WO2008069248A1 - 引き込み機構及び取り付け構造 - Google Patents

引き込み機構及び取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2008069248A1
WO2008069248A1 PCT/JP2007/073519 JP2007073519W WO2008069248A1 WO 2008069248 A1 WO2008069248 A1 WO 2008069248A1 JP 2007073519 W JP2007073519 W JP 2007073519W WO 2008069248 A1 WO2008069248 A1 WO 2008069248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catcher
slider
linkage
braking device
pinion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073519
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyasu Tomiji
Kazuyuki Tomioka
Original Assignee
Nifco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc. filed Critical Nifco Inc.
Priority to US12/448,040 priority Critical patent/US8186010B2/en
Priority to KR1020097011891A priority patent/KR101495926B1/ko
Priority to JP2008548319A priority patent/JP4996622B2/ja
Priority to CN200780044875XA priority patent/CN101548059B/zh
Priority to EP07850143.4A priority patent/EP2090733A4/en
Publication of WO2008069248A1 publication Critical patent/WO2008069248A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/027Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops with closing action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/41Function thereof for closing
    • E05Y2201/412Function thereof for closing for the final closing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/488Traction springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0848Swinging
    • Y10T292/0849Operating means
    • Y10T292/0856Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1079Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/306Gear
    • Y10T292/308Swinging catch

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a pull-in mechanism such as a door and its mounting structure.
  • a striker body provided on a door as a rotating body is caught in the process of turning toward the closed position, and a catcher that forcibly turns the door to the closed position is described as a main body.
  • the piston rod constituting the brake device is pushed in, so that the movement immediately before reaching the door closing position is decelerated.
  • the main problem to be solved by the present invention is, firstly, in this type of retracting mechanism, a further method of moving the movable part constituting the braking device more greatly than the amount of rotation of the catcher. Is to provide
  • the retracting mechanism includes the following (1) to (1) to
  • a striker body provided on either side of a rotating body and a main body on which the rotating body is rotatably assembled
  • a braking device that applies a resistance force to the movement of the movable part; (4) It has a catcher and a linkage means with a braking device,
  • the catcher is provided so as to be capable of reciprocating rotation between the standby position and the wraparound position, captures the striker body at the standby position, and moves forward to the wraparound position.
  • the striker body is captured by the catcher at a predetermined position, and the rotating body is moved by the forward rotation toward the wraparound position of the catcher after the capturing. Pulled to the reference position. Further, the linkage means can move the movable portion side of the braking device beyond the forward rotation amount of the catcher. As a result, it is possible to apply as much braking force as possible to the rotating body at the final stage when the rotating body reaches the reference position.
  • the force and braking device is a load responsive type, it is possible to apply a large amount of braking to the rotating body immediately before the rotating body reaches the reference position.
  • a braking device the force S using a damper shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-188693 disclosed by the present applicant is used.
  • a linkage gear member comprising the linkage means including a small-diameter gear body connected to the catcher side and a large-diameter gear body rotated together with the small-diameter gear body connected to the movable portion side of the braking device. It may be assumed that it has.
  • the linkage gear member having the small-diameter gear connected to the catcher side by the forward rotation of the catcher is rotated by the forward rotation of the catcher. Since the large-diameter gear body of this linkage gear is connected! /, It is possible to move the movable part side beyond the forward rotation amount of the catcher. As a result, it is possible to apply as much braking force as possible to the rotating body at the final stage when the rotating body reaches the reference position.
  • the braking device includes a piston and a cylinder as movable parts, and is configured to act on the push-in movement of the piston so that the resistance of the viscous fluid sealed in the cylinder acts, and the linking means is formed in the catcher.
  • Small-diameter gear body with pinion-like part and linkage gear member A first slider with a rack that fits together,
  • a second slider having a rack that meshes with the large-diameter gear body of the linkage gear member, and the movement of the second slider causes the piston constituting the braking device to be pushed in or relatively pushed in.
  • the movement of the first slider which is moved by the rotation of the catcher from the standby position toward the wraparound position, is applied to the brake device via the linkage gear member and the second slider.
  • the rotation can be slowed down at the final surface of the rotation toward the reference position of the rotating body.
  • a braking device can be arranged on the side of the catcher.
  • It has a catcher unit that houses a pull-in mechanism force, a catcher, a braking device, and a linkage means.
  • This catcher unit has a width and length, and the first and second racks are moved along this length direction.
  • the width of the catcher unit is set between the side surface on the side opposite to the abutting side of the door serving as the rotating body in the door contact portion of the door frame serving as the main body and the side surface of the door frame on the opposite side. It may be of a size that fits.
  • the brake device is configured to include a piston and a cylinder so that the resistance of the viscous fluid sealed in the cylinder acts on the pushing movement of the piston.
  • the catcher is provided with a pinion-shaped portion, and a linkage pinion constituting a linkage means is provided on the side of the catcher.
  • a first slider constituting link means having a pinion-like portion of the catcher and a rack that fits the link pinion
  • Coupling means comprising a rack that fits into the linkage pinion on the side opposite to the first slider A second slider constituting
  • Either the piston rod push-in part or the cylinder rear end push-in part may be moved by the movement of the first slider, and the other of them may be moved by the movement of the second slider.
  • one end of the panel is fixed to the other end of the linkage rod having one end rotatably assembled at a position eccentric from the rotation center of the linkage pinion, and the other end of the panel is supported by the linkage pinion.
  • a tension coil panel fastened to the body
  • the pulling coil panel is most extended and the catcher moves through the first slider to the standby position and the wraparound position. It is also possible to keep it in the middle position between.
  • the piston as the movable part of the brake device is inserted into the cylinder of the brake device through the first slider and the second slider more than the amount by which the catcher in the standby position is rotated to the wraparound position.
  • the braking of the load response type braking device can be applied to the rotating body as much as possible just before the rotating body reaches the reference position.
  • the attachment structure of the retracting mechanism described above is provided with an interval between the free end of the door serving as the rotating body and the door frame serving as the main body.
  • a force and pull-in mechanism is attached so that the catcher can catch the striker body.
  • the forced rotation toward the closed position (reference position) of the door can be started without causing any trouble in normal use of the door and without a sense of incongruity.
  • the force pulling mechanism according to the present invention, as much braking force as possible can be applied to the rotating body at the final stage when the rotating body reaches the reference position.
  • the forced rotation toward the closed position (reference position) of the door is possible. It is possible to start without causing a sense of incongruity without disturbing the normal use of the door.
  • FIG. 1 Bottom view showing the state of use of the retracting mechanism
  • FIG.3 Bottom view of catcher unit 6 constituting the pull-in mechanism
  • FIG. 7 is a bottom configuration diagram of the catcher unit 6 constituting another configuration example of the retracting mechanism.
  • FIG. 8 is a bottom configuration diagram of the catcher unit 6 configuring another configuration example of the retracting mechanism.
  • FIG. 1 shows a state in which the retracting mechanism is used for retracting the door D ′ when viewed from below
  • FIG. 2 shows this as a longitudinal section
  • 3 and 5 show a state in which the catcher 2 constituting the retracting mechanism is in the standby position
  • FIGS. 4 and 6 show a state in which the force and the catcher 2 are in the wraparound position.
  • FIG. 7 and FIG. 8 show an example in which a part of the configuration of the retracting mechanism shown in FIGS. 1 to 6 is changed.
  • FIG. 7 shows that the catcher 2 constituting the retracting mechanism is
  • FIG. 8 shows the state in the standby position, and the state in which the force and the catcher 2 are in the wraparound position.
  • the force and pull-in mechanism is such that the rotating body D in the deployed position (the position of the door D 'other than the closed position such as the position in FIG. 1) is the reference position (the position in FIG. The door D 'absorbs the impact when it is turned to the closed position. At the same time, the rotating body D that has been rotated toward the reference position is forced from the predetermined rotating position. Is pulled to this reference position and positioned stably at this reference position.
  • one end portion is hinged to the main body H side where the rotating body D is rotatably assembled, here the door frame H 'side.
  • a door D ' (which closes the opening in the door frame H' at a position where the free end Db, which is rotatably supported and faces the rotation support side Da, abuts against the door stop portion Ha of the door frame H '. Represents the door).
  • the striker body 1 constituting the retracting mechanism is provided at a position biased to the rotation support side Da of the rotary body D, and the catcher 2 and the braking device 5 are provided in the main body H. .
  • the striker body 1 is captured by the catcher 2 from the position where the rotating body D is rotated to the reference position to some extent.
  • the rotating body D can be pulled in, and the rotation of the rotating body D can be controlled.
  • the distance between the free end Db of the door D 'serving as the rotating body and the door frame H' serving as the main body H is in the range of 10% to 20% of the width of the door D '.
  • the striker body 1 is attached to the door D ′ and the catcher 2 is arranged on the door frame H ′ so that the catcher 1 captures the striker body when the dimensions become.
  • the width of the door D '(a hinged door or door) used in a house is about lm.
  • the free end Db of the door D' and the door frame H ' Positional force with an interval of about 10cm should be started forcibly turning toward the closed position of door D '.
  • Force S, door D' should be convenient and natural for use. Is recognized.
  • a catcher 2, a braking device 5, and a linkage means 3 described later are housed in a case 60 to form a catcher unit 6.
  • the catcher unit 6 has a width y and a length z.
  • the first and second sliders 31 and 32 described later are moved along the length direction, and the width of the catcher unit 6 is y force
  • the door contact portion of the door frame H is the dimension that fits between the side surface Haa on the opposite side of the end of the door D 'and the side surface Hb of the door frame H on the opposite side. ing.
  • the pull-in mechanism includes a striker body 1, its catcher 2, a braking device 5, and linkage means 3.
  • the striker body 1 is provided on the rotating body D side (the door D 'side in the illustrated example).
  • the catcher 2 is provided on the lower surface of the upper frame portion He of the door frame H ′ at a position slightly spaced from the rotation support side Da of the door D ′. Yes.
  • the striker body 1 is provided at a position above the door D ′ and slightly spaced from the rotation support side Da of the door D ′.
  • the force and striker body 1 is configured to have an axial shape that protrudes upward from the outer surface of the bent side of the one arm 11 of the L-shaped body 10.
  • the force, the striker body 1 is provided to the door D ′ by fixing the L-shaped body 10 on one surface of the door D ′ with the other arm 12 of the L-shaped body 10.
  • the catcher 2 is provided on the door frame H 'side which is closed by the door D'.
  • the force catcher 2 moves the striker body 1 moved from the front side F (front in this example) when the open door D 'is turned toward the reference position.
  • the catcher 2 is provided on the lower surface of the upper frame portion He of the door frame H and at a position slightly spaced from the rotation support side Da of the door D.
  • the catcher 1 is rotatably incorporated in a case 60 having a substantially rectangular box shape with an open bottom surface, and the case 60 is opened by the top surface portion 60a of the case 60.
  • the catcher 1 is provided on the door frame H and the upper frame portion He.
  • the catcher 2 is provided on one end side 60b of the case 60, the one end side 60b of the case 60 is directed to the rotation support side Da of the door D, and the case 60 is provided.
  • the case 60 is attached to the upper frame portion He in a state where the length direction of the upper frame portion He is along the length direction of the upper frame portion He.
  • On one side 60b of this case 60 the side facing the front side F A notch 60d is formed, and a part of the catcher 2 protrudes from the notch 60d to the outside of the case 60 when it is in a standby position described later.
  • the striker body 1 enters the catching groove 20 of the catcher 2 at the standby position, and then the catcher 2 is rotated to the wraparound position beyond the intermediate position. As a result, the striker body 1 is pulled into the case 60, and the door D 'is positioned at the reference position and closed.
  • the opening 60e of the case 60 is closed with a cover (not shown).
  • the catcher 2 is provided so as to be rotatable between a standby position (position in FIG. 3) and a wraparound position (position in FIG. 4).
  • it is configured to receive an urging force toward the wraparound position when it is closer to the wraparound position than the intermediate position.
  • the force / curling catcher 2 is configured by combining a main part 21 and a sub part 22.
  • the main part 21 is configured to have a substantially fan-shaped plate shape.
  • a shaft hole 21a is formed at a position where the fan of the main part 21 having the fan shape is formed, and the lower end of the shaft is attached to the case 60 as a support so that the axis line extends in the vertical direction.
  • the main part 21 is combined with the rotating shaft 61 by passing the rotating shaft 61 having a head through the shaft hole 21a.
  • a pinion-shaped portion 21c is formed on the arc-shaped edge portion 21b of the main part 21, and the pinion-shaped portion 21c is fitted into a rack 31a of the first slider 31 described later.
  • the sub-part 22 includes a base portion 22a having a disk shape, and an arm portion 22b protruding from the base portion 22a with a base end integrally connected to the base portion 22a.
  • the sub-part 22 is configured such that the base portion 22a is sandwiched between the inner surface of the top surface portion 60a of the case 60 and the upper surface of the main part 21, and the rotation shaft is inserted into a hole (not shown) formed in the base portion 22a. 61 through this pivot axis Combined with 61.
  • the force and secondary part 22 has one edge along the length of the arm 22b, and a straight edge extending between the shaft hole 21a formation portion of the main part 21 and the arcuate edge 21b.
  • the catcher 2 has a catching groove 20 on the striker body 1 that directs the inlet 20a toward the front side F in the standby position. It has.
  • the arm 22b of the sub-part 22 is positioned in front of the linear edge 21d of the main part 21, and the tip of the arm 22b is positioned to the side of the movement locus X of the striker body 1, Furthermore, the outer end side of the linear edge 21d of the main part 21 is positioned on the movement locus X of the striker body 1. ( Figure 3)
  • the linking means 3 includes a linking gear member 30, a first slider 31, and a second slider 32.
  • the linkage gear member 30 includes a small-diameter gear body 30a connected to the catcher 2 side and a large-diameter gear body 30b rotated together with the small-diameter gear body 30a connected to the braking device 5 side.
  • the force and the linking gear member 30 are assembled so that the upper end of the shaft is integrally assembled with the top surface portion 60a of the case 60 at a position approximately in the middle of the length direction of the case 60 so
  • the shaft 62 is provided in the case 60 with the small-diameter gear body 30a side up by a shaft 62 that arranges the axis.
  • the force / link gear member 30 is configured as a two-stage gear integrally including a small-diameter gear body 30a and a large-diameter gear body 30b.
  • the first slider 31 is configured to have a long rod shape in the length direction of the case 60, and in the length direction of the case 60 along the inner wall positioned on the back side B of the case 60. Combined with case 60 to slide along.
  • the first slider 31 has a rack 31 a that fits into the pinion-like portion of the catcher 2 and a rack 31 b that fits into the small-diameter gear body 30 a of the linkage gear member 30 on the side facing the front side F. Is formed. Accordingly, in this example, when the catcher 2 in the standby position is rotated toward the retracted position, the first slider 31 is moved toward the one end side 60b of the case 60, and the first slider 31 thus moved is moved. The linkage gear member 30 is rotated forward by
  • the second slider 32 is configured to have a long rod shape in the length direction of the case 60, and along the inner wall located on the front side F of the case 60, Combined with case 60 to slide along the length.
  • the linkage gear member 30 is positioned between the second slider 32 and the first slider 31, and the second slider 32 has a large-diameter gear body 30b of the linkage gear member 30 on the side facing the rear side B.
  • a rack 32a is formed that fits together.
  • one end 40 of the spring is fastened to a position shifted from the rotation center of the linkage gear member 30, and the spring 63 is projected to the protrusion 63 formed on the top surface 60a of the other end 60c of the case 60.
  • the first slider 31 is moved to the other end side 60a of the case 60 by the tension coil spring 4 with the other end 41 fastened (the state shown in FIG. 3), and the first slider 31 is one end side of the case 60. Both the state moved to 60b (the state shown in FIG. 4) are maintained by the action of the spring 4.
  • the catcher 2 when the catcher 2 is on the standby position side with respect to the intermediate position between the standby position and the wraparound position, the catcher 2 is biased toward the standby position and is on the wraparound position side with respect to the intermediate position. When it is, it is designed to receive energization toward this wraparound position.
  • the panel one end 40, the other panel end, and the rotation center 30c of the linkage gear member 30 are positioned on the same straight line.
  • the panel end 40 is positioned on the back side B from the center of rotation and is at the intermediate position.
  • the panel end 40 is positioned on the front side F of the rotation center 30c so as to be contracted at the intermediate position. ing.
  • the catcher 2 is applied with the spring 40 in either the standby position (Fig. 3) or the wrap-around position (Fig. 4) with the introduction port 20a of the hooking groove 20 facing the back side B.
  • the striker body 1 provided on the rotating body D side at the predetermined rotating position is the main part 21 constituting the catcher 2 in the standby position. of It hits the straight edge 21d facing the hook groove 20.
  • the main part 21 is rotated and pushed around the rotation shaft 61, the introduction port 20 a of the catch groove 20 gradually faces the rear side B, and the striker body 1 is captured by the catcher 2. Is done.
  • the catcher 2 that has captured the striker body 1 is rotated (forward movement) beyond the intermediate position by the rotational force of the rotating body D toward the reference position, and is rotated to the wraparound position by the biasing force.
  • the rotating body D in which the striker body 1 is captured by the catcher 2, is forcibly rotated to the reference position by the rotation of the catcher 2.
  • the rotating body D that is rotated toward the reference position can be securely closed.
  • the chair 2 that has captured the striker body 1 at the wraparound position rotates over the intermediate position by the movement of the striker body 1. It is moved (returned) and reaches the standby position by energizing.
  • the standby position the inlet 20a of the catching groove 20 is directed toward the front side F, so that the striker body 1 comes out of the catching groove 20 and is released from the catcher 2.
  • the rotating body D is opened free.
  • the catcher 2 is positioned at the standby position by urging until the rotating body D is next rotated to the reference position.
  • the end of the second slider 32 facing the other end 60c of the case 60 is connected to the movable unit 50 side of the braking device 5, and the catcher 2 wraps around.
  • the braking of the braking device 5 is applied via the linkage gear member 30 with respect to the rotation toward.
  • the movable portion 50 constituting the braking device 5 can be moved by the linkage gear member 30 more than the amount of rotation when the catcher 2 in the standby position is rotated to the wraparound position.
  • the braking force can be applied to the rotation of the catcher 2 as much as possible by the resistance force acting on the movement of the movable part 50 in the braking device 5. That is, the striker body is captured by the catcher 2 at a predetermined position in the process of rotating the rotating body D at the unfolded position to the reference position, and is rotated by the forward rotation toward the wraparound position of the catcher 2 after the capture. Moving object D is drawn to the reference position.
  • the linkage gear member 30 in which the small-diameter gear body 30a is connected to the catcher 2 side by the forward rotation of the chair 2 is the force S rotated by the forward rotation, and the movable part 50 of the braking device 5 This is on the side Since the large-diameter gear body 30b of the linkage gear is connected! /, The movable portion 50 side can be moved more than the forward rotation amount of the catcher 2. This makes it possible to apply as much braking force as possible to the rotating body at the final stage when the rotating body D reaches the reference position.
  • the braking device 5 is a load response type braking device 5, it is possible to apply a large braking force to the rotating body D immediately before the rotating body D reaches the reference position.
  • the braking device 5 includes a piston (not shown) and a cylinder 52 filled with a viscous fluid such as silicone oil, and the piston rod 51 is pushed into the cylinder 52 by the resistance of the viscous fluid. It is comprised so that braking may be provided.
  • the braking device 5 is accommodated in the case 60 so that the cylinder 52 and the piston rod 51 are arranged along the length direction of the case 60.
  • the protruding end of the piston rod 51 is fastened to the case 60 at the other end 60c of the case 60, and the second end is located at the end of the cylinder 52 opposite to the protruding side of the piston rod 51.
  • One end of the slider 32 is connected.
  • the cylinder 52 that is the force is the movable part 50 that constitutes the braking device 5, and the cylinder 52 that is pushed by the movement of the second slider 32 is pushed into the other end 60 c of the case 60.
  • the piston is relatively pushed into the inside.
  • the movement of the first slider 31 that is moved by the rotation of the catcher 2 from the standby position toward the wraparound position is applied to the movement through the linkage gear member 30 and the second slider 32. Therefore, the braking device 5 can be braked and the rotation of the rotating body D toward the reference position can be slowed down in the final phase of the rotation.
  • the so-called load response type braking device 5 that is, the piston connected to the piston rod 51 is moved faster or relatively moved so that the piston is more strongly resisted by the viscous fluid.
  • a damper disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-188693 disclosed by the present applicant can be used.
  • FIGS. 7 and 8 show an example in which a part of the configuration of the drawing mechanism shown in FIGS. 1 to 6 is changed.
  • the linking means 3 for linking the catcher 2 and the braking device 5 is mainly different from the example shown in FIGS. Since the remaining structure of the example shown in FIGS. 7 and 8 is substantially the same as the example shown in FIGS. 1 to 6, this same point is illustrated in FIGS.
  • the braking device 5 includes a piston rod 54 pushing portion connected to the piston (hereinafter referred to as a rod pushing portion 7) and a piston in the cylinder 53.
  • the rod 54 is placed between the protruding side of the rod 54 and the pushing portion of the rear end 53a (hereinafter referred to as the cylinder pushing portion 8).
  • a catcher 2 is provided on one end side 60b of the elongated case 60, and a rod pushing portion is provided on the catcher 2 side between the catcher 2 and the other end side 60c of the case 60.
  • the braking device 5 is held between the push-in portions 7 and 8 so that the moving direction of a piston (not shown) is along the length direction of the case 60.
  • the braking device 5 is a holding part 64 having a through-hole of a cylinder 53 indicated by reference numeral 64a on the front side F across a virtual straight line s passing substantially in the middle of the case 60 in the width direction.
  • the cylinder 53 is held loosely in the through hole 64a.
  • a linkage pinion 33 that is assembled to the case 60 so as to be rotatable with a rotation axis parallel to the rotation axis of the catcher 2.
  • a first slider 34 having a rack 34a that fits the pinion-like portion 21c of the catcher 2 and the linkage pinion 33, and
  • the cylinder pushing portion 8 is moved by the movement of the first slider 34, and the rod pushing portion 7 is moved by the movement of the second slider 35.
  • both the first slider 34 and the second slider 35 are directed toward one end side 60b of the case 60 along the length direction of the case 60, and are directed toward the other end side 60c. It is combined with case 60 to perform regular force and heel slide movement.
  • the first slider 34 is provided on the far side B across the virtual straight line s, the rotation center 33a of the linkage pinion 33 is positioned on the virtual straight line s, and the second slider 35 is connected to the virtual straight line y. It is located on the front side F.
  • the first slider 34 is provided with a rack 34a of a predetermined length that fits in the pinion-like portion 21c at a position located behind the pinion-like portion 21c of the catcher 2, and is positioned behind the linkage pinion 33.
  • a rack 34a having a predetermined length that fits into the linkage pinion 33 is provided at a place to be connected.
  • the second slider 35 has a rack 35a having a predetermined length at a position located in front of the linkage pinion 33.
  • the end of the second slider 35 facing the other end 60c of the case 60 is combined with the outer end 54a of the piston rod 54, and this end functions as the rod pushing portion 7. It has become.
  • the first slider 34 and the other end 60c of the case 60 are connected to the first slider 34 via the coupling 36, and the slide is moved integrally with the first slider 34.
  • An extension rod 37 is provided.
  • a protruding portion 37a that contacts the other end side 60c of the case 60 is formed at the rear end portion 53a of the protruding cylinder 53 toward the front side F.
  • the protruding portion 37a functions as the cylinder pushing portion 8.
  • the first slider 34 that holds the rack 34a against the pinion-like portion 21c of the catcher 2 is one end of the case 60.
  • the cylinder pushing portion 8 is moved toward the one end side 60b of the case 60 by being slid toward the side 60b.
  • the engaging pinion 33 is also rotated in accordance with this, and the second slider 35, which holds the rack 35a on the opposite side of the first slider 34 to the rotating connection pinion 33 in this way, is opposite to the first slider 34.
  • the rod push-in portion 7 moves toward the other end side 60c of the case 60.
  • the cylinder 53 constituting the braking device 5 is configured through the first slider 34 and the second slider 35 more than the amount by which the chatter 2 in the standby position is rotated to the wraparound position.
  • the piston can be pushed in, and the load-responsive braking device 5 can be braked just before the rotating body D reaches the reference position! /, So that the rotating body D can act as much as possible. Yes.
  • the tension coil spring 4 causes the catcher 2 to be positioned at the standby position and the wraparound position by the urging force via the linkage pinion 33, respectively.
  • one end of the linkage pinion 33 is eccentrically mounted at a position 33b that is eccentric from the rotation center 33a, and the other end is connected via a linkage rod 38 to which the spring end 40 of the tension coil spring 4 is fixed.
  • the tension coil spring 4 and the linkage pinion 33 are combined, and the other spring end 41 of the tension coil spring 4 is connected to the linkage pinion through a long through hole 37b formed in the extension rod 37 in the moving direction of the extension rod 37.

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 扉枠H’に設けられると共に扉D’を基準位置に向けて回動操作したときに手前側Fから移動されてくるストライカ体1を捕捉するキャッチャー2と、制動装置5と、両者の連携手段3とを備えている。キャッチャー2は、待機位置と回り込み位置との間に亘る往復回動可能に設けられ、待機位置においてストライカ体1を捕捉して回り込み位置まで往動回動するようになっており、このキャッチャー2の回り込み位置に向けた回動に連係ギア部材30を介して制動装置5の制動が作用されるようになっている。

Description

引き込み機構及び取り付け構造 技術分野
[0001] この発明は、扉などの引き込み機構及びその取り付け構造の改良に関する。
背景技術
[0002] 回動体としての扉に設けられたストライカ体を、その閉じ位置に向けた回動の過程 で捕捉して回り込みこの扉を閉じ位置まで強制的に回動させるキャッチャーを本体と 明
しての扉枠に備えさせてなる機構として、本出願人が案出した引き込み機構がある。
[0003] 力、かる機構においては、さらに、キャッチャーの前記回り込みによって荷重応答型 書
の制動装置を構成するピストンロッドを押し込ませるようにしてあり、これによつて扉の 閉じ位置に至る直前の動きを減速させるようにしている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] この発明が解決しょうとする主たる問題点は、第一に、この種の引き込み機構にお いて、キャッチャーの回動量に比し制動装置を構成する可動部をより大きく移動させ るさらなる手法を提供する点にある。
[0005] また、第二に、この種の引き込み機構による回動体としての扉の引き込みが違和感 なくなされるようにする点にある。
課題を解決するための手段
[0006] 前記課題を達成するために、この発明にあっては、引き込み機構を、以下の(1)〜
(6)の構成を備えたものとした。
(1)回動体及びこの回動体が回動可能に組み付けられる本体のいずれか一方の側 に設けられるストライカ体と、
(2)これらの他方の側に設けられると共に回動体を展開位置から基準位置に向けて 回動操作したときに手前側から移動又は相対的に移動されてくるストライカ体を捕捉
(3)可動部の移動に抵抗力を作用させる制動装置と、 (4)キャッチャーと制動装置との連係手段とを備えており、
(5)キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間に亘る往復回動可能に設けられ 、待機位置においてストライカ体を捕捉して回り込み位置まで往動回動するようにな つており、
(6)連係手段によって、キャッチャーの回動量に比し制動装置を構成する可動部が より大きく移動されるようになっている。
[0007] 展開位置にある回動体を基準位置に回動させる過程において所定の位置でストラ イカ体はキャッチャーに捕捉され、この捕捉後のキャッチャーの回り込み位置に向け た往動回動によって回動体は基準位置に引き込まれる。また、前記連係手段によつ て、制動装置の可動部側をキャッチャーの往動回動量以上に移動させることが可能 となる。これにより、回動体が基準位置に至る最終的な段階でこの回動体にできるだ け大きな制動力を作用させることが可能とされる。
[0008] 力、かる制動装置を、荷重応答型のものとしておけば、回動体が基準位置に至る直 前においてこの回動体により大きくその制動を作用させることができる。かかる制動装 置としては、本出願人開示の特開 2005— 188693号公報に示されるダンバを用い ること力 Sでさる。
[0009] 前記連係手段を、キャッチャー側に接続された小径ギア体及び制動装置の可動部 側に接続されたこの小径ギア体と一緒に回転される大径ギア体とを備えてなる連係 ギア部材を有したものとしておくこともある。
[0010] このようにした場合、キャッチャーの往動回動によってこのキャッチャー側に小径ギ ァ体を接続させた連係ギア部材はこの往動回動分回動される力 制動装置の可動部 側にはこの連係ギアの大径ギア体が接続されて!/、るので、可動部側をキャッチャー の往動回動量以上に移動させることが可能となる。これにより、回動体が基準位置に 至る最終的な段階でこの回動体にできるだけ大きな制動力を作用させることが可能と される。
[0011] 前記制動装置を、可動部としてのピストンとシリンダとを備えピストンの押し込み移動 にシリンダに封入された粘性流体の抵抗を作用するように構成させると共に、 連係手段を、キャッチャーに形成されたピニオン状部と連係ギア部材の小径ギア体 とに嚙み合うラックを備えた第一スライダと、
連係ギア部材の大径ギア体に嚙み合うラックを備えた第二スライダとを有し、 この第二スライダの移動により制動装置を構成するピストンが押し込み移動又は相 対的に押し込み移動されるようにしてあるあのとしておくことあある。
[0012] このようにした場合、キャッチャーの待機位置から回り込み位置に向けた回動によつ て移動される第一スライダのこの移動に連係ギア部材と第二スライダを介してかかる 制動装置の制動を付与させることができ、回動体の基準位置に向けた回動の最終局 面においてその回動がゆっくりとなされるようにすることができる。特に、キャッチャー の側方に力、かる制動装置を配するようにすることができる。
[0013] 引き込み機構力 力、かるキャッチャーと制動装置と連係手段とを納めてなるキャッチ ヤーユニットを有したものとし、
このキャッチャーユニットは幅と長さとを持ち、この長さ方向に沿って第一及び第二 ラックが移動されるようになっているものとし、
さらに、このキャッチャーユニットの幅を、本体となる扉枠の戸当たり部における回動 体となる扉の突き当たり側と反対の側にある側面とこの反対の側にある扉枠の側面と の間に納まる寸法のものとしておくこともある。
[0014] このようにした場合、扉枠の上枠部の下面に、この扉枠からはみ出すことなぐ容易 かつ適切に引き込み機構を構成するキャッチャーと制動装置と連係手段とを備えさ せること力 Sでさる。
[0015] また、前記制動装置を、ピストンとシリンダとを備えピストンの押し込み移動にシリン ダに封入された粘性流体の抵抗を作用するように構成させると共に、
ピストンに接続されたピストンロッドの押し込み部とシリンダにおけるピストンロッドの 突き出し側と反対の後端部の押し込み部との間に納められており、
キャッチャーにピニオン状部が設けられていると共に、キャッチャーの側方に連係 手段を構成する連係ピニオンが設けられており、
さらに、キャッチャーのピニオン状部及び連係ピニオンに嚙み合うラックを備えた連 係手段を構成する第一スライダと、
第一スライダと反対の側において連係ピニオンに嚙み合うラックを備えた連係手段 を構成する第二スライダを有しており、
ピストンロッドの押し込み部及びシリンダの後端部の押し込み部のいずれか一方が 第一スライダの移動により移動され、これらの他方が第二スライダの移動により移動さ れるようにしておくことあある。
[0016] また、この場合さらに、連係ピニオンの回転中心から偏心した位置に一端を回動可 能に組み付けた連係ロッドの他端にパネ一端を止着させると共に、パネ他端を連係 ピニオンの支持体に止着させた引っ張りコイルパネを備えさせ、
このパネ前端とパネ後端と連係ピニオンの回転中心とが仮想の同一線上に位置さ れるときに引つ張りコイルパネは最も弓 Iき延ばされて第一スライダを通じてキャッチャ 一が待機位置と回り込み位置との間の中間位置に位置づけられるようにしておくこと もめる。
[0017] このようにした場合、待機位置にあるキャッチャーが回り込み位置に回動される回動 量以上に、第一スライダ第二スライダとを通じて制動装置のシリンダ内に制動装置の 可動部としてのピストンを押し込むことができ、荷重応答型の制動装置の制動を回動 体が基準位置に至る直前においてこの回動体にできるだけ大きく作用させることがで きる。
[0018] また、前記連係ロッドにより引っ張りコイルパネのバネ巻回部は連係ピニオンに接す ることがなぐ連係ピニオンの回転はこのパネ巻回部に妨げられることがない。
[0019] また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、以上に説明した引き込み 機構の取り付け構造を、回動体となる扉の自由端と本体となる扉枠との間の間隔が、 この扉の幅の 10%〜20%の範囲の寸法となったときに、キャッチャーがストライカ体 を捕捉するように、力、かる引き込み機構の取り付けをなすものとした。
[0020] このようにした場合、扉の閉じ位置(基準位置)に向けた強制的な回動を、扉の通常 の利用に支障を生じさせることなぐかつ、違和感なく開始させることができる。
発明の効果
[0021] この発明に力、かる引き込み機構によれば、回動体が基準位置に至る最終的な段階 でこの回動体にできるだけ大きな制動力を作用させることができる。また、この発明に 力、かる取り付け構造によれば、扉の閉じ位置(基準位置)に向けた強制的な回動を、 扉の通常の利用に支障を生じさせることなぐかつ、違和感なく開始させることができ 図面の簡単な説明
[0022] [図 1]引き込み機構の利用状態を示す底面構成図
[図 2]同断面構成図
[図 3]引き込み機構を構成するキャッチャーユニット 6の底面構成図
[図 4]同底面構成図
[図 5]同斜視構成図
[図 6]同斜視構成図
[図 7]引き込み機構の他の構成例を構成するキャッチャーユニット 6の底面構成図 [図 8]引き込み機構の他の構成例を構成するキャッチャーユニット 6の底面構成図で ある。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、図 1ないし図 8に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について 説明する。
[0024] なお、ここで図 1は、引き込み機構を扉 D'の引き込みに利用した場合の様子を下 方から見て、また、図 2はこれを縦断面の状態として、それぞれ示している。また、図 3 および図 5は、引き込み機構を構成するキャッチャー 2が待機位置にある状態を、図 4および図 6は、力、かるキャッチャー 2が回り込み位置にある状態を、それぞれ示して いる。
[0025] また、図 7および図 8は、図 1〜図 6に示される引き込み機構の構成の一部を変更さ せた例を示しており、図 7は、引き込み機構を構成するキャッチャー 2が待機位置に ある状態を、図 8は、力、かるキャッチャー 2が回り込み位置にある状態を、それぞれ示 している。
[0026] この実施の形態に力、かる引き込み機構は、展開位置(図 1の位置など扉 D'にあつ ては閉じ位置以外の位置)にある回動体 Dが基準位置(図 2の位置など扉 D'にあつ ては閉じ位置)に回動されたときの衝撃を吸収するものである。また、それと共に、基 準位置に向けて回動操作されてきた回動体 Dを、所定の回動位置からいわば強制 的にこの基準位置まで引き込んでこの基準位置に安定的に位置づけさせるものであ
[0027] 図 1および図 2に示される例では、かかる回動体 Dの一例として、この回動体 Dが回 動可能に組み付けられる本体 H側、ここでは扉枠 H'側に一端部を蝶番によって回 動可能に支持され、この回動支持側 Daに対向した自由端 Dbを扉枠 H'の戸当たり 部 Haに突き当てた位置で扉枠 H'内の開口部を閉鎖する扉 D' (ドア)を表している。
[0028] この例では、回動体 Dの回動支持側 Daに偏った位置に引き込み機構を構成する ストライカ体 1が設けられ、かつ、本体 Hにキャッチャー 2と制動装置 5とが設けられて いる。このようにした場合、これらを回動体 Dの自由端 Db側に設けた場合と異なり、 基準位置に向けてある程度回動体 Dが回動された位置からキャッチャー 2にストライ 力体 1を捕捉させて回動体 Dを引き込むことができ、また、この回動体 Dの回動に制 動を付与させることができる。
[0029] そしてまたこの例では、回動体となる扉 D'の自由端 Dbと本体 Hとなる扉枠 H'との 間の間隔が、この扉 D'の幅の 10%〜20%の範囲の寸法となったときに、キャッチャ 一 2がストライカ体を捕捉するように、扉 D'にストライカ体 1が取り付けられ、かつ、扉 枠 H'にキャッチャー 2が配されている。これにより、この例では、扉 D'の閉じ位置(基 準位置)に向けた強制的な回動を、扉 D'の通常の利用に支障を生じさせることなぐ かつ、違和感なく開始させることができるようになつている。
[0030] 住宅などで使用される扉 D' (開き戸ないしドア)の幅は約 lmである場合がほとんど であるが、この場合には、扉 D'の自由端 Dbと扉枠 H'との間の間隔が 10cm程度に なった位置力も扉 D'の閉じ位置に向けた強制的な回動が開始されるようにすること 力 S、扉 D'の利用上都合良くまた自然であることが認められる。
[0031] また、この例では、後述するキャッチャー 2と制動装置 5と連係手段 3とをケース 60 に納めてキャッチャーユニット 6としている。このキャッチャーユニット 6は幅 yと長さ zと を持ち、この長さ方向に沿って後述する第一及び第二スライダ 31、 32が移動される ようになつていると共に、このキャッチャーユニット 6の幅 y力 扉枠 H,における戸当た り部 Haの扉 D'の突き当たり側と反対の側にある側面 Haaとこの反対の側にある扉枠 H,の側面 Hbとの間に納まる寸法となっている。これによりこの例では、扉枠 H'の上 枠部 Heの下面に、この扉枠 H'からはみ出すことなぐ容易かつ適切に引き込み機 構を構成するキャッチャー 2と制動装置 5と連係手段 3とを備えさせることができるよう になっている。 (図 2)
[0032] かかる引き込み機構は、ストライカ体 1と、そのキャッチャー 2と、制動装置 5と、連係 手段 3とを備えてなる。
[0033] ストライカ体 1は回動体 D側(図示の例では扉 D'側)に設けられる。図示の例では、 後述するように、扉枠 H'の上枠部 Heの下面であって、扉 D'の回動支持側 Daから やや間隔を開けた位置にキャッチャー 2を備えさせるようにしている。これに対応して 、ストライカ体 1は、扉 D'の上部であって、扉 D'の回動支持側 Daからやや間隔を開 けた位置に設けられている。具体的には、力、かるストライカ体 1は、 L字状体 10の一方 腕 11の端部であってその屈曲外側の面から上方に向けて突き出す軸状をなすよう に構成されている。力、かるストライカ体 1は L字状体 10の他方腕 12をもって扉 D'の一 面にこの L字状体 10を固定させることによりこの扉 D'に備え付けられるようになって いる。
[0034] キャッチャー 2は前記扉 D'により閉鎖される扉枠 H'側に設けられる。そして、力、か るキャッチャー 2は、開いている扉 D'を基準位置に向けて回動操作したときに手前側 F (この例では前方)から移動されてくるストライカ体 1をこの扉 D'の所定の回動位置 にお!/、て捕捉するようになって!/、る。
[0035] 図示の例では、かかるキャッチャー 2は、扉枠 H,の上枠部 Heの下面あって、扉 D, の回動支持側 Daからやや間隔を開けた位置に備えられている。
[0036] 図示の例では、下面を開放された略長方形の箱状をなすケース 60内にキャッチャ 一 2が回動可能に組み込まれており、このケース 60の天面部 60aをもってこのケース 60を扉枠 H'の上枠部 Heに取り付けることにより、扉枠 H,の上枠部 Heにキャッチャ 一 2が設けられるようになつている。
[0037] また、図示の例では、ケース 60の一端側 60bにキャッチャー 2が備えられており、こ のケース 60の一端側 60bを扉 D,の回動支持側 Daに向け、かつ、ケース 60の長さ方 向が上枠部 Heの長さ方向に沿うようにした状態で、上枠部 Heにケース 60を取り付け させている。このケース 60の一端側 60bであってその手前側 Fに向けられた側部に は欠切部 60dが形成されており、後述する待機位置にあるときにキャッチャー 2の一 部がこの欠切部 60dからケース 60の外に突き出すようになつている。前記扉 D'の所 定の回動位置において、この待機位置にあるキャッチャー 2の引っかけ溝 20にストラ イカ体 1が入り込み、この後、中間位置を越えてキャッチャー 2が回り込み位置に回動 されることにより、ストライカ体 1はケース 60内に引き込まれ、扉 D 'は基準位置に位置 づけられて締め切られる。ケース 60の開放部 60eは図示しないカバーによって塞が れる。
[0038] また、かかるキャッチャー 2は、待機位置(図 3の位置)と回り込み位置(図 4の位置) との間に亘る回動可能に設けられ、
待機位置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機 位置に向けた付勢を蒙り、
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢 を蒙るように構成されてレ、る。
[0039] この例では、後述する連係手段 3を構成する連係ギア部材 30にパネ一端 40を留め 付けた引っ張りコイルパネ 4の作用により、キャッチャー 2にこうした付勢力が作用され るようになっている。
[0040] 図示の例では、力、かるキャッチャー 2は、主パーツ 21と副パーツ 22とを組み合わせ て構成されている。
[0041] 主パーツ 21は、略扇形の板状をなすように構成されている。この扇形状をなす主パ ーッ 21の扇の要となる位置には軸穴 21aが形成されており、支持体としてのケース 6 0に上下方向に軸線を沿わせるように取り付けられた軸下端に頭部を備えた回動軸 6 1をこの軸穴 21aに通して主パーツ 21はこの回動軸 61に組み合わされている。この 主パーツ 21の弧状縁部 21bには、ピニオン状部 21cが形成されており、このピニオン 状部 21cが後述する第一スライダ 31のラック 31aに嚙み合うようになっている。
[0042] 副パーツ 22は、円板状をなす基部 22aと、この基部 22aに基端を一体に連接させ てこの基部 22aから突き出す腕部 22bとを備えている。かかる副パーツ 22は、その基 部 22aを、ケース 60の天面部 60aの内面と主パーツ 21の上面との間に挟み込ませる ようにして、この基部 22aに形成された図示しない穴に回動軸 61を通してこの回動軸 61に組み合わされている。また、力、かる副パーツ 22は、その腕部 22bの長さ方向に 沿った一方の縁部と、主パーツ 21の軸穴 21a形成箇所と弧状縁部 21bとの間に亘る 直線状縁部 21 dの一方との間に、細長い隙間を開けるように主パーツ 21に組み合わ されており、この隙間によってキャッチャー 2は、待機位置において導入口 20aを手 前側 Fに向けるストライカ体 1の引っかけ溝 20を備えている。待機位置においては、 副パーツ 22の腕部 22bは主パーツ 21の直線状縁部 21dの前方に位置され、かつ、 腕部 22bの先端はストライカ体 1の移動軌跡 Xの側方に位置され、さらに、主パーツ 2 1の直線状縁部 21dの外端側がストライカ体 1の移動軌跡 X上に位置されるようになつ ている。 (図 3)
[0043] 連係手段 3は、連係ギア部材 30と、第一スライダ 31と、第二スライダ 32とを備えて いる。連係ギア部材 30は、キャッチャー 2側に接続された小径ギア体 30a及び制動 装置 5側に接続されたこの小径ギア体 30aと一緒に回転される大径ギア体 30bとを備 えてなる。図示の例では、力、かる連係ギア部材 30は、ケース 60の長さ方向略中程の 位置においてこのケース 60の天面部 60aに軸上端を一体に組み付けてこの天面部 60aに直交する向きに軸線を配する軸 62によって小径ギア体 30aの側を上にしてケ ース 60内に備え付けられている。図示の例では、力、かる連係ギア部材 30は小径ギア 体 30aと大径ギア体 30bとを一体に備えた二段ギアとして構成されている。
[0044] 第一スライダ 31は、ケース 60の長さ方向に長い棒状をなすように構成されると共に 、このケース 60における奥側 Bに位置される内壁に沿ってこのケース 60の長さ方向 に沿ったスライド移動をするようにケース 60に組み合わされている。第一スライダ 31 には、手前側 Fに向けられた側に、キャッチャー 2のピニオン状部に嚙み合うラック 31 aと、連係ギア部材 30の小径ギア体 30aに嚙み合うラック 31bとがそれぞれ形成され ている。これによりこの例では、待機位置にあるキャッチャー 2が引き込み位置に向け て回動されると第一スライダ 31はケース 60の一端側 60bに向けて移動され、このよう に移動される第一スライダ 31によって連係ギア部材 30が正転されるようになっている
[0045] 一方、第二スライダ 32は、ケース 60の長さ方向に長い棒状をなすように構成される と共に、このケース 60における手前側 Fに位置される内壁に沿ってこのケース 60の 長さ方向に沿ったスライド移動をするようにケース 60に組み合わされている。この第 ニスライダ 32と第一スライダ 31との間に連係ギア部材 30が位置されると共に、この第 ニスライダ 32には、奥側 Bに向けられた側に、連係ギア部材 30の大径ギア体 30bに 嚙み合うラック 32aが形成されている。これによりこの例では、待機位置にあるキヤッ チヤ一 2が引き込み位置に向けて回動されると第一スライダ 31はケース 60の一端側 60bに向けて移動され、このように移動される第一スライダ 31によって連係ギア部材 30が正転されると、第二スライダ 32はケース 60の他端側 60cに向けて移動される。
[0046] また、この例では、連係ギア部材 30の回転中心から変心した位置にバネ一端 40を 留め付けると共に、ケース 60の他端側 60cにおいてその天面部 60aに形成された突 起 63にバネ他端 41を留め付けた引っ張りコイルバネ 4によって、第一スライダ 31が ケース 60の他端側 60aに移動され切った状態(図 3の状態)と、第一スライダ 31がケ ース 60の一端側 60bに移動され切った状態(図 4の状態)とがいずれもこのバネ 4の 作用により維持されるようになっている。そして、これにより、キャッチャー 2は、待機位 置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機位置に向 けた付勢を蒙り、かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置 に向けた付勢を蒙るようになつている。
[0047] 具体的には、キャッチャー 2が中間位置にあるときは、パネ一端 40とパネ他端と連 係ギア部材 30の回転中心 30cとが同一の直線上に位置されてこのときパネが最も引 き延ばされるようになつていると共に、第一スライダ 31がケース 60の他端側 60cに移 動され切ったときはパネ一端 40は前記回転中心よりも奥側 Bに位置されて中間位置 のときより縮み、かつ、第二スライダ 32がケース 60の一端側 60bに移動され切ったと きはパネ一端 40は前記回転中心 30cよりも手前側 Fに位置されて中間位置のときょ り縮むようになつている。
[0048] これにより、キャッチャー 2は、前記待機位置(図 3)および引っかけ溝 20の導入口 2 0aを奥側 Bに向けた回り込み位置(図 4)のどちらにある場合にも、かかるバネ 40の 付勢によって、これらの位置にそれぞれ安定的に位置づけられるようになつている。
[0049] 回動体 Dを基準位置に向けて回動操作してゆくと、所定の回動位置で、回動体 D 側に設けたストライカ体 1は待機位置にあるキャッチャー 2を構成する主パーツ 21の 引っかけ溝 20に臨んだ直線状縁部 21dに突き当たる。このようにストライカ体 1が突 き当てられると主パーツ 21は回動軸 61を中心に回動押し込まれ、引っかけ溝 20の 導入口 20aは次第に奥側 Bを向きストライカ体 1はキャッチャー 2に捕捉される。ストラ イカ体 1を捕捉したキャッチャー 2は基準位置に向けた回動体 Dの回動力によって中 間位置を越えて回動 (往動)され、付勢により回り込み位置まで回動される。ストライカ 体 1をキャッチャー 2に捕捉された回動体 Dはこのキャッチャー 2の回動によって基準 位置まで強制的に回動される。これにより、基準位置に向けて回動操作された回動 体 Dを確実に締め切ることができる。一方、このように基準位置に位置づけられた回 動体 Dを開き方向に回動操作すると、回り込み位置でストライカ体 1を捕捉しているキ ャツチヤー 2はストライカ体 1の移動によって中間位置を越えて回動(復動)され、付勢 により待機位置に至る。待機位置では引っかけ溝 20の導入口 20aは手前側 Fに向け られるので、ストライカ体 1は引っかけ溝 20から抜け出しキャッチャー 2から解放される 。これにより、回動体 Dはフリーとなり開かれる。それと共に、キャッチャー 2は次に回 動体 Dが基準位置に向けて回動操作されるまで付勢により待機位置に位置づけられ fee る。
[0050] また、この例では、前記第二スライダ 32のケース 60の他端側 60cに向けられた端 部が、制動装置 5の可動部 50側に接続されており、かかるキャッチャー 2の回り込み 位置に向けた回動に対し前記連係ギア部材 30を介して制動装置 5の制動が作用さ れるようになっている。
[0051] これによりこの例では、待機位置にあるキャッチャー 2が回り込み位置に回動される ときの回動量以上に、連係ギア部材 30によって、制動装置 5を構成する可動部 50を 移動させることができ、制動装置 5におけるこの可動部 50の移動に作用される抵抗 力によってキャッチャー 2の回動にできるだけ大きく制動を付与させることができる。 すなわち、展開位置にある回動体 Dを基準位置に回動させる過程において所定の位 置でストライカ体はキャッチャー 2に捕捉され、この捕捉後のキャッチャー 2の回り込み 位置に向けた往動回動によって回動体 Dは基準位置に引き込まれる。また、このキヤ ツチヤー 2の往動回動によってこのキャッチャー 2側に小径ギア体 30aを接続させた 連係ギア部材 30はこの往動回動分回動される力 S、制動装置 5の可動部 50側にはこ の連係ギアの大径ギア体 30bが接続されて!/、るので、可動部 50側をキャッチャー 2 の往動回動量以上に移動させることが可能となる。これにより、回動体 Dが基準位置 に至る最終的な段階でこの回動体にできるだけ大きな制動力を作用させることが可 倉 とされる。
[0052] かかる制動装置 5が、荷重応答型の制動装置 5である場合には、回動体 Dが基準 位置に至る直前においてこの回動体 Dにより大きくその制動を作用させることができ
[0053] この例では、制動装置 5は、図示しないピストンとシリコンオイルなどの粘性流体を 封入したシリンダ 52とを備えてなり、ピストンロッド 51のシリンダ 52内への押し込みに 前記粘性流体の抵抗により制動を付与するように構成されている。かかる制動装置 5 は、ケース 60の長さ方向に沿ってシリンダ 52およびピストンロッド 51を配するようにし て、ケース 60内に納められている。この例では、ピストンロッド 51の突き出し端はケー ス 60の他端側 60cにおいてケース 60に留め付けられていると共に、シリンダ 52のピ ストンロッド 51の突き出し側と反対の側の端部に第二スライダ 32の一端が接続されて いる。そして、この例では、力、かるシリンダ 52が制動装置 5を構成する可動部 50であ り、第二スライダ 32の移動によりかかるシリンダ 52がケース 60の他端側 60cに押し込 まれこのシリンダ 52内に相対的にピストンが押し込まれるようになつている。
[0054] これにより、図示の例では、キャッチャー 2の待機位置から回り込み位置に向けた回 動によって移動される第一スライダ 31のこの移動に連係ギア部材 30と第二スライダ 3 2を介して力、かる制動装置 5の制動を付与させることができ、回動体 Dの基準位置に 向けた回動の最終局面においてその回動がゆっくりとなされるようにすることができる
[0055] キャッチャー 2がストライカ体を捕捉して回り込み位置にある状態から回動体 Dが展 開位置に向けて回動されると、具体的には閉じ位置にある扉 D'が開かれると、キヤッ チヤ一 2は待機位置に回動され、これに伴って第一スライダ 31はケース 60の他端側 60cに移動し、連係ギア部材 30は逆転し、第二スライダ 32はケース 60の一端側 60b に移動される。そして、この第二スライダ 32の移動によりシリンダ 52もケース 60の一 端側 60bに移動されシリンダ 52内から再びピストンロッド 51が引き出される。 [0056] いわゆる荷重応答型の制動装置 5、すなわち、ピストンロッド 51に接続されたピスト ンが速く移動又は相対的に移動されようとすればされるほどピストンが粘性流体の抵 抗を強く受けるように構成された制動装置 5としては、本出願人開示の特開 2005— 1 88693号公報に示されるダンバを用いることができる。
[0057] 図 7および図 8は、図 1〜図 6に示される引き込み機構の構成の一部を変更させた 例を示している。この図 7および図 8に示される例にあっては、主として、キャッチャー 2と制動装置 5とを連係させる連係手段 3を、図 1〜図 6に示される例と異ならせている 。この図 7および図 8に示される例のその余の構造は図 1〜図 6に示される例と実質 的に同一であるので、この同一の点については図 7および図 8に図 1〜図 6に用いた 符号と同一の符号を付してその説明を省略する。
[0058] この図 7および図 8に示される例にあっては、制動装置 5は、ピストンに接続されたピ ストンロッド 54の押し込み部(以下ロッド押し込み部 7という。)とシリンダ 53におけるピ ストンロッド 54の突き出し側と反対の後端部 53aの押し込み部(以下シリンダ押し込 み部 8という。)との間に納められている。具体的には、この例では、細長いケース 60 の一端側 60bにキャッチャー 2が備えられていると共に、このキャッチャー 2とケース 6 0の他端側 60cとの間に、キャッチャー 2側にロッド押し込み部 7が位置され、ケース 6 0の他端側 60cにシリンダ押し込み部 8が位置され、かつ、両押し込み部 7、 8の間に 制動装置 5が挟まれるようにして保持されている。制動装置 5は図示しないピストンの 移動方向をケース 60の長さ方向に沿わせるようにして、前記両押し込み部 7、 8の間 に保持されている。力、かる制動装置 5は、ケース 60の幅方向略中程を通る仮想の直 線 sを挟んだ手前側 Fに図中符号 64aで示されるシリンダ 53の通し穴を備えた保持 部分 64のこの通し穴 64aにシリンダ 53を遊嵌させたような状態で保持されている。
[0059] また、キャッチャー 2の側方であってこのキャッチャー 2と制動装置 5のピストンロッド
54の外端 54aとの間には、ケース 60に対しキャッチャー 2の回動軸と平行な回転軸 をもって回転可能に組み付けられた連係ピニオン 33が設けられている。
[0060] さらに、かかるケース 60内には、キャッチャー 2のピニオン状部 21c及び連係ピニォ ン 33に嚙み合うラック 34aを備えた第一スライダ 34と、
この第一スライダ 34と反対の側において連係ピニオン 33に嚙み合うラック 35aを備 えた第二スライダ 35とが備えられて!/、る。
[0061] そして、この例では、シリンダ押し込み部 8が第一スライダ 34の移動により移動され ると共に、ロッド押し込み部 7が第二スライダ 35の移動により移動されるようになって いる。
[0062] より具体的には、第一スライダ 34及び第二スライダ 35は共にケース 60の長さ方向 に沿ってこのケース 60の一端側 60bに向力、うスライド移動と他端側 60cに向力、ぅスラ イド移動とを規則的に行うようにケース 60に組み合わされている。第一スライダ 34は 前記仮想の直線 sを挟んだ奥側 Bに備えられ、連係ピニオン 33の回転中心 33aはこ の仮想の直線 s上に位置され、第二スライダ 35はこの仮想の直線 yを挟んだ手前側 F に位置されている。第一スライダ 34はキャッチャー 2のピニオン状部 21cの後方に位 置される箇所にこのピニオン状部 21cに嚙み合う所定の長さのラック 34aを備えてい ると共に、連係ピニオン 33の後方に位置される箇所にこの連係ピニオン 33に嚙み合 う所定の長さのラック 34aを有している。また、第二スライダ 35は連係ピニオン 33の前 方に位置される箇所に所定の長さのラック 35aを有している。また、この例では、第二 スライダ 35のケース 60の他端側 60cに向けられた端部にピストンロッド 54の外端 54a が組み合わされており、この端部がロッド押し込み部 7として機能するようになってい る。また、第一スライダ 34とケース 60の他端側 60cとの間には、カップリング 36を介し てこの第一スライダ 34と接続され合わされてこの第一スライダ 34と一体になつてスラ イド移動される延長棒体 37が備えられている。この延長棒体 37におけるケース 60の 他端側 60cにある端部には手前側 Fに向けて突き出しシリンダ 53の後端部 53aにこ のケース 60の他端側 60cから接する突き出し部 37aが形成されており、この例ではこ の突き出し部 37aがシリンダ押し込み部 8として機能するようになっている。
[0063] キャッチャー 2が待機位置にあるとき、ピストンロッド 54はシリンダ 53内から最も突き 出されるようになつている。 (図 7)
[0064] キャッチャー 2がストライカ体 1を捕捉して回り込み位置に向けて回動されるとこのキ ャツチヤー 2のピニオン状部 21cにラック 34aを嚙み合わせている第一スライダ 34は ケース 60の一端側 60bに向けてスライド移動され、シリンダ押し込み部 8はケース 60 の一端側 60bに向けて移動する。また、第一スライダ 34がこのように移動されると連 係ピニオン 33もこれに伴って回転され、このように回転される連係ピニオン 33に第一 スライダ 34と反対の側でラック 35aを嚙み合わせている第二スライダ 35は第一スライ ダ 34と反対にケース 60の他端側 60cに向けて移動され、ロッド押し込み部 7はケース 60の他端側 60cに向けて移動する。 (図 8)これによりこの例では、待機位置にあるキ ャツチヤー 2が回り込み位置に回動される回動量以上に、第一スライダ 34と第二スラ イダ 35とを通じて制動装置 5を構成するシリンダ 53内にピストンを押し込むことができ 、荷重応答型の制動装置 5の制動を回動体 Dが基準位置に至る直前にお!/、てこの 回動体 Dにできるだけ大きく作用させることができるようになつている。
[0065] 基準位置に位置づけられた回動体 Dを展開位置に復動回動させるとキャッチャー 2 も待機位置に回動復帰され、これにより第一スライダ 34はケース 60の他端側 60cに 移動し、第二スライダ 35はケース 60の一端側 60bに移動し、シリンダ 53内からピスト ンロッド 54は再び最も突き出された状態に復帰される。 (図 7)
[0066] なお、この例にあっては、引っ張りコイルバネ 4は、連係ピニオン 33を介して、その 付勢力により、キャッチャー 2を待機位置と回り込み位置とにそれぞれ位置づけさせ るようになっている。この例では、連係ピニオン 33の回転中心 33aから偏心した位置 33bに一端を回動可能に組み付け、かつ、他端に引っ張りコイルバネ 4のバネー端 4 0を止着させた連係ロッド 38を介してこの引っ張りコイルバネ 4と連係ピニオン 33とが 組み合わされていると共に、この引っ張りコイルバネ 4のバネ他端 41は前記延長棒 体 37に形成されたこの延長棒体 37の移動方向に長い貫通孔 37bを通じて連係ピニ オン 33の支持体としてのケース 60の内面から起立した止め付け部 65に止着されて いる。そして、このバネ一端 40とバネ他端 41と連係ピニオン 33の回転中心 33aとが 仮想の同一線上に位置されるときに引っ張りコイルパネは最も引き延ばされ、このとき 第一スライダ 34を通じてキャッチャー 2は中間位置に位置づけられるようになつている 。この例では、力、かる連係ロッド 38により引っ張りコイルバネ 4のバネ巻回部を連係ピ 二オン 33に接しさせることがなぐ連係ピニオン 33の回転をこのバネ巻回部が妨げる ことがないようになつている。 なお、 2006年 12月 8曰に出願された曰本特許出願第 2006— 332237号の明細 書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の 開示として、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 回動体及びこの回動体が回動可能に組み付けられる本体のいずれか一方の側に 設けられるストライカ体と、
これらの他方の側に設けられると共に回動体を展開位置から基準位置に向けて回 動操作したときに手前側から移動又は相対的に移動されてくるストライカ体を捕捉す るキャッチャーと、
可動部の移動に抵抗力を作用させる制動装置と、
キャッチャーと制動装置との連係手段とを備えており、
キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間に亘る往復回動可能に設けられ、 待機位置においてストライカ体を捕捉して回り込み位置まで往動回動するようになつ ており、
連係手段によって、キャッチャーの回動量に比し制動装置を構成する可動部がより 大きく移動されるようになっていることを特徴とする引き込み機構。
[2] 連係手段は、キャッチャー側に接続された小径ギア体及び制動装置の可動部側に 接続されたこの小径ギア体と一緒に回転される大径ギア体とを備えてなる連係ギア部 材を有して!/、ることを特徴とする請求項 1に記載の弓 Iき込み機構。
[3] 制動装置が、荷重応答型であることを特徴とする請求項 2記載の引き込み機構。
[4] 制動装置は、ピストンとシリンダとを備えピストンの押し込み移動にシリンダに封入さ れた粘性流体の抵抗を作用するように構成されていると共に、
連係手段は、キャッチャーに形成されたピニオン状部と連係ギア部材の小径ギア体 とに嚙み合うラックを備えた第一スライダと、
連係ギア部材の大径ギア体に嚙み合うラックを備えた第二スライダとを有しており、 この第二スライダの移動により制動装置を構成するピストンが押し込み移動又は相 対的に押し込み移動されるようにしてあることを特徴とする請求項 2又は請求項 3記 載の引き込み機構。
[5] 請求項 4に記載のキャッチャーと制動装置と連係手段とを納めてなるキャッチャー ユニットを有しており、
このキャッチャーユニットは幅と長さとを持ち、この長さ方向に沿って第一及び第二 ラックが移動されるようになっていると共に、
このキャッチャーユニットの幅力 本体となる扉枠の戸当たり部における回動体とな る扉の突き当たり側と反対の側にある側面とこの反対の側にある扉枠の側面との間に 納まる寸法となって!/、ることを特徴とする弓 Iき込み機構。
[6] 制動装置は、ピストンとシリンダとを備えピストンの押し込み移動にシリンダに封入さ れた粘性流体の抵抗を作用するように構成されていると共に、
ピストンに接続されたピストンロッドの押し込み部とシリンダにおけるピストンロッドの 突き出し側と反対の後端部の押し込み部との間に納められており、
キャッチャーにピニオン状部が設けられていると共に、キャッチャーの側方に連係 手段を構成する連係ピニオンが設けられており、
さらに、キャッチャーのピニオン状部及び連係ピニオンに嚙み合うラックを備えた連 係手段を構成する第一スライダと、
第一スライダと反対の側において連係ピニオンに嚙み合うラックを備えた連係手段 を構成する第二スライダを有しており、
ピストンロッドの押し込み部及びシリンダの後端部の押し込み部のいずれか一方が 第一スライダの移動により移動され、これらの他方が第二スライダの移動により移動さ れるようにしてあることを特徴とする請求項 1記載の引き込み機構。
[7] 連係ピニオンの回転中心から偏心した位置に一端を回動可能に組み付けた連係口 ッドの他端にパネ一端を止着させると共に、パネ他端を連係ピニオンの支持体に止 着させた引っ張りコイルパネが備えられており、
このパネ前端とパネ後端と連係ピニオンの回転中心とが仮想の同一線上に位置さ れるときに引つ張りコイルパネは最も弓 Iき延ばされて第一スライダを通じてキャッチャ 一が待機位置と回り込み位置との間の中間位置に位置づけられるようになつているこ とを特徴とする請求項 6に記載の引き込み機構。
[8] 回動体となる扉の自由端と本体となる扉枠との間の間隔が、この扉の幅の 10%〜2 0%の範囲の寸法となったときに、キャッチャーがストライカ体を捕捉するように、請求 項 1〜請求項 7のいずれ力、 1項に記載の引き込み機構の取り付けをなすことを特徴と する取り付け構造。
PCT/JP2007/073519 2006-12-08 2007-12-05 引き込み機構及び取り付け構造 WO2008069248A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/448,040 US8186010B2 (en) 2006-12-08 2007-12-05 Retracting mechanism and fixing structure
KR1020097011891A KR101495926B1 (ko) 2006-12-08 2007-12-05 인입기구 및 장착구조
JP2008548319A JP4996622B2 (ja) 2006-12-08 2007-12-05 引き込み機構及び取り付け構造
CN200780044875XA CN101548059B (zh) 2006-12-08 2007-12-05 引入机构及安装构造
EP07850143.4A EP2090733A4 (en) 2006-12-08 2007-12-05 RETRACTING MECHANISM AND DEFINITION STRUCTURE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332237 2006-12-08
JP2006-332237 2006-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069248A1 true WO2008069248A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39492130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073519 WO2008069248A1 (ja) 2006-12-08 2007-12-05 引き込み機構及び取り付け構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8186010B2 (ja)
EP (1) EP2090733A4 (ja)
JP (1) JP4996622B2 (ja)
KR (1) KR101495926B1 (ja)
CN (1) CN101548059B (ja)
TW (1) TW200909661A (ja)
WO (1) WO2008069248A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053515A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nifco Inc ラッチ装置
WO2010047299A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 株式会社ニフコ 可動体のアシスト機構
JP2010126924A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd ドア引き込み装置
US20110101839A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Knape & Vogt Manufacturing Company Closing Device for Drawers
US11864651B2 (en) 2019-06-05 2024-01-09 Knape & Vogt Manufacturing Company Closing device for drawers

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101952533B (zh) * 2008-01-17 2014-05-07 株式会社利富高 引入机构
US8060983B2 (en) * 2008-09-25 2011-11-22 Bortoluzzi Mobili S.R.L. Device for cushioning an opening and closing movement of sliding shutters
DE102009053714A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-28 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Haushaltsgerät
JP2011196015A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nifco Inc 摺動補助装置
JP2012144885A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Nifco Inc 可動体のアシスト機構
JP2012167522A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Hitoshi Nishitani 扉用減速機構付き閉鎖装置
US8534918B2 (en) * 2011-06-28 2013-09-17 First Dome Corporation Semiautomatic slide mechanism
US8847333B2 (en) * 2011-09-01 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Techniques providing metal gate devices with multiple barrier layers
CN103188905B (zh) * 2011-12-27 2017-04-12 富泰华工业(深圳)有限公司 具有进出机构的电子装置
KR101755144B1 (ko) * 2013-04-15 2017-07-06 중산 오파이크 하드웨어 프로덕트 컴퍼니.,리미티드. 이중댐퍼 튀어오름 방지 상부휠 장치
KR101365253B1 (ko) * 2013-09-10 2014-02-21 박화련 도어 개폐용 충격완충 장치
JP6227370B2 (ja) * 2013-10-16 2017-11-08 株式会社ニフコ ロック装置
GB201411062D0 (en) * 2014-06-20 2014-08-06 Lama D D Dekani Improvements in movement control devices
US20160333608A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Michael Earl Ingle Anti-Bumping Impact Protection Device and Method for Solenoid-Operated Locking Containers
CA2921440A1 (en) * 2015-07-29 2017-01-29 Assa Abloy New Zealand Limited A closure mechanism
ITUB20152915A1 (it) * 2015-08-05 2017-02-05 C M I Cerniere Mecc Industriali Srl Dispositivo a cerniera con lunga traslazione di un pannello frontale
US9850695B2 (en) * 2016-03-14 2017-12-26 Ford Global Technologies Llc Door restraint mechanism
GB2551712A (en) * 2016-06-24 2018-01-03 Titus D O O Dekani Improvements in movement control devices
KR102539114B1 (ko) * 2018-08-29 2023-06-01 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102607011B1 (ko) * 2018-10-01 2023-11-29 삼성전자주식회사 냉장고
US20200355004A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Schlage Lock Company Llc Sliding door systems
US11124999B2 (en) * 2019-11-11 2021-09-21 Snap-On Incorporated Adjustable door hinge mechanism
KR20210094813A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 입출력 기기의 자동 잠금
US11503909B2 (en) * 2020-06-11 2022-11-22 Cis Global Llc Self closing drawer assembly with dual-cam closing mechanism

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102850A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置のカバー開閉機構
JP2001245738A (ja) * 2000-01-14 2001-09-11 Julius Blum Gmbh 家具の可動部分の閉動作および/または引き込みのための装置
JP2005188693A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Nifco Inc ダンパ
JP2006083551A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp カバー開閉機構及び該カバー開閉装置を備えた画像形成装置
JP2006332237A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 昇圧回路およびその駆動方法
WO2007055204A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Nifco Inc. 引き込み機構

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899702A (en) * 1959-08-18 Door check
US889168A (en) * 1908-02-28 1908-05-26 Emil Zoepfchen Automatic door-closing apparatus.
US2933755A (en) * 1956-05-23 1960-04-26 George W Houlsby Jr Door control device
FR2469542A1 (fr) * 1979-11-15 1981-05-22 Pont A Mousson Ferme-porte a double action
US4665583A (en) * 1984-09-28 1987-05-19 Emhart Industries, Inc. Door closer piston assembly having separate head portions
JPS62225676A (ja) * 1986-03-25 1987-10-03 松下電送株式会社 ドアダンパ−装置
JP2533763Y2 (ja) * 1990-05-29 1997-04-23 日幸工業株式会社 ショックアブソーバ
US5343593A (en) * 1993-02-24 1994-09-06 Emhart Inc. Door closer
US5639130A (en) * 1995-05-31 1997-06-17 General Motors Corporation Rotary door cinching mechanism with manual override
US6327879B1 (en) * 1997-09-11 2001-12-11 Pella Corporation Locking mechanism for sliding glass doors
JP3792104B2 (ja) * 2000-05-26 2006-07-05 アルパイン株式会社 ディスク装置
US6848759B2 (en) * 2002-04-03 2005-02-01 Illinois Tool Works Inc. Self-closing slide mechanism with damping
JP3630417B2 (ja) 2002-07-23 2005-03-16 株式会社ベスト 開き戸制動装置
DE20306043U1 (de) * 2003-04-15 2004-08-26 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
JP3864948B2 (ja) 2003-10-21 2007-01-10 株式会社日立製作所 冷蔵庫
JP4446824B2 (ja) * 2004-07-21 2010-04-07 株式会社ニフコ スライド補助装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102850A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置のカバー開閉機構
JP2001245738A (ja) * 2000-01-14 2001-09-11 Julius Blum Gmbh 家具の可動部分の閉動作および/または引き込みのための装置
JP2005188693A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Nifco Inc ダンパ
JP2006083551A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp カバー開閉機構及び該カバー開閉装置を備えた画像形成装置
JP2006332237A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 昇圧回路およびその駆動方法
WO2007055204A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Nifco Inc. 引き込み機構

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053515A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nifco Inc ラッチ装置
WO2010047299A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 株式会社ニフコ 可動体のアシスト機構
JP2010095979A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nifco Inc 可動体のアシスト機構
EP2341207A1 (en) * 2008-10-20 2011-07-06 Nifco INC. Assist mechanism of movable body
KR101154687B1 (ko) * 2008-10-20 2012-06-08 가부시키가이샤 니프코 가동체의 어시스트 기구
EP2341207A4 (en) * 2008-10-20 2014-06-11 Nifco Inc MOBILE BODY SUPPORT MECHANISM
US8851537B2 (en) 2008-10-20 2014-10-07 Nifco Inc. Assisting mechanism of movable body
JP2010126924A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd ドア引き込み装置
US20110101839A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Knape & Vogt Manufacturing Company Closing Device for Drawers
US8205951B2 (en) * 2009-11-04 2012-06-26 Knape & Vogt Manufacturing Company Closing device for drawers
US11864651B2 (en) 2019-06-05 2024-01-09 Knape & Vogt Manufacturing Company Closing device for drawers

Also Published As

Publication number Publication date
KR101495926B1 (ko) 2015-02-25
CN101548059B (zh) 2013-02-06
JP4996622B2 (ja) 2012-08-08
US8186010B2 (en) 2012-05-29
JPWO2008069248A1 (ja) 2010-03-25
TWI337220B (ja) 2011-02-11
KR20090097156A (ko) 2009-09-15
TW200909661A (en) 2009-03-01
US20100031468A1 (en) 2010-02-11
EP2090733A1 (en) 2009-08-19
CN101548059A (zh) 2009-09-30
EP2090733A4 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008069248A1 (ja) 引き込み機構及び取り付け構造
JP5571051B2 (ja) 引き込み機構
JP5377923B2 (ja) 可動体のアシスト機構
JP5368813B2 (ja) 回動体の往動機構
EP2261450A1 (en) Assist device for movable body
US7780251B2 (en) Retracting device for a drawer
TW201012415A (en) Control device for effecting the opening or closing phase of a dynamic part of a piece of furniture
WO2009131172A1 (ja) ラッチ装置
JP4951582B2 (ja) ラッチ装置
KR102046665B1 (ko) 가동체의 어시스트 기구
JP5139875B2 (ja) ラッチ機構
JP7207723B2 (ja) 自閉装置付きレバーストッパ
JP5307479B2 (ja) ラッチ機構
JP2007113260A (ja) ヒンジ取付構造体
JP2013231278A (ja) 可動体のアシスト機構
JP5726456B2 (ja) 閉扉装置及びそれを備えた扉装置
KR100705129B1 (ko) 자동차의 도어 측면충돌방지장치
WO2013162001A1 (ja) 扉のアシスト機構
JPH0235107B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
KR101028272B1 (ko) 래치장치
JP3161043U (ja) 日除け装置
JP2004324058A (ja) ドアークローザー
KR20090112571A (ko) 래치장치
JPH045364Y2 (ja)
JP3038331B1 (ja) ストッパー機構付きステ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780044875.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008548319

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850143

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020097011891

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12448040

Country of ref document: US