JP3337076B2 - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JP3337076B2
JP3337076B2 JP54033098A JP54033098A JP3337076B2 JP 3337076 B2 JP3337076 B2 JP 3337076B2 JP 54033098 A JP54033098 A JP 54033098A JP 54033098 A JP54033098 A JP 54033098A JP 3337076 B2 JP3337076 B2 JP 3337076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
induction motor
output
inverter
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54033098A
Other languages
English (en)
Inventor
安藤  武
棚町  徳之助
豊田  瑛一
仲田  清
鈴木  優人
安田  高司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3337076B2 publication Critical patent/JP3337076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
技術分野 本発明は、誘導電動機のベクトル制御に係り、特に、
周波数が高い電圧制御不能領域においてもベクトル制御
を可能にする誘導電動機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
背景技術 鉄道車両用電気車を駆動する誘導電動機をベクトル制
御する技術は、特開平5−83976号公報に記載されてい
る。また、鉄道車両用電気車では、一般的に高速運転領
域ではインバータのスイッチング損失を減らし、また、
直流電源電圧を最大限利用するため、PWMパルスモード
が1パルスモードとなる制御を用いている。しかし、こ
の電圧の大きさを制御することができない1パルスモー
ドにおいても、ベクトル制御を行う技術が第33回鉄道に
おけるサイバネティクス利用国内シンポジウム論文集
(1996年11月)p.247−250「ベクトル制御を適用した車
両駆動システム」に記載されている。 上記特開平5−83976号公報に記載のベクトル制御で
は、励磁電流指令値と検出した励磁電流との偏差及びト
ルク電流指令値と検出したトルク電流との偏差に基づき
ベクトル制御の2つの電圧指令信号を補正する2つの電
流制御手段の他にすべり周波数を補正するための第3の
電流制御手段を有しており、制御構成が複雑になるた
め、マイコンを用いて指令信号を演算する場合に演算時
間が大きくなってしまうという課題がある。また、上記
「ベクトル制御を適用した車両駆動システム」の文献で
は、1パルスモードにおいて磁束補正値演算、つまり、
弱め界磁を行うフィードバックを付加する必要がある。
また、両従来技術とも1パルスモードとそれ以外のモー
ドで制御系を切り替える必要がある。 なお、上記従来技術の他に特開平2−32788号公報が
ある。同公報記載のベクトル制御の構成は、第16図を見
るように、励磁電流及びトルク電流の各成分に応じて電
圧指令を演算する点、トルク電流の指令にその実際値が
なるように1次周波数を指令する電流制御系を備える点
及び得られた1次周波数指令より上記電圧指令を演算す
る点からなる。しかし、同公報記載のベクトル制御で
は、PWMパルスモードが1パルスになり、電圧制御が不
能になると、ベクトル制御ができないという課題があ
り、それへの配慮の記載は一切されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、誘導電動機をベクトル制御するに際
し、より簡単な制御構成によって低速域からPWMインバ
ータの直流電源電圧を最大限に利用するPWMのパルス数
が1パルスとなる高速域まで連続的に制御構成を切り替
えることなく、良好なベクトル制御を行いうる誘導電動
機の制御装置を提供することにある。
【0004】 発明の開示
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、直流電圧をパルス幅変調
制御により可変電圧可変周波の交流に変換するインバー
タ、該インバータにより駆動される誘導電動機の一次電
流における励磁電流成分指令とトルク電流成分指令に基
づき演算されたそれぞれの成分に対応する電圧成分指令
により求まる変調率(出力電圧指令)により前記インバ
ータの出力電圧を制御する制御装置を備えた誘導電動機
の制御装置において、誘導電動機一次電流よりトルク電
流成分を検出する手段と、該検出したトルク電流成分値
とその指令値との偏差からトルク電流成分指令を補正す
る手段と、該補正されたトルク電流成分指令と励磁電流
成分指令とから誘導電動機のすべり角周波数を演算し、
それに基づいてインバータの出力周波数を制御する手段
と、変調率の大きさを所定値以上又は任意の条件でリミ
ットする手段と、誘導電動機のすべり角周波数を演算す
るに当り、変調率の大きさが前記所定値以上又は任意の
条件でリミットされている期間、励磁電流成分指令とし
て予め定められた誘導電動機に磁束を形成するに要する
“0"でない所定の値を保持し、この保持された値を用い
てインバータの出力周波数を制御する手段に与える手段
を備える。
【0005】
【発明の実施の形態】
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。 本発明の一実施形態を図1を用いて説明する。同図に
おいて、直流電源11から供給される直流は、フィルタコ
ンデンサ13によって平滑され、電力変換器であるパルス
幅変調(以下、PWMと称する)インバータ1に与えられ
る。 PWMインバータ1は、電源となる直流電圧を3相の交
流電圧に変換してその交流電圧を誘導電動機2に供給す
る。電気車ではこの誘導電動機2を駆動源として走行す
る。 電流指令発生器3は、励磁電流指令値Id*及びトルク
電流指令値Iq*を発生する。 電流制御器4は、トルク電流指令値Iq**及び後述す
る座標変換器5の出力であるトルク電流検出値Iqの偏差
に基づき補正されたトルク電流指令値Iq**を生成し、
その指令値Iq**は電圧指令演算器6及びすべり角周波
数演算器7に入力される。 すべり角周波数演算器7は、励磁電流指令値Id*及び
補正されたトルク電流指令値Iq**よりすべり角周波数
指令値ωs*を出力する。 電圧指令演算器6は、励磁電流指令値Id*、補正され
たトルク電流指令値Iq**、及び後述する1次角周波数
指令値ω1*に基づき誘導電動機2に供給される回転磁
界座標系の2つの電圧成分の指令であるVd*,Vq*を演
算し、極座標変換器8に出力する。 極座標変換器8は、Vd*,Vq*で表される電圧ベクト
ルを電圧ベクトルの大きさV0及び位相δに変換する。 一方、速度検出器16によって検出された誘導電動機速
度ωrは、加算器17ですべり角周波数演算器7の出力で
あるすべり角周波数指令値ωs*と加算され、1次角周
波数指令値ω1*を生成する。この1次角周波数指令値
ω1*は積分器18,電圧指令演算器6に与えられる。 積分器18は、1次角周波数指令値ω1*を積分して座
標基準信号θを演算する。 座標変換器5は、PWMインバータ1の出力電流を検出
する電流検出器15u,15v,15wにより検出されたインバー
タ出力電流iu,iv,iwを入力して座標基準信号θに基づい
て回転磁界座標系の励磁電流成分Id、トルク電流成分Iq
に変換し、Iqは電流制御器4に出力される。 加算器19は、積分器18の出力である座標基準信号θと
極座標変換器8の出力である電圧ベクトルの位相δを加
算してθ’を出力する。 変調率演算器10は、電力変換器の電源となる直流電圧
VFCを検出する電圧検出器14からの信号に基づいて電力
変換器が出力しうる最大電圧を越えないように極座標変
換器8の出力である電圧ベクトルの大きさV0を制限し、
変調率Vcを出力する。 PWM信号演算器9では、変調率演算器10の出力Vc及び
加算器19の出力θ’よりオン,オフパルスSu,Sv,Swを発
生し、PWMインバータ1に与える。
【0006】 次に、上記各部の詳細を説明する。 座標変換器5では、例えば座標基準信号θ及びインバ
ータ出力電流iu,iv,iwから(1)式により励磁電流成分
Id、トルク電流成分Iqを演算する。
【数1】 電流制御器4としては例えば比例,積分制御を用い
る。(2)式はその一例である。これによりトルク電流
指令値Iq*とトルク電流検出値Iqの偏差に基づいて補正
されたトルク電流指令値Iq**が出力される。
【数2】 ここに、K1,K2はそれぞれ比例係数,積分係数、sは
ラプラス演算子である。 (3)式は、電圧指令演算器6の一例である。
【数3】 ここに、r1は誘導電動機2の1次抵抗、Lsσは漏れイ
ンダクタンス、L1は1次インダクタンスを示す。 (4)式は、すべり角周波数演算器7の一例である。
【数4】 ここに、r2は誘導電動機2の2次抵抗、Mは相互イン
ダクタンスである。 極座標変換器8は、(5),(6)式で表される。
【数5】
【数6】
【0007】 図2は、変調率演算器10の一例を示す。除算器201に
より極座標変換器8の出力V0はフィルタコンデンサ電圧
VFCで除算し、その出力は係数器202を経て変調率Vc'と
して正規化され、その値はリミッタ203に入力される。
リミッタ203は入力された変調率Vc'に対して出力する変
調率(電圧指令)Vcが所定の値を超えないようにするも
のである。図2の構成を演算式で表すと(7)式のよう
になる。
【数7】 ここで、変調率VcはPWMインバータの出力電圧が最大
となる1パルスモードのときの電圧が1となるようにス
ケール変換している。min( )は最小値を取る関数
で、計算した結果が1を越えた場合にはVcを1にリミッ
トする。(7)式よりV0の最大値V0maxは(8)式のよ
うに書ける。
【数8】 以上説明した図1及び(1)〜(7)式による制御構
成により、低速域からPWMインバータ1の直流電圧を最
大限に利用するPWMのパルスモードが1パルスとなる高
速域まで良好な制御ができる。
【0008】 以下に、上記構成における動作について説明する。 まず、電圧指令値が電源の直流電圧で決まる電力変換
器の出力可能な最大電圧より小さい低速域の場合を説明
する。 極座標変換器の出力V0は、変調率演算器10で制限する
電圧V0maxより小さいので、Vc<1となる。このときPWM
インバータ1が出力する電圧に誤差がなく、誘導電動機
2のパラメータが電圧指令演算器6、すべり角周波数演
算器7で用いたパラメータと一致している理想的な条件
のもとでは、PWMインバータ1は電圧指令値どおりの電
圧を出力する。その結果、電流指令発生器3の出力Id
*,Iq*と座標変換器の出力Id,Iqは完全に一致し、ベク
トル制御が行われる。実際には、PWMインバータ1の出
力電圧誤差や誘導電動機2のパラメータの変動などによ
りId*,Iq*とId,Iqの間に不一致が生じるが、その場合
には電流制御器4によりIq*にIqが一致するように制御
される。例えば誘導電動機の2次抵抗r2がすべり角周波
数演算器7の演算で使われているr2よりも大きくなった
場合を考えると、すべり角周波数演算器7が出力するす
べり角周波数指令値ωs*は本来出すべき値より小さく
なるため、誘導電動機電流が小さくなり、iq*とIqが不
一致となる。このとき電流制御器4はこの不一致をなく
すように働き、出力Iq**を大きくする。その結果、す
べり角周波数指令値ωs*が大きくなり、パラメータが
変動したことによる誤差を補正するため、若干のパラメ
ータ誤差があっても、電流制御器4の働きにより安定に
ベクトル制御を行うことができる。
【0009】 つぎに、誘導電動機に出力する電圧が電力変換器の出
力可能な最大電圧以上となる(PWMのパルスモードが1
パルスになる)高速域の場合について説明する。 誘導電動機のパラメータ誤差のない理想的な条件のも
とでも、極座標変換器8が出力する電圧ベクトル指令値
