JPH10221779A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH10221779A
JPH10221779A JP9026646A JP2664697A JPH10221779A JP H10221779 A JPH10221779 A JP H10221779A JP 9026646 A JP9026646 A JP 9026646A JP 2664697 A JP2664697 A JP 2664697A JP H10221779 A JPH10221779 A JP H10221779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
display device
image display
cooling space
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9026646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3313995B2 (ja
Inventor
Mikio Shiraishi
幹夫 白石
Yasuo Otsuka
康男 大塚
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Noboru Sakata
昇 坂田
Seiji Watanuki
清司 綿貫
Masaharu Deguchi
雅晴 出口
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02664697A priority Critical patent/JP3313995B2/ja
Publication of JPH10221779A publication Critical patent/JPH10221779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313995B2 publication Critical patent/JP3313995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライトバルブ素子の温度上昇を防止し、か
つ、冷媒の取り扱いの簡便で、さらに、塵埃を防止でき
る投写型映像表示装置を提供すること。また、装置全体
の冷却効率に優れた投写型映像表示装置を提供するこ
と。 【解決手段】 ライトバルブ素子の周辺を密閉空間で囲
み、密閉空間内に空気を強制循環させて、発熱部材であ
るライトバルブ素子を冷却するとともに、密閉空間内の
暖められた空気を冷却するために、装置本体外から取り
入れた空気を密閉空間の筐体の外表面に沿って流した
後、装置本体外へ排出する熱交換手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルなどの
ライトバルブ素子を使用して、スクリーン上に映像を投
影する投射装置、例えば液晶プロジェクタ装置,液晶テ
レビジョン,投写型ディスプレイ装置などの映像表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネル等のライトバルブ素子に、電
球などの光源からの光を当てて、ライトバルブ素子上の
画像を拡大投射する、液晶プロジェクタ等の投写型映像
表示装置が知られている。
【0003】この種の表示装置は、光源からの光をライ
トバルブ素子で画素毎の濃淡に変えて調節し、スクリー
ンなどに投射するものである。光源から出た光は、最終
的に投射される分以外は、ライトバルブ素子およびその
周辺の光学素子などに吸収されて熱となる。このため、
ライトバルブ素子及びその付近が加熱されることにな
る。
【0004】ライトバルブ素子は、一般には半導体の駆
動素子と液晶等の光学機能材料とにより構成されてお
り、いずれも正常に動作させるためには、所定の温度以
下に保つ必要がある。このため、従来より、ライトバル
ブ素子の冷却には種々の方式が適用されてきた。
【0005】例えば、特開昭63−183479号公報
に記載されている例が知られている。この従来技術で
は、液晶パネルの回りを冷却液で満たし、さらに冷却液
の放熱にはヒートパイプを用いて冷却を行うというもの
である。このようにすると、ライトバルブ素子である液
晶パネルを冷却することができ、温度上昇に伴う種々の
不具合は発生しない。しかしながら、この従来技術で
は、冷却液の取り扱い、例えば温度変化による膨張や収
縮に伴う液漏れなどの液体の扱いが難しい点、ヒートパ
イプ等の熱移送装置を設けることによる、装置自体の複
雑化といった点が、十分に考慮されていなかった。
【0006】また、別の例としては、特開平6−274
32号公報に記載されている例が知られている。この従
来技術は、液晶パネル部分と光源の電球部分とを分離し
て、電球部分で出る熱が液晶に伝わらないようにすると
いうものである。このようにすると、電球部分での発熱
は液晶パネル部分とは分離して冷却できるため、温度管
理は容易である。しかしながら、このようにしても、液
晶パネル部分での発熱自体は変わらないため、専用の冷
却手段が必要である。この点が、充分に考慮されていな
かった。
【0007】冷却液を使用しない例としては、例えば特
開昭63−46416号公報に記載されている例等が知
られている。この従来技術では、液晶パネルの表面に風
を当てて、液晶パネルの発熱を空気で冷却して温度を下
げるというものである。このようにすれば、液体の取り
扱いといった、やっかいな問題は起きないため、簡単な
構成で実現することができる。しかしながら、冷却のた
めに使用する空気は、装置外部の室内の空気であり、空
気中に浮遊する埃や塵などが含まれてしまい、長時間使
用すると風を当てる液晶パネル表面に埃等のゴミが付着
することになる。液晶パネルの表面に埃や塵などのゴミ
が付着すると、液晶の画素寸法が小さいため(例えば3
0μ角など)、液晶の画素を遮ったりすることになり、
この状態で投射された画像にゴミがそのまま、影として
投射されてしまう。
【0008】すなわち、液晶パネル部分は、投射レンズ
の焦点が合っており、この液晶パネルに表示された画像
はもちろん、付近に付着する塵埃なども投射される画像
の影となってしまう。投射レンズのF値により、実質的
に影響される塵埃の大きさと着いた場所(焦点面からど
れだけ離れているか)が変わるが、いずれにしても、液
晶パネル付近には塵埃が着かないようにする必要があ
る。このような、塵埃を防止する必要がある点が、従来
技術では十分に認識されていなかった。
【0009】以上より、液晶パネルに関して、温度上昇
を抑えるということと、塵埃の防止という2つの観点か
らの対応が必要となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術での課
題事項をまとめると、液晶パネルなどのライトバルブ素
子での発熱を冷却する手法において、冷却液を循環して
冷却する方式では、液体の取り扱いに関する事項が、空
気を流して冷却する方式では、塵埃の対応に関する事項
が、それぞれ課題となっている。
【0011】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、温度上昇を防止し、かつ、冷
媒の取り扱いの簡便で、さらに、塵埃を防止できる投写
型映像表示装置を提供することにある。また、本発明の
目的とするところは、装置全体の冷却効率に優れた投写
型映像表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明による映像表示装置においては、ライトバ
ルブ素子の周辺を密閉空間で囲み、密閉空間内に空気を
強制循環させて、発熱部材であるライトバルブ素子を放
熱・冷却するとともに、密閉空間内の加熱された空気を
冷却するために、装置本体外から取り入れた空気を密閉
空間の筐体の外表面に沿って流した後、装置本体外へ排
出する熱交換手段を設けた。密閉空間内に置かれたライ
トバルブ素子は、外気の塵埃に触れることがないため、
塵埃で画像に影を生じることがない。また、密閉空間内
を循環するのは空気であり、液体のような漏れ出した
り、蒸発したりするといった、管理上の問題は生じな
い。さらに、密閉空間の筐体の外表面に沿って装置本体
の外部から取り入れた空気を流すようにしているので、
この空気流によって装置本体の他の発熱部分をも併せて
冷却できるので、装置全体の冷却効率も高まる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態
に係る映像表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示
す断側面図であり、図2は、図1の映像表示装置の斜視
図である。
【0014】本実施形態の映像表示装置1は、図2に示
すような外観を呈しており、映像表示装置(装置本体)
1の前面側には、投射レンズ4が配設されるとともに、
排気口13が設けられている。
【0015】図1に示すように、映像表示装置1内に
は、光源2が設けられ、光源2から出力される光は、ラ
イトバルブ素子である液晶パネル3を通過して投射レン
ズ4に向かい、スクリーン(図示せず)へ投影される。
【0016】液晶パネル3は、密閉空間5の内部に位置
付けられており、この密閉空間5内を空気が循環するよ
うになっている。
【0017】光源2の電球から出力される光は、リフレ
クタ21で集光されて、コンデンサレンズ22でほぼ平
行な光に変換され、光軸23に従って液晶パネル3へと
向かう。コンデンサレンズ22からの光は、入射フレネ
ルレンズ31を通り、入射偏光板32とカバーガラス3
3を経て、液晶パネル3へと入射される。液晶パネル3
の出射側には出射偏光板(図示せず)が貼り付けてあ
り、液晶パネル3から出射した光は、出射偏光板と出射
フレネルレンズ34を経て、投射レンズ4へと進み、最
終的に装置1の外部に投射される。
【0018】入射偏光板32により、光源2からの光の
成分のうちの1つの偏光方向のみが取り出される。液晶
パネル3には、表示する画素に対応する(例えば、横6
40画素,縦480画素各3色など)数の液晶表示部が
設けてある。そして、外部より駆動される信号に従っ
て、液晶パネル3の各画素の偏光角度が変わり、最終的
に出射側偏光板の偏光方向と一致する方向になった光が
出射され、直交方向になった光が出射偏光板で吸収され
て熱になる。この途中の角度の偏光を持った光は、出射
偏光板の偏光角度との関係で、偏光板を通る光の量と偏
光板に吸収される量とが決まる。このようにして、外部
より入力する信号に従った画像を投影する。
【0019】入射フレネルレンズ31では、概略平行と
なった光軸23をほぼ完全な平行に変換する。平行光に
対し、出射側には出射フレネルレンズ34が設けてあ
り、出射フレネルレンズ34は、光軸23を図1の上方
にシフトし、さらに平行光を集光して投射レンズ4へと
送り出す。
【0020】光源側のリフレクタ21とコンデンサレン
ズ22には、UV・IRカットフィルタ(紫外・赤外成
分除去フィルタ)が設けられており、入射フレネルレン
ズ31に入る光は、可視光成分、例えば420nmから
780nmまでなどとなっている。光源側での可視光成
分以外の光は、リフレクタ21及びコンデンサレンズ2
2により吸収されて熱になる。
【0021】可視光成分の光のうち、入射偏光板32で
は、所定の偏光方向以外の光を吸収してしまい、約4割
の光が出射され、残りの約6割の光が吸収されてしまっ
て熱になる。
【0022】液晶パネル3及び出射側偏光板では、表示
する画像の内容により残りの光の約半分から全部が吸収
されて熱になる。すなわち、画像の内容が全白の場合で
約半分、全黒の場合で全部吸収される。
【0023】このように、光源部分以外では、入射偏光
板32と、液晶パネル3及び出射偏光板部分との、2カ
所の発熱が大きい。
【0024】以下、各部の冷却・放熱のメカニズムにつ
いて説明する。まず、液晶パネル3の冷却について説明
する。装置(装置本体)1内の密閉空間5は、ケース5
2と、カバーガラス33と、放熱板55と、投射レンズ
4とによって形成される筐体15で形づくられており、
密閉空間5とこの密閉空間5の外部との間は密閉されて
いて、両者の間では空気の出入りがないように構成され
ている(密閉空間5を形づくる筐体15は気密構造とな
っている)。また、密閉空間5内には、循環ファン51
が設けられており、この循環ファン51を回すと内部を
空気が循環するようになっている。すなわち、図1の下
側方向から上方向に風が送られ、液晶パネル3の入射側
流路54あるいは出射側流路53のいずれかを通った後
に、筐体15の底板となる放熱板55の上を通って、再
び循環ファン51に入るようになっている。
【0025】このように、密閉空間5の内部では空気が
循環しており、液晶パネル3での発熱は強制対流により
冷却される。冷却されたエネルギーは、循環経路内の空
気を経由して、熱交換面より密閉空間5の外側に放出さ
れる。
【0026】カバーガラス33面の外側では、後述のよ
うにして、吸気口11からシロッコファン6に向かって
空気が流れている。すなわち、ちょうど入射側空間54
を流れる空気の方向である図1の上から下に向かった流
れと反対方向となる、下から上に向かって、カバーガラ
ス33の外側を空気が流れている。したがって、カバー
ガラス33の内側では、密閉空間5の内部での循環流
が、カバーガラス33の外側では外気が互いに反対方向
に流れていることになり、発熱部材である液晶パネル3
がある密閉空間5の内部の方が温度が高いことから、カ
バーガラス33の内側と外側との間で熱交換が効率よく
