JP2000268789A - 薄型電池用封止材 - Google Patents

薄型電池用封止材

Info

Publication number
JP2000268789A
JP2000268789A JP11074700A JP7470099A JP2000268789A JP 2000268789 A JP2000268789 A JP 2000268789A JP 11074700 A JP11074700 A JP 11074700A JP 7470099 A JP7470099 A JP 7470099A JP 2000268789 A JP2000268789 A JP 2000268789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
sealing material
lead
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11074700A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nishihama
秀樹 西濱
Osamu Ishida
修 石田
Hiroshi Nakai
寛 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP11074700A priority Critical patent/JP2000268789A/ja
Publication of JP2000268789A publication Critical patent/JP2000268789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リード部に基づく短絡の発生を防止すること
ができる薄型電池用封止材を提供する。 【解決手段】 金属箔を芯材とするラミネートフィルム
からなる外装材で発電要素を密封するとともに電極のリ
ード部を上記外装材の封止部分より外部に取り出す薄型
電池におけるリード部と外装材との間に配置する封止材
として、3層の樹脂層で構成し、かつ上記3層の樹脂層
中の中間層を他の層を構成する樹脂よりも融点の高い樹
脂で構成して封止材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄型電池、特にポ
リマーリチウムイオン電池などの薄型ポリマー電解質電
池のリード部の封止に用いる封止材に関し、さらに詳し
くは、上記リード部に基づく電気的短絡の発生を防止す
ることができる薄型電池用封止材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より電池を薄形化する試みは数多く
なされてきたが、電解質が液状のため金属缶などの強固
な材料での密封が必要であった。
【0003】ところが、近年、電解質を固体化したもの
やゲル化したものなどが提案されるに至り、外装材は必
ずしも強固な金属缶である必要がなくなり、数々の方策
が考えられている。
【0004】その一つとして、金属缶に代えて、金属箔
を芯材とするラミネートフィルムを外装材として用いる
ことが考えられ、それによって、耐湿性を保持したまま
電池の薄型化が可能になってきた。
【0005】上記金属箔を芯材とするラミネートフィル
ムは内層が加熱により溶着する熱溶着性樹脂で構成され
ていて、この金属箔を芯材とするラミネートフィルムを
外装材として用いて発電要素を密封する場合、通常、上
記発電要素より大きいラミネートフィルムを2枚用い、
それを発電要素の上下に配置し、ラミネートフィルム同
士の接合部分を加熱して、ラミネートフィルムの内層の
熱溶着性樹脂同士を溶着させて封止するか、あるいは、
上記ラミネートフィルムを袋状にしておき、その内部に
発電要素を収容した後、その開口部を加熱してラミネー
トフィルムの内層の熱溶着性樹脂同士を溶着させて封止
する方法が採用されているが、その場合、電極のリード
部の取り出しは、上記の外装材の封止部分より取り出さ
れることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記金属箔
を芯材とするラミネートフィルムで発電要素を密封した
場合、電極のリード部とラミネートフィルムの金属箔と
が接触して短絡を引き起こすという問題があった。
【0007】すなわち、金属箔を芯材とするラミネート
フィルムの端面では多層構造の内側にある金属箔もむき
出しの状態になっており、その部分の金属箔と電極のリ
ード部とが直接接触したり、あるいは封止時の加熱によ
り内層の熱溶着性樹脂が溶着しすぎて金属箔がむき出し
の状態になり、その部分の金属箔が電極のリード部と直
接接触し、その金属箔を介して正負極間の短絡が生じる
という問題があった。
【0008】本発明は、上記のような従来技術における
問題点を解決し、薄型電池における電極のリード部と外
装材としてのラミネートフィルムの金属箔との接触によ
る短絡の発生を防止することができる薄型電池用封止材
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属箔を芯材
とするラミネートフィルムからなる外装材で発電要素を
密封するとともに少なくとも一方の電極のリード部の一
方の端部を上記外装材の封止部分より外部に取り出す薄
型電池の封止部分における電極のリード部と外装材との
間に配置する封止材として、3層の樹脂層で構成し、か
つ上記3層の樹脂層中の中間層を他の層を構成する樹脂
より融点の高い樹脂で構成することによって、上記課題
を解決したものである。
【0010】本発明者らが上記構成の本発明に至った経
過および本発明によって電極のリード部に基づく短絡の
発生を防止できる理由を説明すると、次の通りである。
【0011】正負極の短絡の原因は、外装材として用い
るラミネートフィルムの金属箔が電極のリード部に直接
接触するためである。従って、何らかの方法でこの金属
箔とリード部との接触が生じないようにすれば、短絡の
発生を防止することができると考えられる。
【0012】ところが、電極のリード部は金属で構成さ
れているため、外装材としてのラミネートフィルムの熱
溶着性樹脂との溶着は必ずしも良好でなく、通常、ラミ
ネートフィルムの熱溶着性樹脂同士の溶着より長い時間
または高い温度が必要である。そのため、ラミネートフ
ィルムの熱溶着性樹脂が溶融しすぎて、芯材の金属箔が
むき出しの状態になり、それがリード部と接触して短絡
を引き起こすことになる。
【0013】そこで、電極のリード部を何らかの絶縁材
料で覆っておけば、短絡の発生を防止することができる
が、リード部と絶縁材料とは強固に溶着していないと電
池内部の密閉性が保たれなくなる。
【0014】そのため、本発明では、電極のリード部と
外装材としてのラミネートフィルムとの間に配置する封
止材を3層構造にし、その中間層には他の層を構成する
樹脂よりも融点の高い樹脂を用い、内層と外層とが溶融
して電極のリード部や外装材と溶着する場合にも中間層
が溶融せず、そのまま絶縁層として残り、外装材として
のラミネートフィルムの金属箔と電極のリード部とが直
接接触するのを防止して短絡の発生を防止できるように
したのである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明において、上記封止材の中
間層を構成する樹脂としては、外側の層(内層、中間層
および外層の3層構造なので、どちらが内層で、どちら
が外層であるかの区別はないが、本明細書では、便宜
上、リード部に溶着する側を内層、外装材としてのラミ
ネートフィルムに溶着する側を外層として説明する)よ
り融点の高いものであることが必要であり、例えば、ポ
リプロピレン、ポリエステルテレフタレート(PE
T)、ポリイミド、ナイロン、ポリカーボネートなどが
好適に用いられる。また、内層や外層を構成する樹脂と
しては、熱溶着性の優れた樹脂であることが好ましく、
例えば、低密度ポリエチレン、硬質塩化ビニル樹脂、可
塑化塩化ビニル樹脂、アイオノマー、セルローズアセテ
ート樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂などが好適に用
いられる。上記封止材において、内層と外層とは同じ樹
脂で構成してもよいし、また、異なる樹脂で構成しても
よい。
【0016】上記封止材における中間層の厚さとして
は、絶縁性の確保を図る観点から、5μm以上、特に8
μm以上が好ましい。この中間層の厚みは厚くなればな
るほど、絶縁性は優れたものになるが、あまりにも厚く
なりすぎると、樹脂で構成される層の厚みが増加し、そ
の樹脂層の厚み増加によって、水分の透過量が多くなる
おそれがあるので、通常は、150μm以下、特に10
0μm以下が好ましい。
【0017】また、内層の厚みとしては、リード部との
溶着性を確保する観点から、10μm以上、特に15μ
m以上が好ましく、また、厚くなりすぎると、樹脂層の
厚みを増加させる要因になるので、樹脂層の厚みの増加
を避けるという観点から、通常は、150μm以下、特
に100μm以下が好ましい。また、外層の厚さとして
は、外装材との溶着性の確保を図る観点から、5μm以
上、特に10μm以上が好ましく、また、樹脂層の厚み
の増加を避けるという観点から、通常は、150μm以
下、特に100μm以下が好ましい。
【0018】電池の発電要素を構成する正極や負極とし
ては、特に限定されることなく、従来同様の構成のもの
を含め各種のものを用いることができるが、電解質とし
ては、ポリマー電解質を用いることが適している。
【0019】外装材としては、特に限定されることな
く、各種のものを用い得るが、例えば、ナイロンフィル
ム−アルミニウム箔−変性ポリオレフィンフィルムの3
層構造のラミネートフィルムやポリエステルフィルム−
アルミニウム箔−変性ポリオレフィンフィルムの3層構
造のラミネートフィルムなどが好適に用いられる。
【0020】本発明において対象とする電極のリード部
は、電極の集電体と同材質のものであってもよいし、ま
た、異なる材質のものであってもよい。
【0021】例えば、正極の集電体としては、通常、ア
ルミニウム製の箔、パンチドメタル、網、エキスパンド
メタルなどが用いられ、リード部は、通常、正極作製時
にアルミニウム製の集電体の一部に正極合剤層を形成せ
ずに集電体の露出部を残すことによって設けられる。た
だし、電池使用機器との接続が容易なように、上記アル
ミニウム製の集電体の露出部にニッケル製の箔やリボン
などを電池内(つまり、外装体の封止部分より内部側)
で溶接などにより接続しておいて、それを本発明で対象
とするリード部としてもよい。
【0022】また、負極の集電体としては、通常、銅製
の箔、パンチドメタル、網、エキスパンドメタルなどが
用いられ、リード部は、通常、負極作製時に銅製の集電
体の一部に負極合剤層を形成せずに集電体の露出部を残
すことによって設けられる。ただし、前記正極の場合と
同様に、上記銅製の集電体の露出部にニッケル製の箔や
リボンなどを電池内で溶接により接続しておいて、それ
を本発明で対象とするリード部としてもよい。
【0023】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0024】実施例1 厚さ15μmのアイオノマー(融点:約89℃)と厚さ
10μmのポリエチレンテレフタレート(融点:約26
0℃)と厚さ15μmのアイオノマー(融点:約89
℃)とを積層して総厚が40μmの3層構造の封止材を
作製した。
【0025】この封止材の要部の断面を図1に示す。図
1に示すように、封止材1は、内層1a、中間層1bお
よび外層1cの3層構造で構成され、この実施例1の封
止材1では、内層1aと外層1cとはアイオノマー(融
点:約89℃)で構成され、中間層1bがポリエチレン
テレフタレート(融点:約260℃)で構成されてい
て、中間層1bの構成樹脂が内層1aおよび外層1cの
構成樹脂より融点が約171℃高い。
【0026】実施例2 実施例1の封止材の中間層を構成するポリエチレンテレ
フタレートに代えて、ポリプロピレン(融点:約140
℃)を用いて中間層を構成した以外は、実施例1と同様
に3層構造の封止材を作製した。
【0027】実施例3 実施例1の封止材の内層および外層を構成するアイオノ
マーに代えて、厚さ13μmのポリエチレン(融点:約
120℃)を用いて内層および外層を構成し、中間層の
ポリエチレンテレフタレートの厚さを9μmに変更した
以外は、実施例1と同様に総厚が35μmの3層構造の
封止材を作製した。
【0028】比較例1 アイオノマー(融点:約89℃)のみを用いて厚さ40
μmの封止材を作製した。
【0029】比較例2 市販のポリアミド系封止材(融点:約220℃〕のみで
厚さ40μmの封止材を構成した。
【0030】比較例3 市販の塩化ビニル樹脂系封止材(融点:約70℃)のみ
で厚さ40μmの封止材を構成した。
【0031】上記実施例1〜3および比較例1〜3のそ
れぞれに応じ、リード部として厚さ40μmのニッケル
製のリボンを2本用意し、外装材としてナイロンフィル
ム−アルミニウム箔−変性ポリオレフィンフィルムの3
層構造のラミネートフィルムを2枚用意した。
【0032】上記リード部には上記実施例1〜3および
比較例1〜3の封止材をそれぞれ巻き付けておき、その
2本のリード部を15mm離れた位置に配置し、通常の
電池構成のように、上記2枚のラミネートフィルムで挟
み、ラミネートフィルムの変性ポリオレフィンフィルム
が上記封止材と対向する部分および外装材としてのラミ
ネートフィルムの変性ポリオレフィンフィルム同士の接
合部を加熱下で圧着した。加熱条件は封止材の種類によ
り適正な条件を選んだが、200℃で3秒間の加熱を基
本とした。
【0033】図2に封止材をリード部と外装材との間に
配置した状態を示す。図2に示すように、本発明の封止
材1は、内層1a、中間層1bおよび外層1cで構成さ
れ、その内層1aがリード部2に対向し、その外層1c
がラミネートフィルムからなる外装材3に対向して、リ
ード部2と外装材3との間に配置されている。ただし、
比較例の封止材の場合は、図2のようにはならず、1層
構造の封止材がリード部と外装材との間に配置されるこ
とになる。また、図2では、封止材1の外層1cも外装
材3との間に明確な境界があるかのように図示されてい
るが、加熱圧着後には該外層1cを構成する樹脂と外装
材3の内層の変性ポリオレフィンフィルムとが溶け合っ
た状態になっていて、明確な境界はなくなってしまう。
【0034】そして、リード部は、図3に示すように、
もう1箇所、同様の状態で設けられており、一方のリー
ド部2と他方のリード部2との間隔は15mmである。
なお、図1〜図3は、いずれも模式的に示したものであ
り、各部材の寸法比は必ずしも正確ではない。
【0035】上記試料を各実施例、比較例とも5個ずつ
作製し、その実施例1〜3および比較例1〜3の試料の
一方のリード部2と他方のリード部2との直列抵抗をタ
ケダ理研デジタルマルチメーターTR6843により測
定し、その直列抵抗値が144MΩ以上(上記テスター
の測定限界以上)のものを正負極間の絶縁性が正常であ
って短絡の発生がないものと評価し、上記直流抵抗値が
144mΩより小さいものは正負極間の絶縁性が不充分
であって短絡が発生しているものと評価した。その結果
を表1に示す。なお、表1には、短絡発生個数に関して
は、試験に供した試料個数を分母に示し、短絡の発生し
た試料個数を分子に示す態様で表示した。また、表1へ
の封止材の構成の表示にあたっては、ポリエチレンテレ
フタレートを「PET」、ポリプロピレンを「PP」と
簡略化して表示した。
【0036】
【表1】
【0037】表1に示すように、実施例1〜3は、いず
れも短絡の発生がなかったが、比較例1〜3の場合は、
40〜60%程度の比率で短絡が発生した。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、短絡
の発生を防止することができる薄型電池用封止材を提供
することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄型電池用封止材を模式的に示す断面
図である。
【図2】本発明の封止材をリード部と外装体との間に配
置した状態の要部を模式的に示す平面図である。
【図3】封止材をリード部と外装体との間に配置した試
料を模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
1 封止材 1a 内層 1b 中間層 1c 外層 2 リード部 3 外装体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 寛 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA03 CC02 CC06 CC10 DD13 EE04 FF04 GG01 HH02 HH13 KK04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔を芯材とするラミネートフィルム
    からなる外装材で発電要素を密封するとともに少なくと
    も一方の電極のリード部の一方の端部を上記外装材の封
    止部分より外部に取り出す薄型電池におけるリード部と
    外装材との間に配置する封止材であって、3層の樹脂層
    で構成され、かつ上記3層の樹脂層中の中間層を構成す
    る樹脂が他の層を構成する樹脂よりも融点の高いもので
    あることを特徴とする薄型電池用封止材。
  2. 【請求項2】 電池がポリマー電解質電池である請求項
    1記載の薄型電池用封止材。
JP11074700A 1999-03-19 1999-03-19 薄型電池用封止材 Pending JP2000268789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074700A JP2000268789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 薄型電池用封止材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074700A JP2000268789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 薄型電池用封止材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000268789A true JP2000268789A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13554777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074700A Pending JP2000268789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 薄型電池用封止材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000268789A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020039097A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 이원재 리튬 2차전지의 제조방법 및 이를 위한 전극 탭
WO2002058170A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery device and lead wire film
JP2002245985A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2002279943A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池の包装材料およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP2003007269A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2004158343A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2008288212A (ja) * 2008-07-11 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd リード線用フィルムおよびそれを用いた電池
WO2010082532A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 昭和電工株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP2010245000A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Showa Denko Kk 電気化学デバイス
US7972722B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Sony Corporation Lead sealant film and non-aqueous electrolyte battery
KR101309392B1 (ko) 2012-04-19 2013-09-17 율촌화학 주식회사 절연 저항이 우수한 셀 파우치
JP2014026980A (ja) * 2013-09-17 2014-02-06 Showa Denko Packaging Co Ltd 電気化学デバイス
WO2015008826A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 凸版印刷株式会社 二次電池用端子被覆樹脂フィルム、二次電池用タブ部材、および二次電池
JP2017033820A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 凸版印刷株式会社 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020039097A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 이원재 리튬 2차전지의 제조방법 및 이를 위한 전극 탭
EP2141755A3 (en) * 2001-01-18 2010-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery and lead-insulating film
WO2002058170A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery device and lead wire film
US7008721B2 (en) 2001-01-18 2006-03-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery and lead-insulating film
US10256440B2 (en) 2001-01-18 2019-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery and lead-insulating film
KR100870267B1 (ko) * 2001-01-18 2008-11-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전지장치 및 리드선용 필름
KR100901214B1 (ko) * 2001-01-18 2009-06-05 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전지장치 및 리드선용 필름
JP2002245985A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2002279943A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池の包装材料およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP4498630B2 (ja) * 2001-03-19 2010-07-07 大日本印刷株式会社 リチウムイオン電池の包装材料およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP2003007269A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2004158343A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
US7163765B2 (en) 2002-11-07 2007-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery
US7972722B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Sony Corporation Lead sealant film and non-aqueous electrolyte battery
JP2008288212A (ja) * 2008-07-11 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd リード線用フィルムおよびそれを用いた電池
WO2010082532A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 昭和電工株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP2010245000A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Showa Denko Kk 電気化学デバイス
KR101309392B1 (ko) 2012-04-19 2013-09-17 율촌화학 주식회사 절연 저항이 우수한 셀 파우치
WO2015008826A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 凸版印刷株式会社 二次電池用端子被覆樹脂フィルム、二次電池用タブ部材、および二次電池
US9799861B2 (en) 2013-07-17 2017-10-24 Toppan Printing Co., Ltd. Terminal covering resin film for secondary cell, tab member for secondary cell, and secondary cell
KR20210109652A (ko) 2013-07-17 2021-09-06 도판 인사츠 가부시키가이샤 이차 전지용 단자 피복 수지 필름, 이차 전지용 탭 부재, 및 이차 전지
JP2014026980A (ja) * 2013-09-17 2014-02-06 Showa Denko Packaging Co Ltd 電気化学デバイス
JP2017033820A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 凸版印刷株式会社 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422842B2 (ja) 電気化学デバイス
JP6157569B2 (ja) 二次電池および二次電池用熱接着性絶縁フィルム
JP4491843B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法
JP5755975B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP5006477B2 (ja) シート状二次電池及びその製造方法
JP5457040B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
EP1976043B1 (en) Electrical part, nonaqueous-electrolyte cell and lead conductor with insulating coating layer and sealed bag-like body
WO1997040539A1 (en) Non-aqueous electrolyte cell
JP3505905B2 (ja) 非水電解質電池
WO2000026976A1 (fr) Cellule d'electrolyse non-aqueuse et son procede de production
JP2000268789A (ja) 薄型電池用封止材
JP2014026980A (ja) 電気化学デバイス
US6245456B1 (en) Non-aqueous electrolyte battery using a sealing bag comprising heat laminated layers
JP3911849B2 (ja) 非水電解質電池
JP3137061B2 (ja) 非水電解質電池
JP3379417B2 (ja) 非水電解質電池用封入袋
JP2000268787A (ja) 薄型電池用外装材
JPH05275088A (ja) 積層薄形電池
JP2011216205A (ja) ラミネート形電池およびその製造方法
JP3562129B2 (ja) 非水電解質電池用封入袋及びリード線
JP2000268786A (ja) 薄型電池
JP2001345090A (ja) 密閉形電池
JP2014229505A (ja) 薄型電池用封止材
JP3601583B2 (ja) ラミネートフィルム封入電池およびその製造方法
JPS59180962A (ja) 扁平薄型有機電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060810