の大きさV0は、PWMインバータから出力されうる最大電
圧V0maxより大きくなり、電圧指令値と出力電圧に不一
致が生じる。その結果として電流指令発生器3の出力Id
*,Iq*と座標変換器5の出力Id,Iqは不一致となる。 この条件における課題を解決するために付加したもの
が変調率演算器9である。 同演算器9は、図2に示すように、演算された電圧指
令Vc'が出力されうる最大電圧V0maxより大きくなると、
その値でリミットし、そのリミットした値をインバータ
の変調率(出力電圧指令)Vcとして出力する。 これまでのベクトル制御ではVc'とV0maxとの差分に相
当する量をフィードバックする必要があった。例えば上
述した「ベクトル制御を適用した車両駆動システム」の
文献では、電流指令発生器3の出力である励磁電流指令
値Id*を減らすよう調整している。(なお、本発明の動
作を説明する上で、このようにId*が調整されてベクト
ル制御が行われているとしたときの励磁電流指令値をId
**とする。)
【0010】 しかし、本実施形態では、上記のようなフィードバッ
クを行うことを必要とせず、ベクトル制御を行うという
点に大きな特徴を有している。そのことについて以下制
御原理について詳細に説明する。 図1の電流制御器4は、上記したように低速域におい
てはパラメータ変動による補償が主たる働きであった
が、高速域ではさらに同制御器は上述した電圧の不一致
によるIq*とIqの誤差を一致させるように動作するので
ある。 例えば、Vc'がV0maxより大きくなると、その差に応じ
て電流制御器4の出力Iq**はIq*より増加する。その
結果、制御の平衡状態においては、電流制御器4の出力
Iq**と電流指令発生器3の出力Id*の比であるIq**
/Id*は本来ベクトル制御が行われているときの比であ
るIq*/Id**(Iq/Id)に等しくなる。このときすべり
角周波数演算器7の出力であるすべり角周波数指令値ω
s*は、(4)式より明らかなように、ベクトル制御が
行われている場合と等しくなり、ωs*より加算器17、
積分器18で演算される座標基準信号θも等しい。同様に
制御が平衡状態になるまでの時間内に誘導電動機2の速
度ωrが変化しないとみなせるように電流制御器4の応
答時間をきめることで、電圧指令演算器6の出力Vd*,V
q*の比Vq*/Vd*も(3)式より変化しない。 したがって、(6)式より極座標変換器8の出力δも
本来ベクトル制御が行われているときと等しくなる。そ
の結果、加算器19で演算されるθ’も等しいことから誘
導電動機2には通常のベクトル制御が行われた場合と全
く同じ電圧が印加され、座標変換器5は理想的には出力
Id,Iqとして通常のベクトル制御が行われたときの値に
等しいId**及びIq*を出力する。電流制御器4は、積
分要素を含んでいるので、入力Iq*とIqが等しくなって
も、Iq**はIq*より大きい値で平衡状態となる。 つまり、極座標変換器8の出力V0がPWMインバータ1
から出力される電圧の最大値V0maxより大きい場合で
も、本実施形態によれば電流制御器4の働きにより、電
流指令発生器3を調整しなくても自動的に励磁電流指令
値を下げたベクトル制御が行われた場合と全く等価にな
る。別の言い方をすると、PWMインバータの出力電圧が
出力しうる最大電圧に固定されると、自動的に弱め界磁
制御が行われる。また、この制御は、電源の直流電圧が
変動した場合にも上述した制御系の働きにより自動的に
その影響が補正され、定常状態では常にトルク電流Iqが
トルク電流指令値Iq*に一致するように制御される。
【0011】 図3は、図1の制御系の動作を誘導電動機の静止状態
からインバータ出力電圧が最大値に達し、電圧一定とな
る領域に至るまでをシミュレーションしたものである。 同図(a)は、時間tに対する誘導電動機の速度ωr
を示したもので、誘導電動機が時間とともに加速してい
ることを表している。同図(b)は、極座標変換器8の
出力V0をスケール変換して変調率Vcと同じスケールにし
たVc'及び変調率演算器10の出力Vcの時間変化を示して
いる。18秒付近でVc'がリミッタ203に引っかかり、それ
以降Vcが1(PWMインバータの出力可能最大電圧)に固
定されている。同図(c)は、座標変換器5の出力Id,I
q及び電流指令発生器3の出力Id*、電流制御器4の出
力Iq**の時間変化を示している。ここで電流指令発生
器3からの出力Id*,Iq*は常に一定としている。電圧
がリミットされるまではIdとId*及びIqとIq**は一致
しているが、電圧が一定となった時点以降ではIq**は
電流制御器4の働きにより誘導電動機の速度が大きくな
るにつれて大きくなることがわかる。一方、電圧一定時
点以降のIdはId*に対して徐々に小さくなっている。つ
まり、弱め界磁制御が行われている。 なお、図示していないが、Iq*は電流制御器4の働き
によりIqに一致した値で一定値を指令しており、Id*の
指令値も一定として与えている。 同図(d)は、誘導電動機のトルクの時間変化を示し
ており、電圧リミットの時点まではトルク電流指令値Iq
*、励磁電流指令値Id*が一定であるので、トルクも一
定となる。電圧リミット時点以降では、指令値が一定と
しても誘導電動機に与えられる電圧がリミットされてい
るため、弱め界磁が行われている分だけ自動的にトルク
が低下している。 このように、上述した制御原理の基づく制御動作がシ
ミュレーション上でも確認され、低速から高速域まで連
続してベクトル制御が実現できていることがわかる。
【0012】 次に、本実施形態でのベクトル制御を違った観点から
実証する。図4は、電圧一定領域(第3図の25秒付近)
におけるトルク応答シミュレーションの一例を示す。 同図では、トルク指令値Trefの変化に対する誘導電動
機のトルクTの応答に若干の過渡的振動が発生している
が、それを除けばTrefに対してTが速やかに応答してお
り、このことから本実施形態によりベクトル制御が可能
なことが分かる。なお、上記で発生している過渡的振動
は電流制御器4の制御定数を制御対象となる誘導電動機
の定数に合わせた最適値で設定することで低減すること
ができる。
