JPH03270685A - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPH03270685A
JPH03270685A JP2064241A JP6424190A JPH03270685A JP H03270685 A JPH03270685 A JP H03270685A JP 2064241 A JP2064241 A JP 2064241A JP 6424190 A JP6424190 A JP 6424190A JP H03270685 A JPH03270685 A JP H03270685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
frequency
voltage
inverter
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064241A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishimoto
岸本 康治
Sadao Asaba
麻場 貞男
Kenichi Nakada
中田 憲一
Shigeo Kawatsu
川津 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP2064241A priority Critical patent/JPH03270685A/ja
Priority to KR1019910002884A priority patent/KR910017724A/ko
Priority to AU72869/91A priority patent/AU629108B2/en
Priority to ZA911888A priority patent/ZA911888B/xx
Priority to FR9103199A priority patent/FR2659807B1/fr
Priority to DE4108466A priority patent/DE4108466C2/de
Priority to CN91101760A priority patent/CN1020528C/zh
Priority to US07/670,728 priority patent/US5231339A/en
Publication of JPH03270685A publication Critical patent/JPH03270685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインバータによる誘導電動機制御において、定
トルク特性を得る装置に関する。
〔従来の技術〕
第7図は従来の誘導電動機式電気車の制御装置を示した
ブロック図である。
パンタグラフ1から給電された直流はフィルタリアクト
ル2及びフィルタコンデンサ3を介して、可変電圧、可
変周波数(以下、VVVFという)の交流を発生するV
VVFインバータ4に入力される。
インバータ4により作られた三相交流は三相誘導電動機
5に入力され駆動する。
電流検知器6により検出された電流は電流演算器7に入
力され電動機電流IMが演算される。
主幹制御器(以下、マスコン)8により作成された電動
機電流指令Ipと電動機電流IMは比較器9により比較
され、その偏差であるΔ工が増幅器10に入力され、す
べり周波数Fsを出力する。
一方、速度検出器11の出力は速度演算器12に入力さ
れた電動機回転周波数FRを得る。加算器13によりす
べり周波数FSと電動機回転周波数FRが加算されイン
バータ周波数FrNvを得る。
また、電圧演算器14にはインバータ周波数F 1ri
vが入力され、インバータ周波数FINVに比例した電
動機電圧Vが出力される。インバータ4から見ると出力
電圧指令であり、実際は変調率γを包括して描いたイン
バータ4内部のPWM変調部に入力する。このインバー
タ周波数F INV及び電動機電圧Vに従って、PWM
変調され、インバータ4は動作する。
この構成により、電圧対周波数比(V/F)が一定に制
御され、すべり周波数Fgを増減することにより、電流
が一定に制御されるため、トルク一定を得るのである。
これをFs制御系と称する。
この制御系には、原因は後に詳述するが、低周波数域で
トルクが減少するという問題点があった。
電気学会技術報告(■部)第109号39頁(昭和56
年4月)に発表された報告によると、V/F一定となる
直線よりも増加方向にV/Fを補正することにより、誘
導電動機の低速域におけるトルク低下の原因である1次
インピーダンスの電圧降下を補償している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、誘導電動機の空隙磁束の検出が困難で
あるとして、およそトルク一定となるであろう端子電圧
対周波数の直線または曲線を選択しており、誘導電動機
のトルクを測定することが困難であることから、理想的
にトルク一定となるV/Fを算出することができなかっ
た。
例えば、上記方法を電車に適用する場合、厳密にトルク
一定とならなくとも現状あまり問題視されなかったが、
急勾配を有する路線における上り勾配起動の場合等には
低速域におけるトルクが要求されるため、トルクの低下
は電車運転上問題があった。
また、Fs制御を用いた電気機関車においては、特に重
荷重の貨車を連結した場合、起動時、トルクの低下(変
動)はシビアにきいてくる。トルクが小さい場合は起動
不能となり、また、適当に補正した結果、必要トルク以
上のトルクが発生した場合、空転を引き起し、やはり起
動困難となる問題が生じる。
本発明の目的は、はぼ、トルク一定時性を有する誘導電
動機の制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、上記したFs制御系におい
て、インバータ周波数に比例した電圧を、誘導電動機の
内部インピーダンス角に応じて補正する手段を備えるこ
ととした。
〔作用〕
上記手段によりトルクが一定となる理由は、後に詳述す
るのでここでは、簡単に触れるだけに留めておく。
誘導電動機の内部インピーダンス角の正弦をとり、その
値を横軸をインバータ周波数としてプロットし、同一グ
ラフ上にトルク曲線をプロットすると1両者は、はぼ同
一割合で変化する。
トルクは直接測定することができないので、この点を利
用して、インピーダンス角(その正弦)に応じて、電圧
を増加(減少)させることにより、トルクを一定にする
〔実施例〕
実施例を説明する前に、本発明の原理を詳述する。
第8図に誘導電動機のT型等価回路を示した。
となる。また、2法人力P2、トルクTFIGは次式力
電流、Xlは1次リアクタンス、Rsは1次抵抗、Ro
oは鉄損、X00は励磁リアクタンス、x2は2次等価
リアクタンス、R2/S は2次等価抵抗(Sはすべり
率)、工2は2次電流(1次換算値)、壬0は励磁及び
鉄損回路の合成電流である。
ここで、1次インピーダンスを、 Zt =Rt+jXi 2次インピーダンスを、 Zz =Rz/S+jXz ・・・(1) ・・・(2) 励磁及び鉄損骨のインピーダンスを、 Zo = Ro十j Xo           −(
3)と置き、キルヒホッフの法則により回路方程式を立
てて解くと、 で表わされる。
ここで工2は■2の絶対値、 FINVはインバータ周
波数、Po1eは極対数及びmは相数を示している。
これらの式から、誘導電動機の特性をシミュレーション
したい。特に、トルクTRQ及び電流Iを知るには、イ
ンバータ周波数FINV、すべり周波数Fs、電圧V及
び電動機定数(Ro、 Rt、 Rz+Xow X1t
 Xz)が分かれば良い。
ところで、変調率を制御して電動機電流を一定の制御す
るVc制御升の場合、すべり周波数Fsが固定されてい
るため、電動機回転周波数FRを決めればインバータ周
波数FINVが求まり、等倍回路のインピーダンス(電
動機定数)が決定され、定電流時の電圧が簡単に求まり
、シミュレーションも可能である。
ところが、前述のFs制御系(第7図)の場合、すべり
周波数が電流偏差により変動するのでVc制御の場合と
異なり簡単にはシミュレーションできない、それは、(
4)〜(6)式によれば、電流■は、すべり周波数Fs
と電圧Eの関数となってしまうためで、電圧Vはインバ
ータ周波数FINVに比例するという条件を入れて、す
べり周波数Fsだけの関数としても高次方程式となって
しまい、解くことは困難だからである。
この場合、ある電動機回転周波数FHの時の特性を演算
するのであるから、求めたいすべり周波数Fsを適当に
固定すれば、インバータ周波数F INVが決まり、こ
れと電圧Vは比例することから電圧Vが計算され、また
電流Iは一定であることから、漸近法を適用してすべり
周波数Fsを決定する。
■ すべり周波数を考えられる範囲の最大値から最小値
まで例えば5等分し夫々電流工を計算する。
■ 電流Iは一定値であるから、その値をまたぐ計算結
果の2値間を5等分し、そのすべり周波数に基づいて電
流工を計算する。
■ 上記■により得られて電流Iの値が一定値との誤差
が10−6位以内に収るまで■を続ける。
上記ルーチンにより、その時のすべり周波数Fgを得る
この手法を用いた。Fs制御時のシミュレーション結果
を第9図に示す。
この結果から、電流1.V/Fを一定に制御しているに
も拘らず、低速になるに従ってトルクが減少して理想と
かけはなれていることが分かる。
このままでは、電流をフィードバックしてのトルク一定
制御は行うことが困難である。
このトルク低下の原因は、第8図の等倍回路を参照して
、電流Ioと電流I2の分流比が高速域と低速域とでは
大きく変わるためである。分流比が変化する原因である
内部インピーダンスの周波数特性を調べた。ちなみに、
インピーダンス角Tは、(6)式により計算できる。
このインピーダンス角Tを用いて、5in(P*cos
’P  をトルク曲線と同じグラフ上に描かせてみた(
第10図)。
トルクの低速域における低下と、sinψの曲線は相似
傾向にあることが判明した。
本願発明者らは、この点を利用して定トルク特性を得る
ことに思い至った。
つまり、定トルク特性を得るために、トルクを演算して
フィードバックをかけてやることが最も望ましいのだが
、(7)(8)式より となり、2次電流工2が測定できないためトルクを計算
することができない。
ところが、インピーダンス角では、電動機回転周波数T
R及びすべり周波数Fsが分かれば計算可能である。計
算式を示す。
F n1v= FR+ FS           ・
・(10)(1) = 2 tc F INV    
           −(11)Xoo: (1) 
Loo、Xz: (1) Ll+  Xz= (11L
2−(12)FINV 及び(1) (2) (3) (14)式より″このよ
うにして求まったsinψ は、トルク曲線とほぼ相似
しているので、この値をみてトルクと考えれば良い。こ
の5inCP(=、1丁−Cj3*)  )の定格si
nψ0の減少率に応じて電動機電圧を増加させればトル
クは増加し定トルク特性を得ることができる。
以下、電動機電圧の設定方法について述べる。
電動機の内部定数が決まっている場合の定格電圧をVo
 、定格周波数Fo  (この場合、インバータの可変
電圧可変周波数領域(VVVF領域)から定電圧可変周
波数領域(CVVF領域)への移行点における電圧1周
波数とした。)とすると、V/Fの基準値は、Vo/F
oとなる。この時のインピーダンス角をToとすると、
任意の低速域F INVにおける電動機電圧Vは、 Fo   sinψ となる。
つまり、定電流であることを条件として、従来sinψ ルク特性を得るのである。第10図に補正後のトルクの
シミュレーション結果を示した。電流工が一定であれば
、トルクはほぼ一定であることが分かる。
以下1本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第7図を用いて前述した説明については省略し、異なる
点について詳述する。第1図に新たに付加した構成は、
補正係数演算回路14、基準V/F発生器15.掛算器
16.17である。
補正係数演算回路14は、電動機回転周波数FR及びす
べり周波数Fsを入力して、今からインバータを動作さ
せるインバータ周波数におけるV/F値の補正係数に1
を演算する。
もしも、FINV<FOであれば、K!〉1となる。
また、FINV>FOのとき、トルクは基準トルクより
やや大きくなるが、誤差が小さいので無視することがで
きる。無視したくなければに1<1を出力すれば良い。
掛算器16は、電動機特性や電気車の性質等の諸条件を
考慮して予め入力した基準V/F発生器15の出力及び
補正係数に1を掛合せる。これでこの時点のインバータ
周波数におけるV/F値(−Kz)が定まるのである。
このに2とインバータ周波数F INVが掛算器17に
より乗算され定トルクを得るための電圧V(変調率γ)
が出力される。
補正係数演算回路14の一例を第2図に示した。
電動機回転周波数FR及びすべり周波数Fsは加算器1
401にて加算されインバータ周波数FINVを得る。
演算器1403では、インバータ周波数Ftnvを入力
して電気角速度ωを出力する。
また、すべり率演算器1402ですべり周波数Fsとイ
ンバータ周波数FINVを入力してすべり率Sを出力す
る。このすべり率Sは2次インピーダンスZ2を演算す
る際に用いられる((2)式)。
インピー・ダンス角演算器1404では、すべり率S及
び電気角速度ωを入力して、前述の式(10)〜(16
)を演算してインピーダンス角ψを出力する。
係数演算器1405では定格点におけるsinψ0とs
inψ の比をとって、係数Kl を出力する。
ところで、第8図の等価回路をみると、電圧Vと電流工
の関係からもインピーダンス角ψが求まるが、高速域で
は周波数が高いことから比較的正確な値が算出されるの
であるが、低速時においては1位相差をみつけるまで時
間がかかつてしまう。
また、この電圧V及び電流工は、インバータ4が制御さ
れた結果測定されるものであるから、制御タインミング
が遅れトルク変動を招いてしまうので、上記関係からは
インピーダンス角ψを求めないこととした。
次に第3図を用いて、補正係数演算回路14の他の実施
例を説明する。
すべり周波数Fs及び電動機回転周波数FRを入力して
加算器1410にて加算されインバータ周波数FINV
を得て、バタン演算部1411に入力される。バタン演
算部1411には、電動機定数を用いて計算したインバ
ータ周波数F TNVに対する補正係数を予め入力して
おく。図では、CVVF領域で補正係数に1は1以下で
あるが、に1=1としてもさしつかえない。このバタン
演算部1411からは、インバータ周波数に応じて補正
係数に1が出力される。この実施例では、先の第2図に
示した実施例より、処理速度が格段に速くなる。
第4図には、他の実施例を示した。第1図に示した実施
例と相違するところは、補正係数演算回路14、基準V
/F発生器15、掛算器16゜17のかわりに、V/F
パタン演算器18を置いたところである。
V/Fバタン演算器18の詳細を第5図を用いて説明す
る。
前述したように、電動機の定数が決まれば補正係数は決
まってしまう。ここでは、インバータ周波数FINVを
入力してその周波数に応じた電動機電圧V(簡略化して
電動機電圧としているが、実際には変調率γである)を
出力する。これは予め演算した値を基準V/F値に掛は
合せた値を記憶しておくものである。
ところで、第2図の補正係数演算回路14では、すべり
周波数Fgを入力してすべり率Sを求めていた。つまり
、2次インピーダンスz2を求めるためにすべり周波数
Tsを入力していたのである。
しかしながら、第3図に示した補正係数演算回路14、
第5図に示したV/Fパタン演算器18では、すべり周
波数Fsという要素をパターンには入力していない、単
に、インバータ周波数F INVの関数として補正係数
に1または電動機電圧■を得ているだけである。第1図
を参照すると、すべり周波数Fsは、電流偏差ΔIに応
じて変化しているのでその結果、2次インピーダンスz
2も変化するので、本来正確に算出する必要がある。
以下において、簡略化したパターンでもトルク一定とな
る理由を説明する。
第3図、第5図の補正係数は次のようにして求める。
すべり周波数Fsは固定している方が基本的に望ましい
。そこで、すべり周波数Fsを固定して。
各電動機回転周波数FRごとに補正係数に1を求める。
この時、横軸にインバータ周波数FINV、縦軸に補正
係数に1をとってグラフ化したものが、第3図のバタン
演算部1411に示したグラフである。さらに、このよ
うにして求まった補正係数に1と各インバータ周波数F
INVにおける電圧Vを掛は合せたものが、第5図のV
/Fパタン演算器18に示したグラフである。
次に、すべり周波数Fsを固定して考えても影響が小さ
いことを証明する。
第6図は、すべり周波数Fsをパラメータとしたインバ
ータ周波数FINV−補正係数Kzのグラフである。す
べり周波数Fsを定格(100%)。
110%、150%、90%と変化させた場合、100
%からの誤差は、許容範囲内であることが理解できる。
また、後述するように、インバータ周波数が2〜4[H
zl以下の領域では、Vc制御を行うので、誤差の影響
はほとんどなくなる。
従って、すべり周波数Fsを固定させて補正係数に1を
演算してもほぼ間違いない。
以上までは全速度域をFs制御でトルク一定制御を行う
ことを説明してきた。
このFs制御も万能ではなく欠点がある。速度検出器1
1、実際にはエンコーダを用いているが、この超低速域
(O〜4 Hz位)における分解能が悪いという点であ
る。この付近の周波数が正確に算出できないと電動機回
転周波数FHの値に大きな誤差が生じインバータ周波数
F INVにその誤差が重畳されてしまう。この誤差分
は当然電圧Vに反映され、トルク一定制御をすることが
困難なものとなってしまう。
そこで、すべり周波数Fsを固定し、インバータの変調
率を変え電圧を増減することにより、電流を一定にする
Vc制御を低速域にて用いる方法がとられている。第1
1図にVc制御のブロック図を示す。簡単に説明する。
マスコン8の出力である電流指令Ipと電流演算器7の
出力である電動機電流IMとの偏差が比較器9において
とられ、この偏差ΔIに応じてインバータ電圧Vを増減
するのである。この方法の利点は、電流一定制御を行う
とトルクがほぼ一定に制御される点で、欠点は、電動機
の2次抵抗R2が電動機温度により変化すると、その増
減に伴って、電流を一定に制御しているにも拘らず、ト
ルクが変化してしまう点である。この様子を第12図に
示した。
Vc制御とFs制御とを組合せて使った場合の問題点を
第12図を用いて説明する。
ここでのFs制御は、第1図に示した制御系用いておリ
トルク一定制御を実現している。vc制御は第11図に
示したものとする。
誘導電動機の回転子の温度が110℃のとき、Vc制御
とFs制御との切換時のトルク変動がないものとすると
、回転子の温度が0℃のとき、トルクは図のとおり低下
し、力行時、制御系を切換える際にトルクはA点からB
点に移るので、大きな変動を生ずる。
このVc制御時のトルク変動を押えるため、誘導電動機
の固定子にサーミスタを取付け、その温度により補正値
を定めすべり周波数を補正するという従来技術(特開昭
57−13989号公報)を用いて、Fc制御と組合せ
たブロック図を第14図に示した。
第1図及び第11図と同一構成には同一符号を付した。
相違している構成につき説明する。
Vc制御(低速)時、固定子及びその近傍に設けた温度
センサ27の出力は、抵抗変化率演算器22に入力され
る。ここでは、基準温度Toと現在の温度Tとの比を演
算し補正係数に3を出力する。基準Fsp発生器23で
は、基準温度To(F、s制御への切換時、トルク変動
のない場合の温度、例えば、To=110℃前後)時の
すべり周波数Fspを発生する。この出力と抵抗変化率
演算器22の出力である補正係数に3が掛算器24にて
乗算され、すべり周波数Fsとして出力する。この時、
Vc−Fs切換スイッチ25.26はa側(Vc制御側
)になっているので、電動機回転周波数FRと加算され
てインバータ周波数F INVとなる。
電気車速度が徐々に上がり、誘導電動機5の回転数が上
昇して所定(2Hz〜4Hz)の電動機回転周波数にな
ったことをVc−Fs切換信号発生器21が確認すると
、Vc−Fs切換スイッチ25゜26を動作させる信号
を出力する。Vc−Fs切換スイッチ25.26は、b
側(Fs制御側)に切換おり、前述のFc制御に入る。
また、補正値演算回路14.基準V/F発生器15、掛
算器14.17のかわりに、第5図で説明したV/Fパ
タン演算器18を用いても良い。
この実施例によれば、起動時から高速運転まで切換時も
含めほぼ一定したトルクを得ることができる。
次に他の実施例について説明する。
誘導電動機の回転子温度が基準温度To(例えば、11
0℃)であるとき、トルク及び電流が一定である場合の
周波数−電圧特性が第17図の実線であるとする0条件
を全く同じにして、温度だけ変化した場合、低温時を二
点鎖線、高温時を一点鎖線で示した。このグラフから分
かるように、基準温度における電圧Voとある温度Tに
おける電圧■との比はほぼ一定である。この比は、発明
者らの計算によると、基準温度To時の誘導電動機の2
次抵抗と、ある温度Tにおける2次抵抗との比にほぼ等
しい。
このことを利用すれば、Vc副制御らFs副制御切換え
る時のトルクを一致させることができる。
第15図を用いて実施例を説明する。第14図で触れた
点については説明を省略する。第14図と同一の符号は
同一構成を示す。
起動時、切換スイッチ25.26はa側に倒れているの
でVC制御系である。
基準電圧発生器28は、電動機周波数FRを入力しそれ
に応じた基準電圧vcを発生する。この出力と、増幅器
19の出力である電圧V(変調率γ)が係数発生器29
に入力される。係数発生器29では、に4 =V/Vc
を演算する。この補正係数に4の値は、現在の誘導電動
機の2次側の温度Tが基準温度Toよりも小さい場合、
つまり電圧Vが基準電圧Vcよりも小さい場合は、に4
〈1であり、基準温度Toより現在温度Tが大きい場合
は、K4〉1である。
基準温度Toのときに出力させるトルクを得るための基
準すべり周波数Fspを出力する基準Fsp発生器23
の出力と補正係数Kmが掛算器24にて乗算され、補正
後のすべり周波数Fsを得る。
例えば、基準温度TOよりも現在温度Tが小さい場合は
、トルクが小さい。従って、トルクを大きくしなければ
、制御系の切換の時、トルクが急変してしまう。そくで
、補正するのであるが、このときの補正係数に4は、K
4=V/Vc <1 である。補正後のすべり周波数F
sは、基準すべり周波数Fspよりも小さな値となる。
すると、電流■も小さくなる。制御系は電流工が電流指
令Ipと等しくなるように制御されるので、電流偏差Δ
工が増大し、この電流偏差Δ工に応じて電圧Vも上昇す
る。従ってトルクも増大するのである。
温度偏差に伴うトルクの減少を補正するためのすべり周
波数Fsを急激に変化させるのでは、制御系切換時と同
様のトルクショックを発生してしまう。
第18図に基準温度Toよりも現在温度Tが小さい場合
の、トルクTRQの変化及びすべり周波数の変化を示す
、この例では、電動機周波数Fsが2[Hz]位の時に
補正係数を演算し、制御系切換時(この場合は4Hz)
までに時素をもって切換えるようにしである(遅延回路
32)。本実施例によれば、温度検出器のような新たな
構成を付加しなくても切換時にトルク変動のない装置を
提供できる。
第16図を用いて他の実施例を説明する。第15図と同
一符号は同一構成を示す。
第15図と相違するところは、電圧Vを誘導電動機の線
間電圧検知器31.電圧検出器32にて検出としたとこ
ろである。
ところで、電動機電圧は0−1500Vまで変化する。
このうち、Vc制御時の電動機電圧はO〜50V位であ
り、温度による電圧の変化は数ボルトである。
1500V以上あるゲージを持つ検出器30゜31で数
ボルトの電圧変化分を測定することは困難である。
そこで、Vc副制御らFs副制御切換わる時の電圧を最
大電圧(多少の余裕をみても良い)とするゲージを持っ
た電圧検出器30.31とすれば。
温度変化による電圧変動を正確に測定することができる
このことは、第15図の増幅器19の出力である電圧V
(変調率γ)についても同様である。
第15図、第16mに記載した本実施例によれば、温度
センサを用いて直接温度を計る必要がない、また、温度
センサは電動機内部に取付けることが困難であるため、
表面温度及び周囲温度を測定して、内部温度を電動機ご
とにキメ細く推定しなければならない6 本実施例では、予め温度測定しておく必要がない。
〔発明の効果〕 本発明によれば、簡単な構成で、Fs制御においてトル
ク一定制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、本発明の補正係数演算回路を示すブロック図、第3
図は、本発明の補正係数演算回路の他の実施例を示す図
、第4図は、本発明の他の実施例を示すブロック図、第
5図は、本発明のV/Fパタン演算器を示す図、第6図
は、すべり周波数をパラメータとしたFINV−Kl特
性を示す図、第7図は、Fs制御系の従来技術を示す図
、第8図は、誘導電動機のT型等価回路、第9図は、F
