WO2010116444A1 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010116444A1
WO2010116444A1 PCT/JP2009/056467 JP2009056467W WO2010116444A1 WO 2010116444 A1 WO2010116444 A1 WO 2010116444A1 JP 2009056467 W JP2009056467 W JP 2009056467W WO 2010116444 A1 WO2010116444 A1 WO 2010116444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
projection display
air
color wheel
partition plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉史 西村
隆之 岡田
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to JP2011508087A priority Critical patent/JP5150987B2/ja
Priority to US13/138,727 priority patent/US8678597B2/en
Priority to PCT/JP2009/056467 priority patent/WO2010116444A1/ja
Publication of WO2010116444A1 publication Critical patent/WO2010116444A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Definitions

  • the present invention relates to a projection display device having a dustproof structure that prevents dust from adhering to an optical component.
  • Patent Document 1 Some conventional projection display devices obtain a dustproof effect by covering the entire device with a protective case (see, for example, Patent Document 1). In addition to focusing on specific parts mounted instead of the entire device, those that reduce dust adhesion to light tunnels and color wheels (Patent Document 2), and those that clean rod integrators contaminated by dust adhesion (Patent Document 3).
  • Patent Document 1 The technique disclosed in Patent Document 1 is to protect the entire apparatus by a protective cabinet in which an air filter and an intake fan are mounted, and to prevent dust. Outside air is sucked in through an air filter by an intake fan, and after dust contained in the air is removed, it is sent to the entire apparatus. Since all the inhaled air passes through the air filter, the entire apparatus can be protected from dust.
  • Patent Document 2 The technique disclosed in Patent Document 2 is to shield unnecessary light when light is incident on a light tunnel or a color wheel with a light shielding plate, and move heat stored by the light received by the light shielding plate to the outside of the mirror room to dissipate heat. .
  • the temperature rise of the light tunnel, color wheel, and mirror room air can be suppressed, so that the internal airflow is reduced, and as a result, the adhering of floating dust is prevented.
  • Patent Document 3 operates a cleaning pad by mechanical means, and physically cleans the exit surface of the rod integrator by the pad.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-241310 (page 6, FIG. 1, page 7, FIG. 5)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-318423 (page 11, FIG. 2)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-292680 (Page 6, FIGS. 1 and 2)
  • a fine air filter is required to remove even small particle size dust.
  • fine air filters collect even medium and large particle sizes, so they are easily clogged and have high ventilation resistance.
  • a large air filter is required because the area of the filter can be increased to reduce the ventilation resistance.
  • this technique needs to increase the intake air volume in order to protect the entire apparatus from dust, and it is also necessary to use a plurality of large or medium-sized fans that can secure a large air volume.
  • the air filter may become clogged when installed in a poor dust environment.
  • the air filter is clogged, sufficient cooling air cannot be sent to the components in the apparatus, the temperature of the components rises, and the life of the components is shortened.
  • many optical components are sensitive to temperature, and are significantly deteriorated due to the temperature rise, resulting in uneven color and reduced brightness in the projected image.
  • the protective cabinet that surrounds the entire device is large and heavy, and high airtightness is required to prevent inhalation from other than the air filter. There is also a risk of clogging the air filter in a poor dust environment.
  • Patent Document 2 does not function when there is no dust in the vicinity of the light tunnel or the color wheel, and when dust is present, adhesion can be reduced but cannot be completely prevented. Further, since light other than unnecessary light enters an optical component such as a light tunnel or a color wheel, the temperature rise of the component due to this light cannot be reduced. In fact, the required temperature other than unnecessary light contributes more to the temperature rise of these optical components. Therefore, if the internal air flow is reduced, the temperature rises greatly, which may lead to deterioration or destruction of the optical components.
  • Patent Document 3 since the technique disclosed in Patent Document 3 is to clean the rod integrator by bringing a cleaning pad into contact with the exit surface, the exit surface may be damaged when the cleaning pad wipes off dust. In particular, it tends to occur when the dust is a dust-based system, and when scratches are present, there is a problem that the brightness is greatly reduced because light diffuses. In addition, a space for mounting the mechanical means for operating the cleaning pad is required, and since there are a plurality of operating parts, the probability of failure is high.
  • An example of an object of the present invention is to provide a projection display device that can solve the problems of the background art.
  • One embodiment of the present invention is a projection display device including a plurality of optical components, a structure, and a blower source.
  • a part of the plurality of optical components is hermetically housed in the structure, and the air source circulates the gas inside the structure.
  • the heat exchanger, the duct and the optical engine cover are shown removed, and the optical engine base is not shown.
  • the schematic diagram of the 4th Example of this invention The schematic diagram of the 5th Example of this invention.
  • the schematic diagram of the 6th Example of this invention The schematic diagram of the 7th Example of this invention.
  • the schematic diagram of the 8th Example of this invention The schematic diagram of the 9th Example of this invention.
  • the schematic diagram of the 10th Example of this invention The schematic diagram of the 11th Example of this invention.
  • the schematic diagram of the 12th Example of this invention The schematic diagram of the 13th Example of this invention.
  • the words “upper” and “lower” mean “upper” and “lower” in the normal installation posture of the projection display device (for example, the installation posture on a table such as a desk). Further, the terms “left” and “right” mean “left” and “right” in the above “up” and “down” directions.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a projection display device according to an embodiment of the present invention in an exploded state.
  • the display device of this embodiment includes an upper casing 1 and a lower casing 2 having a concave shape, and a power supply unit 4, a main board 5, a lamp in a space formed by combining the upper casing 1 and the lower casing 2.
  • the unit 6, the optical engine 7, the projection lens 8, the DMD unit 9, the sirocco fan 10, the duct 11, and the like are accommodated.
  • 1 shows a display device in which the upper housing 1 and the main board 5 are removed in the upper direction.
  • the emitted light is emitted into the optical engine 7 and irradiated onto the image generating element DMD in the DMD unit 9 through a plurality of optical components mounted inside the optical engine.
  • the DMD is driven according to a video signal input from the outside of the apparatus, and generates an image by reflecting the irradiated light.
  • the generated image is enlarged by the projection lens 8 and projected onto the screen.
  • the display device of the present embodiment uses DMD (Digital Micromirror Device) as the image generation means, but is not limited to this, and a liquid crystal light valve may be used.
  • DMD Digital Micromirror Device
  • the deterioration of the components is accelerated, leading to performance degradation and destruction. Therefore, it is necessary to suppress the temperature rise of the components, and the display device of this embodiment is air-cooled by a cooling fan.
  • a sirocco fan 10 for cooling the lamp and an exhaust fan (not shown) are mounted inside the display device. Cooling air generated by the sirocco fan 10 is supplied to the lamp unit 6 through the duct 11.
  • the exhaust fan is mounted behind the left side surface of the apparatus, and exhausts air after cooling the mounted components to the outside of the apparatus. As shown in FIG. 1, the upper housing 1 is provided with an intake opening 3 for taking in cooling air from the outside.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of the optical engine 7 and its peripheral portion of the display device of this embodiment.
  • the state where the upper cover of the duct 11 is removed is shown, and the flow of cooling air sent from the sirocco fan 10 to the lamp unit 6 is shown by a dotted line.
  • the optical engine 7 a plurality of optical components through which light from the lamp unit 6 passes are attached to the optical engine base 13, and are covered with an optical engine cover 14 from above. Further, the heat exchanger 12 takes heat from the air that has risen in temperature in the optical engine 7, and the heat is radiated by the cooling air passing through the duct 11. The cooling air flows directly to the lamp unit 6 and is used for cooling the lamp.
  • FIG. 3 shows a state in which the heat exchanger 12, the duct 11, and the optical engine cover 14 are removed, and the optical engine base 13 is not shown.
  • a plurality of optical components mounted in the optical engine 7 will be described with reference to FIG.
  • the light emitted from the lamp unit 6 is incident on a glass plate 30 having an AR coating (Anti Reflection Coating) on its surface. Then, the light passes through the color wheel 24 as an optical filter divided into a plurality of colors, and then enters the light tunnel 20 that is a rod integrator. In the light tunnel 20, light entering from one end repeats a plurality of reflections on the inner wall surface and exits from the other end. The light exiting the light tunnel 20 passes through the condenser lenses 21 and 22, is reflected by the mirror 23, and is irradiated on the DMD in the DMD unit 9. At this time, the rotation of the color wheel 24 and the operation of the DMD are controlled in conjunction with each other, and a time-division video is generated. Among these optical components, the color wheel 24 and the light tunnel 20 are the main objects of dust prevention of the present invention.
  • FIGS. 4 and 5 are perspective views showing the optical components from the glass plate 30 to the condenser lens 21 mounted in the optical engine 7 from the glass plate 30 side, and the optical components on the condenser lens 12 side. It is the perspective view shown from.
  • the glass plate 30, the color wheel 24, the light tunnel 20, and the condenser lens 21 are sequentially arranged in this order from the light incident side.
  • the glass plate 30 is fixed and held on the optical engine base 13.
  • the condenser lens 21 is fixed to a condenser lens mounting plate 33.
  • the condenser lens mounting plate 33 is attached to the optical engine base 13 so that the condenser lens 21 can be adjusted to the left and right.
  • the gap between the condenser lens mounting plate 33 and the optical engine base 13 was configured to be substantially free of gaps by alternately interpolating with ribs (not shown) extending from the side surfaces of the optical engine base 13. However, it is possible to completely fill the gap with a heat-resistant sponge or the like by replacing the rib.
  • a partition plate 32 that partitions the sealed space on the color wheel 24 side and the sealed region on the condenser lens 21 side is attached to the optical engine base 13.
  • the light tunnel 20 is attached to a light tunnel adjustment base 31 and is held so that the vertical and horizontal positions can be adjusted.
  • the partition plate 32 is opened so that the light tunnel 20 passes through the plate.
  • the partition plate 32 is held by the sirocco fan 19.
  • the partition plate 32 includes an air inlet 42 through which the sirocco fan 19 inhales the air in the sealed space on the color wheel 24 side, and the exhausted air from the sealed region on the condenser lens 21 side to the color wheel 24 side. Ventilation holes 34 for moving into the sealed space are provided.
  • the color wheel 24 is attached to the color wheel motor 35 and rotates at high speed around the color wheel motor shaft 36 in conjunction with the DMD.
  • the sirocco fan 19 blows the sucked air toward the light tunnel 20.
  • 6 and 7 are an enlarged perspective view and a top view of optical components from the glass plate 30 to which the light emitted from the lamp unit 6 first enters the condenser lens 21 in the optical engine 7 shown in FIG. It is.
  • the area from the plate-like structure holding the glass plate 30 (the right end of A in FIGS. 5 and 6) to the condenser lens mounting plate 33 (the left end of B in FIGS. 5 and 6) is a sealed space.
  • the interior is partitioned by a partition plate 32 penetrating the light tunnel 20. (It is divided into areas surrounded by dotted lines in FIG. 7.) That is, both the color wheel 24 and the light tunnel 20, the exit side surface of the glass plate 30, and the entrance side surface of the condenser lens 21 are dustproof.
  • the purpose is to protect the entire color wheel 24 and the light tunnel 20, but if they are shielded by a structure, the light is blocked. Therefore, the color wheel 24 and the light tunnel 20 are shielded entirely while allowing light to pass through by using the glass plate 30 and the condenser lens 21 in a part of the blocking wall.
  • a sirocco fan 19 for circulating the air in the sealed space is attached to the partition plate 32.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the optical engine 7 cut along the section CC ′ of FIG.
  • Light incident on the glass plate 30 around the optical axis 37 passes through the color wheel 24 that is driven to rotate at high speed by the color wheel motor 35 in conjunction with the DMD, and then enters the light tunnel 20.
  • the light tunnel 20 is held by a light tunnel adjustment stand 31 and fixed to the bottom of the optical engine base 13 so as to be adjustable in the left-right direction.
  • incident light is made uniform by repeating internal reflection a plurality of times.
  • the homogenized light enters the condenser lens 21 and exits to the condenser lens 22 after exiting.
  • a plate-shaped shielding structure is used to surround them, and a box (top cover) is covered from above the box-shaped space.
  • the casing is made dust-proof by creating an almost completely enclosed space.
  • the plate-shaped shielding structure forms a wall surface 50 of the optical engine base 13 that is substantially perpendicular to the optical axis 37, a wall surface 51 that is the bottom of the optical engine base 13, and a surface that is substantially perpendicular to the optical axis 37.
  • the wall surface 52 of the condenser lens mounting plate 33, the two wall surfaces 53 and 54 (not shown for cross section) of the optical engine base 13 facing each other, the duct 11 and the upper cover of the color wheel 24 (optical engine cover) 14 is a wall surface 55.
  • the glass plate 30 constitutes a part of the wall surface 50
  • the condenser lens 21 constitutes a part of the wall surface 52. The reason why the glass plate 30 and the condenser lens 21 constitute a part of the wall surface is to allow light around the optical axis 37 to pass through without loss.
  • the light emitting side surface of the glass plate 30 and the light incident side surface of the condenser lens 21 are inside the sealed space and are dust-proof.
  • This sealed space is roughly divided into two regions by a partition plate 32 to which the sirocco fan 19 is attached.
  • the heat exchanger 12 made of aluminum is provided on the wall surface 55 constituting the duct 11 with a fin-shaped heat sink on the top and bottom.
  • the heat exchanger 12 absorbs the heat of the air whose temperature has risen in the sealed space by the lower fin-shaped portion, and dissipates the heat from the upper fin-shaped portion by heat transfer.
  • the upper fin-shaped portion is in a flow path surrounded by the duct 11 and the duct cover 38, and is cooled by the air sent from the sirocco fan 19 to the lamp unit 6 to dissipate heat.
  • FIG. 9 is a simplified view of the perspective view of FIG. The flow of the cooling air in the sealed structure will be described with reference to this figure.
  • parts such as the light tunnel adjusting table 31 that are not directly related to cooling are omitted. That is, only the heat generating components and the structural members directly related to dust prevention and cooling are shown.
  • the dust-proof targets are the color wheel 24, the color wheel motor 35 and the color wheel motor shaft 36 that is the motor shaft, the entire light tunnel 20, the light emission side of the glass plate 30, and the light incidence side of the condenser lens 21. It is. Further, the entire sirocco fan 19 attached to the partition plate 32 that divides the internal sealed space into two regions is also dust-proof. These parts all increase in temperature due to self-heating and light absorption, and the temperature increase is large in the light tunnel 20, the color wheel 24, the color wheel motor 35 and the color wheel motor shaft 36. In the present embodiment, cooling of the light tunnel 20 is given top priority, and cooling air is efficiently circulated in order to cool all these components.
  • the exhaust air from the sirocco fan 19 is blown directly onto the light tunnel 20 to stir the entire air in the sealed space B.
  • heat dissipation from the shielding wall surfaces 51, 52, 53, 54, and 55 and heat transfer to the fin shape at the bottom of the heat exchanger 12 are promoted.
  • the heat exchanger 12 heats the heat absorbed from the lower fin shape to the upper fin shape, and is cooled and radiated by the air flowing through the flow path constituted by the duct 11 and the duct cover 37.
  • the air stirred in the sealed space B passes through the inside of the light tunnel 20 and moves into the sealed space A. At this time, the inner wall of the light tunnel 20 is cooled, and the wind whose wind speed is increased is ejected toward the color wheel 20 and is blown onto the light condensing portion of the color wheel 20 to be cooled.
  • the cooling air that has been blown and changed direction is dispersed toward the surroundings and agitates the air in the sealed space B.
  • the color wheel motor 35 and the color wheel motor shaft 36 are cooled by the diffused air.
  • the cooling air in the sealed space A passes through the air inlet 42 provided in the partition plate 32 and is sucked into the sirocco fan 19 and blown again to the light tunnel 20.
  • the heat radiation in the upper fin shape of the heat exchanger 12 uses the air flowing through the flow path composed of the duct 11 and the duct cover 37.
  • the upper fin shape is provided outside the duct and is used in the apparatus. You may dissipate heat.
  • the lower fin shape of the heat exchanger 12 is provided only in the sealed space B, it may be extended in the right direction and provided in the sealed space A. When the lower fin shape is provided in both the sealed space A and B, the heat exchange capability further increases.
  • the heat exchanger 12 may not be provided, and the heat radiation may be performed only with the shielding wall surface (for example, the wall surfaces 54, 54, 55, etc.) forming the sealed space.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of the second embodiment of the present invention. This is an example in which the internal structure is changed with respect to the first embodiment (particularly, the cross-sectional view of FIG. 9).
  • the heat exchanger 12 is not provided, and the heat of the air in the sealed space is radiated out of the sealed space only by heat radiation from the shielding wall surface.
  • the point that the cooling air is blown to the light tunnel 20 by the sirocco fan 19 is the same as that of the first embodiment.
  • the cooling air after blowing is partially passed through the inside of the light tunnel 20, and the others are on the upper part. It moves to the sealed space A through the provided ventilation hole 41 and the opening (ventilation gap) 43.
  • the diameter of the ventilation hole 41 and the gap between the peripheral end surface of the opening 43 and the outer surface of the light tunnel 20 are small, and as a result, the cooling air whose wind speed is increased blows to the surface of the color wheel 24.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of the third embodiment of the present invention. This is an embodiment in which the internal structure is changed with respect to the first embodiment (particularly, the cross-sectional view of FIG. 9).
  • the heat exchanger 12 is not provided, and the heat of the air in the sealed space is radiated out of the sealed space only by heat radiation from the shielding wall surface.
  • the overall flow of the cooling air in the sealed space is almost the same as that of the first embodiment, but in this embodiment, the ventilation hole 41 and the opening 43 as shown in FIG.
  • the top priority is cooling the central motor shaft. That is, all of the cooling air blown to the light tunnel 20 by the sirocco fan 19 passes through the inside of the light tunnel 20 and first blows to the motor shaft at the center of the color wheel 24 in the sealed space A.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of the fourth embodiment of the present invention.
  • the flow of the cooling air in the sealed space is almost the same as in the third embodiment, except that an axial fan 46 is used as the cooling fan. That is, in the present embodiment, the circulation air volume between the sealed spaces A and B is increased by increasing the wind speed of the wind blown to the light tunnel 24 using the axial fan 46. Increasing the circulating air volume can suppress the temperature rise of the entire components.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the fifth embodiment of the present invention.
  • the light tunnel 24 is preferentially cooled, but in this embodiment, the cooling of the color wheel motor shaft is given the highest priority.
  • an axial fan 46 is arranged above the optical axis 37 of the sealed space B, and the exhaust port of the axial fan 46 and the ventilation hole 41 provided in the partition plate 44 are the motor shaft of the color wheel 24. 36 in the vicinity.
  • the air flow from the axial fan 46 is directly blown to the motor shaft 36 and the color wheel motor 35 of the color wheel 24. Since the color wheel motor rotates at a high speed around 8000 rpm, the bearing becomes hot. By cooling this bearing, the component life of the color wheel motor 35 can be extended.
  • the cooling air blown to the motor shaft 36 and the color wheel motor 35 circulates clockwise in the sealed space A, passes through the inside of the light tunnel 20, and again enters the sealed space B on the intake port side of the axial fan 46. Moving. In this way, the light tunnel 20 is also cooled.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of the sixth embodiment of the present invention.
  • an aluminum heat exchanger 60 is provided on the upper portion of the casing 45 of the third embodiment shown in FIG.
  • the heat exchanger 60 has a fin shape in the inner space A, B inside the casing 45 and can efficiently dissipate heat of the air in the sealed spaces A, B to the outside.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of the seventh embodiment of the present invention.
  • an aluminum heat exchanger 60 is provided on the upper portion of the casing 45 of the third embodiment shown in FIG. 11, but compared with the sixth embodiment, the radiating fins of the heat exchanger are provided. , Only in the sealed space B. Although the heat exchange performance of the sixth embodiment is better, the space for accommodating the color wheel is wider than that of the sixth embodiment because no heat radiating fins are provided in the sealed space A.
  • FIG. 16 is a schematic diagram of an eighth embodiment of the present invention.
  • the heat exchanger 61 of the seventh embodiment shown in FIG. 15 is divided into two parts, and is provided in a heat sink 62 provided outside the upper portion of the casing 45 and a sealed region B of the casing 45.
  • the heat sink 63 is used.
  • an opening through which the heat dissipating structure (heat dissipating fin) on the lower side of the heat exchanger 61 is formed in the upper wall of the casing 45.
  • the casing 45 of the present embodiment is in a sealed state.
  • the internal parts are assembled in advance in a clean environment and sealed with the casing 45. Thereafter, the heat engine 62 is attached after the optical engine is incorporated into the apparatus. Since there is a wall of the casing 45 between the heat sink 63 and the heat sink 62, the heat exchange rate between the inside and outside of the sealed space is lower than that of the seventh embodiment, but there is an advantage that dust or the like is difficult to enter during manufacture. is there.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of the ninth embodiment.
  • an aluminum heat sink 62 is provided only outside the casing 45 of the third embodiment shown in FIG.
  • the heat exchanging performance is lower than any of the sixth to eighth embodiments described above, this embodiment can be provided with a heat sink retrofitted as required.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of the tenth embodiment of the present invention.
  • the opening 43 of the partition plate 44 provided for penetrating the light tunnel 20 is secured in the third embodiment shown in FIG. Thereby, the cooling air passes from the internal space B to the internal space A along the outer wall of the light tunnel 20.
  • the cooling air that has passed through the opening 43, together with the cooling air that has passed through the inside of the light tunnel 20, is blown around the color wheel 24 together around the periphery.
  • the cooling air is not positively blown to the outer wall of the light tunnel 20 on the sealed area A side, but in this embodiment, it blows and contributes to the cooling of the color wheel 24. .
  • FIG. 19 is a schematic view of an eleventh embodiment of the present invention.
  • This embodiment is the same as the third embodiment shown in FIG. 11 except that a ventilation hole 41 is provided in the upper part of the partition plate 44 inside the casing 45.
  • the ventilation hole 41 sandwiches the light tunnel 20 and is a sirocco fan. It is provided at a position facing the 19 intake ports 42.
  • the opening 43 as a ventilation gap is not provided as in the tenth embodiment.
  • the present embodiment does not actively flow cooling air into the inside of the light tunnel 20 but guides a flow of air circulating widely in the sealed space to cool the entire color wheel 24 and the light tunnel 20. That is, the cooling air blown from the exhaust port of the sirocco fan 19 cools the outer wall of the light tunnel 20 and then moves from the upper part of the sealed space B to the sealed space A through the ventilation holes 41. In the sealed space A, the cooling air cools the color wheel 20 and the color wheel motor 35 in the flow from the upper part to the lower part of the sealed space A, and then is sucked into the sirocco fan 19 through the ventilation holes 42 and again. It is blown out from the exhaust port.
  • FIG. 20 is a schematic diagram of a twelfth embodiment of the present invention.
  • a ventilation hole 41 is provided in the lower part of the partition plate 44 inside the casing 45, and in particular, the ventilation hole 41 has an axial flow across the light tunnel 20.
  • the fan 46 is provided at a position facing the exhaust port 42.
  • This embodiment does not actively flow cooling air into the inside of the light tunnel 20, but, like the eleventh embodiment shown in FIG. 19, guides the flow of wind that circulates widely in the enclosed space, and the color wheel. 24 and the entire light tunnel 20 are cooled.
  • the cooling air blown from the exhaust port 42 of the axial fan 46 cools the color wheel motor shaft 36 and the color wheel motor 35, and then cools the color wheel 24 in a flow from the upper part to the lower part in the sealed space A. To do. Thereafter, the cooling air moves from the lower part of the sealed space A to the sealed space B through the ventilation holes 41 provided in the lower part of the sealed space A. In the sealed space B, the light tunnel 20 is cooled in the flow of the cooling air from the lower part to the upper part, is sucked from the intake port of the axial fan 46, and the cooling air is blown out from the exhaust port of the axial fan 46 again.
  • FIG. 21 is a schematic diagram of a thirteenth embodiment of the present invention.
  • the heat exchanger in this embodiment is the same as that in the sixth embodiment shown in FIG. 14, but the flow of cooling air in the sealed space is different from that in the sixth embodiment.
  • the flow of the cooling air in the sealed space is a flow that can cool the outer wall of the light tunnel 20 by enlarging the opening 43 as in the second embodiment (FIG. 10) and the tenth embodiment (FIG. 18). .
  • a ventilation hole 41 for creating a flow of cooling air is provided near the lower fin-shaped portion of the heat exchanger 60. With this opening, a flow from the sealed space B to the sealed space A occurs, the lower fin-shaped portion of the heat exchanger 60 is cooled, and heat transfer to the outside of the casing 45 is promoted.
  • FIG. 22 is a schematic diagram of a fourteenth embodiment of the present invention.
  • the upper part of the heat exchanger 60 and the casing 45 is integrally formed by aluminum die casting in the thirteenth embodiment.
  • the heat exchanger 60 is integrated with the upper part of the casing 45, the heat radiation area is enlarged and the heat radiation amount is increased. Further, in order to make it easier for the air flow in the sealed space to move from the sealed space B to the sealed space A in the upper part of the sealed space, the ventilation hole 41 is further enlarged.
  • the color wheel is disposed on the light source side and the light tunnel is disposed on the projection lens side, but the present invention is not limited to this arrangement. That is, in the present invention, the light source side may be a light tunnel and the projection lens side may be a color wheel, and the same effect can be obtained even if other optical components are arranged between them.
  • the display device of the embodiment as described above can shield the color filter and the rod integrator from the surrounding space with a plate-like or box-shaped structure to form a sealed space and prevent dust from adhering.
  • the space where the color filter and the rod integrator are arranged is a sealed space, there is no dust entry from the outside, and dust adhesion can be reliably prevented.
  • the color filter and the rod integrator rise in temperature due to this sealing, they are cooled by the internal division by the partition plate provided in the space and the efficient circulation of the internal air by the cooling fan. At this time, the temperature of the internal air rises due to the heat taken from the color filter, rod integrator, etc., but the heat storage of the internal air is performed via a plate-like or box-shaped structure or heat exchanger that forms the sealed space. It moves to space and dissipates heat.
  • the sealed space formed of a plate-like or box-shaped structure has a sound insulation effect, there is almost no noise leaking to the surroundings even if the cooling fan is rotated at high speed in the sealed space. For this reason, it is possible to cool the color filter, the rod integrator and the like by vigorously stirring the internal air.
  • the display device of the above embodiment does not require an air filter, there is no risk of clogging, and there is no cleaning or replacement of the air filter.
  • a light tunnel which is a hollow rod integrator, is cited as one of the optical components used in the display device.
  • a solid rod lens can be used in the configuration in which the opening of the partition plate through the rod integrator of the partition plate is enlarged to form a ventilation gap.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 光学部品への粉塵の付着を確実に防止でき、かつ、光学部品の温度上昇も抑制する。 本発明の投写型表示装置は、複数の光学部品(20,21,24,30等)と、中空の構造体(45,50等)と、送風源(19,46等)と、を備えたものである。複数の光学部品は、光源から発した光の光軸方向に沿って配置されており、中空の構造体は、複数の光学部品のうちの、粉塵付着を防止すべき光学部品(20,24)を内部に有し、かつ、周囲と分離した密閉空間を形成するものである。そして、送風源が密閉空間に配置されていて、内部空気を循環して対象を冷却するようになっている。

Description

投写型表示装置
 本発明は、光学部品への粉塵の付着を防止する防塵構造を備えた投写型表示装置に関するものである。
 従来の投写型表示装置には装置全体を保護ケースで覆って防塵効果を得るものがある(例えば、特許文献1参照。)。また、装置全体ではなく実装している特定の部品に絞ったものとして、ライトトンネルやカラーホイールへの粉塵付着を軽減するもの(特許文献2)や、粉塵付着により汚濁したロッドインテグレータをクリーニングするもの(特許文献3)がある。
 以下、これらの従来例の防塵技術について説明する。
 特許文献1に開示される技術は、エアフィルタと吸気ファンとが実装された保護キャビネットによって装置全体を囲い防塵するものである。外気は吸気ファンによりエアフィルタを介して吸入され、空気に含まれる粉塵を除去した後、装置全体に送られる。吸入される全ての空気がエアフィルタを通過するので装置全体を防塵できる。
 特許文献2に開示される技術は、ライトトンネルやカラーホイールへ光が入射するときの不要光を遮光板で遮光し、遮光板が受けた光による蓄熱を鏡室外へ移動させ放熱するものである。ライトトンネル、カラーホイール、および鏡室内空気の温度上昇が抑制できるので内部気流が減り、結果、浮遊する粉塵の付着が防止される。
 特許文献3に開示される技術は、機構的手段によりクリーニングパッドを稼動させ、該パッドによりロッドインテグレータの出射面を物理的に清掃するものである。
  [特許文献1]特開2003-241310(第6頁、図1、第7頁、図5)
  [特許文献2]特開2002-318423号公報(第11頁、図2)
  [特許文献3]特開2005-292680号公報(第6頁、図1、図2)
 しかしながら、特許文献1に開示された技術ではエアフィルタを用いるが、小粒径の粉塵まで除去するためには目の細かいエアフィルタが必要となる。しかし、目の細かいエアフィルタは中粒径や大粒径のものまで捕集してしまうため、目が詰まり易く通風抵抗が高い。通風抵抗を軽減するにはフィルタの面積を拡大すれば良いため、大型のエアフィルタが必要となる。また、この技術は装置全体を防塵するため吸気風量を大きくする必要があり、大風量を確保できる大型のファンもしくは中型ファンを複数用いる必要もある。
 さらに、大型のエアフィルタを用いても劣悪な粉塵環境に設置されるとエアフィルタの目が詰まることもある。エアフィルタの目が詰まると装置内の部品に十分な冷却風が送り込めなくなり、部品温度が上昇して部品の寿命が短くなる。特に光学部品は温度に敏感なものが多く、温度上昇により著しく劣化し投写映像に色むらや明るさ低下が発生する。
 すなわち、装置全体を囲む保護キャビネットは大型で重量が大きく、エアフィルタ以外からの吸い込みを防止するため高い密閉性も要求される。また、劣悪な粉塵環境ではエアフィルタの目が詰まるリスクもある。
 一方、特許文献2に開示された構造は、ライトトンネルやカラーホイールの近傍に粉塵がない場合は機能せず、また粉塵が存在したときには付着を軽減できるが完全に防止することはできない。また、不要光以外の光はライトトンネルやカラーホイールなどの光学部品に入射するため、この光による部品の温度上昇は低減できない。実際、これら光学部品の温度上昇は不要光よりも不要光以外の必要光が大きく寄与するので、内部気流が減ってしまうと大きな温度上昇が起こり、光学部品の劣化や破壊に至る場合もある。
 また特許文献3に開示された技術は、ロッドインテグレータの出射面にクリーングパッドを接触させて清掃するものなので、クリーニングパッドが粉塵を拭き取るときに出射面が傷つくことがある。特に粉塵が砂塵系の場合に起こり易く、傷がついた場合は光が拡散するため明るさが大きく低下する問題がある。また、クリーニングパッドを稼動する機構的手段の実装スペースが必要であり、複数の稼動部を有するため故障の確率が高い。
 本発明の目的の一例は、上記背景技術の課題を解決することができる投写型表示装置を提供しようとすることである。
 本発明の一態様は、複数の光学部品と、構造体と、送風源と、を備えた投写型表示装置である。
 複数の光学部品のうちの一部が構造体内に密閉収容されており、送風源は構造体の内部の気体を循環させるものとなっている。
 このような態様によれば、光学部品への粉塵の付着を確実に防止でき、かつ、光学部品の温度上昇も抑制することができる。
本発明の一実施例の投写型表示装置を分解状態で示した斜視図。 本発明の一実施例の投写型表示装置の、光学エンジンおよびその周辺部を拡大した斜視図である。 図2の構成において、熱交換器、ダクトおよび光学エンジンカバーが取り外された状態を示し、かつ、光学エンジンベースが図示されていないものである。 本発明の一実施例の光学エンジン内に実装されている、ガラス板からコンデンサーレンズまでの光学部品を、ガラス板側から示した斜視図。 本発明の一実施例の光学エンジン内に実装されている、ガラス板からコンデンサーレンズまでの光学部品を、コンデンサーレンズ側から示した斜視図。 本発明の一実施例において、ランプユニットから出射した光が最初に入射するガラス板から、コンデンサーレンズまでの光学部品を拡大表示した斜視図。 本発明の一実施例において、ランプユニットから出射した光が最初に入射するガラス板から、コンデンサーレンズまでの光学部品を拡大表示した上面図。 図7のC-C'断面で切断された光学エンジンの斜視図。 図8の斜視図を簡略化した図であり、ランプユニットから出射した光が最初に入射するガラス板から、コンデンサーレンズまでの光学部品を模式的に示した図。 本発明の第2の実施例の模式図。 本発明の第3の実施例の模式図。 本発明の第4の実施例の模式図。 本発明の第5の実施例の模式図。 本発明の第6の実施例の模式図。 本発明の第7の実施例の模式図。 本発明の第8の実施例の模式図。 本発明の第9の実施例の模式図。 本発明の第10の実施例の模式図。 本発明の第11の実施例の模式図。 本発明の第12の実施例の模式図。 本発明の第13の実施例の模式図。 本発明の第14の実施例の模式図。
符号の説明
1  上部筐体
2  底部筐体
3  吸気開口部
4  電源ユニット
5  メイン基板
6  ランプユニット
7  光学エンジン
8  投写レンズ
10 シロッコファン
11 ダクト
12 熱交換器
13 光学エンジンベース
14 光学エンジンカバー
19 シロッコファン
20 ライトトンネル
21,22 コンデンサーレンズ
23 ミラー
24 カラーホイール
30 ガラス板
31 ライトトンネル調整台
32 仕切り板
33 コンデンサーレンズ取り付け板
34 通風口
35 カラーホイールモータ
36 カラーホイールモータ軸
37 ダクトカバー
37 光軸
50,51,52,53,54,55 壁面
41,42  通風口
43  開口(通風隙間)
44 仕切り板
45 ケーシング
46 軸流ファン
60,61 熱交換器A
62,63,65 ヒートシンク(放熱フィン)
 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。下記の説明において「上」「下」の文言は、投写型表示装置の通常の設置姿勢(例えば机などの台面への設置姿勢)での「上」や「下」を意味する。また、「左」「右」の文言は、上記の「上」や「下」の方向に対しての「左」や「右」を意味する。
 (実施例1)
 図1は本発明の一実施例の投写型表示装置を分解状態で示した斜視図である。本実施例の表示装置は、凹形状を有する上部筐体1および下部筐体2を備え、上部筐体1と下部筐体2を組み合わせてできる空間内に、電源ユニット4、メイン基板5、ランプユニット6、光学エンジン7、投写レンズ8、DMDユニット9、シロッコファン10、ダクト11などを収めている。なお、図1では上部筐体1とメイン基板5が上部方向に取り外された表示装置が示されている。
 電源ユニット4に表示装置外部から電力が供給されると、電源ユニット4内の電源部からバラスト(不図示)とメイン基板5に電力が供給される。装置の使用者が上部筐体1の右側面後方に設けられたボタンスイッチ(不図示)を押すと、装置が起動し、電源ユニット4内に設けられたバラストが、ランプユニット6内に実装されたランプを安定的に発光する。
 発光した光は光学エンジン7内へ出射し、光学エンジン内部に実装された複数の光学部品を介して、DMDユニット9内の画像生成素子DMDに照射される。一方、DMDは、装置外部から入力された映像信号に応じて駆動され、照射された光を反射して映像を生成する。最後に、生成された映像は投写レンズ8によって拡大され、スクリーンへ投写される。
 本実施例の表示装置は画像生成手段としてDMD(Digital Micromirror Device)を用いているが、これに限るものではなく、液晶ライトバルブを用いてもよい。
 また、上記のような投写に関する一連の動作において、電子部品や光学部品には自己発熱や吸熱により温度上昇が発生する。これらの部品温度が上昇すると部品の劣化が早まり性能の低下や破壊をもたらす。よって部品の温度上昇を抑制する必要があり、本実施例の表示装置は冷却ファンにより空冷を行っている。
 そのため表示装置の内部には、ランプ冷却用のシロッコファン10と、排気ファン(不図示)が実装されている。シロッコファン10が発生する冷却風は、ダクト11を介してランプユニット6に供給される。排気ファンは装置の左側面後方に実装され、実装部品を冷却した後の空気を装置の外部へと排気する。図1に示すように、上部筐体1には外部から冷却空気を取り入れる吸気開口部3が設けられている。
 図2は、本実施例の表示装置の光学エンジン7およびその周辺部を拡大した斜視図である。同図において、ダクト11の上部カバーが取り外された状態が示され、シロッコファン10からランプユニット6へ送られる冷却風の流れが点線で示されている。
 光学エンジン7では、ランプユニット6の光が通過する複数の光学部品が光学エンジンベース13に取り付けられ、光学エンジンカバー14により上部から蓋がされている。さらに、熱交換器12が、光学エンジン7内で温度上昇を起こした空気から熱を奪い、その熱は、ダクト11内を通過する冷却風により放熱される。この冷却風はそのままランプユニット6へ流れ、ランプの冷却に使用される。
 図3は、熱交換器12、ダクト11および光学エンジンカバー14が取り外された状態を示し、かつ、光学エンジンベース13が図示されていないものである。
 この図3を用いて、光学エンジン7内に実装されている複数の光学部品について説明する。
 ランプユニット6から発した光は、表面にARコート(Anti Reflection Coating:反射防止コート)が施されたガラス板30に入射する。それから、光は複数の色に分割された光学フィルタとしてのカラーホイール24を通過した後に、ロッドインテグレータであるライトトンネル20へ入射する。ライトトンネル20内では一端から入った光が内部壁面で複数回の反射を繰り返して他端から出射する。ライトトンネル20を出た光は、コンデンサーレンズ21、22を通過してミラー23で反射され、DMDユニット9内のDMDに照射される。このとき、カラーホイール24の回転とDMDの動作とはともに連動して制御され、時分割された映像が生成される。これら光学部品の中で、本発明が防塵の主対象としたのはカラーホイール24とライトトンネル20である。
 次に、防塵を実現するための具体的な構造について説明する。
 図4および図5は、光学エンジン7内に実装されている、ガラス板30からコンデンサーレンズ21までの光学部品を、ガラス板30側から示した斜視図、および、その光学部品をコンデンサーレンズ12側から示した斜視図である。
 ガラス板30、カラーホイール24、ライトトンネル20、およびコンデンサーレンズ21が、この順番で光の入射側から連続して配置されている。
 ガラス板30は光学エンジンベース13に固着され保持されている。コンデンサーレンズ21は、コンデンサーレンズ取り付け板33に固着されているが、コンデンサーレンズ取り付け板33は、コンデンサーレンズ21を左右に調整可能なよう光学エンジンベース13に取り付けられている。
 コンデンサーレンズ取り付け板33と光学エンジンベース13との隙間は、光学エンジンベース13の側面から延長したリブ(不図示)により互い違いに補間することで、ほぼ隙間のないよう構成した。もっとも、このようなリブ替えて、耐熱性の高いスポンジなどで完全に隙間を埋めることも可能である。
 カラーホイール24側の密閉空間とコンデンサーレンズ21側の密閉領域とを仕切る仕切り板32が、光学エンジンベース13に取り付けられている。
 ライトトンネル20は、ライトトンネル調整台31に取り付けられ上下左右の位置調整が可能なように保持されている。仕切り板32は、板内をライトトンネル20が貫通するように開口されている。また仕切り板32はシロッコファン19が保持している。仕切り板32には、シロッコファン19がカラーホイール24側の密閉空間内の空気を吸気するための吸気口42と、排気した後の空気がコンデンサーレンズ21側の密閉領域から、カラーホイール24側の密閉空間内に移動するための通風穴34と、が設けられている。
 なお、カラーホイール24はカラーホイールモータ35に取り付けられ、カラーホイールモータ軸36を中心にDMDと連動して高速に回転する。シロッコファン19は、吸気した空気をライトトンネル20に向けて吹き付けている。
 図6と図7は、図2に示した光学エンジン7において、ランプユニット6から出射した光が最初に入射するガラス板30から、コンデンサーレンズ21までの光学部品を拡大表示した斜視図と上面図である。
 ガラス板30を保持する板状構造体(図5と図6中の、Aの右端部)からコンデンサーレンズ取り付け板33(図5と図6中の、Bの左端部)までの領域が密閉空間を構成し、ライトトンネル20を貫通した仕切り板32により内部が区切られている。(図7の点線で囲まれた領域に区切られている。)
 すなわち、カラーホイール24とライトトンネル20の両方と、ガラス板30の出射側表面とコンデンサーレンズ21の入射側表面が防塵される。
 目的はカラーホイール24とライトトンネル20の全体を防塵することであるが、それらを構造体で遮蔽すると光が遮られてしまう。よって、遮断壁の一部にガラス板30とコンデンサーレンズ21を利用することで光を通過させながら、カラーホイール24とライトトンネル20を丸ごと遮蔽している。仕切り板32には、密閉空間内の空気を循環するためのシロッコファン19が取り付けられている。
 図8は、図7のC-C'断面で切断された光学エンジン7を示す斜視図である。光軸37(図9参照)を中心にガラス板30に入射した光は、DMDと連動してカラーホイールモータ35により高速回転駆動されるカラーホイール24を通過した後、ライトトンネル20に入射する。
 ライトトンネル20は、ライトトンネル調整台31により保持され、左右方向に調整可能に光学エンジンベース13の底部に固定される。ライトトンネル20では入射した光が複数回の内部反射を繰り返して均一化される。均一化された光はコンデンサーレンズ21に入射し、出射した後にコンデンサーレンズ22に至る。
 本発明ではカラーホイール24の全体とライトトンネル20の全体を防塵するため、板状の遮蔽構造体でこれらの周囲を取り囲み、箱状となった空間の上から蓋(上部カバー)をするようにケーシングしてほぼ完全な密閉空間を作り出して防塵している。
 板状の遮蔽構造体とは、光軸37と略垂直な面をなす光学エンジンベース13の壁面50と、光学エンジンベース13の底部である壁面51と、光軸37と略垂直な面をなすコンデンサーレンズ取り付け板33の壁面52と、光学エンジンベース13の互いに対向する二つの壁面53,54(断面のため不図示)と、ダクト11を構成しカラーホイール24の上部カバーでもある(光学エンジンカバー14の一部である)壁面55である。
 これら六つの壁面により、カラーホイール24とライトトンネル20を内部に含む密閉空間を作り出している。これらの壁面のうち、ガラス板30は壁面50の一部を構成し、コンデンサーレンズ21は壁面52の一部を構成している。ガラス板30とコンデンサーレンズ21が壁面の一部を構成するのは、光軸37を中心とする光を損失なく通過させるためである。
 結果として、ガラス板30の光の出射側表面と、コンデンサーレンズ21の光の入射側表面とが密閉空間の内側となり防塵される。この密閉された空間は、シロッコファン19が取り付けられた仕切り板32により、大きく二つの領域に分割している。
 ダクト11を構成する壁面55には、上下がフィン形状のヒートシンクでアルミ製の熱交換器12が設けられている。この熱交換器12は、密閉空間内で温度が上昇した空気の熱を下側のフィン形状部で吸熱し、伝熱により上部のフィン形状部で放熱する。上部のフィン形状部はダクト11とダクトカバー38とで囲まれた流路内にあり、シロッコファン19からランプユニット6へと送られる送風で冷却されて放熱される。
 図9は、図8の斜視図を簡略化した図である。この図を用いて密閉構造内の冷却風の流れについて説明する。図9では冷却と直接関係のないライトトンネル調整台31のような部品を省略した。すなわち、発熱部品と、防塵と冷却に直接関係する構造部材のみを示している。
 防塵の対象は、カラーホイール24、カラーホイールモータ35およびそのモータ軸であるカラーホイールモータ軸36と、ライトトンネル20の全体と、ガラス板30の光の出射側およびコンデンサーレンズ21の光の入射側である。また、内部の密閉空間を二つの領域に分割する仕切り板32に取り付けられたシロッコファン19の全体も防塵される。これらの部品は全て自己発熱や光の吸収で温度上昇が起こるが、その温度上昇はライトトンネル20、カラーホイール24、カラーホイールモータ35およびカラーホイールモータ軸36で大きい。本実施例ではライトトンネル20の冷却を最優先としつつ、これら全ての部品を冷却するため冷却風の効率的な循環を行っている。
 すなわち、シロッコファン19からの排気風を直接ライトトンネル20に吹き付け、密閉空間B内の全体の空気を攪拌している。内部空気の攪拌による温度の均一化により、遮蔽壁面51,52,53,54,55からの放熱や、熱交換器12の下部のフィン形状への熱移動を促進している。熱交換器12は下部のフィン形状から吸熱した熱を上部のフィン形状に熱移動させ、ダクト11とダクトカバー37とから構成される流路を流れる送風で、冷却され放熱される。
 密閉空間B内で攪拌された空気は、ライトトンネル20の内部を通過して密閉空間A内へと移動する。このとき、ライトトンネル20の内壁が冷却され、風速が高まった風がカラーホイール20に向かって噴出し、カラーホイール20の光の集光部分に吹き当たって冷却される。吹き当たって向きを変更した冷却風は周囲に向かって分散し密閉空間B内の空気を攪拌する。この拡散風によって、カラーホイールモータ35とカラーホイールモータ軸36が冷却される。
 最終的に、密閉空間内A内の冷却風は仕切り板32に設けられた吸気口42を通過してシロッコファン19に吸い込まれ、再びライトトンネル20に吹きつけられる。
 これら一連の動作により、ライトトンネル20の冷却を最優先とした、全部品の冷却が効果的に行われる。また、シロッコファン19を高速に回転させ冷却性能を高めた場合であっても、シロッコファン19は密閉された空間内にあるため騒音は極めて小さい。
 以上の構成が第1の実施例である。なお本実施例において、熱交換器12の上部フィン形状での放熱はダクト11とダクトカバー37とからなる流路内を流れる送風を利用したが、上部フィン形状をダクト外に設けて装置内で放熱させても良い。また、熱交換器12の下部フィン形状を密閉空間B内にのみ設けたが、右方向へと延長させ密閉空間A内に設けても良い。下部フィン形状を密閉空間A内とB内の双方に設けた場合は更に熱交換の能力が上昇する。一方、熱交換器12を設けず、密閉空間を形成している遮蔽壁面(例えば壁面54,54,55など)のみで放熱を実施しても良い。
 (実施例2)
 図10は、本発明の第2の実施例の模式図である。これは、第1の実施例(特に図9の断面図)に対し、内部構造を変更した例である。
 この実施例では熱交換器12を設けず、遮蔽壁面からの放熱のみで密閉空間の空気の熱を密閉空間の外へ放熱している。シロッコファン19によりライトトンネル20へ冷却風を吹きつける点は実施例1と同様であるが、吹きつけた後の冷却風は、一部がライトトンネル20の内部を通過し、その他は、上部に設けた通風穴41と開口(通風隙間)43を通って、密閉空間Aへと移動する。通風穴41の径や、開口43の周端面とライトトンネル20の外面との隙間は小さく、結果、風速が高められた冷却風がカラーホイール24の表面に吹きあたる。この点も実施例1と同様であるが、密閉空間内を流れる冷却風の全体の流れは、図10中の時計回りに大きく循環する。このため、遮蔽壁面からこの外側の装置内空間に効率よく放熱される。
 (実施例3)
 図11は、本発明の第3の実施例の模式図である。これは、第1の実施例(特に図9の断面図)に対し、内部構造を変更した実施例である。
 この実施例では熱交換器12を設けず、遮蔽壁面からの放熱のみで密閉空間の空気の熱を密閉空間の外へ放熱している。密閉空間内の冷却風の全体の流れは第1の実施例とほぼ同様であるが、本実施例では図9に示すような通風穴41と開口43を設けずに、カラーホイール24の外周よりも中心のモータ軸の冷却を最優先としている。つまり、シロッコファン19によりライトトンネル20へ吹きつけた後の冷却風の全てが、ライトトンネル20の内部を通過し、密閉空間Aにおけるカラーホイール24の中心のモータ軸に最初に吹きあたる。
 (実施例4)
 図12は、本発明の第4の実施例の模式図である。
 密閉空間内の冷却風の流れは、第3の実施例とほぼ同様であるが、冷却ファンに軸流ファン46を用いた点が異なる。つまり本実施例は、軸流ファン46を使ってライトトンネル24へ吹きつける風の風速を大きくすることにより、密閉空間AとBとの循環風量を多くしたものである。循環風量を多くすることにより複数の部品全体の温度上昇を抑制することができる。
 (実施例5)
 図13は、本発明の第5の実施例の模式図である。第1ないし第4の実施例はライトトンネル24を優先して冷却したものであるが、本実施例は、カラーホイールモータ軸の冷却を最優先したものである。
 この実施例では、密閉空間Bの光軸37より上側に軸流ファン46が配置され、軸流ファン46の排気口と、仕切り板44に設けられた通風穴41とがカラーホイール24のモータ軸36の近傍に配置される。これにより、軸流ファン46の送風が直接カラーホイール24のモータ軸36およびカラーホイールモータ35に吹きあたるようになっている。カラーホイールモータは8000rpm前後で高速回転するため軸受けは高温となる。この軸受けを冷却することにより、カラーホイールモータ35の部品寿命を延ばすことができる。
 モータ軸36およびカラーホイールモータ35に吹きつけた後の冷却風は密閉空間Aを時計回りに循環し、ライトトンネル20の内部を通過し、再び軸流ファン46の吸気口側の密閉空間Bに移動する。このようにしてライトトンネル20も冷却される。
 (実施例6)
 図14は、本発明の第6の実施例の模式図である。
 本実施例は、図11に示す第3の実施例のケーシング45上部にアルミ製の熱交換器60を設けたものである。熱交換器60はケーシング45の外側と内側の内部空間A,Bとにフィン形状を有し、密閉空間A,B内の空気の熱を外部へと効率よく放熱できる。
 (実施例7)
 図15は、本発明の第7の実施例の模式図である。
 本実施例は、図11に示す第3の実施例のケーシング45上部にアルミ製の熱交換器60を設けたものであるが、第6の実施例と比べて、熱交換器の放熱フィンを、密閉空間B内のみとしたものである。熱交換の性能は第6の実施例の方が優れるが、密閉空間Aには放熱フィンが配されていないので、カラーホイールを収容するスペースが第6の実施例に比べて広くなる。
 (実施例8)
 図16は、本発明の第8の実施例の模式図である。
 本実施例は、図15に示す第7の実施例の熱交換器61を二つに分割して、ケーシング45上部の外側に設けられたヒートシンク62と、ケーシング45の密閉領域B内に設けられたヒートシンク63とにしたものである。
 図15に示した第7の実施例では、ケーシング45の上部の壁に、熱交換器61下部側の放熱構造体(放熱フィン)を通す開口が形成されている。これに対し、本実施例のケーシング45は密閉状態である。
 すなわち、光学エンジンの製造時において、クリーン度の高い環境で予め内部の部品を組み立て、ケーシング45により密閉する。その後、この光学エンジンを装置に組み込んだ後、ヒートシンク62を取り付けられる。ヒートシンク63とヒートシンク62との間にはケーシング45の壁があるため、密閉空間内とその外部との熱交換率は第7の実施例より低くなるが、製造時に粉塵などが進入しにくい長所がある。
 (実施例9)
 図17は、第9の実施例の模式図である。本実施例は、図17に示す第3の実施例のケーシング45の外側のみにアルミ製のヒートシンク62を設けたものである。熱交換の性能は前述した第6ないし8の実施例のどれよりも低くなるが、本実施例はヒートシンクを後付けで、必要に応じて設けることができる。
 (実施例10)
 図18は、本発明の第10の実施例の模式図である。
 本実施例は、図11に示す第3の実施例において、ライトトンネル20を貫通させるために設けられた仕切り板44の開口43を大きく確保したものである。これにより、ライトトンネル20の外壁に沿って冷却風が内部空間Bから内部空間Aへ通過する。開口43を通過した冷却風は、ライトトンネル20の内部を通過した冷却風とともに、その周囲を取り巻くように一緒になって、カラーホイール24に吹きあたる。第3の実施例では密閉領域A側のライトトンネル20の外壁には冷却風が積極的に吹き当たらなかったが、本実施例では吹きあたり、かつ、カラーホイール24の冷却にも寄与している。
 (実施例11)
 図19は、本発明の第11の実施例の模式図である。
 本実施例は、図11に示す第3の実施例において、ケーシング45の内部の仕切り板44の上部に通風穴41を設けたものであり、特に通風穴41はライトトンネル20を挟んでシロッコファン19の吸気口42と対向した位置に設けられている。なお本実施例では、第10の実施例のような、通風隙間としての開口43は設けられていない。
 本実施例はライトトンネル20の内部に冷却風を積極的に流すものではなく、密閉空間内を広く循環する風の流れを導き、カラーホイール24とライトトンネル20の全体を冷却するものである。すなわちシロッコファン19の排気口から吹き出した冷却風はライトトンネル20の外壁を冷却した後、密閉空間Bの上部から通風穴41を通じて密閉空間Aに移動する。密閉空間Aでは冷却風が密閉空間Aの上部から下部への流れの中でカラーホイール20およびカラーホイールモータ35などを冷却した後に通風口42を介してシロッコファン19に吸気され、再びシロッコファン19の排気口から吹き出される。
 (実施例12)
 図20は、本発明の第12の実施例の模式図である。
 本実施例は、図13に示す第5の実施例において、ケーシング45の内部の仕切り板44の下部に通風穴41を設けたものであり、特に通風穴41はライトトンネル20を挟んで軸流ファン46の排気口42と対向した位置に設けられている。
 本実施例は、ライトトンネル20の内部に冷却風を積極的に流すものではなく、図19に示した第11の実施例と同じく、密閉空間内を広く循環する風の流れを導き、カラーホイール24とライトトンネル20の全体を冷却するものである。
 すなわち、軸流ファン46の排気口42から吹き出された冷却風はカラーホイールモータ軸36およびカラーホイールモータ35を冷却した後、密閉空間Aでは上部から下部への流れの中でカラーホイール24を冷却する。その後、冷却風は、密閉空間A内の下部に設けられた通風穴41を介して密閉空間Aの下部から密閉空間Bに移動する。密閉空間Bでは下部から上部に向かう冷却風の流れの中でライトトンネル20が冷却され、軸流ファン46の吸気口から吸気され、再び軸流ファン46の排気口から冷却風が吹き出す。
 (実施例13)
 図21は、本発明の第13の実施例の模式図である。
 本実施例における熱交換器は図14に示す第6の実施例と同様であるが、密閉空間内の冷却風の流れは第6の実施例とは異なる。密閉空間内の冷却風の流れは、第2の実施例(図10)および第10の実施例(図18)と同様に開口43を大きくすることでライトトンネル20の外壁を冷却できる流れである。
 さらに、仕切り板44の上部側において、熱交換器60の下部フィン形状部付近に、冷却風の流れを作り出すための通風穴41が設けられている。この開口により密閉空間Bから密閉空間Aへの流れが起き、熱交換器60の下部フィン形状部が冷却されケーシング45外部への熱移動が促進される。
 (実施例14)
 図22は、本発明の第14の実施例の模式図である。
 本実施例は、第13の実施例において熱交換器60とケーシング45の上部をアルミダイカストで一体成形したものである。
 熱交換器60はケーシング45の上部と一体化されたので、放熱面積が拡大し、放熱量が増加している。また、密閉空間内の空気の流れが密閉空間内上部で密閉空間Bから密閉空間Aに移動しやすくするために、通風穴41をより拡大している。
 以上、本発明を例示した実施例1ないし実施例14は光源側にカラーホイール、投写レンズ側にライトトンネルが配置されたものであるが、本発明はこの配置に限られない。つまり本発明は、光源側がライトトンネル、投写レンズ側がカラーホイールでもよく、これらの間に他の光学部品が配置されても同様の効果を得ることができる。
 また、上述したような実施例の表示装置は、カラーフィルタとロッドインテグレータを周囲空間から板状または箱型構造体で遮蔽し、密閉空間を形成して粉塵の付着を防止できる。また、カラーフィルタとロッドインテグレータとを配置した空間が密閉空間になっているので、外部からの粉塵進入がなく、粉塵の付着を確実に防止できる。
 一方、この密閉化によりカラーフィルタとロッドインテグレータは温度上昇を起こすが、空間内に設けた仕切り板による内部分割と、冷却ファンによる内部空気の効率的な循環により冷却される。このとき、内部空気は、カラーフィルタやロッドインテグレータなどから奪った熱により温度上昇を起こすが、内部空気の蓄熱は、密閉空間を構成する板状または箱型構造体もしくは熱交換器を介して外部空間へ移動して放熱される。
 また、板状または箱型構造体で形成される密閉空間は遮音効果を有するので、密閉空間内で冷却ファンを高速に回転させても周囲へ漏洩する騒音はほとんどない。このため内部空気を強く攪拌させてカラーフィルタ、ロッドインテグレータなどを冷却することができる。
 さらに、上記実施例の表示装置はエアフィルタが不要なため目詰まりのリスクもなく、エアフィルタの清掃や交換もない。
 すなわち、カラーフィルタやロッドインテグレータなどの発熱部品は冷却されながら、粉塵の付着が確実に防止され、明るさ低下のない低騒音で信頼性の高い投写型表示装置が実現する。
 また上記実施例では表示装置に使用される光学部品の一つに中空のロッドインテグレータであるライトトンネルを挙げた。しかし、仕切り板のロッドインテグレータを通した仕切板の開口を大きくして通風隙間とする構成には、ライトトンネルだけでなく、中実構造のロッドレンズも使用することができる。
 以上、各実施形例を示して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施例に限定されるものではない。本願発明の形や細部には、本願発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。

Claims (11)

  1.  複数の光学部品と、
     前記複数の光学部品のうちの一部を密閉収容する構造体と、
     前記構造体の内部の気体を循環させる送風源と、
     を備えた投写型表示装置。
  2.  前記複数の光学部品が順に配置されており、
     前記光学部品の配置方向にある前記構造体の壁の一部分が、光を透過する部材で構成されていることを特徴とする請求範囲第1項に記載の投写型表示装置。
  3.  少なくとも第1の開口と第2の開口を有する仕切り板であって、前記構造体で形成される密閉空間を複数の空間に仕切る仕切り板を、さらに備え、
     前記一部の光学部品は、ロッドインテグレータ、および、回転駆動軸に支持されたカラーホイールであり、
     前記回転駆動軸に支持されたカラーホイールは前記複数の空間の一つに配置され、前記ロッドインテグレータは、前記仕切り板の前記第1の開口を貫通して前記複数の空間に跨って配置されていることを特徴とする請求範囲第1項または第2項に記載の投写型表示装置。
  4.  前記ロッドインテグレータの外面と前記第1の開口の周縁面との間に、通気可能な隙間を有することを特徴とする請求範囲第3項に記載の投写型表示装置。
  5.  前記送風源が前記仕切り板に取り付けられており、
     前記送風源の吸気口と、前記仕切り板の前記第2の開口とが連通していることを特徴とする請求範囲第3項または第4項に記載の投写型表示装置。
  6.  前記送風源の吹出し口が前記ロッドインテグレータの外面に向けて配置されていることを特徴とする請求範囲第5項に記載の投写型表示装置。
  7.  前記送風源が前記仕切り板に取り付けられており、
     前記送風源の吹出し口と、前記仕切り板の前記第2の開口とが連通していることを特徴とする請求範囲第3項または第4項に記載の投写型表示装置。
  8.  前記送風源の吹出し口が前記カラーホイールの前記回転駆動軸に向けて配置されていることを特徴とする請求範囲第7項に記載の投写型表示装置。
  9.  前記仕切り板は、前記第1の開口を挟んで前記第2の開口とは反対側の位置に第3の開口をさらに有することを特徴とする請求範囲第3項から第8項のいずれかに記載の投写型表示装置。
  10.  前記ロッドインテグレータがライトトンネルであることを特徴とする請求範囲第3項から第9項のいずれかに記載の投写型表示装置。
  11.  前記構造体の壁に熱交換器を有することを特徴とする請求範囲第1項から第10項のいずれかに記載の投写型表示装置。
     
PCT/JP2009/056467 2009-03-30 2009-03-30 投写型表示装置 WO2010116444A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508087A JP5150987B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 投写型表示装置
US13/138,727 US8678597B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Projection type display device
PCT/JP2009/056467 WO2010116444A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056467 WO2010116444A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010116444A1 true WO2010116444A1 (ja) 2010-10-14

Family

ID=42935755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056467 WO2010116444A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 投写型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8678597B2 (ja)
JP (1) JP5150987B2 (ja)
WO (1) WO2010116444A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455580A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 中强光电股份有限公司 用于投影光学系统的散热模组
JP4985865B1 (ja) * 2011-05-31 2012-07-25 パナソニック株式会社 画像表示装置
CN102853377A (zh) * 2012-01-07 2013-01-02 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及发光装置
CN103885274A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及相关投影系统
JP2015007694A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 照明装置および画像投射装置
WO2015087406A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却構造、照明光学系、投写型表示装置および冷却方法
WO2015166553A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
WO2016002269A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 蛍光体ホイール、光源ユニットおよび画像表示装置
WO2016185851A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 ソニー株式会社 光変換装置および光源装置、ならびにプロジェクタ
CN106200227A (zh) * 2015-05-26 2016-12-07 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2017021207A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
CN106371276A (zh) * 2015-07-21 2017-02-01 中强光电股份有限公司 转轮组合及具有转轮组合的投影装置
JP2017076075A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2017076076A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2017076074A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
WO2017064866A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2017194626A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源ユニットおよび光源ユニットの冷却方法
JP2017215563A (ja) * 2016-01-06 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置、及び投写型映像表示装置
JP2017227699A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 カシオ計算機株式会社 冷却装置及び投影装置
US9872001B2 (en) 2015-04-08 2018-01-16 Seiko Epson Corporation Projector
CN107664903A (zh) * 2016-07-27 2018-02-06 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮装置及投影机
JPWO2017098706A1 (ja) * 2015-12-10 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光変換装置およびこれを備えた投射型表示装置
JP2018055127A (ja) * 2017-12-11 2018-04-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
JPWO2017098705A1 (ja) * 2015-12-10 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、およびこれを備えた光変換装置、投射型表示装置
JP2019070847A (ja) * 2019-01-17 2019-05-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
JP2020201296A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 キヤノン株式会社 光学筐体、およびこれを備えるプロジェクタ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105135365A (zh) * 2013-04-25 2015-12-09 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及相关发光装置
TWI480665B (zh) * 2013-07-03 2015-04-11 Delta Electronics Inc 雷射投影系統之螢光轉輪散熱模組
CN104516079B (zh) * 2013-09-26 2017-05-10 中强光电股份有限公司 色轮模组及投影装置
CN104516178B (zh) 2013-09-29 2016-08-10 中强光电股份有限公司 光机模块
CN104661005B (zh) * 2013-11-21 2017-05-17 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮装置及其光源设备以及投影系统
CN105511211A (zh) * 2014-10-17 2016-04-20 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 投影仪
TWI576650B (zh) * 2014-12-08 2017-04-01 台達電子工業股份有限公司 色輪裝置
US9897795B2 (en) * 2014-12-08 2018-02-20 Delta Electronics, Inc. Color wheel device
TW201626089A (zh) * 2015-01-07 2016-07-16 佳世達科技股份有限公司 投影機及清除色輪模組之灰塵的方法
JP2016133671A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 ソニー株式会社 光源装置およびプロジェクタ
TWI557493B (zh) * 2015-01-22 2016-11-11 中強光電股份有限公司 波長轉換模組及投影機
US20180011392A1 (en) * 2015-01-28 2018-01-11 Nec Display Solutions, Ltd. Cooling device, projection display device, and cooling method
JPWO2016147226A1 (ja) * 2015-03-19 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 筐体、蛍光体ホイール装置、投影装置
CN108541297B (zh) * 2015-04-22 2022-06-24 索尼公司 光转换装置、光源装置以及投射型显示装置
WO2017092669A1 (zh) * 2015-12-02 2017-06-08 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮装置
CN106814526B (zh) * 2015-12-02 2020-10-20 深圳光峰科技股份有限公司 色轮装置
CN107479306B (zh) * 2016-06-07 2019-08-20 深圳光峰科技股份有限公司 色轮装置
CN107505804B (zh) * 2016-06-14 2019-10-25 深圳光峰科技股份有限公司 色轮散热装置及具有该散热装置的投影设备
WO2018010485A1 (zh) * 2016-07-12 2018-01-18 深圳市光峰光电技术有限公司 一种散热装置及投影设备
EP3508914B1 (en) * 2016-08-30 2021-10-06 Sony Group Corporation Projection display device
TWI607274B (zh) * 2016-11-24 2017-12-01 台達電子工業股份有限公司 投影機模組及其散熱組件
JP6551752B2 (ja) * 2017-02-15 2019-07-31 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
WO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置
CN109031864A (zh) * 2018-07-10 2018-12-18 苏州佳世达光电有限公司 投影机及其光机
CN208673015U (zh) * 2018-09-07 2019-03-29 中强光电股份有限公司 散热模块与投影装置
CN109856896A (zh) * 2019-03-05 2019-06-07 黄河水利职业技术学院 一种城市交通道路电脑探头用导风装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221779A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Hitachi Ltd 映像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318423A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP3976586B2 (ja) 2002-02-22 2007-09-19 三洋電機株式会社 プロジェクター及びその保護キャビネット
JP2005010693A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc 投射型表示装置
JP2005010694A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc 投射型表示装置
JP2005292680A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
JP2006091045A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nidec Copal Corp プロジェクタ用ライトトンネルの保持機構
JP4124201B2 (ja) * 2005-02-02 2008-07-23 船井電機株式会社 プロジェクタ
JP2006309096A (ja) * 2005-04-30 2006-11-09 Zero Rabo Kk ランプカートリッジ、ランプ冷却装置、及び光学エンジンユニット
JP2007033513A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujinon Corp 光インテグレータ
JP2007093690A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd カラーホイールユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221779A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Hitachi Ltd 映像表示装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455580A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 中强光电股份有限公司 用于投影光学系统的散热模组
JP4985865B1 (ja) * 2011-05-31 2012-07-25 パナソニック株式会社 画像表示装置
US8827462B2 (en) 2011-05-31 2014-09-09 Panasonic Corporation Image display apparatus having heat dissipater
CN102853377A (zh) * 2012-01-07 2013-01-02 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及发光装置
CN103885274A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及相关投影系统
CN108646508A (zh) * 2012-12-20 2018-10-12 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及相关投影系统
CN108646508B (zh) * 2012-12-20 2021-06-08 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置及相关投影系统
JP2015007694A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 照明装置および画像投射装置
WO2015087406A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却構造、照明光学系、投写型表示装置および冷却方法
US9995996B2 (en) 2013-12-11 2018-06-12 Nec Display Solutions, Ltd. Cooling structure, lighting optical system, and projection-type display apparatus including substrate and phosphor formed on the substrate to emit fluorescent light
CN105814486B (zh) * 2013-12-11 2017-08-29 Nec显示器解决方案株式会社 冷却结构、照明光学系统、投影式显示设备,和冷却方法
JPWO2015087406A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却構造、照明光学系、投写型表示装置および冷却方法
CN107577110A (zh) * 2013-12-11 2018-01-12 Nec显示器解决方案株式会社 冷却系统、照明光学系统、投影式显示设备,和冷却方法
CN105814486A (zh) * 2013-12-11 2016-07-27 Nec显示器解决方案株式会社 冷却结构、照明光学系统、投影式显示设备,和冷却方法
JPWO2015166553A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
CN106462042B (zh) * 2014-04-30 2018-08-31 Nec显示器解决方案株式会社 用于冷却照明光学系统的结构和投影显示设备
WO2015166553A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
CN106462042A (zh) * 2014-04-30 2017-02-22 Nec显示器解决方案株式会社 用于冷却照明光学系统的结构和投影显示设备
US10436421B2 (en) 2014-07-03 2019-10-08 Sony Corporation Phosphor wheel, light source unit, and image display device
US10203093B2 (en) 2014-07-03 2019-02-12 Sony Corporation Phosphor wheel, light source unit, and image display device
US10801701B2 (en) 2014-07-03 2020-10-13 Sony Corporation Phosphor wheel, light source unit, and image display device
JPWO2016002269A1 (ja) * 2014-07-03 2017-04-27 ソニー株式会社 蛍光体ホイール、光源ユニットおよび画像表示装置
WO2016002269A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 蛍光体ホイール、光源ユニットおよび画像表示装置
US9851075B2 (en) 2014-07-03 2017-12-26 Sony Corporation Phosphor wheel, light source unit, and image display device
US9872001B2 (en) 2015-04-08 2018-01-16 Seiko Epson Corporation Projector
WO2016185851A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 ソニー株式会社 光変換装置および光源装置、ならびにプロジェクタ
CN106200227A (zh) * 2015-05-26 2016-12-07 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2017021207A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
US10284829B2 (en) 2015-07-21 2019-05-07 Coretronic Corporation Wheel assembly with thermal conductive assembly and projection device using the same
CN106371276A (zh) * 2015-07-21 2017-02-01 中强光电股份有限公司 转轮组合及具有转轮组合的投影装置
CN106371276B (zh) * 2015-07-21 2018-05-25 中强光电股份有限公司 转轮组合及具有转轮组合的投影装置
JP2017076075A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2017076076A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
WO2017064866A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2017076074A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JPWO2017098706A1 (ja) * 2015-12-10 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光変換装置およびこれを備えた投射型表示装置
US10527840B2 (en) 2015-12-10 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light conversion device and projection display apparatus including same
JPWO2017098705A1 (ja) * 2015-12-10 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、およびこれを備えた光変換装置、投射型表示装置
US10156780B2 (en) 2015-12-10 2018-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fluorescent substance wheel device, light conversion device provided with same, and projection display apparatus
JP2017215563A (ja) * 2016-01-06 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置、及び投写型映像表示装置
JP2017194626A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源ユニットおよび光源ユニットの冷却方法
JP2017227699A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 カシオ計算機株式会社 冷却装置及び投影装置
CN107664903B (zh) * 2016-07-27 2020-04-28 深圳光峰科技股份有限公司 色轮装置及投影机
CN107664903A (zh) * 2016-07-27 2018-02-06 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮装置及投影机
JP2018055127A (ja) * 2017-12-11 2018-04-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
JP2019070847A (ja) * 2019-01-17 2019-05-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
JP2020201296A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 キヤノン株式会社 光学筐体、およびこれを備えるプロジェクタ
JP7282604B2 (ja) 2019-06-06 2023-05-29 キヤノン株式会社 光学筐体、およびこれを備えるプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120013854A1 (en) 2012-01-19
JP5150987B2 (ja) 2013-02-27
US8678597B2 (en) 2014-03-25
JPWO2010116444A1 (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150987B2 (ja) 投写型表示装置
JP4172503B2 (ja) 冷却装置、およびプロジェクタ
JP6890244B2 (ja) 冷却装置、及び投写型映像表示装置
US7270419B2 (en) Blower system
US20070273839A1 (en) Video Projector
WO2011111203A1 (ja) 投写型表示装置
TW201305710A (zh) 投影機
US11009782B2 (en) Projection-type display device
JP4257311B2 (ja) 投写型表示装置
JP2000284701A (ja) 表示装置
CN114019754A (zh) 一种投影设备
JP5700494B2 (ja) 投影装置
WO2011033648A1 (ja) 表示装置
EP2592473A1 (en) Cooling structure for optical part and projection display apparatus including the same
JP2020077003A (ja) プロジェクター
JP6232761B2 (ja) 画像投射装置
JP4944420B2 (ja) 筐体内発熱源の冷却構造およびプロジェクタ
JP2005241969A (ja) 光学装置用吸熱装置及びプロジェクタ装置
JPH0822074A (ja) 冷却構造を備えた部材収容装置および光学装置
JP2006091697A (ja) プロジェクタ
JP2004219752A (ja) 映像投射装置及び映像投射装置の冷却方法
JPH1141547A (ja) リアプロジェクション装置
JP2006227052A (ja) 低電圧駆動型ランプ冷却構造体を有するプロジェクタ装置
JP7121916B2 (ja) 投影装置
CN109634031B (zh) 一种具备高效散热功能的全密封液晶投影光机装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09842954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011508087

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13138727

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09842954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1