【0013】 以上、本実施形態によれば、トルク電流を制御する1
つの電流制御器と変調率演算器だけで、低速域から電圧
指令の大きさが直流電圧で定まるインバータの出力可能
な最大電圧を上回る(PWMパルスモードが1パルス領
域)高速域に至るまで連続的に制御構成を変えることな
く、誘導電動機をベクトル制御可能となり、特に電圧パ
ルスが1パルスの高速域においてもトルク応答を早くす
ることができる。 また、図2で示されるように、変調率Vcには、直流電
源電圧VFCの変動に伴う補正が自動的に行われるので、
直流電源電圧変動の影響を受けることなく指令値通りの
インバータの出力を制御できる。 さらに、上記実施形態では、電圧リミッタの制限値を
電力変換器の出力可能な最大電圧とした場合について述
べたが、電圧リミッタの制限値は弱め界磁制御を始めた
い任意の電圧にセットしてもよく、その任意の点から弱
め界磁制御が実行される。したがって、このセット値を
変更するだけで弱め界磁制御ができるので、従来のよう
な励磁電流指令Id*の弱め界磁パターンを特別に用意す
る必要が無くなり、制御構成の簡単化が図れる。
【0014】 なお、本実施形態では、電流制御器をトルク電流にお
いてのみ設けたが、電圧指令値が電源の直流電圧で決ま
る電力変換器の出力可能が最大電圧より小さい低速域に
おいては、励磁電流とトルク電流の両方に電流制御器を
設けても構わない。 ただし、極座標演算器8の出力V0が出力可能最大電圧
V0maxより大きくなった場合には、励磁電流の電流制御
器が動作しないように制御を切り替える必要がある。な
ぜならこの場合には、図3からもわかるように、電流指
令発生器3の出力である励磁電流指令値Id*と座標変換
器5の出力である励磁電流検出器Idは一致するとは限ら
ないので、Id*とIdの偏差に基づいて定常偏差を0にす
る積分要素を持った電流制御器を入れると、本実施形態
の制御は成り立たなくなるからである。
【0015】
【発明の効果】
産業上の利用可能性 本発明によれば、誘導電動機を低速域から電圧指令
(変調率)の大きさが直流電圧で定まるインバータの出
力可能な最大電圧を上回る(PWMパルスモードが1パル
ス領域)高速域まで連続的に制御構成を切り替えること
なく、良好なベクトル制御を行いうることができる。 したがって、本発明は、トルク応答特性が要求される
鉄道の電気車の制御への利用はもちろんのこと、道路を
走行する電気自動車への利用に適している。 [図面の簡単な説明]
【図1】 本発明の一実施形態を示す誘導電動機の制御装置のブ
ロック図である。
【図2】 図1における変調率演算器の詳細構成図である。
【図3】 本発明の制御のシミュレーション例である。
【図4】 本発明の制御のトルク応答シミュレーション例であ
る。
【符号の説明】
1…パルス幅変調インバータ、2…誘導電動機、3…電
流指令発生器、4…電流制御器、5…座標変換器、6…
電圧指令演算器、7…すべり角周波数演算器、8…極座
標変換器、9…PWM信号演算器、10…変調率演算器、11
…直流電源、13…フィルタコンデンサ、14…電圧検出
器、15…電流検出器、16…速度検出器、17…加算器、18
…積分器、19…加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 優人 茨城県那珂郡瓜連町平野1800―149 (72)発明者 安田 高司 茨城県ひたちなか市青葉町10―1 イー グル青葉416号室 (56)参考文献 特開 平8−182397(JP,A) 特開 平8−214555(JP,A) 特開 平9−74766(JP,A) 特開 平5−83976(JP,A) 特開 平8−289600(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/408 - 5/412 H02P 7/628 - 7/632 H02P 21/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電圧をパルス幅変調制御により可変電
    圧可変周波の交流に変換するインバータ、該インバータ
    により駆動される誘導電動機の一次電流における励磁電
    流成分指令とトルク電流成分指令に基づき演算された前
    記それぞれの成分に対応する電圧成分指令により求まる
    変調率(出力電圧指令)により前記インバータの出力電
    圧を制御する制御装置を備えた誘導電動機の制御装置に
    おいて、 前記誘導電動機一次電流よりトルク電流成分を検出する
    手段と、該検出したトルク電流成分値とその指令値との
    偏差から前記トルク電流成分指令を補正する手段と、該
    補正されたトルク電流成分指令と前記励磁電流成分指令
    とから前記誘導電動機のすべり角周波数を演算し、それ
    に基づいて前記インバータの出力周波数を制御する手段
    と、前記変調率の大きさを所定値以上又は任意の条件で
    リミットする手段と、前記誘導電動機のすべり角周波数
    を演算するに当り、前記変調率の大きさが前記所定値以
    上又は任意の条件でリミットされている期間、前記励磁
    電流成分指令として予め定められた誘導電動機に磁束を
    形成するに要する“0"でない所定の値を保持し、この保
    持された値を用いて前記インバータの出力周波数を制御
    する手段に与える手段を備えたことを特徴とする誘導電
    動機の制御装置。
JP54033098A 1997-03-19 1997-03-19 誘導電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP3337076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/000917 WO1998042070A1 (en) 1997-03-19 1997-03-19 Apparatus and method for controlling induction motor

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381201A Division JP3793917B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 誘導電動機の制御装置及び方法
JP2002116240A Division JP3793919B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 誘導電動機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3337076B2 true JP3337076B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=14180270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54033098A Expired - Lifetime JP3337076B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 誘導電動機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6166514A (ja)
JP (1) JP3337076B2 (ja)
AU (1) AU728969B2 (ja)
WO (1) WO1998042070A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278855B2 (en) 2007-10-29 2012-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Controller of motor preventing an increase in inverter loss
CN105915137A (zh) * 2016-06-22 2016-08-31 广东工业大学 一种基于滑模变结构的永磁同步电机的控制方法和装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442340B2 (ja) * 2000-03-29 2003-09-02 ファナック株式会社 モータ制御装置
JP4245777B2 (ja) * 2000-05-25 2009-04-02 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置および制御方法
JP4013483B2 (ja) * 2001-02-13 2007-11-28 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
US7073343B1 (en) 2001-11-14 2006-07-11 Fernandez Robert A Vehicle air conditioner with inverter
CN100379141C (zh) * 2002-07-12 2008-04-02 三菱电机株式会社 矢量控制逆变器装置
MXPA05001099A (es) * 2002-07-31 2005-09-08 Smc Electrical Products Inc Controlador de motor de inyeccion de seis impulsos, de dos niveles, de bajo voltaje que acciona un puente inversor de accionamiento de ca de tres o mas niveles de medio a alto voltaje.
US6768284B2 (en) * 2002-09-30 2004-07-27 Eaton Corporation Method and compensation modulator for dynamically controlling induction machine regenerating energy flow and direct current bus voltage for an adjustable frequency drive system
US7121269B2 (en) * 2003-04-16 2006-10-17 Michael North Hot-start solenoid valve
US7187155B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Leakage inductance saturation compensation for a slip control technique of a motor drive
JP4304122B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 三菱電機株式会社 電気車制御装置
JP4007345B2 (ja) * 2004-06-29 2007-11-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
JP4007344B2 (ja) * 2004-06-29 2007-11-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
US20060043923A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Baker Donal E Performance enhancement for motor field oriented control system
JP4539239B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
US7441616B2 (en) * 2004-12-27 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Generated power control system
