WO2008016108A1 - Agent de prévention d'une infection - Google Patents

Agent de prévention d'une infection Download PDF

Info

Publication number
WO2008016108A1
WO2008016108A1 PCT/JP2007/065171 JP2007065171W WO2008016108A1 WO 2008016108 A1 WO2008016108 A1 WO 2008016108A1 JP 2007065171 W JP2007065171 W JP 2007065171W WO 2008016108 A1 WO2008016108 A1 WO 2008016108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
influenza virus
virus infection
sphingomyelin
fat globule
globule membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kawakami
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006213276A external-priority patent/JP2008037789A/ja
Priority claimed from JP2006213273A external-priority patent/JP5202827B2/ja
Application filed by Snow Brand Milk Products Co., Ltd. filed Critical Snow Brand Milk Products Co., Ltd.
Priority to AU2007279674A priority Critical patent/AU2007279674B2/en
Priority to CA2660120A priority patent/CA2660120C/en
Priority to EP07805892A priority patent/EP2047856A4/en
Priority to CN200780029115.1A priority patent/CN101505767B/zh
Priority to US12/376,251 priority patent/US20090312291A1/en
Priority to KR1020097002329A priority patent/KR101250323B1/ko
Publication of WO2008016108A1 publication Critical patent/WO2008016108A1/ja
Priority to US13/544,748 priority patent/US20120277187A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/688Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses

Definitions

  • the present invention relates to an influenza virus infection preventive agent comprising a fat globule membrane component as an active ingredient.
  • the present invention also relates to a preventive agent for influenza virus infection comprising a phospholipid having sphingosine and / or a derivative thereof, particularly sphingomyelin as an active ingredient.
  • type A viruses There are three types of influenza viruses, type A, type B, and type C. Of these, type A viruses are susceptible to mutations and soon to cause a global pandemic. Prevention of influenza virus infection is mainly done by vaccination. However, because influenza viruses are prone to mutations such as antigen shifts and antigen drifts, the prevention effect of vaccines that are often inconsistent with the prevalent virus and vaccine antigens is not satisfactory. Currently.
  • An object of the present invention is to provide a preventive agent for influenza virus infection that can be safely taken on a daily basis.
  • the present inventors have paid attention to milk components having various physiological activities and conducted extensive research on the infection prevention effect of influenza virus. As a result, fat globule membrane components and phospholipids having sphingosin and / or The derivative has been found to be effective in preventing influenza virus infection, and the present invention has been completed.
  • the present invention comprises the following.
  • Influenza virus infection preventive agent containing fat globule membrane component as an active ingredient.
  • a preventive agent for influenza virus infection which comprises a phospholipid having sphingosin and / or a derivative thereof as an active ingredient.
  • a food or drink for preventing influenza virus infection which contains a phospholipid having sphingosine and / or a derivative thereof.
  • influenza virus infection preventive agent and the food and drink for preventing influenza virus infection according to the present invention can prevent influenza virus infection.
  • influenza virus infection preventive agent and the food and drink for preventing influenza virus infection of the present invention contain fat globule membrane components as active ingredients, they can be supplied in large quantities at a relatively low cost, and are extremely safe. High! /, And! /, Have features! /, Ru.
  • influenza virus infection preventive agent and the influenza virus infection-preventing food and drink of the present invention contain phospholipids and / or derivatives thereof, particularly sphingomyelin, as active ingredients, they are relatively inexpensive. It can be supplied in large quantities, and is extremely safe! /, And! /.
  • the present invention relates to an influenza virus infection preventive agent comprising a fat globule membrane component as an active ingredient
  • the present invention relates to foods and drinks that contain a fat globule membrane component and have been provided with an action to prevent influenza virus infection.
  • the fat globule membrane component is a film that coats milk fat globules secreted from the mammary gland and has not only a function of dispersing fat in milk but also a lot of physiological as food for newborn animals. It has a function.
  • the milk fat globule membrane of milk is composed of about 45% by mass protein and about 55% by mass lipid, and contains a high-molecular glycoprotein called milk mucin as protein.
  • lipid including triacylglycerols about 70 weight 0/0, phospholipids about 27 wt%, about 3 wt% such as cholesterol.
  • Milk fat globule membrane of milk is known to have functions such as protection of milk fat globules, stabilization of milk fat emulsion, promotion of digestion of lipids, and protection against infection with specific bacteria.
  • mucins containing a high amount of sialic acid isolated from animal mucosal tissues have anti-influenza virus activity (Biochem. J., 277, 713-718, 1991).
  • milk fat globule membrane components are completely different in composition.
  • the fat globule film component used in the present invention is obtained, for example, when a butter granule is produced by treating a cream obtained by centrifugal separation of milk of a mammal such as ushi with churn or the like. Buttermilk can be used as is!
  • the non-fat milk component was removed by repeating the operation of adding the same amount of water to the cream described above, mixing, and centrifuging to prepare a cream having the original fat percentage several times.
  • the cream may be treated with churn to produce butter granules, and the resulting butter milk may be used as a fat globule membrane component.
  • butter serum obtained as a residue when heating the above-mentioned butter granules and producing butter oil by centrifugation may be used as a fat globule membrane component.
  • these buttermilk and buttersarum contain a sufficient amount of fat globule membrane components! Therefore, these buttermilk and buttersarum are used as fat globule membrane components.
  • These buttermilk and butterserum can be further dialyzed, ammonium sulfate fraction, gel filtration, isoelectric precipitation, ion exchange chromatography, solvent fractionation, ultrafiltration (UF), and precision Purified by methods such as filtration (MF), purity of fat globule membrane components May be used with a higher value.
  • a separation and filtration technique using a UF membrane or MF membrane can be used.
  • the lipid fraction cannot penetrate UF and MF membranes and can remove proteins, lactose and minerals.
  • the fractional molecular weight of the UF membrane and the pore size of the MF membrane are not so strict, and those skilled in the art can set appropriate values based on experiments.
  • the pore size is 1.2 m or less, preferably 0.2 111 or less
  • the molecular weight cutoff is preferably 10,000 or more, preferably (or 50,000-100,000). It is a guide.
  • the filtered concentrated solution may be spray-dried to obtain a composition having a high fat globule membrane component content, or after homogenization (100 kg / cm 2 or more) of the concentrated solution treated with UF membrane or MF membrane, Alternatively, the composition may be UF-treated and spray-dried to further increase the fat globule film component content.
  • the crude fraction of the fat globule membrane component can be obtained, for example, as follows. Compositions with increased fat globule membrane component content are combined with polar solvents such as ethanol and methanol, and combinations of nonpolar and polar solvents such as ether ethanol (1: 3 v / v), black-form form-methanol (2 : Lv / v), treatment with black mouth form / methanol / water (1: 2: 0.8 v / v), etc. to extract crude fat. This crude fat can be fractionated with acetone to obtain an acetone-insoluble fraction rich in fat globule membrane components.
  • polar solvents such as ethanol and methanol
  • nonpolar solvents such as ether ethanol (1: 3 v / v)
  • black-form form-methanol (2 : Lv / v) black-form form-methanol (2 : Lv / v)
  • black mouth form / methanol / water (1: 2: 0.8 v /
  • butter serum which is a residue of butter oil prepared from cream
  • butter serum is rich in fat globule membrane components and is one of the preferred raw materials.
  • a crude fat extracted from this butter serum with ethanol and the crude fat fractionated with acetone may be used.
  • an extract fraction of a mixed solvent of hexane-ethanol-water Japanese Patent Laid-Open No. 7-173182
  • commercially available milk-derived fat globule membrane components may be used.
