WO2007083648A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083648A1
WO2007083648A1 PCT/JP2007/050563 JP2007050563W WO2007083648A1 WO 2007083648 A1 WO2007083648 A1 WO 2007083648A1 JP 2007050563 W JP2007050563 W JP 2007050563W WO 2007083648 A1 WO2007083648 A1 WO 2007083648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitor
power
power conversion
conversion device
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kinya Nakatsu
Takayoshi Nakamura
Ryuichi Saito
Takashi Suga
Hiroki Funato
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to US12/161,151 priority Critical patent/US7969735B2/en
Priority to EP07706890.6A priority patent/EP2006989B1/en
Priority to EP13159540.7A priority patent/EP2608380B1/en
Publication of WO2007083648A1 publication Critical patent/WO2007083648A1/ja
Priority to US12/715,786 priority patent/US7978468B2/en
Priority to US13/112,138 priority patent/US8411441B2/en
Priority to US13/837,423 priority patent/US9210834B2/en
Priority to US14/791,598 priority patent/US20150313040A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

 課題は、半導体モジュール以外の構成部品に対して半導体モジュールから与える熱影響を低減できる電力変換装置の提供にある。  電力変換用の主回路を構成する半導体モジュール20,30と、主回路に電気的に接続されたコンデンサ50と、電力変換の動作をさせるための駆動信号を主回路に供給する駆動回路を備えた駆動回路基板70,71と、駆動信号を供給させるための制御信号を駆動回路に供給する制御回路を備えた制御回路基板74とを収納する筐体の内部に、冷媒流路28を備えかつ室を形成するための周壁が熱伝導性部材によって形成された冷却室を構成し、少なくとも半導体モジュール20,30をその冷却室の内部に収納し、少なくともコンデンサ50及び制御回路基板74を冷却室の外部に配置する。

Description

明 細 書
電力変換装置
技術分野
[0001] 本発明は、入力電力を所定の電力に変換して出力する電力変換装置に関する。
背景技術
[0002] 電力変換装置に関する背景技術としては、例えば、特許文献 1に開示されたインバ ータ装置が知られている。特許文献 1には、スイッチング素子パワーモジュール、平 滑コンデンサ及び制御ユニットの順にそれらを基台を介してケース内に積み上げ配 置し、インバータ装置の小型化を図る技術が開示されている。
[0003] 特許文献 1には、技術が開示されている。具体的には、ようにブレーキ力が制御さ れるものである。
[0004] 特許文献 1 :特開 2003— 199363号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 近年、自動車に搭載されて車両駆動用電動機の駆動を制御する電力変換装置に はさらなる低コストィ匕が望まれている。これは、電力変換装置の低コスト化により、車 両に搭載される電動駆動システムの低コスト化を図り、車両駆動の電動化をこれまで 以上に普及させるためである。これにより、地球環境に及ぼす影響のさらなる低減, 燃費のさらなる向上が図れる。
[0006] 電力変換装置の低コストィ匕を図る解決方法の 1つとしては、電力変換装置を電動機 の近傍、例えば電動機が搭載された変速機の筐体に取り付け、電力変換装置と電動 機との間を電気的に接続する配線の削除が考えられる。これを実現するためには、 例えば電力変換用主回路を構成する半導体モジュールの半導体チップを小型化し て電力変換装置の小型化を図り、限られた車載スペースの中において電力変換装 置を変速機の筐体に取り付けできるようにする必要がある。
[0007] し力しながら、半導体チップを小型化すると、半導体チップの発熱が増加する。これ により、半導体モジュール力も電力変換装置の内部に放出される熱が増カロして電力 変換装置の内部温度が上昇する。このため、半導体モジュールを含む電力変換装 置構成部品を 1つのケース内に配置する電力変換装置では、半導体モジュール以 外の電力変換装置構成部品に熱影響を与えると考えられる。また、前述した背景技 術においてもそこまで考慮していない。従って、半導体チップの小型化による電力変 換装置の小型化にあたっては、半導体モジュール以外の電力変換装置構成部品に 半導体モジュールから与える熱影響の低減が必要である。
[0008] また、半導体チップの発熱は半導体のスイッチング動作時の損失にも起因する。こ のようなことから、半導体のスイッチング動作時の損失をさらに低減して半導体チップ 力 の発熱を抑えることにより、半導体チップの小型化を実現可能なものにできる。半 導体のスイッチング動作時の損失をさらに低減するためには、半導体モジュールに 電気的に接続されたコンデンサと半導体モジュールとの間の接続導体におけるイン ダクタンスをさらに低減することが重要である。従って、半導体チップの小型化による 電力変換装置の小型化にあたっては、半導体のスイッチング動作時の損失を低減し て半導体チップの発熱を抑えることにより、半導体モジュール以外の電力変換装置 構成部品に半導体モジュール力 与える熱影響の低減が必要である。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、半導体モジュール以外の構成部品に対して半導体モジュール力 与え る熱影響を低減できる電力変換装置を提供する。
[0010] ここに、本発明は、電力変換用の主回路を構成する半導体モジュールと、主回路に 電気的に接続されたコンデンサと、電力変換の動作をさせるための駆動信号を主回 路に供給する駆動回路と、駆動信号を供給させるための制御信号を駆動回路に供 給する制御回路とを収納する筐体の内部に、冷媒流路を備えかつ室を形成するため の周壁が熱伝導性部材によって形成された冷却室を構成し、少なくとも半導体モジ ユールをその冷却室の内部に収納し、少なくともコンデンサ及び制御回路を冷却室 の外部に配置することを特徴とする。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、周壁が熱伝導性部材によって形成された冷却室に半導体モジュ ールを収納するようにしたので、半導体モジュールからの放熱が増加しても、その熱 を冷却室の外部に放出することを抑制でき、少なくともコンデンサ及び制御回路に対 する熱影響を低く抑えることができる。従って、本発明によれば、半導体モジュール 以外の構成部品に対して半導体モジュール力 与える熱影響を低減できる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す断面図。
[図 2]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す上部平面図。
[図 3]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す側面図。
[図 4]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す側面図。
[図 5]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す側面図。
[図 6]第 1実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す分解斜視図。
[図 7]第 1実施例のインバータ装置ユニットの電気的な回路構成を示す回路図。
[図 8]第 1実施例のインバータ装置ユニットが適用されるハイブリッド電気自動車の駆 動システムの構成を示すブロック図。
[図 9]第 2実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す断面図。
[図 10]第 3実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す断面図。
[図 11]第 4実施例のインバータ装置ユニットの構成を示す断面図。
[図 12]第 4実施例のインバータ装置ユニットが適用されるハイブリッド電気自動車の 駆動システムの構成を示すブロック図。
符号の説明
[0013] 20, 30· ··半導体モジュール、 50· ··コンデンサ、 70, 71· ··駆動回路基板、 74· ··制 御回路基板、 110, 120, 160· ··インバータ装置。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
[0015] 以下に説明する実施例では、本発明が適用される電力変換装置として、特に熱サ イタルや動作的環境などが大変厳しい車載用インバータ装置を例に挙げて説明する 。車載用インバータ装置は、車載電動機の駆動を制御する制御装置として車載電機 システムに備えられており、車載電源を構成する車載バッテリから供給された直流電 力を所定の交流電力に変換し、得られた交流電力を車載電動機に供給することによ り、車載電動機の駆動を制御するものである。
[0016] 尚、以下に説明する構成は、 DCZDCコンバータや直流チヨッパなどの直流一直 流電力変換装置或いは交流-直流電力変換装置にも適用可能である。また、以下 に説明する構成は、工場の設備を駆動する電動機の制御装置として用いられる産業 用電力変換装置、或いは家庭の太陽光発電システムに用いられたり、家庭の電化製 品を駆動する電動機の制御装置に用いられたりする家庭電力変換装置に対しても 適用可能である。特に低コストィ匕及び小型化を狙った電力変換装置への適用が好ま しい。
実施例 1
[0017] 本発明の第 1実施例を図 1乃至図 8に基づいて説明する。
[0018] まず、図 8を用いて、本実施例のハイブリッド電気自動車について説明する。
[0019] 本実施例のハイブリッド電気自動車 (以下、「HEV」と記述する)は、電動車両の一 種であり、 2つの駆動システムを備えている。その 1つは、内燃機関であるエンジン 10 4を動力源としたエンジンシステムである。エンジンシステムは、主として HEVの駆動 源として用いられる。もう 1つは、モータジェネレータ 130, 140を動力源とした車載電 機システムである。車載電機システムは、主として HEVの駆動源及び HEVの電力発 生源として用いられる。
[0020] 車体(図示省略)のフロント部には前輪車軸 102が回転可能に軸支されている。前 輪車軸 102の両端には 1対の前輪 101が設けられている。車体のリア部には、図示 省略したが、両端に 1対の後輪が設けられた後輪車軸が回転可能に軸支されている 。本実施例の HEVでは、前輪 101を、動力によって駆動される主輪、図示省略した 後輪を、連れ回される従輪とする、いわゆる前輪駆動方式を採用しているが、この逆 、すなわち後輪駆動方式を採用しても構わない。
[0021] 前輪車軸 103の中央部には前輪側デフアレンシャルギア(以下、「前輪側 DEF」と 記述する) 103が設けられている。前輪車軸 103は前輪側 DEF103の出力側に機械 的に接続されている。前輪側 DEF103の入力側には変速機 105の出力軸が機械的 に接続されている。前輪側 DEF103は、変速機 105によって変速されて伝達された 回転駆動力を左右の前輪車軸 102に分配する差動式動力分配機構である。変速機 105の入力側にはモータジェネレータ 130の出力側が機械的に接続が接続されてい る。モータジェネレータ 130の入力側には動力分配機構 150を介してエンジン 104の 出力側及びモータジェネレータ 140の出力側が機械的に接続されている。
[0022] 尚、モータジェネレータ 130, 140及び動力分配機構 150は、変速機 150の筐体の 内部に収納されている。
[0023] 動力分配機構 150は歯車 151〜158から構成された差動機構である。ここで、歯 車 153〜156は力さ歯車でありる。歯車 151, 152, 157, 158は平歯車である。モー タジェネレータ 130の動力は変速機 150に直接に伝達される。モータジェネレータ 1 30の軸は歯車 157と同軸になっている。これにより、モータジェネレータ 130への駆 動電力の供給が無い場合には、歯車 157に伝達された動力がそのまま変速機 150 の入力側に伝達されることになる。エンジン 104の作動によって歯車 151が駆動され ると、エンジン 104の動力は歯車 151力ら歯車 152に、次に、歯車 152力ら歯車 154 及び歯車 156に、次に、歯車 154及び歯車 156から歯車 158にそれぞれ伝達され、 最終的には歯車 157に伝達される。モータジェネレータ 140の作動によって歯車 15 3が駆動されると、モータジェネレータ 140の回転は歯車 153から歯車 154及び歯車 156〖こ、次に、歯車 154及び歯車 156から歯車 158のそれぞれ伝達され、最終的に は歯車 157に伝達される。
[0024] 尚、動力分配機構 150としては遊星歯車機構などの他の機構を用いても構わない
[0025] モータジェネレータ 130は回転子に界磁用の永久磁石を備えた同期機であり、固 定子の電機子コイルに供給される交流電力がインバータ装置 110によって制御され ることによりその駆動が制御される。モータジェネレータ 140もモータジェネレータ 13 0と同様の同期機であり、インバータ装置 120によってその駆動が制御される。インバ ータ装置 110, 120にはバッテリ 106が電気的に接続されており、ノ ッテリ 106からィ ンバータ装置 110, 120への電力の供給、インバータ装置 110, 120力らノ ッテリ 10 6への電力の供給が可能である。
[0026] 本実施例では、モータジェネレータ 130及びインバータ装置 110からなる第 1電動 発電ユニットと、モータジェネレータ 140及びインバータ装置 120からなる第 2電動発 電ユニットとの 2つを備え、運転状態に応じてそれらを使い分けている。すなわちェン ジン 104からの動力によって車両を駆動して!/、る場合にぉ 、て、車両の駆動トルクを アシストする場合には第 2電動発電ユニットを発電ユニットとしてエンジン 104の動力 によって作動させて発電させ、その発電によって得られた電力によって第 1電動発電 ユニットを電動ユニットとして作動させる。また、同様の場合において、車両の車速を アシストする場合には第 1電動発電ユニットを発電ユニットとしてエンジン 104の動力 によって作動させて発電させ、その発電によって得られた電力によって第 2電動発電 ユニットを電動ユニットとして作動させる。
[0027] また、本実施例では、バッテリ 106の電力によって第 1電動発電ユニットを電動ュ- ットとして作動させることにより、モータジェネレータ 130の動力のみによって車両の駆 動ができる。
[0028] さらに、本実施例では、第 1電動発電ユニット又は第 2電動発電ユニットを発電ュ- ットとしてエンジン 104の動力或いは車輪からの動力によって作動させて発電させる ことにより、ノ ッテリ 106の充電ができる。
[0029] 次に、図 7を用いて、本実施例のインバータ装置 110, 120の電気的な回路構成に ついて説明する。
[0030] 本実施例のインバータ装置 110, 120は 1つにまとまった形で 1つのインバータ装 置ユニットとして構成されている。インバータ装置ユニットには、インバータ装置 110 の半導体モジュール 20と、インバータ装置 120の半導体モジュール 30と、コンデン サ 50と、インバータ装置 110の駆動回路基板 70に実装された駆動回路 92と、インバ ータ装置 120の駆動回路基板 71に実装された駆動回路 94と、制御回路基板 74に 実装された制御回路と、コネクタ基板 72に実装されたコネクタ 73及びコンデンサ 50 の放電回路(図示省略)を駆動する駆動回路 91と、電流センサ 95, 96が設けられて いる。
[0031] 尚、本実施例では、電源系と信号系との区別がし易いように、電源系を実線で、信 号系を点線でそれぞれ図示して 、る。
[0032] 半導体モジュール 20, 30は、対応するインバータ装置 110, 120の電力変換用主 回路を構成しており、複数のスイッチング用パワー半導体素子を備えている。半導体 モジュール 20, 30は、対応する駆動回路 92, 94から出力された駆動信号を受けて 動作し、高圧バッテリ HBAら供給された直流電力を三相交流電力に変換し、その電 力を対応するモータジエネレー 130, 140の電機子卷線に供給する。主回路は 3相 ブリッジ回路であり、 3相分の直列回路がバッテリ 106の正極側と負極側との間に電 気的に並列に接続されて構成されて!、る。
[0033] 直列回路はアームとも呼ばれ、上アーム側スイッチング用パワー半導体素子と下ァ ーム側スイッチング用パワー半導体素子とが電気的に直列に接続されることにより構 成されている。本実施例では、スイッチング用パワー半導体素子として IGBT (絶縁ゲ ート型バイポーラトランジスタ) 21を用いている。 IGBT21は、コレクタ電極,ェミッタ 電極及びゲート電極の 3つの電極を備えている。 IGBT21のコレクタ電極とェミッタ電 極との間にはダイオード 38が電気的に接続されている。ダイオード 38は、力ソード電 極及びアノード電極の 2つの電極を備えており、 IGBT21のェミッタ電極からコレクタ 電極に向力う方向が順方向となるように、力ソード電極力 GBT21のコレクタ電極に、 アノード電極が IGBT21のェミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。
[0034] スイッチング用パワー半導体素子としては MOSFET (金属酸化物半導体型電界 効果トランジスタ)を用いてもよい。 MOSFETは、ドレイン電極,ソース電極及びゲー ト電極の 3つの電極を備えている。尚、 MOSFETは、ソース電極とドレイン電極との 間に、ドレイン電極力もソース電極に向力 方向が順方向となる寄生ダイオードを備 えているので、 IGBTのように、別途、ダイオードを設ける必要がない。
[0035] 各相のアームは IGBT21のソース電極と IGBT21のドレイン電極が電気的に直列 に接続されて構成されている。尚、本実施例では、各相の各上下アームの IGBTを 1 つしか図示していないが、複数の IGBTが電気的に並列に接続されて構成される場 合もある。本実施例では、後述するように各相の各上下アームは 3つの IGBTによつ て構成している。
[0036] 各相の各上アームの IGBT21のドレイン電極はバッテリ 106の正極側に、各相の各 下アームの IGBT21のソース電極はバッテリ 106の負極側それぞれ電気的に接続さ れて 、る。各相の各アームの中点(上アーム側 IGBTのソース電極と下アーム側の IG BTのドレイン電極との接続部分)は、対応するモータジェネレータ 130, 140の対応 する相の電機子卷線に電気的に接続されている。
[0037] 駆動回路 92, 94は、対応するインバータ装置 110, 120の駆動部を構成しており、 制御回路 93から出力された制御信号 (制御値)に基づいて、 IGBT21を駆動させる ための駆動信号を発生する。それぞれの回路において発生した駆動信号は、対応 する半導体モジュール 20, 30に出力される。駆動回路 92, 94は、各相の各上下ァ ームに対応する複数の回路を 1つの回路に集積した、いわゆる 6inlタイプの集積回 路により構成されたものである。各相の各上下アームに対応する回路としては、インタ 一フェース回路,ゲート回路,異常検出回路などを備えている。
[0038] 制御回路 93はインバータ装置 110, 120の制御部を構成しており、複数のスィッチ ング用パワー半導体素子を動作 (オン'オフ)させるための制御信号 (制御値)を演算 するマイクロコンピュータによって構成されている。制御回路 93には、上位制御装置 力 のトルク指令信号(トルク指令値),電流センサ 95, 96及びモータジヱネレータ 1 30, 140に搭載された回転センサ力もの検知信号 (センサ値)が入力されて 、る。 制御回路 93はそれらの入力信号に基づいて制御信号 (制御値)を演算し、駆動回路 92, 94に出力する。
[0039] コネクタ 73はインバータ装置 110, 120の内部と外部の制御装置との間を電気的 に接続するためのものである。
[0040] コンデンサ 50は、 IGBT21の動作によって生じる直流電圧の変動を抑制するため の平滑回路を構成するためのものであり、半導体モジュール 20, 30の直流側に電気 的に並列に接続されている。
[0041] 駆動回路 91は、コンデンサ 50に蓄積された電荷を放電するために設けられた放電 回路(図示省略)を駆動するためのものである。
[0042] 次に、図 1乃至図 6を用いて、前述したインバータ装置 110, 120の実際の構成を 説明する。
[0043] 本実施例のインバータ装置ユニットは、下部ケース 13の上に第 2ベース 12が、第 2 ベースの上に第 1ベース 11が、第 1ベース 11の上に上部ケース 10がそれぞれ積み 上げられることにより形成された筐体 (インバータケース)を備えている。筐体は全体 的に丸みを帯びた直方体状の容器である。筐体の構成部品は全てアルミニウム製の 熱伝導性部材によって構成されて 、る。
[0044] 筐体の内部は、板状の第 1ベース 11と,パイ(π )型状の第 2ベース 12によって上 下方向に 2つに分離されており、熱伝導性部材によって全周(周壁,天井壁,底壁) が囲まれた 2つの冷却室が形成されている。 2つの冷却室の境界壁を形成する第 1 ベース 11及び第 2ベース 12には冷媒 (冷却水)を流すための 2つの冷媒流路 28が 形成されている。以上のように筐体を構成することにより、 2つの冷却室は熱的に隔て られ、一方の冷却室力 他方の冷却室への熱影響を抑制できる。
[0045] 筐体の上部の冷却室には、筐体の長手方向に長ぐ短手方向に短いサイズの半導 体モジュール 20, 30が筐体の短手方向に並設されるように、かつ冷媒流路 28の上 部に配置されるようにして収納されている。これにより、半導体モジュール 20, 30は 冷媒流路 28と熱的に接続され、 IGBT21の動作によって発生した熱が冷媒によって 冷却される。従って、半導体モジュール 20, 30から放出された熱が下部の冷却室に 及ぼす影響を抑制できる。
[0046] 筐体の長手方向の一方側の側端面には、冷媒流路 28の一方側と連通した入口配 管 15と、冷媒流路 28の他方側と連通した出口配管 16が設けられている。冷媒流路 28の各々は筐体の長手方向の一方側から他方側に向かって平行に延びており、お 互 、筐体の長手方向の他方側の端部にお!、て連通して 、る。すなわち冷媒流路 28 は U字状に形成されて 、る。
[0047] 第 1ベース 11の冷媒流路 28が形成された部位のそれぞれには伝熱プレート 28が 設けられている。伝熱プレート 28は冷媒流路 28に沿って筐体の長手方向の一方側 力も他方側に向力つて延びた長方形状のものであり、冷媒流路 28の一面を構成する 板状部材である。これにより、伝熱プレート 23は、冷媒流路 28を流れる冷媒によって 直接冷却される。伝熱プレート 23はアルミニウム製或いは銅製の熱伝導性部材によ り構成されており、冷媒流路 28の内部に突出する冷却フィン(図示省略)がその冷媒 流路 28側の面に設けられている。これにより、冷媒による冷却面積が増加し、冷媒に よる冷却効果を向上できる。
[0048] 伝熱プレート 23のそれぞれの上面には、伝熱プレート 23の外周縁に沿って立設す るようにモジュールケース 24が設けられて!/、る。モジュールケース 24は筐体の長手 方向に向力つて伝熱プレート 23の上面上の領域を 3つの領域に分割して、 IGBT21 とダイオード 38とを各相毎に収納する収納室を形成している。
[0049] モジュールケース 24の長手方向に延びる側壁であって、半導体モジュール 20, 30 の対向側に位置する側壁には直流正極側モジュール端子 26及び直流負極側モジ ユール端子 33が収納室毎に対応して設けられて 、る。直流正極側モジュール端子 3 3及び直流負極側モジュール端子 26はモジュールケース 24の側壁から上方に突出 して!/、る。直流正極側モジュール端子 33及び直流負極側モジュール端子 26の突出 側とは反対側は収納室の内部に至り、その表面がモジュールケース 24の表面に露 出している。これにより、各収納室の内部には直流正極側モジュール電極 36及び直 流負極側モジュール電極 37が形成される。
[0050] モジュールケース 24の長手方向に延びる側壁であって、半導体モジュール 20, 30 の対向側とは反対側に位置する側壁には交流モジュール端子 27が収納室毎に対 応して設けられて 、る。交流モジュール端子 27はモジュールケース 24の側壁から上 方に突出している。交流モジュール端子 27の突出側とは反対側は収納室の内部に 至り、その表面がモジュールケース 24の表面に露出している。これにより、各収納室 の内部には交流モジュール電極 35が形成される。
[0051] 各収納室の伝熱プレート 23の上面には 2つの絶縁基板 22が筐体の長手方向に並 設されている。各絶縁基板 22の上面には 2つの板状の配線部材 39が筐体の長手方 向に並設されている。各収納室の 2つの絶縁基板 22の一方側に設けられた配線部 材 39の一方側は直流正極側モジュール電極 36と電気的に接続されて 、る。各収納 室の 2つの絶縁基板 22の他方側に設けられた配線部材 39の一方側は直流負極側 モジュール電極 37と電気的に接続されている。各収納室の 2つの絶縁基板 22に設 けられた配線部材 39の他方側は交流モジュール電極 35と電気的に接続されている 。これらの電気的な接続は導電性のワイヤ 29によって行なわれる。
[0052] 各収納室の 2つの絶縁基板 22に設けられた配線部材 39の一方側の上面には、筐 体の長手方向に並べられた IGBT21とダイオード 38とが筐体の短手方向に 3っ並設 されて実装されている。これにより、各相の上下アームがそれぞれ構成される。 IGBT 21とダイオード 38は、交流モジュール電極 35と電気的に接続された配線部材 39に 電気的に接続されて ヽる。 IGBT21のゲート電極はコネクタ 25に電気的に接続され ている。これらの電気的な接続は導電性のワイヤ 29によって行なわれる。コネクタ 25 はモジュールケース 24の伝熱プレート 23の上面の 3の領域を形成する 4つの側壁に それぞれ設けられている。
[0053] モジュールケース 24の上部には板状のモジュールケース蓋 34が設けられている。
モジュールケース蓋 34は、モジュールケース 24の上部開口部を覆って収納室を塞 ぐ天井壁を構成しており、モジュールケース 24と同じ絶縁樹脂から成形されている。 モジュールケース蓋 34の上面には、配線シート 31と、配線シード 31に電気的に接続 された配線コネクタ 32が設けられている。配線シート 31は、モジュールケース蓋 34に 設けら
れた貫通孔から上方に突出したコネクタ 25と電気的に接続されている。配線コネクタ 32は、図示省略した配線によって駆動回路基板 70, 71の駆動回路 92, 94と電気 的に接続されている。
[0054] 筐体の下部の冷却室内にはコンデンサ 50、駆動回路基板 70, 71,制御基板 74及 びコネクタ基板 72が収納されて 、る。
[0055] コンデンサ 50は、半導体モジュール 20, 30の直流側と近接配置されるように、第 2 ベース 12の中央(πの 2本足によって囲まれた領域)の下方側に配置されている。コ ンデンサ 50は、筐体の高さ方向の断面形状が長丸形状の 4つの電解コンデンサから 構成されて 、る。 4つの電解コンデンサはその長手方向が筐体の長手方向と同じ方 向を向くように、筐体の長手方向と短手方向に 2つずっ並設され、保持バンド 52を介 してコンデンサケース 51の内部に収納されて 、る。コンデンサケース 51は上部が開 放した熱伝導性容器であって、ケース上部のフランジ部と第 2ベース 12の πの 2本の 足の下端部が接触している。これにより、コンデンサ 50と冷媒流路 28とを熱的に接続 でき、コンデンサ 50を冷媒によって冷却できる。
[0056] 各電解コンデンサは、コンデンサケース 53の上部の開口部を塞ぐコンデンサ蓋 54 を貫通した正極側コンデンサ端子 57及び負極側コンデンサ端子 56を備えている。 正極側コンデンサ端子 57及び負極側コンデンサ端子 56は板状のものであり、短手 方向に面するように対向しており、コンデンサ蓋 54と一体形成された板状の絶縁部 材 55を短手方向力も挟み込んでいる。コンデンサ端子は、コンデンサケース 53に 4 つの電解コンデンサを収納した際、短手方向に隣り合うもの同士の長手方向の位置 が異なるように設けている。
[0057] 駆動回路基板 70は、半導体モジュール 20側の第 2ベース 12の下方側であって、 πの足の片方と第 2ベース 12のフランジ部によって囲まれた領域に配置されている。 駆動回路基板 71は、半導体モジュール 30側の第 2ベース 12の下方側であって、 π の足の他方と第 2ベース 12のフランジ部によって囲まれた領域に配置されている。駆 動回路基板 70, 71は第 2ベース 12と熱的に接続されている。これにより、冷媒流路 2 8と駆動回路基板 70, 71とを熱的に接続することができ、駆動回路基板 70, 71を冷 媒によって冷却できる。
[0058] 制御回路基板 74はコンデンサケース 53の短手方向の一方側(半導体モジュール 3 0側)の側面と対向するように設けている。制御回路基板 74は第 2ベース 12と熱的に 接続されている。これにより、冷媒流路 28と制御回路基板 74とを熱的に接続すること ができ、制御回路基板 74を冷媒によって冷却できる。
[0059] コネクタ基板 72はコンデンサケース 53の短手方向の他方側(半導体モジュール 20 側)の側面と対向するように設けている。コネクタ基板 72は第 2ベース 12と熱的に接 続されている。これにより、冷媒流路 28とコネクタ基板 72とを熱的に接続することがで き、コネクタ基板 72を冷媒によって冷却できる。コネクタ 73は筐体の長手方向の他方 側の側端面力 外部に突出している。
[0060] コンデンサ 50と半導体モジュール 20, 30は直流側接続導体 40によって電気的に 接続される。直流側接続導体 40は、第 1ベース 11の中央部及び第 2ベースの中央 部に設けられ長孔 (筐体の長手方向に長!ヽ孔)であって、筐体の高さ方向に貫通し た貫通孔を介して上下の冷却室に延びて!/、る。
[0061] 直流側接続導体 40は、筐体の長手方向に延びる板状の直流正極側バスバー 45と 、筐体の長手方向に延びる板状の直流負極側バスバー 44とを絶縁シート 43を介し て筐体の短手方向に積層し、直流正極側モジュール端子 42と正極側コンデンサ端 子 46とを直流正極側バスバー 45に一体に形成し、かつ直流負極側モジュール端子 41と負極側コンデンサ端子 47とを直流負極側バスバー 44に一体に形成したラミネ ート構造の配線部材である。このような構造によれば、半導体モジュール 20, 30とコ ンデンサ 50との間を低インダクタンスにでき、 IGBT21のスイッチング動作時の損失 による発熱を抑制できる。
[0062] 直流正極側モジュール端子 42は、直流正極側モジュール端子 33がモジュールケ ース 24から上方に突出する位置において直流正極側バスバー 45の上部力 上方に 向力つて延びて、筐体の短手方向に面するように直流正極側モジュール端子 33と対 向して直流正極側モジュール端子 33にねじ等の固定手段によって固定されることに より、直流正極側モジュール端子 33と電気的に接続されている。直流負極側モジュ ール端子 41は、直流負極側モジュール端子 26がモジュールケース 24から上方に突 出する位置において直流負極側バスバー 44の上部力も上方に向力つて延びて、筐 体の短手方向に面するように直流負極側モジュール端子 26と対向して直流負極側 モジュール端子 26にねじ等の固定手段によって固定されることにより、直流負極側 モジュール端子 26と電気的に接続されている。
[0063] 正極側コンデンサ端子 46及び負極側コンデンサ端子 47は、コンデンサ端子が突 出する位置において直流正極側バスバー 45及び直流負極側バスバー 44の下部か ら下方に延びて、筐体の短手方向に面してコンデンサ端子を筐体の短手方向から挟 み込み、同極のコンデンサ端子と対向して同極のコンデンサ端子にねじ等の固定手 段によって固定されることにより、同極のコンデンサ端子と電気的に接続されている。 このような配線構造によれば、直流正極側バスバー 45及び直流負極側バスバー 44 力も各コンデンサ端子に至る配線部分も正極側と負極側とを対向させることができ、 さらなる低インダクタンス化を図った配線部材が得られ、 IGBT21のスイッチング動作 時の損失による発熱をさらに抑制できる。
[0064] 筐体の長手方向の他方側端部には直流端子 80が設けられている。直流端子 80は 、直流正極側外部端子 82と、直流負極側外部端子 81と、直流正極側接続端子 86と 、直流負極側接続端子 85と、直流正極側外部端子 82と直流正極側接続端子 86と を接続する直流正極側バスバー 84と、直流負極側外部端子 81と直流負極側接続 端子 85とを接続する直流負極側バスバー 83とを備えたものである。
[0065] 直流正極側外部端子 82及び直流負極側外部端子 81は、筐体の長手方向の他方 側の側端面に設けられた貫通孔 17に装着されるコネクタを介して延びる外部ケープ ルと電気的に接続される。直流正極側バスバー 84と直流負極側バスバー 83は筐体 の短手方向に面して対向するように、半導体モジュール 20, 30側に延びている。直 流正極側接続端子 86は直流正極側モジュール端子 33, 42に、直流負極側接続端 子 85は直流負極側モジュール端子 26, 41にそれぞれ電気的に接続されている。
[0066] 上部ケース 10の上面に設けられた孔は 18は、直流正極側外部端子 82及び直流 負極側外部端子 81と外部ケーブルとの接続作業に用いられるものであり、作業時以 外は蓋で塞がれている。
[0067] 筐体の内部の短手方向の両端のそれぞれには 3相分の交流バスバー 60が配置さ れている。交流バスバー 60は、第 1ベース 11及び第 2ベース 12の筐体の短手方向 の端部に設けられた上下方向(筐体の高さ方向)の貫通孔を介して下部の冷却室か ら上部の冷却室に延びている。上部の冷却室にある交流バスバー 60の一端側には 交流側モジュール端子 61が形成されており、筐体の短手方向に面して交流側モジ ユール端子 27と対向し、交流側モジュール端子 27にねじ等の固定手段によって固 定されることにより、交流側モジュール端子 27に電気的に接続されている。下部の冷 却室にある交流バスバー 60の他端側には、モータジェネレータ 130, 140に至る外 部ケーブルとの外部接続端子 62が形成され、端子ホルダー 63によって保持されて いる。
[0068] 尚、符号 14は、インバータ装置ユニットの筐体を変速機 105の筐体或いはエンジン 104及び変速機 105の筐体に固定するための取り付け足であり、 SUSなどの剛体を 採用して強度を確保している。また、変速機 15及びエンジン 104からの振動を抑制 するようにベンド形状とし弾性を持たせて 、る。
[0069] 以上説明した本実施例では、インバータ装置ユニットの筐体内に、熱伝導性部材 によって全周が取り囲まれた冷却室を形成し、半導体モジュール 20, 30をその部屋 の中に収納するようにしたので、 IGBT21の小型化につて IGBT21の発熱が増加し ても半導体モジュール 20, 30からの放熱が増加しても、その熱を冷却室の外部に放 出されることを抑制でき、コンデンサ 50などの他のインバータ装置の構成部品に対す る熱影響を低く抑えることができる。 実施例 2
[0070] 本発明の第 2実施例を図 9に基づいて説明する。
[0071] 本実施例は第 1実施例の改良例であり、同じ構成には同じ符号を付してその説明 を省略する。
[0072] 本実施例と第 1実施例の異なる部分は、半導体モジュール 20, 30が収納された冷 却室の上部に上部ケース 10と第 2の上部ケース 19によって全周が取り囲まれた第 3 の冷却室を形成し、その中に、駆動回路基板と制御回路基板とコネクタ基板を一つ にした基板 97を収納したものである。
[0073] 半導体モジュール 20, 30の配線シート 31と基板 97は配線部材 98によって電気的 に接続されている。
[0074] コンデンサ 50のコンデンサーケースは省略され、第 2ベース 12の πの足がその代 わりをしている。このため、第 2ベース 12の πの足は下部ケース 13の底まで延びるよ うに形成されている。
