文献4では、感光層にポリ四フッ化エチレン(PTFE)粉体等のフッ素樹脂粉体を含有させる方法が提案されている。さらに、特許文献5では、感光体の最外層に、アルキル変性ポリシロキサン等のシリコーン樹脂を添加する方法が提案されている。しかし、特許文献4記載の方法では、PTFE粉体等のフッ素樹脂粉体が溶剤への溶解性が低く、あるいは他の樹脂との相溶性が悪いことから、相分離して樹脂界面の光散乱を生じる。そのため、感光体としての感度特性を充足しなかった。また、特許文献5に記載の方法では、シリコーン樹脂が塗膜表面にブリードするため、継続的に効果が得られないという問題があった。
 そこで、このような課題を解決するため、特許文献6では、感光層に、末端構造にポリシロキサン構造を加えた樹脂を用いて耐摩耗性を向上する方法が提案されている。また、特許文献7では、特定のシロキサン構造を含むフェノール類を原料とするポリカーボネートまたはポリアリレートを含む感光体が提案されている。さらに、特許文献8では、樹脂構造中にカルボキシル基を含むポリシロキサン化合物を含有する感光体が提案されている。さらにまた、特許文献9では、感光層に、シリコーン構造を含有させて表面エネルギーを低下させたポリカーボネートを用いた感光体が、提案されている。さらにまた、特許文献10では、感光体の最表面層に、ポリシロキサンを構成単位として含むポリエステル樹脂を含有する感光体が、提案されている。さらにまた、特許文献11では、ポリカーボネート樹脂と、特定構造を有するポリシロキサン基含有A‐B型ブロック共重合体とを含有してなる電子写真感光体用樹脂組成物を、バインダー樹脂として用いた感光体が提案されているが、ポリシロキサン基を含有する共重合体としての添加では、この共重合体が感光体表面層側に偏析し易く、持続的に低摩擦係数を確保することが難しかった。
 一方、感光層の保護や機械的強度の向上、表面潤滑性の向上などを目的として、感光層上に表面保護層を形成する方法が提案されている。しかし、これら表面保護層を形成する方法では、電荷輸送層上への成膜が難しいことや、電荷輸送性能と電荷保持機能とを十分に両立させることが難しいという課題があった。
特開昭61-62040号公報 特開平1-205171号公報 特開平7-333881号公報 特開平4-368953号公報 特開2002-162759号公報 特開2002-128883号公報 特開2007-199659号公報 特開2002-333730号公報 特開平5-113670号公報 特開平8-234468号公報 特開2009-98675号公報
 上記のように、感光体の改良に関しては、従来より種々の技術が提案されている。しかしながら、これらの特許文献に記載された技術は、感光体ドラム表面の摩擦抵抗を初期から印字後にわたり継続的に低摩擦抵抗に保ちながら、電気特性や画像特性についても良好に保つためには、十分なものではなかった。
 そこで、本発明の目的は、感光体ドラム表面の摩擦抵抗を初期から印字後まで低く保つことができるとともに、磨耗量を低減することができ、良好な画像を得ることのできる電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために、感光層に用いる樹脂バインダにつき鋭意検討した結果、かかる樹脂バインダとして、摩擦係数の低い樹脂である、特定のシロキサン構造を含むポリカーボネート樹脂を用いることにより、感光体表面において低摩擦係数を持続でき、低摩擦係数と低磨耗量とを両立でき、かつ、電気特性に優れた電子写真用感光体を実現できることを見出して、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明の電子写真用感光体は、導電性基体上に感光層を有する電子写真用感光体において、前記感光層が樹脂バインダとして、下記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とするものである。
(一般式(1))
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
(一般式(2))
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 一般式(1)中、Xは下記一般式(3)または(4)であり、前記ポリカーボネート樹脂が、一般式(1)で表される構造単位として、Xが下記一般式(3)であるものとXが下記一般式(4)であるものとの双方を含んでいてもよい。一般式(2)中、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基、または、炭素数1~12のアルコキシ基であり、cは0~4の整数であり、Yは、単結合、‐O‐、‐S‐、‐SO‐、‐CO‐、‐SO‐または、‐CR‐(RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、または、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基である)、炭素数5~12の置換若しくは無置換のシクロアルキリデン基、炭素数2~12の置換若しくは無置換のα,ωアルキレン基、‐9,9‐フルオレニリデン基、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリーレン基、または、炭素数6~12のアリール基もしくはアリーレン基を含有する2価の基である。aおよびbは、各構造単位(1)および(2)の合計モル数に対する各構造単位(1)および(2)のそれぞれのモル%を示す。
(一般式(3))     (一般式(4))
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 一般式(3)および(4)中、tおよびsは1以上の整数を示す。
 本発明の感光体においては、前記一般式(1)中のaが0.001~10モル%であることが好ましい。また、前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがそれぞれ独立にメチル基またはエチル基であることが好ましい。また、前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素またはメチル基であり、かつ、Yがシクロヘキシリデン基、単結合、または、‐9,9‐フルオレニリデン基であることが好ましい。
 本発明の感光体は、好適には、前記感光層が少なくとも電荷発生層と電荷輸送層とを備える積層型であり、かつ、該電荷輸送層が前記ポリカーボネート樹脂と電荷輸送材料とを含むものである。この場合、前記電荷発生層と電荷輸送層とは、この順に前記導電性基体上に積層されてなることが好ましい。また、本発明の感光体は、好適には、前記感光層が単層型であって、かつ、前記ポリカーボネート樹脂と、電荷発生材料と、電荷輸送材料とを含むものである。この場合、前記電荷輸送材料が、正孔輸送材料と電子輸送材料とを含むことが好ましい。さらに、本発明の感光体は、好適には、前記感光層が少なくとも電荷輸送層と電荷発生層とを備える積層型であり、かつ、前記電荷発生層が前記ポリカーボネート樹脂と、電荷発生材料と、電荷輸送材料とを含むものである。なお、この場合は、電荷輸送層には前記ポリカーボネート樹脂を必ずしも含まなくてよい。また、この場合、前記電荷輸送層と電荷発生層とは、この順に前記導電性基体上に積層されてなることが好ましく、前記電荷輸送材料が、正孔輸送材料と電子輸送材料とを含むことが好ましい。
 また、本発明の電子写真用感光体の製造方法は、導電性基体上に、少なくとも樹脂バインダを含む塗布液を塗布して感光層を形成する工程を包含する電子写真用感光体の製造方法において、前記塗布液中に、樹脂バインダとして、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有させたことを特徴とするものである。
 さらに、本発明の電子写真装置は、上記本発明の電子写真用感光体を搭載したことを特徴とするものである。
 本発明によれば、上記特定の構造単位を含むポリカーボネート樹脂を、感光層の樹脂バインダとして使用したことにより、感光体の電子写真特性を維持しつつ、感光層表面を、初期から印字後まで低摩擦係数に維持することが可能となった。また、本発明によれば、クリーニング性を向上して、良好な画像の得られる電子写真用感光体を実現することができる。さらに、本発明に係る上記ポリカーボネート樹脂は、耐ソルベントクラック性にも優れた樹脂であることが明らかとなった。
 なお、特許文献9記載のポリカーボネート樹脂は、シロキサン含有2価フェノールを使用することから、カーボネート構造とシロキサン構造との間にフェニル基が挟まれた構造を有する。このような樹脂構造では、樹脂剛直性が高まりすぎて、製膜時の内部応力による割れ(クラック)耐性が低下するという問題があった。これに対し、本発明に係るポリカーボネート樹脂においては、アルコール性水酸基(ヒドロキシアルキル)構造をシロキサン部位の両端あるいは片末端に含有させ、カーボネート結合させて、樹脂内にシロキサン構造を導入している。また、本発明に係るポリカーボネート樹脂において、シロキサン構造とアルコール性水酸基とは、エーテル結合を介して結合している。そのため、本発明に係るポリカーボネート樹脂は、エチレン部およびエーテル結合を含む構造となり、内部応力を緩和しやすいという効果が期待できる。従来技術においては、本発明におけるように、アルコール性水酸基構造によりシロキサン構造を取り込ませたポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂に用いた例は知られていない。
 また、本発明において、上記一般式(3)で示される構造は、片末端型シロキサン成分を含む構造であり、末端にブチル基を有する。そのため、この構造を含む樹脂を用いることで、樹脂と電荷輸送材料との相溶性を制御することができるという効果が得られる。さらに、上記構造式(3)で示される構造においては、シロキサン成分が樹脂の主鎖に対してクシ型に配置されるため、シロキサン構造を主鎖内に取り込む上記構造式(4)で示される構造に対して、枝分かれ構造による効果が得られ、分子量と塗布液の粘度との関係を変えて使用できるというメリットもある。
(a)は、本発明に係る負帯電機能分離積層型電子写真用感光体を示す模式的断面図であり、(b)は、本発明に係る正帯電単層型電子写真用感光体を示す模式的断面図であり、(c)は、本発明に係る正帯電積層型電子写真用感光体を示す模式的断面図である。 本発明に係る電子写真装置を示す概略構成図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。本発明は以下の説明により何ら限定されるものではない。
 上記のように、電子写真用感光体は、積層型(機能分離型)感光体としての、いわゆる負帯電積層型感光体および正帯電積層型感光体と、主として正帯電型で用いられる単層型感光体とに大別される。図1は、本発明の一実施例の電子写真用感光体を示す模式的断面図であり、(a)は負帯電型の積層型電子写真用感光体、(b)は正帯電型の単層型電子写真用感光体、(c)は正帯電型の積層型電子写真用感光体をそれぞれ示している。図示するように、負帯電積層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生機能を備える電荷発生層4および電荷輸送機能を備える電荷輸送層5からなる感光層とが、順次積層されている。また、正帯電単層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生および電荷輸送の両機能を併せ持つ単層型の感光層3とが、順次積層されている。さらに、正帯電積層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷輸送機能を備える電荷輸送層5および電荷発生と電荷輸送との両機能を備える電荷発生層4からなる感光層とが、順次積層されている。なお、いずれのタイプの感光体においても、下引き層2は必要に応じ設ければよい。また、本発明において「感光層」とは、電荷発生層および電荷輸送層を積層した積層型感光層と、単層型感光層との両方を含む概念である。
 導電性基体1は、感光体の電極としての役目を有すると同時に、感光体を構成する各層の支持体ともなるものであり、円筒状や板状、フィルム状などのいずれの形状でもよい。導電性基体1の材質としては、アルミニウムやステンレス鋼、ニッケルなどの金属類、あるいは、ガラスや樹脂などの表面に導電処理を施したもの等を使用できる。
 下引き層2は、樹脂を主成分とする層や、アルマイトなどの金属酸化皮膜からなるものである。かかる下引き層2は、導電性基体1から感光層への電荷の注入性を制御するため、または、導電性基体表面の欠陥の被覆、感光層と導電性基体1との接着性の向上などの目的で、必要に応じて設けられる。下引き層2に用いられる樹脂材料としては、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、メラミン、セルロースなどの絶縁性高分子、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電性高分子が挙げられ、これらの樹脂は、単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。また、これらの樹脂に、二酸化チタンや酸化亜鉛などの金属酸化物を含有させて用いてもよい。