行われる。そして、熱交換後の冷えた空気を、循環ファ
ン51が再び液晶パネル3に向かって強制的に対流させ
て、引き続き冷却が行なわれる。
【0027】上述したように、密閉空間5内を空気が循
環しているため、装置外部の塵埃などは液晶パネル3の
周辺には到達せず、長時間の使用においても、ゴミの付
着の問題は発生しない。
【0028】続いて、入射側偏光板32の冷却について
説明する。入射偏光板32の冷却は、シロッコファン6
により行われる。シロッコファン6の吸気側に設けられ
た流路、すなわち、入射フレネルレンズ31と入射偏光
板32との間の流路と、入射偏光板32とカバーガラス
33との間に設けた流路との、2つの流路に風を流すこ
とにより、入射偏光板32の発熱を冷却することができ
る。このように、シロッコファン6の吸気側に入射偏光
板32を置いており、装置1の底面に設けられた吸気口
11より吸い込まれた外気が、入射偏光板32の回りを
通って、シロッコファン6に入る。シロッコファン6の
排出側には、電源回路12があり、この回路12の内部
を空気が通って、装置1の前方の排気口13へと排気さ
れる。
【0029】シロッコファン6の特性としては、一般的
に流路の抵抗が大きい場合に有利とされており、このよ
うに狭い偏光板等の隙間や、電源回路の間などのような
部分の冷却に向いている。但し、風量自体は大きく無い
ため、発熱の熱量が大きい場合には、対応しきれないこ
とがある。
【0030】続いて、光源2部分付近の冷却について説
明する。光源2回りの冷却は、主に軸流ファン7により
行っている。軸流ファン7は、装置1の底面に設けた吸
気口11より取り込んだ外気を、光源2とリフレクタ2
1とコンデンサレンズ22の周囲を通して、装置1の後
面(背面)に設けた排気14から装置外部へと排出して
いる。軸流ファン7の特性は、一般的には、流路の抵抗
が小さい場合に有利とされており、流路の抵抗が比較的
少なく、かつ発熱量が大きくて、大きな風量が要る場合
に適している。光源2回りでは、光源2の電球自体の損
失や、リフレクタ21やコンデンサレンズ22での吸収
した熱などによって、数百ワット程度の発熱になること
がある。このような場合には、発熱に対応した風量を確
保する必要があり、軸流ファン7による冷却が好適であ
る。
【0031】このように本実施形態では、装置底面の吸
気口11より吸い込んだ空気を、コンデンサレンズ22
とリフレクタ21と光源2の3者の周辺を回して、発熱
部分に対して強制対流による冷却を行い、加熱された空
気を、排気口14から軸流ファン7によって排気する。
【0032】また、本実施形態では、装置(装置本体)
1の底面には、脚16及び17が設けられており、これ
によって、装置1と設置台との間に隙間を作って、装置
底面の吸気口11に向かって装置外部から空気が流れ込
むようにしている。さらに、装置1の底面には、密閉空
間5の筐体15の一部を形成する放熱板55が位置して
おり、この部分でも密閉空間5内部との熱交換が行われ
て、密閉空間5が冷却されるようになっている。
【0033】上述したように本実施形態では、ライトバ
ルブ素子である液晶パネル3は、密閉空間5内にあり、
外気の塵埃とは直接接触しないので、前記した塵埃によ
る不都合が生じることがない。また、液晶パネル3の放
熱は、密閉空間5内部の空気の強制対流による冷却によ
って行われ、さらに、密閉空間5と外部との間には熱交
換面を設けて、密閉空間5の外部へ熱を逃がすため、必
要な放熱量を確保できる。
【0034】図3は、本発明の第2実施例に係る映像表
示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断平面図で
あり、図4は、図3の映像表示装置の斜視図である。図
3及び図4において、先の実施形態で説明した構成要素
と均等なものには同一符号を付し、その説明は重複を避
けるため割愛する(なお、これは以下の各実施形態にお
いても同様である)。図3において、24はミラーであ
る。
【0035】本実施形態においては、光源2から発生し
た光は、光軸23に沿ってミラー24に入射し、ミラー
24によって90°進路を変換された後、液晶パネル3
に向かって進み、最終的に、投射レンズ4によって装置
外部へと投射される。
【0036】ミラー24には、UV・IR透過特性を持
つ反射膜が設けてあり、赤外及び紫外の可視光以外の光
線は、ミラー24の裏側へと送られ、装置1の筺体部分
を加熱する。このように、UV・IR透過特性を持つ反
射膜ミラー24を設けることにより、光源2近傍の発熱
を分散でき、冷却が容易になる。
【0037】また、本実施形態においては、電源回路1
2部分が、密閉空間5と平面的に並ぶ構成として、装置
全体の薄型化を図っている。
【0038】なお、本実施形態における各部の構成や動
作、及び効果については、図1及び図2を用いて説明し
た第1実施形態と同様のため、その説明は省略する。
【0039】斯様な構成をとる本実施形態では、前記し
た第1実施形態と同様の効果を奏する他、光源側の発熱
部分の分散によって冷却がより容易になるとともに、電
源の置場所を横位置にすることによって装置全体の薄型
化が図れる。
【0040】図5は、本発明の第3実施形態に係る映像
表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断平面図
であり、図6は、同じく本第3実施形態に係る映像表示
装置の断側面図である。
【0041】本実施形態では、ライトバルブ素子である
液晶パネルは3枚使っており、それぞれ色成分毎にレッ
ド,ブルー,グリーンの3色を1色づつ担当している。
【0042】光源2から出力される光は、リフレクタ2
1で集光されて、コンデンサレンズ22でほぼ平行な光
に変換され、UV・IRカットフィルタ(紫外・赤外成
分除去フィルタ)101を経て、光軸23に従って密閉
空間5内へと向かう。
【0043】密閉空間5内に達した可視光成分の光は、
分光フィルタ・ハーフミラー35,37と全反射ミラー
36,38,39とにより、3色に分光されるとともに
反射されて、それぞれの液晶パネルに入射される。そし
て、3つの画面はプリズム40により合成されて投射レ
ンズ4に送られ、装置1外部に投射される。
【0044】液晶パネルは、レッド用液晶パネル30
0,ブルー用液晶パネル301,グリーン用液晶302
の3枚があり、この各液晶パネル300,301,30
2とプリズム40との間には隙間があるように構成され
ていて、各隙間に循環ファン51による空気流を通すよ
うになっている。
【0045】すなわち、図6で矢印で示す循環ファン5
1による空気流(強制滞留)によって、各液晶パネル3
00,301,302が冷却され、熱交換によって昇温
した密閉空間5内のエネルギーは、密閉空間5の筐体1
5の熱交換面より密閉空間5の外側に放出される。本実
施形態では、密閉空間5とその外部との熱交換は、装置
全体の冷却の一部として行われる。
【0046】装置1の吸気口11から取り込まれた外気
は、密閉空間5の筐体15の外側を通過して、光源2部
分へと進み、軸流ファン7によって排気口14から装置
1の外部へと排気される。このとき、密閉空間5の筐体
15の外表面に沿って通過する風が、筐体15を冷却
し、結果的に密閉空間5の内部の空気を冷やす。このよ
うにして、密閉空間5内の液晶パネルの冷却を行うこと
ができる。
【0047】斯様な構成をとる本実施形態においても、
外気の塵埃に触れることのない密閉空間5内の液晶パネ
ルの冷却を、効果的に行なうことができる。さらに、本
実施形態においては、1つの軸流ファン7によって、密
閉空間5と装置1内の各部の冷却を総べて行なうので、
冷却系の構成が簡素化でき、装置の信頼性を向上でき
る。
【0048】図7は、本発明の第4実施形態に係る映像
表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断側面図
である。
【0049】本実施形態では、ライトバルブ素子とし
て、反射型素子を用いている。ライトバルブ素子として
は、液晶表示素子を使用したもの以外に、マイクロミラ
ー(微小反射鏡)方式や、レーザ書き込み液晶方式など
が知られている。本実施形態の説明では、液晶表示素子
方式の例で説明するが、実際には上記方式を含むライト
バルブ素子でも同等の効果があり、本発明が適用可能で
ある。
【0050】反射型ライトバルブ素子である反射液晶パ
ネル(反射液晶素子)8は、筐体15で形づくられる密
閉空間5の内部にあり、外気とは直接接触しない。光源
2から出力される光は、筐体15のカバーガラス33を
経て反射液晶パネル8に入射される。そして、反射液晶
パネル8では外部からの信号に応じて、画素毎に反射・
散乱の2つ及びその中間の状態が選択できる。すなわ
ち、反射液晶パネル8で反射状態とすると、入射した光
がほぼ出射される白の状態となり、散乱状態とすると、
入射した光のほとんどが戻らない黒の状態となる。この
ようにして、画像信号に応じて形成された映像は、投射
レンズ4により装置外部に投射される。
【0051】密閉空間5の内部には循環ファン51が設
けられており、この循環ファン51による空気流によっ
て、反射液晶パネル(反射液晶素子)8が冷却され、熱
交換によって昇温した密閉空間5内のエネルギーは、密
閉空間5の筐体15の熱交換面より密閉空間5の外側に
放出される。本実施形態においても、前記第3実施形態
と同様に、密閉空間5とその外部との熱交換は、装置全
体の冷却の一部として行われる。
【0052】装置1の吸気口11から取り込まれた外気
は、密閉空間5の筐体15の外側を通過して、光源2部
分へと進み、軸流ファン7によって排気口14から装置
1の外部へと排気される。このとき、密閉空間5の筐体
15の外表面に沿って通過する風が、筐体15を冷却
し、結果的に密閉空間5の内部の空気を冷やす。このよ
うにして、密閉空間5内の液晶パネルの冷却を行うこと
ができる。
【0053】斯様な構成をとる本実施形態においても、
前記第3実施形態と同等の効果を奏する。
【0054】図8は、本発明の第5実施形態に係る映像
表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断側面図
であり、本実施形態は前記第1実施形態の発展例であ
る。
【0055】本実施形態では、装置1の底面には、密閉
空間5の筐体15の一部を形成する伝熱板58が位置し
ており、その外側に熱移送素子56と、放熱フィン57
とが設けてある。なお、伝熱板58,熱移送素子56,
放熱フィン57は、前記第1実施形態の放熱板55に代
替して、密閉空間5における、循環ファン51の空気取
り入れ側に設けられている。
【0056】熱移送素子56は、例えばペルチェ効果を
利用したペルチェ素子など、半導体素子で熱を移送する
働きのあるもので構成されている。この熱移送素子56
に電流を供給すると、伝熱板58から放熱フィン57に
向かって熱を移送する。すなわち、伝熱板58側が冷
え、冷えたエネルギーに対応するエネルギーを放熱フィ
ン57側に送り、放熱フィン57が暖まる。このように
すると、伝熱板58の温度を装置1外部の雰囲気温度よ
りも下げることが可能となり、伝熱量は温度差に比例す
るため、伝熱板58と密閉空間5内部の空気の冷却を効
率的に行うことが可能となる。また、放熱フィン57側
の温度も室温よりかなり高くすることができるため、吸
気11口へ向かって流れる前記した空気流による放熱フ
ィン57の冷却を、より効果的に行うことが出来る。
【0057】斯様な構成をとる本実施形態においては、
前記第1実施形態の効果に加え、さらに効率よく密閉空
間5(すなわち、密閉空間5内部の液晶パネル3)を冷
却することができる。
【0058】図9は、本発明の第6実施形態に係る映像
表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断側面図
であり、本実施形態も前記第1実施形態の発展例であ
る。
【0059】本実施形態においては、密閉空間5内にお
ける循環ファン51の空気取り入れ側(装置1の底面の
一部をなす密閉空間5の筐体部位の内側)に、ヒートパ
イプ59が設けられており、このヒートパイプ59の放
熱部分59aが密閉空間5の外側に延出されている。ヒ
ートパイプ59の放熱部分59aは、装置1内の室75
に位置しており、この室75専用に(ヒートパイプ59
の放熱部分59a専用に)、吸気口11Aと排気口14
Aと放熱ファン76とが設けてある。そして、放熱ファ
ン76によって吸気口11Aから吸い込んだ空気を、放
熱部分59aに当てて冷却し、排気口14Aから装置1
の外部へと排気するようにしている。このようにするこ
とにより、密閉空間5内部の空気の冷却をより効率的に
行うことが可能となる。
【0060】斯様に構成をとる本実施形態においては、
前記第1実施形態の効果に加え、さらに効率よく密閉空
間5(すなわち、密閉空間5内部の液晶パネル3)を冷
却することができる。
【0061】図10は、本発明の第7実施形態に係る映
像表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断側面
図である。
【0062】本実施形態においては、前記第1実施形態
におけるシロッコファン6を排し、装置1全体の冷却に
使用するファンを、軸流ファン7の1つのみとして、こ
の軸流ファン7によって、密閉空間5とその外部との間
の熱交換、および、装置1全体の冷却を行なうようにな
っている。
【0063】本実施形態の装置1には、吸気口11B,
11Cの2つが設けられており、一方の吸気口11Cか
ら吸い込まれた外気は、密閉空間5の筐体15の外面に
沿って進んで、筐体15を形成するケース52の一部,
放熱板55,カバーガラス33を介して密閉空間5内部
と熱交換して、密閉空間5内を冷却し、さらに、入射偏
光板32を冷却した後に、光源2部分に進んで、光源2
周辺を冷却して、軸流ファン7によって排気口14から
装置1の外部へと排気される。また、他方の吸気口11
Bから吸い込まれた外気は、電源回路12部分を冷却し
た後、光源2部分に進んで、光源2周辺を冷却して、軸
流ファン7によって排気口14から装置1の外部へと排
気される。
【0064】斯様な構成をとる本実施形態においては、
前記第3,第4実施形態と同様に、1つの軸流ファン7
によって、密閉空間5の冷却と装置1内の各部の冷却を
総べて行なうので、冷却系の構成が簡素化でき、装置の
信頼性を向上できる。
【0065】図11は、本発明の第8実施例に係る映像
表示装置(投写型映像表示装置)の構成を示す断平面図
であり、本実施形態は前記第3実施形態の発展例であ
る。
【0066】本実施形態においては、密閉空間5内部と
の熱交換および入射偏光板32の冷却に使用しているシ
ロッコファン6から送り出される暖まった空気は、シロ
ッコファン6用の排出口13から、そのまま装置1の外
部に排気されるようになっている。また、電源回路12
は、装置1内の室81に位置しており、この室81専用
に(電源回路12部分専用に)、吸気口11Dと排気口
14Bと放熱ファン82とが設けてある。そして、放熱
ファン82によって吸気口11Dから吸い込んだ空気
を、電源回路12部分に当てて冷却し、排気口14Bか
ら装置1の外部へと排気するようになっている。また、
光源2部分の周辺の冷却は、軸流ファン7によって行な
うようになっている。
【0067】斯様な構成をとる本実施形態では、密閉空
間5内部との熱交換および入射偏光板32の冷却、電源
回路12部分の冷却、光源2部分周辺の冷却のそれぞれ
に、専用の冷却ファンを設けることができ、それぞれの
冷却対象の温度変化に応じて最適な回転数で運転するこ
とができ、騒音の低減や装置の長寿命化などを達成でき
る。
【0068】上述した各実施形態では、ライトバルブ素
子として、液晶透過パネル及び反射パネルを用いたもの
で説明したが、他のライトバルブ素子、例えばマイクロ
ミラー方式や、レーザ液晶書き込み方式などのものであ
っても、同様の効果があることは言うまでもない。ま
た、光学系にレンズを用いるもので説明したが、レンズ
以外の光学素子、例えば反射鏡レンズなどを用いたもの
であっても、同様の効果を得ることができる。
【0069】さらに、上述した各実施形態の説明では、
装置として投射レンズ部分までとし、スクリーンを同じ
装置内部にもつ背面投射装置の場合は説明しなかった
が、この形式の背面投射型の装置であっても、同様の効
果があることは言うまでもない。
【0070】さらにまた、当業者には本発明の精神を逸
脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまで
もなく、例えば、密閉空間内のライトバルブ手段は、そ
の背面の支持部分を熱移送素子を介して筐体に支持され
るようにしてもよい。
【0071】
【発明の効果】以上のように本発明の映像表示装置によ
れば、ライトバルブ素子を密閉空間内において、この密
閉空間内に空気の循環手段を設けたため、ライトバルブ
素子を外気の塵埃に触れさせることなく、ライトバルブ
素子に発生する熱を効率よく冷却することができ、さら
に、密閉空間の筐体外面に沿って空気を流すことによっ
て、密閉空間と外部との間の熱交換を行なうようにして
いるので、簡単な構成で密閉空間の冷却を達成すること
ができる。また、密閉空間の筐体の外表面に沿って装置
本体の外部から取り入れた空気を流すようにしているの
で、この空気流によって装置本体の他の発熱部分をも併
せて冷却できるので、装置全体の冷却効率も高まる。さ
らにまた、密閉空間の筐体における、密閉空間内の空気
循環手段の空気取り入れ側に対応する部位を、冷却する
ための放熱手段もしくは熱交換手段を付加すると、より
一層、密閉空間と外部との間の熱交換の効率を上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る映像表示装置(投写
型映像表示装置)の構成を示す断平面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る映像表示装置(投写
型映像表示装置)の外観を示す斜視図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断平面図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図7】本発明の第4実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図8】本発明の第5実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図9】本発明の第6実施形態に係る映像表示装置(投
写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図10】本発明の第7実施形態に係る映像表示装置
(投写型映像表示装置)の構成を示す断側面図である。
【図11】本発明の第8実施形態に係る映像表示装置
(投写型映像表示装置)の構成を示す断平面図である。
【符号の説明】
1 映像表示装置(装置本体) 2 光源 3 液晶パネル 4 投射レンズ 5 密閉空間 6 シロッコファン 7 軸流ファン 8 反射液晶パネル 11,11A,11B,11C,11D 吸気口 12 電源回路 13,14,14A,14B 排気口 15 密閉空間を形づくる筐体 16,17 脚 21 リフレクタ 22 コンデンサレンズ 23 光軸 24 ミラー 31 入射フレネルレンズ 32 入射偏光板 33 カバーガラス 34 出射フレネルレンズ 40 プリズム 51 循環ファン 52 ケース 55 放熱板 56 熱移送素子 57 放熱フィン 58 伝熱板 59 ヒートパイプ 75 室 76 放熱ファン 81 室 82 放熱ファン 300 レッド用液晶パネル 301 ブルー用液晶パネル 302 グリーン用液晶パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 竹介 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 坂田 昇 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 綿貫 清司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 出口 雅晴 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 大内 敏 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明手段と、ライトバルブ手段と、冷却
    手段とを持つ映像表示装置であって、 密閉された冷却空間をもち、該冷却空間内に上記ライト
    バルブ手段を、上記冷却空間外に上記照明手段をそれぞ
    れ配置し、上記冷却空間内に気体循環手段を設けたこと
    を特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記冷却空間と前記照明手段とは、共通の冷却手段を持
    つことを特徴とする映像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 前記冷却空間と前記照明手段とは、それぞれ個別の冷却
    手段を持つことを特徴とする映像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載において、 前記冷却空間の冷却手段として、冷却空間の外部に空気
    流を流す熱交換手段を設けたことを特徴とする映像表示
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または3記載において、 前記冷却空間の冷却手段として、熱移送半導体素子を設
    けたことを特徴とする映像表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項2または3記載において、 前記冷却空間の冷却手段として、熱移送装置を設けたこ
    とを特徴とする映像表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載において、 前記照明手段と前記ライトバルブ手段との間に偏光手段
    を持ち、該偏光手段は、前記冷却空間の外側に配置した
    ことを特徴とする映像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載において、 前記冷却空間と、前記偏光手段及び前記照明手段とは、
    共通の冷却手段を持つことを特徴とする映像表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載において、 前記冷却空間と前記偏光手段とは、共通の、かつ、前記
    照明手段とは別個の冷却手段を持つことを特徴とする映
    像表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項7記載において、 前記冷却空間と前記偏光手段と前記照明手段とは、それ
    ぞれ別個の冷却手段を持つことを特徴とする映像表示装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載において、 装置全体の電源手段を、前記冷却空間外に配置したこと
    を特徴とする映像表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載において、 前記電源手段の冷却手段を、前記冷却空間の冷却手段と
    別個のものとしたことを特徴とする映像表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載において、 前記電源手段の冷却手段を、前記冷却空間の冷却手段と
    共通のものとしたことを特徴とする映像表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項11記載において、 前記電源手段の冷却手段を、前記照明手段の冷却手段と
    共通のものとしたことを特徴とする映像表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項1記載において、 前記ライトバルブ手段は、光透過型であることを特徴と
    する映像表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項1記載において、 前記ライトバルブ手段は、光反射型であることを特徴と
    する映像表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載において、 前記ライトバルブ手段は、背面の支持部分を前記冷却空
    間に接触して支持されていることを特徴とする映像表示
    装置。
  18. 【請求項18】 請求項16記載において、 前記ライトバルブ手段は、背面の支持部分を前記冷却空
    間に熱移送素子を介して支持されていることを特徴とす
    る映像表示装置。
  19. 【請求項19】 請求項16記載において、 前記ライトバルブ手段は、少なくとも反射面を前記冷却
    空間内部に配置されたことを特徴とする映像表示装置。
  20. 【請求項20】 照明手段と、ライトバルブ手段と、冷
    却手段とを持つ映像表示装置であって、 装置本体内に密閉された冷却空間をもち、該冷却空間内
    に上記ライトバルブ手段を、上記冷却空間外に上記照明
    手段をそれぞれ配置して、 上記冷却空間内に気体循環手段を設けるとともに、上記
    装置本体外から取り入れた空気を上記冷却空間の筐体の
    外表面に沿って流した後、上記装置本体外へ排出する熱
    交換手段を設けたことを特徴とする映像表示装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載において、 前記冷却空間の外側に狭い空気流通路を形成して、この
    空気流通路に前記装置本体外から取り入れた空気を流す
    熱交換手段を設けたことを特徴とする映像表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載において、 前記熱交換手段は、前記空気流通路内に配設されたシロ
    ッコファンであることを特徴とする映像表示装置。
  23. 【請求項23】 請求項20記載において、 前記冷却空間の筐体における、前記冷却空間内の前記気
    体循環手段の気体取り入れ側に対応する部位を、冷却す
    るための放熱手段もしくは熱交換手段をさらに付加した
    ことを特徴とする映像表示装置。
JP02664697A 1997-02-10 1997-02-10 映像表示装置 Expired - Fee Related JP3313995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02664697A JP3313995B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02664697A JP3313995B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10221779A true JPH10221779A (ja) 1998-08-21
JP3313995B2 JP3313995B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=12199220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02664697A Expired - Fee Related JP3313995B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313995B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059278A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Hitachi, Ltd. Systeme optique d'afficheur pour projections
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
WO2002093252A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Seiko Epson Corporation Systeme de refroidissement pour dispositif electro-optique et projecteur
US6542308B2 (en) * 1997-09-10 2003-04-01 Koji Hirata Projection display apparatus and projection lens device for use therein
EP1041431A3 (en) * 1999-03-31 2003-07-23 Sony Corporation Image projector with cooling means
JP2004094100A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2007011162A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2007087765A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 光源用冷却装置、光源装置及び映像表示装置
JP2007093993A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
JP2008058661A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 光学系ユニット及びプロジェクタ
JP2008176338A (ja) * 2008-03-27 2008-07-31 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2010116444A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2011044714A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Hamilton Sundstrand Corp 高温環境用のヒートポンプ
US7926953B2 (en) 2006-06-15 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Projector with sealed structure having air circulation path
CN102455580A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 中强光电股份有限公司 用于投影光学系统的散热模组
JP2012220657A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2014171150A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP2015222300A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP2017194626A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源ユニットおよび光源ユニットの冷却方法
WO2020059876A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士フイルム株式会社 投射装置および投射レンズ
JP2021103220A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2022126672A (ja) * 2019-12-25 2022-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059278A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Hitachi, Ltd. Systeme optique d'afficheur pour projections
US6542308B2 (en) * 1997-09-10 2003-04-01 Koji Hirata Projection display apparatus and projection lens device for use therein
EP1041431A3 (en) * 1999-03-31 2003-07-23 Sony Corporation Image projector with cooling means
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
WO2002093252A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Seiko Epson Corporation Systeme de refroidissement pour dispositif electro-optique et projecteur
CN1293425C (zh) * 2001-05-16 2007-01-03 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2004094100A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2007011162A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2007087765A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 光源用冷却装置、光源装置及び映像表示装置
JP4701951B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-15 ソニー株式会社 光源用冷却装置及び光源装置
JP2007093993A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
US7926953B2 (en) 2006-06-15 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Projector with sealed structure having air circulation path
JP2008058661A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 光学系ユニット及びプロジェクタ
JP2008176338A (ja) * 2008-03-27 2008-07-31 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2010116444A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP5150987B2 (ja) * 2009-03-30 2013-02-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
US8678597B2 (en) 2009-03-30 2014-03-25 Nec Display Solutions, Ltd. Projection type display device
JP2011044714A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Hamilton Sundstrand Corp 高温環境用のヒートポンプ
CN102455580A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 中强光电股份有限公司 用于投影光学系统的散热模组
JP2012220657A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2014171150A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP2015222300A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP2017194626A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源ユニットおよび光源ユニットの冷却方法
WO2020059876A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士フイルム株式会社 投射装置および投射レンズ
JP2020052078A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 富士フイルム株式会社 投射装置
US11698576B2 (en) 2018-09-21 2023-07-11 Fujifilm Corporation Projection device having rotation lock mechanism and projection lens having rotation lock mechanism
JP2021103220A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2022126672A (ja) * 2019-12-25 2022-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US11770508B2 (en) 2019-12-25 2023-09-26 Seiko Epson Corporation Projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3313995B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313995B2 (ja) 映像表示装置
JP3090480B2 (ja) 表示装置及び表示光学系部
US6428170B1 (en) Optical projector with image enlarging and projecting capability and heat insulating and cooling means
JP2003337380A (ja) 投射型表示装置
KR20000063044A (ko) 표시장치
JP2009175404A (ja) 画像投射装置
TWI237153B (en) Projection type display equipment and lamp cooling apparatus
JP3414341B2 (ja) プロジェクタ
WO2002046834A1 (fr) Dispositif afficheur a cristaux liquides et dispositif projecteur a cristaux liquides
JP2005121250A (ja) 冷却装置およびリアプロジェクタ
JP4572158B2 (ja) 投写型表示装置
JPH11288037A (ja) 表示装置及びその冷却方法
JP2000269674A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH11202411A (ja) 液晶プロジェクターの液晶パネル冷却装置
JP2004038105A (ja) 液晶プロジェクタおよび投写ブロック
JP2005121712A (ja) プロジェクタ
JP3525827B2 (ja) 表示装置
JP3267279B2 (ja) 表示装置
JP2001042435A (ja) プロジェクタ装置
JP3780628B2 (ja) 液晶プロジェクタ
WO2024058113A1 (ja) 投写型画像表示装置
JP2004279778A (ja) プロジェクタ
JPH0894990A (ja) 液晶プロジェクタ用冷却装置
JP2000305470A (ja) 表示装置
JP3506109B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees