WO2010082532A1 - 電気化学デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

電気化学デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010082532A1
WO2010082532A1 PCT/JP2010/050129 JP2010050129W WO2010082532A1 WO 2010082532 A1 WO2010082532 A1 WO 2010082532A1 JP 2010050129 W JP2010050129 W JP 2010050129W WO 2010082532 A1 WO2010082532 A1 WO 2010082532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
exterior film
lead terminal
melting point
innermost layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大祐 橋本
畑 浩
Original Assignee
昭和電工株式会社
昭和電工パッケージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社, 昭和電工パッケージング株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to CN2010800111184A priority Critical patent/CN102349174A/zh
Priority to KR1020117016160A priority patent/KR101280798B1/ko
Priority to SG2011051612A priority patent/SG173025A1/en
Priority to US13/144,127 priority patent/US20120082888A1/en
Priority to EP10731201.9A priority patent/EP2383818A4/en
Publication of WO2010082532A1 publication Critical patent/WO2010082532A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Definitions

  • the present invention relates to an electrochemical device applied to, for example, a lithium ion secondary battery or an electric double layer capacitor used for a power source of an electric vehicle or a mobile phone, and a manufacturing method thereof.
  • packaging laminate materials widely used as packaging materials in the pharmaceutical and food fields can be used as exterior films for electrochemical devices such as batteries by encapsulating electrodes and electrolytes. It contributes greatly to the weight reduction and thinning of them.
  • a power generation element including an electrode and an electrolyte is accommodated in an exterior film, and the power generation element is enclosed by heat-sealing the outer peripheral portion of the exterior film in a state where the lead terminals are pulled out and being fused.
  • the structure which does is disclosed (for example, refer patent document 1).
  • the packaging film made of such a packaging laminate material is composed of a plurality of layers, and the outermost layer is made of, for example, polyethylene terephthalate (PET) or nylon, while the innermost layer in contact with the electrolytic solution is a heat-weldable material (for example, high-density polyethylene, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, polyethylene-based ionomer, and polyolefin resin such as polypropylene).
  • PET polyethylene terephthalate
  • nylon nylon
  • heat-weldable material for example, high-density polyethylene, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, polyethylene-based ionomer, and polyolefin resin such as polypropylene.
  • the exterior film is provided with a metal foil such as an aluminum foil or a SUS foil as an intermediate layer in order to prevent moisture from entering the electrochemical device and evaporation of the electrolyte from the inside.
  • a metal foil such as an aluminum foil or a SUS foil
  • the outermost layer plays the role of protecting mechanical strength and protecting the intermediate layer metal foil from external force such as piercing.
  • the packaging laminate material is cut into, for example, a rectangular shape to form an exterior film, and in such a state that an element containing an electrode, an electrolytic solution, or the like is accommodated, a peripheral portion of the exterior film, etc.
  • the sealing portion is thermocompression bonded, whereby the electrochemical element such as the electrode or the electrolytic solution is enclosed in the exterior film.
  • the pair of lead terminals in this electrochemical device is such that each outer end portion is pulled out from the seal portion in the exterior film, and the portion corresponding to the seal portion is heat-sealed in the innermost layer in the exterior film by heat sealing.
  • the lead terminal may break through the innermost layer of the exterior film at the time of sealing, and may contact the metal foil of the intermediate layer to cause a short circuit.
  • Patent Document 2 a technique for covering a lead terminal with a synthetic resin film corresponding to a seal portion in an exterior film has been proposed (for example, see Patent Document 2). Specifically, for example, a portion corresponding to the seal portion in the positive lead terminal or the negative lead terminal is previously coated with an insulating heat-sealable synthetic resin film.
  • an adhesive synthetic resin layer having good adhesion to the metal is used as the innermost layer, and an insulating synthetic resin layer and an olefin resin layer are sequentially laminated on the outermost layer.
  • a technique is disclosed (for example, see Patent Document 3).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of improving the durability by improving the adhesion between the lead terminal covering film and the exterior film, ensuring an appropriate sealing property, and improving the durability.
  • An object of the present invention is to provide a device and a manufacturing method thereof.
  • a laminated exterior film having at least an innermost layer made of a thermoadhesive synthetic resin; An electrochemical element housed in the exterior film; A lead terminal whose inner end is electrically connected to the electrochemical element and whose outer end is drawn out of the exterior film;
  • the outermost layer is composed of a heat-adhesive synthetic resin that is compatible with the innermost layer of the exterior film, and includes a laminated lead terminal covering film provided corresponding to the seal portion by the exterior film, In a state where the lead terminal is sandwiched through the covering film, the seal portion by the exterior film is fused by heat sealing,
  • the electrochemical device wherein the melting point of the outermost layer in the covering film for lead terminals is set to be lower than the melting point of the innermost layer of the exterior film.
  • electrochemical device includes a battery power generation element including at least a positive electrode, a negative electrode, and an electrolyte interposed between positive and negative electrodes. device.
  • thermoadhesive synthetic resin By a laminated adhesive film in which at least the innermost layer is made of a thermoadhesive synthetic resin, an electrochemical element, a lead terminal, and a thermoadhesive synthetic resin in which the outermost layer is compatible with the innermost layer of the outer film.
  • the melting point of the outermost layer of the covering film for lead terminals is less than the melting point of the innermost layer of the outer film, when the sealing portion of the outer film is heat-sealed, Even if there is a temperature difference between the inner layer and the outermost layer of the coating film for lead terminals, the melting of the innermost layer of the outer film and the outermost layer of the coating film for lead terminals is almost parallel. Then proceed. For this reason, both the outermost layer of the covering film for lead terminals and the innermost layer of the exterior film are uniformly melted and hardened in the seal portion, and the sealing performance at the seal portion is effectively enhanced.
  • the melting point difference between the outermost layer of the lead terminal covering film and the innermost layer of the exterior film is 9 ° C. or more, the lead terminal covering when the heat sealing is performed.
  • the outermost layer of the film and the innermost layer of the exterior film are melted more uniformly, and the sealing state is further improved.
  • the melting point of the innermost layer of the exterior film is 124 ° C. or higher, heat resistance as an electrochemical element is ensured.
  • the thickness of the covering film for lead terminals is set to a predetermined thickness, the covering film can be covered and adhered to the lead terminals without any gap, and the sealing property can be improved. This can be further improved.
  • the innermost layer in the exterior film and the outermost layer in the lead terminal covering film are olefin-based synthetic resins, and therefore, the compatibility of both at the time of heat sealing is further increased. In addition to being effectively exhibited, the chemical resistance to the electrolyte and the like is further improved.
  • the thickness of the lead terminal is 0.2 to 0.5 mm, suppression of heat dissipation of the lead terminal at the time of heat sealing is effective in an electrochemical device that flows a large current.
  • the processing time can be shortened.
  • the electrochemical element includes a power generation element for a battery, it is possible to easily provide a thin battery having a high sealing property at a lead terminal drawing portion. .
  • the electrochemical device of the present invention can be reliably manufactured.
  • heat sealing is performed on the seal portion in the exterior film at a temperature of 20 ° C. or higher than the melting point of the innermost layer in the exterior film.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing, in a sealed state, a thin battery to which an electrochemical device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the thin battery in a state before sealing.
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view showing the thin battery in a sealed state.
  • 4 is an enlarged cross-sectional view of a portion A in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the vicinity of the seal portion in the lead terminal of the thin battery.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the vicinity of the seal portion of the lead terminal is sealed.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a state in which an electrochemical element is accommodated in an exterior film processed into a bag shape.
  • FIG. 8 is a table showing the results of sealing performance evaluation in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a thin battery to which an electrochemical device according to an embodiment of the present invention is applied in a sealed state
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the thin battery in a state before sealing
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view showing the thin battery in a sealed state.
  • this thin battery includes two exterior films 4 and 4 whose peripheral portions are welded and the inside is sealed, an electrochemical element 10 accommodated in the exterior films 4 and 4, one end A pair of lead terminals 5 and 6 in which inner end portions 5a and 6a as parts are connected to the electrochemical element 10 and outer end portions 5b and 6b as other ends are disposed outside the exterior films 4 and 4, Sealing films 7 and 7 are provided at positions corresponding to the lead-out portions (seal portions 4d) of the exterior films 4 and 4 in the lead terminals 5 and 6, respectively.
  • the electrochemical element 10 is configured by laminating a positive electrode 1 and a negative electrode 2 with an electrolyte part 3 interposed therebetween.
  • the electrolyte part 3 is composed of, for example, a combination of a separator and an electrolytic solution, a combination of a separator and a gel electrolyte, a combination of a gel electrolyte, a combination of a solid electrolyte, and the like. Needless to say, the electrolyte part 3 is not limited to the exemplified configuration.
  • the positive electrode 1 and the negative electrode 2 are made of a metal conductive material such as an aluminum foil or a copper foil, and a positive electrode material such as LiCoO 2 or LiCoMn 2 O 4 and a negative electrode material such as LiC 6 Ti 5 O 12 are carbon conductive aids and binders. It becomes the composition applied with.
  • the inner ends 5a and 5b of the pair of lead terminals 5 and 6 are respectively fixed to the positive electrode 1 and the negative electrode 2 of the electrochemical element 10 by welding or the like and electrically connected thereto.
  • the exterior film 4 has a laminated structure, for example, a three-layer structure having an innermost layer 41, an intermediate layer 42, and an outermost layer 43 as shown in FIG.
  • the innermost layer 41 is selected from a heat-adhesive (thermoplastic) synthetic resin, for example, high-density polyethylene, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, polyethylene ionomer, polyolefin resin such as polypropylene, and the like. It is configured.
  • the outermost layer 43 is made of polyethylene terephthalate (PET) or nylon.
  • the intermediate layer 42 in the exterior film 4 is made of a metal foil, for example, an aluminum foil or a SUS foil.
  • the intermediate layer 42 effectively prevents moisture from entering from the outside and evaporation of the electrolyte from the inside.
  • the outermost layer 43 has a role of securing mechanical strength and protecting the intermediate layer 42.
  • the outer packaging film 4 in this example uses, as the innermost layer 41, a packaging laminate material obtained by dry lamination using a polypropylene unstretched film having a melting point of, for example, 168 ° C. into a bag shape.
  • the positive electrode side and negative electrode side lead terminals 5 and 6 are made of a metal foil such as aluminum, copper, nickel, and stainless steel, and the thickness thereof is set to 0.2 to 0.5 mm.
  • the thickness is preferably 0.2 mm or more, but is preferably 0.5 mm or less at the maximum. This is because when the thickness exceeds 0.5 mm, it is difficult to fill the both end edges in the width direction of the lead terminals 5 and 6 with a synthetic resin such as the covering film 7, which may cause a decrease in adhesion.
  • both lead terminals 5 and 6 are previously coated with coating films 7 and 7 having a thickness of 0.08 to 0.25 mm.
  • the covering film 7 has a three-layer structure having an innermost layer 71, an intermediate layer 72 and an outermost layer 73. The covering film 7 prevents the lead terminals 5 and 6 from coming into contact with the intermediate layer 42 of the exterior film 4 to cause a short circuit accident.
  • the innermost layer 71 of the covering film 7 is made of an adhesive synthetic resin having good adhesion to the metal as the lead terminal constituent material.
  • the intermediate layer 72 covering the innermost layer 71 is made of an insulating resin.
  • the outermost layer 73 that contacts the innermost layer 41 of the outer film 4 is made of the same system and compatible synthetic resin as the innermost layer 41 of the outer film 4, for example, an olefin resin.
  • the melting point of the outermost layer 73 in the covering film 7 is set to be lower than the melting point of the innermost layer 41 of the exterior film 4.
  • the exterior film 4 has a melting point difference of 9 ° C. or more.
  • the melting point of the outermost layer 73 in the coating film 7 is set to 134 ° C., for example, while the melting point of the innermost layer 41 is 168 ° C.
  • the sealing portion 4 d in the exterior films 4 and 4 is sealed by heat sealing.
  • the melting point of the innermost layer 41 in the exterior films 4 and 4 ( Here, heat sealing is performed at a temperature (188 ° C.) of 20 ° C. or higher than 168 ° C.
  • the melting point of the outermost layer 73 of the covering film 7 in the lead terminals 5 and 6 is set to be lower than the melting point of the innermost layer 41 of the exterior film 4. For this reason, when the site
  • the outermost layer 73 in the covering film 7 is uniformly melted with respect to the innermost layer 41 of the outer film 4 in the seal portion 4d, and both the layers 41 and 73 are well melted and solidified to be consolidated.
  • the sealing performance in the seal portion 4a of the film 4 is effectively enhanced.
  • the constituent material of the outermost layer 73 of the covering film 7 and the constituent material of the innermost layer 41 of the exterior film 4 can be arbitrarily selected and set from thermal adhesive (thermoplastic) synthetic resins.
  • thermal adhesive thermoplastic
  • both layers 73 and 41 are made of the same type of resin, for example, an olefin resin such as polyethylene (PE) or polypropylene (PP), the compatibility of both layers 73 and 41 is exhibited well.
  • the olefin resin is excellent in chemical resistance and can be used positively considering contact with the electrolytic solution.
  • the difference between the melting point of the outermost layer 73 of the covering film 7 and the melting point of the innermost layer 41 of the exterior film 4 can be arbitrarily set, but by setting the melting point difference to 9 ° C. or more as in this example, The melting of the innermost layer 41 of the exterior film 4 and the outermost layer 73 of the covering film 7 are effectively performed, and the sealing performance is further enhanced.
  • the melting point of the outermost layer 73 of the coating film 7 with respect to the lead terminals 5 and 6 is less than 124 ° C., there is a concern about the influence on the heat resistance performance of the battery. If the melting point of the outer layer 73 is set to 124 ° C. or higher, the fear of a decrease in heat resistance is also eliminated.
  • the heat sealing time should be set to 3 to 8 seconds, preferably 4 to 6 seconds. That is, when the heat seal time is too short, there is a risk that it is difficult to reliably seal due to insufficient heating. On the other hand, when the heat sealing time is too long, productivity is lowered, and it is difficult to obtain a good sealing state due to thermal deterioration due to excessive heating.
  • the outermost layer 43 and the intermediate layer 42 of the outer packaging film 4 made of a packaging laminate material have the same material and thickness, and the thicknesses and widths of the lead terminals 5 and 6 are as follows. is there. “About the outermost layer 43 and the intermediate layer 42 of the exterior film 4”
  • the outermost layer 43 made of nylon 25 ⁇ m and the intermediate layer 42 made of aluminum foil (AA standard 8079, O material) are dry laminated and used.
  • Temperature Melting point of innermost layer 41 of exterior film 4 + 30 ° C. Pressure: 0.2MPa
  • Example 1 As a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4, a polypropylene unstretched film having a melting point of 168 ° C. of 30 ⁇ m is selected, and this is dry-laminated on nylon that becomes the outermost layer 43 and aluminum foil that becomes the intermediate layer 42. A packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape as shown in FIG.
  • Example 2 As a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4, a polypropylene unstretched film having a melting point of 168 ° C. of 30 ⁇ m is selected, and this is dry-laminated on nylon that becomes the outermost layer 43 and aluminum foil that becomes the intermediate layer 42. A packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • Example 3 As a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4, a polypropylene unstretched film having a melting point of 143 ° C. of 30 ⁇ m is selected, and this is dry-laminated to nylon as the outermost layer 43 and aluminum foil as the intermediate layer 42. A packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • Example 4 As a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4, a polypropylene unstretched film 30 ⁇ m having a melting point of 134 ° C. is selected, and this is dry-laminated to nylon as the outermost layer 43 and aluminum foil as the intermediate layer 42. A packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • Example 5 As a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4, a polypropylene unstretched film 30 ⁇ m having a melting point of 134 ° C. is selected, and this is dry-laminated to nylon as the outermost layer 43 and aluminum foil as the intermediate layer 42. A packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4 a polypropylene unstretched film having a melting point of 168 ° C. of 30 ⁇ m is selected, and this is dry-laminated on nylon that becomes the outermost layer 43 and aluminum foil that becomes the intermediate layer 42.
  • a packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • the outermost layer 73 is covered with the coating film 7 made of polypropylene having a melting point of 168 ° C. at the lead terminals 5 and 6. The part corresponding to the seal was covered. Thereafter, the seal portion 4d of the exterior film 4 was heat sealed for 5 seconds to obtain a sealed state.
  • a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4 a polypropylene unstretched film having a melting point of 143 ° C. of 30 ⁇ m is selected, and this is dry-laminated to nylon as the outermost layer 43 and aluminum foil as the intermediate layer 42.
  • a packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • a constituent material of the innermost layer 41 in the outer film 4 a polypropylene unstretched film 30 ⁇ m having a melting point of 134 ° C. is selected, and this is dry-laminated to nylon as the outermost layer 43 and aluminum foil as the intermediate layer 42.
  • a packaging laminate material was formed, the packaging laminate material was formed into a square shape, and processed into a bag shape to obtain an exterior film 4.
  • the electrochemical device is described as an example applied to a thin battery.
  • the present invention is not limited to a thin battery, and can be applied to various electrochemical devices such as an electric double capacitor. .
  • the electrochemical device of the present invention can be used as a power source for electric vehicles, mobile phones and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

電気化学素子を収容する外装フィルムにおけるリード端子引き出し部位のシール性の向上を図ることができる電気化学デバイスを提供する。 少なくとも最内層41が熱接着性合成樹脂からなる積層状の外装フィルム4に電気化学素子10を収容して該外装フィルム4のシール部4dをヒートシールする電気化学デバイスであって、電気化学素子10に接続されているリード端子5,6に、外装フィルム4のシール部4dに対応して積層状のリード端子用被覆フィルム7を設け、このリード端子用被覆フィルム7における最外層73の融点を外装フィルム4の最内層41の融点未満に設定する。

Description

電気化学デバイスおよびその製造方法
 この発明は、例えば電気自動車や携帯電話等の電源に使用されるリチウムイオン2次電池ないしは電気二重層キャパシタ等に適用される電気化学デバイスおよびその製造方法に関する。
 従来より、医薬品や食品分野等の包装材として広く用いられている包装用ラミネート材料は、その応用として、電極や電解液を封入することにより電池をはじめとする電気化学デバイスの外装フィルムとしても利用されており、それらの軽量化および薄層化に大きく貢献している。
 従来、例えば、電極や電解質を含む発電要素を外装フィルムに収容するとともに、リード端子を引き出した状態で外装フィルムの周縁部に対してヒートシールを施して融着することにより、前記発電要素を封入する構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような包装用ラミネート材料からなる外装フィルムは、複数層からなり、その最外層が例えばポリエチレンテレフタレート(PET)やナイロンで構成される一方、電解液等と接する最内層が熱溶着性の材料(例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレン系のアイオノマー、ポリプロピレンのようなポリオレフィン樹脂)で構成されている。
 また、外装フィルムには、電気化学デバイスに対する外部からの水分の浸入や内部からの電解液の蒸発を防止するために、中間層としてアルミニウム箔あるいはSUS箔等の金属箔を設けてある。なお、最外層は、機械的強度を保ち、中間層の金属箔を保護することを目的とし、突き刺しなどの外力から守る役割を果たしている。
 このような電気化学デバイスを作製するには、包装用ラミネート材料を、例えば方形状に切り出して外装フィルムとし、それで電極や電解液等を含む素子を収容した状態で該外装フィルムにおける周縁部等のシール部を熱圧着し、これにより、前記電極や電解液等の電気化学素子が外装フィルム内に封入されることになる。
 ところで、この電気化学デバイスにおける一対のリード端子は、各外端部が外装フィルムにおけるシール部から外部に引き出されるとともに、該シール部に対応する部位がヒートシールによって外装フィルムにおける最内層の熱溶着性合成樹脂に接着されているが、シール時にリード端子が外装フィルムにおける最内層を突き破り、中間層の金属箔に接触して、短絡してしまう場合がある。
 このような不具合を防止するため、従来、外装フィルムにおけるシール部に対応してリード端子に対して合成樹脂フィルムで被覆する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。具体的には、例えば正極側リード端子あるいは負極リード端子における前記シール部に対応する部位を予め絶縁性の熱融着性合成樹脂のフィルムで被覆しておくものである。
 しかし、このようにリード端子に被覆フィルムを設ける技術を適用したものであっても、被覆フィルムの構成材である合成樹脂と該リード端子の構成材である金属との密着性不足によって十分なシール性が得られず、電池のサイクル寿命を延ばす障害となっていた。
 この問題を解決するため、既に、リード端子に対して、金属と密着性の良い接着性合成樹脂層を最内層として、その上に絶縁性合成樹脂層、最外層にオレフィン樹脂層を順次積層する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特公昭59-38708号公報 特開平10-302756号公報 特開2001-57184号公報
 しかしながら、上記構成の電気化学デバイスにあっても、外装フィルムにおける最内層の合成樹脂とリード端子上に設けられた最外層のオレフィン樹脂層との間で十分なシール性が確保できないといった問題があった。この問題は、ヒートシールする際に、シール部の温度にバラツキがあることに起因していると考える。
 本発明の好ましい実施形態は、関連技術における上述した及び/又は他の問題点に鑑みてなされたものである。本発明の好ましい実施形態は、既存の方法及び/又は装置を著しく向上させることができるものである。
 この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、リード端子用被覆フィルムと外装フィルムとの密着性を高めて、適正なシール性を確保でき、耐久性能の向上を図ることができる電気化学デバイスおよびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明のその他の目的及び利点は、以下の好ましい実施形態から明らかであろう。
 上記課題は、以下の手段によって解決される。
 [1]少なくとも最内層が熱接着性合成樹脂からなる積層状の外装フィルムと、
 前記外装フィルムに収容された電気化学素子と、
 内端部が前記電気化学素子に電気的に接続されて、外端部が外装フィルムから外部に引き出されたリード端子と、
 最外層が前記外装フィルムの最内層と相溶性を有する熱接着性合成樹脂で構成されて、前記外装フィルムによるシール部に対応して設けられた積層状のリード端子用被覆フィルムとを備え、
 前記リード端子を前記被覆フィルムを介して挟んだ状態で前記外装フィルムによるシール部がヒートシールで融着され、
 前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点が前記外装フィルムの最内層の融点未満に設定されていることを特徴とする電気化学デバイス。
 [2]前記外装フィルムにおける最内層の融点と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点との差が9℃以上である前項1に記載の電気化学デバイス。
 [3]前記外装フィルムにおける最内層の融点が124℃以上である前項1または2に記載の電気化学デバイス。
 [4]前記リード端子用被覆フィルムの厚みが、0.08~0.25mmである前項1ないしは3のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
 [5]リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点が168℃以下である前項1ないしは4のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
 [6]前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とが同系統の合成樹脂で構成されている前項1ないしは5のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
 [7]前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とは、オレフィン系の合成樹脂で構成されている前項6に記載の電気化学デバイス。
 [8]前記リード端子の厚みが0.2~0.5mmである前項1ないしは7のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
 [9]前記電気化学素子は、少なくとも正極、負極、および正負両極間に介在される電解質を含む電池用発電要素を備えたものである前項1ないしは8のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
 [10]少なくとも最内層が熱接着性合成樹脂からなる積層状の外装フィルムと、電気化学素子と、リード端子と、最外層が前記外装フィルムの最内層と相溶性を有する熱接着性合成樹脂により構成され、かつその最外層の融点が前記外装フィルムの最内層の融点未満に設定された積層状のリード端子用被覆フィルムとを準備する工程と、
 前記リード端子の一部を前記被覆フィルムにて被覆する工程と、
 前記外装フィルムに、電気化学素子を収容する工程と、
 リード端子をその外端部を前記外装フィルムから引き出した状態で内端部を前記電気化学素子に電気的に接続する工程と、
 前記リード端子を部分的に被覆した前記被覆フィルムに、前記外装フィルムによるシール部をヒートシールにて融着する工程と、を含むことを特徴とする電気化学デバイスの製造方法。
 [11]前記外装フィルムにおけるシール部に対して、前記外装フィルムにおける最内層の融点よりも20℃以上の温度でヒートシールを施すようにした前10に記載の電気化学デバイスの製造方法。
 [12]前記外装フィルムにおけるシール部に対するヒートシール時間が、3~8secである前項10または11に記載の電気化学デバイスの製造方法。
 前項[1]に記載の発明によれば、リード端子用被覆フィルムの最外層の融点が外装フィルムの最内層の融点未満であるので、外装フィルムのシール部をヒートシールした際、外装フィルムの最内層とリード端子用被覆フィルムの最外層との間に、外装フィルム側が高くなるような温度差が生じようとも、該外装フィルムの最内層とリード端子用被覆フィルムの最外層との溶融がほぼ並行して進行する。このため、シール部において前記リード端子用被覆フィルムの最外層と外装フィルムの最内層との双方が均一に溶融し合って固まることになり、シール部位における密封性が効果的に高められる。
 前項[2]に記載の発明によれば、リード端子用被覆フィルムの最外層と外装フィルムの最内層との融点差が9℃以上であるから、前記ヒートシールを行った際のリード端子用被覆フィルムの最外層と外装フィルムの最内層とがより均一に溶融し、シール状態が一層良好になる。
 前項[3]に記載の発明によれば、外装フィルムの最内層の融点が124℃以上であるので、電気化学素子としての耐熱性が確保される。
 前項[4]に記載の発明によれば、リード端子用被覆フィルムの厚みが所定の厚みに設定されているため、被覆フィルムをリード端子に隙間なく密着させて被覆することができ、密封性を一層向上させることができる。
 前項[5]に記載の発明によれば、リード端子用被覆フィルムの最外層の融点が168℃以下であるので、ヒートシール時における作業性が向上する。
 前項[6]に記載の発明によれば、前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とが同系統の合成樹脂であるので、ヒートシール時の両層の相溶性が有効に発揮される。
 前項[7]に記載の発明によれば、前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とは、オレフィン系の合成樹脂であるので、ヒートシール時の両者の相溶性が一層有効に発揮されるうえ、電解質等に対する耐薬品性が、より一層向上される。
 前項[8]に記載の発明によれば、リード端子の厚みが0.2~0.5mmであるので、前記ヒートシール時のリード端子の放熱抑制が、大電流を流す電気化学デバイス等において効果的になされるうえ、加工時間の短縮化も図ることができる。
 前項[9]に記載の発明によれば、前記電気化学素子は、電池用発電要素を備えたものであるので、リード端子引き出し部位でのシール性の高い薄形電池を容易に提供可能となる。
 前項[10]に記載の発明によれば、本発明の電気化学デバイスを確実に製作することができる。
 前項[11]に記載の発明によれば、外装フィルムにおけるシール部に対して、前記外装フィルムにおける最内層の融点よりも20℃以上の温度でヒートシールを施すので、前記リード端子の放熱に左右されるこなく、的確なシール性を付与することができる。
 前項[12]に記載の発明によれば、前記外装フィルムにおけるシール部に対するヒートシール時間が、3~8secであるので、シール部が確実に密閉された高品質の電気化学デバイスを効率良く製造することができる。
図1はこの発明の実施形態に係る電気化学デバイスが適用された薄形電池を封止状態で示す断面図である。 図2は同じく薄形電池を封止前の状態で示す分解斜視図である。 図3は同じく薄形電池を封止状態で示す分解断面図である。 図4は図3のAの部分の拡大断面図である。 図5は薄形電池のリード端子におけるシール部付近を示す斜視図である。 図6は同じくリード端子におけるシール部付近を密封した状態で示す断面図である。 図7は袋状に加工された外装フィルムに電気化学素子を収容した状態を示す斜視図である。 図8は実施例および比較例における密封性評価の結果を示す表である。
 以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、この発明の実施形態に係る電気化学デバイスが適用された薄形電池を封止状態で示す断面図、図2は、同じく薄形電池を封止前の状態で示す分解斜視図、図3は、同じく薄形電池を封止状態で示す分解断面図である。
 図1~図3において、この薄型電池は、周縁部が溶着されて内部が密閉される2枚の外装フィルム4,4と、外装フィルム4,4内に収容される電気化学素子10と、一端部としての内端部5a,6aが電気化学素子10に接続され、他端部としての外端部5b,6bが外装フィルム4,4の外部に配置される一対のリード端子5,6と、リード端子5,6における外装フィルム4,4の引出部(シール部4d)に対応した位置に被覆される封止フィルム7,7とを備えている。
 電気化学素子10は、正極1と負極2とが、電解質部3を介して積層されて構成されている。電解質部3は、例えばセパレートおよび電解液を組み合わせたもの、セパレータおよびゲル電解質を組み合わせたもの、ゲル電解質単体からなるもの、固体電解質単体からなるもの等によって構成されている。言うまでもなく、電解質部3は、例示した構成に限定されるものではない。
 さらに正極1および負極2は、金属箔、例えばアルミニウム箔ないしは銅箔等の表面にLiCoOやLiCoMn等の正極材料およびLiCTi12等の負極材料が炭素導電助材やバインダーとともに塗布された構成となっている。
 そして一対のリード端子5,6の各内端部5a,5bが、電気化学素子10の正極1および負極2に溶接等によってそれぞれ固定されて、電気的にそれぞれ接続されている。
 前記外装フィルム4は、積層状の構造、例えば図4に示すように最内層41、中間層42および最外層43を有する3層構造である。最内層41は、熱接着性(熱可塑性)合成樹脂、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレン系のアイオノマー、ポリプロピレンのようなポリオレフィン樹脂等から選択されたもので構成されている。最外層43は、ポリエチレンテレフタレート(PET)ないしはナイロンから選択されたもので構成されている。
 外装フィルム4における中間層42は、金属箔、例えばアルミニウム箔ないしはSUS箔から選択されたもので構成されている。この中間層42により、外部からの水分の浸入や内部からの電解液の蒸発が有効に防止されている。また、最外層43は、機械的強度を確保し、中間層42を保護する役目をもっている。
 この例における外装フィルム4は、最内層41として、融点が例えば168℃であるポリプロピレン未延伸フィルムを使用してドライラミネートした包装用ラミネート材料を袋状に加工したものが使用されている。
 前記正極側および負極側リード端子5,6は、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス等の金属箔から構成されており、その厚みは、0.2~0.5mmに設定されている。
 つまり、このリード端子5,6には、大電流を流すために抵抗を下げる必要があり、その厚みは、0.2mm以上が好ましいが、最大でも0.5mm以下にするのがよい。厚みが0.5mmを超える場合、リード端子5,6の幅方向の両端縁に対して被覆フィルム7等の合成樹脂で埋めるのが困難となり、密着性の低下を招くおそれがあるからである。
 前記外装フィルム4でヒートシールされる部位4dに対応して、両リード端子5,6には、厚みが、0.08~0.25mmの被覆フィルム7,7でそれぞれあらかじめ被覆されている。この被覆フィルム7は、最内層71、中間層72および最外層73を有する3層構造を有している。そしてこの被覆フィルム7により、リード端子5,6が外装フィルム4の中間層42に接触して短絡事故を起こすことを防止してある。
 この被覆フィルム7における最内層71は、例えば図6に示すように、リード端子構成材である金属に対して密着性の良い接着性の合成樹脂で構成されている。この最内層71を覆う中間層72は、絶縁性樹脂で構成されている。また、外装フィルム4の最内層41に接触する最外層73は、該外装フィルム4の最内層41と同系統で相溶性の合成樹脂、例えばオレフィン樹脂で構成されている。
 そして、この被覆フィルム7における最外層73の融点は、外装フィルム4の最内層41の融点未満に設定されており、この例では、融点差が9℃以上になるように、例えば外装フィルム4の最内層41の融点が168℃に対して、被覆フィルム7における最外層73の融点が、例えば134℃に設定されている。
 上記外装フィルム4,4に電気化学素子10を収容した後、外装フィルム4,4におけるシール部4dをヒートシールして密封するが、その場合、前記外装フィルム4,4における最内層41の融点(ここでは、168℃)よりも20℃以上の温度(188℃)でヒートシールを行う。
 ここで、ヒートシールを行う際には、外装フィルム4の外側から熱を加えるため、外装フィルム4の最内層41に対し被覆フィルム7の最外層73には熱が伝わりにくくなっている。加えて、金属材であるリード端子5,6から放熱されるため、この点においても、被覆フィルム7の最外層73側の温度が低下してしまう。このため、外装フィルム4の最内層41と被覆フィルム7の最外層73との間に、外装フィルム4の最内層41側が高くなるような温度差が生じてしまう。なお、この現象は、リード端子5,6の厚みが大きくなる程、顕著に現れる。
 そこで本実施形態においては、リード端子5,6における被覆フィルム7の最外層73の融点を外装フィルム4の最内層41の融点未満に設定している。このため、外装フィルム4におけるリード端子5,6に対応する部位をヒートシールした際に、外装フィルム4の最内層41とリード端子用被覆フィルム7の最外層73との間に、外装フィルム4側が高くなるような温度差が生じようとも、外装フィルム4の最内層41とリード端子用被覆フィルム7の最外層73との溶融がほぼ同時に開始され、両層41,73の溶融が並行して進行していく。
 従って、シール部4dにおいて被覆フィルム7における最外層73が外装フィルム4の最内層41に対して均一的に溶融し、両層41,73が良好に溶融し合って固結することになり、外装フィルム4のシール部4aにおける密封性が有効に強化される。
 ところで、被覆フィルム7の最外層73の構成材と外装フィルム4の最内層41の構成材とは、熱接着性(熱可塑性)合成樹脂から任意に選択して設定可能であるが、この例のように、両層73,41を同系統の樹脂、例えばポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂を採用してあると、両層73,41の相溶性が良好に発揮される。とくに、オレフィン系樹脂は耐薬品性に優れており、電解液との接触を考慮すると、積極的に使用できる。
 また、被覆フィルム7の最外層73の融点と外装フィルム4の最内層41の融点との差は任意に設定可能であるが、この例のように融点差が9℃以上に設定することにより、外装フィルム4の最内層41の溶融と被覆フィルム7の最外層73との溶融が効果的に行われて、シール性能が一層高められる。
 また、リード端子5,6に対する被覆フィルム7の最外層73の融点が124℃未満の場合には、電池の耐熱性能への影響が懸念されるが、この例のように、被覆フィルム7の最外層73の融点を124℃以上に設定してあれば、耐熱性の低下のおそれも解消される。
 外装フィルム4の最内層41の融点が168℃を超える場合には、ヒートシールにエネルギーと時間がかかり、生産性が低下することから、168℃以下であることが好ましい。
 またヒートシール時間は、3~8sec、望ましくは4~6secに設定するのが良い。すなわちヒートシール時間が短過ぎる場合には、加熱不足により、確実にシールすることが困難になるおそれがある。逆に、ヒートシール時間が長過ぎる場合には、生産性が低下するとともに、加熱過多による熱劣化により、良好なシール状態を得ることが困難になるおそれがある。
 つぎに、上記構成の薄形電池による実施例および比較例について説明する。
 なお、実施例と比較例は、包装用ラミネート材料からなる外装フィルム4の最外層43、中間層42の材質・厚み、リード端子5,6の厚みおよび幅は同じものとし、それぞれ次の通りである。
『外装フィルム4の最外層43と中間層42について』
 ナイロン25μmからなる最外層43と、アルミニウム箔(AA規格8079、O材)からなる中間層42とをドライラミネートして使用する。
『リード端子について』
 厚さ:0.2mm
 幅:50mm
『ヒートシール条件について』
 温度:外装フィルム4の最内層41の融点+30℃
 圧力:0.2MPa
〔実施例1〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が168℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、図7に示すように袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点134℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔実施例2〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が168℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点143℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔実施例3〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が143℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点134℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔実施例4〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が134℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点124℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔実施例5〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が134℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点126℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔比較例1〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が168℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点168℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔比較例2〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が143℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点143℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔比較例3〕
 前記外装フィルム4における最内層41の構成材として、融点が134℃であるポリプロピレン未延伸フィルム30μmを選択し、これを最外層43となるナイロンと中間層42となるアルミニウム箔とにドライラミネートして包装用ラミネート材料を形成し、この包装用ラミネート材料を方形に成形するとともに、袋状に加工して外装フィルム4とした。
 この外装フィルム4の内容物として(EC:DEC=1:1+1moILiPF6)の組成の疑似電解液10gを投入した後、最外層73が融点134℃のポリプロピレンからなる被覆フィルム7によりリード端子5,6におけるシール対応部位を被覆した。その後、前記外装フィルム4におけるシール部4dに対して5secのヒートシールを施して密封状態とした。
〔比較例4〕
 比較例2と同条件であるが、ヒートシール時間を20secにて行った。
〈密封性評価〉
 各検体にタブ部が下向きになるよう静置して85℃で1週間の保存テストを行い、その後各検体内部に注射針より圧力を計測しながら空気を送り込み、破裂するに至る圧力を測定した。その結果を図8に示す。
 図8の表からも明らかなように、実施例1~5においては、いずれも空気圧入装置の最大圧力である02MPaに至っても破裂することはなかった。これに対し、比較例1~3においては、破裂し、密封性が劣ることが確認された。また比較例1~3において、破裂の起点を確認したところ、外装フィルム4における最内層41と、リード端子5,6の被覆フィルム7における最外層73との界面であることが判った。
 なお、この発明の実施形態においては、電気化学デバイスをとして、薄形電池に適用した例で説明したが、薄形電池に限らず、電気二重キャパシタ等の各種電気化学デバイスに適用可能である。
 本願は、2009年1月13日付で出願された日本国特許出願の特願2009-4913号の優先権主張を伴うものであり、その開示内容は、そのまま本願の一部を構成するものである。
 ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではなく、ここに示され且つ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、この発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。
 本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものであるが、この開示は本発明の原理の実施例を提供するものと見なされるべきであって、それら実施例は、本発明をここに記載しかつ/または図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、多くの図示実施形態がここに記載されている。
 本発明の図示実施形態を幾つかここに記載したが、本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではなく、この開示に基づいていわゆる当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良及び/又は変更を有するありとあらゆる実施形態をも包含するものである。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施例に限定されるべきではなく、そのような実施例は非排他的であると解釈されるべきである。
 この発明の電気化学デバイスは、電気自動車や携帯電話等の電源として利用可能である。
1・・・正極
2・・・負極
3・・・電解質
4・・・外装フィルム
4d・・・外装フィルムのシール部
5・・・正極側リード端子
5a・・・正極側リード端子の内端部
5b・・・正極側リード端子の外端部
6・・・負極側リード端子
6a・・・負極側リード端子の内端部
6b・・・負極側リード端子の外端部
7・・・・リード端子用被覆フィルム
10・・・電気化学素子
41・・・外装フィルムの最内層
73・・・リード端子用被覆フィルムの最外層

Claims (12)

  1.  少なくとも最内層が熱接着性合成樹脂からなる積層状の外装フィルムと、
     前記外装フィルムに収容された電気化学素子と、
     内端部が前記電気化学素子に電気的に接続されて、外端部が外装フィルムから外部に引き出されたリード端子と、
     最外層が前記外装フィルムの最内層と相溶性を有する熱接着性合成樹脂で構成されて、前記外装フィルムによるシール部に対応して設けられた積層状のリード端子用被覆フィルムとを備え、
     前記リード端子を前記被覆フィルムを介して挟んだ状態で前記外装フィルムによるシール部がヒートシールで融着され、
     前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点が前記外装フィルムの最内層の融点未満に設定されていることを特徴とする電気化学デバイス。
  2.  前記外装フィルムにおける最内層の融点と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点との差が9℃以上である請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3.  前記外装フィルムにおける最内層の融点が124℃以上である請求項1または2に記載の電気化学デバイス。
  4.  前記リード端子用被覆フィルムの厚みが、0.08~0.25mmである請求項1ないしは3のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
  5.  リード端子用被覆フィルムにおける最外層の融点が168℃以下である請求項1ないしは4のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
  6.  前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とが同系統の合成樹脂で構成されている請求項1ないしは5のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
  7.  前記外装フィルムにおける最内層と前記リード端子用被覆フィルムにおける最外層とは、オレフィン系の合成樹脂で構成されている請求項6に記載の電気化学デバイス。
  8.  前記リード端子の厚みが0.2~0.5mmである請求項1ないしは7のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
  9.  前記電気化学素子は、少なくとも正極、負極、および正負両極間に介在される電解質を含む電池用発電要素を備えたものである請求項1ないしは8のいずれか一つの項に記載の電気化学デバイス。
  10.  少なくとも最内層が熱接着性合成樹脂からなる積層状の外装フィルムと、電気化学素子と、リード端子と、最外層が前記外装フィルムの最内層と相溶性を有する熱接着性合成樹脂により構成され、かつその最外層の融点が前記外装フィルムの最内層の融点未満に設定された積層状のリード端子用被覆フィルムとを準備する工程と、
     前記リード端子の一部を前記被覆フィルムにて被覆する工程と、
     前記外装フィルムに、電気化学素子を収容する工程と、
     前記リード端子をその外端部を前記外装フィルムから引き出した状態で内端部を前記電気化学素子に電気的に接続する工程と、
     前記リード端子を部分的に被覆した前記被覆フィルムに、前記外装フィルムによるシール部をヒートシールにて融着する工程と、を含むことを特徴とする電気化学デバイスの製造方法。
  11.  前記外装フィルムにおけるシール部に対して、前記外装フィルムにおける最内層の融点よりも20℃以上の温度でヒートシールを施すようにした請求項10に記載の電気化学デバイスの製造方法。
  12.  前記外装フィルムにおけるシール部に対するヒートシール時間が、3~8secである請求項10または11に記載の電気化学デバイスの製造方法。
PCT/JP2010/050129 2009-01-13 2010-01-08 電気化学デバイスおよびその製造方法 WO2010082532A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800111184A CN102349174A (zh) 2009-01-13 2010-01-08 电化学器件及其制造方法
KR1020117016160A KR101280798B1 (ko) 2009-01-13 2010-01-08 전기 화학 디바이스 및 그 제조 방법
SG2011051612A SG173025A1 (en) 2009-01-13 2010-01-08 Electrochemical device and process of manufacturing same
US13/144,127 US20120082888A1 (en) 2009-01-13 2010-01-08 Electrochemical device and process of manufacturing same
EP10731201.9A EP2383818A4 (en) 2009-01-13 2010-01-08 ELECTROCHEMICAL DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004913A JP5457040B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP2009-004913 2009-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010082532A1 true WO2010082532A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=42339785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050129 WO2010082532A1 (ja) 2009-01-13 2010-01-08 電気化学デバイスおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120082888A1 (ja)
EP (1) EP2383818A4 (ja)
JP (1) JP5457040B2 (ja)
KR (1) KR101280798B1 (ja)
CN (1) CN102349174A (ja)
SG (1) SG173025A1 (ja)
WO (1) WO2010082532A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374742B2 (ja) * 2010-10-27 2013-12-25 日新製鋼株式会社 ラミネート式電池の外装材、ラミネート式電池の外装材製造方法及びラミネート式電池の製造方法
KR20120126932A (ko) * 2011-05-13 2012-11-21 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차전지의 실링방법 및 실링장치
JP2013134818A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Showa Denko Kk 端子リード
CN104145350B (zh) * 2012-02-29 2017-07-21 日新制钢株式会社 层叠式电池的外壳件、层叠式电池的外壳件的制造方法、以及层叠式电池的制造方法
TWI623126B (zh) * 2013-06-14 2018-05-01 凸版印刷股份有限公司 樹脂薄膜、金屬端子構件、及二次電池
JP6094808B2 (ja) * 2013-07-03 2017-03-15 株式会社デンソー ラミネート密閉電池
KR102507154B1 (ko) * 2013-07-17 2023-03-08 도판 인사츠 가부시키가이샤 이차 전지용 단자 피복 수지 필름, 이차 전지용 탭 부재, 및 이차 전지
KR101400845B1 (ko) 2013-10-15 2014-05-29 금정산업 주식회사 적층형 세라믹 콘덴서 제조를 위한 고온용 진공압착 백
JP6624051B2 (ja) 2014-03-19 2019-12-25 凸版印刷株式会社 二次電池
JP6426934B2 (ja) * 2014-07-29 2018-11-21 昭和電工パッケージング株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
US9634301B2 (en) 2015-01-05 2017-04-25 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery cell with secondary seal
USD773390S1 (en) 2015-02-27 2016-12-06 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery cell
US20160351865A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 GM Global Technology Operations LLC Folded laminate battery cell
CN106977894A (zh) * 2017-04-20 2017-07-25 中航锂电(洛阳)有限公司 一种复合阻燃塑料材料、复合阻燃塑料件、马甲结构的电池外壳及锂离子电池
WO2023127066A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線、絶縁膜及び非水電解質電池
WO2023127067A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線、絶縁膜及び非水電解質電池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938708A (ja) 1982-08-30 1984-03-02 Fujitsu Ltd 光フアイバコネクタ
JPS5938708B2 (ja) 1979-03-26 1984-09-18 松下電器産業株式会社 扁平型電池
JPH10302756A (ja) 1997-02-26 1998-11-13 Sony Corp 薄型電池
JP2000268789A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Hitachi Maxell Ltd 薄型電池用封止材
JP2001057184A (ja) 1999-08-20 2001-02-27 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2001093489A (ja) * 1999-01-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JP2004319099A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル
JP2007087801A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2009004913A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086754A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd シ−トバツテリ−
JPH06196170A (ja) * 1992-06-30 1994-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH0722021A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用炭素電極およびその製造方法
JP4491843B2 (ja) * 1998-02-24 2010-06-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法
JP2000285885A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Japan Storage Battery Co Ltd 電池の製造方法
EP2141755B1 (en) * 2001-01-18 2013-06-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery and lead-insulating film
JP4595302B2 (ja) * 2003-09-04 2010-12-08 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
CN101032043B (zh) * 2004-09-30 2011-06-08 住友电气工业株式会社 非水电解质电池用引线和非水电解质电池
JP4784236B2 (ja) * 2004-09-30 2011-10-05 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線及び非水電解質電池
KR101005448B1 (ko) * 2006-03-13 2011-01-05 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 필름 외장 전기 디바이스
JP4508199B2 (ja) * 2007-02-05 2010-07-21 ソニー株式会社 リード用シーラントフィルム及び非水電解質電池
JP5308696B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-09 藤森工業株式会社 封止フィルムおよび封止フィルム付電極

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938708B2 (ja) 1979-03-26 1984-09-18 松下電器産業株式会社 扁平型電池
JPS5938708A (ja) 1982-08-30 1984-03-02 Fujitsu Ltd 光フアイバコネクタ
JPH10302756A (ja) 1997-02-26 1998-11-13 Sony Corp 薄型電池
JP2001093489A (ja) * 1999-01-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JP2000268789A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Hitachi Maxell Ltd 薄型電池用封止材
JP2001057184A (ja) 1999-08-20 2001-02-27 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2004319099A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル
JP2007087801A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2009004913A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2383818A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN102349174A (zh) 2012-02-08
EP2383818A4 (en) 2015-03-11
KR101280798B1 (ko) 2013-07-05
EP2383818A1 (en) 2011-11-02
KR20110105799A (ko) 2011-09-27
US20120082888A1 (en) 2012-04-05
JP2010165481A (ja) 2010-07-29
JP5457040B2 (ja) 2014-04-02
SG173025A1 (en) 2011-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457040B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP5422842B2 (ja) 電気化学デバイス
US9450215B2 (en) Outer casing material for battery and lithium secondary battery
JP5171824B2 (ja) 蓄電デバイス
JP4828458B2 (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
JP4961673B2 (ja) 非水電解質電池用タブリードの製造方法
JP2014026980A (ja) 電気化学デバイス
JP6315572B2 (ja) 電気化学セル
JP6121710B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
KR101797338B1 (ko) 2차 전지
JP6355117B2 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2007026901A (ja) フィルムパッケージ型電池
JP2014239053A (ja) フィルム外装電気デバイス
JP2015153694A (ja) 電気化学セル
JP3997430B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
KR101546002B1 (ko) 전기화학 에너지 저장 장치
JP2019160659A (ja) 電気化学素子
JP2016001574A (ja) ラミネート外装電池
JP4375148B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
JP2016197491A (ja) 電池用外装材及びそれを用いた電池
CN114597600B (zh) 层压式电池
JP2023014551A (ja) タブリード及びその製造方法並びにタブリードを含むラミネート型の電池又はキャパシタ
JP2023014550A (ja) タブリード及びその製造方法並びにタブリードを含むラミネート型の電池又はキャパシタ
JP2007005102A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
JP2015103291A (ja) ラミネート型電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080011118.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10731201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117016160

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010731201

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010731201

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13144127

Country of ref document: US