(負帯電積層型感光体)
 負帯電積層型感光体において、電荷発生層4は、電荷発生材料の粒子を樹脂バインダ中に分散させた塗布液を塗布するなどの方法により形成され、光を受容して電荷を発生する。また、その電荷発生効率が高いことと同時に、発生した電荷の電荷輸送層5への注入性が重要であり、電場依存性が少なく、低電場でも注入の良いことが望ましい。電荷発生材料としては、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、γ型チタニルフタロシアニン、アモルファス型チタニルフタロシアニン、ε型銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、各種アゾ顔料、アントアントロン顔料、チアピリリウム顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、スクアリリウム顔料、キナクリドン顔料等を単独、または適宜組み合わせて用いることができ、画像形成に使用される露光光源の光波長領域に応じて好適な物質を選ぶことができる。
 電荷発生層4は、電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は電荷発生材料の光吸収係数により決まり、一般的には1μm以下であり、好適には0.5μm以下である。電荷発生層4は、電荷発生材料を主体として、これに電荷輸送材料などを添加して形成することも可能である。樹脂バインダとしては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メタクリル酸エステル樹脂の重合体および共重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能である。
 電荷輸送層5は、主として電荷輸送材料と樹脂バインダとにより構成される。本発明において、負帯電積層型感光体とする場合の電荷輸送層5の樹脂バインダとしては、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いることが必要である。これにより、本発明の所期の効果を得ることができる。
 本発明の感光体においては、かかる共重合ポリカーボネート樹脂が、他の構造単位を有していてもよい。上記一般式(1)および(2)で表される構造単位の配合割合は、共重合ポリカーボネート樹脂全体に対し、10~100mol%が好ましく、特に、50~100mol%が好ましい。
 また、本発明の感光体においては、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位の合計量(a+b)を100mol%とした場合、シロキサン成分である構造単位(1)の量としてのaが0.001~10mol%であることが好ましい。aが0.001mol%よりも少ない場合には、十分な摩擦係数を持続して得られないおそれがある。一方、aが10mol%よりも多い場合には、十分な膜の硬度が得られず、また、塗布液とした際に溶剤や機能材料との十分な相溶性が得られないおそれがある。
 さらに、前記一般式(3)および(4)中のtおよびsは、好適には1以上400以下の整数であり、より好適には8以上250以下の整数である。
 さらにまた、本発明の感光体においては、上記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがそれぞれ独立にメチル基またはエチル基であることが好ましい。また、上記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yがシクロヘキシリデン基、単結合、または、‐9,9‐フルオレニリデン基であることも好ましい。さらにまた、上記一般式(2)で表されるこれらの好適な構造単位のうちの2種以上を任意に含む共重合物であるポリカーボネート樹脂を用いることも好適である。さらにまた、本発明において、上記一般式(2)中のRおよびRは、より好ましくは同一である。
 本発明において用いる共重合ポリカーボネート樹脂に含まれる、上記一般式(1)で表されるシロキサン構造としては、例えば、下記表1,2中にそれぞれ示す、分子式(1-1)(例えば、チッソ社製,反応性シリコーンサイラプレーン FM4411(数平均分子量1000)、FM4421(数平均分子量5000)、FM4425(数平均分子量15000))や、分子式(1-2)(例えば、チッソ社製,反応性シリコーンサイラプレーン FMDA11(数平均分子量1000)、FMDA21(数平均分子量5000)、FMDA26(数平均分子量15000))等で表される基本構造を有する構成モノマーを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 上記基本構造中、Btは、n-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 以下に、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位の具体例を示す。但し、本発明に係る共重合ポリカーボネート樹脂は、これら例示構造のものに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
 本発明において、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂は、単独で使用してもよく、また、他の樹脂と混合して用いてもよい。かかる他の樹脂としては、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールA型‐ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型‐ビフェニル共重合体などの他の各種ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などを用いることができる。また、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。
 電荷輸送層5における樹脂バインダの含有量は、電荷輸送層5の固形分に対して、好適には10~90質量%、より好適には20~80質量%である。また、かかる樹脂バインダに対する本発明に係る共重合ポリカーボネート樹脂の含有量は、好適には1~100質量%、より好適には5~100質量%、さらに好適には5~80質量%の範囲である。
 また、本発明に係る上記ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量は、5000~250000が好適であり、より好適には10000~150000である。
 また、電荷輸送層5の電荷輸送材料としては、各種ヒドラゾン化合物や、スチリル化合物、ジアミン化合物、ブタジエン化合物、インドール化合物等を、単独で、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。かかる電荷輸送材料としては、例えば、以下の(II‐1)~(II‐14)に示すものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
 なお、電荷輸送層5の膜厚は、実用上有効な表面電位を維持するためには3~50μmの範囲が好ましく、15~40μmの範囲がより好ましい。
(単層型感光体)
 本発明において、単層型の場合の感光層3は、主として電荷発生材料、正孔輸送材料、電子輸送材料(アクセプター性化合物)および樹脂バインダからなる。本発明において、単層型感光体とする場合の感光層3の樹脂バインダとしては、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いることが必要である。
 この場合の電荷発生材料としては、例えば、フタロシアニン系顔料、アゾ顔料、アントアントロン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、多環キノン顔料、スクアリリウム顔料、チアピリリウム顔料、キナクリドン顔料等を使用することができる。また、これら電荷発生材料は、単独または、2種以上を組み合わせて使用することが可能である。特に、本発明の電子写真用感光体においては、アゾ顔料としては、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ペリレン顔料としては、N,N’‐ビス(3,5‐ジメチルフェニル)‐3,4:9,10‐ペリレン‐ビス(カルボキシイミド)、フタロシアニン系顔料としては、無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン、チタニルフタロシアニンが好ましい。さらには、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、ε型銅フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、アモルファスチタニルフタロシアニン、特開平8-209023号公報、米国特許第5736282号明細書および米国特許第5874570号明細書に記載のCuKα:X線回析スペクトルにてブラッグ角2θが9.6°を最大ピークとするチタニルフタロシアニンを用いると、感度、耐久性および画質の点で著しく改善された効果を示す。電荷発生材料の含有量は、単層型感光層3の固形分に対して、好適には、0.1~20質量%、より好適には、0.5~10質量%である。
 正孔輸送材料としては、例えば、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、ピラゾロン化合物、オキサジアゾール化合物、オキサゾール化合物、アリールアミン化合物、ベンジジン化合物、スチルベン化合物、スチリル化合物、ポリ‐N‐ビニルカルバゾール、ポリシラン等を使用することができる。また、これら正孔輸送材料は、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することが可能である。本発明において用いられる正孔輸送材料としては、光照射時に発生する正孔の輸送能力が優れていることに加え、電荷発生材料との組み合せにおいて好適なものが好ましい。正孔輸送材料の含有量は、単層型感光層3の固形分に対して、好適には、3~80質量%、より好適には、5~60質量%である。
 電子輸送材料(アクセプター性化合物)としては、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水琥珀酸、無水フタル酸、3‐ニトロ無水フタル酸、4‐ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、フタルイミド、4‐ニトロフタルイミド、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、クロラニル、ブロマニル、o‐ニトロ安息香酸、マロノニトリル、トリニトロフルオレノン、トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニトロアントラキノン、チオピラン系化合物、キノン系化合物、ベンゾキノン化合物、ジフェノキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合物、スチルベンキノン系化合物、アゾキノン系化合物等を挙げることができる。また、これら電子輸送材料は、単独で、または2種以上組み合わせて使用することが可能である。電子輸送材料の含有量は、単層型感光層3の固形分に対して、好適には、1~50質量%、より好適には、5~40質量%である。
 本発明においては、上記したように、単層型感光層3の樹脂バインダとして、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いることが必要である。これにより、本発明の所期の効果を得ることができる。かかる共重合ポリカーボネート樹脂としては、上記と同様のものを挙げることができる。
 また、単層型感光層3の樹脂バインダとしての、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂は、単独で使用してもよく、また、他の樹脂と混合して用いてもよい。かかる他の樹脂としては、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールA型‐ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型‐ビフェニル共重合体などの他の各種ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などを用いることができる。さらに、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。
 また、樹脂バインダの含有量としては、単層型感光層3の固形分に対して、好適には10~90質量%、より好適には20~80質量%である。さらに、かかる樹脂バインダに対する共重合ポリカーボネート樹脂の含有量としては、好適には、1質量%~100質量%、さらに好適には5質量%~80質量%の範囲である。
 単層型感光層3の膜厚は、実用的に有効な表面電位を維持するためには3~100μmの範囲が好ましく、5~40μmの範囲がより好ましい。
(正帯電積層型感光体)
 正帯電積層型感光体において、電荷輸送層5は、主として電荷輸送材料と樹脂バインダとにより構成される。かかる電荷輸送材料および樹脂バインダとしては、負帯電積層型感光体における電荷輸送層5について挙げたものと同じ材料を用いることができ、特に制限はない。また、各材料の含有量や電荷輸送層5の膜厚についても、負帯電積層型感光体と同様とすることができる。なお、正帯電積層型感光体の場合には、電荷輸送層5において、樹脂バインダとしての上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いることは必須ではなく、任意に用いることができる。
 電荷輸送層5上に設けられる電荷発生層4は、主として電荷発生材料、正孔輸送材料、電子輸送材料(アクセプター性化合物)および樹脂バインダからなる。電荷発生材料、正孔輸送材料、電子輸送材料および樹脂バインダとしては、単層型感光体における単層型感光層3について挙げたものと同じ材料を用いることができ、特に制限はない。また、各材料の含有量や電荷発生層4の膜厚についても、単層型感光体における単層型感光層3と同様とすることができる。正帯電積層型感光体においては、電荷発生層4の樹脂バインダとして、上記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いることが必要である。これにより、本発明の所期の効果を得ることができる。また、かかる共重合ポリカーボネート樹脂としては、上記と同様のものを挙げることができる。
 本発明においては、積層型または単層型のいずれの感光層中にも、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目的で、酸化防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有させることができる。このような目的に用いられる化合物としては、トコフェロールなどのクロマノール誘導体およびエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、ハイドロキノン誘導体、エーテル化化合物、ジエーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チオエーテル化合物、フェニレンジアミン誘導体、ホスホン酸エステル、亜リン酸エステル、フェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物等が挙げられる。
 また、上記感光層中には、形成した膜のレベリング性の向上や潤滑性の付与を目的として、シリコーンオイルやフッ素系オイル等のレベリング剤を含有させることもできる。さらに、膜硬度の調整や、摩擦係数の低減、潤滑性の付与等を目的として、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の金属硫化物、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物の微粒子、または、4フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂粒子、フッ素系クシ型グラフト重合樹脂等を含有してもよい。さらにまた、必要に応じて、電子写真特性を著しく損なわない範囲で、その他公知の添加剤を含有させることもできる。
(電子写真装置)
 本発明の電子写真用感光体は、各種マシンプロセスに適用することにより所期の効果が得られるものである。具体的には、ローラや、ブラシを用いた接触帯電方式、コロトロン、スコロトロンなどを用いた非接触帯電方式等の帯電プロセス、および、非磁性一成分、磁性一成分、二成分などの現像方式を用いた接触現像および非接触現像方式などの現像プロセスにおいても十分な効果を得ることができる。
 一例として、図2に、本発明に係る電子写真装置の概略構成図を示す。本発明の電子写真装置60は、導電性基体1と、その外周面上に被覆された下引き層2および感光層300とを含む、本発明の電子写真用感光体7を搭載する。さらに、この電子写真装置60は、感光体7の外周縁部に配置された、ローラ帯電部材21と、このローラ帯電部材21に印加電圧を供給する高圧電源22と、像露光部材23と、現像ローラ241を備えた現像器24と、給紙ローラ251および給紙ガイド252を備えた給紙部材25と、転写帯電器(直接帯電型)26と、クリーニングブレード271を備えたクリーニング装置27と、除電部材28と、から構成される。また、本発明の電子写真装置60は、カラープリンタとすることができる。
 以下、本発明の具体的態様を、実施例を用いてさらに詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものではない。
<共重合ポリカーボネート樹脂の製造>
製造例1(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)の製造方法)
 2リットルの4口平底フラスコに、10%NaOH水溶液180mlに下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールA45.66g、および、前記分子式(1‐2)‐1で表される化合物(チッソ社製,商品名「サイラプレーンFM-4411」)2.00gを溶解させ、塩化メチレン120gと混合した。液温度を15~20℃に保ち、攪拌しながらホスゲンガスを30分かけて19.3g吹き込んだ。吹き込み後、p‐t‐ブチルフェノール0.60gを溶解した塩化メチレン5gを加え、10%NaOH水溶液27mlを加えて反応を進行させた。その後、トリエチルアミン0.74gを加えて、さらに1時間攪拌して、反応を終了させた。
 反応終了後、塩化メチレン120gを追加して希釈し、水相を分離して、200mlのイオン交換水を加え、攪拌して水洗した。その後、0.1Nの水酸化ナトリウム溶液200ml、および、0.01N塩酸200mlにて水洗し、さらに、イオン交換水にて水洗を数回実施して、水層の導電率が2μs/m以下になるまで続けた。その後、塩化メチレン相を、攪拌している4倍容量のメタノールに滴下投入し、得られた再沈物を濾過し、乾燥して、目的の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)21gを得た。この(III-1)の樹脂について、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)分析によりポリスチレン換算重量平均分子量を測定したところ、分子量は10.5万であった。また、このときの共重合比条件a:bは、モル比で1:99であった(下記表4に示す)。
製造例2(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐2)の製造方法)
 製造例1中の、ビスフェノールAの量を44.74gとし、分子式(1‐2)‐1で表される化合物の量を4.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐2)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例3(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐3)の製造方法)
 製造例1中の、ビスフェノールAの量を41.09gとし、分子式(1‐2)‐1で表される化合物の量を20.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐3)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例4(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐4)の製造方法)
 製造例1中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐2)‐1で表される化合物の量を0.20gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐4)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例5(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐5)の製造方法)
 製造例1中の、ビスフェノールAの量を46.65gとし、分子式(1‐2)‐1で表される化合物の量を0.02gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐5)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例6(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐6)の製造方法)
 製造例1中の、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を分子式(1‐2)‐2で表される化合物に代え、その量を10.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐6)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例7(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐7)の製造方法)
 製造例6中の、ビスフェノールAの量を45.20gとし、分子式(1‐2)‐2で表される化合物の量を20.00gとした以外は製造例6と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐7)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例8(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐8)の製造方法)
 製造例6中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐2)‐2で表される化合物の量を1.00gとした以外は製造例6と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐8)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例9(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐9)の製造方法)
 製造例6中の、ビスフェノールAの量を45.65gとし、分子式(1‐2)‐2で表される化合物の量を0.1gとした以外は製造例6と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐9)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例10(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐10)の製造方法)
 製造例1中の、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を分子式(1‐2)‐3で表される化合物に代え、その量を20.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐10)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例11(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐11)の製造方法)
 製造例10中の、ビスフェノールAの量を44.74gとし、分子式(1‐2)‐3で表される化合物の量を40.00gとした以外は製造例10と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐11)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例12(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐12)の製造方法)
 製造例10中の、ビスフェノールAの量を45.65gとし、分子式(1‐2)‐3で表される化合物の量を0.20gとした以外は製造例10と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐12)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例13(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐13)の製造方法)
