JP2003035930A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2003035930A
JP2003035930A JP2002125174A JP2002125174A JP2003035930A JP 2003035930 A JP2003035930 A JP 2003035930A JP 2002125174 A JP2002125174 A JP 2002125174A JP 2002125174 A JP2002125174 A JP 2002125174A JP 2003035930 A JP2003035930 A JP 2003035930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light valve
valve means
reflection type
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002125174A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shiraishi
幹夫 白石
Yasuo Otsuka
康男 大塚
Toru Numata
徹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002125174A priority Critical patent/JP2003035930A/ja
Publication of JP2003035930A publication Critical patent/JP2003035930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶プロジェクタにおいて、光源のランプと
液晶パネルの冷却が必要であり、かつまた液晶パネルは
画像形成面の防塵処理が必要である。これらの両立をは
かりつつ、最適な構成を実現する必要がある。 【解決手段】 光源の冷却手段と液晶パネルの冷却手段
の間をダクトでつなぎ、管理温度が低くてすむ液晶パネ
ル側から、管理温度が高い光源側に向かう送風手段を設
け、2つの冷却要素を1つの冷却手段で兼用するように
した。さらに、条件設定の変化に対応するため、ファン
の直列運転を含む複数の冷却設定が可能となる構成にし
た。また、液晶パネルの光入出射面を光軸を含む略密閉
空間内におき、液晶パネルの冷却手段を略密閉空間外に
置いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネル等のラ
イトバルブ素子を利用して、スクリーン上に画像を拡大
投写する投写型映像表示機構及び投射型映像表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタ、液晶テレビジョン、
投写型ディスプレイ装置に代表される投写型映像表示装
置は、光源(例えば、ランプ等)から出射された光をライ
トバルブ素子(例えば、液晶パネル等)に照射させること
によって、ライトバルブ素子上の画像をスクリーン上に
拡大投写させるものとして知られている。
【0003】従来より、この投写型映像表示装置につい
ては、光源から出射された光の吸収等による液晶パネル
及びその周辺部品の加熱、液晶パネル付近の塵埃の浮遊
が問題視されていた。液晶パネル及びその周辺部品の極
度の加熱は、液晶パネルが正常な動作不能(最悪の場合
には、液晶パネルの破壊)に陥る原因となり、液晶パネ
ルの入射・出射面付近の塵埃の浮遊、特に、液晶パネル
への塵埃の付着は、スクリーン上に拡大投写される映像
(以下、スクリーン映像と呼ぶ)の画質低下の原因となる
からである。
【0004】そこで、多くの投写型映像表示装置には、
これら2つの問題を解決するための対策がなされてい
る。
【0005】例えば、ある種の投写型映像表示装置に
は、液晶パネル専用の冷却装置が設けられており、液晶
パネルが所定の温度(例えば、60度C程度)以上に加熱
されないようになっている。そして、これにより、半導
体の駆動素子及び液晶等の光学機能材料によって構成さ
れている液晶パネルの正常な動作が確保されている。更
に、例えば、それ自身が入力の3割程度の発熱をし、且
つ、可視光領域以外の光(例えば、波長が400nm〜
700nmの光)、即ち、紫外線領域の光(例えば、波長
が400nm未満の光)や赤外線領域の光(例えば、波長
が700nmよりも大きな光)を除去するために入力エ
ネルギの多くを熱エネルギーとして放出すると合計入力
の半分以上が熱となる光源にも、通常、それ専用の冷却
装置が設けられている。尚、これらの冷却装置として
は、取扱いが簡便な送風ファン等の空冷式冷却装置が用
いられるのが一般的である。
【0006】また、特開平7−152009号公報記載
の映像表示装置においては、液晶パネル付近への塵埃の
侵入防止を図るべく、密閉空間の内部に透過型液晶パネ
ルが収容されている。更に、液晶パネルの加熱防止を図
るべく、この密閉空間の内部で空気を循環させている。
【0007】そして、特開昭64−5174号公報記載
の映像表示装置においては、高精細映像の場合における
光の利用効率の向上を実現すべく、入出射面の裏側の面
(以下、裏面と呼ぶ)を放熱面として利用することができ
る反射型液晶パネルが使用されている。更に、特開昭6
2−294230号公報記載の映像表示装置において
は、反射型液晶パネルの裏面を放熱面としてより有効に
活用すべく、反射型液晶パネルの背面側に冷却装置が配
置されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
投写型映像表示装置においては、個々の発熱体(光源及
び液晶パネル)についてそれぞれ専用の送風ファンが搭
載されているため、セットの信頼性、コストの上昇の点
で、従来、十分に認識されていなかった。このため、冷
却機構の構造の簡略化も要望されていた。更に、排気口
の向きによっては、排気口から排気された温風が観者に
吹き当てられたり、スクリーン上に投射される投射光の
光路上に発生した空気揺らぎによってスクリーン映像に
揺らぎが発生するというような点で、従来、十分に認識
されていなかった。
【0009】一方、上記公報記載の映像表示装置は、何
れも、液晶パネル及びその周辺部品の加熱、液晶パネル
の入出射面付近の塵埃の浮遊という2つの問題の双方を
完全解決するには到らないものであった。即ち、装置自
体の信頼性確保と、スクリーン映像の画質向上とを両立
させることができないものであった。
【0010】例えば、特開昭62−294230号公報
記載の映像表示装置や、特開昭64−5174号公報記
載の映像表示装置には、前述したように液晶パネルの加
熱を防止するための処理はなされているが、液晶パネル
の入出射面付近の塵埃の浮遊を防止するための特別な処
置が施されていない。従って、スクリーン映像には、塵
埃の影が含まれる可能性が極めて高い。その上、特開昭
62−294230号公報記載の映像表示装置は、装置
全体が加熱されているにも関わらず、液晶パネルのみを
局所的に冷却するだけの冷却方式を採用しているため、
十分な冷却効果が得られることは期待できない。従っ
て、装置自体の信頼性は、必ずしも保証されない。
【0011】一方、特開平7−152009号公報記載
の映像表示装置は、液晶パネルの入出射面付近の塵埃の
浮遊防止及び液晶パネル及びその周辺部品の加熱防止の
双方の達成を図ったものではあるが、密閉空間内の空気
を媒介とした冷却方式を採用しているものであるため、
スクリーン映像の明るさについての要求が強まり、液晶
パネルの発熱量が増加する傾向にある最近においては、
十分な冷却効果が得られることは期待できない。従っ
て、装置自体の信頼性は必ずしも保証されない。そこ
で、本発明は、投写型映像表示装置の信頼性を低下させ
ることなく、その内部構造の簡略化と、その鑑賞環境の
改善とを達成することを第一の目的とする。更に、こう
した投写型映像表示装置によって投写されるスクリーン
映像の画質の向上を併せて達成することを第二の目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、照明手段と、投射手段と、光入出射面を
有する反射型ライトバルブ手段と、外気を遮断した略密
閉室とを備え、前記照明手段は前記反射型ライトバルブ
手段を照明し、該反射型ライトバルブ手段で反射した光
を前記投射手段により投射して映像として表示する映像
表示装置であって、少なくとも、前記照明手段から前記
反射型ライトバルブ手段への入射光路が前記略密閉室内
に形成されており、前記略密閉室は複数の構造部材より
成り、前記反射型ライトバルブ手段の光入出射面側が、
前記複数の構造部材の接合面にまたがって接するように
構成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明に係る、第一番目の実施の形態について説明
する。
【0014】最初に、図1により、本実施の形態に係る
投写型映像表示装置の概略構成について説明しておく。
【0015】本投写型映像表示装置100の外装ケース
1a,1bの内部には、光源(本実施の形態ではラン
プ)、反射型液晶パネルその他の光学素子等が収容され
ている。そして、使用の際には、図2に示すように、上
側の外装ケース1aに取り付けられたフタ11を開くこ
とによって、光学系を構成する第三ミラーレンズ21だ
けを外装ケース1a,1bの内部から取り出すようにな
っている。尚、本投写型映像表示装置100に使用され
ているミラーレンズとは、何れも、曲面形状(球面形状
または非球面形状)の鏡面を有する結像用の光学部品で
ある。従って、それらのミラーレンズは、何れも、同様
な機能を有する光学素子、例えば、屈折レンズ、屈折レ
ンズとミラーとの組合せ等によって代替することが可能
である。
【0016】そして、この状態で光源を点灯させると、
図3に示すように、反射型液晶パネルに書き込まれた映
像の情報を含んだ光束3が、第三ミラーレンズ21で反
射されて、スクリーン上に照射される。このときの光束
3の光路をより詳細に説明すると、以下の通りである。
【0017】図4に示すように、光源71から出射され
た適当な光量の光束は、まず、インテグレータ63を透
過した後、ミラー64で反射し、更にインテグレータ6
5を透過してから、ミラー31で反射し、2枚のダイク
ロイックミラー32,33へと導かれる。そして、これ
らダイクロイックミラー32,33によって各色成分(例
えば、赤、緑、青等の色成分)に分離された光束は、そ
れぞれ、各色表示用の反射型液晶パネル91A,91B,
91Cの光入出射面に所定の入射角(≠0)で入射する。
そして、各色表示用の反射型液晶パネル91A,91B,
91Cで各画素毎に変調される。ここで、各反射型液晶
パネル91A,91B,91Cの光入出射面に所定の入射
角で光束を入射させているのは、各反射型液晶パネル9
1A,91B,91Cにおける反射によって、ミラー31
から進行してくる光束と、後述の第一ミラーレンズ25
へと進行する変調後の光束とを分離するためである。
【0018】そして、各色表示用の反射型液晶パネル9
1A,91B,91Cで反射した変調後の光束は、それぞ
れ、再度、2枚のダイクロイックミラー32,33へと
導かれる。そして、これら2枚のダイクロイックミラー
32,33で一つの光束に合成されてから、第一ミラー
レンズ25で反射した後、第二ミラーレンズ22で反射
し、外装ケース1a,1bの外部に取り出されている第
三ミラーレンズ21へと導かれる。
【0019】これにより、スクリーン(不図示)上には、
各色表示用の反射型液晶パネル91A,91B,91Cに
書き込まれたカラー画像が拡大投写されることになる。
以下において、光源71から反射型液晶パネル91A,
91B,91Cまでの光路A1→A2→A3を照明側光路と
し、反射型液晶パネル91A,91B,91Cからスクリ
ーンまでの光路A4→A5→A6→A7を投写側光路とす
る。
【0020】また、この外装ケース1a,1bには、所
定の各領域に、吸気口12、排気口13が空けられてい
る。そして、この外装ケース1a,1bの内部には、排
気口13に向い合うように排気ファンが収容されてい
る。吸気口12からの外気は、外装ケース1a,1bの
内部を通過し、光学ユニットの吸気口に向かっている。
【0021】以下、本発明に係る、第二番目の実施の一
形態について説明する。
【0022】外装ケース1a,1bには、適当な位置
に、第二ミラーレンズ22の位置を微調節するための焦
点合せ用ダイアルノブ14が設けられており、スクリー
ン上に拡大投写された映像(以下、スクリーン映像と呼
ぶ)のピント合わせを操作者が簡単に行うことできるよ
うになっている。
【0023】以上説明した概略構成を前提におきつつ、
以下、この投写型映像表示装置100の内部構造をより
具体的に説明する。
【0024】本投写型映像表示装置100の外装ケース
1a,1bの内部には、図5に示した光学ユニット50
0が、そのまま組み込まれている。
【0025】そして、この光学ユニット500には、所
定のレイアウト通りに前述の光学素子等が搭載されてい
る。例えば、第三ミラーレンズ21は、上側ユニットケ
ース4bに設けられた開閉機構23によって枢支され、
第二ミラーレンズ22は、上側ユニットケース4bに設
けられた合焦機構8の可動部に固定されている。そし
て、この合焦機構8の可動部は、焦点合せ用ダイアルノ
ブ14の回転に伴い前後に移動するようになっている。
【0026】また、各反射型液晶パネル91A,91B,
91Cは、図6に示すように、下側ユニットケース4a
に固定された姿勢調整機構9A,9B,9Cによって支持
されている。そして、下側ユニッケース4aに上側ユニ
ットケース4bを装着すると、これら2つのユニットケ
ース4a,4bの壁面によって、インテグレータレンズ
65から第一ミラーレンズ25に到る迄の光路A2→A3
→A4→A5を遮蔽する密閉室(図5の4gの内部に相当)
が形成されるようになっている。また、上側ユニット4
bには、第一ミラーレンズ25で反射した光束を第二ミ
ラーレンズ22に向けて出射させるための窓が形成され
ている。但し、この窓には、透明部材で形成された絞り
24が嵌め込まれている。従って、塵埃を含む外気から
密閉室の内部が完全に遮断されるようになっている。即
ち、このような密閉室構成を採用すれば、スクリーン映
像の画質に悪影響を与える塵埃が、各反射型液晶パネル
91A,91B,91Cの光入出射面、即ち、ミラーレン
ズ群の焦点面付近に侵入するのをほぼ完全に防止するこ
とができる。
【0027】更に、下側ユニットケース4aには、前述
の送風ファン45Cが取付板98によって取り付けられ
ている。尚、反射型液晶パネル91Cの入出射面の反対
側の面には、放熱面の面積を増加させるための放熱フィ
ン92Cが設けられている。また、光源71は、図7に
示すように、下側ユニットケース4aに固定されたラン
プケース7の内部に収容されている。そして、下側ユニ
ットケース4aには、前述の排気ファン41が、ランプ
ケース7の内部に面するように嵌め込まれている。従っ
て、この排気ファン41の駆動によって、外装ケース1
a,1bの排出口13からは、ランプケース7の内部の
空気が積極的に排出されることになる。
【0028】そして、密閉室の外壁と下側ユニットケー
ス4aに装着された導風板(図6の42)とによって、反
射型液晶パネル91A,91B,91Cの内の1つの反射
型液晶パネル91Bを支持している姿勢調整機構9B付
近からランプケース7の内部へと送風B4を導くダクト
49Bが形成されている。同様に、密閉室の外壁と下側
ユニットケース4aの側壁とによって、もう1つの反射
型液晶パネル91Aを支持している姿勢調整機構9A付
近からも、ランプケース7の内部へと送風B 2を導くダ
クト49Aが形成されている。尚、光源71から照射さ
れた光の吸収によって加熱されているランプケース7の
内部へと確実に送風B2,B4を導くことができるよう
に、送風B2,B4の風向は、風向ガイド47、導風板4
2に形成されているフィン42aによって規制されてい
る。
【0029】従って、排出ファン41を駆動させて、排
気口13から空気B3,B6を排気すると、ランプケース
7内部の圧力が低下して、一方の反射型液晶パネル91
Bの入出射面の反対側の面付近の空気B4が、姿勢調整
機構9Bの上下の隙間からダクト49Bに流入し、この
ダクト49Bを通過してから、ランプケース7の内部へ
と流入する。同様に、他方の反射型液晶パネル91Aの
入出射面の反対側の面付近からの空気B2も、姿勢調整
機構9Aの上下の隙間からダクト49Aに流入し、ダク
ト49Aを通過してから、ランプケース7の内部へと流
入する。また、光学ユニット500の外部の新しい空気
は、光学ユニット500の外周を回って吸入口に達す
る。尚、2つの反射型液晶パネル91A,91Bの入出
射面の反対側の面には、それぞれ、放熱フィン92A,
92Bが設けられている。
【0030】このように2本のダクト49A,49Bを
形成したことによって、共用の排気ファン41を1台し
か設けていないにも関わらず、2枚の反射型液晶パネル
91A,91Bとランプリフレクタ71aとに向けて絶
えず新たな外気を流入させることができる。従って、光
学ユニット500の全体、2枚の反射型液晶パネル91
A,91Bと、赤外線領域及び紫外線領域の光線の吸収
によって発熱したランプリフレクタ71aとを、絶えず
流れ込んでくる新たな外気と熱交換させることができ
る。また、光源71自体の熱も、光源71の発光管とラ
ンプリフレクタ71aとの接触部分を介して十分に放熱
させることできる。また、ここでは、光学ユニット50
0の外周にも外気を回り込ませることとしているため、
光学ユニット500全体に蓄えられた熱も十分に放熱さ
せることができる。
【0031】尚、ランプケース7の内部に流入する空気
2,B4が、既に反射型液晶パネル91A,91Bからの
熱を受け取っているため、ランプリフレクタ71aの冷
却効率が低下するように危惧されるが、低温側から高温
側に向けて空気を導いているため、このような危惧は全
く無用である。例えば、吸気口12から導入された常温
(例えば、25度C程度)の空気は、動作温度が例えば6
0度C程度に過ぎない反射型液晶パネル91A,91Bか
らの放熱では、せいぜい30度C程度にしか昇温しな
い。従って、これよりもはるかに高い動作温度(例え
ば、300度C程度)のランプ71近傍にあるランプリフ
レクタ71aの冷却効率が低下することがあり得ないこ
とは言うまでもなく明らかである。
【0032】即ち、このようなダクト構造を採用するこ
とによって、使用中に発生する熱による液晶パネルの破
壊等の故障発生率を低下させることができる。また、騒
音を発する排気ファンを発熱体毎に個別に設ける必要が
なくなるため、観者に不快感を与えることがなくなる上
に、装置の内部構造を簡略化することができるという利
点もある。
【0033】3つの液晶パネルすべてを排出ファン41
で冷却しない場合でも、セット全体の構成を簡略化で
き、信頼性の向上と部品点数の削減が可能になるなどの
効果は変らない。
【0034】本実施の形態では、3つの液晶パネルの内
の2つについて照明側の冷却手段の一部と兼用する構成
とし、残りの1つの液晶パネルについては専用ファンで
冷却するようにしたが、3つのファン全てを兼用とする
場合、2つファンについて専用ファンとし、残りの1つ
のファンとして、残りの1つのファンについて兼用とす
る場合のいずれであっても、同様な効果が得られること
はいうまでもない。
【0035】図8は、本発明に係る、第2番目の実施の
一形態の内部構成を示す分解図である。映像表示機構5
00は、下側ユニットケース4a部分と、上側ユニット
ケース4bとにわかれ、これらのケースが密閉空間の主
要部分を構成している。また、冷却が必要な液晶を支持
している姿勢調整機構9からは、ランプケース部に向か
って導風路(ダクト)が接続されている。ダクトの一部と
して導風板42が蓋の役割を果たしている。また、液晶
パネルの姿勢調整機構9部分付近には、吸気側のファン
45が設けてある。3つの液晶パネルそれぞれに1つづ
つ合計3個のファンが設けてある。
【0036】尚、下側ユニットケース4aの中央付近に
ある反射型液晶パネル91B専用の送風ファン45B
は、下側ユニットケース4aの底面に窓を形成し、この
窓に取付板によって取り付ければよい。
【0037】このようすれば、動作温度が比較的低い場
合には、排気ファン41を停止し、3つ送風ファン45
A,45B,45Cの内の一部または全部を駆動する等、
個々の使用状況に応じて機動的にファンの使い分けを行
うことができるようになる。また、排気ファン41と共
に全ての送風ファン45A,45B,45Cを駆動するこ
とは、騒音の改善という観点からは不利であるが、図9
に示すように、全ての反射型液晶パネル91A,91B,
91Cの入出射面の反対側の面側に空気が積極的に導入
され、いわゆるプッシュ・プル動作がなされるため、よ
り多量の送風を必要とする場合、ダクト内における圧力
損失が大きい(風の抵抗が大きい)場合等には非常に有利
である。
【0038】そして、仮に、このようにした場合であっ
ても、2台の送風ファン45A,45Bを取り外し、こ
れら送風ファン45A,45Bを下側ユニットケース4
aに固定していた取付板98を仕切板(図6の99)に交
換するだけで、簡単に、図5及び図6に示した形態にす
ることができる。従って、例えば、120ワット程度の
通常の光源の使用が予定されている場合には、図5及び
図6に示した形態を採用し、その2.5倍の300ワッ
トもの光源の使用が予定されている場合には、図8及び
図9に示した形態を採用する使用するというように、個
々の用途毎に定まる光源のワット数その他の使用条件に
応じて、送風ファン45Cの他に搭載する送風ファンの
台数を選択することができる。更に、3台の送風ファン
45A,45B,45Cだけで十分に対応可能である場
合、例えば、比較的ワット数の小さい光源(例えば、5
0W程度等)の使用が予定されている場合等には、図1
0に示したように、2台の送風ファン45A,45Bを
取り外さずに、むしろ、位置的に騒音が外部に漏れやす
い排出ファン41の方を取り外すというような選択肢も
ある。
【0039】図10は、本発明に係る、第3番目の実施
の一形態を示す斜視図である。
【0040】図10により、外装ケース1a,1bの排
気口13からの排気の進行方向と、スクリーン上に投射
される光束3の光路との最適な位置関係について説明す
る。外装ケース1a,1bの排気口13の中心軸、即
ち、排気口13からの排気の進行方向17と、スクリー
ン上に投射される光束3の光軸3aとのなす角θが30
度よりも小さいと、外装ケース1a,1bの排気口13
から排気される温風によって、第三ミラーレンズ21で
反射された光束3の光路上に空気揺らぎが発生し、スク
リーン映像が揺らぐという不具合を生じることが実験的
に確認されている。また、スクリーンに面していない方
の側面に排気口がある場合等のように、この角θが90
度よりも大きいと、投写型映像表示装置100の横や後
に温風をまき散らし、観者に不愉快な思いをさせるとい
う不具合を生じることも実験的に確認されている。
【0041】従って、この角θを約30度以上90度以
下の範囲内に収めることを念頭に置いて、換言すれば、
スクリーン上に投射される光束3の光軸3aと異なる高
さの進路に沿って排気を吹き出させることを念頭に置い
て、使用時における第三ミラーレンズ21の姿勢、使用
時における第三ミラーレンズ21と排気口13との位置
関係を設計することが望ましい。尚、この角θの現実的
な値は、50度程度である。
【0042】図11は、本発明による第4番目の一実施
の形態の内部構成を示す断面図である。すなわち、液晶
パネル側の吸気口側にファンを設け、排出側にはファン
をおかないというものである。
【0043】このようにすると、例えば、照明手段のラ
ンプの出力を例えば50Wなどに下げたような場合、排
気ファンによらず、吸気側の小型ファンのみで全体の冷
却が可能な場合がある。このような場合には、図11の
ように、吸気側のファンのみでも対応可能となる。
【0044】すなわち、吸気側ファン45Aから流線B
1のように吸気された空気は、放熱フィンA92Aで熱
交換され、ダクト49Aを通りランプケース7側に進
む。また、吸気ファンB45Bから流線B4のように吸
気された空気は、放熱B92Bで熱交換され、ダクト4
9Bを通りランプケース7側に進む。ランプケース7内
で、ランプ71の外周を通ってランプと熱交換した空気
は流線B5及び流線B3のように外部に排気される。この
ようにすることにより、排出側のファンを除去できるた
め、排出口から外部へのファンの騒音を低減することが
可能となる。
【0045】図12は、本発明に係る、第5番目の実施
の形態の内部構造を示す断面図である。すなわち、液晶
パネル側の吸気口側と照明手段側の排出口の中間に中間
ファン600を設置したものである。
【0046】中間ファン600は、吸気口側で空気を吸
い込み、逆に排気側では風を送り出す。このため、中間
ファン600により吸気口側から流線B1のように吸気
された空気は、放熱フィンA92Aで熱交換され、流線
B2のようにダクト49A及び中間ファン600を経て
ランプケース7側に進む。ランプケース7内で、ランプ
71の外周を通ってランプと熱交換した流線B空気は流
線B5及び流線B3のように外部に排気される。
【0047】このようにすると、排出口にファンから風
が直接でないため、騒音を低減でき、さらに、吸気口側
でなく、中間に設けてあるため、ファンの圧力損失によ
る風量低下のおそれもなくなる。
【0048】上記した、実施形態では、ライトバルブ手
段として、反射液晶パネル方式を用いたもので説明した
が、他の形態のライトバルブ素子、例えば透過型液晶パ
ネル方式、マイクロミラー(微少鏡駆動)方式、レーザ
液晶書き込み方式などであっても同様の効果があること
は言うまでもない。また、光学系には反射鏡レンズを用
いるもので説明したが、反射鏡レンズ以外の光学素子、
例えば屈折レンズを用いるもに、あるいは屈折レンズと
反射鏡レンズの組み合わせなどを用いたものであっても
同様の効果を得ることができることはいうまでもない。
【0049】また、実施形態の説明では、映像表示機構
部分とこれを内蔵した映像表示装置の2つをまとめて説
明したが、映像表示機構部分のみ、もしくはこれを内蔵
した映像表示装置いずれであっても同様な効果を得るこ
とができることはいうまでもない。すなわち、映像表示
機構部分を、建物などに直接組み込むような使い方をし
た場合で、その外装部分が建物と一体となるような場
合、あるいは、映像表示機構部分を大きな筐体に収め、
筐体の外壁部分に透過型スクリーンをおき、このスクリ
ーンに投射する装置として実施したような場合であって
も、同様な効果が得られる。
【0050】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の映像表示
機構及びこれを用いた映像表示装置では、照明手段とラ
イトバルブ手段の冷却手段の間をダクトでつなぎ、双方
の冷却手段を1つのファンで兼用する構成とし、さらに
ライトバルブ手段の光入出射面側を密閉空間にしたた
め、次のような効果を有する。
【0051】装置全体のファンの数を減らすことがで
き、装置構成の簡略化及び信頼性の向上をはかることが
できる。また、ファンの数が減ることにより、装置の騒
音も減らすという効果がある。さらに、ライトバルブ手
段の防塵と装置の冷却の簡略化を両立できるという効果
もある。
【0052】また、別の一実施の形態では、照明手段と
ライトバルブ手段との間をダクトでつなぎ、双方の冷却
手段を1つあるいは2つのファンを選択的に運転制御す
ることができるため、装置の動作状況や環境条件に対応
して、最適な動作を設定することが可能となる効果があ
る。
【0053】また、さらに冷却手段の一部であるファン
手段を設置する/しないを選択できる構造としたため、
使用する素子の種類や照明の明るさ、用途向けによる違
いなど、種々の動作条件に適合した最適な冷却性能の装
置を提供する事が可能となる効果がある。
【0054】さらに、投写光束の光軸と排気方向とを所
定の範囲内にしたため、鑑賞環境の改善を実現すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一番目の実施の一形態に係る投写型
映像表示装置の外観図である。
【図2】本発明の第一番目の実施の一形態に係る投写型
映像表示装置の使用時における外観図である。
【図3】本発明の第一番目の実施の一形態に係る投写型
映像表示装置から投射された投射光の光路を概念的に示
した図である。
【図4】本発明の第一番目の実施の形態に係る投写型映
像表示装置の光学系の概略構成を示した図である。
【図5】(a)は、本発明の第一番目の実施の形態に係る
光学ユニットの外観図であり、(b)は、その反対側から
の外観図である。
【図6】本発明の第一番目の実施の形態に係る光学ユニ
ットの基本構造を説明するための図である
【図7】図5の光学ユニットの断面図である。
【図8】本発明の第二番目の実施の形態に係る光学ユニ
ットの基本構造を説明するための図である。
【図9】図8の光学ユニットの断面図である。
【図10】本発明の第三番目の実施の形態を説明するた
めの図である。
【図11】本発明の第四番目の実施の形態に係る、スク
リーン上に投射される光束の光路と、排気口からの排気
の方向との位置関係を説明するための図である。
【図12】本発明の第五番目の実施の形態に係るダクト
中にファンを設けた例の断面図である。
【符号の説明】
1a,1b…外装ケース、3…光束、4a,4b…ユニッ
トケース、4g…密閉室、7…ランプケース、8…合焦
機構、9A,9B,9C…姿勢調整機構、11…フタ、1
2…吸気口、13…排気口、14…焦点合せ用ダイアル
ノブ、21…第三ミラーレンズ、22…第二ミラーレン
ズ、23…開閉機構、24…透明部材、25…第一ミラ
ーレンズ、31…ミラー、32…ダイクロイックミラ
ー、33…ダイクロイックミラー、41…排気ファン、
42…導風板、42a…フィン、45A,45B,45C
…送風ファン、47…風向ガイド、49A,49B…ダ
クト、63…インテグレータ、64…ミラー、65…イ
ンテグレータ、71…光源(ランプ)、71a…ランプリ
フレクタ、91A,91B,91C…反射型液晶パネル、
92A,92B,92C…放熱フィン、98…取付板、1
00…投写型像表示装置、500…光学ユニット。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/74 H04N 5/74 K Z (72)発明者 大塚 康男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 沼田 徹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 HA13 HA24 HA28 MA16 MA20 2H091 FA05X FA26X FA41X LA04 LA07 LA13 MA07 2K103 AA05 AA14 AA16 AB10 BB02 BC51 CA17 CA25 CA29 CA34 CA55 DA18 5C058 AA07 AA08 AB06 BA30 EA02 EA12 EA13 EA26 EA52

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明手段と、投射手段と、光入出射面を有
    する反射型ライトバルブ手段と、外気を遮断した略密閉
    室とを備え、前記照明手段は前記反射型ライトバルブ手
    段を照明し、該反射型ライトバルブ手段で反射した光を
    前記投射手段により投射して映像として表示する映像表
    示装置であって、 少なくとも、前記照明手段から前記反射型ライトバルブ
    手段への入射光路が前記略密閉室内に形成されており、 前記略密閉室は複数の構造部材より成り、前記反射型ラ
    イトバルブ手段の光入出射面側が、前記複数の構造部材
    の接合面にまたがって接するようにしたことを特徴とす
    る映像表示装置。
  2. 【請求項2】照明手段と、投射手段と、光入出射面を有
    する反射型ライトバルブ手段と、外気を遮断した略密閉
    室とを備え、前記照明手段は前記反射型ライトバルブ手
    段を照明し、該反射型ライトバルブ手段で反射した光を
    前記投射手段により投射して映像として表示する映像表
    示装置であって、 少なくとも、前記照明手段から前記反射型ライトバルブ
    手段への入射光路が前記略密閉室内に形成されており、 前記略密閉室の外部に設けられ前記反射型ライトバルブ
    手段の姿勢を調整する姿勢調整手段を備えたことを特徴
    とする映像表示装置。
  3. 【請求項3】照明手段と、投射手段と、光入出射面を有
    する反射型ライトバルブ手段と、外気を遮断した略密閉
    室とを備え、前記照明手段は前記反射型ライトバルブ手
    段を照明し、該反射型ライトバルブ手段で反射した光を
    前記投射手段により投射して映像として表示する映像表
    示装置であって、 少なくとも、前記照明手段から前記反射型ライトバルブ
    手段への入射光路が前記略密閉室内に形成されており、 前記略密閉室は複数の構造部材より成り、 前記反射型ライトバルブ手段の光入出射面側が該複数の
    構造部材の接合面にまたがって接し、 照明及び投射光軸に対して略直交する単一方向に設けら
    れ前記反射型ライトバルブ手段の姿勢を調整する姿勢調
    整手段を備える、ことを特徴とする映像表示装置。
  4. 【請求項4】前記姿勢調整手段は、前記反射型ライトバ
    ルブ手段の取り付け方向と同じ方向で位置決めする構成
    を有することを特徴とする請求項2乃至請求項3の何れ
    かに記載の映像表示装置。
JP2002125174A 2002-04-26 2002-04-26 映像表示装置 Pending JP2003035930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125174A JP2003035930A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125174A JP2003035930A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 映像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28745397A Division JP3319996B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 映像表示機構及び映像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132478A Division JP3627752B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003035930A true JP2003035930A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19194205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125174A Pending JP2003035930A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003035930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140734B2 (en) 2003-06-24 2006-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image projection apparatus
CN100405212C (zh) * 2003-02-14 2008-07-23 精工爱普生株式会社 通风管道、冷却装置以及投影机
US20090000766A1 (en) * 2006-03-03 2009-01-01 Tte Technology, Inc. Cooling Structure for Heat Generating Device
US7535710B2 (en) 2006-05-18 2009-05-19 Qisda Corporation Electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100405212C (zh) * 2003-02-14 2008-07-23 精工爱普生株式会社 通风管道、冷却装置以及投影机
US7140734B2 (en) 2003-06-24 2006-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image projection apparatus
US20090000766A1 (en) * 2006-03-03 2009-01-01 Tte Technology, Inc. Cooling Structure for Heat Generating Device
US7535710B2 (en) 2006-05-18 2009-05-19 Qisda Corporation Electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319996B2 (ja) 映像表示機構及び映像表示装置
US6935750B2 (en) Display device and display optical system unit
JP4774762B2 (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2005345569A (ja) 投射型画像表示装置
JP5127474B2 (ja) 画像投射装置
JP5140379B2 (ja) 光学部品冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
EP2108997A1 (en) Image projection apparatus
JP3414341B2 (ja) プロジェクタ
JP2006259290A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2003035930A (ja) 映像表示装置
JP4585820B2 (ja) 光源装置、光学装置および画像投射装置
JP3627752B2 (ja) 映像表示装置
JP3525827B2 (ja) 表示装置
JP5038043B2 (ja) 画像投射装置
JP3267279B2 (ja) 表示装置
JP3780628B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3506109B2 (ja) プロジェクタ
JP2006259119A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP3501154B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601