  • the amount of the fat globule membrane component in the influenza virus infection preventive agent and the food and drink for preventing influenza virus infection of the present invention is about 0.1 mg to 5000 mg per day for fat globule membrane components in the case of adults. What is necessary is just to adjust the compounding quantity of a fat globule membrane component so that it may do. Within this range, the ability to prevent influenza virus infection can be achieved. It is an active ingredient of the influenza virus infection preventive agent of the present invention. Since the fat globule membrane component is a milk component, its safety is completely a problem even if it is consumed in large quantities!
  • the present invention also relates to a phosphatide and / or derivative thereof having sphingosine, particularly an influenza virus infection preventive agent comprising sphingomyelin as an active ingredient, and a phospholipid having sphingosin and / or a derivative thereof, particularly sphingosine. It relates to foods and drinks that contain ingomyelin and have been given the effect of preventing influenza virus infection.
  • anti-inflammatory analgesic topical agents lipid digestion / absorption function improving agents, therapeutic agents for intestinal motility dysfunction (JP-A-5-186330, JP-A-11 269074, No. 2003-252765)) is not known at all, and is not used for the prevention of influenza virus infection! /, Na! /, .
  • Japanese Patent Publication No. 2006-508045 Japanese Patent Publication No. 2006-508045
  • Japanese Patent Laid-Open No. 5-339169 Japanese Patent Laid-Open No. 5-339169
  • sialic acid which is a force component that is known to have anti-influenza activity
  • Gandarioside which is a glycolipid contained in milk.
  • Glycolipids containing sialic acid are functions expressed by a mechanism that antagonistically inhibits the binding between virus and mucosal epithelial cells. Therefore, it is clear that it does not recall the function of sphingomyelin without sialic acid.
  • Phospholipids having sphingosine and / or derivatives thereof, particularly sphingomyelin, used in the present invention may be purified or used as sphingomyelin-containing phospholipids.
  • sphingomyelin is contained in a large amount in animal brain and milk fat, it is preferably derived from milk in the practice of the present invention.
  • raw milk should be made from whey protein concentrate (WPC), etc.!
  • a phospholipid fraction containing sphingomyelin such as raw milk and WPC
  • extraction with ether or acetone JP-A-3-47192
  • Examples of known methods such as a method using a water-soluble fraction containing butter card or butter serum are available.
  • the sphingomyelin content of the fractions obtained by adopting these raw materials and methods is about 28% by mass and about 9% by mass, respectively.
  • the sphingomyelin-containing phospholipid fraction is dialyzed, ammonium sulfate fraction, gel filtration, isoelectric precipitation, ion exchange chromatography, solvent fractionation, ultrafiltration (UF), and microfiltration ( Sfingomyelin with increased purity can be obtained by purification using a method such as MF).
  • sphingomyelin and sphingomyelin-containing phospholipids can be appropriately in the form of a liquid, powder, tablet or the like and can be directly orally administered.
  • the phospholipid composition contains an effective amount of phosphatidylcholine as specified in human nutrition requirements!
  • the amount of the phospholipid having sphingosin and / or a derivative thereof in the influenza virus infection preventive agent and the food and drink for preventing influenza virus infection of the present invention includes phospholipid having sphingosin and / or The amount of the derivative, especially sphingomyelin, may be adjusted so that about 0.1 mg to 5000 mg per day can be ingested. Within this range, the ability to prevent influenza virus infection can be achieved. Since the phospholipid having sphingosin, particularly sphingomyelin, which is an active ingredient of the influenza virus infection preventive agent of the present invention, is a milk component, it can be said that its safety is not a problem even when a large amount is consumed. .
  • Examples of the dosage form of the influenza virus infection preventive agent of the present invention include tablets, capsules, granules, powders, powders, and liquids. These may be administered orally or nasally. Moreover, these dosage forms can be produced by a conventionally known ordinary method. For example, carriers acceptable for formulation production, It is mixed with a form and molded.
  • Example 1
  • Influenza virus PR8 H1N1
  • the fat globule membrane component obtained in Example 2 was orally administered, and the infection prevention effect was determined by the virus titer in the nasal lavage fluid 3 days after the virus infection.
  • the fat globule membrane component was used after dissolving the powder in distilled water. The plaque method using MDCK cells was used for the determination.
  • Raw materials were mixed according to the formulation shown in Table 2, granulated, and then filled into capsules to produce capsules for preventing influenza virus infection.
  • Raw materials were mixed according to the formulation shown in Table 3, filled into containers, and then heat sterilized to produce a drink for preventing influenza virus infection.
  • a reaction solution obtained by allowing protease to act on a 10% by mass aqueous solution of whey protein concentrate (WPC) was extracted with a Kuroguchi form-methanol (2: 1) solution, concentrated, and further extracted with acetone.
  • WPC whey protein concentrate
  • a complex lipid fraction was obtained.
  • this complex lipid fraction was subjected to fluorosilyl column chromatography and step-extracted with a chloroform-methanol solution to obtain a phospholipid fraction.
  • This phospholipid fraction was subjected to silica gel chromatography, and step-extracted with a black mouth form-methanol solution was freeze-dried to obtain sphingomyelin.
  • the sphingomyelin was subjected to thin-layer chromatography, and then developed with a Datemer reagent and measured by the densitometry method.
  • the sphingomyelin content was 95.2 mass 0 /. Met.
  • the sphingomyelin thus obtained can be used as it is as a preventive agent for influenza virus infection.
  • influenza B virus As a virus, mice (Balb / c, male, 6 weeks old) were infected nasally with B / Ibaraki virus, and at the same time, the sphingomyelin (SPM) ⁇ g / ml solution obtained in Example 1 was 5 1 / nasal cavity. Intranasal administration (dosage: 0. Nasal administration and the influenza virus infection prevention effect was determined by the virus titer in the nasal lavage fluid. In addition, as a control, each nasal infection group of each influenza virus was used as a control. The plaque method using MDCK cells was used for the determination.
  • SPM sphingomyelin
  • Influenza virus PR8 (H1N1) was infected to mice (Balb / c, male, 6 weeks old) with a viral load of 1 X lCTpfu. Prior to infection treatment, sphingomyelin was orally administered, and the infection prevention effect was determined by the virus titer in the nasal lavage fluid 3 days after virus infection. Sphingomyelin was dispersed in water for oral administration. The plaque method using MDCK cells was used for the determination.
  • Example 7 5 g of sphingomyelin obtained in Example 7 was dissolved in 200 ml of distilled water for injection to produce a solution for intranasal spray.
  • Raw materials were mixed according to the formulation shown in Table 6, granulated, and then filled into capsules to produce capsules for preventing influenza virus infection.
  • Raw materials were mixed according to the formulation shown in Table 7, filled into containers, and then heat sterilized to produce a drink for preventing influenza virus infection.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

明 細 書
感染予防剤
技術分野
[0001] 本発明は、脂肪球皮膜成分を有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤 に関する。
[0002] また、本発明は、スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、特にスフ インゴミエリンを有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤に関する。 背景技術
[0003] インフルエンザウイルスは空気中から人に感染し、毎年のように流行を引き起こして V、る。近年では衛生面の改善や医学の進歩によってその脅威が減退しては!/、るもの の、依然として死者を発生させるケースもある。
[0004] インフルエンザウイルスには A型、 B型、 C型の 3つの種類があるが、このうち、 A型 ウィルスは変異を起こしやすぐ世界的な大流行を引き起こしやすい。インフルェン ザウィルス感染に対する予防は、主としてワクチンの接種により行われている。しかし 、インフルエンザウイルスは抗原シフト、抗原ドリフトといった変異を生じやすいことか ら、流行しているウィルスと、ワクチンの抗原が一致しないことが多ぐワクチンによる 予防の効果は満足の行くものではないのが現状である。
[0005] このため、現在では児童へのワクチンの予防接種も義務化されていない。インフノレ ェンザの治療薬としてはァマンタジンゃォセルタミビル等が挙げられる力 S、副作用や 耐性菌の出現といった問題を考慮する必要があり、その使用には注意が必要である 。こういった状況から、 日常的に安全に摂取することが可能で、インフルエンザウィル スの感染予防に有効な剤あるいは飲食品が望まれてレ、る。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は日常的に安全に摂取することができるインフルエンザウイルス感染予防剤 を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段 [0007] 本発明者らは様々な生理活性をもつ乳成分に着目し、インフルエンザウイルスの感 染予防効果について鋭意研究を行ったところ、脂肪球皮膜成分、並びにスフインゴ シンを有するリン脂質及び/又はその誘導体にインフルエンザウイルス感染予防効 果を見出し、本発明を完成させるに至った。
[0008] すなわち、本発明は以下よりなる。
1.脂肪球皮膜成分を有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤。
2.スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体を有効成分とするインフル ェンザウィルス感染予防剤。
3.スフインゴシンを有するリン脂質が、スフインゴミエリンである前項 3記載のインフル ェンザウィルス感染予防剤。
4.脂肪球皮膜成分を配合したインフルエンザウイルス感染予防用飲食品。
5.スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体を配合したインフルエンザ ウィルス感染予防用飲食品。
6.スフインゴシンを有するリン脂質が、スフインゴミエリンである前項 5記載のインフル ェンザウィルス感染予防用飲食品。
発明の効果
[0009] 本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤及び、インフルエンザウイルス感染予 防用飲食品によりインフルエンザウイルスの感染を予防することができる。
[0010] 本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤及び、インフルエンザウイルス感染予 防用飲食品は脂肪球皮膜成分を有効成分とするので、比較的安価に大量供給が可 能であり、なおかつ極めて安全性が高!/、と!/、う特徴を有して!/、る。
[0011] また、本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤及び、インフルエンザウイルス感 染予防用飲食品はスフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、特にス フインゴミエリンを有効成分とするので、比較的安価に大量供給が可能であり、なお かつ極めて安全性が高!/、と!/、う特徴を有して!/、る。
発明を実施するための最良の形態
[0012] (脂肪球皮膜成分)
本発明は、脂肪球皮膜成分を有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤 であり、また、脂肪球皮膜成分を配合し、インフルエンザウイルス感染予防作用を賦 与した飲食品に関するものである。
[0013] 脂肪球皮膜成分は、乳腺より分泌される乳脂肪球を被覆している膜であって、脂肪 を乳汁中に分散させる機能を有するのみならず、新生動物の食物として多くの生理 的機能を有している。牛乳の乳脂肪球皮膜は、約 45質量%のタンパク質と約 55質 量%の脂質から構成されており、タンパク質として、ミルクムチンと呼ばれる高分子の 糖タンパク質を含む。また、脂質として、約 70質量0 /0のトリアシルグリセロール、約 27 質量%のリン脂質、約 3質量%のコレステロール等を含む。
[0014] 牛乳の乳脂肪球皮膜につ!/、ては、乳脂肪球の保護、乳脂肪エマルシヨンの安定化 、脂質の消化促進、特定の細菌に対する感染防御等の機能が知られている。一方、 動物の粘膜組織から分離したシアル酸を高含有するムチンが抗インフルエンザウイ ルス活性をもつことが知られている(Biochem. J., 277, 713-718, 1991)が、本発明に よるところの乳脂肪球皮膜成分とは構成される成分の組成がまったく異なるものであ
[0015] 本発明で使用する脂肪球皮膜成分としては、例えば、ゥシ等の哺乳動物の乳を遠 心分離して得られるクリームをチャーン等で処理してバター粒を製造する際に得られ るバターミルクをそのまま使用しても良!/、。
[0016] また、例えば、前記したクリームに同量の水を加えて混合し、遠心分離して元の脂 肪率のクリームを調製するという操作を数回繰り返すことにより無脂乳成分を除去した クリームをチャーン等で処理してバター粒を製造し、得られるバターミルクを脂肪球皮 膜成分として使用しても良い。
[0017] さらに、前記したバター粒を加温して遠心分離によりバターオイルを製造する際に 残渣として得られるバターセーラムを脂肪球皮膜成分として使用しても良い。
[0018] このように、これらのバターミルクやバターセーラム中には、十分量の脂肪球皮膜成 分が含まれて!/、るので、これらのバターミルクやバターセーラムを脂肪球皮膜成分と してそのまま使用しても良いが、これらのバターミルクやバターセーラムをさらに透析 、硫安分画、ゲル濾過、等電点沈澱、イオン交換クロマトグラフィー、溶媒分画、限外 濾過 (UF)、および精密濾過 (MF)等の方法により精製し、脂肪球皮膜成分の純度 を高めて使用してもよい。
[0019] 例えば、脂肪球皮膜成分の含有量を高めた組成物を得るには、 UF膜や MF膜に よる分離'濾過技術を用いることができる。脂質画分は UF膜や MF膜を透過できず、 タンパク質、乳糖、およびミネラルを除去することができる。
[0020] UF膜の分画分子量や MF膜のポアサイズはそれほど厳密なものではなぐ当業者 であれば実験に基づき適切な値を設定することができる。例えば、 MFの場合、ポア サイズが 1. 2 m以下、好ましくは 0. 2 111以下、 UFの場合、分画分子量が 10, 00 0以上、好ましく (ま 50, 000-100, 000カ一応の目安である。
[0021] 濾過された濃縮液は、噴霧乾燥して脂肪球皮膜成分含有量の高い組成物としても よいし、 UF膜あるいは MF膜処理した濃縮液をホモジナイズ(100kg/cm2以上)後 、 MFまたは UF処理し噴霧乾燥して、脂肪球皮膜成分含有量をさらに高めた組成物 としてあよい。
[0022] 脂肪球皮膜成分の粗画分は、例えば、以下のようにして得ること力 Sできる。脂肪球 皮膜成分含有量を高めた組成物を、エタノール、メタノールなどの極性溶媒、および 非極性溶媒と極性溶媒の組み合わせ、例えば、エーテル エタノール(1: 3v/v)、 クロ口ホルム一メタノール(2: lv/v)、クロ口ホルム一メタノール一水(1 : 2 : 0. 8v/v )などで処理して粗脂肪を抽出する。この粗脂肪をアセトン分画し、脂肪球皮膜成分 に富むアセトン不溶性画分を得ることができる。
[0023] また、クリームからバターオイルを調製した残渣であるバターセーラムは、脂肪球皮 膜成分を多く含み、原料として好ましいものの 1つである。このバターセーラムからェ タノールで粗脂肪を抽出し、この粗脂肪をアセトン分画したものを用いてもよい。また 、へキサン—エタノール—水の混合溶媒の抽出画分 (特開平 7— 173182号公報)を 用いることもできる。さらに、市販の牛乳由来の脂肪球皮膜成分を用いてもよい。
[0024] 本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤及び、インフルエンザウイルス感染予 防用飲食品における脂肪球皮膜成分の配合量としては、成人の場合、脂肪球皮膜 成分を 1日当たり約 0. lmg〜5000mg摂取できるように、脂肪球皮膜成分の配合量 を調整すれば良い。この範囲内とすることでインフルエンザウイルス感染予防作用発 揮させること力 Sできる。本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤の有効成分であ る、脂肪球皮膜成分は乳成分であることから、多量の摂取によってもその安全性は全 く問題な!/、ものとレ、うこと力 Sできる。
Figure imgf000006_0001
また、本発明は、スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、特にスフ インゴミエリンを有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤であり、また、スフ インゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、特にスフインゴミエリンを配合し 、インフルエンザウイルス感染予防作用を賦与した飲食品に関するものである。
[0026] スフインゴミエリンは、リン脂質中の 20〜30質量0 /0と乳中に多く含まれているにも関 わらず、その機能についての研究は細胞レベルにとどまつており、生体における生理 学的機能についての知見は少ない。そのため、これまで栄養素の一成分としての有 効性は認識されて!/ヽな力、つた。
[0027] スフインゴミエリンの利用に関しては、消炎鎮痛外用剤、脂質の消化吸収機能改善 剤、腸管運動機能不全性疾患治療剤(特開平 5— 186330号公報、特開平 11 26 9074号公報、特開 2003— 252765号公報)などが知られている力 インフルエンザ ウィルスの感染予防効果についてはなんら明らかにされておらず、インフルエンザゥ ィルスの感染予防を目的としては利用されて!/、な!/、。
[0028] 一方、抗ウィルス作用をもつ成分(特表 2006— 508045号公報)や、ワクチンとして 用いる抗原(特開平 5— 339169号公報)を乳化させ、リボソームを形成させるための 脂質成分としてスフインゴミエリンを利用する事例は報告されているが、スフインゴミエ リン自体に抗インフルエンザウイルス活性があることは知られて!/、な!/、。
[0029] また、乳に含まれる糖脂質であるガンダリオシドが、抗インフルエンザ活性をもつこと は公知(特開平 4— 105616号公報)である力 構成成分であるシアル酸がこの作用 に重要であり、シアル酸を含む糖脂質が、ウィルスと粘膜上皮細胞の結合を拮抗的 に阻害するメカニズムにより発現される機能である。したがって、シアル酸を含まない スフインゴミエリンの機能を想起させるものではないことは明白である。
[0030] 本発明に使用するスフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、特にス フインゴミエリンは、精製したものでもよいし、スフインゴミエリン含有リン脂質として用 いてもよい。 [0031] スフインゴミエリンは動物脳や乳脂肪に多く含まれるが、本発明の実施上、乳由来 であることが好ましい。乳由来スフインゴミエリンとしては、生乳ゃホエータンパク質濃 縮物 (WPC)などを原料として用いるのがよ!/、。
[0032] 生乳や WPCなど力、らスフインゴミエリン含有リン脂質画分を得る方法としては、エー テルやアセトンで抽出する方法 (特開平 3— 47192号公報)、バターを加温融解して 得られるバターカードやバターセーラムを含む水溶性画分を用いる方法等、公知の 方法を例示することができる。これらの原料と方法を採用することで得られる画分のス フインゴミエリン含有量は、それぞれ約 28質量%、約 9質量%である。
[0033] さらに、前記のスフインゴミエリン含有リン脂質画分を透析、硫安分画、ゲル濾過、 等電点沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、溶媒分画、限外濾過 (UF)、および精密 濾過(MF)などの手法により精製することで純度を高めたスフインゴミエリンを得ること ができる。
[0034] これらのスフインゴミエリンやスフインゴミエリン含有リン脂質は、液体、粉末や錠剤 等の形態を適宜とることができ、直接、経口投与すること力できる。また、スフインゴミ エリンのみならず、ヒト栄養所要量に定められた有効量のホスファチジルコリンを含有 して!/、るリン脂質組成物を使用してもょレ、。
[0035] 本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤及び、インフルエンザウイルス感染予 防用飲食品におけるスフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体の配合 量としては、成人の場合、スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体、 特にスフインゴミエリンを 1日当たり約 0. lmg〜5000mg摂取できるように配合量など を調整すれば良い。この範囲内とすることでインフルエンザウイルス感染予防作用発 揮させること力 Sできる。本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤の有効成分であ る、スフインゴシンを有するリン脂質、特にスフインゴミエリンは乳成分であることから、 多量の摂取によってもその安全性は全く問題ないものということができる。
[0036] 本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤の剤形としては、例えば、錠剤、カプ セル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、および液剤等を例示することができる。これらは経口 的に投与してもよいし、経鼻的に投与しても良い。また、これらの剤形は従来知られ ている通常の方法で製造することができる。例えば、製剤製造上許容される担体、賦 形剤等と混合して成型する。
[0037] また、本発明のインフルエンザウイルス感染予防作用を賦与した飲食品としては、 例えば、脂肪球皮膜成分、またはリン脂質及び/若しくはその誘導体を、牛乳、乳飲 料、コーヒー飲料、ジュース、ゼリー、ビスケット、パン、麵、およびソーセージ等の飲 食品や、各種粉乳の他、乳児、幼児及び低出生体重児等を対象とする栄養組成物 に配合したものを例示することができる。これらは日常的に摂取することが可能であり 、インフルエンザウイルスの感染を予防することができる。
[0038] 以下に実施例及び試験例を示し、本発明についてより詳細に説明するが、これら は単に例示するのみであり、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。 実施例 1
[0039] 脂肪率 40質量%に調整したクリームをチャーンで処理してバター粒とバターミルク に分離した。そして、得られたバターミルクを凍結乾燥し、脂肪球皮膜成分を得た。 実施例 2
[0040] 脂肪率 40質量%に調整したクリームに同量の水を加えて混合し、分離機により脂 肪率 40質量%のクリームを調製するという操作を 3回繰り返してクリームから無脂乳 成分を除去した後、このクリームをチャーンで処理してバター粒とバターミルクに分離 した。そして、得られたバターミルクを凍結乾燥し、濃縮脂肪球皮膜成分を得た。 実施例 3
[0041] 脂肪率 40質量%に調整したクリームに同量の水を加えて混合し、分離機により脂 肪率 40質量%のクリームを調製するという操作を 3回繰り返してクリームから無脂乳 成分を除去した後、このクリームをチャーンで処理してバター粒とバターミルクに分離 した。次に、このバターミルクを硫安 50%飽和でー晚処理した後、遠心分離により上 清を採取した。そして、得られた上清を水で透析した後、凍結乾燥し、高濃縮脂肪球 皮膜画分を得た。
[0042] [試験例 1]
(脂肪球皮膜成分の経口投与におけるインフルエンザウイルスの感染予防効果の確 認)
インフルエンザウイルス PR8 (H1N1)を 1 X lCTpfuのウィルス量でマウス(Balb/c 、雄、 6週齢)に感染させた。感染処理前に、実施例 2で得られた脂肪球皮膜成分を 経口投与し、その感染予防効果をウィルス感染 3日後の鼻腔洗浄液中のウィルス価 で判定した。経口投与に当たっては脂肪球皮膜成分は粉末を蒸留水で溶解して使 用した。判定には MDCK細胞を用いたプラーク法を用いた。
[0043] 結果を表 1に示す。脂肪球皮膜成分投与群では有意に鼻腔内ウィルス価が低下し た。これは脂肪球皮膜成分のインフルエンザウイルスに対する感染予防効果を示し ている。
[0044] [表 1] 舞腔内ウィルス価 X (PFU/ml:10x) コントロール (無投与) 2.91 土 0,07
脂肪球皮膜成分 I mg 2.79 土 0.31
10mg 2.41 土 0.12
l OOmg 2.19 ± 0.17
実施例 4
[0045] 実施例 3で得られた高濃縮脂肪球皮膜画分 5gを注射用蒸留水 200mlに溶解し、 鼻腔内スプレー用の液剤を製造した。
実施例 5
[0046] 表 2に示した配合により原料を混合し、造粒した後、カプセルに充填して、インフル ェンザウィルス感染予防用カプセル剤を製造した。
[0047] [表 2]
高麵脂肪球皮膜画分 (実施例 3 ) 20. 0 (質量0 /0)
ラクトース 24. 5
可溶性デンプン 55. 0
ステアリン酸マグネシウム 0. 5 実施例 6
[0048] 表 3に示した配合により原料を混合し、容器に充填した後、加熱殺菌して、インフル ェンザウィルス感染予防用飲料を製造した。
[0049] [表 3]
高濃縮脂肪球皮膜画分 (実施例 3 ) 2. 5 (質量%)
砂糖 7. 5
クェン酸 0. 6
リンゴ果汁 10. 0
水 79. 4 実施例 7
[0050] ホエータンパク質濃縮物(WPC)の 10質量%水溶液にプロテアーゼを作用させて 得られた反応液をクロ口ホルム-メタノール(2 : 1)溶液で抽出した後、濃縮し、さらに アセトン抽出して複合脂質画分を得た。次にこの複合脂質画分をフロロシリルカラム クロマトグラフィー処理し、クロ口ホルム-メタノール溶液で段階抽出してリン脂質画分 を得た。このリン脂質画分をシリカゲルクロマトグラフィー処理し、クロ口ホルム-メタノ ール溶液で段階抽出したものを凍結乾燥してスフインゴミエリンを得た。このスフイン ゴミエリンを薄層クロマトグラフィー処理した後、デイットマー試薬で発色し、デンシメト リー法で測定したところ、スフインゴミエリン含有率は 95. 2質量0 /。であった。このよう にして得られたスフインゴミエリンは、インフルエンザウイルス感染予防剤としてそのま ま利用可能である。
[0051] [試験例 2]
( A型インフルエンザウイルス、 B型インフルエンザウイルスに対する感染予防効果の 確認)
A型インフルエンザウイルスとして A/Guinzhouウィルスを、 B型インフルエンザゥ ィルスとして B/Ibarakiウィルスをマウス(Balb/c、雄、 6週齢)に経鼻感染させ、同 時に実施例 1で得られたスフインゴミエリン(SPM) ΙΟΟ g/ml溶液を 5 1/鼻腔 内投与量 (投与量: 0. で経鼻投与し、インフルエンザウイルスの感染予防効果 を鼻腔内洗浄液中のウィルス価で判定した。なお、対照として、それぞれのインフル ェンザウィルスを単独経鼻感染した群をお!/、た。判定には MDCK細胞を用いたプラ 一ク法を用いた。
[0052] 結果を表 4に示す。この結果、スフインゴミエリンの投与により、 A型、 B型ともに感染 予防効果が確認された。特に A型インフルエンザウイルスに対してはより顕著な効果 が確認された。
[0053] [表 4] 森腔内ウィルス価
A/Guizhouゥイソレス コン卜口- -ル 2.93 ± 0.08
SPM 1.99 ± 0.31
B/Ibaraki ウィルス コン卜ロ- -ル 2.91 ± 0.12
SPM 2.73 土 0.06
[0054] [試験例 3]
(スフインゴミエリンの経口投与におけるインフルエンザウイルスの感染予防効果の確 認)
インフルエンザウイルス PR8 (H1N1)を 1 X lCTpfuのウィルス量でマウス(Balb/c 、雄、 6週齢)に感染させた。感染処理前に、スフインゴミエリンを経口投与し、その感 染予防効果をウィルス感染 3日後の鼻腔洗浄液中のウィルス価で判定した。経口投 与に当たってはスフインゴミエリンは水に分散して使用した。判定には MDCK細胞を 用いたプラーク法を用いた。
[0055] 結果を表 5に示す。スフインゴミエリン投与群において、有意に鼻腔内ウィルス価が 低下した。これはスフインゴミエリンのインフルエンザウイルスに対する感染予防効果 を示す。 [0056] [表 5] 試料 鼻腔内ウィルス価 X (PFU/ml:10x) コントロール(無投与) 2.91 土 0.07
スフインゴミエリン投与 1 mg 2.23 土 0.16
スフインゴミエリン投与 10mg 2.15 土 0.29
実施例 8
[0057] 実施例 7で得られたスフインゴミエリン 5gを注射用蒸留水 200mlに溶解し、鼻腔内 スプレー用の液剤を製造した。
実施例 9
[0058] 表 6に示した配合により原料を混合し、造粒した後、カプセルに充填して、インフル ェンザウィルス感染予防用カプセル剤を製造した。
[0059] [表 6] スフインゴミエリン (実施例 7 ) 20. 0 (質量0 /o) ラタトース 24. 5 可溶性デンプン 55. 0
ステアリン酸マグネシウム 0. 5 実施例 10
[0060] 表 7に示した配合により原料を混合し、容器に充填した後、加熱殺菌して、インフル ェンザウィルス感染予防用飲料を製造した。
[0061] [表 7] スフインゴミエリン (実施例 7) 2. 5 (質量0 /0) 砂糖 7. 5
クェン酸 0. 6
リンゴ果汁 10. 0
水 79. 4
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れるこ となく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。 なお、本出願は、 2006年 8月 4日付けで出願された 2つの日本特許出願(特願 20 06— 213276、特願 2006— 213273)に基づレヽており、その全体カ引用により援用 される。

Claims

請求の範囲
[1] 脂肪球皮膜成分を有効成分とするインフルエンザウイルス感染予防剤。
[2] スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体を有効成分とするインフル ェンザウィルス感染予防剤。
[3] スフインゴシンを有するリン脂質が、スフインゴミエリンである請求項 3記載のインフル ェンザウィルス感染予防剤。
[4] 脂肪球皮膜成分を配合したインフルエンザウイルス感染予防用飲食品。
[5] スフインゴシンを有するリン脂質及び/又はその誘導体を配合したインフルエンザ ウィルス感染予防用飲食品。
[6] スフインゴシンを有するリン脂質が、スフインゴミエリンである請求項 5記載のインフル ェンザウィルス感染予防用飲食品。
PCT/JP2007/065171 2006-08-04 2007-08-02 Agent de prévention d'une infection WO2008016108A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007279674A AU2007279674B2 (en) 2006-08-04 2007-08-02 Agent for preventing infection
CA2660120A CA2660120C (en) 2006-08-04 2007-08-02 Agent for preventing infection
EP07805892A EP2047856A4 (en) 2006-08-04 2007-08-02 AGENT FOR PREVENTING INFECTION
CN200780029115.1A CN101505767B (zh) 2006-08-04 2007-08-02 预防感染的药剂
US12/376,251 US20090312291A1 (en) 2006-08-04 2007-08-02 Agent for preventing infection
KR1020097002329A KR101250323B1 (ko) 2006-08-04 2007-08-02 감염 예방제
US13/544,748 US20120277187A1 (en) 2006-08-04 2012-07-09 Agent for Preventing Infection

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-213276 2006-08-04
JP2006213276A JP2008037789A (ja) 2006-08-04 2006-08-04 感染予防剤
JP2006213273A JP5202827B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 感染予防剤
JP2006-213273 2006-08-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/544,748 Division US20120277187A1 (en) 2006-08-04 2012-07-09 Agent for Preventing Infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008016108A1 true WO2008016108A1 (fr) 2008-02-07

Family

ID=38997282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065171 WO2008016108A1 (fr) 2006-08-04 2007-08-02 Agent de prévention d'une infection

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20090312291A1 (ja)
EP (2) EP2335705B1 (ja)
KR (1) KR101250323B1 (ja)
AU (1) AU2007279674B2 (ja)
CA (1) CA2660120C (ja)
ES (1) ES2444501T3 (ja)
WO (1) WO2008016108A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
JP2009190994A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Kitasato Institute 抗インフルエンザウイルス剤、及びその有効成分の製造方法
JP2010059155A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Kao Corp 運動機能向上剤
WO2010134384A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 よつ葉乳業株式会社 皮膚機能改善組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012166859A2 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 The Curators Of The University Of Missouri Modulation of sphingosine 1-phosphate metabolizing enzymes for the treatment of negative-strand rna virus infections
SE537951C2 (sv) * 2013-07-01 2015-12-01 Hero Ag Profylaktisk användning av modersmjölksersättning mot otit

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347192A (ja) 1989-04-25 1991-02-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳または乳製品由来のリン脂質画分を分画精製する方法
JPH04105616A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 加熱機能を有する飲食品封入体の製造方法
JPH0530942A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Riyoushiyoku Kenkyukai 高分子の腸管透過性を制御する効果のある 飲食品及び医薬品
JPH05186330A (ja) 1991-11-12 1993-07-27 Pola Chem Ind Inc 消炎鎮痛外用剤
JPH05339161A (ja) * 1991-03-07 1993-12-21 Yakult Honsha Co Ltd IgA産生促進剤及びIgA産生促進飲食品
JPH05339169A (ja) 1992-03-03 1993-12-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 経口ワクチン
JPH07173182A (ja) 1993-12-17 1995-07-11 Meiji Milk Prod Co Ltd リン脂質を主成分とする乳由来の極性脂質の抽出方法及び濃縮方法
JPH11269074A (ja) 1998-03-18 1999-10-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 脂質の消化吸収機能改善剤
JP2001233773A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toko Yakuhin Kogyo Kk 抗ウイルス剤
JP2001275614A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Meiji Milk Prod Co Ltd 哺乳動物の乳由来のリン脂質含有経口性組成物
JP2003252765A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 腸管運動機能不全性疾患の治療剤
WO2005019438A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 粘膜免疫賦活作用を有する乳酸菌
JP2006508045A (ja) 2002-07-30 2006-03-09 エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト以外の動物のアポリポプロテインa−iタンパク質の使用方法
JP2006213276A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006213273A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 電源制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448469B1 (en) * 1991-10-02 2002-09-10 Genzyme Corporation Production of membrane proteins in the milk of transgenic nonhuman mammals
JP3042738B2 (ja) * 1992-03-31 2000-05-22 雪印乳業株式会社 ガングリオシドgm3組成物及びその製造法
SE501697C2 (sv) * 1993-02-11 1995-04-24 Svenska Mejeriernas Riksforeni Förfarande för utvinning av sfingomyelin
CA2320117A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-19 Emory University Sphingolipid derivatives and their methods of use
JP2005281257A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 美肌剤
AU2005231622B2 (en) * 2004-04-08 2011-05-26 Jadolabs Gmbh Tripartite conjugates containing a structure interacting with cell membrane rafts and their use
JP4965063B2 (ja) * 2004-05-07 2012-07-04 雪印メグミルク株式会社 口腔内細菌叢改善剤、抗菌剤及び生育促進剤。
EP1750673B1 (en) * 2004-05-17 2009-12-02 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Liposomal formulations comprising dihydrosphingomyelin and methods of use thereof