 製造例10中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐2)‐3で表される化合物の量を2.00gとした以外は製造例10と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐13)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例14(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐14)の製造方法)
 製造例1中の、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を分子式(1‐1)‐1で表される化合物に代え、その量を2.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐14)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例15(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐15)の製造方法)
 製造例14中の、ビスフェノールAの量を44.74gとし、分子式(1‐1)‐1で表される化合物の量を4.00gとした以外は製造例14と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐15)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例16(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐16)の製造方法)
 製造例14中の、ビスフェノールAの量を45.65gとし、分子式(1‐1)‐1で表される化合物の量を0.02gとした以外は製造例14と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐16)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例17(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐17)の製造方法)
 製造例14中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐1)‐1で表される化合物の量を0.20gとした以外は製造例14と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐17)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例18(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐18)の製造方法)
 製造例1中の、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を分子式(1‐1)‐2で表される化合物に代え、その量を10.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐18)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例19(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐19)の製造方法)
 製造例18中の、ビスフェノールAの量を44.74gとし、分子式(1‐1)‐2で表される化合物の量を20.00gとした以外は製造例18と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐19)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例20(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐20)の製造方法)
 製造例18中の、ビスフェノールAの量を45.65gとし、分子式(1‐1)‐2で表される化合物の量を0.10gとした以外は製造例18と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐20)の共重合比の条件を、下記表4に示す。
製造例21(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐21)の製造方法)
 製造例18中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐1)‐2で表される化合物の量を1.00gとした以外は製造例18と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐21)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例22(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐22)の製造方法)
 製造例1中の、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を分子式(1‐1)‐3で表される化合物に代え、その量を30.00gとした以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐22)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例23(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐23)の製造方法)
 製造例22中の、ビスフェノールAの量を45.61gとし、分子式(1‐1)‐3で表される化合物の量を3.00gとした以外は製造例22と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐23)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例24(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐24)の製造方法)
 製造例22中の、ビスフェノールAの量を45.65gとし、分子式(1‐1)‐3で表される化合物の量を0.30gとした以外は製造例22と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐24)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例25(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐25)の製造方法)
 製造例22中の、ビスフェノールAの量を45.66gとし、分子式(1‐1)‐3で表される化合物の量を0.03gとした以外は製造例22と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐25)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例26(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐26)の製造方法)
 製造例21中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐2で表されるビスフェノールAに代え、その量を53.62gとした以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐26)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例27(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐27)の製造方法)
 製造例21中の、ビスフェノールAの量を22.81gとし、下記表3に示す分子式(4)‐2で表されるビスフェノールAをさらに26.81g加えた以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐27)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例28(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐28)の製造方法)
 製造例21中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐3で表されるビスフェノールAに代え、その量を51.22gとした以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐28)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例29(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐29)の製造方法)
 製造例21中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐4で表されるビスフェノールAに代え、その量を48.41gとした以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐29)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例30(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐30)の製造方法)
 製造例21中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐5で表されるビスフェノールAに代え、その量を37.20gとした以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐30)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例31(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐31)の製造方法)
 製造例27中の、ビスフェノールAの量を36.49gとし、下記表3に示す分子式(4)‐2で表されるビスフェノールAに代えて分子式(4)‐5で表されるビスフェノールAをさらに7.44g加えた以外は製造例27と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐31)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例32(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐32)の製造方法)
 製造例31中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐2で表されるビスフェノールAに代え、その量を42.89gとした以外は製造例31と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐32)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例33(共重合ポリカーボネート樹脂(III‐33)の製造方法)
 製造例21中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐6で表されるビスフェノールAに代え、その量を45.21gとした以外は製造例21と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐33)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例34(ポリカーボネート樹脂(III‐34)の製造方法)
 製造例1中の、ビスフェノールAの量を45.66gとし、分子式(1‐2)‐1で表される化合物を入れずに反応させた以外は製造例1と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐34)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例35(ポリカーボネート樹脂(III‐35)の製造方法)
 製造例34中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐2で表されるビスフェノールAに代え、その量を53.67gとした以外は製造例34と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐35)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例36(ポリカーボネート樹脂(III‐36)の製造方法)
 製造例34中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐3で表されるビスフェノールAに代え、その量を51.27gとした以外は製造例34と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐36)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例37(ポリカーボネート樹脂(III‐37)の製造方法)
 製造例34中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐4で表されるビスフェノールAに代え、その量を48.46gとした以外は製造例34と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐37)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例38(ポリカーボネート樹脂(III‐38)の製造方法)
 製造例34中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐5で表されるビスフェノールAに代え、その量を37.24gとした以外は製造例34と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐38)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
製造例39(ポリカーボネート樹脂(III-39)の製造方法)
 製造例34中の、下記表3に示す分子式(4)‐1で表されるビスフェノールAを分子式(4)‐6で表されるビスフェノールAに代え、その量を45.25gとした以外は製造例34と同様にして、合成を実施した。得られた共重合ポリカーボネート樹脂(III‐39)の共重合比の条件を、下記表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
<負帯電積層型感光体の製造>
実施例1
 アルコール可溶性ナイロン(東レ(株)製、商品名「CM8000」)3質量部と、アミノシラン処理された酸化チタン微粒子7質量部とを、メタノール90質量部に溶解、分散させて、塗布液Aを調製した。導電性基体1としての外径30mmのアルミニウム製円筒の外周に、この塗布液Aを浸漬塗工し、温度100℃で30分間乾燥して、膜厚3μmの下引き層2を形成した。
 電荷発生材料としてのY型チタニルフタロシアニン1質量部と、樹脂バインダとしてのポリビニルブチラール樹脂(積水化学(株)製、商品名「エスレックKS-1」)1.5質量部とをジクロロメタン60質量部に溶解、分散させて、塗布液Bを調製した。上記下引き層2上に、この塗布液Bを浸漬塗工し、温度80℃で30分間乾燥して、膜厚0.25μmの電荷発生層4を形成した。
 電荷輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
で示される化合物90質量部と、樹脂バインダとしての前記製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)110質量部とを、ジクロロメタン1000質量部に溶解して、塗布液Cを調製した。上記電荷発生層4上に、塗布液Cを浸漬塗工し、温度90℃で60分間乾燥して、膜厚25μmの電荷輸送層5を形成し、負帯電積層型感光体を作製した。
実施例2
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例2で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐2)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例3
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例3で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐3)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例4
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例4で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐4)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例5
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例5で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐5)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例6
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例6で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐6)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例7
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例7で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐7)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例8
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例8で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐8)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例9
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例9で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐9)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例10
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例10で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐10)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例11
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例11で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐11)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例12
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例12で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐12)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例13
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例13で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐13)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例14
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例14で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐14)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例15
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例15で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐15)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例16
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例16で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐16)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例17
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例17で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐17)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例18
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例18で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐18)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例19
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例19で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐19)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例20
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例20で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐20)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例21
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例21で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐21)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例22
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例22で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐22)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例23
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例23で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐23)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例24
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例24で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐24)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例25
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例25で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐25)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例26
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例26で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐26)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例27
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例27で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐27)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例28
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例28で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐28)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例29
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例29で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐29)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例30
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例30で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐30)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例31
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例31で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐31)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例32
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例32で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐32)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例33
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例33で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐33)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例34
 実施例1で使用したY型チタニルフタロシアニンを、α型チタニルフタロシアニンに変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例35
 実施例1で使用した電荷輸送材料を、下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
で示される化合物に代えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例36
 実施例1で使用した樹脂(III‐1)の量を22質量部とし、電荷輸送層用の塗布液にポリカーボネートZ(三菱ガス化学(株)製,PCZ-500、以下、「III‐40」と称する)を88質量部を加えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
実施例37
 実施例1で使用した樹脂(III‐1)の量を22質量部とし、電荷輸送層用の塗布液にポリカーボネートA(三菱エンジニアリングプラスチック(株)製,S-3000、以下、「III‐41」と称する)を88質量部を加えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例1
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例34で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐34)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例2
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例35で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐35)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例3
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例36で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐36)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例4
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例37で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐37)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例5
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例38で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐38)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例6
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例39で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐39)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例7
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、ポリカーボネートZ(III‐40)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例8
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、ポリカーボネートA(III‐41)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
比較例9
 実施例1で使用した製造例1の共重合ポリカーボネート樹脂(III‐1)を、特許文献9(特開平5‐113670号公報)中の[化17]記載のポリカーボネート(以下、「III‐42」と称する)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で感光体を作製した。
<単層型感光体の製造>
実施例38
 導電性基体1としての外径24mmのアルミニウム製円筒の外周に、下引き層として、塩化ビニル‐酢酸ビニル‐ビニルアルコール共重合体(日信化学工業(株)製,商品名「ソルバインTA5R」)0.2質量部をメチルエチルケトン99質量部に攪拌溶解させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で30分間乾燥して、膜厚0.1μmの下引き層2を形成した。
 上記下引き層2上に、電荷発生材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
で示される無金属フタロシアニン1質量部と、正孔輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
で示されるスチルベン化合物25質量部と、下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
で示されるスチルベン化合物20質量部と、電子輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
で示される化合物30質量部と、樹脂バインダとしての上記製造例1の樹脂(III‐1)55質量部とを、テトラヒドロフラン350質量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で60分間乾燥して、膜厚25μmの感光層を形成し、単層型感光体を作製した。
実施例39
 実施例38で使用した無金属フタロシアニンをY型チタニルフタロシアニンとした以外は実施例38と同様の方法で、感光体を作製した。
実施例40
 実施例38で使用した無金属フタロシアニンをα型チタニルフタロシアニンとした以外は実施例38と同様の方法で、感光体を作製した。
比較例10
 実施例38で使用した製造例1のポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例34で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐34)に代えた以外は実施例38と同様の方法で、感光体を作製した。
<正帯電積層型感光体の製造>
実施例41
 電荷輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
で示される化合物50質量部と、樹脂バインダとしてのポリカーボネートZ(III‐40)50質量部とを、ジクロロメタン800質量部に溶解して、塗布液を調製した。導電性基体1としての外径24mmのアルミニウム製円筒の外周に、この塗布液を浸漬塗工し、温度120℃で60分間乾燥して、膜厚15μmの電荷輸送層を形成した。
 この電荷輸送層上に、電荷発生材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
で示される無金属フタロシアニン1.5質量部と、正孔輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
で示されるスチルベン化合物10質量部と、電子輸送材料としての下記式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
で示される化合物25質量部と、樹脂バインダとしての前記製造例1のポリカーボネート樹脂(III‐1)60質量部とを、1,2‐ジクロロエタン800質量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で60分間乾燥して、膜厚15μmの感光層を形成し、正帯電積層型感光体を作製した。
比較例11
 実施例41で使用した製造例1のポリカーボネート樹脂(III‐1)を、製造例34で製造した共重合ポリカーボネート樹脂(III‐34)に代えた以外は、実施例41と同様の方法で感光体を作製した。
<感光体の評価>
 上述した実施例1~41および比較例1~11で作製した感光体の潤滑性および電気特性を、下記の方法で評価した。その結果を、下記の表中に示す。
<潤滑性評価>
 表面性試験機(Heidon表面試験機Type14FW型)を用い、上記実施例および比較例にて作製された感光体表面の潤滑性を測定した。実施例1~37および比較例1~9の感光体については、感光体をHP社製のプリンターLJ4250に搭載し、A4用紙10000枚を印字して、印字後の感光体についても潤滑性の評価を実施した。また、実施例38~41および比較例10~11の感光体については、感光体をブラザー社製のプリンターHL‐2040に搭載し、A4用紙10000枚を印字して、印字後の感光体についても潤滑性の評価を実施した。測定は、ウレタン性ゴムブレードを20gの一定荷重にて感光体表面に押し付けることにより行い、感光体の長手方向にこのブレードを動かすことにより生じる摩擦での荷重を、摩擦力として計測した。
<電気特性>
 実施例1~37および比較例1~9の感光体については、温度22℃、湿度50%の環境下で、感光体の表面を暗所にてコロナ放電により-650Vに帯電せしめた後、帯電直後の表面電位Vを測定した。続いて、暗所で5秒間放置後、表面電位Vを測定し、下記計算式(1)、
Vk=V/V×100                 (1)
に従って、帯電後5秒後における電位保持率Vk(%)を求めた。次に、ハロゲンランプを光源とし、フィルターを用いて780nmに分光した1.0μW/cmの露光光を、感光体に、表面電位が-600Vになった時点から5秒間照射して、表面電位が-300Vとなるまで光減衰するのに要する露光量をE1/2(μJ/cm)、露光後5秒後の感光体表面の残留電位をVr5(V)として評価した。また、実施例38~41および比較例10~11の感光体については、帯電を+650Vとして、露光光は表面電位が+600Vの時点から照射し、E1/2は+300Vとなるまでに要する露光量として上記と同様に評価した。
<実機特性>
 実施例1~37および比較例1~9で作製した感光体については、感光体の表面電位も測定できるように改造を施したHP製のプリンターLJ4250に搭載して、露光部電位を評価した。さらに、A4用紙10000枚を印字し、印字前後の感光体の膜厚を測定して、印字後の磨耗量(μm)について評価を実施した。また、実施例38~41および比較例10~11で作製した感光体については、感光体の表面電位も測定できるように改造を施したブラザー社製のプリンターHL‐2040に搭載して、露光部電位を評価した。さらに、A4用紙10000枚を印字し、印字前後の感光体の膜厚を測定し、印字後の磨耗量(μm)について評価を実施した。
<耐ソルベントクラック性>
 上記実機特性の評価と同じ条件にて、実施例1~41および比較例1~11において作製した感光体を用いて10枚印字した後、各感光体をケロシンに60分間浸漬させた。その後、再度同条件下で白紙を印刷して、クラックによって生じる印字不具合(黒スジ)の有無を確認した。画像の黒スジがある場合を○、ない場合を×として示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 上記表中の結果から、実施例1~37においては、感光体としての電気特性を損なうことなく、初期および実機印字後の摩擦係数が低く、良好な特性を示す感光体が得られていることがわかった。また、実施例1~37の感光体は、印字後の磨耗量も、シロキサン成分を含まない他の樹脂を用いた感光体と比較して良好であり、耐ソルベントクラック性も良好であった。一方、シロキサン成分を含有していない比較例の感光体は、摩擦係数は大きく、印字後の画像にスジ状の画像不良や濃度低下を生じる場合があった。比較例1~8,10,11の感光体は、電気特性には問題ないが、低摩擦係数と低磨耗量とを両立することができなかった。また、比較例9の感光体は、初期の摩擦係数については問題ないが、印字後の摩擦係数がやや大きく、耐ソルベントクラック性能が悪く、膜中の応力緩和に起因すると思われるスジ状の画像不良が確認された。
 以上により、本発明に係る共重合ポリカーボネート樹脂を用いることによって、電気特性を損なうことなく、摩擦係数の低い、磨耗量の少ない優れた電子写真用感光体が得られることが確かめられた。
1 導電性基体
2 下引き層
3 単層型感光層
4 電荷発生層
5 電荷輸送層
7 感光体
21 ローラ帯電部材
22 高圧電源
23 像露光部材
24 現像器
241 現像ローラ
25 給紙部材
251 給紙ローラ
252 給紙ガイド
26 転写帯電器(直接帯電型)
27 クリーニング装置
271 クリーニングブレード
28 除電部材
60 電子写真装置
300 感光層

Claims (17)

  1.  導電性基体上に感光層を有する電子写真用感光体において、前記感光層が樹脂バインダとして、下記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする電子写真用感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (一般式(1)中のXは下記一般式(3)または(4)であり、前記ポリカーボネート樹脂が、一般式(1)で表される構造単位として、Xが下記一般式(3)であるものとXが下記一般式(4)であるものとの双方を含んでいてもよい。一般式(2)中、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基、または、炭素数1~12のアルコキシ基であり、cは0~4の整数であり、Yは、単結合、‐O‐、‐S‐、‐SO‐、‐CO‐、‐SO‐または、‐CR‐(RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、または、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基である)、炭素数5~12の置換若しくは無置換のシクロアルキリデン基、炭素数2~12の置換若しくは無置換のα,ωアルキレン基、‐9,9‐フルオレニリデン基、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリーレン基、または、炭素数6~12のアリール基もしくはアリーレン基を含有する2価の基である。aおよびbは、各構造単位(1)および(2)の合計モル数に対する各構造単位(1)および(2)のそれぞれのモル%を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    (一般式(3)および(4)中、tおよびsは1以上の整数を示す。)
  2.  前記一般式(1)中のaが0.001~10モル%である請求項1記載の電子写真用感光体。
  3.  前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがメチル基である請求項1記載の電子写真用感光体。
  4.  前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yがシクロヘキシリデン基である請求項1記載の電子写真用感光体。
  5.  前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが単結合である請求項1記載の電子写真用感光体。
  6.  前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがそれぞれメチル基およびエチル基である請求項1記載の電子写真用感光体。
  7.  前記一般式(2)中の、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐9,9‐フルオレニリデン基である請求項1記載の電子写真用感光体。
  8.  前記ポリカーボネート樹脂が、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがメチル基である前記一般式(2)で表される構造単位、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yがシクロヘキシリデン基である前記一般式(2)で表される構造単位、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが単結合である前記一般式(2)で表される構造単位、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐CR‐であって、RおよびRがそれぞれメチル基およびエチル基である前記一般式(2)で表される構造単位、および、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、かつ、Yが‐9,9‐フルオレニリデン基である前記一般式(2)で表される構造単位、のうちの2種以上を含む共重合物である請求項1記載の電子写真用感光体。
  9.  前記感光層が少なくとも電荷発生層と電荷輸送層とを備え、かつ、該電荷輸送層が前記ポリカーボネート樹脂と電荷輸送材料とを含む請求項1記載の電子写真用感光体。
  10.  前記電荷発生層と電荷輸送層とが、この順に前記導電性基体上に積層されてなる請求項9記載の電子写真用感光体。
  11.  前記感光層が、前記ポリカーボネート樹脂と、電荷発生材料と、電荷輸送材料とを含む請求項1記載の電子写真用感光体。
  12.  前記電荷輸送材料が、正孔輸送材料と電子輸送材料とを含む請求項11記載の電子写真用感光体。
  13.  前記感光層が少なくとも電荷輸送層と電荷発生層とを備え、かつ、前記電荷発生層が前記ポリカーボネート樹脂と、電荷発生材料と、電荷輸送材料とを含む請求項1記載の電子写真用感光体。
  14.  前記電荷輸送層と電荷発生層とが、この順に前記導電性基体上に積層されてなる請求項13記載の電子写真用感光体。
  15.  前記電荷輸送材料が、正孔輸送材料と電子輸送材料とを含む請求項13記載の電子写真用感光体。
  16.  導電性基体上に、少なくとも樹脂バインダを含む塗布液を塗布して感光層を形成する工程を包含する電子写真用感光体の製造方法において、
     前記塗布液中に、樹脂バインダとして、下記一般式(1)および(2)で表される構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有させたことを特徴とする電子写真用感光体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    (一般式(1)中のXは下記一般式(3)または(4)であり、前記ポリカーボネート樹脂が、一般式(1)で表される構造単位として、Xが下記一般式(3)であるものとXが下記一般式(4)であるものとの双方を含んでいてもよい。一般式(2)中、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基、または、炭素数1~12のアルコキシ基であり、cは0~4の整数であり、Yは、単結合、‐O‐、‐S‐、‐SO‐、‐CO‐、‐SO‐または、‐CR‐(RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、または、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基である)、炭素数5~12の置換若しくは無置換のシクロアルキリデン基、炭素数2~12の置換若しくは無置換のα,ωアルキレン基、‐9,9‐フルオレニリデン基、炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリーレン基、または、炭素数6~12のアリール基もしくはアリーレン基を含有する2価の基である。aおよびbは、各構造単位(1)および(2)の合計モル数に対する各構造単位(1)および(2)のそれぞれのモル%を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    (一般式(3)および(4)中、tおよびsは1以上の整数を示す。)
  17.  請求項1記載の電子写真用感光体を搭載したことを特徴とする電子写真装置。
PCT/JP2010/051264 2010-01-29 2010-01-29 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 WO2011092850A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051264 WO2011092850A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
CN201180005333.8A CN102770813B (zh) 2010-01-29 2011-01-27 电子照相感光体、其制造方法和电子照相装置
PCT/JP2011/051665 WO2011093410A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-27 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2011551914A JP5360236B2 (ja) 2010-01-29 2011-01-27 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US13/521,737 US8703370B2 (en) 2010-01-29 2011-01-27 Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method therefor and electrophotographic device
KR1020127018006A KR101747853B1 (ko) 2010-01-29 2011-01-27 전자사진용 감광체, 그 제조방법 및 전자사진장치
TW100103110A TWI422998B (zh) 2010-01-29 2011-01-27 An electrophotographic photoreceptor, a method for manufacturing the same, and an electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051264 WO2011092850A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011092850A1 true WO2011092850A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44318858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051264 WO2011092850A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
PCT/JP2011/051665 WO2011093410A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-27 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051665 WO2011093410A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-27 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8703370B2 (ja)
KR (1) KR101747853B1 (ja)
CN (1) CN102770813B (ja)
TW (1) TWI422998B (ja)
WO (2) WO2011092850A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792802A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 京瓷办公信息系统株式会社 单层型电子照相感光体以及图像形成装置
JP2014146001A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 正帯電積層型電子写真感光体及び画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638745B2 (ja) * 2008-08-07 2014-12-10 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP4653213B2 (ja) 2008-12-25 2011-03-16 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP5782125B2 (ja) 2011-08-05 2015-09-24 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法およびそれを用いた電子写真装置
US9442400B2 (en) 2012-02-28 2016-09-13 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor including a copolymer polyarylate resin, production method therefor, electrophotographic device including the photoreceptor, and production method for the copolymer polyarylate resin
WO2013157145A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2014130235A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
JP6020679B2 (ja) * 2015-07-15 2016-11-02 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法およびそれを用いた電子写真装置
JP6825585B2 (ja) * 2018-01-31 2021-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6825584B2 (ja) * 2018-01-31 2021-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6825586B2 (ja) * 2018-01-31 2021-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130857A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Fuji Electric Co Ltd 新規ポリカーボネート樹脂およびこれを用いた電子写真用感光体
JPH11279274A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材
JPH11282182A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2001100441A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Konica Corp 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2008175980A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162040A (ja) 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPH01205171A (ja) 1988-02-10 1989-08-17 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH04368953A (ja) 1991-06-18 1992-12-21 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3024837B2 (ja) 1991-09-05 2000-03-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3084861B2 (ja) * 1991-12-06 2000-09-04 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JPH07333881A (ja) 1994-06-13 1995-12-22 Canon Inc 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH08234468A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Konica Corp 電子写真感光体
JP2002162759A (ja) 2000-08-28 2002-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP3781268B2 (ja) 2000-10-25 2006-05-31 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP2002333730A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
CN100514194C (zh) * 2005-01-18 2009-07-15 京瓷美达株式会社 单层型电子照相感光体及图像形成装置
JP2007199659A (ja) 2005-12-28 2007-08-09 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2008013186A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition de résine de polycarbonate et corps photosensible électrophotographique utilisant celle-ci
US20080118830A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-layered polymer package for film battery and combined package and current collector
JP5009642B2 (ja) * 2007-02-15 2012-08-22 信越化学工業株式会社 ポリカーボネート樹脂及びその製造方法並びにそれを用いた電子写真感光体
EP2042931A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition for electrophotographic photoconductor and electrophotographic photoconductor using the same
JP5158249B2 (ja) * 2011-12-06 2013-03-06 新日鐵住金株式会社 鋼矢板および鋼矢板基礎構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130857A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Fuji Electric Co Ltd 新規ポリカーボネート樹脂およびこれを用いた電子写真用感光体
JPH11279274A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材
JPH11282182A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2001100441A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Konica Corp 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2008175980A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792802A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 京瓷办公信息系统株式会社 单层型电子照相感光体以及图像形成装置
JP2014092594A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
CN103792802B (zh) * 2012-10-31 2017-11-17 京瓷办公信息系统株式会社 单层型电子照相感光体以及图像形成装置
JP2014146001A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 正帯電積層型電子写真感光体及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201142551A (en) 2011-12-01
CN102770813B (zh) 2015-04-15
KR20120139676A (ko) 2012-12-27
KR101747853B1 (ko) 2017-06-15
US20130040234A1 (en) 2013-02-14
WO2011093410A1 (ja) 2011-08-04
CN102770813A (zh) 2012-11-07
US8703370B2 (en) 2014-04-22
TWI422998B (zh) 2014-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011092850A1 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5195938B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US10254665B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the photoreceptor, and electrophotographic apparatus including the photoreceptor
JP6107973B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5757364B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置、並びに共重合ポリアリレート樹脂の製造方法
WO2009133747A1 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
KR101525655B1 (ko) 전자 사진용 감광체 및 그의 제조 방법
JP6311839B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6741165B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US8846279B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge and image forming apparatus
JP5360236B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5854195B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10844610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10844610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP