JP3267279B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP3267279B2
JP3267279B2 JP28241799A JP28241799A JP3267279B2 JP 3267279 B2 JP3267279 B2 JP 3267279B2 JP 28241799 A JP28241799 A JP 28241799A JP 28241799 A JP28241799 A JP 28241799A JP 3267279 B2 JP3267279 B2 JP 3267279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
panel
liquid crystal
crystal panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28241799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098491A (ja
Inventor
幹夫 白石
康男 大塚
健二 布施
徹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28241799A priority Critical patent/JP3267279B2/ja
Publication of JP2000098491A publication Critical patent/JP2000098491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267279B2 publication Critical patent/JP3267279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルなどの
ライトバルブ手段(パネル)を利用してスクリーン上に
映像を投影する液晶プロジェクタ装置、液晶テレビジョ
ン、投写型ディスプレイ装置等の表示装置技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電球などの光源からの光を、
液晶パネルなどのライトバルブ手段で画素毎の濃淡に変
えて調節し、スクリーンなどに画像を拡大投射する液晶
プロジェクタ等の投写型の表示装置が知られている。ま
た、このような表示装置のライトバルブ手段としては、
その動作方式により透過式と反射式の2種類が知られて
いる。
【0003】ライトバルブ手段(ライトバルブ素子)
は、一般には半導体の駆動素子と液晶等の光学機能材料
とにより構成されており、いずれも正常に動作させるた
めには、所定の温度(例えば60℃)以下に保つ必要が
ある。一方、光源から出た光は、最終的に投射される分
以外は、ライトバルブ素子及びその周辺の光学素子等に
吸収されて熱となる。そのため、投影型の映像表示装置
では、正常に動作する範囲を越えて過熱しないようにラ
イトバルブ素子を冷却する必要がある。そして、このよ
うな冷却の重要性は、最近の投射映像の高輝度化のため
の光源光の強度の増加に伴い、ますます増している。こ
れは、光源光の強度の増加によりライトバルブ素子の発
熱量も増加するためである。
【0004】また、このような表示装置では、光学系
は、ライトバルブ素子の画像面に焦点を結ぶことにな
り、ライトバルブ素子付近に付着する塵埃などの異物は
そのまま拡大投射されて影としてスクリーンなどに映し
出されることになる。このため、ライトバルブ素子付近
の塵埃の防止も重要である。
【0005】従来、反射型ライトバルブ素子を用いた表
示装置としては、特開昭64−5174号公報記載の装
置などが知られている。
【0006】また、表示装置における反射型ライトバル
ブ素子の冷却関連技術としては、特開昭62−2942
30号公報に記載されたものが知られている。この技術
では、反射型ライトバルブ素子である液晶パネルの背面
に冷却装置が設けられている。
【0007】また、表示装置における塵埃防止関連技術
としては、特開平7−152009号公報記載のものが
知られている。この技術では、透過型のライトバルブ素
子である液晶パネルを密閉された空間内に置き、密閉空
間内の空気を循環させて液晶パネルの熱を放熱し、これ
をさらに密閉空間外へ逃がすというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭64−51
74号公報記載の装置では、ライトバルブ素子の冷却
と、ライトバルブ素子付近の塵埃防止については考慮さ
れていない。つまり、前述した過熱によって正常動作し
なくなったり、スクリーン上に塵埃による影が生じてし
まうことがある点等については十分に考慮されていな
い。
【0009】また、特開昭62−294230号公報に
記載されている技術でも、ライトバルブ素子付近の塵埃
防止について考慮されておらず、スクリーン上に塵埃に
よる影が生じてしまうことがある点につき十分に考慮さ
れていない。
【0010】また、特開平7−152009号公報記載
の技術では、密閉空間内の空気を介して冷却を行うもの
であるため、効率的な冷却は期待できず、光源光の強度
の増加によって加熱量が増加した場合などには、充分に
ライトバルブ素子を冷却できない。
【0011】そこで、本発明は、ライトバルブ素子付近
の塵埃防止と、ライトバルブ素子の冷却を効率的に行え
る技術の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明の第1の発明では、パネル(ライトバルブ手段)
の反射光に基づき画像表示する表示装置であって、該表
示装置の内部空間を仕切る隔壁部を有し、該隔壁部に対
し、上記パネルが可撓性部材を介して設けられ、上記隔
壁部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上記パネ
ルの入出射光学系を包含する密閉空間を形成する構成と
する。
【0013】第2の発明では、パネル(ライトバルブ手
段)の反射光に基づき画像表示する表示装置であって、
該表示装置の内部空間を仕切る隔壁部を有し、該パネル
が、該隔壁部に対し可撓性部材を介して設けられ、上記
隔壁部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上記パ
ネルの入出射光学系を包含する密閉空間を形成し、か
つ、その光入出射面の反対側の部分が冷却される構成と
する。
【0014】第3の発明では、パネル(ライトバルブ手
段)の反射光に基づき画像表示する表示装置であって、
該表示装置の内部空間を仕切る隔壁部を有し、上記隔壁
部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上記パネル
の入出射光学系を包含する密閉空間を形成し、かつ、上
記可撓性部材により上記パネルの取付け位置を所定の反
射角度と位置に調整する構成とする。
【0015】かかる構成によれば、塵埃などの存在によ
り投影画像上に影などが発生するのを防止できるし、ま
た、パネル(ライトバルブ手段)の放熱・冷却も効率的
に行える。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて説明
する。
【0017】図1〜図4は本発明を説明するための第1
の構成例図である。
【0018】図1は、表示装置の外観図である。
【0019】図示の表示装置1において、投射レンズ4
の一部は表示装置の外装匡体の外部に露出しており、こ
の投射レンズ4より、外部のスクリーンなどに映像が投
射される。また、前方には排気口13が、側面後方には
吸気口11が設けられており、吸気口11から外気を取
り入れて装置内部を冷却後、暖まった空気を排気口13
から装置外部へ排出する。
【0020】図2は、図1の表示装置の側面のふたを取
り外したところを示している。図示のように、表示装置
1内部には映像表示機構が収められており、映像表示機
構は、ふた16によって密閉された光学シャシ15及び
光源部分21、22、23などより構成されている。本
図の各部詳細については、図4を用い後に述べる。
【0021】図3は、図2における光学シャシ15のふ
た16を取り外した場合の構成を示している。光学シャ
シ15の内部は、ふた16が取り付けられることにより
外側と塵埃流入の点で遮断された空間となる。以下の実
施形態の説明では便宜上、この空間を「密閉空間」とい
い、遮断を「密閉」という。
【0022】以下、この状態の表示装置1の断面を示す
図4を用い、各部の詳細につき説明する。
【0023】図4に示すように、表示装置1の内部に
は、映像表示機構が収められている。この映像表示機構
は、光学シャシ15と光源部分から構成されている。光
源部分から射出された光は、反射型ライトバルブ素子で
ある偏光型反射液晶パネル方式の液晶パネル3で反射さ
れ、投射レンズ4を経て装置1の外部へと進み、スクリ
ーン(図示せず)に投射される。光源部分は、電球2を
含み、該電球2からの光は、リフレクタ21により集光
され、コンデンサレンズa22、コンデンサレンズb2
3を経てほぼ平行な光ビームとなり、光学シャシ15内
へと進む。
【0024】ここで、コンデンサレンズb23を出た光
は、透明部材でできている入射カバーガラス24を透過
して光学シャシ15の内部に進む。この入射カバーガラ
ス24は、光学シャシ15の内部を密閉状態にするため
の隔壁の一部をなすように設けられている。
【0025】光学シャシ15の内部に入射した光は、液
晶パネル3の前に設けられたカバーガラス33を透過
し、反射型のライトバルブ素子てある液晶パネル3で反
射される。カバーガラス33は光学シャシ15内部を密
閉する光学シャシ15の隔壁の一部をなすように設けら
れている。液晶パネル3はカバーガラス33に密着して
おり、カバーガラス33と液晶パネル3の間には外部か
らの気体の侵入はないようになっている。
【0026】液晶パネル3で反射された光は、再度、カ
バーガラス33を透過し、投射レンズ4を通って外部に
投射される。投射レンズ4はやはり、光学シャシ15内
部を密閉する光学シャシ15の隔壁の一部をなすように
設けられている。
【0027】光学系全体でみると、光軸のうち入射カバ
ーガラス24からカバーガラス33、カバーガラス33
から投射レンズ4の区間は密閉空間5の内部にあり、外
部と遮断されている。そして、光路上、液晶パネル3の
前後は密閉空間となっているため、塵埃などが外部から
進入することがない。従って、液晶パネル3に表示され
る画像を投射する際には、投射レンズ4の焦点を液晶パ
ネル3に合わせることになるが、このとき、液晶パネル
3付近は密閉空間となっているため、焦点付近に塵埃な
どが進入せず投射す映像に影が生じることはない。
【0028】ところで、液晶パネル3は、画像を構成す
る2次元的配列の画素(例えば、横1024画素、縦7
68画素の合計786432画素など)に対応する2次
元的配列の液晶(セル)より成り、図示しない画像表示
回路により供給される画像信号に基づいて、各液晶のオ
ン/オフを選択的に制御することにより、光が液晶パネ
ル3で反射するか吸収されるかを画素毎に制御し、画像
を表示している。例えば、液晶がオフ状態のときに光が
反射していて、オン状態の時に光を吸収するような液晶
パネルを用いた場合には、画像の中で明るい部分に該当
する画素はオンさせ、暗い部分に相当する画素はオフさ
せる。このようにすることにより、2次元の映像を構成
する画素毎に光の反射と吸収とを選択的に制御し、液晶
パネル3の2次元面上に画像を表示する。そして、液晶
パネル3の表面に形成された画像は、投射レンズ4で外
部のスクリーン(図示せず)に拡大された画像として投
影される。
【0029】ところで、液晶パネル3は、表示する画像
の内容により、入射する光を反射もしくは吸収する。吸
収した光は熱エネルギとなり、液晶パネルの温度を上昇
させる。また、反射する場合でもその全てが反射される
のではなく、一部は液晶パネル3に吸収されて熱エネル
ギとなる。発生エネルギが最大の場合は、画像の内容全
体が例えば黒の場合であり、入射した光のほとんど全て
が吸収される場合である。すなわち、液晶パネルの動作
温度範囲内で動作させるためには、パネル部に発生する
エネルギに見合った放熱対策が必要となる。
【0030】本実施形態において、液晶パネル3に発生
した熱エネルギは、液晶パネル3の光の入出射面の裏面
側の放熱面に設けた冷却手段により放熱・冷却される。
すなわち、液晶パネル3の裏面には、放熱フィン31が
取り付けられており、液晶パネル3に発生した熱は放熱
フィンへと伝えられる。この放熱フィン31は、放熱フ
ァン6からの風によって冷却されている。放熱ファン6
には、吸入口11から送られている外気が供給されてお
り、これにより、放熱フィン31は、常に外気温度に近
い空気で冷却される。
【0031】表示装置1全体としては、排出ファン7に
より吸入口11から外気を取り入れて、排気口14で排
出する構成となっており、常にパネル背面の冷却手段で
ある放熱ファン6及び放熱フィン31付近には外気が供
給されている。
【0032】また、液晶パネル付近の冷却に使用した空
気は、電球2の付近、すなわちリフレクタ21及びコン
デンサレンズa22、コンデンサレンズb23を冷却し
た後に排気ファン7により排気口14から装置1外部へ
と送り出させる。このようにすることにより、装置内部
で発生する熱を装置外部へと排出することができる。
【0033】このように、本第1実施形態では、液晶パ
ネル3の光学系に関わる部分は密閉空間内に収め、発生
する熱に関しては密閉空間外へ送り放熱するようにした
ため、液晶パネルの入出射面側での塵埃の防止と温度上
昇の防止との両効果が得られる。
【0034】以下、本発明説明用の第2の構成例につい
て説明する。
【0035】図5は、図4と同様、表示装置1の断面を
表したものである。
【0036】本構成例が図4に示した構成と異なるとこ
ろは、反射型ライトバルブ手段である液晶パネル3を直
接密閉空間5内に面するように配置し、液晶パネル3が
光学シャシ15の隔壁一部として、密閉空間5の隔壁と
しての役割を果たすようにした点である。この液晶パネ
ル3の裏面の放熱面は密閉空間5の外側に面しており、
ここには冷却手段である放熱フィン31が取り付けてあ
る。また、液晶パネル3の入出射面の画像表示面側は密
閉空間内にある。このようにすると、第1形態の効果に
加えて、隔壁部分の仕切り材のカバーガラスなどが不要
になり、装置構成を簡略化できる。
【0037】以下、本発明説明用の第3の構成例につい
て説明する。
【0038】図6は、図4と同様、表示装置1の断面を
表したものである。
【0039】本構成が図4に示した構成と異なるところ
は、反射型ライトバルブ手段である液晶パネル3全体が
光学シャシ15の密閉空間内にあり、液晶パネル3裏面
の放熱面と接続された放熱手段の一部である放熱フィン
31が光学シャシ15の隔壁一部として、密閉空間5の
隔壁としての役割を果たすようにした点である。このよ
うにすることによっても、前記第2の基本構成例と同
様、装置の構成を簡略化することができる。
【0040】以下、本発明の第1の実施形態について説
明する。
【0041】図7に、本第1実施形態に係る表示装置1
の構成を示す。
【0042】図7は、図4と同様、表示装置1の断面を
表したものである。
【0043】本実施形態が図4に示した構成と異なると
ころは、反射型ライトバルブ手段である液晶パネル3が
密閉空間5を形成する光学シャシ15に可撓性のあるジ
ャバラ34を介して接続されている点である。図8に、
図7の液晶パネル3とジャバラ34部分を拡大して示す
示したように、本実施形態では、ジャバラ34と液晶パ
ネル3とが密閉空間5の隔壁の一部をなす。
【0044】ここで、液晶パネル3は、正しく映像を投
射するように、その取り付け位置を、所定の反射角度と
位置に調整する必要がある場合がある。そして、このよ
うな場合に、本実施形態によれば、光学シャシ15の密
閉空間を形成している壁部分と液晶パネル3との間にジ
ャバラ34があるので、液晶パネル3の取り付け位置を
移動しても可撓性のジャバラが撓んだ状態で密閉空間を
維持する。
【0045】このように調整が容易でしかも、該調整時
に光学シャシ内部に塵埃が入り込むのを防げる。
【0046】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0047】図9に、本第2実施形態に係る表示装置の
構成を示す。
【0048】図9は、図4と同様、表示装置1の断面を
表したものである。
【0049】本第2実施形態は、反射型ライトバルブ手
段を映像の3原色に対応して3つ設け、また光路中に3
原色成分への分光・合成手段を設けることにより、カラ
ーの映像を投射することができるようにしたものであ
る。
【0050】このような構成において、電球2から発生
した光は、リフレクタ21、コンデンサレンズa22、
コンデンサレンズb23を経ててほぼ平行な光となり、
入射カバーガラス24を経て光学シャシ15内部の密閉
空間5へと進む。密閉空間5内には、ダイクロイックミ
ラーB36とダイクロイックミラーR35があり、それ
ぞれ光の青色成分例えば波長の半値幅領域で400〜5
00nm、赤色成分例えば半値幅領域で600〜700
nm、の光を反射し、それ以外の光を透過する。ダイク
ロイックミラーB36により青色成分の光は反射して液
晶パネルB 3Bへと進む。残りの緑と赤色成分の光が
次のダイクロイックミラーR35へと進む。ダイクロイ
ックミラーR35では赤色成分の光が反射して液晶パネ
ルR31Rへと進む。残りの緑成分の光、例えば500
〜600nmの波長領域の光が液晶パネル3へと進む。
【0051】反射型ライトバルブ手段である液晶パネル
から反射された光は、緑色成分の反射は液晶パネル3よ
り反射しダイクロイックミラーR35へと進む。また、
赤色成分の反射は液晶パネルR 3Rより反射してダイ
クロイックミラーR35へと進む。赤色成分の光は、ダ
イクロイックミラーR35で再び反射して今度は投射レ
ンズ4に向かって進む。このダイクロイックミラーR3
5で緑成分の反射光と合成される。次に、青色成分の光
は、ダイクロイックミラーB 36で再び反射して投射
レンズ4に向かって進む。このとき、先ほどの緑色成分
と赤色成分の光と合成される。このようにして、最終的
に投射レンズ4に入って、投射される光の成分は、青、
緑、赤の3原色成分が合成されたものとなる。
【0052】このとき、3枚の液晶パネルでの反射角度
と距離、平行度などがずれていると、合成された画像に
色毎のずれを生じ、最終的に色ずれの起きた映像が投射
されることになってしまう。このため、液晶パネルの位
置を調整して色ずれを合わせる。それぞれの液晶パネル
と光学ユニット15との間には、第4実施形態と同様に
可撓性のジャバラが取り付けられてあり、液晶パネルの
位置を調整した場合でも、ジャバラ部分が密閉空間を維
持する。
【0053】3色を担当する反射型ライトバルブ手段で
ある液晶パネルは、各色成分毎の画像を表示する。ま
た、3つの液晶パネルそれぞれには、冷却手段が設けて
ある。青色成分を受け持つ、液晶パネルB 3Bには放
熱フィンB 31Bが取り付けられており、さらに放熱
ファンB 6Bからの風があてられている。赤色成分を
受け持つ、液晶パネルR 3Rには、放熱フィンR 3
1Rが取り付けられており、さらに放熱ファンR 6R
からの風があてられている。また、緑色成分を受け持つ
液晶パネル3には、放熱フィン31が取り付けられてお
り、さらに放熱ファン6からの風が当てられる。
【0054】このように、3色成分それぞれに冷却手段
が設けてある。
【0055】3色成分それぞれを担当している冷却手段
へは、吸入口11からの風が送られ、熱交換後の暖めら
れた風は最終的に光源部分を冷却した後に排気ファン7
により排気口14より装置1外部へと排出される。
【0056】このように、3色成分の3枚のパネルを使
うカラーの投射装置であっても、密閉空間内の光学系と
密閉空間外の冷却手段とに液晶パネルを接続した構成に
できる。
【0057】以下、本発明説明用の第4の構成例につい
て説明する。
【0058】図10は、図4と同様、表示装置1の断面
を示したものである。
【0059】本構成例では、反射型ライトバルブ手段で
ある液晶パネルの周囲のみを密閉空間としている。この
ようにすると、密閉空間を小さくでき、液晶パネル3の
取り付け位置の調整時には、密閉空間ごとそっくり移動
することにより容易に調整を行える。
【0060】以下、本発明説明の第5の構成例について
説明する。
【0061】図11は、表示装置の断面を表した図であ
る。
【0062】本構成例に係る表示装置は、外部のスクリ
ーンなどに映像を投射するのではなく、装置の一部とし
てスクリーンを具備した表示装置に、前記表示装置の構
成を適用したものである。
【0063】図11において、光学シャシ15は背面投
写型表示装置1´内部に取り付けられている。光学シャ
シ15の内部は先に図1〜図9で示したものと同様であ
り、密閉空間となっている。光学シャシ15の投射レン
ズ4から投射された映像は、ミラー17、ミラー18、
スクリーン19の順に進み表示される。なお、図11で
は、光源の図示を省略している。
【0064】このような、背面投写型表示装置として構
成しても、前記構成において説明したと同様な効果があ
る。
【0065】以下、本発明説明用の第6の構成例につい
て説明する。
【0066】図12は、図4と同様、表示装置の断面を
示したものである。
【0067】本構成例が、図4に示した構成と異なる点
は、反射型ライトバルブ手段である液晶パネル3が密閉
空間5内部にあり、かつ裏面の放熱面側が光学シャシ1
5の壁面に直接接続されている点である。このようにす
ると、光学シャシ15の壁面を冷却手段として使用する
ことができ、光学シャシ15の外側を放熱ファン6のよ
うな手段を用いて冷却することにより、液晶パネル3を
冷却することが可能となる。ただし、この場合、光学シ
ャシ15の壁は、金属などの熱伝導性ある材料で形成す
るようにする。
【0068】以上、本発明に係る映像表示装置の構成例
について説明した。
【0069】なお、以上の説明では、反射型ライトバル
ブ手段として、偏光型反射液晶パネル方式の液晶パネル
を用いるとして説明したが、他の形態のライトバルブ素
子、例えば散乱型反射液晶パネル方式、マイクロミラー
(微少鏡駆動)方式、レーザ液晶書き込み方式などによ
る反射型ライトバルブ手段も同様に用いることができ、
同様の効果が得られる。
【0070】また、以上の説明では、光学系に屈折レン
ズを用いるものとしたが、屈折レンズ以外の光学素子、
例えば反射鏡レンズや、あるいは屈折レンズと反射鏡レ
ンズの組み合わせなどを用いるようにしてもよい。
【0071】また、映像表示機構部分(映像表示装置の
外装匡体内部の部分)もしくは光学シャシ部分のみを建
物などに直接組み込むような場合、その外装部分が建物
と一体となるようにしても同様な効果が得られる。
【0072】また、前記第1実施形態では、液晶パネル
と光学シャシとの間をつなぐ可撓性部材として、ジャバ
ラ構造のものを用いるものとして説明したが、他の塵埃
を通さない可撓性部材、例えばスポンジフォームなどで
を用いてもよく、この場合も同様な効果が得られる。す
なわち、以上の構成例においては密閉空間5は塵埃に対
して密閉状態であればよいが、本発明の範囲はこれに限
定されない。
【0073】以上、説明した構成では、反射型ライトバ
ルブ素子(パネル部)の入出射面側を塵埃に対して密閉
(保護)された空間におき、入出射面の裏面側の放熱面
を密閉空間外の冷却手段に接続したため、該ライトバル
ブ手段に発生する熱を効率良く冷却することができ、さ
らに密閉空間外部からの塵埃の進入を防止できる。ま
た、さらに、可撓性部材でライトバルブ素子と光学シャ
シとの間をつなぐことにより、密閉空間を壊すことな
く、ライトバルブ素子の取り付け位置調整を行うことが
できる。
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ライトバ
ルブ手段(パネル)付近の塵埃防止と、ライトバルブ手
段の効率的な冷却を行った投射型表示装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための表示装置外
観を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態を説明するための表示装置の
内部構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態を説明するための表示装置の
光学シャシの内部構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態を説明するための表示装置の
構成を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態を説明するための第2の表示
装置構成例図である。
【図6】本発明の実施形態を説明するための第3の表示
装置構成例図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を
示す断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係る表示装置の液晶パ
ネル取り付け部分の拡大断面図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係る表示装置の構成を
示す断面図である。
【図10】本発明の実施形態を説明するための第4の表
示装置構成例図である。
【図11】本発明の実施形態を説明するための第5の表
示装置構成例図である。
【図12】本発明の実施形態を説明するための第6の表
示装置構成例図である。
【符号の説明】
1…表示装置、 3…液晶パネル、 4…投射レンズ、 5…密閉空間、 15…光学シャシ、 21…光源部分、 22、23…コンデンサレンズ、 24…入射カバーガラス、 31…放熱フィン、 34…ジャバラ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09F 9/00 360 G09F 9/00 360Z (72)発明者 布施 健二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (72)発明者 沼田 徹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (56)参考文献 特開 平5−249431(JP,A) 特開 平9−22013(JP,A) 特開 平9−96867(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/00 G02F 1/13 505 G03B 21/16 G09F 9/00 304 G09F 9/00 305 G09F 9/00 360

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネルの反射光に基づき画像表示する表示
    装置であって、該表示装置の内部空間を仕切る 隔壁部を有し、 該隔壁部に対し、上記パネルが可撓性部材を介して設け
    られ 上記隔壁部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上
    記パネルの入出射光学系を包含する密閉空間を形成する
    こと を特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】パネルの反射光に基づき画像表示する表示
    装置であって、該表示装置の内部空間を仕切る 隔壁部を有し、 該パネルが、該隔壁部に対し可撓性部材を介して設けら
    上記隔壁部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上
    記パネルの入出射光学系を包含する密閉空間 を形成し、
    かつ、その光入出射面の反対側の部分が冷却される構成
    であることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】パネルの反射光に基づき画像表示する表示
    装置であって、該表示装置の内部空間を仕切る 隔壁部を有し、 該隔壁部に対し、上記パネルが可撓性部材を介して設け
    られ 上記隔壁部と上記パネルと上記可撓性部材とにより、上
    記パネルの入出射光学系を包含する密閉空間を形成し、
    かつ、上記可撓性部材により上記パネルの取付け位置を
    所定の反射角度と位置に調整するように構成したこと
    特徴とする表示装置。
JP28241799A 1999-10-04 1999-10-04 表示装置 Expired - Lifetime JP3267279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241799A JP3267279B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241799A JP3267279B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09164295 Division 1997-06-20 1997-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098491A JP2000098491A (ja) 2000-04-07
JP3267279B2 true JP3267279B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17652149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28241799A Expired - Lifetime JP3267279B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267279B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265289B2 (ja) * 2003-06-05 2009-05-20 株式会社日立製作所 投写型表示装置
GB0511692D0 (en) 2005-06-08 2005-07-13 Digital Projection Ltd Heat transfer apparatus
JP4228319B2 (ja) 2006-07-24 2009-02-25 カシオ計算機株式会社 光学系ユニット及びプロジェクタ
GB2451684A (en) * 2007-08-09 2009-02-11 Digital Projection Ltd Heat transfer apparatus for cooling a light valve or digital micro mirror
JP5838356B2 (ja) * 2013-04-18 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000098491A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090480B2 (ja) 表示装置及び表示光学系部
JP3319996B2 (ja) 映像表示機構及び映像表示装置
EP1729525B1 (en) Optical modulation element unit, projection optical unit, and image projection apparatus
JP3313995B2 (ja) 映像表示装置
JP3414341B2 (ja) プロジェクタ
JPH10319379A (ja) 表示装置
US7241015B2 (en) Optical unit and projection type image display unit using it
JP3861596B2 (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP3267279B2 (ja) 表示装置
JP3525827B2 (ja) 表示装置
JP2000112033A (ja) 映像投写装置
JP2008032901A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2006072203A (ja) 液晶表示装置、及び、液晶プロジェクタ
JP3147370B2 (ja) 投写型表示装置
JP2920967B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2000066306A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10142695A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びマルチ液晶プロジェクタ装置
JP2582972Y2 (ja) プロジェクタ装置
JP2003035930A (ja) 映像表示装置
JP3506109B2 (ja) プロジェクタ
JPH08220521A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001264882A (ja) 液晶プロジェクター
JP2004341179A (ja) 液晶プロジェクタの画像投影ユニット
JP3501154B2 (ja) プロジェクタ
JPH04177386A (ja) 液晶表示プロジェクタの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term