WO2008026249A1 - Ac motor vector control apparatus - Google Patents

Ac motor vector control apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO2008026249A1
WO2008026249A1 PCT/JP2006/316961 JP2006316961W WO2008026249A1 WO 2008026249 A1 WO2008026249 A1 WO 2008026249A1 JP 2006316961 W JP2006316961 W JP 2006316961W WO 2008026249 A1 WO2008026249 A1 WO 2008026249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
capacitor voltage
damping
vector control
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Kitanaka
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39135541&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2008026249(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to CN2006800557108A priority Critical patent/CN101507100B/zh
Priority to CA2660601A priority patent/CA2660601C/en
Priority to JP2007506599A priority patent/JP4065901B1/ja
Priority to US12/377,644 priority patent/US8106620B2/en
Priority to EP06796941.0A priority patent/EP2058940B1/en
Priority to PCT/JP2006/316961 priority patent/WO2008026249A1/ja
Priority to KR1020087030181A priority patent/KR101004182B1/ko
Priority to ES06796941.0T priority patent/ES2462367T3/es
Publication of WO2008026249A1 publication Critical patent/WO2008026249A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/026Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power fluctuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a vector control device for an AC motor that performs vector control of the AC motor.
  • Non-Patent Document 1 Akira Kimura et al. “Consideration on Stability of Induction Motor Driven Electric Vehicle Control System”, IEEJ Transactions D, 110-3, 1990, pp. 291-300
  • Non-Patent Document 2 Shinichiro Kondo et al. “Consideration on Magnetic Flux of IM Speed Sensorless Control System when Driving Railway Vehicle”, IEEJ Semiconductor Power Conversion Study Group Material, SPC03-100, 2003, pp. 69-74
  • Non-Patent Document 1 the damping operation obtained by detecting the capacitor voltage, extracting the vibration component with a bandpass filter (BPF), adjusting the phase, and multiplying the gain
  • a damping control unit configured to add the amount to the slip frequency command (Non-patent document 1) or torque command (Non-patent document 2) is added to suppress the electric vibration of the LC filter circuit.
  • Non-Patent Document 1 is an application example to an electric motor control system to which slip frequency control is applied
  • Non-Patent Document 2 is an application example to an electric motor control system to which vector control is applied. Disclosure of the invention
  • the conventional damping control unit includes a control system including a BPF and a gain force.
  • BPF setting it is sufficient to set the constant so that the resonance frequency components of the rear tuttle and the capacitor can be detected without phase delay.
  • gain setting if the gain is too low, the electric vibration is suppressed. If the effect is insufficient, and if it is too high, electric vibrations having a frequency higher than the resonance frequency will continue to occur, so an optimum gain setting in between must be set.
  • Non-Patent Document 1 is a force that is trying to calculate the optimal gain setting by analyzing the control system in the frequency domain. The calculation process is not simple, and the calculated gain is still set in the control system. Work is necessary. Also, as shown in Non-Patent Document 1, since the constants of the motor are used in the calculation process formula, if the type of the motor connected to the inverter changes, the corresponding gain is calculated again. Must be set. As described above, it takes much time to set the gain of the conventional damping control unit.
  • the present invention has been made to solve the above problem, and provides a vector control device for an AC motor that can simplify the adjustment work of a control system for suppressing the electric vibration of an LC filter circuit. It is for the purpose.
  • the present invention has an LC filter circuit having a rear tuttle and a capacitor power on the DC power supply side, and converts the voltage across the capacitor (capacitor voltage) into an AC voltage of an arbitrary frequency via an inverter.
  • the vector control device of the AC motor for vector control In the vector control device of the AC motor for vector control,
  • a solid-state control unit that performs vector control of the AC motor in accordance with a current command or a torque command; and a dumping control unit that calculates a damping operation amount that suppresses fluctuations in the capacitor voltage. Then, the fluctuation rate of the capacitor voltage is calculated, and the current command or the torque command of the vector control unit is operated by the damping operation amount according to the fluctuation rate, and the fluctuation is changed with respect to the fluctuation of the capacitor voltage.
  • the inverter so that the current flowing through the inverter changes in the direction of suppression. Data.
  • the adjustment work of the control system for suppressing the electric vibration of the LC filter circuit can be simplified.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vector control device for an AC motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a circuit in which an inverter controlled at constant power is connected to an LC filter connected to a DC power source.
  • FIG. 3 is a diagram showing a transfer function block of the system of FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a circuit in which a load composed of a resistor is connected to an LC filter connected to a DC power source.
  • FIG. 5 is a diagram showing a transfer function block of the system of FIG.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining a signal relationship of each part of the damping control unit in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation simulation result of the vector control apparatus for an AC electric motor in the first embodiment of the present invention.
  • Subtractor 12 q-axis current controller
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vector control device for an AC motor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the main circuit is a DC power supply 1 and the harmonic current is prevented from flowing out to the power supply side.
  • it has an LC filter circuit consisting of a rear tuttle 2 and a capacitor 3, and the voltage across the capacitor 3 (capacitor voltage) Efc is converted to AC by an inverter 4 that converts the AC voltage to an arbitrary frequency.
  • a vector control device 50 that performs vector control of the AC motor 6 is provided.
  • the vector control device 50 includes a vector control unit 30 and a damping control unit 40, and includes a signal cor from the speed detector 7 that detects the rotational speed of the AC motor 6, and current detectors 5a to 5c that detect the motor current. Signals Iu, Iv, Iw, and capacitor 3 voltage Efc are input.
  • the remaining one phase can be calculated and calculated.
  • the damping control unit 40 disclosed in the present invention is also useful when a synchronous motor is used as the AC motor 6.
  • the vector control unit 30 controls the AC motor on the dq axis rotation coordinate system in which the axis that coincides with the secondary magnetic flux axis of the AC motor 6 is defined as the d axis, and the axis orthogonal to the d axis is defined as the q axis. The so-called vector control is performed.
  • the vector control unit 30 includes a torque basic command T mO *, a secondary magnetic flux command ⁇ 2 *, and a U-phase current detected by the current detectors 5a to 5c, which are generated by a higher-level control unit (not shown! ⁇ ). Iu, V-phase current Iv, and W-phase current Iw are input, and torque Tm generated by AC motor 6 is generated from torque basic command TmO *. ) To match.
  • the q-axis current command generator 8 and d-axis current command generator 9 integrate the damping operation amount DAMPCN (described later) to the basic torque command TmO * input from an external controller (not shown).
  • M is the mutual inductance
  • 12 is the secondary leakage inductance
  • s is the differential operator
  • PP is the number of pole pairs of the AC motor 6
  • R2 is the secondary resistance of the AC motor 6.
  • Iq * ( ⁇ * ⁇ ( ⁇ 2 * ⁇ ⁇ )) ⁇ (L2 / M) (1)
  • Id * 0> 2 * / M + L2 / (M'R2) 's0> 2 * (2)
  • the slip angular frequency command generation unit 19 calculates the slip angular frequency command given to the AC motor 6 from the following equation (3) from the d-axis current command Id *, the q-axis current command Iq * and the circuit constant of the AC motor 6. Calculate ⁇ s *.
  • Three-phase dq-axis coordinate converter 23 calculates U-phase current Iu, V-phase current Iv, and W-phase current Iw detected by current detectors 5a to 5c using the following equation (4): dq coordinate Convert to upper d-axis current Id and q-axis current Iq.
  • the subtracter 10 calculates the difference between the q-axis current command Iq * and the q-axis current Iq, and inputs the result to the q-axis current controller 12 in the next stage.
  • the q-axis current controller 12 performs proportional-integral control on the input value and outputs a q-axis voltage compensation value qe.
  • the subtractor 11 calculates the difference between the d-axis current command Id * and the d-axis current Id and inputs the result to the d-axis current controller 13 in the next stage.
  • the d-axis current controller 13 proportionally integrates and amplifies the input value and outputs a d-axis voltage compensation value de.
  • s is a differential operator, K1; proportional gain, K2: integral gain.
  • the voltage non-interference calculation unit 14 calculates the d-axis feed from the d-axis current command Id *, the q-axis current command Iq *, and the circuit constants of the AC motor 6 by the following equations (7) and (8). Calculates forward voltage Ed * and q-axis feed forward voltage Eq *.
  • the vector controller 6 uses the torque command Tm * and the secondary magnetic flux command ⁇ 2 * force to calculate the q-axis current command Iq * and the d-axis current command Id *.
  • Vector control with current feedback control so that q-axis current Iq and d-axis current Id
  • the AC motor 6 rotates by outputting a torque Tm that matches the torque command Tm *.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circuit in which an inverter 4 controlled at constant power is connected to an LC filter connected to the DC power source 1.
  • Figure 2 is a simplified representation of the system shown in Figure 1.
  • an LC filter circuit composed of a rear tuttle 2 and a capacitor 3 is connected to a DC power source 1, and an inverter 4 that drives and controls the AC motor 6 is connected to the capacitor 3.
  • the rear tuttle 2 consists of an inductance L and a resistance R.
  • Capacitor 3 has a capacitance C.
  • the inverter 4 is configured to be controlled so that the output of the AC motor 6 is maintained constant even when the capacitor voltage Efc varies, that is, constant power characteristics with respect to the variation of the capacitor voltage Efc. . In other words, even if Efc fluctuates, the input power Pinv of the inverter 4 is controlled so as not to change.
  • the inverter 4 viewed from the DC power supply 1 side has a negative resistance characteristic.
  • the negative resistance characteristic is a characteristic in which the inverter input current Idc decreases as the capacitor voltage Efc increases, and the inverter input current Idc decreases as the capacitor voltage Efc increases.
  • Normal resistance positive resistance Is a characteristic in which the change in current is opposite to the change in voltage. It is common knowledge that normal resistance (positive resistance) increases when the voltage rises and decreases when the voltage decreases.
  • the DC section of the system shown in FIG. 2 exhibits negative resistance characteristics, and as the capacitor voltage Efc increases, the inverter input current Idc decreases.
  • the operation promotes the increase of Efc, and conversely, the inverter input current Idc increases as the capacitor voltage Efc decreases, so the operation promotes the decrease of the capacitor voltage Efc. For this reason, braking does not work against fluctuations in the capacitor voltage Efc, the electric vibration of the LC filter circuit increases, and the capacitor voltage Efc continuously vibrates near the resonance frequency of the LC filter.
  • inverter 4 is controlled so that its output is constant.
  • relational expression of inverter input power Pinv, capacitor voltage Efc, and inverter input current Idc is given by the following equation (11).
  • Equation (16) contains no useful information and is ignored here. Equation (15) can be rewritten as the following equation (17).
  • the value of R is R> 0.8 ( ⁇ ).
  • the resistance component existing on the DC side is as small as several tens of ⁇ , and it is difficult to satisfy Equation (17), the system becomes unstable, and the LC filter circuit generates vibration.
  • the capacitor voltage Efc oscillates and diverges unless a resistor satisfying Equation (17) is added to the circuit shown in FIG. 2 or if the stability is not controlled.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1. It is as shown in Patent Document 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing a circuit in which a load composed of a resistor 60 is connected to the LC filter connected to the DC power source 1. Compared with the circuit shown in FIG. 2, the inverter 4 and the AC motor 6 are replaced with a resistor 60. The resistance value of resistor 60 is RO. The transfer function block diagram of the system shown in Fig. 4 is shown in Fig. 5.
  • the circuit in which the resistor 60 is connected to the LC filter connected to the DC power supply 1 is always stable.
  • the present invention focuses on this principle, and The feature is that the inverter 4 is controlled so as to be equivalent to the characteristic shown when the resistor 60 is connected to the vibration component of the denser voltage Efc.
  • the power PRn at the resistor 60 is proportional to the square of the change rate of the capacitor voltage Efc.
  • the inverter 4 can be operated so as to have a positive resistance characteristic with respect to the fluctuation of the capacitor voltage Efc.
  • the rotational frequency FM of the AC motor 6 is a value that changes according to the speed of the electric vehicle.
  • the resonance frequency of the LC filter circuit handled by the damping control unit 40 is 10 Hz to 20 Hz, and when converted to a period, the time is 50 ms to: LOOms. From the above, the vibration cycle of the LC filter circuit can be regarded as a sufficiently short time with respect to the speed change of the electric vehicle. Therefore, in considering the configuration of the damping control unit 40, the rotational frequency FM of the AC motor 6 is constant. is there You can assume that.
  • the inverter input power Pinv is proportional to the square of the variation percentage of the capacitor voltage Efc varies Be made.
  • the value obtained by squaring the fluctuation ratio of the capacitor voltage Efc may be integrated with the torque command Tm *.
  • the inverter 4 has a positive resistance characteristic with respect to the fluctuation of the capacitor voltage Efc, and can suppress the electric vibration of the LC filter circuit and stabilize it.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship of signals inside the damping control unit 40 according to the first embodiment of the present invention.
  • the damping controller 40 receives the voltage Efc of the capacitor 3 and branches to two systems.
  • the high-pass filter (hereinafter HPF) 41 and the low-pass filter (hereinafter LPF) 43 cut unnecessary high-frequency components and unnecessary low-frequency components, and only the vicinity of the resonance frequency of the LC filter circuit is extracted.
  • Efca Is calculated. For example, as shown in Fig. 6 (a), when the capacitor voltage Efc oscillates from 1650V to 1350V around 1500V, Efc a is in the range of + 150V to 1150V as shown in Fig. 6 (b). The signal fluctuates in the same phase as the vibration component of the capacitor voltage Efc.
  • HPF41, LPF42, and LPF43 are first-order filters composed of first-order lag elements, and their configurations are well-known and will not be described. Of course, a second or higher order filter may be used, but the filter configuration is complicated.
  • LPF43 is required to remove high-frequency components included in the capacitor voltage Efc, which are disturbances to the control system.
  • the lower limit of the high-frequency component to be removed is several hundred Hz, which is close to the resonance frequency band of the LC filter (usually about 10 to 20 Hz) that is the object of damping control. If this is removed, the resonance frequency component of the LC filter contained in the vibration component Efca will be affected, and the phase delay will be reduced. This is not preferable.
  • the resonance frequency component of the LC filter included in the vibration component Efca is ensured while ensuring the same high-frequency component removal characteristics as when LPF43 is used alone. It is possible to improve the phase lag of. Regarding the characteristics of HPF41 and LPF43, it is desirable to match the frequency at which the gain is 1 to the vibration frequency (10Hz to 20Hz) of the LC filter! /.
  • the vibration component Efca calculated as described above is subjected to the DC component Efcd by the force [] calculator 44, and this is set as the filtered capacitor voltage Ef cad (FIG. 6 (c)).
  • the divider 45 calculates the fluctuation rate Efcfp of the capacitor voltage Efc by dividing the filtered capacitor voltage Efcad by the DC component Efcd.
  • Efcfp is input to the square calculator 48 as it is.
  • the reversal operation reversal signal Efcfn which is obtained by subtracting the change rate Efcfp of the capacitor voltage Efc from 2 by the subtractor 46, is selected by the switch 47 and input to the square calculator 48.
  • the regenerative operation inversion signal Efcfn is a signal obtained by inverting the phase of the fluctuation rate Efcfp of the capacitor voltage Efc (Fig. 6 (d)).
  • the square calculator 48 squares the fluctuation rate Efcfp of the capacitor voltage Efc or the reversal signal Efcfn for regenerative operation and inputs it to the limiter 49.
  • the limiter 49 the upper limit and the lower limit are limited to arbitrary values as necessary, and then output to the vector control unit 30 as a damping operation amount DAMPCN (FIG. 6 (e)).
  • the limiter 49 is set when, for example, the amount of transient fluctuation of the torque Tm of the AC motor 6 due to damping control is limited.
  • the vector control unit 30 adds the damping operation amount DAMPCN to the torque basic command TmO *, and performs vector control based on the torque command Tm * as a result.
  • the inverter 4 is operated so as to have a positive resistance characteristic against the fluctuation of the capacitor voltage Efc, and the capacitor voltage Ef The vibration of c is suppressed, and the AC motor 6 can be stably operated.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation simulation result of the vector control device for the AC electric motor in the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 shows the configuration shown in Fig. 1, with the basic torque command TmO * set to about 500N.m and operating the AC motor 6, while the voltage Es of the DC power source 1 is between 800V and 1000V in steps of 500ms. The waveform when changed is shown.
  • the damping operation amount DAMPCN is integrated into the torque basic command TmO *.
  • the same effect can be obtained by integrating it into the q-axis current command Iq *. .
  • ⁇ Idc DAM PCNZn is the amount of fluctuation of the current flowing through the power converter with respect to the fluctuation of the capacitor voltage, ignoring the second and higher order terms of ⁇ ⁇ .
  • the inverter can be controlled so that the current flowing through the inverter changes in a direction that suppresses the fluctuation in response to fluctuations in the capacitor voltage, and the electric vibration of the LC filter circuit does not become unstable.
  • the calculation formula of the damping operation amount DAMPCN does not have to be a quadratic expression of ⁇ , but may be a linear expression or an expression of a cubic expression or higher, or a fractional expression having a ⁇ polynomial in the denominator and numerator.
  • the coefficient for ⁇ is greater than 1 in the calculation formula for coasting operation, and any calculation formula can be used as long as it is smaller than the coefficient force of ⁇ for the regenerative operation! /.
  • the configuration shown in the first embodiment is an example of the content of the present invention, and can be combined with another known technique, and is within the scope of the present invention. Needless to say, it is possible to change the configuration by omitting some parts.
  • the present invention is not limited to the vector control apparatus for AC electric motors for electric railways, but can be applied to various related fields such as automobiles, elevators, and power systems. .

Description

明 細 書
交流電動機のベクトル制御装置
技術分野
[0001] 本発明は、交流電動機をベクトル制御する交流電動機のベクトル制御装置に関す る。
背景技術
[0002] 交流電動機をインバータを使用してベクトル制御する技術は、産業界で広く利用さ れている。電気鉄道においても、従来力も広く利用されている技術であるが、直流き 電の電気鉄道に上記システムを適用する場合、インバータの直流側に配置される高 調波吸収用のリアタトルとコンデンサ力もなる LCフィルタ回路に電気振動が発生し、 コンデンサの両端電圧 (コンデンサ電圧)が振動し、電動機の制御が不安定ィ匕するこ とが知られており、これを抑制するためのダンピング制御方法が非特許文献 1、非特 許文献 2に示されている。
[0003] 非特許文献 1 :木村 彰他著「誘導電動機駆動電気車制御系の安定ィ匕に関する考察 」、電気学会論文誌 D、 110卷 3号、平成 2年、第 291〜300頁
非特許文献 2:近藤圭一郎他著「鉄道車両駆動時の IM速度センサレス制御系の磁 束に関する考察」、電気学会半導体電力変換研究会資料、 SPC03— 100、 2003年 、第 69〜74頁
[0004] 非特許文献 1、非特許文献 2とも、コンデンサの電圧を検出し、バンドパスフィルタ( 以下 BPF)により振動成分を抽出して位相を調整して、ゲインを掛けて得たダンピン グ操作量を、すべり周波数指令 (非特許文献 1)、あるいはトルク指令 (非特許文献 2) に加算する構成のダンピング制御部を付加して、 LCフィルタ回路の電気振動を抑制 する構成としている。
なお、非特許文献 1は、すべり周波数制御を適用した電動機制御系への適用例で あり、非特許文献 2は、ベクトル制御を適用した電動機制御系への適用例である。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] 前記従来のダンピング制御部は、 BPFとゲイン力 なる制御系から構成されている 。 BPFの設定に関しては、リアタトルとコンデンサの共振周波数成分を位相遅れなく 検出できるように、その定数を設定すればよいが、ゲインの設定に関しては、ゲインが 最適値よりも低すぎると電気振動の抑制効果が不十分となり、高すぎると上記共振周 波数よりも高い周波数の電気振動が継続発生してしまうので、その中間の最適なゲイ ン設定とせねばならない。
ところが、非特許文献 1に示されているように、 LCフィルタ回路の電気振動を効果的 に抑制し安定ィ匕が可能な最適ゲイン範囲は極めて狭ぐ調整が容易ではない。非特 許文献 1では、制御系を周波数領域で解析し、最適なゲイン設定を算出することが試 みられている力 その算出過程は簡単ではなぐまた依然として算出されたゲインを、 制御系へ設定する作業が必要である。また、非特許文献 1に示されているように、算 出過程の式で電動機の定数が使用されているため、インバータに接続される電動機 の種類が変われば、それに対応するゲインを再度算出して設定せねばならない。 このように、従来のダンピング制御部のゲイン設定には非常に手間が掛カつていた。
[0006] 本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、 LCフィルタ回路の電気 振動を抑制するための制御系の調整作業を簡略化できる交流電動機のベクトル制 御装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、直流電源側にリアタトルとコンデンサ力 なる LCフィルタ回路を有し、前 記コンデンサの両端電圧 (コンデンサ電圧)を任意の周波数の交流電圧に変換する インバータを介して交流電動機をベクトル制御する交流電動機のベクトル制御装置 において、
前記交流電動機を電流指令、あるいはトルク指令に応じてベクトル制御を行うベタト ル制御部と、前記コンデンサ電圧の変動を抑制するダンピング操作量を算出するダ ンビング制御部とを備え、前記ダンピング制御部は、前記コンデンサ電圧の変動割 合を算出し、その変動割合に応じた前記ダンピング操作量により前記ベクトル制御部 の前記電流指令、あるいは前記トルク指令を操作し、前記コンデンサ電圧の変動に 対して変動を抑える方向に前記インバータを流れる電流が変化するように前記インバ ータを制御するものである。
発明の効果
[0008] 本発明に係る交流電動機のベクトル制御装置によれば、 LCフィルタ回路の電気振 動を抑制するための制御系の調整作業を簡略ィ匕できる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の実施の形態 1における交流電動機のベクトル制御装置の構成を示す ブロック図である。
[図 2]直流電源に接続された LCフィルタに、定電力制御されたインバータが接続され た回路を示す説明図である。
[図 3]図 2のシステムの伝達関数ブロックを示す図である。
[図 4]直流電源に接続された LCフィルタに、抵抗で構成された負荷が接続された回 路を示す説明図である。
[図 5]図 4のシステムの伝達関数ブロックを示す図である。
[図 6]本発明の実施の形態 1におけるダンピング制御部各部の信号の関係を説明す る図である。
[図 7]本発明の実施の形態 1における交流電動機のベクトル制御装置の動作シミュレ ーシヨン結果を示す図である。
符号の説明
[0010] 1 :直流電源
2 :リアタトル
3 :コンデンサ
4 :インバータ
5a〜5c :電流検出器
6 :交流電動機
7 :速度検出器
8 : q軸電流指令生成部
9 : d軸電流指令生成部
10、 11 :減算器 12: q軸電流制御器
13 :d軸電流制御器
14 :電圧非干渉演算部
17. 、 18:加算器
19 :すべり周波数指令生成部
20 :加算器
21 :積分器
22 : dq軸—三相座標変換器
23 :三相— dq軸座標変換器
24 :掛算器
30: :ベクトル制御部
40: :ダンピング制御部
41: :ハイパスフィルタ
42: :ローパスフィノレタ
43: :ローパスフィノレタ
44: :加算器
45: :割算器
46: :減算器
47: :スィッチ
48:
49: :リミッタ
50: :ベクトル制御装置
60:抵抗
発明を実施するための最良の形態
実施の形態 1.
図 1は、本発明の実施の形態 1における交流電動機のベクトル制御装置の構成を 示すブロック図である。
図 1に示すように、主回路は直流電源 1、高調波電流が電源側に流出するのを抑 制するために、リアタトル 2とコンデンサ 3からなる LCフィルタ回路を有しており、前記 コンデンサ 3の両端電圧 (コンデンサ電圧) Efcを、任意の周波数の交流電圧に変換 するインバータ 4により交流に変換し、交流電動機 6をベクトル制御するベクトル制御 装置 50を有している。
ベクトル制御装置 50は、ベクトル制御部 30とダンピング制御部 40から構成され、交 流電動機 6の回転速度を検出する速度検出器 7からの信号 cor、電動機電流を検出 する電流検出器 5a〜5cからの信号 Iu、 Iv、 Iw、コンデンサ 3の電圧 Efcが入力さ れる。
なお、電流検出器は最低 2相に設けてあれば、のこり 1相は演算して算出できるの で、そのように構成してもよい。
また、速度検出器 7を設けずに、交流電動機 6の回転速度を演算して算出する速度 センサレスベクトル制御方式も実用化されており、その場合は速度検出器 7は不要と なる。
さらに、交流電動機 6としては、以下では誘導電動機を使用した構成例で説明するが 、本発明で開示するダンピング制御部 40は、交流電動機 6として同期電動機を使用 した場合にも有用である。
[0012] 次に、ベクトル制御部 30の構成を説明する。
ベクトル制御部 30は、交流電動機 6の二次磁束軸に一致した軸を d軸とし、前記 d 軸に直交する軸を q軸と定義された dq軸回転座標系上で交流電動機の制御を行う、 所謂ベクトル制御を行うものである。
ベクトル制御部 30には、上位の制御部(図示しな!ヽ)で生成されるトルク基本指令 T mO *、二次磁束指令 Φ 2 *、電流検出器 5a〜5cにより検出された U相電流 Iu、 V 相電流 Iv、 W相電流 Iwが入力される構成とし、交流電動機 6が発生するトルク Tmが 、トルク基本指令 TmO *から生成されるトルク指令 Tm * (生成方法は以下に説明す る)と一致するように制御される。
[0013] 次いで、ベクトル制御部 30内部の各機能ブロックの構成を説明する。
q軸電流指令生成部 8、 d軸電流指令生成部 9では、外部の制御部(図示せず)より 入力されるトルク基本指令 TmO *にダンピング操作量 DAMPCN (後述する)を積算 したトルク指令 Tm*と、二次磁束指令 Φ2*と、交流電動機 6の回路定数とから、次 式(1)および(2)にて、 d軸 (励磁分)電流指令 Id *、 q軸(トルク分)電流指令 Iq *を 演算する。
ただし、式(1)および(2)において、 L2は電動機の二次自己インダクタンスであり、 L 2 = M+12で表現される。 Mは相互インダクタンス、 12は二次漏れインダクタンス、 sは 微分演算子、 PPは交流電動機 6の極対数、 R2は交流電動機 6の二次抵抗を示す。
Iq* = (Τπι*Ζ(Φ2* ·ΡΡ)) · (L2/M) (1)
Id* = 0>2*/M+L2/(M'R2) 's0>2* (2)
[0014] すべり角周波数指令生成部 19では、 d軸電流指令 Id*、 q軸電流指令 Iq*と交流 電動機 6の回路定数から、次式 (3)より、交流電動機 6に与えるすべり角周波数指令 ω s *を演算する。
ω s * = (Iq * /Id * ) · (R2/L2) (3)
[0015] この式 (3)により算出したすべり角周波数指令 ω s *と、交流電動機 6の軸端に取り 付けられた速度検出器 7の出力である回転角周波数 corとを、加算器 20で加えたも のを、インバータ 4が出力するインバータ角周波数 ωとし、これを積分器 21で積分し た結果を座標変換の位相角 Θとして、 dq軸—三相座標変 22、三相— dq軸座標 変翻23に入力する。
[0016] 三相— dq軸座標変換器 23では、電流検出器 5a〜5cにより検出された U相電流 Iu 、 V相電流 Iv、 W相電流 Iwを、次式 (4)により算出する dq座標上の d軸電流 Idと q軸 電流 Iqとに変換する。
[数 1]
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000008_0002
減算器 10は q軸電流指令 Iq*と q軸電流 Iqの差をとり、結果を次段の q軸電流制御 器 12に入力する。 q軸電流制御器 12は、入力された値を比例積分制御し、 q軸電圧 補償値 qeを出力する。 減算器 11は d軸電流指令 Id*と d軸電流 Idの差をとり、結果を次段の d軸電流制御 器 13に入力する。 d軸電流制御器 13は、入力された値を比例積分増幅し、 d軸電圧 補償値 deを出力する。
q軸電流誤差 qe、 d軸電流誤差 deは、次式(5)、(6)で表現される。
なお、下式において、 sは微分演算子、 K1;比例ゲイン、 K2;積分ゲインである。
qe= (Kl+K2/s) · (Iq*—Iq) (5)
de= (Kl+K2/s) · (Id* Id) (6)
[0018] 電圧非干渉演算部 14では、 d軸電流指令 Id *と、 q軸電流指令 Iq *と、交流電動 機 6の回路定数とから、次式(7)、 (8)により d軸フィードフォワード電圧 Ed*、 q軸フィ ードフォワード電圧 Eq *を演算する。
ただし、式(7)および式(8)において、 σは σ =1— M2Z(L1'L2)で定義される漏 れ係数である。また、 L1は電動機の一次自己インダクタンスであり、 L1 = M + 11で計 算される。 L2は二次自己インダクタンスであり、 L2 = M+12で計算される。(11は一 次漏れインダクタンス、 12は二次漏れインダクタンス)
Ed* =— co'Ll' σ 'Iq* + (MZL2) 's0>2* (7)
Eq* = co'Ll' σ 'Id* + (ω ·Μ· 0>2*)ZL2 (8)
[0019] 加算器 17、 18では、 q軸電圧補償値 qeと q軸フィードフォワード電圧 Eq *を加算し たものを q軸電圧指令 Vq*とし、 d軸電圧補償値 deと d軸フィードフォワード電圧 Ed *を加算したものを d軸電圧指令 Vd*として、それぞれ dq軸—三相座標変 に入力する構成としている。
q軸電圧指令 Vq*、 d軸電圧指令 Vd*は、次式(9)、(10)で表現される。
Vq* =Eq* +qe (9)
Vd*=Ed*+de (10)
[0020] 最後に、 dq軸一三相座標変 22により、 q軸電圧指令 Vq *と d軸電圧指令 Vd
*力 三相の電圧指令 Vu *、 Vv *、 Vw *を生成し、インバータ 2を制御する。
[0021] このようにして、ベクトル制御部 6は、トルク指令 Tm*と二次磁束指令 Φ 2*力 算 出した q軸電流指令 Iq*、 d軸電流指令 Id*に、実際の交流電動機 6の電流である q 軸電流 Iq、 d軸電流 Idがー致するように電流フィードバック制御を付カ卩したベクトル制 御を実施し、交流電動機 6はトルク指令 Tm*と一致するトルク Tmを出力して回転す る。
なお、この制御動作は、基本的には公知のベクトル制御と同様であるので詳細な動 作説明は割愛する。
[0022] 次に、本発明の主要部であるダンピング制御部 40の構成を説明する。
図 1に示すダンピング制御部 40の具体的説明をする前に、 LCフィルタ回路に電気 振動が発生する原因と、本発明の実施の形態 1に示すダンピング制御部の構成の根 拠となる LCフィルタ回路の電気振動抑制原理を簡単に説明する。
図 2は、直流電源 1に接続された LCフィルタに、定電力制御されたインバータ 4が 接続された回路を示す図である。図 2は、図 1に示すシステムを簡単ィ匕して表現した ものである。
図 2に示すとおり、直流電源 1にリアタトル 2、コンデンサ 3で構成した LCフィルタ回路 が接続され、コンデンサ 3に交流電動機 6を駆動制御するインバータ 4が接続されて いる構成である。リアタトル 2は、インダクタンス分 Lと、抵抗分 Rとからなる。コンデンサ 3の静電容量は Cである。
なお、インバータ 4は、コンデンサ電圧 Efcが変動しても交流電動機 6の出力が一定 に維持されるように、つまりコンデンサ電圧 Efcの変動に対して定電力特性となるよう に制御される構成である。つまり、 Efcが変動しても、インバータ 4の入力電力 Pinvは 変化しな 、ように制御される。
[0023] このように構成された図 2のシステムにおいて、直流電源 1側からみたインバータ 4 は負抵抗特性となる。
負抵抗特性とは、コンデンサ電圧 Efcが上昇すればインバータ入力電流 Idcが減少 し、コンデンサ電圧 Efcが増加すれば、インバータ入力電流 Idcが減少する特性のこ とであり、通常の抵抗 (正抵抗)とは電圧の変化に対する電流の変化が逆となる特性 である。なお、通常の抵抗 (正抵抗)は、電圧が上昇すれば電流が増加し、電圧が減 少すれば、電流は減少することは常識として知られて 、る。
以上のとおり、図 2に示すシステムの直流部は負抵抗特性を示し、コンデンサ電圧 Efcが上昇すればするほどインバータ入力電流 Idcが減少するので、コンデンサ電圧 Efcの増加を助長する動作となり、逆にコンデンサ電圧 Efcが減少するほどインバー タ入力電流 Idcが増加するので、コンデンサ電圧 Efcの減少を助長する動作となる。 このため、コンデンサ電圧 Efcの変動に対して制動が効かず、 LCフィルタ回路の電 気振動は拡大してゆき、コンデンサ電圧 Efcは LCフィルタの共振周波数付近で持続 振動する。以上が定性説明である。
[0024] 次いで、図 2のシステムの伝達関数を求め、これを評価することで、以上説明した現 象を定量説明する。
まず、図 2のシステムから、直流電圧 Esからコンデンサ電圧 Efcまでの伝達関数を 求める。
インバータ 4は、上述したとおり、その出力が一定となるように制御される。この場合、 インバータの入力電力 Pinvとコンデンサ電圧 Efc、インバータ入力電流 Idcの関係式 は次式(11)となる。
[数 2]
Efc · Idc― Pinv(=—; £) . . . { ί 1 ) 上記の関係は非線形であるので、線形ィ匕を図る。その場合の動作点を EfcO、 IdcOと すると、その近傍では次式(12)が成立する。
[数 3]
T , Pinv · (Efc -EfcO) τ , π
Idc = ——; + IdcO . . . n 9 1
EfcO2 ( 1 2 )
[0025] 図 2および(12)式から、図 2に示すシステムの伝達関数ブロック図は図 3のとおりと なる。
図 3に示す伝達関数ブロック図から、直流電圧 Esからコンデンサ電圧 Efcまでの閉ル ープ伝達関数 G (s)は次式( 13)となる。
一 1 一
Figure imgf000011_0001
この伝達関数 G(s)が安定であるためには、 G(s)の極がすべて負であることが必要であ る。すなわち、 G(s)の分母である次式(14)に示す特性方程式の解がすべて負である 必要がある。
[数 5]
2 丄 , R Pinv 、 1 ,R - Pinv 、 ハ
s + ( ~ ) - s ( 1) = 0 . . ( 1
L C . EfcO 2 C . L EfcO 2 " J 上式の解を a、 βとすると、両者とも負であることが必要であるので、 G (s)が安定とな る条件として、次式(15)、(16)が導出できる。解と係数の関係力も次式(15)、 (16) が求まる。
[数 6]
„ , R Pinv 、 ―
α + ]3 = 一 ( -) < 0 . . . (15)
L C · EfcO 2 U 5
Q 1 ,R * Pinv ..
a ·β = ( ; 1) > 0 . . . (16)
C · L EfcO 2U b )
式(16)は有用な情報を含まないのでここでは無視する。式(15)は、書き直すと次式 (17)となる。
[数 7]
L Pinv
R > " · · - (17)
C EfcO 2 式(17)から、 L力 S小さいほど、 Cが大きいほど、 Pinvが小さいほど、 EfcOが大きいほ ど、系を安定ィ匕するのに必要な Rは小さくてすむ。
例として電気車駆動用インバータシステムにおける一般的な数値である L=12mH、 C = 6600/zF、 Pinv=1000KW、 EfcO = 1500Vの条件を式(17)に代人すると、 系を安定ィ匕できる Rの値は、 R>0. 8(Ω)となる。
しかしながら通常、直流側に存在する抵抗成分は数十 πιΩ程度と微小であり、式(17 )を満たすのは困難であり、システムは不安定となり LCフィルタ回路は振動を発生す る。 つまり、図 2に示す回路に、式(17)を満足する抵抗を付加するか、あるいは制御的 に安定ィ匕を図らない限り、コンデンサ電圧 Efcは振動し発散してしまうことが理解でき る。
実際には、抵抗を付加することは、装置を大型化し、損失の増大を招くので、制御的 に安定ィ匕を図る方法が必要となり、その具体的な従来例は、非特許文献 1、非特許 文献 2に示されているとおりである。
ところで、負荷が抵抗 (通常の正抵抗)負荷の場合について、上記と同様に定量説 明する。
図 4は、直流電源 1に接続された LCフィルタに、抵抗 60で構成された負荷が接続 された回路を示す図である。図 2に示した回路と比較して、インバータ 4と交流電動機 6が、抵抗 60で置き換えられた回路である。なお、抵抗 60の抵抗値を ROとする。 図 4に示すシステムの伝達関数ブロック図は図 5のとおりとなる。
図 5より、直流電源 1の電圧 Esからコンデンサ電圧 Efcまでの閉ループ伝達関数 Gp ( s)は次式(18)となる。
[数 8]
Figure imgf000013_0001
式(18)で示された閉ループ伝達関数 Gp (s)の特性方程式は次式(19)となる。
[数 9]
Figure imgf000013_0002
R > 0なので、式( 19)で示される特性方程式の解がすべて負となる条件は常に満た される。このことから負荷が抵抗 60で構成される場合は、常時安定であることがわか る。
以上に説明したとおり、直流電源 1に接続された LCフィルタに、抵抗 60を接続した 回路は常に安定であることが分かる。本発明は、この原理に着目したものであり、コン デンサ電圧 Efcの振動成分に対して、抵抗 60が接続された場合に示す特性と等価 になるように、インバータ 4を制御することを特徴として 、る。
[0028] 図 4に示す、 LCフィルタの出力に抵抗 60が接続されている回路の特性について、 以下に説明する。
図 4の回路において、コンデンサ電圧 Efcのもと、抵抗 60に電流 Idcが流れていたと すると、抵抗 60での電力 PRは次式(20)となる。
PR = Efc ' Idc…(20)
コンデンサ電圧 Efcが変動し、当初の n倍になった場合、抵抗 60に流れる電流 Idcも 同様に n倍となるため、このときの抵抗 60での電力 PRnは次式(21)となる。
PRn=n-Efc-n-Idc=n2-Efc -Idc=n2-PR- · · (21)
即ち、抵抗 60での電力 PRnは、コンデンサ電圧 Efcの変化割合の二乗に比例するこ とが分かる。
このことから、式(21)の関係が成立するようにインバータ 4を制御することで、インバ ータ 4をコンデンサ電圧 Efcの変動に対して正抵抗特性となるように動作させることが できる。
[0029] ところで、交流電動機 6の出力は、交流電動機 6の回転周波数 FM X出力トルク Tm で表現され、損失を無視すると、これはインバータ 4の入力電力 Pinvに等しいため、 次式(22)が成立する。
Pinv=FM-Tm- - - (22)
インバータ 4をコンデンサ電圧 Efcの変動に対して正抵抗特性となるように動作させる ためには、コンデンサ電圧 Efcが n倍になった場合の電力 Pinvn力 式(21)と同様に 、次式(23)の関係となれば良い。
Pinvn = n - Pinv = n2 · FM · Tm · · · (23)
ここで、交流電動機 6の回転周波数 FMは、電気車の速度に応じて変化する値であ る。一方、ダンピング制御部 40が扱う LCフィルタ回路の共振周波数は 10Hz〜20H zであり、周期に換算すると 50ms〜: LOOmsの時間である。以上から、 LCフィルタ回 路の振動周期は、電気車の速度変化に対して十分に短時間とみなせるので、ダンピ ング制御部 40の構成を考える上では、交流電動機 6の回転周波数 FMは一定である と仮定しても構わない。
従って、コンデンサ電圧 Efcが n倍になった場合に、交流電動機 6のトルク Tmを n2倍 するよう制御を掛ければ、インバータ入力電力 Pinvをコンデンサ電圧 Efcの変化割 合の二乗に比例させて変化させられる。
即ち、コンデンサ電圧 Efcの変動割合を二乗した値を、トルク指令 Tm*に積算する構 成とすればよい。
このようにすれば、コンデンサ電圧 Efcの変動分に対して、インバータ 4は正抵抗特 性を有し、 LCフィルタ回路の電気振動を抑制して安定ィ匕できる。
[0030] 次に、図 1と図 6を参照しながら、以上に説明した方法の具体的な構成を説明する。
図 6は、本発明の実施の形態 1におけるダンピング制御部 40内部の信号の関係を 説明する図である。
ダンピング制御部 40には、コンデンサ 3の電圧 Efcを入力し、 2系統に分岐する。 一方は、ハイパスフィルタ(以下 HPF) 41、ローパスフィルタ(以下 LPF) 43により不 要な高周波成分、不要な低周波成分がカットされ、 LCフィルタ回路の共振周波数付 近のみが抽出された振動成分 Efcaを算出する。例えば、図 6 (a)に示すように、コン デンサ電圧 Efcが 1500Vを中心として 1650V〜1350Vまで振動している場合、 Efc aは図 6 (b)のように + 150V〜一 150Vの範囲でコンデンサ電圧 Efcの振動成分と同 位相で変動する信号となる。
他方は、 LPF42により直流成分のみを抽出し、直流成分 Efcdとする。
HPF41、 LPF42、 LPF43は、一次遅れ要素から構成した一次フィルタであり、その 構成は公知であるので説明を割愛する。もちろん、二次以上のフィルタでもよいが、 フィルタの構成が複雑ィ匕する。
[0031] ここで、 HPF41、 LPF43の作用を説明する。
LPF43を必要とする理由は、コンデンサ電圧 Efcに含まれる、制御系への外乱となる 高周波成分を除去するためである。しかしながら、除去したい高周波成分の下限が 数百 Hzであり、ダンピング制御の対象である、 LCフィルタの共振周波数帯域 (通常 1 0〜20Hz程度)に近接しているため、 LPF43のみを用いて高周波成分の除去をす ると、振動成分 Efcaに含まれる LCフィルタの共振周波数成分にまで影響し、位相遅 れを生じさせることになり好ましくない。
そこで、 HPF41を直列に追加して LPF43と組み合わせてフィルタを構成することで 、 LPF43を単独使用した場合と同様な高周波成分除去特性を確保しながら、振動 成分 Efcaに含まれる LCフィルタの共振周波数成分の位相遅れを改善することが可 能となる。なお、 HPF41、 LPF43の特性については、ゲインが 1となる周波数を LC フィルタの振動周波数(10Hz〜20Hz)に合わせるのが望まし!/、。
以上のようにして算出した振動成分 Efcaに、力 []算器 44で、直流成分 Efcdをカロえ、 これをフィルタ後コンデンサ電圧 Ef cadとする(図 6 (c) )。
更に、割算器 45でフィルタ後コンデンサ電圧 Efcadを直流成分 Efcdで割ることにより 、コンデンサ電圧 Efcの変動割合 Efcfpを算出する。
そして、交流電動機 6がカ行運転時は Efcfpをそのまま二乗演算器 48に入力する。 なお、交流電動機 6が回生運転時は減算器 46により 2からコンデンサ電圧 Efcの変 動割合 Efcfpを引いた回生運転用反転信号 Efcfnをスィッチ 47で選択し、二乗演算 器 48に入力する。これは交流電動機 6の回生運転時は、電力の向きが交流電動機 6 のカ行時と逆となるため、コンデンサ電圧 Efcが増加すれば回生電力を減少させ、コ ンデンサ電圧 Efcが減少すれば、回生電力を増加させる方向の操作が必要なためで あり、回生運転用反転信号 Efcfnはコンデンサ電圧 Efcの変動割合 Efcfpの位相を 反転した信号となる(図 6 (d) )。
二乗演算器 48は、コンデンサ電圧 Efcの変動割合 Efcfpあるいは回生運転用反転 信号 Efcfnを二乗し、リミッタ 49に入力する。
リミッタ 49では、必要に応じて上限、下限を任意の値に制限した後、ダンピング操作 量 DAMPCNとしてベクトル制御部 30に出力する(図 6 (e) )。リミッタ 49では、例えば ダンピング制御に伴う、交流電動機 6のトルク Tmの過渡変動量を制限した 、場合に 設定する。
最後にベクトル制御部 30にて、ダンピング操作量 DAMPCNがトルク基本指令 TmO *に積算され、その結果であるトルク指令 Tm *によりベクトル制御が実施される。 このように生成したトルク指令 Tm *でベクトル制御することで、インバータ 4をコンデ ンサ電圧 Efcの変動に対して正抵抗特性となるように動作させて、コンデンサ電圧 Ef cの振動を抑制し、交流電動機 6の安定な運転が可能となる。
[0033] 図 7は、本発明の実施の形態 1における交流電動機のベクトル制御装置の動作シミ ユレーシヨン結果を示す図である。
図 7は、図 1に示した構成において、トルク基本指令 TmO *を 500N.m程度に設定 して交流電動機 6を運転中に、直流電源 1の電圧 Esを 800Vから 1000Vの間を周期 500msステップ変化させた場合の波形を示す。
図 7に示すように、本発明のダンピング制御を実施しな 、場合 (図 7の右側の波形)で は、直流電源 1の電圧 Esのステップ変化毎にコンデンサ電圧 Efcに大きな振動が発 生しているが、本発明のダンピング制御を実施した場合 (図 7の左側の波形)では、直 流電流 1の電圧 Esのステップ変化に係わらず、コンデンサ電圧 Efcにはほとんど振動 が発生して 、な 、ことがわかる。
図 7より、本発明のダンピング制御は、コンデンサ電圧 Efcの振動を効果的に抑制で きていることが確認できる。
[0034] 以上に示したとおり、本発明の実施の形態 1によれば、最適なダンピング操作量 D AMPCNが自動算出され、ゲインの設定自体が不要となるダンピング制御部が構成 できる。さらに、ダンピング操作量 DAMPCNの算出に交流電動機 6の定数を使用し ないため、交流電動機 6の種類が変更されても、制御系の調整は不要である。
以上の説明では、交流電動機 6として誘導電動機を用いた場合を例として説明した 力 同記電動機やその他の交流電動機を用いた場合のベクトル制御部に対しても以 上に説明したダンピング制御部の構成やダンピング操作量の算出方法を適用するこ とがでさる。
[0035] なお、実施の形態 1に示した構成では、ダンピング操作量 DAMPCNはトルク基本 指令 TmO *に積算されているが、 q軸電流指令 Iq *に積算しても同様の効果が得ら れる。
[0036] この実施の形態では、コンデンサ電圧の変動割合 nにより、カ行時にはダンピング 操作量 DAMPCNを、 DANPCN=nで計算し、回生時に DAMPCN = (2— n)2で 計算した。コンデンサ電圧の変動分の直流分に対する割合を Δ η(=η— 1)とし、 0.5 より大きいゲイン Κにより、カ行時には DAMPCN = (1 +K* Δ η)2で計算し、回生時 には DAMPCN = 1としてもよ!/ヽ。
コンデンサ電圧の変動に対する電力変換装置を流れる電流の変動分 Δ Idc = DAM PCNZnは、 Δ ηの 2次以上の項を無視すると、以下のようになる。カ行時は、 A ide = (1 +Κ· Δ η)2/(1 + Δ η) = 1 + (2·Κ- 1)· Δ ηである。よって、 Κ>0.5であれば、 カ行時にコンデンサ電圧が増加するとインバータを流れる電流が増加し、コンデンサ 電圧が減少するとインバータを流れる電流が減少することになる。つまり、コンデンサ 電圧の変動に対して変動を抑える方向にインバータを流れる電流が変化するように インバータを制御でき、 LCフィルタ回路の電気振動が不安定になることは無 、。 なお、 Κが大きいほどダンピングの効果が大きいが、コンデンサ電圧が急激に変動し た場合にトルクの変動が大きくなる。
[0037] 回生時には、インバータを流れる電流の向きがカ行時と逆になり、インバータが定 電力動作を行っても負抵抗特性を示さない。そのため、ダンピング操作を行わない場 合 (DAMPCN = 1)でも、 LCフィルタ回路の電気振動が不安定になることは無い。 D AMPCN = (1— Κ· Δ η)2などのようにすれば、 LCフィルタ回路の電気振動をより早く 減衰させることができる。回生時のゲイン Κは、カ行時とは異なる値でもよい。
ダンピング操作量 DAMPCNの計算式は、 Δ ηの 2次式でなくてもよぐ 1次式や 3次 式以上の式、 Δ ηの多項式を分母および分子に持つ分数式などでもよい。微小変動 に対する線形近似式において、カ行運転時の計算式では Δ ηの係数が 1より大きぐ 回生運転時の計算式では Δ ηの係数力^より小さければ、どのような計算式でもよ!/、。
[0038] また、以上の実施の形態 1に示した構成は、本発明の内容の一例であり、別の公知 の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部 を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもな 、。
[0039] さらに、本発明は、電気鉄道用の交流電動機のベクトル制御装置に限られるもので はなぐ自動車、エレベータ、電力システム等、種々の関連分野への応用が可能であ ることは言うまでもない。

Claims

請求の範囲
[1] 直流電源側にリアタトルとコンデンサ力 なる LCフィルタ回路を有し、前記コンデン サの両端電圧 (コンデンサ電圧)を任意の周波数の交流電圧に変換するインバータ を介して交流電動機をベクトル制御する交流電動機のベクトル制御装置において、 前記交流電動機を電流指令、あるいはトルク指令に応じてベクトル制御を行うベタト ル制御部と、
前記コンデンサ電圧の変動を抑制するダンピング操作量を算出するダンピング制御 部とを備え、
前記ダンピング制御部は、前記コンデンサ電圧の変動割合を算出し、その変動割合 に応じた前記ダンピング操作量により前記ベクトル制御部の前記電流指令、あるいは 前記トルク指令を操作し、前記コンデンサ電圧の変動に対して変動を抑える方向に 前記インバータを流れる電流が変化するように前記インバータを制御する ことを特徴とする交流電動機のベクトル制御装置。
[2] 前記ダンピング制御部は、入力された前記コンデンサ電圧を、前記コンデンサ電圧 に含まれる直流成分で割ることにより、前記コンデンサ電圧の変動割合を算出するこ とを特徴とする請求項 1記載の交流電動機のベクトル制御装置。
[3] 前記ダンピング制御部は、前記コンデンサ電圧に含まれる不要な高周波成分を力 ットした信号と、前記コンデンサ電圧に含まれる直流成分とを加算した信号を、前記コ ンデンサ電圧に含まれる直流成分で割ることにより、前記コンデンサ電圧の変動割合 を算出することを特徴とする請求項 1記載の交流電動機のベクトル制御装置。
[4] 前記ダンピング制御部は、前記コンデンサ電圧の変動割合を二乗して前記ダンピ ング操作量を算出することを特徴とする請求項 1記載の交流電動機のベクトル制御 装置。
[5] 前記ダンピング制御部は、前記交流電動機のカ行運転時には、前記コンデンサ電 圧の変動割合を二乗して得た信号の値をダンピング操作量とし、
前記交流電動機の回生運転時には、前記コンデンサ電圧の変動割合を二乗して得 た信号の位相を反転した信号の値をダンピング操作量とすることを特徴とする請求項 1記載の交流電動機のベクトル制御装置。 を特徴とする請求項 1記載の交流電動機のベクトル制御装置。
前記交流電動機は、電気車駆動用の交流電動機であることを特徴とする請求項 1 記載の交流電動機のベクトル制御装置
PCT/JP2006/316961 2006-08-29 2006-08-29 Ac motor vector control apparatus WO2008026249A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800557108A CN101507100B (zh) 2006-08-29 2006-08-29 交流电动机的矢量控制装置
CA2660601A CA2660601C (en) 2006-08-29 2006-08-29 Vector control device for alternating-current electric motor
JP2007506599A JP4065901B1 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 交流電動機のベクトル制御装置
US12/377,644 US8106620B2 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Vector control device for alternating-current electric motor
EP06796941.0A EP2058940B1 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Ac motor vector control apparatus
PCT/JP2006/316961 WO2008026249A1 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Ac motor vector control apparatus
KR1020087030181A KR101004182B1 (ko) 2006-08-29 2006-08-29 교류 전동기의 벡터 제어 장치
ES06796941.0T ES2462367T3 (es) 2006-08-29 2006-08-29 Aparato de control vectorial para un motor de CA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/316961 WO2008026249A1 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Ac motor vector control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026249A1 true WO2008026249A1 (en) 2008-03-06

Family

ID=39135541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316961 WO2008026249A1 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Ac motor vector control apparatus

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8106620B2 (ja)
EP (1) EP2058940B1 (ja)
JP (1) JP4065901B1 (ja)
KR (1) KR101004182B1 (ja)
CN (1) CN101507100B (ja)
CA (1) CA2660601C (ja)
ES (1) ES2462367T3 (ja)
WO (1) WO2008026249A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070723A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 三菱電機株式会社 電動機駆動用電力変換装置
CN102160270A (zh) * 2008-09-19 2011-08-17 三菱电机株式会社 Dc-dc变换装置
JP2011239680A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動用電力変換装置
US20120147638A1 (en) * 2009-09-29 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device
RU2463699C1 (ru) * 2008-12-15 2012-10-10 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство преобразования мощности для возбуждения электродвигателя

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009241150B2 (en) * 2008-04-28 2013-10-24 Daikin Industries,Ltd. Inverter control device and power conversion device
WO2009145155A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 三菱電機株式会社 切削加工シミュレーション表示装置、切削加工シミュレーション表示方法、および切削加工シミュレーション表示プログラム
JP5146478B2 (ja) * 2010-03-18 2013-02-20 株式会社デンソー 回転機の制御装置
CN102223094B (zh) * 2010-04-16 2014-04-09 通用电气公司 电力转换系统及其中lc电路阻尼方法
CN102386795B (zh) * 2010-08-26 2016-06-22 雅达电子有限公司 逆变器的谐波抑制装置
BR112013025620A2 (pt) 2011-04-18 2016-12-27 Mitsubishi Electric Coporation aparelho de controle para um motor de corrente alternada
DE102011088915B4 (de) * 2011-12-16 2023-04-20 Vitesco Technologies GmbH Berechnung einer rückwärts induzierten Reststromwelligkeit an einem DC-Eingang einer Motorsteuervorrichtung für eine Synchronmaschine
JP5814151B2 (ja) * 2012-02-09 2015-11-17 株式会社マキタ 電動工具
KR101995864B1 (ko) 2012-07-25 2019-07-04 삼성전자주식회사 인버터 제어장치 및 그 제어방법
JP5673629B2 (ja) * 2012-08-29 2015-02-18 株式会社豊田自動織機 Lcフィルタの保護装置
JP5933810B2 (ja) * 2013-02-21 2016-06-15 三菱電機株式会社 モータ制御装置
WO2014174667A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
JP2015116092A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9950639B2 (en) * 2014-02-28 2018-04-24 Bae Systems Controls Inc. Dual kalman filter for torsional damping of electric traction drives
DE102016123261A1 (de) * 2016-12-01 2018-06-07 Beckhoff Automation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektrischen Maschine, elektrische Maschine und Computerprogramm
US9960719B1 (en) * 2017-03-08 2018-05-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Variable frequency electrostatic drive
JP7178362B2 (ja) * 2017-12-06 2022-11-25 日本電産株式会社 コントローラ、当該コントローラを有するモータ制御システム、および当該モータ制御システムを有する電動パワーステアリングシステム
JPWO2021001997A1 (ja) 2019-07-04 2021-01-07
CN113612402A (zh) * 2021-08-09 2021-11-05 山特电子(深圳)有限公司 一种三相逆变控制系统和控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125410A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の制御装置
JP2002238298A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Hitachi Ltd 電力変換器の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123963A (ja) * 1985-11-21 1987-06-05 Toshiba Corp 電力変換装置の制御装置
JPS62221897A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の制御装置
JPH03128691A (ja) * 1989-07-27 1991-05-31 Seiko Epson Corp 電圧形pwmコンバータ・インバータシステムとその制御方式
JPH03270685A (ja) * 1990-03-16 1991-12-02 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御装置
US5790396A (en) * 1995-12-19 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Neutral point clamped (NPC) inverter control system
JP3337076B2 (ja) * 1997-03-19 2002-10-21 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御装置
JP3586078B2 (ja) * 1997-09-08 2004-11-10 株式会社東芝 電力変換装置
JP4010190B2 (ja) * 1997-10-31 2007-11-21 株式会社日立製作所 電気車の駆動装置
JP4065375B2 (ja) 2001-11-20 2008-03-26 松下電器産業株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JP3933537B2 (ja) * 2002-07-09 2007-06-20 中部電力株式会社 交流電源装置
JP4304122B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 三菱電機株式会社 電気車制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125410A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の制御装置
JP2002238298A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Hitachi Ltd 電力変換器の制御装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIRA KIMURA ET AL.: "Study on the Stabilization of Control System for Induction Motor Driving Rolling Stock", MAGAZINE D OF ARTICLES OF INSTITUTE OF ELECTRICAL ENGINEERS, vol. 110, no. 3, 1990, pages 291 - 300
KEIICHIRO KONDO ET AL.: "Study on the Rotor Flux in Induction Motor in speed Sensorless Control for Railway Vehicle Traction", MATERIALS OF SOCIETY FOR SEMICONDUCTOR POWER CONVERSION, SPC03-100, 2003, pages 69 - 74
See also references of EP2058940A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102160270A (zh) * 2008-09-19 2011-08-17 三菱电机株式会社 Dc-dc变换装置
US8531150B2 (en) 2008-09-19 2013-09-10 Mitsubishi Electric Corporation DCDC converter
WO2010070723A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 三菱電機株式会社 電動機駆動用電力変換装置
JP4819970B2 (ja) * 2008-12-15 2011-11-24 三菱電機株式会社 電動機駆動用電力変換装置
US8258735B2 (en) 2008-12-15 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus for motor driving
RU2463699C1 (ru) * 2008-12-15 2012-10-10 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство преобразования мощности для возбуждения электродвигателя
US20120147638A1 (en) * 2009-09-29 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device
US8593843B2 (en) * 2009-09-29 2013-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device capable of suppressing electric oscillations
JP2011239680A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8106620B2 (en) 2012-01-31
EP2058940B1 (en) 2014-03-19
CN101507100B (zh) 2011-10-26
US20100237821A1 (en) 2010-09-23
KR20090014378A (ko) 2009-02-10
KR101004182B1 (ko) 2010-12-24
EP2058940A4 (en) 2013-01-23
JPWO2008026249A1 (ja) 2010-01-14
EP2058940A1 (en) 2009-05-13
JP4065901B1 (ja) 2008-03-26
ES2462367T3 (es) 2014-05-22
CA2660601A1 (en) 2008-03-06
CN101507100A (zh) 2009-08-12
CA2660601C (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008026249A1 (en) Ac motor vector control apparatus
JP4819970B2 (ja) 電動機駆動用電力変換装置
US7843162B2 (en) Current regulator and current control method and system for AC motors
JP4737087B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
JP4750553B2 (ja) 電動機制御装置
JP4304122B2 (ja) 電気車制御装置
WO2011039794A1 (ja) 電力変換装置
JP4906980B1 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5025818B2 (ja) 電動機駆動用電力変換装置
JP4583257B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP4300831B2 (ja) インバータ駆動誘導電動機の制動方法及びインバータ装置
JP3807956B2 (ja) ベクトル制御による電気車制御装置
US20150357945A1 (en) Motor control device
JP4437629B2 (ja) 電気車制御装置
JP2015122858A (ja) モータ駆動制御装置
RU2395895C1 (ru) Устройство управления вектором для электродвигателя переменного тока
JP5546754B2 (ja) 電気車制御装置
JP5325556B2 (ja) モータ制御装置
CN102299678B (zh) 交流电动机的矢量控制装置
JP5517983B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2004229417A (ja) 電気車の制御装置
WO2023188667A1 (ja) 車両用駆動制御装置及びその方法
JP2003284383A (ja) モーター制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680055710.8

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007506599

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06796941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087030181

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2660601

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12377644

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006796941

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1123/CHENP/2009

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009111257

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A