JP2007049798A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP4449882B2 (ja) * 2005-10-14 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US7639518B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling power converting device
US8106620B2 (en) * 2006-08-29 2012-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Vector control device for alternating-current electric motor
JP4429338B2 (ja) * 2006-09-11 2010-03-10 三洋電機株式会社 モータ制御装置、電流検出ユニット
US7932692B2 (en) * 2006-11-13 2011-04-26 Denso Corporation Control system for rotary electric machine with salient structure
JP4956611B2 (ja) * 2007-03-08 2012-06-20 三菱電機株式会社 電気車の制御装置
JP4221494B2 (ja) * 2007-03-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5265962B2 (ja) * 2008-05-09 2013-08-14 東芝機械株式会社 サーボモータにおける電流制御方法、電流制御プログラム、記録媒体、サーボモータおよび射出成形機
JP5428325B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US8143819B2 (en) * 2010-03-24 2012-03-27 Burd Alexander L Optimized power demand control system for electrical motors
RU2447573C1 (ru) * 2010-11-02 2012-04-10 Государственное образовательное учреждение Высшего профессионального образования Липецкий государственный технический университет (ГОУ ВПО ЛГТУ) Электропривод переменного тока
JP5718668B2 (ja) * 2011-02-15 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機駆動システム
JP5814151B2 (ja) * 2012-02-09 2015-11-17 株式会社マキタ 電動工具
US10444711B2 (en) * 2012-04-25 2019-10-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Apparatus comprising electromechanical device and motion detector and method for operating apparatus
RU2512873C1 (ru) * 2013-01-09 2014-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Липецкий государственный технический университет (ЛГТУ) Электропривод переменного тока
US9660564B2 (en) 2013-05-12 2017-05-23 Infineon Technologies Ag Optimized control for synchronous motors
RU2628666C2 (ru) * 2015-12-11 2017-08-25 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ (НИУ)") Способ управления активным двунаправленным преобразователем частоты
RU177672U1 (ru) * 2017-07-19 2018-03-06 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Симисторный редуктор, ведомый сетью однофазного переменного напряжения, для двухфазного асинхронного двигателя
WO2019044717A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本電産トーソク株式会社 モータの制御装置及び記憶媒体
RU180979U1 (ru) * 2017-12-19 2018-07-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Липецкий государственный технический университет" Электропривод переменного тока
JP7357204B2 (ja) * 2018-07-18 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具、制御方法、プログラム
CN109450330B (zh) * 2018-11-13 2021-07-30 南京航空航天大学 一种用于电励磁双凸极电机的转矩控制方法
RU210092U1 (ru) * 2021-09-09 2022-03-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Липецкий государственный технический университет" (ЛГТУ) Устройство для управления электроприводом переменного тока

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199489A (en) * 1981-05-29 1982-12-07 Hitachi Ltd Controller for induction motor
JPS60200791A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の速度制御装置
JPS60200793A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JPS6315698A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Shinko Electric Co Ltd ベクトル制御のインバータ装置
JPH0583976A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Hitachi Ltd 交流電動機制御装置及びこれを用いた電気車の制御装置
JP3751991B2 (ja) * 1994-12-26 2006-03-08 ファナック株式会社 Acサーボモータの電流制御方法
US5969498A (en) * 1997-11-19 1999-10-19 Unitrode Corporation Induction motor controller
US6014006A (en) * 1999-06-24 2000-01-11 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor control system with speed and flux estimation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278855B2 (en) 2007-10-29 2012-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Controller of motor preventing an increase in inverter loss
CN105915137A (zh) * 2016-06-22 2016-08-31 广东工业大学 一种基于滑模变结构的永磁同步电机的控制方法和装置
CN105915137B (zh) * 2016-06-22 2018-08-07 广东工业大学 一种基于滑模变结构的永磁同步电机的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU1943597A (en) 1998-10-12
US6166514A (en) 2000-12-26
AU728969B2 (en) 2001-01-25
WO1998042070A1 (en) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337076B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
US8384327B2 (en) Control apparatus for electric rotating machine
CA2654432C (en) Control apparatus for ac rotary machine
JPH03270685A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2000050689A (ja) 交流電動機の駆動制御装置
EP0536569A2 (en) AC motor control apparatus and control apparatus of electric rolling stock using the same
RU2193814C2 (ru) Устройство и способ управления асинхронным электродвигателем
JP2007181398A (ja) 電気車制御装置
JPH09215398A (ja) インバータの制御装置
JP4114942B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
KR960001956B1 (ko) 전기 모터 회전 속도 제어 시스템
JP3241252B2 (ja) 交流モータ制御装置
JP3793919B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3793917B2 (ja) 誘導電動機の制御装置及び方法
JP6869130B2 (ja) 同期電動機を駆動するインバータの制御装置および制御方法
JPH11262300A (ja) 電力変換装置
JP6742967B2 (ja) モータ制御装置
JPH0923506A (ja) 直流電気車の駆動制御方法
EP1659684A1 (en) Controller of rotating machine
JP3323900B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JPH11285299A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置および方法
JP3840030B2 (ja) 電気車の駆動制御装置
JP3323901B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JP4120503B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3770286B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term