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347192A (ja) 1989-04-25 1991-02-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳または乳製品由来のリン脂質画分を分画精製する方法
JPH04105616A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 加熱機能を有する飲食品封入体の製造方法
JPH05339161A (ja) * 1991-03-07 1993-12-21 Yakult Honsha Co Ltd IgA産生促進剤及びIgA産生促進飲食品
JPH0530942A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Riyoushiyoku Kenkyukai 高分子の腸管透過性を制御する効果のある 飲食品及び医薬品
JPH05186330A (ja) 1991-11-12 1993-07-27 Pola Chem Ind Inc 消炎鎮痛外用剤
JPH05339169A (ja) 1992-03-03 1993-12-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 経口ワクチン
JPH07173182A (ja) 1993-12-17 1995-07-11 Meiji Milk Prod Co Ltd リン脂質を主成分とする乳由来の極性脂質の抽出方法及び濃縮方法
JPH11269074A (ja) 1998-03-18 1999-10-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 脂質の消化吸収機能改善剤
JP2001233773A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toko Yakuhin Kogyo Kk 抗ウイルス剤
JP2001275614A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Meiji Milk Prod Co Ltd 哺乳動物の乳由来のリン脂質含有経口性組成物
JP2003252765A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 腸管運動機能不全性疾患の治療剤
JP2006508045A (ja) 2002-07-30 2006-03-09 エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト以外の動物のアポリポプロテインa−iタンパク質の使用方法
WO2005019438A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 粘膜免疫賦活作用を有する乳酸菌
JP2006213276A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006213273A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 電源制御装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEM. J., vol. 277, 1991, pages 713 - 718
HIDARI K. ET AL.: "Sphingo Shishitsu Gosei Sogaizai ni yoru Influenza Virus Kansen eno Eikyo", SEIKAGAKU, DAI 65 KAI THE JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY CHUBU SHIBU REIKAI SHOROKU, vol. 73, no. 12, 25 December 2001 (2001-12-25), pages 1474, XP003021034 *
SCHEIFFELE P. ET AL.: "Influenza viruses select ordered lipid domains during budding from the plasma membrane", J BIOL CHEM., vol. 274, no. 4, 1999, pages 2038 - 2044, XP003021035 *
See also references of EP2047856A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
JP2009190994A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Kitasato Institute 抗インフルエンザウイルス剤、及びその有効成分の製造方法
JP2010059155A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Kao Corp 運動機能向上剤
JP2014141496A (ja) * 2008-08-07 2014-08-07 Kao Corp 運動機能向上剤
JP2016104805A (ja) * 2008-08-07 2016-06-09 花王株式会社 運動機能向上剤
WO2010134384A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 よつ葉乳業株式会社 皮膚機能改善組成物
JPWO2010134384A1 (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 よつ葉乳業株式会社 皮膚機能改善組成物
JP5679966B2 (ja) * 2009-05-20 2015-03-04 よつ葉乳業株式会社 皮膚機能改善組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090312291A1 (en) 2009-12-17
KR20090038446A (ko) 2009-04-20
CA2660120A1 (en) 2008-02-07
ES2444501T3 (es) 2014-02-25
EP2335705B1 (en) 2013-12-18
AU2007279674A1 (en) 2008-02-07
EP2047856A1 (en) 2009-04-15
US20120277187A1 (en) 2012-11-01
KR101250323B1 (ko) 2013-04-03
EP2335705A1 (en) 2011-06-22
CA2660120C (en) 2016-04-05
AU2007279674B2 (en) 2013-10-03
EP2047856A4 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2653765C (en) Visceral fat accumulation inhibitor, and agent for promoting the increase in and/or inhibiting the decrease in blood adiponectin level
WO2008016108A1 (fr) Agent de prévention d'une infection
JP2007089535A (ja) 乳由来複合脂質高含有粉末
JP5465834B2 (ja) 肝機能保護剤
JPH11269074A (ja) 脂質の消化吸収機能改善剤
TW200916093A (en) Treating or preventing rotavirus infection
JP5202827B2 (ja) 感染予防剤
JP2016535734A (ja) コリン及びその誘導体を含む組成物、その用途及び調製方法
JP4958339B2 (ja) 脂質代謝改善剤
JP7025112B2 (ja) Bdnf産生促進剤
WO2017221845A1 (ja) 血流改善剤、ローヤルゼリー組成物及びローヤルゼリー組成物の製造方法
JP2008037789A (ja) 感染予防剤
TWI646969B (zh) 乳凝集素及/或其分解物之用途
JP2008038011A (ja) 高純度リン脂質の製造法
JP2002255824A (ja) 免疫賦活組成物
JP2003300890A (ja) 血中トリグリセリド濃度低下剤
JP4034364B2 (ja) 抗アレルギー剤
JP2016138058A (ja) 肩こり改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780029115.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07805892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12376251

Country of ref document: US

Ref document number: 2007279674

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2660120

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020097002329

Country of ref document: KR

Ref document number: 2007805892

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007279674

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070802

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU