WO2009093656A1 - 車両用ポップアップフード装置 - Google Patents

車両用ポップアップフード装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093656A1
WO2009093656A1 PCT/JP2009/050976 JP2009050976W WO2009093656A1 WO 2009093656 A1 WO2009093656 A1 WO 2009093656A1 JP 2009050976 W JP2009050976 W JP 2009050976W WO 2009093656 A1 WO2009093656 A1 WO 2009093656A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hood
rod
hinge
vehicle
reinforcing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
Hitoshi Yuasa
Yukio Nakagawa
Kazuyuki Yoshiyama
Shigeyuki Suzuki
Takeki Hayashi
Hajime Kitte
Masashi Aoki
Toshikatsu Togawa
Toshinobu Tsuboi
Shinji Mori
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Toyoda Gosei Co., Ltd
Pacific Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyoda Gosei Co., Ltd, Pacific Industrial Co., Ltd. filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to KR1020107018883A priority Critical patent/KR101243495B1/ko
Priority to KR1020127030816A priority patent/KR101387897B1/ko
Priority to CN2009801030482A priority patent/CN101925492B/zh
Priority to US12/864,365 priority patent/US8307935B2/en
Priority to EP09704353.3A priority patent/EP2239168B1/en
Publication of WO2009093656A1 publication Critical patent/WO2009093656A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/38Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using means for lifting bonnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle pop-up hood apparatus.
  • a vehicle pop-up hood device that lifts the rear end of the hood and receives the collision body with the hood to mitigate the impact.
  • a pair of left and right hood hinges are disposed on both sides of the rear end of the hood.
  • the provided actuator operates, and the hood side link of the hood hinge is pushed up by the push-up rod.
  • Patent Document 2 discloses a technology in which an energy absorption mechanism is added to an actuator that operates a vehicle safety device in the event of a collision. Briefly, when an axial load of a predetermined value or more is input to the tip of the piston rod, the plastic deformation portion provided on the piston rod is crushed, and the piston rod contracts into the cylinder (relative movement). It is to be done. Therefore, by applying the actuator disclosed in Patent Document 2 to the vehicle pop-up hood device disclosed in Patent Document 1, it is considered that the above needs can be met. JP 2005-225392 A JP 2004-308785 A
  • the object is to obtain a vehicle pop-up hood device capable of absorbing energy.
  • an actuator mounted on a vehicle, and when the actuator is operated, the hood extends upward, and the rear portion of the hood supported to be openable and closable on the vehicle body side via the hood hinge is moved upward.
  • the rod that pushes up and holds the hood in the pushed-up position, and when the hood is pushed up, when a collision load of a predetermined value or more is applied from the upper side of the hood to the vicinity of the pushed-up portion of the hood by the rod,
  • An energy absorbing mechanism that absorbs collision energy by bending and deforming the rod while sliding toward the vehicle rear side along the push-up surface on the rear side.
  • the axis of the rod pushing up the rear side of the hood and the tip of the rod are in contact with each other.
  • the angle ⁇ formed with the push-up surface on the rear side of the hood in contact is set in a range of 95 ° to 140 °.
  • the tip of the rod has an angle substantially the same as an inclination angle of the push-up surface on the rear side of the hood when the actuator is not operated.
  • An inclined surface is provided.
  • a reinforcing member that reinforces the contact portion is disposed at a portion where the tip end portion of the rod contacts the rear portion of the hood. It is characterized by that.
  • the reinforcing member is a hinge arm of a hood hinge whose one end is fixed to the rear portion of the hood with a hinge bolt, and the hood formed by the tip of the rod The push-up position on the rear side is set to a position shifted from the hinge bolt so as not to overlap in the hood width direction.
  • the reinforcing member is a reinforcing plate configured separately from the hood hinge and fixed to the rear side of the hood with a reinforcing plate fixing bolt.
  • the push-up position on the rear side of the hood by the tip of the rod is set to a position shifted so as not to overlap the reinforcing plate fixing bolt in the hood width direction.
  • a seventh aspect is the vehicle pop-up hood apparatus according to the fifth or sixth aspect, wherein the hinge arm according to the fifth aspect or the push-up surface of the reinforcing plate according to the sixth aspect is all or part of the rod
  • the hinge arm according to the fifth aspect or the push-up surface of the reinforcing plate according to the sixth aspect is all or part of the rod
  • the front end of the rod slides in a direction away from the hinge bolt of the fifth aspect or the reinforcing plate fixing bolt of the sixth aspect in advance. It is characterized by being inclined in the hood width direction.
  • the push-up surface has a predetermined broken line due to a push-up force acting when the tip of the rod pushes up the push-up surface. And the tip of the rod slides toward the vehicle rear side on the bent surface, so that the tip of the rod is separated from the hinge bolt of the fifth aspect or the reinforcing plate fixing bolt of the sixth aspect. It is characterized by that.
  • the push-up surface is a push-up surface of the hinge arm according to the fifth aspect
  • the broken line is a rotation axis of the hinge arm in a plan view of the vehicle It is set so that it may become non-parallel with respect to.
  • the hinge bolt according to the fifth aspect or the sixth aspect is provided on the push-up surface of the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect.
  • a flange extending in the hood front-rear direction is provided at the end in the hood width direction opposite to the side where the reinforcing plate fixing bolt is disposed.
  • the eleventh aspect is the pop-up hood apparatus for vehicles according to the eighth aspect, wherein the hinge arm of the fifth aspect or the push-up surface of the reinforcing plate of the sixth aspect is provided with the hinge bolt or the sixth aspect of the fifth aspect.
  • a flange extending in the hood front-rear direction is provided at an end portion in the hood width direction opposite to the arrangement side of the reinforcing plate fixing bolt of the aspect.
  • a twelfth aspect is characterized in that, in the pop-up hood device for a vehicle according to the eleventh aspect, a low-rigidity part that weakens the flange is set in the middle part of the flange.
  • the hinge bolt according to the fifth aspect or the sixth aspect is provided on the push-up surface of the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect.
  • the second flange extending in the hood front-rear direction is also provided at the end in the hood width direction, which is the arrangement side of the reinforcing plate fixing bolt of the aspect.
  • the low-rigidity portion is a notch
  • the front and rear flanges sandwiching the notch are offset in the hood width direction, or one flange It arrange
  • the tip end portion of the rod is on the push-up surface of the hinge arm of the fifth aspect or the reinforcing plate of the sixth aspect.
  • Guide means for guiding the movement of the tip of the rod so that the tip of the rod does not interfere with the hinge bolt of the fifth aspect or the reinforcing plate fixing bolt of the sixth aspect when sliding upward on the vehicle rear side Is provided.
  • a sixteenth aspect is the vehicle pop-up hood apparatus according to the fifteenth aspect, wherein the guide means is separate from the hinge arm of the fifth aspect or the reinforcing plate of the sixth aspect, and the fifth aspect.
  • the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt of the sixth aspect is fastened to the hood and extends along the vertical direction of the hood to separate the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt and the track of the tip of the rod. It is a guide plate having a vertical wall.
  • the guide means is formed integrally with the hinge arm of the fifth aspect or the reinforcing plate of the sixth aspect, and directed downward in the hood. It is a protrusion part which protrudes and separates a hinge bolt or a reinforcement board fixing bolt, and the track
  • the guide means is fixed to the lower surface of the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect, and the tip of the rod slides. It is a resin guide plate having a movable guide groove.
  • the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect includes the hinge bolt or the sixth aspect according to the fifth aspect.
  • the recessed part recessed in the bolt fastening direction of the reinforcing plate fixing bolt of the aspect is formed, and in the state after the bolt fastening, it is accommodated in the hinge arm of the fifth aspect or the pushing-up surface of the reinforcing plate of the sixth aspect and the recessed part.
  • the end face of the bolt head is set so as to be substantially flush with each other.
  • the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect is arranged on the rear side of the hood with the hood width direction as a bolt fastening direction. It is attached, It is characterized by the above-mentioned.
  • the hinge arm according to the fifth aspect or the reinforcing plate according to the sixth aspect is disposed substantially parallel to the lower surface of the hood rear side and is a rod. It is characterized by including the horizontal wall which the front-end
  • the reinforcing member is a reinforcing plate formed separately from the hinge arm or the hood hinge of the hood hinge, and the hinge arm or the reinforcing plate is The rod is fixed to the hood rear side by a plurality of hinge bolts or reinforcing plate fixing bolts arranged at predetermined intervals in the hood front-rear direction, and the tip of the rod is positioned between the bolt fastening points adjacent in the hood front-rear direction.
  • the moving stroke of the tip of the rod is included between the bolt fastening points that are in contact with the portion to be touched and are adjacent to each other in the hood front-rear direction.
  • a twenty-third aspect is characterized in that in the pop-up hood device for a vehicle according to the twenty-second aspect, the plurality of bolt fastening points are arranged substantially in a straight line in the hood front-rear direction.
  • the reinforcing member is a reinforcing plate formed separately from a hinge arm of the hood hinge or the hood hinge, and the hinge arm or the reinforcing plate is A plurality of hinge bolts or reinforcing plate fixing bolts arranged at predetermined intervals in the hood front-rear direction are fixed to the hood rear side, and the front end portion of the rod is a front bolt fastening point and a rear bolt fastening point. And the rear bolt fastening point slides to the vehicle rear side, and the rear bolt fastening point is shifted in the hood width direction with respect to the front bolt fastening point. It is characterized by being arranged.
  • the rod when the actuator mounted on the vehicle is actuated, the rod extends to the upper side of the hood, and the rear side of the hood is pushed upward to be held at that position.
  • the present invention adopts a configuration in which the tip of the rod is slid toward the vehicle rear side along the push-up surface on the rear side of the hood, and the rod is bent and deformed using the sliding operation to absorb energy. For this reason, the energy absorption loss due to the fact that the plastic deformation method varies depending on the dimensional accuracy as in the prior art, and the piston rod does not move relatively smoothly into the cylinder depending on the load input direction, is greatly reduced.
  • the axis of the rod pushing up the hood rear side and the push-up surface on the hood rear side where the tip of the rod abuts Since the angle ⁇ made is set in the range of 95 ° to 140 °, even if the direction of the impact force acting near the hood push-up area by the rod slightly changes, the tip of the rod is on the push-up surface on the rear side of the hood. Slide toward the rear of the vehicle. That is, the rod can be bent and deformed with high accuracy.
  • the tip of the rod is provided with an inclined surface that is substantially the same as the angle of inclination of the push-up surface on the rear side of the hood when the actuator is not operated.
  • the tip of the rod comes into contact with the push-up surface on the rear side of the hood in a surface contact state. For this reason, the surface pressure which acts between both becomes low, and the deformation
  • the reinforcing member that reinforces the abutting part is disposed at the part where the tip part of the rod abuts on the rear side of the hood, the tip part of the rod abuts on the rear part of the hood.
  • the rod tip does not directly contact the hood itself.
  • the reinforcing member is constituted by the hinge arm of the hood hinge, one end of which is fixed to the rear portion of the hood with the hinge bolt.
  • the push-up position on the hood rear side by the tip of the rod is set at a position shifted so as not to overlap the hinge bolt in the hood width direction.
  • the reinforcing member is configured by a reinforcing plate that is configured separately from the hood hinge and is fixed to the rear portion of the hood by the reinforcing plate fixing bolt.
  • the push-up position on the hood rear side by the tip of the rod is set at a position shifted so as not to overlap the hinge bolt in the hood width direction.
  • all or part of the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate is inclined in advance in the hood width direction, and due to this inclination, the tip of the rod moves on the push-up surface to the rear of the vehicle. When sliding to the side, it slides away from the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt.
  • the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate becomes a predetermined broken line by the push-up force at that time. Bend along. Then, the tip end portion of the rod moves away from the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt by sliding the tip end portion of the rod to the vehicle rear side on the bending surface.
  • the fold line that is not parallel to the rotation axis of the hinge arm is formed on the push-up surface of the hinge arm, the strength of the hinge arm can be increased. That is, when trying to open the hood excessively or closing the hood excessively, the push-up surface of the hinge arm tends to bend with a line parallel to the rotation axis of the hinge arm as a broken line.
  • the broken line set on the push-up surface of the hinge arm is made non-parallel to the rotation axis of the hinge arm in a plan view of the vehicle. Parallel lines) and broken lines intersect.
  • a fold line that is not parallel to the rotation axis serves as a resistance to the formation of a fold line that is parallel to the rotation axis, and the push-up surface of the hinge arm is less likely to be bent by a line parallel to the rotation axis.
  • the flange extending in the hood front-rear direction is provided at the end in the hood width direction opposite to the arrangement side of the hinge bolt or the reinforcement plate fixing bolt on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcement plate. Therefore, when the tip of the rod slides on a previously formed inclined surface (in the case of the seventh aspect) in a direction away from the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt, the rod is temporarily in contact with this inclined surface. As a result, even if the tip of the rod is too far away from the hinge bolt and the reinforcing plate fixing bolt, the flange prevents the tip of the rod from falling off the inclined surface which is the sliding surface.
  • the flange extending in the hood front-rear direction is provided at the end in the hood width direction opposite to the arrangement side of the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate. Therefore, the tip of the rod slides on the inclined surface (in the case of the eighth aspect) formed by bending of the push-up surface when the tip of the rod is pushed up in a direction away from the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt. As a result, even if the tip of the rod is too far from the hinge bolt and the reinforcing plate fixing bolt due to the inclined surface, the tip of the rod falls off the inclined surface which is the sliding surface by the flange. To be prevented.
  • the flange in the hinge arm or the reinforcing plate is correspondingly increased.
  • the low-rigidity part is set in the middle part of the flange, the flange is always bent from the low-rigidity part. That is, a predetermined broken line is formed as intended with the low-rigidity portion as a starting point.
  • the second flange is also formed on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate at the end portion in the hood width direction which is the arrangement side of the hinge bolt or the reinforcing plate mounting bolt.
  • the second flange can compensate for the reduced rigidity of the hinge arm or the reinforcing plate due to the provision of the low rigidity portion.
  • the low-rigidity portion is formed by a notch, it is easier to manufacture compared to a configuration in which the plate thickness is reduced.
  • the notch is formed in the flange, the front and rear flanges sandwiching the notch are opposed to each other, so when the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate bends along the broken line, the corners on the notch side of the front and rear flanges May interfere with each other (at an early stage) to inhibit bending. Therefore, in the present invention, the front and rear flanges sandwiching the notches are arranged offset in the hood width direction, or one flange is arranged so as to intersect the other flange. It is possible to avoid the ends from interfering with each other (at an early stage).
  • the guide means is provided on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate, and when the tip of the rod slides on the push-up surface to the vehicle rear side, the guide means The movement of the tip of the rod is guided so that the tip of the rod does not interfere with the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt. For this reason, sliding to the vehicle rear side of the front-end
  • the guide means is constituted by the guide plate having a vertical wall extending in the vertical direction of the hood and separating the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt and the track of the tip of the rod.
  • the vertical wall prevents interference with the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt.
  • the guide plate is separated from the hinge arm, matters such as the width, length, and shape of the track on which the tip of the rod slides can be arbitrarily set. Therefore, the degree of freedom in design increases. Furthermore, since the guide plate is fastened together with the hood using a hinge bolt or a reinforcing plate fixing bolt, the number of parts can be reduced as compared with the case where the guide plate is separately fixed to the hinge arm or the reinforcing plate.
  • the guide means is formed integrally with the hinge arm or the reinforcing plate, and protrudes downward from the hood so as to separate the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt and the track of the tip of the rod. Therefore, when the tip of the rod slides on the rear side of the vehicle on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate, the protruding portion prevents interference with the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt.
  • the protrusion is formed integrally with the hinge arm or the reinforcing plate, the number of parts can be reduced and an increase in weight can be suppressed as compared with the case where the guide means is configured separately. No work is required.
  • the guide means is constituted by the resin guide plate having the guide groove on which the tip end portion of the rod can slide, the tip end portion of the rod moves to the vehicle rear side along the guide groove. By sliding, interference with the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt is prevented.
  • the guide plate is separated from the hinge arm or the reinforcing plate and is fixed to the lower surface of the hinge arm or the reinforcing plate, the groove width or the groove length of the guide groove on which the tip of the rod slides. Matters such as groove depth, groove shape, and weight of the guide plate can be arbitrarily set. Therefore, the degree of freedom in design increases. Furthermore, since the guide plate is made of resin, the weight does not increase so much even if it is made as a separate part.
  • the recessed portion recessed in the bolt fastening direction of the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt is formed on the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate, and in the state after the bolt fastening, the hinge bolt or the reinforcing plate is fixed. Since the push-up surface of the bolt and the end surface of the bolt head housed in the recess are set to be substantially flush with each other, when the tip of the rod slides on the push-up surface to the vehicle rear side, The tip of the rod is not caught on the head of the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt. For this reason, sliding to the vehicle rear side of the front-end
  • the hinge arm or the reinforcing plate is attached to the hood rear side with the hood width direction as the bolt fastening direction, when the rod tip slides toward the vehicle rear side, the rod tip Can be positioned so as not to interfere with the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt. For this reason, sliding to the vehicle rear side of the front-end
  • the hinge arm or the reinforcing plate includes a lateral wall disposed substantially parallel to the lower surface on the rear side of the hood, and a vertical wall disposed substantially perpendicular to the lower surface on the rear side of the hood.
  • the horizontal wall can be used for sliding the tip of the rod
  • the vertical wall can be used as a mounting portion on the rear side of the hood of the hinge arm or the reinforcing plate. That is, each wall can be used with only one application. For this reason, compared with the case where the function as a sliding surface of the front-end
  • the reinforcing member is a reinforcing plate configured separately from the hinge arm of the hood hinge or the hood hinge, and the hinge arm or the reinforcing plate is arranged at a predetermined interval in the hood front-rear direction.
  • the plurality of hinge bolts or reinforcing plate fixing bolts are fixed to the rear side of the hood, and the tip end of the rod is brought into contact with a portion located between adjacent bolt fastening points in the hood front-rear direction.
  • tip part of a rod slides to a vehicle rear side from a contact part
  • the tip of the hood can slide at least as long as necessary to bend and deform the rod. For this reason, sliding to the vehicle rear side of the front-end
  • the size of the hinge arm in the hood width direction can be reduced.
  • the reinforcing member is a reinforcing plate configured separately from the hinge arm of the hood hinge or the hood hinge, and the hinge arm or the reinforcing plate is arranged at a predetermined interval in the hood front-rear direction.
  • the plurality of hinge bolts or the reinforcing plate fixing bolts are fixed to the rear portion of the hood, and the tip of the rod is brought into contact with a portion located between the front bolt fastening point and the rear bolt fastening point. .
  • the rear side bolt fastening point is arrange
  • the vehicle pop-up hood apparatus has a structure in which the rod is extended by the operation of the actuator and pushes the hood up in the event of a collision with the collision object, and the collision exceeds a predetermined value near the hood push-up position.
  • the collision energy can be efficiently absorbed.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the second aspect has an excellent effect that the rod is in a buckling mode and the reaction force is prevented from increasing, and the reliability for energy absorption performance can be improved.
  • the vehicle pop-up hood device can prevent or prevent the push-up surface on the hood rear side from being deformed by the push-up force when the tip of the rod pushes the push-up surface on the hood rear side.
  • the rod tip end can be smoothly slid toward the vehicle rear side along the push-up surface on the rear side of the hood.
  • the vehicle pop-up hood apparatus has an excellent effect that the hood itself can be suppressed or prevented from being damaged by the tip of the rod.
  • the vehicle pop-up hood device can smoothly slide the tip of the rod toward the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the vehicle pop-up hood apparatus can smoothly slide the tip of the rod toward the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the seventh aspect has an excellent effect that it is possible to more reliably suppress or prevent the tip of the rod from being caught by the hinge bolt or the reinforcing plate fixing bolt.
  • the vehicle pop-up hood apparatus has a simple configuration in which the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate is bent along a predetermined folding line, and the tip of the rod is a hinge bolt or a reinforcing plate fixing bolt. It has the outstanding effect that it can suppress or prevent more reliably.
  • the vehicle pop-up hood apparatus according to the ninth aspect has an excellent effect that the strength against over-opening of the hood can be increased.
  • the vehicle pop-up hood device is capable of sliding the tip of the rod to the end of the sliding stroke set in advance or in the vicinity thereof, and thus suppressing variations in energy absorption. Has an excellent effect.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the eleventh aspect can slide the tip of the rod to the end of the preset sliding stroke or the vicinity thereof in the same manner as in the tenth aspect. It has an excellent effect that variation can be suppressed.
  • the vehicle pop-up hood device has an excellent effect that the folding start point becomes clear and the accuracy with respect to bending the push-up surface of the hinge arm or the reinforcing plate along a predetermined folding line can be increased. .
  • the vehicle pop-up hood apparatus according to the thirteenth aspect has an excellent effect that it is possible to achieve both the formation of an accurate broken line and the rigidity of the hinge arm or the reinforcing plate.
  • the pop-up hood apparatus for a vehicle according to the fourteenth aspect has an excellent effect that a low-rigidity part can be set at low cost and that the push-up surface of the hood hinge or the reinforcing plate can be smoothly bent by a necessary amount.
  • the vehicle pop-up hood apparatus can smoothly slide the tip of the rod toward the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the vehicle pop-up hood apparatus according to the sixteenth aspect has an excellent effect that the degree of freedom in designing the guide means can be increased and the structure can be simplified.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the seventeenth aspect has an excellent effect that the structure can be simplified and reduced in weight and the assembly work process does not increase.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the eighteenth aspect has an excellent effect that the degree of freedom in designing the guide means can be increased and the weight can be reduced.
  • the vehicle pop-up hood device can smoothly slide the tip of the rod toward the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the vehicle pop-up hood device can smoothly slide the tip of the rod toward the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the vehicular pop-up hood device has an excellent effect that the design of the hinge arm or the reinforcing plate can be facilitated, and the horizontal wall and the vertical wall can be optimally designed by sharing the functions. .
  • the vehicle pop-up hood device can smoothly slide the tip end portion of the rod to the vehicle rear side, the rod can be bent and deformed as intended. It has an excellent effect that energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the pop-up hood device for a vehicle according to the twenty-third aspect has an excellent effect that it is effective for a vehicle in which the width of the hinge arm cannot be taken because the hinge arm can be downsized in the hood width direction.
  • the vehicle pop-up hood apparatus can secure a space for the front bolt fastening point
  • the rear bolt fastening point is substantially collinear in the hood front-rear direction passing through the front bolt fastening point.
  • it has an excellent effect that it is advantageous for a vehicle that can secure a space in the hood width direction.
  • FIG. 5 is a side view corresponding to FIG. 4 showing an operation when a collision load is applied from above the hood.
  • FIG. 10 is an enlarged plan view showing a positional relationship among a rod pressing portion, a hinge bolt, a notch, and a broken line in a state where the hood hinge shown in FIG. 9 is assembled.
  • FIG. 12B is a longitudinal sectional view corresponding to FIG.
  • FIGS. 12B and 12C show an improvement plan (variation 2) as in FIGS. 12B and 12C.
  • It is a longitudinal cross-sectional view which expands and shows the principal part of the pop-up hood apparatus for vehicles which concerns on 6th Embodiment.
  • It is a principal part longitudinal cross-sectional view which shows the variation 1 of 6th Embodiment.
  • It is a partial expansion perspective view of the hinge arm which shows the variation 2 of 6th Embodiment.
  • It is a longitudinal cross-sectional view which expands and shows the attachment structure of the hinge arm which is the principal part of the pop-up hood apparatus for vehicles which concerns on 8th Embodiment.
  • an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side
  • an arrow UP indicates the vehicle upper side
  • an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
  • FIG. 3 is a plan view showing the overall configuration of the vehicle pop-up hood apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view showing a pop-up mechanism portion arranged on the right side of the right-hand drive vehicle when viewed from the driver side (hereinafter simply referred to as “right side when viewed from the driver side”).
  • FIG. 1 is an enlarged side view showing the pop-up mechanism disposed on the right side as viewed from the driver side as viewed from the engine room side.
  • the vehicular pop-up hood apparatus 10 includes a pair of left and right pop-up mechanism portions 14 disposed on both sides of the rear end side of the hood 12 that opens and closes the engine room. Yes. Since the left and right pop-up mechanism sections 14 have the same configuration, in the following description, the configuration of the pop-up mechanism section 14 disposed on the right side as viewed from the driver side will be described, and disposed on the left side as viewed from the driver side. A description of the configuration of the pop-up mechanism 14 is omitted.
  • the pop-up mechanism unit 14 is moved in the axial direction to the upper side of the hood when the hood hinge 16 that supports the hood 12 so as to be opened and closed, the actuator 18 that operates when the pedestrian or other collision object collides, and the actuator 18 that operates. Rod 20 (see FIG. 4).
  • each component will be described in this order.
  • the hood hinge 16 is provided on the cowl top side 22 which is a vehicle body side component provided on both sides of the cowl extending along the vehicle width direction between the rear end side of the hood 12 and the lower end portion of the windshield glass.
  • a hinge base 26 fixed to the upper surface portion 22A with a mounting bolt 36, which will be described later, and a hinge pin (rotation center axis) 28 connected to the hinge base 26 so as to be rotatable relative to each other.
  • the hinge arm 30 is connected to the portion 34A.
  • the hood 12 includes a hood outer panel 32 that is disposed outside the vehicle and forms a design surface, and a hood inner panel 34 that is disposed on the engine room side and reinforces the hood outer panel 32. Both are connected by the hemming of the terminal portion. Further, the rear end side of the hood inner panel 34 bulges toward the hood lower side, whereby a rear end bulge portion 34 ⁇ / b> A is formed on the rear end side of the hood 12. Further, the hood hinge 16 is essentially a hinge part for supporting the hood 12 on the body so as to be opened and closed. In the present embodiment, the hood hinge 16 is also a constituent element of the vehicle pop-up hood device 10.
  • the hinge base 26 is formed in a substantially L shape when viewed from the front of the vehicle, and extends along the vehicle front-rear direction.
  • the attachment portion 26 ⁇ / b> A is fixed to the upper surface portion 22 ⁇ / b> A of the cowl top side 22 by an attachment bolt 36.
  • the hinge arm 30 is a long member extending along the longitudinal direction of the vehicle, and is formed in a substantially L shape in a side view. Structurally, the hinge arm 30 is bent toward the center in the hood width direction from the side wall 30A disposed in parallel to the support 26B of the hinge base 26 and the upper edge of the side wall 30A. And a top wall portion 30B that is formed in parallel to the rear end bulge portion 34A of the hood 12 and has a general cross-sectional shape that is L-shaped upside down. ing. Among these, the front lower surface (the range indicated by the arrow A in FIG.
  • the hinge arm 30 has a substantially U-shaped cross-sectional shape at a portion where the additional side wall portion 30C is formed.
  • the additional side wall portion 30C will be described as a fifth embodiment in relation to a notch 46 described later.
  • the side wall 30A of the hood hinge 16 has a rear portion 30A1 disposed adjacent to the inner side in the vehicle width direction of the support portion 26B of the hinge base 26, and a center in the hood width direction with respect to the rear portion 30A1.
  • the front portion 30A2 is arranged offset to the side and extends to the front side of the hood, and the intermediate portion 30A3 that obliquely connects the rear portion 30A1 and the front portion 30A2.
  • the top wall portion 30B of the hood hinge 16 is configured in the same manner, and before being overlapped in contact with the rear portion 30B1 disposed on the support portion 26B side of the hinge base 26 and the lower surface of the rear end bulge portion 34A of the hood 12.
  • a portion 30B2 and an intermediate portion 30B3 that obliquely connects the rear portion 30B1 and the front portion 30B2 are provided.
  • the rear end portion of the side wall portion 30A of the hinge arm 30 is hinged to the upper end portion of the support portion 26B of the hinge base 26 by a hinge pin 28. Accordingly, the hinge arm 30 is rotatable in the vehicle vertical direction with the hinge pin 28 as the rotation center.
  • an opening restricting stopper 40 bent in a bowl shape protrudes in the radial direction at the rear end portion of the side wall portion 30A, and correspondingly to the upper end portion of the support portion 26B of the hinge base 26.
  • a restriction portion 42 for restricting the opening degree that interferes with the stopper 40 and restricts further rotation of the hinge arm 30.
  • the front portion 30B2 of the top wall portion 30B of the hinge arm 30 extends substantially in the vehicle front-rear direction along the lower surface of the rear end bulge portion 34A of the hood 12, and is a hinge bolt that is a fastener at two points in the front-rear direction. 44 and a weld nut (not shown) are fastened (fixed) to the rear end bulge portion 34A of the hood 12.
  • the bolt fastening direction of the hinge bolt 44 is the vertical direction of the hood, and when assembling, the hinge bolt 44 is screwed into a weld nut (not shown) from the lower side of the hood.
  • the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 is arranged in a state of protruding from the lower surface of the top wall portion 30B to the hood lower side (see FIG. 1).
  • the side wall portion 30A described above is formed with a notch 46 as a low-rigidity portion that is rectangular in a side view at a position facing the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 disposed on the rear side of the hood. Yes.
  • the notch 46 is notched from the lower edge side to the upper edge side of the side wall portion 30A.
  • the notch 46 is set so that it may cover the ridgeline which is a connection site
  • the hinge arm 30 configured as described above is functionally viewed, the rear portion 30A1 of the side wall portion 30A functions as a hinge side connecting portion, and the front portion 30B2 of the top wall portion 30B functions as a hood side connecting portion.
  • the part having both functions can be said to be the hinge arm 30.
  • the actuator 18 is formed in a substantially columnar shape, and is disposed in the plan view in the front lower portion of the push-up surface 38 in the top wall portion 30B of the hinge arm 30 with the vehicle vertical direction as the axial direction.
  • a bracket 48 is provided integrally with the actuator 18, and the bracket 48 is fixed to the side surface portion 22 ⁇ / b> B of the cowl top side 22 with a bolt 50.
  • a gas generating means composed of a gas generating agent and an ignition device for generating gas by burning the gas generating agent are disposed inside the housing 52 of the actuator 18.
  • a type in which the high-pressure gas is enclosed in the housing 52 and the ignition device is operated to break the partition walls separating the high-pressure gas. is there.
  • the ignition device for operating the actuator 18 is connected to an ECU (control means) (not shown) disposed below the console box.
  • the ECU is connected to a collision detection sensor (collision detection means) that is disposed on a front bumper or the like and detects or predicts a collision with a collision object such as a pedestrian.
  • the rod 20 is accommodated coaxially in the housing 52 of the actuator 18.
  • the rod 20 is a straight rod-like member, and a piston (not shown) tightly accommodated in the housing 52 is provided at the lower end thereof.
  • the gas generated in the housing 52 acts as a driving force for the piston.
  • a pressing portion 54 having a larger diameter than the rod 20 is attached to the upper end portion of the rod 20.
  • the front end portion of the pressing portion 54 is formed in a gently curved shape, and is disposed so as to face the vicinity of the front end portion of the push-up surface 38 of the top wall portion 30B in the vertical direction. More precisely, as shown in FIG. 2, the pressing portion 54 is disposed outside the push-up surface 38 in the hood width direction.
  • the pressing portion 54 is disposed at a position shifted in the hood width direction with respect to the pair of front and rear hinge bolts 44 in a vehicle plan view (a position not overlapping), and between the pair of front and rear hinge bolts 44. (In the vicinity of the hinge bolt 44 on the front side of the hood).
  • a positional relationship is due to the reason that the vehicle mounting space is limited due to the relationship with peripheral components.
  • the angle ⁇ between the axis of the rod 20 and the pushed-up surface 38 of the hinge arm 30 is set in the range of 95 ° to 140 °.
  • the “angle formed between the axis of the rod 20 and the push-up surface 38 of the hinge arm 30” is simply an angle on the rear side of the vehicle and an angle on the front side of the vehicle with respect to the axis of the rod 20.
  • “An angle ⁇ formed by the axis of the rod 20 and the push-up surface 38 of the hood hinge 30” refers to the former angle, which is an obtuse angle.
  • FIG. 1 is a non-operating state of the vehicle pop-up hood apparatus 10.
  • the rod 20 is accommodated in the housing 52 of the actuator 18.
  • the pressing portion 54 at the distal end portion of the rod 20 is disposed to face directly below the front end side of the push-up surface 38 in the top wall portion 30 ⁇ / b> B of the hinge arm 30, and the hinge bolt It is located at a position shifted in the hood width direction with respect to 44 (see FIG. 2).
  • the actuator 18 is of a high-pressure gas-filled type
  • a predetermined amount of gas is generated in the housing 52 when the ignition device is operated and the partition wall is broken.
  • the above operation is performed when a frontal collision is predicted.
  • the gas generated as described above acts on the piston tightly accommodated in the housing 52, and presses the piston toward the axially distal end side of the housing 52 (that is, the upper side of the hood). Since the lower end of the rod 20 is connected to the piston, when the piston moves up in the housing 52, the rod 20 moves in the axial direction toward the upper side of the hood. As a result, as shown in FIG. 4, the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 contacts the push-up surface 38 of the hinge arm 30, and the hinge arm 30 is rotated around the hinge pin 28 in the clockwise direction in FIG. 4 (arrow B direction). , The rear end side (rear end bulge portion 34A) of the hood 12 is pushed upward.
  • the hinge arm 30 is bent starting from the notch 46.
  • the rotation stroke of the hinge arm 30 is regulated by the stopper 40 formed at the rear end of the side wall portion 30A coming into contact with the regulating portion 42 of the hinge base 26, so that the hinge arm 30 has a predetermined amount or more. Does not rotate. That is, the pop-up amount (lift-up amount) on the rear end side of the hood 12 is determined in advance.
  • the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 is slid toward the vehicle rear side along the push-up surface 38 of the hinge arm 30 connected to the rear end side of the hood 12. Since the rod 20 is bent and deformed from the base using the sliding motion to absorb the energy, the plastic deformation method varies depending on the dimensional accuracy of the energy absorbing mechanism as in the past, Energy absorption loss due to the piston rod not smoothly moving relative to the cylinder depending on the input direction of the collision load is greatly reduced.
  • a collision load of a predetermined value or more is present in the vicinity of the hood push-up position.
  • collision energy can be absorbed efficiently.
  • the hood in which the axis of the rod 20 pushing up the rear end side of the hood and the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 abuts. Since the angle ⁇ formed with the push-up surface 38 on the rear end side is set in the range of 95 ° or more and 140 ° or less, even if the direction of the impact force acting near the push-up position of the hood 12 is slightly changed, the rod 20 The pressing portion 54 slides on the push-up surface 38 on the rear end side of the hood toward the vehicle rear side.
  • the angle ⁇ must be larger than 90 °, and should be 95 ° or more in consideration of an error. If the angle ⁇ exceeds 140 °, the frictional force acting between the pressing portion 54 of the rod 20 and the pushing-up surface 38 becomes too small, and the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the pushing-up surface 38 and the rod 20 Does not bend and deform sufficiently. Therefore, the angle ⁇ is preferably 140 ° or less. If set in this range, it is possible to cause the rod 20 to bend and deform with high accuracy, suppress the rod 20 from being in a buckling mode, and increase the reaction force, thereby improving the reliability of the energy absorption performance. Can be improved.
  • the hinge arm 30 is disposed as a reinforcing member for reinforcing the contact portion at the portion where the pressing portion 54 of the tip portion of the rod 20 contacts on the rear end side of the hood, the rear end side of the hood Even if the pressing portion 54 of the rod 20 abuts, the pressing portion 54 of the rod 20 does not directly abut on the hood 12 itself. Therefore, it is possible to suppress or prevent the hood 12 itself from being damaged by the pressing portion 54 of the rod 20.
  • the push-up position on the hood rear end side by the pressing portion 54 at the tip end portion of the rod 20 is set to a position shifted so as not to overlap the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 in the hood width direction. Therefore, when the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the push-up surface 38 of the hinge arm 30 toward the vehicle rear side, the pressing portion 54 of the rod 20 is not caught by the bolt head 44A of the hinge bolt 44. Glide to the rear side of the vehicle. That is, in this embodiment, since the interference avoidance structure or the interference avoidance means for the bolt head 44A of the hinge bolt 44 is added to the hinge arm 30, the sliding of the pressing portion 54 of the rod 20 toward the vehicle rear side is smoothly performed. Can be made. As a result, the rod 20 can be bent and deformed as intended, and as a result, energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the angle ⁇ between the axis of the rod 20 and the push-up surface 38 is The rod is in a state where both ends in the axial direction are constrained (even if the range is set) (the lower end of the rod is constrained by the actuator and the upper end of the rod is constrained by the head of the fastener)
  • the rod tip end portion does not slide along the hinge arm to the vehicle rear side, and the “buckling mode” in which the axial intermediate portion of the rod is bent may occur.
  • the push-up position on the rear end side of the hood by the pressing portion 54 at the front end portion of the rod 20 is offset in the hood width direction with respect to the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44. It is very good in that it does not happen.
  • the end of the pressing portion 56 provided at the tip of the rod 20 is set to the inclination angle of the pushing-up surface 38 when pushing up the pushing-up surface 38 of the hinge arm 30. It is characterized by the point formed by the matching inclined surface 58. Specifically, an inclined surface 58 that matches the inclination angle of the push-up surface 38 during normal operation (when the vehicle pop-up hood device 10 is not in operation) is formed on the end surface of the pressing portion 56.
  • the actuator 18 when the actuator 18 is actuated to move the rod 20 in the axial direction toward the upper side of the hood, and the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 pushes up the push-up surface 38 of the hinge arm 30, the pressing portion 56.
  • the inclined surface 58 contacts the push-up surface 38 in a surface contact state. Accordingly, the surface pressure of the contact surface is lower than when the pressing portion of the rod 20 contacts the push-up surface 38 in a point contact state, and accordingly, the push-up surface 38 (hinge arm 30) is hardly deformed. . Further, since the push-up surface 38 is less deformed, the tip portion (pressing portion 56) of the rod 20 is smoothly slid along the push-up surface 38 of the hinge arm 30 toward the vehicle rear side when a collision load is applied. be able to.
  • the tip of the rod 20 strongly presses the push-up surface 38 of the hinge arm 30.
  • a stronger force acts on the push-up surface 38 when the actuator 18 is actuated and the tip of the rod 20 starts to push up the hinge arm 30 (when it first comes into contact) than the pressure. Therefore, it is most effective to set the inclined surface 58 at the tip of the rod 20 so as to be in a surface contact state at this timing.
  • a reinforcing plate 60 as a reinforcing member configured separately from the hinge arm 30 of the hood hinge 16 is disposed on the front side of the hinge arm 30.
  • the cross-sectional shape of the reinforcing plate 60 is substantially U-shaped like the front portion of the hinge arm 30, and is fixed to the rear end bulge portion 34 ⁇ / b> A of the hood 12 with two front and rear reinforcing plate fixing bolts 62.
  • the actuator 18 and the rod 20 are disposed on the lower side of the reinforcing plate 60 so as to face each other. Therefore, the actuator 18 and the rod 20 have a layout that does not face the hinge arm 30. Further, the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 is disposed at a position shifted in the hood width direction with respect to the reinforcing plate fixing bolt 62 in a vehicle plan view.
  • the rod 20 moves in the axial direction toward the upper side of the hood, and the pressing portion 54 contacts the push-up surface 38 of the top wall portion 60A of the reinforcing plate 60. Since the pushing position of the reinforcing plate 60 by the pressing portion 54 is set at a position shifted so as not to overlap the reinforcing plate fixing bolt 62 in the hood width direction, the pressing portion 54 moves on the pushing surface 38 of the reinforcing plate 60. When sliding toward the vehicle rear side, the pressing portion 54 slides toward the vehicle rear side without being caught by the bolt head 62A of the reinforcing plate fixing bolt 62.
  • the sliding of the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 toward the vehicle rear side can be performed smoothly. Therefore, also in this embodiment, the rod 20 can be bent and deformed as intended, and as a result, energy at the time of collision can be absorbed efficiently.
  • the reinforcing plate 60 is provided separately from the hinge arm 30, and the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the push-up surface 38 of the reinforcing plate 60. This is effective for a vehicle type (body structure) in which a component layout must be adopted.
  • the reinforcing plate 60 is disposed with a predetermined gap on the front side of the hood of the hinge arm 30, and the push-up surface 38 is set only on the reinforcing plate 60.
  • the push-up surface 38 may be set across the reinforcing plate 60 and the front end portion of the hinge arm 30 by abutting (continuing) the members in the hood front-rear direction.
  • this embodiment is characterized in that the present invention is applied to a hinge arm 64 having a two-part structure. That is, the hinge arm 64 is connected to the hinge lower arm 66 whose side surface shape is substantially the same as the hinge arm 30 described in the first embodiment, and to the front end portion of the hinge lower arm 66 so as to be relatively rotatable by the hinge pin 68. And a hinge upper arm 70 that is linear in a plan view.
  • the hinge lower arm 66 is the same as the hinge arm 30 of the first embodiment in that it includes a side wall portion 66A and a top wall portion 66B on the outer side in the hood width direction, and has a general cross section of an L shape.
  • the hinge upper arm 70 has a substantially U-shaped cross section when viewed from the front of the vehicle.
  • the side wall portion 70A of the hinge upper arm 70 is coupled by the shear pin 72 in a state of being disposed so as to overlap the side wall portion 66A of the hinge lower arm 66.
  • the shear pin 72 is broken when a shear load of a predetermined value or more acts.
  • the angle ⁇ formed by the push-up surface 38 when the rod 20 and the hood 12 are held in the push-up position is set in the range of 95 ° to 140 °, as in the first embodiment. Yes.
  • the same operations and effects as those of the first embodiment described above can be obtained. That is, when the actuator 18 is actuated to move the rod 20 in the axial direction upward of the hood, the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 comes into contact with the lower surface (push-up surface 38) of the top wall portion 70B of the hinge upper arm 70, Push this up. When the shear load acting on the shear pin 72 reaches a predetermined value, the shear pin 72 breaks and the hinge upper arm 70 rotates relative to the hinge pin 68 in the direction of arrow C in FIG. Thereby, the hood 12 is held in the pushed-up position holding state. Thereafter, when the collision load acts from above the hood, the pressing portion 54 slides toward the vehicle rear side along the push-up surface 38 of the hinge upper arm 70, and the rod 20 is bent from its root. Therefore, the same effect as the first embodiment can be obtained.
  • the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 is prevented from interfering with the bolt head 44A of the hinge bolt 44.
  • the hinge arm surface (push-up surface 38) of the hinge arm 30 by tilting the hinge arm surface (push-up surface 38) of the hinge arm 30, the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 is prevented from interfering with the bolt head 44A of the hinge bolt 44.
  • the overall shape and structure of the hinge arm 30 are the same as those in the first embodiment described above, and the front portion thereof is the side wall portion 30A and the top portion.
  • the wall portion 30B and the additional side wall portion 30C are formed in a substantially U shape.
  • a notch 46 serving as a low-rigidity portion is formed at a predetermined position in the longitudinal direction of the side wall 30A on the outer side of the hinge arm 30 in the hood width direction (slightly behind the hood with respect to the push-up position by the pressing portion 54 of the rod 20). Yes.
  • This notch 46 has the same configuration as that described in the first embodiment, and is cut vertically from the lower edge side of the side wall 30A to divide the side wall 30A back and forth in order to reduce the rigidity of the side wall 30A. And it penetrates to the plate
  • the notch width “a” of the notch 46 and the notch length “b” in plan view are set smaller than the outer diameter ⁇ of the pressing portion 54.
  • the notch width a needs to be about twice the plate thickness of the hinge arm 30. However, if the notch width a is too large, the notch 46 may be fitted into the notch 46 when the pressing portion 54 slides toward the vehicle rear side. Therefore, it is preferable that the thickness is not less than twice the plate thickness and smaller than the outer diameter ⁇ of the pressing portion 54.
  • the shape of the notch 46 is not particularly limited, and may be a slit shape, or may be a V-shape, a U-shape, or the like upside down.
  • the notch 46 is set as the low-rigidity part, but the present invention is not limited to this, and a bead, a notch, or the like may be used.
  • the additional side wall portion 30C on the opposite side is formed over a range including two fastening positions of the pair of front and rear hinge bolts 44 in the hood front-rear direction.
  • angular part of the rear end inner side of the fixed surface 82 to the hood 12 of the top wall part 30B is cut into quadrant shape, and the additional side wall part 30C is formed until it reaches this cutting part 84. That is, the rigidity changes suddenly at the cut portion 84 where the additional side wall portion 30C no longer exists, and another low-rigidity portion is set.
  • a line segment Q connecting the notch 46 and the cut portion 84 is a broken line.
  • FIG. 11A is a normal state, and in this state, the push-up surface 38 of the hinge arm 30 is not inclined. From this state, as shown in FIG. 11B, the actuator 18 is operated, and the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 pushes the push-up surface 38 of the hinge arm 30 at the push-up position (position of the push portion 54 in FIG. 10).
  • the top wall 30B is tilted to the side where the top wall 30B is pushed up (outside of the top wall 30B in the hood width direction) by the pushing force. That is, the top wall portion 30B is bent along the broken line Q, and the inclined surface 86 is thereby formed.
  • the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 slides on the inclined surface 86 of the push-up surface 38 toward the vehicle rear side, the rod 20 slides away from the hinge bolt 44.
  • the notch 46 and the cut-out portion 84 are set so that the broken line Q is formed when the top wall portion 30B is pushed up by the pressing portion 54 of the rod 20.
  • the behavior (movement trajectory) of the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 can be controlled.
  • the low-rigidity portion is formed by the notch 46, it is easier to manufacture compared to a configuration in which the plate thickness is reduced. Accordingly, the low rigidity portion can be set at a low cost, and the top wall portion 30B forming the push-up surface 38 of the hood hinge 16 can be smoothly bent by a necessary amount.
  • the strength of the hinge arm 30 can be increased. That is, when the hood 12 is excessively opened or strongly closed, the push-up surface 38 of the hinge arm 30 is a line S parallel to the rotation axis R of the hinge arm 30 (the bolt fastening point located at the end). ) As a broken line S.
  • the fold line Q set on the fixed surface 82 of the hinge arm 30 intersects the rotation axis R of the hinge arm 30 in a vehicle plan view (becomes non-parallel).
  • the pressing portion 54 at the tip end of the rod 20 is temporarily separated from the hinge bolt 44 due to the inclined surface 86. Even if it passes, the pressing portion 54 of the rod 20 is prevented from falling off the push-up surface 38 by the side wall portion 30A. As a result, the pressing portion 54 at the tip end portion of the rod 20 can be slid to the end of the previously set sliding stroke or the vicinity thereof, and as a result, variations in energy absorption amount can be suppressed. In addition, as a result of preventing the pressing portion 54 of the rod 20 from falling off the push-up surface 38, an effect that damage to the hood 12 can be prevented is also obtained.
  • the rigidity of the hinge arm 30 in the formation range of the side wall 30A increases accordingly.
  • the notch 46 is set in the middle of the side wall portion 30A, the side wall portion 30A is always bent from the site where the notch 46 is formed. That is, the notch 46 is the starting point of the folding, and a predetermined broken line Q is formed as intended. As a result, the folding start point becomes clear and the accuracy with respect to bending the top wall portion 30B of the hinge arm 30 along the predetermined folding line Q can be increased.
  • the hinge arm is provided by providing the notch 46 in the side wall portion 30A.
  • 30 rigidity reduction can be supplemented by the additional side wall portion 30C.
  • FIG. 12 is a variation of the developed form in the case where the notch 46 is set with the relationship of the dimensions a, b, and ⁇ (a ⁇ , b ⁇ ).
  • the front and rear flanges 88 and 90 sandwiching the notch 46 are opposed to each other as shown in FIG.
  • the lower end corners on the notched sides of the front and rear flanges 88 and 90 interfere with each other (at an early stage) to inhibit the bending.
  • the front and rear flanges 92 and 94 sandwiching the notch 46 are arranged offset in the hood width direction. In this way, the problem that the lower end corners on the notched side of the front and rear flanges 92 and 94 interfere with each other is solved. If the offset relationship is reversed, when the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the push-up surface 38 toward the rear side of the vehicle, the pressing portion 54 is caught by the rear flange. It is better to set as follows.
  • the front flange 96 is bent in advance so as to open outward in the hood width direction.
  • the flange 96 is formed so as to intersect the rear flange 98. Even in this case, the lower end corner of the front flange 96 is displaced outward in the hood width direction with respect to the lower end corner of the rear flange 98, so the problem of the lower end corners interfering with each other is solved.
  • the inclined surface 86 is not formed on the top wall portion 30 ⁇ / b> B by the pushing force applied by the pressing portion 54 at the distal end portion of the rod 20, but the inclined surface 86 is previously formed on the top wall portion 30 ⁇ / b> B. It is characterized in that 99 is provided.
  • the notch 46 mentioned above is not formed in the side wall part 30A, it is set as the structure (substantially L-shaped cross-sectional shape seeing in the vehicle front-back direction) which does not provide the additional side wall part 30C on the opposite side. ing.
  • the pressing portion 54 can be separated from the bolt head portion 44 ⁇ / b> A of the hinge bolt 44 by sliding the pressing portion 54 on the inclined surface 99.
  • This sixth embodiment is characterized in that the hinge arm 100 is provided with guide means for guiding the sliding of the pressing portion 54 at the tip of the rod 20.
  • the cross-sectional shape of the front portion of the hinge arm 100 is an L shape composed of a side wall portion 100A and a top wall portion 100B.
  • the width direction dimension of the top wall portion 100B is substantially the same as the width direction dimension of the rear end bulge portion 34A of the hood 12, and the guide described later is in a state where the top wall portion 100B is superimposed on the lower surface of the rear end bulge portion 34A.
  • the plate 102 is fastened (fixed) by a hinge bolt 44. Further, in a state where the hinge arm 100 is fixed, the side wall portion 100A is disposed on the outer side in the hood width direction.
  • a guide plate 102 is disposed as a guide means that is formed separately from the hinge arm 100 and formed in an L shape when viewed in the vehicle front-rear direction.
  • the guide plate 102 also includes a side wall portion 102A and a top wall portion 102B as vertical walls.
  • the width direction dimension of the top wall portion 102B is about half that of the top wall portion 100B of the hinge arm 100.
  • the height of the side wall 102A is set to a height obtained by subtracting the plate thickness of the top wall 100B from the height of the side wall 100A of the hinge arm 100.
  • the guide plate 102 When assembling, the guide plate 102 is arranged so as to be shifted to the inner side in the hood width direction of the hinge arm 100, and the top wall portion 102B of the guide plate 102, the top wall portion 100B of the hinge arm 100, and the rear end bulge portion 34A are provided in three pieces. After being overlapped, they are fastened together with hinge bolts 44.
  • the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 is positioned on the top wall portion 102B side of the guide plate 102 so that the bolt head portion 44A is not visible by the side wall portion 102A when viewed from the hood side. It has become. That is, the height of the side wall portion 102 ⁇ / b> A of the guide plate 102 only needs to be set to an extent that covers the bolt head portion 44 ⁇ / b> A of the hinge bolt 44.
  • a track 104 is formed on which the pressing portion 54 at the tip of the rod 20 slides.
  • the vertical wall (the side wall portion of the guide plate 102) that separates the bolt head portion 44 ⁇ / b> A of the hinge bolt 44 and the pressing portion 54 of the rod 20 at the middle portion in the hood width direction of the top wall portion 100 ⁇ / b> B of the hinge arm 100. 102A)
  • the side wall portion 102A of the guide plate 102 is formed when the pressing portion 54 at the distal end portion of the rod 20 slides on the push-up surface 38 of the hinge arm 100 along the track 104 toward the vehicle rear side. This prevents the pressing portion 54 of the rod 20 from interfering with the bolt head 44A of the hinge bolt 44. Accordingly, the pressing portion 54 of the rod 20 smoothly slides on the push-up surface 38 of the hinge arm 100 along the track 104 toward the vehicle rear side.
  • the guide plate 102 since the guide plate 102 is separated from the hinge arm 100, matters such as the width, length, and shape of the track 104 on which the pressing portion 54 of the rod 20 slides can be arbitrarily set. . Therefore, the degree of freedom in design increases. Furthermore, since the guide plate 102 is fastened together with the rear end bulge portion of the hood 12 using the hinge bolt 44, the number of parts can be reduced as compared with the case where the guide plate 102 is separately fixed to the hinge arm 100. As a result, according to the present embodiment, the degree of freedom in designing the guide means for guiding the movement of the pressing portion 54 of the rod 20 can be increased, and the structure can be simplified.
  • the hinge arm 100 may be a guide plate and the guide plate 102 may be a hinge arm.
  • the side wall portion (side wall portion 102A) of the hinge arm serves as a partition wall for avoiding interference, and the track 104 is also secured.
  • the pressing portion 54 slides on the push-up surface 38 of the guide plate (hinge plate 100) toward the vehicle rear side, and the guide plate in this case is a reinforcement in the present invention. Since the hinge bolt 44 corresponds to the member and both the members are fastened together, the hinge bolt 44 may be interpreted as corresponding to the reinforcing plate fixing bolt.
  • the guide means is formed integrally with the hinge arm 106.
  • the hinge arm 106 is formed in an L shape having a side wall portion 102A and a top wall portion 102B, and as a guide means that projects to the lower side of the hood at the intermediate portion in the width direction of the top wall portion 102B.
  • the protruding portion 108 is integrally formed.
  • the cross-sectional shape of the protruding portion 108 is U-shaped, and is erected in parallel to the side wall portion 102A.
  • a track 104 on which the pressing portion 54 of the rod 20 slides is formed between the protruding portion 108 and the side wall portion 102A of the top wall portion 102B.
  • the bolt fastening point of the hinge bolt 44 is set in the hood width direction inner side part from the protrusion part 108 in the top wall part 102B.
  • the bolt fastening surface and the track 104 of the pressing portion 54 of the rod 20 are separated by the protruding portion 108, so that the pressing portion 54 of the rod 20 is separated. Can be prevented from interfering with the bolt head 44A of the hinge bolt 44.
  • the protruding portion 108 is formed integrally with the hinge arm 106, the number of parts can be reduced and the weight increase can be suppressed as compared with the case where the guide means is configured as a separate body, and no mounting work is required. It is.
  • the structure can be simplified and reduced in weight, and the merit that the assembling work process is not increased can be obtained.
  • a resin guide plate 111 as a guide means is attached to the lower surface of a metal hinge arm 110.
  • This resin-made guide plate 111 is formed in a flat plate shape, and a guide groove 112 in which the pressing portion 54 can slide is integrally formed.
  • a pair of quadrants 114 are formed at two front and rear locations inside the guide plate 111 in the hood width direction.
  • the lower surface of the hinge arm 110 is exposed at the portion where the defect portion 114 is formed, and the hinge bolt 44 is screwed into the rear end bulge portion 34A of the hood 12 at the defect portion 114, whereby the hinge arm 110 is The rear end bulge portion 34A of the hood 12 is fastened and fixed.
  • start end 112A of the guide groove 112 is set between a pair of front and rear bolt fastening points. Further, the guide groove 112 is formed so as to gradually come out from the start end portion 112A outward in the hood width direction and continue to the hood rear side.
  • the bolt fastening surface and the track (guide groove 112) of the pressing portion 54 of the rod 20 are separated by the non-formed portion of the guide groove 112 of the guide plate 111 as in the example shown in FIG. Therefore, it is possible to prevent the pressing portion 54 of the rod 20 from interfering with the bolt head portion 44 ⁇ / b> A of the hinge bolt 44.
  • the guide plate 111 having the guide groove 112 is configured separately from the hinge arm 110.
  • the hinge arm is made of a resin material that can obtain a predetermined strength and rigidity
  • the guide plate 111 is guided.
  • a convex portion corresponding to the plate 111 can be formed integrally with the hinge arm.
  • the number of parts can be reduced and an increase in weight can be suppressed, and the work of attaching the guide plate is unnecessary. Therefore, in the case of this configuration, it is possible to achieve a merit that the structure can be simplified and reduced in weight and the assembly work process does not increase.
  • a pair of recesses 122 are formed in the top wall portion 120A of the hinge arm 120 so as to be recessed upward (in the bolt fastening direction), and the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 is accommodated in the recess 122.
  • the end surface of the bolt head portion 44A of the hinge bolt 44 and the push-up surface 38 of the top wall portion 120A are set to be substantially flush with each other.
  • the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the push-up surface 38 of the hinge arm 120 toward the vehicle rear side, the pressing portion 54 of the rod 20 is caught by the bolt head 44 ⁇ / b> A of the hinge bolt 44.
  • the end face of the bolt head 44A of the hinge bolt 44 is set substantially flush with the push-up surface 38 of the top wall portion 120A, the end face of the bolt head 44A also functions as a part of the push-up face 38. Even if the pressing part 54 passes through this part, it is not caught at all. For this reason, sliding to the vehicle rear side of the pressing part 54 of the rod 20 can be performed smoothly. As a result, the rod 20 can be bent and deformed as intended, and as a result, energy at the time of collision can be absorbed efficiently.
  • the pressing portion 54 and the bolt head portion 44A of the rod 20 need to be shifted in the hood width direction. Therefore, the dimension of the hinge arm 120 in the hood width direction can be reduced. As a result, the hinge arm 120 can be downsized in the hood width direction.
  • This eighth embodiment is characterized in that the hinge arm 138 is attached to the rear side of the hood with the hood width direction as the bolt fastening direction.
  • the hood 130 includes a hood outer panel 132 that forms a design surface, and two first hood inner panels 134 and a second hood inner panel that are disposed on the lower surface side of the hood outer panel 132 and reinforce the hood outer panel 132.
  • the hood inner panel is divided into a first hood inner panel 134 disposed on the outer side in the hood width direction and a second hood inner panel 136 disposed on the inner side in the hood width direction.
  • the inner terminal portion 134A of the first hood inner panel 134 and the outer terminal portion 136A of the second hood inner panel 136 are combined and bent downward to the hood lower side.
  • this is an example of a hood plate assembly structure, and any other hood plate assembly structure can be used as long as a vertical mounting seating surface corresponding to the inner terminal portion 134A and the outer terminal portion 136A is obtained. Also good.
  • the hinge arm 138 has a vertical cross-sectional shape that is substantially L-shaped, and includes a vertical wall portion 138A and a horizontal wall portion 138B.
  • the vertical wall portion 138A is in contact with the outer side surface in the hood width direction of the inner terminal portion 134A of the first hood inner panel 134, and the vertical wall portion 138A, the inner terminal portion 134A of the first hood inner panel 134, and the second hood inner panel.
  • the hinge bolt 44 is inserted from the outer side in the hood width direction and fixed by the nut 140 in a state where the outer end portion 136A of 136 is in a three-layered state.
  • the lateral wall portion 138B is bent so as to have a substantially U-shaped cross-sectional shape in which the lower side of the hood is opened on the inner side in the hood width direction, and the bottom portion of the substantially U-shaped bent portion is the rod 20.
  • This is a track 142 on which the pressing portion 54 slides.
  • the pressing portion 54 of the rod 20 slides on the push-up surface 38 along the track 104 to the vehicle rear side.
  • the positional relationship in which the pressing portion 54 of the rod 20 does not interfere with the hinge bolt 44 can be achieved.
  • sliding to the vehicle rear side of the pressing part 54 of the rod 20 can be performed smoothly.
  • the rod 20 can be bent and deformed as intended, and as a result, the energy at the time of collision can be efficiently absorbed.
  • the hinge arm 138 includes the vertical wall portion 138A and the horizontal wall portion 138B, the horizontal wall portion 138B is used for sliding the pressing portion 54 of the rod 20, and the vertical wall portion 138A is directed to the rear side of the hood of the hinge arm 138. It can be used as a mounting part. That is, each wall can be used with only one application. For this reason, compared with the case where the function as a sliding surface of the pressing part 54 of the rod 20 and the function as a bolt fastening surface are set to the same wall, the design of the hinge arm 30 can be facilitated. As a result, optimal design of the vertical wall portion 138A and the horizontal wall portion 138 becomes possible due to the function sharing.
  • a hinge arm 150 having a long arm length in the front-rear direction of the hood is used, and this is attached to the rear of the hood with three hinge bolts 44 (two) and 152 (one). Fastened to the end side.
  • the front end portion of the hinge arm 30 used in the first embodiment described above is extended to the front side of the hood, and a third bolt fastening point is set at the front end portion of the extension portion 150A.
  • interval of the bolt head 44A of the 2nd hinge bolt 44 and the bolt head 152A of the hinge bolt 152 located in the foremost part becomes wide, and the vacant part between both bolt fastening points is pressed by the rod 20.
  • the structure is used as the push-up surface 38 on which the portion 54 slides. Therefore, in this embodiment, the pitch t between the fastening points of the second and third hinge bolts 44 and 152 is set longer than the moving stroke of the pressing portion 54 of the rod 20.
  • the hinge arm 150 is fixed to the rear side of the hood by the plurality of hinge bolts 44 and 152 arranged at a predetermined interval in the front and rear direction of the hood, and the pressing portion 54 of the rod 20 is It abuts on a portion (a position indicated by a broken line of the pressing portion 54 in FIG. 19) located between bolt fastening points adjacent in the direction. Then, the pressing portion 54 of the rod 20 slides from the position indicated by the broken line to the position indicated by the two-dot chain line, but in this embodiment, the pitch t between the bolt fastening points adjacent in the hood front-rear direction is the rod t.
  • the pressing portion 54 of the rod 20 can slide at least for the stroke necessary to bend and deform the rod 20. Thereby, sliding to the vehicle rear side of the press part 54 of the rod 20 can be performed smoothly. As a result, the rod 20 can be bent and deformed as intended, and energy at the time of collision can be absorbed efficiently.
  • the pressing portion 54 of the rod 20 and the bolt heads 44A, 152A are shifted in the vehicle width direction in order to avoid interference with the bolt heads 44A, 152A of the hinge bolts 44, 152. Since it is not necessary to arrange, the dimension of the hinge arm 150 in the hood width direction can be reduced. Therefore, the hinge arm 150 can be reduced in size in the hood width direction. As a result, it is effective for a vehicle in which the width of the hinge arm 30 cannot be taken much.
  • the hinge arm 150 since a process such as providing a recess in the hinge arm 150 is not required, there is no restriction on the depth of the recess that can be formed with respect to the plate thickness. Therefore, it is easy to manufacture the hinge arm 150.
  • the contact position (the broken line shown in FIG. 19) of the three hinge bolts 44 (two) and 152 (one) and the pressing portion 54 of the rod 20 is in a straight line in the hood front-rear direction.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 20, one rear hinge bolt 44 is provided, and this hinge bolt 44 is arranged in the hood width direction (in this example, inside) of the hinge arm 160. You may make it fasten and fix to the fixing
  • the fixing portion 162 is formed by cutting and raising the inner side wall portion of the hinge arm 160.
  • the point of fastening and fixing the front hinge bolt 152 to the extension 160A and the method of setting the pitch between the stroke and the bolt fastening point are the same as the configuration shown in FIG.
  • the hinge arm 160 shown in FIG. 20 of the ninth embodiment is not provided with the extension portion 160A, and the fixing portion 162 is left as it is. There is a feature in the point using.
  • the width direction dimension of the hinge arm 170 is set to be the same as the width direction dimension of the hinge arm 160.
  • a push-up position position shown by a broken line
  • the pressing portion 54 is set on the rear side of the hood of the front hinge bolt 44, and the pressing portion 54 passes the bolt fastening point of the rear hinge bolt 44 and is on the vehicle rear side. It comes to slide to.
  • the pressing portion 54 comes into contact with the vehicle rear side of the bolt fastening point of the bolt 44 on the front side of the hinge arm 170 and slides from there to the vehicle rear side.
  • the pressing portion 54 slides beyond the bolt fastening point of the rear hinge bolt 44, but the rear hinge bolt 44 is fastened at the fixing portion 162 projecting inward in the hood width direction.
  • the rear hinge bolt 44 does not exist on the movement locus of 54. Therefore, the pressing portion 54 can pass without interfering with the bolt head portion 44A of the rear hinge bolt 44. Therefore, sliding of the pressing portion 54 of the rod 20 toward the vehicle rear side can be performed smoothly.
  • the rod 20 can be bent and deformed as intended, and energy at the time of collision can be absorbed efficiently.
  • the bolt fastening point of the rear hinge bolt 44 is the front and rear of the hood passing through the bolt fastening point of the front hinge bolt 44.
  • it cannot be set at a position that is substantially on the same straight line in the direction, it is advantageous for a vehicle that can secure a space in the hood width direction.
  • the hood hinge 16 is fixed to the cowl top side.
  • the present invention is not limited to this, and the hood hinge may be fixed to a vehicle body side component such as an apron upper member.
  • the present invention is not limited thereto, and any configuration may be used as long as the rod pushes up the rear side of the hood. That is, the “hood rear portion side” in the present invention refers to a portion located on the vehicle rear side with respect to the middle portion in the front-rear direction of the hood. Preferably, a portion from the rear end of the hood to about 3 of the total length of the hood is pushed up with a rod.
  • the hood fold bead may be set in the hood front / rear direction middle part, except for the hood front / rear middle part. When this part is pushed upward, the hood breaks and deforms. This is because the rear end side of the hood does not rise.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

 衝突体との衝突時にアクチュエータの作動によりロッドを伸長させてフードを押し上げる車両用ポップアップフード装置において、フード押し上げ位置付近に所定値以上の衝突荷重が入力された場合に効率良く衝突エネルギーを吸収する。  アクチュエータ(18)が作動してロッド(20)がフード上方側へ軸方向移動し、フード12の後端側を押し上げてその位置に保持した状態において、押し上げ位置付近にフード上方側から所定値以上の衝突荷重が作用すると、押圧部(54)がヒンジアーム(30)の押し上げ面(38)上を車両後方側へ摺動し、それに伴ってロッド(30)が曲げ変形されるようになっている。

Description

車両用ポップアップフード装置
 本発明は、車両用ポップアップフード装置に関する。
 近年、歩行者保護等の観点から、車両が歩行者等の衝突体に衝突した際にフードの後端部を持ち上げて衝突体をフードで受け止めて衝撃を緩和する車両用ポップアップフード装置が開発されている。例えば、下記特許文献1に開示された車両用ポップアップフード装置では、フードの後端部両サイドに左右一対のフードヒンジが配設されており、衝突体との衝突時になると、フードヒンジ近傍に配設されたアクチュエータが作動し、突き上げロッドでフードヒンジのフード側リンクを突き上げるようになっている。
 しかしながら、上記フードの後端部を持ち上げただけでは、衝突体がフードの突き上げ位置付近に衝突した場合に、突き上げロッドが突っ張り、衝突体に作用する荷重反力が大きくなる可能性がある。このため、車両用ポップアップフード装置に別途エネルギー吸収機構を付加して、このような場合には所定の荷重反力以下で所定のエネルギー吸収がなされるようにすることが望ましい。
 一方、下記特許文献2には、衝突時に自動車用安全装置を作動させるアクチュエータにエネルギー吸収機構を付加した技術が開示されている。簡単に説明すると、ピストンロッドの先端部に所定値以上の軸方向荷重が入力されると、ピストンロッドに設けられた塑性変形部が圧壊し、これによりピストンロッドがシリンダ内に収縮(相対移動)される、というものである。従って、特許文献2に開示されたアクチュエータを特許文献1に開示された車両用ポップアップフード装置に適用することにより、上記ニーズに応えることができるとも考えられる。
特開2005-225392号公報 特開2004-308785号公報
 しかしながら、ピストンロッドとシリンダとの間で塑性変形させることでエネルギー吸収する機構の場合、寸法精度のバラツキからエネルギー吸収性能にもバラツキが生じる(ロスが生じる)。また、ピストンロッドに入力される荷重の作用方向がピストンロッドの軸方向からずれると、ピストンロッドがシリンダ内に円滑に収縮されず、塑性変形によるエネルギー吸収効果が充分に得られないということも考えられる。
 本発明は上記事実を考慮し、衝突体との衝突時にアクチュエータの作動によりロッドを伸長させてフードを押し上げる構成において、フード押し上げ位置付近に所定値以上の衝突荷重が入力された場合に効率良く衝突エネルギーを吸収することができる車両用ポップアップフード装置を得ることが目的である。
 第1の態様は、車両に搭載されたアクチュエータと、このアクチュエータが作動することによりフード上方側へ伸長し、フードヒンジを介して車体側に開閉可能に支持されたフード後部側をフード上方側へ押し上げかつその押し上げ位置にフードを保持するロッドと、前記フードの押し上げ状態において、フード上方側から所定値以上の衝突荷重がロッドによるフードの押し上げ部位付近に作用した場合に、ロッドの先端部をフード後部側の押し上げ面に沿って車両後方側へ摺動させながらロッドを曲げ変形させることにより、衝突エネルギーを吸収するエネルギー吸収機構部と、を有している。
 第2の態様は、第1の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記フードの押し上げ状態を車両側方から見た場合に、フード後部側を押し上げているロッドの軸線とロッドの先端部が当接するフード後部側の押し上げ面とのなす角度θが95°以上140°以下の範囲に設定されている、ことを特徴とする。
 第3の態様は、第1又は第2の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記ロッドの先端部は、アクチュエータの非作動時における前記フード後部側の押し上げ面の傾斜角度と略同一の角度となる傾斜面を備えている、ことを特徴とする。
 第4の態様は、第1の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記フード後部側におけるロッドの先端部が当接する部位には、当該当接部位を補強する補強部材が配設されている、ことを特徴とする。
 第5の態様は、第4の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記補強部材は、フード後部側に一端がヒンジボルトで固定されるフードヒンジのヒンジアームであり、前記ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置は、ヒンジボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されている、ことを特徴とする。
 第6の態様は、第4の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記補強部材は、フードヒンジとは別体で構成されると共に補強板固定ボルトでフード後部側に固定された補強板であり、前記ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置は、補強板固定ボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されている、ことを特徴とする。
 第7の態様は、第5又は第6の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様記載のヒンジアーム又は第6の態様記載の補強板の押し上げ面の全部又は一部は、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部が第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトから離れる方向へ滑るように、予めフード幅方向に傾斜されている、ことを特徴とする。
 第8の態様は、第5又は第6の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記押し上げ面は、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面を押し上げた際の押し上げ力が作用することにより所定の折れ線に沿って折れ曲がり、当該折り曲げ面上をロッドの先端部が車両後方側へ摺動することにより、ロッドの先端部が第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトから離れる、ことを特徴とする。
 第9の態様は、第8の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記押し上げ面は、第5の態様のヒンジアームの押し上げ面であり、前記折れ線は、車両平面視で前記ヒンジアームの回転軸線に対して非平行となるように設定されている、ことを特徴とする。
 第10の態様は、第7の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の押し上げ面には第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジが設けられている、ことを特徴とする。
 第11の態様は、第8の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の押し上げ面には、第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジが設けられている、ことを特徴とする。
 第12の態様は、第11の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記フランジの途中部分には、当該フランジを弱体化させる低剛性部が設定されている、ことを特徴とする。
 第13の態様は、第12の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の押し上げ面には、第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトの配置側となるフード幅方向の端部にも、フード前後方向に延在する第2のフランジが設けられている、ことを特徴とする。
 第14の態様は、第12の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記低剛性部は切欠であり、当該切欠を挟んだ前後のフランジをフード幅方向にオフセットして配置し、或いは一方のフランジが他方のフランジに対して交差するように配置した、ことを特徴とする。
 第15の態様は、第5又は第6の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の押し上げ面に、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部が第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトに干渉しないようにロッドの先端部の移動をガイドするガイド手段を設けた、ことを特徴とする。
 第16の態様は、第15の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記ガイド手段は、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板とは別体とされ、かつ第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトを用いてフードに共締めされると共にフード上下方向に沿って延在してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる縦壁を有するガイドプレートである、ことを特徴とする。
 第17の態様は、第15の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記ガイド手段は、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板と一体に形成され、かつフード下方へ向けて突出してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる突出部である、ことを特徴とする。
 第18の態様は、第15の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記ガイド手段は、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の下面に固定されかつロッドの先端部が摺動可能なガイド溝を有する樹脂製のガイドプレートである、ことを特徴とする。
 第19の態様は、第5又は第6の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板には、第5の態様のヒンジボルト又は第6の態様の補強板固定ボルトのボルト締結方向に凹む凹部が形成されており、ボルト締結後の状態では、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板の押し上げ面と前記凹部に収容されたボルト頭部の端面とが略面一になるように設定されている、ことを特徴とする。
 第20の態様は、第5又は第6の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板は、フード幅方向をボルト締結方向としてフード後部側に取り付けられている、ことを特徴とする。
 第21の態様は、第20の態様の車両用ポップアップフード装置において、第5の態様のヒンジアーム又は第6の態様の補強板は、フード後部側の下面に対して略平行に配置されかつロッドの先端部が摺動する横壁と、フード後部側の下面に対して略垂直に配置されかつボルト締結部とされる縦壁と、を含んで構成されている、ことを特徴とする。
 第22の態様は、第4の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、前記ロッドの先端部はフード前後方向に隣り合うボルト締結点間に位置する部位に当接しかつ当該フード前後方向に隣り合うボルト締結点間に当該ロッドの先端部の移動ストロークが含まれている、ことを特徴とする。
 第23の態様は、第22の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記複数のボルト締結点は、フード前後方向に略一直線上に配置されている、ことを特徴とする。
 第24の態様は、第4の態様の車両用ポップアップフード装置において、前記補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、前記ロッドの先端部は前側のボルト締結点と後側のボルト締結点との間に位置する部位に当接しかつ後側のボルト締結点を越えて車両後方側へ摺動し、さらに、後側のボルト締結点を前側のボルト締結点に対してフード幅方向にずらして配置した、ことを特徴とする。
 第1の態様によれば、車両に搭載されたアクチュエータが作動すると、ロッドがフード上方側へ伸長してフード後部側がフード上方側へ押し上げられて、その位置に保持される。
 このフードの押し上げ状態において、フード上方側から所定値以上の衝突荷重がロッドによるフードの押し上げ部位付近に作用した場合、エネルギー吸収機構部によって所定の衝突エネルギーが吸収される。すなわち、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面に沿って車両後方側へ摺動されながら、ロッドが曲げ変形されていく。これにより、衝突エネルギーが吸収される。すなわち、本発明では、ロッドの先端部をフード後部側の押し上げ面に沿って車両後方側へ摺動させ、その摺動動作を利用してロッドを曲げ変形させてエネルギー吸収する構成を採っているため、従来のように寸法精度によって塑性変形の仕方が変動したり、荷重入力方向によってピストンロッドがシリンダ内へ円滑に相対移動しないことによるエネルギー吸収ロスが大幅に削減される。
 第2の態様によれば、フードの押し上げ位置保持状態を車両側方から見た場合に、フード後部側を押し上げているロッドの軸線とロッドの先端部が当接するフード後部側の押し上げ面とのなす角度θを95°以上140°以下の範囲に設定したので、ロッドによるフードの押し上げ部位付近に作用する衝撃力の方向が多少変動しても、ロッドの先端部はフード後部側の押し上げ面上を車両後方側へ摺動していく。すなわち、ロッドに曲げ変形を高い確度で生じさせることができる。
 第3の態様によれば、ロッドの先端部が、アクチュエータの非作動時におけるフード後部側の押し上げ面の傾斜角度と略同一の角度となる傾斜面を備えているので、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面を押し上げた際に、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面に面接触状態で当接する。このため、両者間に作用する面圧が低くなり、フード後部側の押し上げ面の変形が抑制又は防止される。
 第4の態様によれば、フード後部側におけるロッドの先端部が当接する部位に、当該当接部位を補強する補強部材が配設されているので、フード後部側にロッドの先端部が当接してもフード自体にロッドの先端部が直接当接することはない。
 第5の態様によれば、フード後部側に一端がヒンジボルトで固定されるフードヒンジのヒンジアームによって補強部材が構成される。かかる構成を前提として、本発明では、ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置がヒンジボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されているので、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部がヒンジボルトに引っ掛かることなく車両後方側へ滑っていく。すなわち、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第6の態様によれば、フードヒンジとは別体で構成されると共に補強板固定ボルトでフード後部側に固定された補強板によって補強部材が構成される。かかる構成を前提として、本発明では、ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置がヒンジボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されているので、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部が補強板固定ボルトに引っ掛かることなく車両後方側へ滑っていく。すなわち、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第7の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面の全部又は一部が予めフード幅方向に傾斜されており、この傾斜に起因してロッドの先端部は当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ヒンジボルト又は補強板固定ボルトから離れる方向へ滑っていく。
 第8の態様によれば、ロッドの先端部がヒンジアーム又は補強板の押し上げ面に当接しフード後部側を押し上げると、その際の押し上げ力によってヒンジアーム又は補強板の押し上げ面が所定の折れ線に沿って折れ曲がる。そして、折り曲げ面上をロッドの先端部が車両後方側へ摺動することにより、ロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトから離れていく。
 第9の態様によれば、ヒンジアームの押し上げ面にヒンジアームの回転軸線に対して非平行な折れ線が形成されるので、ヒンジアームの強度を上げることができる。すなわち、フードを過度に開けようとしたり、強閉したりする場合、ヒンジアームの押し上げ面はヒンジアームの回転軸線に対して平行な線を折れ線として折れ曲がろうとする。これに対し、本発明では、ヒンジアームの押し上げ面に設定された折れ線が車両平面視でヒンジアームの回転軸線に対して非平行とされるので、前記折れ曲がろうとする線(回転軸線に対して平行な線)と折れ線が交差する関係に立つ。このため、回転軸線に対して非平行な折れ線が、回転軸線に対して平行な折れ線の形成に対して抵抗となり、ヒンジアームの押し上げ面は回転軸線に対して平行な線で折れ曲がり難くなる。
 第10の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面におけるヒンジボルト又は補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジを設けたので、ロッドの先端部が、予め形成された傾斜面(第7の態様の場合)上を、ヒンジボルト又は補強板固定ボルトと離間する方向へ摺動していく際に、仮にこの傾斜面に起因して、ロッドの先端部がヒンジボルト及び補強板固定ボルトから離間し過ぎても、フランジによってロッドの先端部が摺動面である傾斜面から脱落するのが阻止される。
 第11の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面におけるヒンジボルト又は補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジを設けたので、ロッドの先端部が、ロッドの先端部の押し上げ時に押し上げ面の折れ曲がりにより形成される傾斜面(第8の態様の場合)上を、ヒンジボルト又は補強板固定ボルトと離間する方向へ摺動していく際に、仮にこの傾斜面に起因して、ロッドの先端部がヒンジボルト及び補強板固定ボルトから離間し過ぎても、フランジによってロッドの先端部が摺動面である傾斜面から脱落するのが阻止される。
 第12の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面のヒンジボルト又は補強板固定ボルトと反対側のフード幅方向の端部にフランジを立てると、その分、ヒンジアーム又は補強板におけるフランジの形成範囲の剛性が高くなるが、本発明では、フランジの途中部分に低剛性部を設定したので、フランジは必ず低剛性部から折れる。つまり、低剛性部が折れ起点となって所定の折れ線が狙い通りに形成される。
 第13の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面にはヒンジボルト又は補強板取付ボルトの配置側となるフード幅方向の端部にも第2のフランジが形成されているので、フランジに低剛性部を設けたことによるヒンジアーム又は補強板の剛性低下分を第2フランジで補うことができる。
 第14の態様によれば、低剛性部が切欠によって構成されているので、板厚を薄くする等の構成に比べれば、製作が容易である。但し、フランジに切欠を形成すると、切欠を挟む前後のフランジが対向して配置されるため、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面が折れ線に沿って折れ曲がる際に前後のフランジの切欠側の角部同士が(早い段階で)相互に干渉して折れ曲がりを阻害することも考えられる。そこで、本発明では、切欠を挟んだ前後のフランジをフード幅方向にオフセットして配置し、或いは一方のフランジが他方のフランジに対して交差するように配置したので、前後のフランジの切欠側の端部同士が(早い段階で)相互に干渉するのを避けることができる。
 第15の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面にガイド手段が設けられており、ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際には、このガイド手段によってロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトに干渉しないように、ロッドの先端部の移動がガイドされる。このため、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第16の態様によれば、ガイド手段がフード上下方向に沿って延在してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる縦壁を有するガイドプレートによって構成されているため、ロッドの先端部がヒンジアーム又は補強板の押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際には、縦壁によってヒンジボルト又は補強板固定ボルトとの干渉が防止される。
 ここで、上記ガイドプレートはヒンジアームとは別体とされているため、ロッドの先端部が摺動する軌道の幅や長さ、形状といった事項を任意に設定することができる。従って、設計の自由度が増す。さらに、ガイドプレートはヒンジボルト又は補強板固定ボルトを用いてフードに共締めされるため、別個独立にヒンジアーム又は補強板に固定される場合に比べて、部品点数が少なくて済む。
 第17の態様によれば、ガイド手段がヒンジアーム又は補強板と一体に形成されかつフード下方へ向けて突出してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる突出部によって構成されているため、ロッドの先端部がヒンジアーム又は補強板の押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際には、突出部によってヒンジボルト又は補強板固定ボルトとの干渉が防止される。
 ここで、上記突出部はヒンジアーム又は補強板と一体に形成されるため、ガイド手段を別体で構成する場合に比べて、部品点数が少なくて済みかつ重量増加を抑制することができると共に取付作業が不要である。
 第18の態様によれば、ガイド手段がロッドの先端部が摺動可能なガイド溝を有する樹脂製のガイドプレートによって構成されているため、ロッドの先端部はガイド溝に沿って車両後方側へ摺動することにより、ヒンジボルト又は補強板固定ボルトとの干渉が防止される。
 ここで、上記ガイドプレートはヒンジアーム又は補強板とは別体とされてヒンジアーム又は補強板の下面に固定されているため、ロッドの先端部が摺動するガイド溝の溝幅や溝長さ、溝深さ、溝形状、ガイドプレートの重さといった事項を任意に設定することができる。従って、設計の自由度が増す。さらに、ガイドプレートは樹脂製とされているので、別部品化してもそれほど重量は増えない。
 第19の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面にヒンジボルト又は補強板固定ボルトのボルト締結方向に凹む凹部が形成されており、ボルト締結後の状態では、ヒンジボルト又は補強板固定ボルトの押し上げ面と凹部に収容されたボルト頭部の端面とが略面一になるように設定されているので、ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際には、ロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトの頭部に引っ掛かることはない。このため、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第20の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板がフード幅方向をボルト締結方向としてフード後部側に取り付けられているので、ロッドの先端部が車両後方側へ摺動する際にロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトと干渉しない位置関係にすることができる。このため、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第21の態様によれば、ヒンジアーム又は補強板がフード後部側の下面に対して略平行に配置される横壁と、フード後部側の下面に対して略垂直に配置される縦壁とを含んで構成されており、横壁をロッドの先端部の摺動用に用い、縦壁をヒンジアーム又は補強板のフード後部側への取付部として用いることができる。すなわち、壁ごとに用途を一つに絞って利用することができる。このため、同一の壁にロッドの先端部の摺動面としての機能とボルト締結面としての機能とを設定する場合に比べて、設計が容易である。
 第22の態様によれば、補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、ロッドの先端部はフード前後方向に隣り合うボルト締結点間に位置する部位に当接される。そして、ロッドの先端部は当接部位から車両後方側へ摺動していくが、本発明では、フード前後方向に隣り合うボルト締結点間にロッドの先端部の移動ストロークが含まれているため、フードの先端部は最低でもロッドを曲げ変形させるのに必要なストローク摺動することができる。このため、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。
 第23の態様によれば、複数のボルト締結点がフード前後方向に略一直線上に配置されているため、ヒンジアームのフード幅方向寸法を小さくすることができる。
 第24の態様によれば、補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、ロッドの先端部は前側のボルト締結点と後側のボルト締結点との間に位置する部位に当接される。そして、ロッドの先端部は当該部位から車両後方側へ摺動していくが、本発明では、後側のボルト締結点が前側のボルト締結点に対してフード幅方向にずらして配置されているため、ロッドの先端部は後側のボルト締結点に干渉することなく通り過ぎることができる。
 以上説明したように、第1の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、衝突体との衝突時にアクチュエータの作動によりロッドを伸長させてフードを押し上げる構成において、フード押し上げ位置付近に所定値以上の衝突荷重が入力された場合に効率良く衝突エネルギーを吸収することができるという優れた効果を有する。
 第2の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドが座屈モードとなって反力が高くなるのを抑制し、エネルギー吸収性能に対する信頼性を向上させることができるという優れた効果を有する。
 第3の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部がフード後部側の押し上げ面を押し上げた際の押し上げ力によってフード後部側の押し上げ面が変形するのを抑制又は防止できるので、衝突荷重が作用した際に、ロッドの先端部をフード後部側の押し上げ面に沿って車両後方側へ円滑に摺動させることができるという優れた効果を有する。
 第4の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部によってフード自体が損傷を受けるのを抑制又は防止することができるという優れた効果を有する。
 第5の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第6の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第7の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトに引っ掛かるのをより確実に抑制又は防止することができるという優れた効果を有する。
 第8の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面が所定の折れ線に沿って折れ曲がるようにするという簡単な構成で、ロッドの先端部がヒンジボルト又は補強板固定ボルトに引っ掛かるのをより確実に抑制又は防止することができるという優れた効果を有する。
 第9の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、フードの過開き等に対する強度を上げることができるという優れた効果を有する。
 第10の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部を予め設定した摺動ストロークの最後又はその近傍まで摺動させることができ、ひいてはエネルギー吸収量のバラツキを抑制することができるという優れた効果を有する。
 第11の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、第10の態様と同様に、ロッドの先端部を予め設定した摺動ストロークの最後又はその近傍まで摺動させることができ、ひいてはエネルギー吸収量のバラツキを抑制することができるという優れた効果を有する。
 第12の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、折れ起点が明確になり、ヒンジアーム又は補強板の押し上げ面を所定の折れ線に沿って折り曲げることに対する精度を高めることができるという優れた効果を有する。
 第13の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、正確な折れ線の形成とヒンジアーム又は補強板の剛性確保の両立を図ることができるという優れた効果を有する。
 第14の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、低コストで低剛性部を設定することができると共にフードヒンジ又は補強板の押し上げ面を円滑に必要量折り曲げることができるという優れた効果を有する。
 第15の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第16の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ガイド手段の設計の自由度を高めることができると共に構造の簡素化を図ることができるという優れた効果を有する。
 第17の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、構造の簡素化及び軽量化を図ることができると共に組付作業工程が増加しないという優れた効果を有する。
 第18の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ガイド手段の設計の自由度を高めることができると共に軽量化を図ることができるという優れた効果を有する。
 第19の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第20の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第21の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ヒンジアーム又は補強板の設計の容易化を図ることができ、ひいては機能分担により横壁及び縦壁の最適設計が可能になるという優れた効果を有する。
 第22の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ロッドの先端部の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができるので、狙い通りにロッドを曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができるという優れた効果を有する。
 第23の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、ヒンジアームをフード幅方向に小型化することができるので、ヒンジアームの幅をあまりとれない車両に対して有効であるという優れた効果を有する。
 第24の態様に係る車両用ポップアップフード装置は、前側のボルト締結点についてはスペースを確保できるものの、後側のボルト締結点については、前側のボルト締結点を通るフード前後方向に略同一直線上となる位置に設定することができないが、フード幅方向にはスペースを確保することができる車両に対して有利であるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用ポップアップフード装置においてドライバ側から見て右側に配置されたポップアップ機構部を示す側面図である。 ドライバ側から見て右側に配置されたポップアップ機構部を拡大して示す平面図である。 図1に示される車両用ポップアップフード装置の全体構成を示す平面図である。 押し上げ位置保持状態のときのポップアップ機構部の状態を示す図1に対応する側面図である。 フード上方側から衝突荷重が作用したときの作動を示す図4に対応する側面図である。 第2実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を拡大して示す側面図である。 第3実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を拡大して示す側面図である。 第4実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を示す側面図である。 第5実施形態に係る車両用ポップアップフード装置のフードヒンジを拡大して示す斜視図である。 図9に示されるフードヒンジが組付けられた状態においてロッドの押圧部、ヒンジボルト、切欠及び折れ線の位置関係を示す拡大平面図である。 通常時の状態を車両前方側から見て示す要部縦断面図である。 ポップアップ時の状態を車両前方側から見て示す要部縦断面図である。 ヒンジアームの側壁部に切欠を形成した場合の問題点を説明するための要部拡大斜視図である。 ヒンジアームの側壁部に切欠を形成した場合の問題点を解消するための改良案(バリエーション1)の最初の例を示す要部拡大斜視図である。 改良案(バリエーション1)の2番目の例を示す要部拡大斜視図である。 図12B、図12Cと同様に改良案(バリエーション2)を示す図11Bに対応する縦断面図である。 第6実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を拡大して示す縦断面図ある。 第6実施形態のバリエーション1を示す要部縦断面図ある。 第6実施形態のバリエーション2を示すヒンジアームの部分拡大斜視図ある。 第7実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部であるヒンジアームの部分拡大斜視図ある。 第8実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部であるヒンジアームの取付構造を拡大して示す縦断面図ある。 第9実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を拡大して示す平面図である。 図19に示される実施形態の変形例を示す図19に対応する要部拡大平面図である。 第10実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の要部を拡大して示す平面図である。
 〔第1実施形態〕
 以下、図1~図5を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
 図3には、第1実施形態に係る車両用ポップアップフード装置の全体構成を示す平面図が示されている。また、図2には、右ハンドル車でドライバ側から見て右側(以下、単に「ドライバ側から見て右側」と略す。)に配置されたポップアップ機構部を拡大して示す平面図が示されている。さらに、図1には、ドライバ側から見て右側に配置されたポップアップ機構部をエンジンルーム側から見て示す拡大側面図が示されている。
 これらの図に示されるように、車両用ポップアップフード装置10は、エンジンルームを開閉するフード12の後端側両サイドにそれぞれ配設された左右一対のポップアップ機構部14を主要部として構成されている。左右のポップアップ機構部14はいずれも同一構成であるので、以下の説明においてはドライバ側から見て右側に配置されたポップアップ機構部14の構成について説明し、ドライバ側から見て左側に配置されたポップアップ機構部14の構成の説明は省略する。
 ポップアップ機構部14は、フード12を開閉可能に支持するフードヒンジ16と、歩行者等の衝突体との衝突時に作動するアクチュエータ18と、このアクチュエータ18が作動することによりフード上方側へ軸方向移動するロッド20(図4参照)と、によって構成されている。以下、この順に各構成要素について説明する。
 <フードヒンジ16の構成>
 フードヒンジ16は、フード12の後端側とウインドシールドガラスの下端部との間に車両幅方向に沿って延在するカウルの両サイドに設けられた車体側構成部材であるカウルトップサイド22の上面部22Aに後述する取付ボルト36で固定されるヒンジベース26と、このヒンジベース26にヒンジピン(回転中心軸)28で相対回転可能に連結され、ヒンジベース26とフード12の後述する後端膨らみ部34Aとを連結するヒンジアーム30と、によって構成されている。
 なお、フード12は、車両外側に配置されて意匠面を構成するフードアウタパネル32と、エンジンルーム側に配置されると共にフードアウタパネル32を補強するフードインナパネル34と、を含んで構成されており、両者はその端末部がヘミング加工されることによって結合されている。また、フードインナパネル34の後端側はフード下方側へ膨らんでおり、これによりフード12の後端側に後端膨らみ部34Aが形成されている。さらに、フードヒンジ16は、本来的にはフード12をボディーに開閉可能に支持するためのヒンジ部品であるが、本実施形態では、車両用ポップアップフード装置10の構成要素でもある。
 各部の構成についてより具体的に説明すると、図1及び図2に示されるように、ヒンジベース26は、車両正面視で略L字状に形成されており、車両前後方向に沿って延在する狭幅板状の取付部26Aと、取付部26Aの車両幅方向内側の端部から車両上方側へ屈曲されかつ側面視で略二等辺三角形状に形成された支持部26Bと、を備えている。取付部26Aは、カウルトップサイド22の上面部22Aに取付ボルト36固定されている。
 一方、ヒンジアーム30は、車両前後方向に沿って延在する長尺状の部材であり、側面視で略L字状に形成されている。構造的には、ヒンジアーム30は、ヒンジベース26の支持部26Bに対して平行に配置される側壁部30Aと、当該側壁部30Aの上縁部からフード幅方向中央側へ向けて折り曲げられて形成されると共にフード12の後端膨らみ部34Aに対して平行に配置される頂壁部30Bと、を含んで構成されており、一般断面の縦断面形状は上下逆向きのL字状とされている。このうち、頂壁部30Bの前部下面(図1に矢印Aで示す範囲)が、後述するロッド20の先端部(押圧部54)によって押し上げられて当該先端部(押圧部54)が摺動していく押し上げ面(摺動面)38とされている。但し、実際には、後述するロッド20がフード上方側へ軸方向移動してその先端部の押圧部54が当接する位置よりもフード前方側の面は、摺動面としては使用しない。
 また、頂壁部30Bの前端部の内側縁はフード下方側へ折り曲げられており、側壁部30Aと平行な一対のフランジを形成している(以下、この部分を「追加側壁部30C」(図9に図示)と称す)。ヒンジアーム30は、追加側壁部30Cが形成された部位では、略U字状の断面形状とされている。なお、この追加側壁部30Cについては、後述する切欠46との関係で第5実施形態として説明することにする。
 図2に示されるように、上記フードヒンジ16の側壁部30Aは、ヒンジベース26の支持部26Bの車両幅方向内側に隣接して配置される後部30A1と、後部30A1に対してフード幅方向中央側へオフセットして配置されかつフード前方側へ延設された前部30A2と、後部30A1と前部30A2とを斜めに繋ぐ中間部30A3と、によって構成されている。フードヒンジ16の頂壁部30Bも同様に構成されており、ヒンジベース26の支持部26B側に配置される後部30B1と、フード12の後端膨らみ部34Aの下面に当接状態で重ねられる前部30B2と、後部30B1と前部30B2とを斜めに繋ぐ中間部30B3とを備えている。
 ヒンジアーム30の側壁部30Aの後端部は、ヒンジピン28によってヒンジベース26の支持部26Bの上端部にヒンジ結合されている。従って、ヒンジアーム30は、ヒンジピン28を回転中心として車両上下方向へ回動可能とされている。なお、側壁部30Aの後端部には、鉤状に屈曲された開度規制用のストッパ40が半径方向に突出されており、これに対応してヒンジベース26の支持部26Bの上端部には、ストッパ40と干渉してそれ以上のヒンジアーム30の回動を規制する開度規制用の規制部42が一体に形成されている。
 また、ヒンジアーム30の頂壁部30Bの前部30B2は、フード12の後端膨らみ部34Aの下面に沿って略車両前後方向に延出されており、前後二点で締結具であるヒンジボルト44及び図示しないウエルドナットによってフード12の後端膨らみ部34Aに締結(固定)されている。なお、ヒンジボルト44のボルト締結方向はフード上下方向であり、組付に際してはフード下方側からヒンジボルト44が図示しないウエルドナットに螺入されるようになっている。従って、ヒンジボルト44の締結後の状態では、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aが頂壁部30Bの下面からフード下方側へ突出した状態で配置されるようになっている(図1参照)。
 さらに、上述した側壁部30Aには、フード後方側に配置されたヒンジボルト44のボルト頭部44Aと対向する位置に、側面視で矩形状とされた低剛性部としての切欠46が形成されている。切欠46は、側壁部30Aの下縁側から上縁側へ向けて切り欠かれている。なお、切欠46は、側壁部30Aと頂壁部30Bとの接続部位である稜線にかかるように設定されている。
 なお、上記の如く構成されたヒンジアーム30を機能的に見た場合、側壁部30Aの後部30A1がヒンジ側連結部として機能し、頂壁部30Bの前部30B2がフード側連結部として機能し、両機能を併有した部品がヒンジアーム30といえる。
 <アクチュエータ18の構成>
 アクチュエータ18は、略円柱状に形成されており、平面視でヒンジアーム30の頂壁部30Bにおける押し上げ面38の前部下方に略車両上下方向を軸方向として配置されている。アクチュエータ18にはブラケット48が一体的に設けられており、ブラケット48がカウルトップサイド22の側面部22Bにボルト50で固定されている。また、アクチュエータ18のハウジング52の内部には、ガス発生剤で構成されたガス発生手段及びガス発生剤を燃焼させてガスを発生させる点火装置が配設されている。なお、ガス発生剤を使ったタイプの他に、ハウジング52内に高圧ガスが封入されて点火装置が作動することにより高圧ガスを隔成している隔壁を破断させるタイプを利用することも可能である。
 また、上記アクチュエータ18を作動させる点火装置は、コンソールボックスの下方等に配設された図示しないECU(制御手段)と接続されている。ECUは、フロントバンパ等に配設されて歩行者等の衝突体との衝突を検知又は予知する衝突検知センサ(衝突検知手段)と接続されている。
 <ロッド20の構成>
 ロッド20は、アクチュエータ18のハウジング52内に同軸上に収容されている。ロッド20は真直棒状の部材とされており、その下端部にはハウジング52内に緊密に収容されたピストン(図示省略)が設けられている。ハウジング52内で発生したガスは、このピストンの推進力として作用するようになっている。また、ロッド20の上端部には、ロッド20よりも大径とされた押圧部54が取り付けられている。この押圧部54の先端部は緩やかな曲面形状に形成されており、頂壁部30Bの押し上げ面38の前端部近傍部位と上下に対向して配置されている。より正確には、図2に示されるように、押圧部54は、押し上げ面38のフード幅方向外側に配置されている。換言すれば、押圧部54は、車両平面視で前後一対のヒンジボルト44に対してフード幅方向にずれた位置(オーバーラップしない位置)に配置されており、かつ前後一対のヒンジボルト44の間(フード前方側のヒンジボルト44の近傍)に配置されている。なお、このような位置関係になるのは、周辺部品との関係で車両搭載スペースが限られる等の理由による。
 さらに、図4に示されるフード12の押し上げ位置保持状態において、ロッド20の軸線とヒンジアーム30の押し上げ面38とのなす角度θは、95°以上140°以下の範囲に設定されている。なお、単に「ロッド20の軸線とヒンジアーム30の押し上げ面38とのなす角度」というとロッド20の軸線に対して車両後方側の角度と車両前方側の角度の二つがあるが、ここでいう「ロッド20の軸線とフードヒンジ30の押し上げ面38とのなす角度θ」は、前者の方の角度のことを指しており、鈍角の方である。
 (本実施形態の作用並びに効果)
 次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 図1に示される状態が車両用ポップアップフード装置10の非作動状態である。この状態のときには、アクチュエータ18が非作動状態にあるため、ロッド20はアクチュエータ18のハウジング52内に収容された状態にある。また、図2に示されるように、ロッド20の先端部の押圧部54は、ヒンジアーム30の頂壁部30Bにおける押し上げ面38の前端側の直下に対向して配置されており、かつヒンジボルト44に対してフード幅方向にずれた位置に位置されている(図2参照)。
 この状態から、歩行者等の衝突体と前面衝突すると、図示しない衝突検知手段によって衝突体と前面衝突したことが検知され、図示しないECUに衝突信号が出力される。ECUでは、入力された衝突信号に基づいて車両用ポップアップフード装置10を作動させるべきか否かを判断し、車両用ポップアップフード装置10を作動させるべきと判断すると、アクチュエータ18に作動信号が出力される。これにより、アクチュエータ18内の図示しない点火装置が点火し、ガス発生剤を燃焼させて所定量のガスをハウジング52内に発生させる。なお、アクチュエータ18が高圧ガス封入タイプの場合には、点火装置が作動することにより隔壁が破断等されることにより所定量のガスがハウジング52内に発生する。また、プリクラッシュセンサを搭載している場合には、前面衝突が予知された段階で上記の作動となる。
 上記の如くして発生したガスは、ハウジング52内に緊密に収容されたピストンに作用し、ピストンをハウジング52の軸方向先端側(即ち、フード上方側)へ押圧する。ピストンには、ロッド20の下端部が連結されているので、ピストンがハウジング52内を上昇すると、ロッド20がフード上方側へ向けて軸方向移動する。その結果、図4に示されるように、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38に当接し、ヒンジアーム30をヒンジピン28回りに図4の時計方向(矢印B方向)へ回動させることにより、フード12の後端側(後端膨らみ部34A)がフード上方側へ押し上げられる。このとき、ヒンジアーム30の側壁部30Aの前部30A2側は切欠46の形成部位の剛性が他の部位に比べて低くなっているため、切欠46を起点としてヒンジアーム30が屈曲される。なお、ヒンジアーム30の回動ストロークは、側壁部30Aの後端部に形成されたストッパ40がヒンジベース26の規制部42に当接することによって規制されるので、ヒンジアーム30は所定量以上は回動しない。すなわち、フード12の後端側のポップアップ量(リフトアップ量)は、予め決められている。
 図4に示されるフード12の押し上げ位置保持状態において、フード上方側から所定値以上の衝突荷重が、ロッド20によるフード12の押し上げ位置付近に作用した場合、図5に示されるように、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38に沿って車両後方側へ摺動される。そして、ロッド20の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38上を車両後方側へ摺動するのに伴ってロッド20が根元から曲げ変形(塑性変形)される。このときのロッド20の曲げ変形により、衝突エネルギーが吸収されて、衝突体への入力荷重(反力)が低減される。なお、押し上げ面38上をロッド20の押圧部54が摺動していく際に、ヒンジアーム30の側壁部30Aは切欠46が開く方向へ変形される。
 すなわち、本実施形態に係る車両用ポップアップフード装置10では、ロッド20の先端部の押圧部54をフード12の後端側に連結されたヒンジアーム30の押し上げ面38に沿って車両後方側へ摺動させ、その摺動動作を利用してロッド20を根元から曲げ変形させてエネルギー吸収する構成を採っているため、従来のようにエネルギー吸収機構の寸法精度によって塑性変形の仕方が変動したり、衝突荷重の入力方向によってピストンロッドがシリンダ内へ円滑に相対移動しないことによるエネルギー吸収ロスが大幅に削減される。その結果、本実施形態によれば、衝突体との衝突時にアクチュエータ18の作動によりロッド20を伸長させてフード12の後端側を押し上げる構成において、フード押し上げ位置付近に所定値以上の衝突荷重が入力された場合に効率良く衝突エネルギーを吸収することができる。
 また、本実施形態では、フード12の押し上げ位置保持状態を車両側方から見た場合に、フード後端側を押し上げているロッド20の軸線とロッド20の先端部の押圧部54が当接するフード後端側の押し上げ面38とのなす角度θが95°以上140°以下の範囲に設定されているので、フード12の押し上げ位置付近に作用する衝撃力の方向が多少変動しても、ロッド20の押圧部54はフード後端側の押し上げ面38上を車両後方側へ摺動していく。すなわち、仮に上記角度θが90°の場合には、衝突荷重がロッド20の軸方向に作用するので、ロッド20が座屈する可能性がある。従って、角度θは90°よりも大きくなくてはならず、誤差を見込むと95°以上であるのがよい。また、角度θが140°を超えると、ロッド20の押圧部54と押し上げ面38との間に作用する摩擦力が小さくなり過ぎてロッド20の押圧部54が押し上げ面38上を滑り、ロッド20が充分に曲げ変形しない。従って、角度θは140°以下であるのがよい。この範囲に設定しておけば、ロッド20に曲げ変形を高い確度で生じさせることができ、ロッド20が座屈モードとなって反力が高くなるのを抑制し、エネルギー吸収性能に対する信頼性を向上させることができる。
 さらに、本実施形態では、フード後端側におけるロッド20の先端部の押圧部54が当接する部位に、当該当接部位を補強する補強部材としてヒンジアーム30を配設したので、フード後端側にロッド20の押圧部54が当接してもフード12自体にロッド20の押圧部54が直接当接することはない。従って、ロッド20の押圧部54によってフード12自体が損傷を受けるのを抑制又は防止することができる。
 加えて、本実施形態では、ロッド20の先端部の押圧部54によるフード後端側の押し上げ位置がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されているので、ロッド20の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38上を車両後方側へ摺動する際に、ロッド20の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに引っ掛かることなく車両後方側へ滑っていく。すなわち、本実施形態では、ヒンジアーム30にヒンジボルト44のボルト頭部44Aに対する干渉回避構造或いは干渉回避手段を付加したので、ロッド20の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。その結果、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、ひいては衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができる。
 この点について補足すると、フードに衝突荷重が作用した際(初期)にロッドの先端部がヒンジボルト等の締結具に引っ掛かると、(仮にロッド20の軸線と押し上げ面38との角度θが上記の範囲に設定されていたとしても、)ロッドはその軸方向の両端部が拘束された状態(ロッドの下端部はアクチュエータに拘束され、ロッドの上端部は締結具の頭部に拘束された状態)となり、ロッドの先端部がヒンジアームに沿って車両後方側へ摺動せず、ロッドの軸方向中間部が折れ曲がる「座屈モード」になる可能性がある。その場合、衝突体に対する入力荷重(反力)が増加し、狙ったエネルギー吸収性能が得られない。しかし、本実施形態によれば、ロッド20の先端部の押圧部54によるフード後端側の押し上げ位置を、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aに対してフード幅方向にオフセットさせたので、このような事態は生じない点で非常に優れている。
 〔第2実施形態〕
 次に、図6を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する(第3実施形態以降も同様)。
 図6に示されるように、この第2実施形態では、ロッド20の先端部に設けられた押圧部56の端部を、ヒンジアーム30の押し上げ面38を突き上げるときの押し上げ面38の傾斜角度に合致する傾斜面58で構成した点に特徴がある。具体的には、通常時(車両用ポップアップフード装置10の非作動時)のときの押し上げ面38の傾斜角度に合致する傾斜面58が押圧部56の端面に形成されている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、アクチュエータ18が作動して、ロッド20がフード上方側へ軸方向移動し、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38を押し上げた際、押圧部56の傾斜面58が押し上げ面38に面接触状態で接触する。従って、仮にロッド20の押圧部が押し上げ面38に点接触状態で当接した場合に比べて接触面の面圧が低くなり、その分、押し上げ面38(ヒンジアーム30)に変形が生じ難くなる。そして、押し上げ面38の変形が少ないことにより、衝突荷重が作用したときに、ロッド20の先端部(押圧部56)をヒンジアーム30の押し上げ面38に沿って車両後方側へ円滑に摺動させることができる。
 補足すると、フード12がポップアップされた際にも、ヒンジアーム30の回動がストッパ40によって規制されるため、ロッド20の先端部がヒンジアーム30の押し上げ面38を強圧するが、このときの押圧力よりも、アクチュエータ18が作動してロッド20の先端部がヒンジアーム30を押し上げ始めたとき(最初に当接したとき)の方が押し上げ面38には強い力が作用する。従って、このタイミングで面接触状態となるようにロッド20の先端部に傾斜面58を設定するのが最も効果的である。
 〔第3実施形態〕
 次に、図7を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第3実施形態について説明する。
 図7に示されるように、この第3実施形態では、フードヒンジ16のヒンジアーム30とは別体で構成された補強部材としての補強板60がヒンジアーム30の前方側に配設されている。補強板60の断面形状はヒンジアーム30の前部と同様に略U字状とされており、前後2本の補強板固定ボルト62でフード12の後端膨らみ部34Aに固定されている。
 アクチュエータ18及びロッド20は、補強板60の下方側に上下に対向して配設されている。従って、アクチュエータ18及びロッド20は、ヒンジアーム30とは対向していないレイアウトになっている。さらに、ロッド20の先端部の押圧部54は、車両平面視で補強板固定ボルト62に対してフード幅方向にずれた位置に配置されている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、アクチュエータ18が作動すると、ロッド20がフード上方側へ軸方向移動し、押圧部54が補強板60の頂壁部60Aの押し上げ面38に当接する。押圧部54による補強板60の押し上げ位置は補強板固定ボルト62に対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されているので、押圧部54が補強板60の押し上げ面38上を車両後方側へ摺動する際に、押圧部54が補強板固定ボルト62のボルト頭部62Aに引っ掛かることなく車両後方側へ滑っていく。すなわち、ロッド20の先端部の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。よって、この実施形態においても、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができる。
 しかも、本実施形態では、ヒンジアーム30とは別体で補強板60を設け、当該補強板60の押し上げ面38上をロッド20の押圧部54が摺動するように構成したので、このような部品レイアウトを採らざるを得ないような車種(車体構造)に対して有効である。
 なお、図7に示される構成では、補強板60をヒンジアーム30のフード前方側に所定の隙間をあけて配置し、補強板60のみに押し上げ面38を設定したが、これに限らず、両部材をフード前後方向に当接(連続)させて、補強板60とヒンジアーム30の前端部とに跨って押し上げ面38が設定されるようにしてもよい。
 〔第4実施形態〕
 次に、図8を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第4実施形態について説明する。
 図8に示されるように、この実施形態では、二分割構造とされたヒンジアーム64に対して本発明を適用した点に特徴がある。すなわち、ヒンジアーム64は、側面形状が第1実施形態で説明したヒンジアーム30と略同様形状とされたヒンジロアアーム66と、このヒンジロアアーム66の前端部にヒンジピン68で相対回転可能に連結された平面視で直線状のヒンジアッパアーム70と、によって構成されている。なお、ヒンジロアアーム66は、フード幅方向外側の側壁部66A及び頂壁部66Bを備えて一般断面がL字状とされている点で第1実施形態のヒンジアーム30と同様であるが、ヒンジアッパアーム70との干渉を避けるため、頂壁部66Bの前端部及びフード幅方向内側の追加側壁部については備えていない。また、ヒンジアッパアーム70は、車両正面視で断面形状が略U字状とされている。通常時においては、ヒンジアッパアーム70の側壁部70Aはヒンジロアアーム66の側壁部66Aに重なるように配置された状態でシェアピン72で結合されている。シェアピン72は、所定値以上のせん断荷重が作用することにより破断するようになっている。
 また、この構造においても、ロッド20とフード12の押し上げ位置保持状態のときの押し上げ面38とのなす角度θは、第1実施形態と同様に、95°以上140°以下の範囲に設定されている。
 (作用・効果)
 上記構成によっても、前述した第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。すなわち、アクチュエータ18が作動してロッド20がフード上方側へ軸方向移動すると、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアッパアーム70の頂壁部70Bの下面(押し上げ面38)に当接して、これを押し上げる。そして、シェアピン72に作用するせん断荷重が所定値に達すると、シェアピン72が破断して、ヒンジアッパアーム70がヒンジピン68回りに図8の矢印C方向へ相対回転する。これにより、フード12が押し上げ位置保持状態に保持される。その後、衝突荷重がフード上方側から作用すると、押圧部54がヒンジアッパアーム70の押し上げ面38に沿って車両後方側へ摺動していき、ロッド20をその根元から折り曲げていく。よって、第1実施形態と同様の効果が得られる。
 〔第5実施形態〕
 次に、図9~図13を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第5実施形態について説明する。
 この第5実施形態では、ヒンジアーム30のヒンジアーム面(押し上げ面38)を傾けることで、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに干渉するのを避けるようにした点に特徴がある。
 具体的に説明すると、図9~図11に示される例では、ヒンジアーム30の全体形状及び構造は前述した第1実施形態の場合と同様とされており、その前部は側壁部30A、頂壁部30B、及び追加側壁部30Cから成る略U字状に形成されている。
 上記ヒンジアーム30のフード幅方向外側の側壁部30Aにおける長手方向の所定位置(ロッド20の押圧部54による押し上げ位置よりも若干フード後方側)には、低剛性部としての切欠46が形成されている。この切欠46は第1実施形態で説明したものと同一構成であり、側壁部30Aの剛性を低下させるべく、側壁部30Aの下縁側から垂直に切り欠かれて側壁部30Aを前後に分断し、かつ側壁部30Aの上縁を通って頂壁部30Bの板厚まで食い込むことで、側壁部30Aと頂壁部30Bとの稜線80を横断するように形成されている。寸法的には、図10に示されるように、切欠46の切欠幅a及び平面視での切欠長さbは、押圧部54の外径φよりも小さく設定されている。なお、切欠幅aはヒンジアーム30の板厚の2倍程度は必要であるが、あまり切欠幅aが大きいと、押圧部54が車両後方側へ摺動する際に切欠46に嵌ってしまう可能性があるので、板厚の2倍以上で押圧部54の外径φよりも小さい程度が好ましい。
 なお、切欠46の形状は特に限定されず、スリット状のものでもよいし、上下逆向きのV字状、U字状等でもよい。また、上記構成では、低剛性部として切欠46を設定したが、これに限らず、ビードやノッチ等でもよい。
 一方、反対側の追加側壁部30Cは、前後一対のヒンジボルト44の二箇所の締結位置をフード前後方向に包含する範囲に亘って形成されている。そして、頂壁部30Bのフード12への固定面82の後端内側の角部が四分円形状にカットされており、この切除部84に至るまで追加側壁部30Cが形成されている。つまり、追加側壁部30Cが存在しなくなった切除部84で剛性が急変し、もう一つの低剛性部が設定される構成である。そして、切欠46と切除部84とを結んだ線分Qが折れ線とされている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、図11Aに示される状態が通常時の状態であり、この状態では、ヒンジアーム30の押し上げ面38は傾斜されていない。この状態から、図11Bに示されるように、アクチュエータ18が作動し、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアーム30の押し上げ面38を押し上げ位置(図10の押圧部54の位置)にて押し上げると、その際の押し上げ力によって頂壁部30Bが押し上げられた側(頂壁部30Bのフード幅方向外側)に傾く。つまり、折れ線Qで頂壁部30Bが折れ曲がり、これにより傾斜面86が形成される。その結果、ロッド20の先端部の押圧部54が押し上げ面38の傾斜面86上を車両後方側へ摺動する際に、ヒンジボルト44から離間する方向へ摺動していく。
 このように、本実施形態によれば、頂壁部30Bにロッド20の押圧部54によって押し上げられた際に折れ線Qが形成されるように切欠46及び切除部84を設定するといった比較的簡単な構成で、ロッド20の先端部の押圧部54の挙動(移動軌跡)をコントロールすることができる。その結果、本実施形態によれば、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジボルト44に引っ掛かるのをより確実に抑制又は防止することができる。
 しかも、低剛性部が切欠46によって構成されているので、板厚を薄くする等の構成に比べれば、製作が容易である。従って、低コストで低剛性部を設定することができると共にフードヒンジ16の押し上げ面38を形成する頂壁部30Bを円滑に必要量折り曲げることができる。
 また、ヒンジアーム30の頂壁部30Bの固定面82にフード前後方向に対して所定角度傾斜した斜め方向の折れ線Qが形成されるので、ヒンジアーム30の強度を上げることができる。すなわち、フード12を過度に開けようとしたり、強閉したりする場合、ヒンジアーム30の押し上げ面38はヒンジアーム30の回転軸線Rに対して平行な線S(最後尾に位置するボルト締結点)を折れ線Sとして折れ曲がろうとする。これに対し、本実施形態では、ヒンジアーム30の固定面82に設定された折れ線Qが車両平面視でヒンジアーム30の回転軸線Rに対して交差する(非平行とされる)ので、折れ曲がろうとする線(回転軸に対して平行な線S)と折れ線Qとが交差する関係に立つ。このため、回転軸線Rに対して非平行な折れ線Qが、回転軸線Rに対して平行な折れ線Sの形成に対して抵抗となり、ヒンジアーム30の頂壁部30Bは回転軸線Rに対して平行な線Sで折れ曲がり難くなる。その結果、フード12の過開き等に対する強度を上げることができる。
 さらに、ヒンジアーム30の押し上げ面38の傾斜方向側には側壁部30Aが控えているので、仮にこの傾斜面86に起因して、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジボルト44から離間し過ぎても、側壁部30Aによってロッド20の押圧部54が押し上げ面38から脱落することが阻止される。その結果、ロッド20の先端部の押圧部54を予め設定した摺動ストロークの最後又はその近傍まで摺動させることができ、ひいてはエネルギー吸収量のバラツキを抑制することができる。なお、ロッド20の押圧部54が押し上げ面38から脱落することが阻止される結果、フード12への損傷を防止することができるという効果も得られる。
 また、ヒンジアーム30の押し上げ面38のヒンジボルト44と反対側のフード幅方向の端部に側壁部30Aを立てると、その分、側壁部30Aの形成範囲のヒンジアーム30の剛性が高くなるが、本実施形態では、側壁部30Aの途中部分に切欠46を設定したので、側壁部30Aは必ず切欠46の形成部位から折れる。つまり、切欠46が折れ起点となって所定の折れ線Qが狙い通りに形成される。その結果、折れ起点が明確になり、ヒンジアーム30の頂壁部30Bを所定の折れ線Qに沿って折り曲げることに対する精度を高めることができる。
 さらに、本実施形態では、ヒンジアーム30の頂壁部30Bのフード幅方向内側にも側壁部30Aと平行な追加側壁部30Cを形成したので、側壁部30Aに切欠46を設けたことによるヒンジアーム30の剛性低下分を追加側壁部30Cで補うことができる。その結果、正確な折れ線Qの形成とヒンジアーム30の剛性確保の両立を図ることができる。
 <第5実施形態のバリエーション1>
 図12に示される例は、上記寸法a、b、φの関係(a<φ、b<φ)で切欠46を設定した場合の発展形のバリエーションである。
 仮に、側壁部30Aに切欠幅aが狭い切欠46を形成すると、図12Aに示されるように、切欠46を挟む前後のフランジ88、90が対向して配置されるため、頂壁部30Bが折れ線Qで折れ曲がる際に、前後のフランジ88、90の切欠側の下端角部同士が(早い段階で)相互に干渉して折れ曲がりを阻害することも考えられる。
 そこで、図12Bに示される例では、切欠46を挟んだ前後のフランジ92、94をフード幅方向にオフセットして配置させている。このようにすれば、前後のフランジ92、94の切欠側の下端角部同士が相互に干渉する問題は解消される。なお、オフセットの関係が逆になると、ロッド20の押圧部54が押し上げ面38上を車両後方側へ摺動する際に、後側のフランジに押圧部54が引っ掛かるので、オフセット関係は図12Bのように設定するのがよい。
 また、図12Cに示される例では、切欠46の前後のフランジ96、98のうち、前側のフランジ96を予めフード幅方向外側へ開くように折り曲げられ、フード前後方向に見たときに、前側のフランジ96が後側のフランジ98に対して交差するように形成されている。このようにしても前側のフランジ96の下端角部は後側のフランジ98の下端角部に対してフード幅方向外側にずれているため、下端角部同士が相互干渉する問題は解消される。
 <第5実施形態のバリエーション2>
 一方、図13に示される例では、ロッド20の先端部の押圧部54による押し上げ力が作用することによって頂壁部30Bに傾斜面86が形成されるのでなく、頂壁部30Bに予め傾斜面99を設けておく点に特徴がある。なお、この例では、上述した切欠46を側壁部30Aに形成していないため、反対側の追加側壁部30Cを設けていない構成(車両前後方向に見て略L字状の断面形状)とされている。
 上記構成によっても、傾斜面99上を押圧部54が摺動することにより、押圧部54をヒンジボルト44のボルト頭部44Aから離間させることができる。
 〔第6実施形態〕
 次に、図14~図16を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第6実施形態について説明する。
 この第6実施形態では、ヒンジアーム100にロッド20の先端部の押圧部54の摺動をガイドするガイド手段を設けた点に特徴がある。
 図14に示される例では、ヒンジアーム100の前部の断面形状が側壁部100Aと頂壁部100Bから成るL字状とされている。頂壁部100Bの幅方向寸法はフード12の後端膨らみ部34Aの幅方向寸法に略一致されており、頂壁部100Bが後端膨らみ部34Aの下面に重ねられた状態で、後述するガイドプレート102と共にヒンジボルト44によって締結(固定)されている。また、ヒンジアーム100が固定された状態では、側壁部100Aはフード幅方向外側に配置されている。
 上記ヒンジアーム100の頂壁部100Bの下面には、ヒンジアーム100とは別体で構成されかつ車両前後方向に見てL字状に形成されたガイド手段としてのガイドプレート102が配置されている。ガイドプレート102も縦壁としての側壁部102Aと頂壁部102Bとを備えているが、頂壁部102Bの幅方向寸法はヒンジアーム100の頂壁部100Bの半分程度とされている。また、側壁部102Aの高さは、ヒンジアーム100の側壁部100Aの高さから頂壁部100Bの板厚を引いた高さに設定されている。
 組付に際しては、ガイドプレート102をヒンジアーム100のフード幅方向内側に片寄せて配置し、ガイドプレート102の頂壁部102B、ヒンジアーム100の頂壁部100B、後端膨らみ部34Aを三枚重ねの状態とした上で、ヒンジボルト44で共締めされている。組付後の状態では、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aはガイドプレート102の頂壁部102B側に位置し、フード側方から見た場合、ボルト頭部44Aが側壁部102Aによって見えないようになっている。つまり、ガイドプレート102の側壁部102Aの高さは、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aを覆う程度に設定されていればよい。
 さらに、ヒンジアーム100の側壁部100Aとガイドプレート102の側壁部102Aとの間には、ロッド20の先端部の押圧部54が摺動する軌道104が形成されている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、ヒンジアーム100の頂壁部100Bのフード幅方向中間部にヒンジボルト44のボルト頭部44Aとロッド20の押圧部54とを隔成する縦壁(ガイドプレート102の側壁部102A)が形成されるので、ロッド20の先端部の押圧部54がヒンジアーム100の押し上げ面38上を軌道104に沿って車両後方側へ摺動する際には、ガイドプレート102の側壁部102Aによってロッド20の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aと干渉することが防止される。これにより、ロッド20の押圧部54は、ヒンジアーム100の押し上げ面38を軌道104に沿って車両後方側へ円滑に摺動していく。
 ここで、上記ガイドプレート102はヒンジアーム100とは別体とされているため、ロッド20の押圧部54が摺動する軌道104の幅や長さ、形状といった事項を任意に設定することができる。従って、設計の自由度が増す。さらに、ガイドプレート102はヒンジボルト44を用いてフード12の後端膨らみ部に共締めされるため、別個独立にヒンジアーム100に固定される場合に比べて、部品点数が少なくて済む。その結果、本実施形態によれば、ロッド20の押圧部54の移動をガイドするガイド手段の設計の自由度を高めることができると共に構造の簡素化を図ることができる。
 なお、上記構成の変形例として、ヒンジアーム100とガイドプレート102の配置を逆にしてもよい。すなわち、ヒンジアーム100をガイドプレートとし、ガイドプレート102をヒンジアームとしてもよい。この場合においても、ヒンジアームの側壁部(側壁部102A)が干渉回避の隔壁となり、軌道104も確保される。更に補足すると、この構成の場合、ガイドプレート(ヒンジプレート100)の押し上げ面38上を押圧部54が車両後方側へ摺動していくことになるが、その場合のガイドプレートは本発明における補強部材に相当し、ヒンジボルト44は両方の部材を共締めしているので、補強板固定ボルトに相当するものとして解釈すればよい。
 <第6実施形態のバリエーション1>
 図15に示される例では、ガイド手段がヒンジアーム106に一体に形成されている点に特徴がある。具体的には、ヒンジアーム106は側壁部102Aと頂壁部102Bとを備えたL字状に形成されており、頂壁部102Bの幅方向中間部にはフード下方側へ突出するガイド手段としての突出部108が一体に形成されている。突出部108の断面形状はU字状とされ、側壁部102Aに対して平行に立設されている。これにより、頂壁部102Bにおける突出部108と側壁部102Aとの間に、ロッド20の押圧部54が摺動する軌道104が形成されている。また、頂壁部102Bにおける突出部108よりもフード幅方向内側の部分にヒンジボルト44のボルト締結点が設定されている。
 上記構成によっても、図14に示される例と同様に、突出部108によってボルト締結面とロッド20の押圧部54の軌道104とが突出部108によって隔成されるので、ロッド20の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに干渉するのを防止することができる。さらに、突出部108はヒンジアーム106と一体に形成されるため、ガイド手段を別体で構成する場合に比べて、部品点数が少なくて済みかつ重量増加を抑制することができると共に取付作業が不要である。その結果、この例によれば、構造の簡素化及び軽量化を図ることができると共に組付作業工程が増加しないというメリットが得られる。
 <第6実施形態のバリエーション2>
 図16に示される例では、金属製のヒンジアーム110の下面にガイド手段としての樹脂製のガイドプレート111が取り付けられている。この樹脂製のガイドプレート111は平板状に形成されており、押圧部54が摺動可能なガイド溝112が一体に形成されている。また、ガイドプレート111のフード幅方向内側の前後二箇所には、一対の四分円状の欠損部114が形成されている。この欠損部114が形成された部分ではヒンジアーム110の下面が露出しており、かかる欠損部114においてヒンジボルト44がフード12の後端膨らみ部34Aに螺合されることにより、ヒンジアーム110がフード12の後端膨らみ部34Aに締結固定されている。
 なお、ガイド溝112の始端部112Aは、前後一対のボルト締結点の間に設定されている。また、ガイド溝112は、始端部112Aからフード幅方向外側へ緩やかに抜けてフード後方側へ続くように形成されている。
 上記構成によっても、図14に示される例と同様に、ガイドプレート111のガイド溝112の非形成部分によってボルト締結面とロッド20の押圧部54の軌道(ガイド溝112)とが隔成されるので、ロッド20の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに干渉するのを防止することができる。
 加えて、ロッド20の押圧部54が摺動するガイド溝112の溝幅や溝長さ、溝深さ、溝形状、ヒンジアーム110の重さといった事項を任意に設定することができる。従って、設計の自由度が増す。さらに、ヒンジアーム110は樹脂製とされているので、別部品化してもそれほど重量は増えない。その結果、この例によれば、ガイド手段の設計の自由度を高めることができると共に軽量化を図ることができる。
 なお、図16に示される例では、ガイド溝112を備えたガイドプレート111をヒンジアーム110と別体で構成したが、ヒンジアームを所定の強度及び剛性が得られる樹脂材料で製作すれば、ガイドプレート111に相当する凸部をヒンジアームに一体に形成することができる。この場合、図16に示される構成に比べて、部品点数が少なくて済みかつ重量増加を抑制することができると共にガイドプレートの取付作業が不要である。よって、この構成の場合、構造の簡素化及び軽量化を図ることができると共に組付作業工程が増加しないというメリットが得られる。
 〔第7実施形態〕
 次に、図17を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第7実施形態について説明する。
 この第7実施形態では、ヒンジアーム120の頂壁部120Aにフード上方(ボルト締結方向)側へ凹む一対の凹部122が形成されており、この凹部122にヒンジボルト44のボルト頭部44Aを納めた点に特徴がある。ボルト締結後の状態では、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aの端面と頂壁部120Aの押し上げ面38とが略面一になるように設定されている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、ロッド20の押圧部54がヒンジアーム120の押し上げ面38上を車両後方側へ摺動する際には、ロッド20の押圧部54がヒンジボルト44のボルト頭部44Aに引っ掛かることはない。つまり、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aの端面は頂壁部120Aの押し上げ面38と略面一に設定されているため、ボルト頭部44Aの端面も押し上げ面38の一部として機能するので、この部分を押圧部54が通過しても何ら引っ掛かることはない。このため、ロッド20の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。その結果、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、その結果、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができる。
 また、本発明によれば、ヒンジボルト44のボルト頭部44Aと押圧部54との干渉を回避するためにロッド20の押圧部54とボルト頭部44Aとをフード幅方向にずらして配置する必要がないため、ヒンジアーム120のフード幅方向の寸法を小さくすることができる。その結果、ヒンジアーム120のフード幅方向への小型化を図ることができる。
 〔第8実施形態〕
 次に、図18を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第8実施形態について説明する。
 この第8実施形態では、ヒンジアーム138をフード幅方向をボルト締結方向としてフード後部側に取り付けた点に特徴がある。
 具体的には、フード130が、意匠面を構成するフードアウタパネル132と、フードアウタパネル132の下面側に配置されてフードアウタパネル132を補強する二枚の第1フードインナパネル134及び第2フードインナパネル136と、によって構成されている。つまり、フードインナパネルがフード幅方向外側に配置される第1フードインナパネル134とフード幅方向内側に配置される第2フードインナパネル136とに分割された構造になっている。そして、第1フードインナパネル134の内側端末部134Aと第2フードインナパネル136の外側端末部136Aとが合わされてフード下方側へ屈曲垂下されている。なお、これはフードの板組み構造の一例であり、内側端末部134Aと外側端末部136Aに相当する垂直な取付座面が得られる構成であれば、他のフードの板組み構造を適用してもよい。
 ヒンジアーム138は、縦断面形状が略L字状に形成されており、縦壁部138Aと横壁部138Bとを備えている。縦壁部138Aは第1フードインナパネル134の内側端末部134Aのフード幅方向外側面に当接されて、縦壁部138A、第1フードインナパネル134の内側端末部134A、第2フードインナパネル136の外側端末部136Aの三枚重ねの状態で、ヒンジボルト44がフード幅方向外側から挿入されてナット140で固定されている。
 また、横壁部138Bのフード幅方向内側には、フード下方側が開放された略U字状の断面形状となるように屈曲されており、この略U字状に屈曲された部分の底部がロッド20の押圧部54が摺動する軌道142とされている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、ヒンジアーム138がフード幅方向をボルト締結方向としてフード後部側に取り付けられているので、ロッド20の押圧部54が軌道104に沿って押し上げ面38上を車両後方側へ摺動する際に、ロッド20の押圧部54がヒンジボルト44と干渉しない位置関係にすることができる。このため、ロッド20の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。その結果、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、ひいては衝突時エネルギーを効率良く吸収することができる。
 また、ヒンジアーム138が縦壁部138Aと横壁部138Bとを備えているので、横壁部138Bをロッド20の押圧部54の摺動用に用い、縦壁部138Aをヒンジアーム138のフード後部側への取付部として用いることができる。すなわち、壁ごとに用途を一つに絞って利用することができる。このため、同一の壁にロッド20の押圧部54の摺動面としての機能とボルト締結面としての機能とを設定する場合に比べて、ヒンジアーム30の設計の容易化を図ることができ、ひいては機能分担により縦壁部138A及び横壁部138の最適設計が可能になる。
 〔第9実施形態〕
 次に、図19及び図20を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第9実施形態について説明する。
 図19に示されるように、この第9実施形態では、アーム長がフード前後方向に長いヒンジアーム150を用い、これを3本のヒンジボルト44(2本)、152(1本)でフード後端側に締結固定している。具体的には、前述した第1実施形態等で用いたヒンジアーム30の前端部をフード前方側へ延長し、当該延長部150Aの前端部に第3のボルト締結点を設定している。これにより、2番目のヒンジボルト44のボルト頭部44Aと最前部に位置するヒンジボルト152のボルト頭部152Aとの間隔が広くなり、双方のボルト締結点間の空いた部分をロッド20の押圧部54が摺動する押し上げ面38として用いる構成となっている。そのため、この実施形態では、2番目と3番目のヒンジボルト44、152の締結点間のピッチtが、ロッド20の押圧部54の移動ストロークよりも長く設定されている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、ヒンジアーム150はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト44、152によってフード後部側に固定されており、ロッド20の押圧部54は、フード前後方向に隣り合うボルト締結点間に位置する部位(図19の押圧部54の破線図示位置)に当接される。そして、ロッド20の押圧部54は破線図示位置から二点鎖線図示位置まで車両後方側へ摺動していくが、本実施形態では、フード前後方向に隣り合うボルト締結点間のピッチtがロッド20の押圧部54の移動ストローク以上に設定されているため、ロッド20の押圧部54は最低でもロッド20を曲げ変形させるのに必要なストローク分は摺動することができる。これにより、ロッド20の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。その結果、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができる。
 換言すれば、本実施形態は、押圧部54の必要な移動ストロークを、ボルト締結間のピッチを調整することで吸収できるように、通常のヒンジアームに延長部150Aを付加した全長のヒンジアーム150を採用するというものである。
 また、本実施形態によれば、ヒンジボルト44、152のボルト頭部44A、152Aとの干渉を回避するためにロッド20の押圧部54とボルト頭部44A、152Aとを車両幅方向にずらして配置する必要がないため、ヒンジアーム150のフード幅方向の寸法を小さくすることができる。よって、ヒンジアーム150をフード幅方向へ小型化することができる。その結果、ヒンジアーム30の幅をあまりとれない車両に対して有効である。
 さらに、本実施形態によれば、ヒンジアーム150に凹みを設ける等の加工が必要ないので、板厚に対して形成可能な凹部の深さの制約を受けることもない。従って、ヒンジアーム150の製作が容易である。
 なお、上記構成においては、3本のヒンジボルト44(2本)、152(1本)とロッド20の押圧部54の当接位置(図19の破線図示位置)がフード前後方向に一直線上に配置されていたが、これに限らず、図20に示されるように、後側のヒンジボルト44を1本とし、かつこのヒンジボルト44をヒンジアーム160のフード幅方向(この例では内側)にオフセットした位置に設けた固定部162に締結固定するようにしてもよい。なお、図20に示される例では、ヒンジアーム160の内側の側壁部を切り起こすことにより、固定部162を形成している。また、前側のヒンジボルト152を延長部160Aに締結固定する点及びストロークとボルト締結点間のピッチの設定の仕方は、図19に示される構成と同様である。
 上記構成によっても、図15に示される構成と同様の作用及び効果が得られる。
 〔第10実施形態〕
 次に、図21を用いて、本発明に係る車両用ポップアップフード装置の第10実施形態について説明する。
 図21に示されるように、この第10実施形態では、前述した第9実施形態の図20に示されるヒンジアーム160において延長部160Aを設けず、かつ固定部162はそのまま存置されたヒンジアーム170を用いた点に特徴がある。
 具体的には、ヒンジアーム170の幅方向寸法は、ヒンジアーム160の幅方向寸法と同一に設定されている。また、前側のヒンジボルト44のフード後方側に押圧部54による押し上げ位置(破線図示位置)が設定されており、かつ押圧部54は後側のヒンジボルト44のボルト締結点を越えて車両後方側へ摺動するようになっている。
 (作用・効果)
 上記構成によれば、押圧部54がヒンジアーム170の前側のボルト44のボルト締結点の車両後方側に当接し、そこから車両後方側へ摺動していく。押圧部54は後側のヒンジボルト44のボルト締結点を越えて摺動していくが、後側のヒンジボルト44はフード幅方向内側に張り出した固定部162において締結されているため、押圧部54の移動軌跡上には後側のヒンジボルト44は存在しない。従って、押圧部54が後側のヒンジボルト44のボルト頭部44Aに干渉することなく通り過ぎることができる。よって、ロッド20の押圧部54の車両後方側への摺動を円滑に行わせることができる。その結果、狙い通りにロッド20を曲げ変形させることができ、衝突時のエネルギーを効率良く吸収することができる。
 特に、本実施形態では、前側のヒンジボルト44のボルト締結点についてはスペースを確保できるものの、後側のヒンジボルト44のボルト締結点については、前側のヒンジボルト44のボルト締結点を通るフード前後方向に略同一直線上となる位置に設定することができないが、フード幅方向にはスペースを確保することができる車両に対して有利である。
 〔上記実施形態の補足説明〕
 (1) 上述した実施形態では、フードヒンジ16をカウルトップサイドに固定したが、これに限らず、フードヒンジをエプロンアッパメンバ等の車体側構成部材に固定するようにしてもよい。
 (2) 上述した実施形態では、フード12の後端側をロッド20が押し上げる構成を採ったが、これに限らず、フード後部側をロッドが押し上げる構成であればよい。すなわち、本発明における「フード後部側」とは、フードの前後方向中間部よりも車両後方側に位置する部分を指している。好ましくは、フード後端からフード全長の1/3程度までの部分をロッドで押し上げるとよい。なお、フードの前後方向中間部を除いているのは、フードの前後方向中間部にはフードの折れビードが設定されていることがあり、この部分をフード上方側へ押し上げると、フードが折れ変形し、フード後端側が上がらないためである。

Claims (28)

  1.  車両に搭載されたアクチュエータと、
     このアクチュエータが作動することによりフード上方側へ伸長し、フードヒンジを介して車体側に開閉可能に支持されたフード後部側をフード上方側へ押し上げかつその押し上げ位置にフードを保持するロッドと、
     前記フードの押し上げ状態において、フード上方側から所定値以上の衝突荷重がロッドによるフードの押し上げ部位付近に作用した場合に、ロッドの先端部をフード後部側の押し上げ面に沿って車両後方側へ摺動させながらロッドを曲げ変形させることにより、衝突エネルギーを吸収するエネルギー吸収機構部と、
     を有する車両用ポップアップフード装置。
  2.  前記フードの押し上げ状態を車両側方から見た場合に、フード後部側を押し上げているロッドの軸線とロッドの先端部が当接するフード後部側の押し上げ面とのなす角度θが95°以上140°以下の範囲に設定されている、
     ことを特徴とする請求項1記載の車両用ポップアップフード装置。
  3.  前記ロッドの先端部は、アクチュエータの非作動時における前記フード後部側の押し上げ面の傾斜角度と略同一の角度となる傾斜面を備えている、
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用ポップアップフード装置。
  4.  前記フード後部側におけるロッドの先端部が当接する部位には、当該当接部位を補強する補強部材が配設されている、
     ことを特徴とする請求項1記載の車両用ポップアップフード装置。
  5.  前記補強部材は、フード後部側に一端がヒンジボルトで固定されるフードヒンジのヒンジアームであり、
     前記ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置は、ヒンジボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されている、
     ことを特徴とする請求項4記載の車両用ポップアップフード装置。
  6.  前記補強部材は、フードヒンジとは別体で構成されると共に補強板固定ボルトでフード後部側に固定された補強板であり、
     前記ロッドの先端部によるフード後部側の押し上げ位置は、補強板固定ボルトに対してフード幅方向に重ならないようにずれた位置に設定されている、
     ことを特徴とする請求項4記載の車両用ポップアップフード装置。
  7.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面の全部又は一部は、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部が請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトから離れる方向へ滑るように、予めフード幅方向に傾斜されている、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  8.  前記押し上げ面は、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面を押し上げた際の押し上げ力が作用することにより所定の折れ線に沿って折れ曲がり、当該折り曲げ面上をロッドの先端部が車両後方側へ摺動することにより、ロッドの先端部が請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトから離れる、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  9.  前記押し上げ面は、請求項5記載のヒンジアームの押し上げ面であり、
     前記折れ線は、車両平面視で前記ヒンジアームの回転軸線に対して非平行となるように設定されている、
     ことを特徴とする請求項8記載の車両用ポップアップフード装置。
  10.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面には、請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジが設けられている、
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用ポップアップフード装置。
  11.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面には、請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトの配置側と反対側のフード幅方向の端部に、フード前後方向に延在するフランジが設けられている、
     ことを特徴とする請求項8記載の車両用ポップアップフード装置。
  12.  前記フランジの途中部分には、当該フランジを弱体化させる低剛性部が設定されている、
     ことを特徴とする請求項11記載の車両用ポップアップフード装置。
  13.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面には、請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトの配置側となるフード幅方向の端部にも、フード前後方向に延在する第2のフランジが設けられている、
     ことを特徴とする請求項12記載の車両用ポップアップフード装置。
  14.  前記低剛性部は切欠であり、
     当該切欠を挟んだ前後のフランジをフード幅方向にオフセットして配置し、或いは一方のフランジが他方のフランジに対して交差するように配置した、
     ことを特徴とする請求項12記載の車両用ポップアップフード装置。
  15.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面に、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面上を車両後方側へ摺動する際に、ロッドの先端部が請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトに干渉しないようにロッドの先端部の移動をガイドするガイド手段を設けた、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  16.  前記ガイド手段は、請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板とは別体とされ、かつ請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトを用いてフードに共締めされると共にフード上下方向に沿って延在してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる縦壁を有するガイドプレートである、
     ことを特徴とする請求項15記載の車両用ポップアップフード装置。
  17.  前記ガイド手段は、請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板と一体に形成され、かつフード下方へ向けて突出してヒンジボルト又は補強板固定ボルトとロッドの先端部の軌道とを隔てる突出部である、
     ことを特徴とする請求項15記載の車両用ポップアップフード装置。
  18.  前記ガイド手段は、請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の下面に固定されかつロッドの先端部が摺動可能なガイド溝を有する樹脂製のガイドプレートである、
     ことを特徴とする請求項15記載の車両用ポップアップフード装置。
  19.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板には、請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトのボルト締結方向に凹む凹部が形成されており、
     ボルト締結後の状態では、請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板の押し上げ面と前記凹部に収容されたボルト頭部の端面とが略面一になるように設定されている、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  20.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板は、フード幅方向をボルト締結方向としてフード後部側に取り付けられている、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  21.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板は、フード後部側の下面に対して略平行に配置されかつロッドの先端部が摺動する横壁と、フード後部側の下面に対して略垂直に配置されかつボルト締結部とされる縦壁と、を含んで構成されている、
     ことを特徴とする請求項20記載の車両用ポップアップフード装置。
  22.  前記補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、
     前記ロッドの先端部はフード前後方向に隣り合うボルト締結点間に位置する部位に当接しかつ当該フード前後方向に隣り合うボルト締結点間に当該ロッドの先端部の移動ストロークが含まれている、
     ことを特徴とする請求項4記載の車両用ポップアップフード装置。
  23.  前記複数のボルト締結点は、フード前後方向に略一直線上に配置されている、
     ことを特徴とする請求項22記載の車両用ポップアップフード装置。
  24.  前記補強部材はフードヒンジのヒンジアーム又はフードヒンジとは別体で構成された補強板であり、当該ヒンジアーム又は補強板はフード前後方向に所定の間隔を隔てて配置された複数のヒンジボルト又は補強板固定ボルトによってフード後部側に固定されており、
     前記ロッドの先端部は前側のボルト締結点と後側のボルト締結点との間に位置する部位に当接しかつ後側のボルト締結点を越えて車両後方側へ摺動し、
     さらに、後側のボルト締結点を前側のボルト締結点に対してフード幅方向にずらして配置した、
     ことを特徴とする請求項4記載の車両用ポップアップフード装置。
  25.  請求項5記載のヒンジアーム又は請求項6記載の補強板には、前記ロッドの先端部が当該押し上げ面上を摺動する際に、ロッドの先端部が請求項5記載のヒンジボルト又は請求項6記載の補強板固定ボルトの頭部に対する干渉回避構造又は干渉回避手段が付加されている、
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用ポップアップフード装置。
  26.  前記低剛性部は切欠であり、
     当該切欠は前記フランジの根元側に位置する稜線にかかるように形成されている、
     ことを特徴とする請求項12記載の車両用ポップアップフード装置。
  27.  前記第2のフランジの後端部又はその近傍には前記低剛性部とは異なる別の低剛性部が形成されており、
     当該低剛性部と当該別の低剛性部とを結んだ線分を折れ線として折れ曲がる、
     ことを特徴とする請求項13記載の車両用ポップアップフード装置。
  28.  前記フードヒンジは、カウルトップサイドに固定されている、
     請求項1記載の車両用ポップアップフード装置。
PCT/JP2009/050976 2008-01-25 2009-01-22 車両用ポップアップフード装置 WO2009093656A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107018883A KR101243495B1 (ko) 2008-01-25 2009-01-22 차량용 팝업 후드 장치
KR1020127030816A KR101387897B1 (ko) 2008-01-25 2009-01-22 차량용 팝업 후드 장치
CN2009801030482A CN101925492B (zh) 2008-01-25 2009-01-22 车辆用弹出式发动机罩装置
US12/864,365 US8307935B2 (en) 2008-01-25 2009-01-22 Vehicle pop up hood apparatus
EP09704353.3A EP2239168B1 (en) 2008-01-25 2009-01-22 Pop-up hood device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015610A JP4410822B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 車両用ポップアップフード装置
JP2008-015610 2008-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093656A1 true WO2009093656A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40901161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050976 WO2009093656A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 車両用ポップアップフード装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8307935B2 (ja)
EP (1) EP2239168B1 (ja)
JP (1) JP4410822B2 (ja)
KR (2) KR101243495B1 (ja)
CN (1) CN101925492B (ja)
WO (1) WO2009093656A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514813B2 (ja) * 2008-06-04 2010-07-28 太平洋工業株式会社 ボンネット衝撃吸収装置
US8534410B2 (en) * 2009-03-31 2013-09-17 Mazda Motor Corporation Pedestrian protection device for vehicle
JP5565654B2 (ja) * 2009-04-27 2014-08-06 スズキ株式会社 車両のフードヒンジ配置構造
DE102011118123A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugkarosserie mit aktiver Haube
JP5831285B2 (ja) * 2012-02-21 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用フードヒンジ構造
JP5765267B2 (ja) * 2012-02-27 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
JP5939030B2 (ja) * 2012-05-22 2016-06-22 マツダ株式会社 車両のフード跳ね上げ構造
CN102700622A (zh) * 2012-05-24 2012-10-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机盖铰链
JP2014108651A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 車両用ポップアップフード装置
JP5994743B2 (ja) * 2013-07-05 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
US8899363B1 (en) 2013-07-24 2014-12-02 Nissan North America, Inc. Vehicle hood hinge structure
US8863879B1 (en) 2013-07-24 2014-10-21 Nissan North America, Inc. Vehicle front end structure
JP5799994B2 (ja) 2013-08-22 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
EP2862755B1 (en) * 2013-10-21 2016-06-08 Advanced Digital Broadcast S.A. Vehicle bonnet safety assembly
JP5910623B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
JP6256081B2 (ja) * 2014-02-17 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置のフード搭載構造
EP2907704B1 (en) * 2014-02-18 2017-01-04 Volvo Car Corporation An arrangement comprising a pyrotechnical device and a first mechanical structure
JP6314881B2 (ja) * 2015-03-18 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
DE202015102549U1 (de) * 2015-05-19 2016-02-01 Borgward Trademark Holdings Gmbh Motorhaubenscharnier, Steuersystem für ein Motorhaubenscharnier und Karosserie
CN106627472B (zh) * 2015-07-29 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 发动机罩铰链结构及行人保护装置
US10315612B2 (en) * 2016-08-24 2019-06-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle hood lift system
US9796355B1 (en) * 2016-08-29 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Hood lifter assembly with protective cover
CN108001403B (zh) * 2016-10-31 2019-11-05 比亚迪股份有限公司 引擎罩抬升装置和车辆
CN108001402B (zh) * 2016-10-31 2019-10-11 比亚迪股份有限公司 引擎罩抬升装置及具有其的车辆
KR101974701B1 (ko) * 2016-11-30 2019-05-02 르노삼성자동차 주식회사 측면 충돌의 충격을 완화하는 도어 팝업 방법
US10100565B2 (en) * 2016-12-22 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Active hood hinge with upstop
DE102019132161A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Magna Closures Inc. AKTIVES FUßGÄNGER-MOTORHAUBENSCHARNIER MIT INTEGRIERTERVERRIEGELUNGSANORDNUNG
JP2020104801A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 本田技研工業株式会社 フード支持構造
CN109812157B (zh) * 2019-02-02 2020-12-11 爱驰汽车有限公司 机罩电子锁装置、系统及方法
CN111845953B (zh) * 2019-04-28 2022-07-22 长城汽车股份有限公司 发动机罩结构和具有其的车辆
US11572724B2 (en) * 2019-11-06 2023-02-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collision energy absorbing apparatus, systems, and methods
US20210197758A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for a hinged hood lifter
CN113184056B (zh) * 2021-06-18 2023-03-24 吉林大学 一种外板内向凹陷的新型发动机罩
US20240010161A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Hyundai Motor Company Active Hood System

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115680A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード
JP2002029366A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Honda Motor Co Ltd 車両用フード装置のアクチュエータ
JP2002370611A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Honda Motor Co Ltd 車両用フード装置
JP2004308785A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Nhk Spring Co Ltd アクチュエータ
JP2005225392A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード
US20050257980A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Green David J Active vehicle hood system and method

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922107C1 (de) * 1999-05-17 2001-01-18 Edscha Ag Fronthaubenanordnung
JP3317441B2 (ja) * 1999-07-19 2002-08-26 本田技研工業株式会社 車両用フード装置
US6554093B2 (en) * 2000-07-19 2003-04-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular hood device
US6520276B2 (en) * 2000-07-19 2003-02-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle hood apparatus
US6530449B2 (en) 2000-07-19 2003-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hood assembly for vehicle
JP3842022B2 (ja) 2000-07-19 2006-11-08 本田技研工業株式会社 車両用フード装置
US6510914B2 (en) * 2000-07-26 2003-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Obstruction inference apparatus for vehicle
KR100405361B1 (ko) * 2001-07-10 2003-11-12 기아자동차주식회사 자동차의 본네트용 힌지
JP3794325B2 (ja) * 2001-12-27 2006-07-05 トヨタ自動車株式会社 自動車のフード構造
JP2004203249A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Aisin Seiki Co Ltd リフトアップ装置及びリフトアップシステム構造
JP4455974B2 (ja) * 2004-10-22 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
FR2878212B1 (fr) 2004-11-22 2008-08-29 Pyroalliance Sa Systemes d'absorption mecaniques pour articulation active de capot
DE602006000884T2 (de) * 2005-03-24 2008-10-02 Mazda Motor Corp. Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR2886612B1 (fr) * 2005-06-06 2007-10-12 Renault Sas Dispositif de commande de l'ouverture du capot d'un vehicule, notamment pour proteger la tete d'un pieton en cas de choc.
DE602006001692D1 (de) * 2005-06-23 2008-08-21 Mazda Motor Sicherheitseinrichtung an einem Fahrzeug
EP1759937B1 (en) * 2005-08-30 2010-05-26 Mazda Motor Corporation Vehicle hood structure
CA2518682A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-09 Multimatic Inc. Pedestrian protection hood hinge
US7380625B2 (en) * 2005-09-20 2008-06-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle engine compartment hood
KR100770135B1 (ko) * 2005-11-08 2007-10-24 현대모비스 주식회사 차량용 후드의 보행자 보호 장치
JP4908909B2 (ja) * 2006-04-27 2012-04-04 日本発條株式会社 フードを持ち上げるアクチュエータ機構
US7527121B2 (en) * 2006-12-28 2009-05-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian protection air bag system
JP4297161B2 (ja) * 2006-12-28 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
US7374008B1 (en) * 2007-05-08 2008-05-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Hood elevation system
JP4831013B2 (ja) * 2007-08-16 2011-12-07 三菱自動車工業株式会社 車両用フードの跳ね上げ装置
JP4973412B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-11 日産自動車株式会社 自動車のフード跳ね上げ装置及びフード跳ね上げ方法
JP2009073276A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toyota Motor Corp 車両用ポップアップフード装置
JP5024223B2 (ja) * 2007-09-27 2012-09-12 豊田合成株式会社 アクチュエータ
JP4853457B2 (ja) * 2007-10-30 2012-01-11 豊田合成株式会社 フード跳ね上げ装置
JP2009120071A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2009138875A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyoda Gosei Co Ltd アクチュエータ
JP2009137507A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Motors Corp 車両用フード跳ね上げ装置のヒンジ構造
JP4410823B2 (ja) * 2008-01-25 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
JP4601700B2 (ja) * 2008-02-01 2010-12-22 豊田合成株式会社 フード跳ね上げ装置
JP2009208694A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyoda Gosei Co Ltd アクチュエータ
JP4867944B2 (ja) * 2008-03-27 2012-02-01 豊田合成株式会社 歩行者保護装置
JP4941401B2 (ja) * 2008-04-28 2012-05-30 豊田合成株式会社 アクチュエータ
US7730990B2 (en) * 2008-05-13 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Restraint system for a hood lift device
JP4514813B2 (ja) * 2008-06-04 2010-07-28 太平洋工業株式会社 ボンネット衝撃吸収装置
JP2010149753A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115680A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード
JP2002029366A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Honda Motor Co Ltd 車両用フード装置のアクチュエータ
JP2002370611A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Honda Motor Co Ltd 車両用フード装置
JP2004308785A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Nhk Spring Co Ltd アクチュエータ
JP2005225392A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード
US20050257980A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Green David J Active vehicle hood system and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130007663A (ko) 2013-01-18
US8307935B2 (en) 2012-11-13
KR101387897B1 (ko) 2014-04-21
CN101925492A (zh) 2010-12-22
EP2239168A4 (en) 2011-06-29
JP2009173212A (ja) 2009-08-06
US20110031056A1 (en) 2011-02-10
CN101925492B (zh) 2013-01-30
KR20100105893A (ko) 2010-09-30
EP2239168B1 (en) 2014-06-04
KR101243495B1 (ko) 2013-03-13
EP2239168A1 (en) 2010-10-13
JP4410822B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410822B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP4410823B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
US8876194B2 (en) Vehicle front body structure
JP4623071B2 (ja) バンパ取付部構造
JP5239253B2 (ja) フード跳ね上げ装置
WO2009098939A1 (ja) 車両用フード構造
JP4251221B2 (ja) 車体前部構造
US20060260855A1 (en) Vehicle equipped with flip-up type hood and hood flip-up method
US20100270829A1 (en) Vehicular hood hinge arrangement structure
KR20010094988A (ko) 차량의 펜더 구조
JP5521537B2 (ja) 車両用フードヒンジ構造
JP2010235039A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP4729362B2 (ja) 車両のカウル構造
JPH01254470A (ja) ステアリング支持装置
JP4884407B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP5765267B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP5644742B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP5994743B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP4349013B2 (ja) フード支持構造
JP4802690B2 (ja) 車両前部構造
JP5939030B2 (ja) 車両のフード跳ね上げ構造
JP2008238919A (ja) 車両用フード構造
JP2006192940A (ja) ステアリングギヤボックス配設構造
JP2008062698A (ja) ドアガードバーの取付け構造および取付け方法
JP2011111020A (ja) 車両用フードヒンジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980103048.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09704353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009704353

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018883

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12864365

Country of ref document: US