s制御系におけるトルクの周波数特性を示す図、第10
図は、力率及び正弦の周波数特性を示す図、第11図は
、Vc制御系の従来技術を示す図、第12図は、VC制
御系のトルク温度特性を示す図、第13図は、制御系切
換時のトルク変動を示す図、第14図は、本発明の制御
系切換を含む一実施例を示すブロック図、第15図は、
本発明の制御系切換を含む他の実施例を示すブロック図
、第16図は、本発明の制御系を含む他の実施例を示す
ブロック図、第17図は、電圧の温度変動を示す図。 第18図は、時素回路による効果を示す図である。 14・・・補正係数演算回路、15・・・基準V/F発
生器、16.17・・・掛算器、18・・・V/Fパタ
ン演算器、23・・・基準Fsp発生器、24・・・掛
算器、28・・・基準電圧発生器、29・・・係数発生
器、32・・・時素回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のインバ
    ータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、前記誘導電動機の内部インピーダンス角に応じて補
    正する手段を備えた誘導電動機の制御装置。 2、請求項第1項において、前記補正手段は、前記すべ
    り周波数と前記誘導電動機の回転周波数とを入力してイ
    ンピーダンス角を演算する手段と、このインピーダンス
    角に応じて補正係数を演算する手段とを備えている誘導
    電動機の制御装置。 3、請求項第2項において、前記補正係数演算手段は、
    所定値を前記インピーダンス角の正弦値で除する手段で
    ある誘導電動機の制御装置。 4、請求項第1項において、前記補正手段は、補正係数
    をあらかじめ前記インピーダンス角に応じて演算した値
    を前記インバータ周波数の関数として格納し、このイン
    バータ周波数に応じて前記補正係数を出力する手段であ
    る誘導電動機の制御装置。 5、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のインバ
    ータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、前記すべり周波数と前記誘導電動機の回転周波数に
    応じて補正する手段を備えた誘導電動機の制御装置。 6、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のインバ
    ータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、この誘導電動機の力率に応じて補正する手段を備え
    た誘導電動機の制御装置。 7、請求項第6項において、前記力率は、前記すべり周
    波数と前記誘導電動機の回転周波数とにより算出される
    誘導電動機の制御装置。 8、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のインバ
    ータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、前記すべり周波数と前記誘導電動機の回転周波数と
    により算出される力率に応じて補正する手段を備えた誘
    導電動機の制御装置。 9、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のインバ
    ータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、この電圧と前記電流の位相の正弦に応じて補正する
    手段を備えた誘導電動機の制御装置。 10、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、あらかじめ前記誘導電動機の内部イ
    ンピーダンス角に応じて補正された電圧をインバータ周
    波数に応じて発生する手段とを備えた誘導電動機の制御
    装置。 11、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、誘導電動機に取り付
    けられた温度センサーと、この出力と所定値との比を出
    力する手段と、この比に応じて基準のすべり周波数を補
    正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、前記誘導電動機の内部インピーダンス角に応じて補正
    する手段を有するすべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 12、請求項第11項において、前記内部インピーダン
    ス角に応じて補正する手段は、前記すべり周波数と前記
    誘導電動機の回転周波数とを入力してインピーダンス角
    を演算する手段と、このインピーダンス角に応じて補正
    係数を演算する手段とを備えている誘導電動機の制御装
    置。 13、請求項第12項において、前記補正係数演算手段
    は、所定値を前記インピーダンス角に正弦値で除する手
    段である誘導電動機の制御装置。 14、請求項第11項において、前記内部インピーダン
    ス角に応じて補正する手段は、補正係数をあらかじめ前
    記インピーダンス角に応じて演算した値を前記インバー
    タ周波数の関数として格納し、このインバータ周波数に
    応じて前記補正係数を出力する手段である誘導電動機の
    制御装置。 15、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、誘導電動機に取り付
    けられた温度センサーと、この出力と所定値との比を出
    力する手段と、この比に応じて基準のすべり周波数を補
    正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、前記誘導電動機の力率に応じて補正する手段を有する
    すべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 16、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、誘導電動機に取り付
    けられた温度センサーと、この出力と所定値との比を出
    力する手段と、この比に応じて基準のすべり周波数を補
    正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、この電圧と前記電流の位相の正弦に応じて補正する手
    段を有するすべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 17、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、基準のすべり周波数
    とこの誘導電動機の回転周波数とからインバータ周波数
    を作成する手段を備えたものにおいて、 この誘導電動機の回転周波数に応じた基準電圧を発生す
    る手段と、前記出力電圧制御手段の出力と前記基準電圧
    とから前記基準のすべり周波数を補正する手段を備えた
    誘導電動機の制御装置。 18、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、この誘導電動機の回
    転周波数に応じた基準電圧を発生する手段と、前記出力
    電圧制御手段の出力と前記基準電圧とから基準のすべり
    周波数を補正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、前記誘導電動機の内部インピーダンス角に応じて補正
    する手段を有するすべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 19、請求項第18項において、前記内部インピーダン
    ス角に応じて補正する手段は、前記すべり周波数と前記
    誘導電動機の回転周波数とを入力してインピーダンス角
    を演算する手段と、このインピーダンス角に応じて補正
    係数を演算する手段とを備えている誘導電動機の制御装
    置。 20、請求項第19項において、前記補正係数演算手段
    は、所定値を前記インピーダンス角の正弦値で除する手
    段である誘導電動機の制御装置。 21、請求項第18項において、前記内部インピーダン
    ス角に応じて補正する手段は、補正係数をあらかじめ前
    記インピーダンス角に応じて演算した値を前記インバー
    タ周波数の関数として格納し、このインバータ周波数に
    応じて前記補正係数を出力する手段である誘導電動機の
    制御装置。 22、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、この誘導電動機の回
    転周波数に応じた基準電圧を発生する手段と、前記誘導
    電動機の入力電圧と前記基準電圧とから基準のすべり周
    波数を補正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、前記誘導電動機の力率に応じて補正する手段を有する
    すべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 23、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が所定値になるように前記インバ
    ータの出力電圧を制御する手段と、この誘導電動機の回
    転周波数に応じた基準電圧を発生する手段と、前記誘導
    電動機の入力電圧と前記基準電圧とから基準のすべり周
    波数を補正する手段とを有する電圧制御系と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    、この電圧と前記電流の位相の正弦に応じて補正する手
    段を有するすべり周波数制御系と、 前記誘導電動機の回転周波数が所定値になつたとき、前
    記電圧制御系と前記すべり周波数制御系を切り換える手
    段を備えた誘導電動機の制御装置。 24、請求項第18項,第22項または第23項におい
    て、前記基準すべり周波数補正手段は、補正前のすべり
    周波数から補正後のすべり周波数への移行を所定の時素
    をもつて行う手段を備えた誘導電動機の制御装置。 25、誘導電動機を駆動する可変電圧可変周波数のイン
    バータの周波数に応じた電圧パターン作成方法において
    、 電圧対周波数比が一定となるパターンに、前記誘導電動
    機の内部インピーダンス角に応じた補正係数を乗算し、
    前記インバータ周波数に対応したパターンとする電圧パ
    ターン作成方法。 26、直流を交流に変換する可変電圧可変周波数のイン
    バータと、 このインバータにより駆動される誘導電動機と、 この誘導電動機の電流が一定になるようにすべり周波数
    を制御する手段と、インバータ周波数に比例した電圧を
    発生するように制御する手段とを備えた誘導電動機の制
    御装置において、前記インバータ周波数に比例した電圧
    を、この誘導電動機の力率に応じて補正する手段を備え
    、前記誘導電動機のトルクが一定になるように制御する
    ことを特徴とする誘導電動機の制御装置。
JP2064241A 1990-03-16 1990-03-16 誘導電動機の制御装置 Pending JPH03270685A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064241A JPH03270685A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 誘導電動機の制御装置
KR1019910002884A KR910017724A (ko) 1990-03-16 1991-02-22 유도전동기의 제어장치
AU72869/91A AU629108B2 (en) 1990-03-16 1991-03-13 Control device for induction motor
ZA911888A ZA911888B (en) 1990-03-16 1991-03-14 Control device for induction motor
FR9103199A FR2659807B1 (fr) 1990-03-16 1991-03-15 Dispositif de commande pour un moteur a induction.
DE4108466A DE4108466C2 (de) 1990-03-16 1991-03-15 Steuervorrichtung für einen Asynchronmotor
CN91101760A CN1020528C (zh) 1990-03-16 1991-03-16 感应电动机的控制装置
US07/670,728 US5231339A (en) 1990-03-16 1991-03-18 Control device for induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064241A JPH03270685A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 誘導電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270685A true JPH03270685A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13252452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064241A Pending JPH03270685A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 誘導電動機の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5231339A (ja)
JP (1) JPH03270685A (ja)
KR (1) KR910017724A (ja)
CN (1) CN1020528C (ja)
AU (1) AU629108B2 (ja)
DE (1) DE4108466C2 (ja)
FR (1) FR2659807B1 (ja)
ZA (1) ZA911888B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063766A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機の制御装置
JP2008043069A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 電気車制御装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532569A (en) * 1987-06-03 1996-07-02 Hitachi, Ltd. Inverter control apparatus
JP2816263B2 (ja) * 1991-09-24 1998-10-27 日本オーチス・エレベータ株式会社 誘導電動機の温度補償回路
JP3257566B2 (ja) * 1992-06-16 2002-02-18 株式会社安川電機 誘導電動機のpgレスベクトル制御装置
US5481451A (en) * 1992-10-30 1996-01-02 Arex Electronics Corporation AC-to-AC power inverter apparatus functioning without smoothing capacitor, and control method thereof
FI93061C (fi) * 1992-12-16 1995-02-10 Kone Oy Menetelmä ja laitteisto epätahtikoneen jättämän kompensoimiseksi
JP3000858B2 (ja) * 1994-09-01 2000-01-17 株式会社日立製作所 電気車の制御装置
US5767653A (en) * 1995-10-24 1998-06-16 Micro Linear Corporation Variable speed AC induction motor controller
US5689167A (en) * 1995-10-24 1997-11-18 Micro Linear Corporation Two-phase electronic control of a three-phase induction motor
US5714897A (en) * 1996-06-19 1998-02-03 Micro Linear Corporation Phase-shifted triangle wave generator
US5793168A (en) * 1996-08-23 1998-08-11 Micro Linear Corporation Active deceleration circuit for a brushless DC motor
US5754026A (en) * 1997-04-04 1998-05-19 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor control method
US5811949A (en) * 1997-09-25 1998-09-22 Allen Bradley Company, Llc Turn-on delay compensator for motor control
US5859518A (en) * 1997-12-22 1999-01-12 Micro Linear Corporation Switched reluctance motor controller with sensorless rotor position detection
JP3297371B2 (ja) * 1998-03-12 2002-07-02 株式会社東芝 電気車の制御装置
US6291958B1 (en) 1999-10-29 2001-09-18 Ford Motor Company Temperature limiting controller for electric machines
JP4013483B2 (ja) * 2001-02-13 2007-11-28 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
JP3636098B2 (ja) * 2001-06-06 2005-04-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置の制御回路
US6756763B2 (en) * 2002-05-02 2004-06-29 Visteon Global Technologies, Inc. Sensorless induction motor control
JP2004135407A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 交流電動機の制御装置
JP4304122B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 三菱電機株式会社 電気車制御装置
KR100724489B1 (ko) * 2005-05-11 2007-06-04 엘에스산전 주식회사 인버터 입력 전압 변동 보상 장치 및 방법
US7266437B2 (en) * 2005-08-05 2007-09-04 Ford Global Technologies, Llc Temperature dependent trigger control for a traction control system
JP4497149B2 (ja) * 2005-12-16 2010-07-07 パナソニック株式会社 インバータ装置
JP4094649B2 (ja) * 2006-03-22 2008-06-04 三菱電機株式会社 双方向昇降圧dcdcコンバータ装置、鉄道車両駆動制御システム、電気鉄道き電システム
DK2044684T3 (da) 2006-07-17 2010-04-26 Powersines Ltd Variabelt spændingsforsyningssystem
JP4065901B1 (ja) * 2006-08-29 2008-03-26 三菱電機株式会社 交流電動機のベクトル制御装置
DE102008041893A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Elektromotors
CN101729017B (zh) * 2008-10-22 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 感应马达控制装置
CN101898518B (zh) * 2010-07-15 2012-06-20 北京交通大学 脉动直流供电交流调速电力机车
NL2008774C2 (en) 2012-03-19 2013-09-23 Contronics Engineering B V A determination method and a control method for a fluid displacement device, controller and system.
CN103236816A (zh) * 2013-04-26 2013-08-07 武汉港迪电气有限公司 变频器在v/f控制下稳定运行的方法
GB2545023B (en) * 2015-12-04 2018-06-06 General Electric Technology Gmbh Improvements in or relating to converters
CN106849812B (zh) * 2017-02-28 2019-04-30 湘潭电机股份有限公司 一种基于磁链补偿的异步电机控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911340A (en) * 1973-10-01 1975-10-07 Gen Electric Method and apparatus for automatic IR compensation
DE2361339C3 (de) * 1973-12-08 1985-05-30 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Anordnung zur Steuerung des Drehmomentes einer Asynchronmaschine
US3917989A (en) * 1974-01-11 1975-11-04 Aerojet General Co Dual mode control of an induction electric motor
US3916275A (en) * 1974-10-10 1975-10-28 Gen Electric Accurate motor slip control system with speed rate limited
US4011489A (en) * 1974-11-20 1977-03-08 General Electric Company Apparatus for regulating magnetic flux in an AC motor
JPS5928146B2 (ja) * 1978-11-04 1984-07-11 ファナック株式会社 誘導電動機の駆動制御方式
JPS5612803A (en) * 1979-07-06 1981-02-07 Hitachi Ltd Controller for electric vehicle driven by induction motor
DE2952325C2 (de) * 1979-12-24 1986-11-27 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zur Steuerung des Drehmomentes und /oder der Drehzahl einer über einen Umrichter mit eingeprägtem Zwischenkreisstrom gespeisten Asynchronmaschine
JPS5713989A (en) * 1980-06-24 1982-01-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd Motor controller
JPS5886888A (ja) * 1981-11-16 1983-05-24 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方式
JPS61134808A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロポツト装置
FI79209C (fi) * 1986-03-19 1989-11-10 Kone Oy Anordning foer styrning av en trefasig inverter som matar vaexelstroemmotorn vid en hiss.
JPH07118956B2 (ja) * 1987-02-17 1995-12-18 株式会社明電舎 ベクトル制御装置
NZ219439A (en) * 1987-02-27 1990-02-26 Gec New Zealand Ltd Ac motor speed controller with controlled current inverter
JPH0720374B2 (ja) * 1987-06-01 1995-03-06 株式会社日立製作所 インバ−タ制御装置
JPH0746918B2 (ja) * 1987-06-03 1995-05-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
US5010287A (en) * 1988-02-24 1991-04-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Induction motor control system
US4926077A (en) * 1988-07-19 1990-05-15 Seagate Technology, Inc. Resistance compensation in a motor using a thermally variable resistive network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063766A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機の制御装置
JP2008043069A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU629108B2 (en) 1992-09-24
FR2659807A1 (fr) 1991-09-20
FR2659807B1 (fr) 1995-04-28
AU7286991A (en) 1991-09-26
KR910017724A (ko) 1991-11-05
DE4108466C2 (de) 1994-09-08
CN1055266A (zh) 1991-10-09
US5231339A (en) 1993-07-27
CN1020528C (zh) 1993-05-05
DE4108466A1 (de) 1991-09-19
ZA911888B (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03270685A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3337076B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP5130716B2 (ja) モータ制御装置および電気式動力舵取装置
RU2392732C1 (ru) Устройство управления вектором асинхронного двигателя, способ управления вектором асинхронного двигателя и устройство управления приводом асинхронного двигателя
JP3257566B2 (ja) 誘導電動機のpgレスベクトル制御装置
JP4230793B2 (ja) 電力変換装置
KR20080019131A (ko) 전압제어기를 이용한 유도전동기 및 그 제어방법
WO2007063766A1 (ja) 電動機の制御装置
JP3067659B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2946106B2 (ja) 交流電動機の制御方法及びその装置
JP3351244B2 (ja) 誘導電動機の速度制御方法
JP2012114974A (ja) 電気車制御装置
JP4587812B2 (ja) 電気車の制御装置及び電気車両
JP3749426B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP6869130B2 (ja) 同期電動機を駆動するインバータの制御装置および制御方法
JPH08294299A (ja) 誘導電動機制御装置及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
JP5546754B2 (ja) 電気車制御装置
KR0181399B1 (ko) 전압형 pwm 컨버터의 불평형 전원 전압 제어 장치 및 방법
JP3323901B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JP3536114B2 (ja) 電力変換器の制御方法および電力変換装置
JP3323900B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JP3990044B2 (ja) インバータ装置
JP2946157B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP4839552B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH03135389A (ja) 電圧形インバータの制御方法及びその装置