[0075] また、取り付け足 14を中空構造とし、その中に、交流外部端子 62に電気的に接続 された電力ケーブル 64を通し、変速機 105の筐体内に導くようにしている。このように することにより、電力ケーブル 64を変速機 105の筐体内に容易に導いて、電力ケー ブル 64をモータジェネレータ 130, 140に接続できる。
[0076] 本実施例においても、前例と同様に、 IGBT21の小型化につて IGBT21の発熱が 増加しても半導体モジュール 20, 30からの放熱が増加しても、その熱を冷却室の外 部に放出されることを抑制でき、コンデンサ 50などの他のインバータ装置の構成部品 に対する熱影響を低く抑えることができる。
実施例 3
[0077] 本発明の第 3実施例を図 10に基づいて説明する。
[0078] 本実施例は第 1実施例の改良例であり、同じ構成には同じ符号を付してその説明 を省略する。
[0079] 本実施例と第 1実施例の異なる部分は、半導体モジュール 20, 30が収納された冷 却室の中に駆動回路基板 70, 71と、交流バスバー 60と,端子ホルダ 63とを一緒に 収納している。 [0080] また、半導体モジュール 20, 30が収納された冷却室の下方に第 2ベース 12によつ て第 2冷却室を形成し、さらにその下方に第 2ベース 12によって 2つの第 3冷却室を 形成している。第 2冷却室にはコンデンサ 50を、第 3冷却室の一方には制御回路基 板 74を、第 3冷却室の他方にはコネクタ基板 72をそれぞれ収納している。コンデン サ 50は横置きになって筐体の短手方向に 2つに分かれて収納されている。これによ り、直流側接続導体 40も半導体モジュール 20側と半導体モジュール 30側とに分か れて構成されている。尚、直流側接続導体 40の構成は第 1実施例と同様であるが、 各端子の曲げ方が一部変わっている。また、直流側接続導体 40には、直流正極側 外部端子 82と直流負極側外部端子 81がー体に形成されている。
[0081] 尚、符号 99は、駆動回路基板 70, 71と配線シート 31とを電気的に接続するコネク タ配線である。
[0082] 本実施例においても、前例と同様に、 IGBT21の小型化につて IGBT21の発熱が 増加しても半導体モジュール 20, 30からの放熱が増加しても、その熱を冷却室の外 部に放出されることを抑制でき、コンデンサ 50などの他のインバータ装置の構成部品 に対する熱影響を低く抑えることができる。
実施例 4
[0083] 本発明の第 4実施例を図 11及び図 12に基づいて説明する。
[0084] 本実施例は第 1実施例の変形例であり、同じ構成には同じ符号を付してその説明 を省略する。
[0085] 本実施例と第 3実施例の異なる部分は、後輪 201もモータジェネレータ 160によつ て駆動するようにしたものである。このため、本実施例では、 1ユニットのインバータ装 置 150を備えている。モータジェネレータ 160の動力は減速機 204によって減速され て後輪側デフアレンシャルギア 203に伝達され、後輪側デフアレンシャルギア 203か ら後輪車軸 202に伝達されるようになっている。すなわち本実施例では、四輪駆動式 のハイブリッド自動車を構成している。インバータ装置 150はバッテリ 106に接続され ている。モータジェネレータ 160を電動機として用いる場合には、ノ ッテリ 106からィ ンバータ装置 150に電力が供給され、発電機として用いる場合にはインバータ装置 1 50からバッテリ 106に電力が供給される。 [0086] インバータ装置 150の構成は、第 3実施例のインバータ装置ユニットを筐体の短手 方向中央において切断して得られた左半分側の構成とすると共に、第 2実施例のィ ンバータ装置ユニットのように、第 3冷却室を、導体モジュール 30を収納した冷却室 の上部に形成し、その中に、駆動回路基板と制御回路基板とコネクタ基板を一つに した基板 97を収納したものである。
[0087] また、電力ケーブル 64は、第 2実施例のインバータ装置ユニットのように、中空構造 の取り付け足 14を通して、変速機 105の筐体内に導くようにして 、る。
[0088] また、インバータ装置 150の構成としては、第 1乃至 3実施例のインバータ装置ュ- ットを筐体の短手方向中央にお 、て切断して得られた左半分側或いは右半分側の 構成をそのまま用いてもょ 、。
[0089] 本実施例においても、前例と同様に、 IGBT21の小型化につて IGBT21の発熱が 増加しても半導体モジュール 20, 30からの放熱が増加しても、その熱を冷却室の外 部に放出されることを抑制でき、コンデンサ 50などの他のインバータ装置の構成部品 に対する熱影響を低く抑えることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 電力変換用の主回路を構成する半導体モジュールと、
前記主回路に電気的に接続されたコンデンサと、
前記電力変換の動作をさせるための駆動信号を前記主回路に供給する駆動回路 と、
前記駆動信号を供給させるための制御信号を前記駆動回路に供給する制御回路 と、
冷媒流路を備えた冷却室とを筐体の内部に有し、
前記冷却室は室壁が熱伝導性部材によって形成されており、
前記冷却室の内部には少なくとも前記半導体モジュールを収納してており、 前記冷却室の外部には少なくとも前記コンデンサ及び前記制御回路が配置されて
V、ることを特徴とする電力変換装置。
[2] 請求項 1に記載の電力変換装置にお!、て、
前記冷却室の下部には前記冷媒流路が配置されており、
前記コンデンサは、前記冷媒流路によって前記半導体モジュールから熱的に隔て られた状態で前記冷却室の下方側に配置され、かつ前記冷媒流路に熱的に接続さ れて!、ることを特徴とする電力変換装置。
[3] 請求項 2に記載の電力変換装置において、
前記冷却室は前記筐体の内部にお 、て最上部に配置されて 、ることを特徴とする 電力変換装置。
[4] 請求項 2又は 3に記載の電力変換装置において、
前記制御回路は、前記冷媒流路に熱的に接続された状態で前記冷却室の上方側 に配置されて 、ることを特徴とする電力変換装置。
[5] 請求項 2又は 3に記載の電力変換装置において、
前記制御回路は、前記冷媒流路に熱的に接続された状態で前記冷却室の下方側 に配置されて 、ることを特徴とする電力変換装置。
[6] 請求項 5に記載の電力変換装置において、
前記制御回路は前記コンデンサの下方側に配置されていることを特徴とする電力 変換装置。
[7] 請求項 4に記載の電力変換装置において、
前記駆動回路は、前記冷媒流路に熱的に接続された状態で前記冷却室の上方側 に前記制御回路と共に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
[8] 請求項 5に記載の電力変換装置において、
前記駆動回路は、前記冷媒流路に熱的に接続された状態で前記冷却室の下方側 に前記制御回路と共に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
[9] 請求項 2又は 3に記載の電力変換装置において、
前記駆動回路は、前記冷媒流路に熱的に接続された状態で前記冷却室に収納さ れて!、ることを特徴とする電力変換装置。
[10] 入力された電力を所定の電力に変換して出力するためのスイッチング用半導体素 子を備えた半導体モジュールと、
前記半導体素子に電気的に接続された平滑用コンデンサと、
前記半導体素子を駆動するための駆動信号を制御信号に基づいて前記半導体素 子に供給する駆動回路と、
前記制御信号を前記駆動回路に供給する制御回路とを筐体の内部に有し、 前記筐体の内部には別室が形成されており、
前記別室は、冷媒流路を備え、かつ室内から室外への放熱を抑制するように、室を 構成する隔壁が熱伝導性部材によって形成された断熱室であり、
前記断熱室の内部には少なくとも前記半導体モジュールが収納されており、 前記断熱室の外部には少なくとも前記平滑コンデンサ及び前記制御回路が配置さ れて!、ることを特徴とする電力変換装置。
[11] 請求項 10に記載の電力変換装置において、
前記断熱室の下部には前記冷媒流路が配置されており、
前記コンデンサは、前記冷媒流路によって前記半導体モジュールから熱的に隔て られた状態で前記断熱室の下方側に配置され、かつ前記冷媒流路に熱的に接続さ れて!、ることを特徴とする電力変換装置。
[12] 請求項 11に記載の電力変換装置にぉ 、て、 前記断熱室は前記筐体の内部にお 、て最上部に配置されて 、ることを特徴とする 電力変換装置。
[13] 半導体素子のスイッチング動作により入力電力を所定の電力に変換して出力する 半導体モジュールと、
前記半導体素子の直流側に平滑回路を構成するコンデンサと、
前記半導体素子を動作させるための駆動信号を前記半導体素子に供給する駆動 回路と、
前記駆動信号を生成するための制御信号を前記駆動回路に供給する制御回路と を筐体の内部に有し、
前記筐体の内部は複数に分離されており、
前記筐体の分離された内部の一つは、熱伝導性部材によって囲まれることにより形 成されたものであって、冷媒流路を備えており、されらには少なくとも前記半導体モジ ユールを収納しており、
前記筐体の分離された内部の残りは少なくとも前記コンデンサ及び前記制御回路 を収納して 、ることを特徴とする電力変換装置。
[14] 請求項 13に記載の電力変換装置において、
前記筐体の分離された内部の一つの下部には前記筐体の分離された内部の残り の一つが形成されており、
前記筐体の分離された内部の一つと前記筐体の分離された内部の残りの一つとの 間には前記冷媒流路が配置されており、
前記コンデンサは、前記冷媒流路によって前記半導体モジュールから熱的に隔て られた状態で前記筐体の分離された内部の残りの一つに収納され、かつ前記冷媒 流路に熱的に接続されていることを特徴とする電力変換装置。
[15] 請求項 13に記載の電力変換装置において、
前記筐体の分離された内部の一つは前記筐体の内部において最上部に形成され て!、ることを特徴とする電力変換装置。
[16] 請求項 1, 10, 13のいずれかに記載の電力変換装置において、
内燃機関と電動機とを車両の駆動源とし、前記内燃機関及び前記電動機から出力 された動力が変速機を介して車軸に伝達され、かつ前記変速機の筐体の内部に前 記電動機が配置されたハイブリッド自動車に適用される場合、前記変速機の筐体の 上或いは前記変速機の筐体の上と前記内燃機関の筐体の上とに、前記熱伝導性部 材よりも熱伝導性の小さい剛体を介して配置されることを特徴とする電力変換装置。
[17] 請求項 16に記載の電力変換装置において、
前記半導体モジュールと前記電動機とを電気的に接続する配線部材を有し、 前記剛体は中空になっており、
前記配線部材は前記中空の部分を貫通して前記変速機の筐体の内部に至り、前 記電動機に接続されていることを特徴とする電力変換装置。
[18] 電力変換用の主回路を構成する半導体モジュールと、
前記主回路に電気的に接続されたコンデンサと、
前記電力変換の動作をさせるための駆動信号を前記主回路に供給する駆動回路 と、
前記駆動信号を供給させるための制御信号を前記駆動回路に供給する制御回路 と、
前記コンデンサと前記半導体モジュールとの間を電気的に接続する配線部材とを 筐体の内部に有し、
前記半導体モジュールと前記コンデンサは近接して配置されており、
前記配線部材は、正極側板状配線端子が一体に形成された正極側板状配線導体 と、負極側板状配線端子が一体に形成された負極側板状配線導体とを絶縁部材を 介して積層したものから構成されており、
前記コンデンサは、正極側板状コンデンサ端子と負極側板状コンデンサ端子とを 絶縁部材を介して積層したコンデンサ端子を備えており、
前記コンデンサと前記配線部材は、同極同士が対面し合うように前記コンデンサ端 子を前記正極側板状配線端子と前記負極側板状配線端子によって挟み込み、その 挟み方向から前記コンデンサ端子,前記正極側板状配線端子及び前記負極側板を 固定することにより接続されていることを特徴とする電力変換装置。
[19] 請求項 18に記載の電力変換装置において、 前記筐体の内部には、冷媒流路を備えた冷却室が形成されており、 前記冷却室は、室を形成するための周壁が熱伝導性部材によって形成されており 前記冷却室の内部には少なくとも前記半導体モジュールが収納されていることを特 徴とする電力変換装置。
[20] 請求項 19に記載の電力変換装置において、
前記冷却室の下部には前記冷媒流路が配置されており、
前記コンデンサは、前記冷媒流路によって前記半導体モジュールから熱的に隔て られた状態で前記冷却室の下方側に配置され、かつ前記冷媒流路に熱的に接続さ れて!、ることを特徴とする電力変換装置。
[21] 請求項 20に記載の電力変換装置において、
前記冷却室は前記筐体の内部にお 、て最上部に配置されて 、ることを特徴とする 電力変換装置。
PCT/JP2007/050563 2006-01-17 2007-01-17 電力変換装置 WO2007083648A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/161,151 US7969735B2 (en) 2006-01-17 2007-01-17 Power converter
EP07706890.6A EP2006989B1 (en) 2006-01-17 2007-01-17 Power converter
EP13159540.7A EP2608380B1 (en) 2006-01-17 2007-01-17 Power converter
US12/715,786 US7978468B2 (en) 2006-01-17 2010-03-02 Power converter
US13/112,138 US8411441B2 (en) 2006-01-17 2011-05-20 Power converter
US13/837,423 US9210834B2 (en) 2006-01-17 2013-03-15 Power converter
US14/791,598 US20150313040A1 (en) 2006-01-17 2015-07-06 Power Converter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-009154 2006-01-17
JP2006009154A JP4848187B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 電力変換装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/161,151 A-371-Of-International US7969735B2 (en) 2006-01-17 2007-01-17 Power converter
US12/715,786 Continuation US7978468B2 (en) 2006-01-17 2010-03-02 Power converter
US13/112,138 Continuation US8411441B2 (en) 2006-01-17 2011-05-20 Power converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083648A1 true WO2007083648A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050563 WO2007083648A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-17 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7969735B2 (ja)
EP (2) EP2006989B1 (ja)
JP (1) JP4848187B2 (ja)
CN (3) CN101777849B (ja)
WO (1) WO2007083648A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2432106A1 (en) * 2008-02-06 2012-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle, and method for cooling vehicular dc/dc-converter
WO2012067095A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 ナブテスコ株式会社 インダイレクトマトリクスコンバータ
JP2013115279A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nichicon Corp コンデンサユニット
WO2014132710A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN104786966A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 宁波宏辉电器有限公司 一种车用逆变器
EP2605391A3 (en) * 2007-08-09 2015-12-30 Hitachi Ltd. Power inverter

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569428B2 (ja) * 2005-09-12 2010-10-27 株式会社デンソー 液晶表示装置
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4564937B2 (ja) * 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
WO2009001678A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki トルク制御装置とその制御方法
JP5277433B2 (ja) * 2007-07-06 2013-08-28 株式会社小松製作所 電動車両の駆動装置
JP5437572B2 (ja) * 2007-11-13 2014-03-12 株式会社小松製作所 電動車両の駆動装置
WO2009108086A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Volvo Lastvagnar Ab Arrangement for a power electronics unit in a hybrid vehicle
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
KR100999263B1 (ko) * 2008-05-27 2010-12-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 통합패키지 모듈의 케이스구조
JP4644275B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP4657329B2 (ja) 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
US10321585B2 (en) 2008-07-29 2019-06-11 Hitachi, Ltd. Power conversion apparatus and electric vehicle
JP4988665B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP5273457B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-28 株式会社デンソー 電力変換装置及び高圧検出用コネクタ付ワイヤハーネス
JP2010182898A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Hitachi Automotive Systems Ltd コンデンサモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5268688B2 (ja) * 2009-02-06 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5476728B2 (ja) * 2009-02-12 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用電力制御装置
US8169780B2 (en) * 2009-06-18 2012-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Power conversion device
CA2766956C (en) * 2009-07-06 2015-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
DE202009016531U1 (de) * 2009-12-04 2011-04-14 Liebherr-Elektronik Gmbh Leistungselektronische Baugruppe und Wechselrichteranordnung
JP5268880B2 (ja) * 2009-12-24 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2011083578A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
CN101902119B (zh) * 2010-06-13 2012-10-24 中国北车股份有限公司大连电力牵引研发中心 制动功率装置和制动斩波器
US8174831B2 (en) * 2010-07-20 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Heating circuit and electronics assembly
KR20120017983A (ko) * 2010-08-20 2012-02-29 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량용 발열 부품 냉각 구조체
WO2012070346A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 本田技研工業株式会社 電動車両用パワーコントロールユニット
JP5417314B2 (ja) * 2010-12-27 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5624875B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8780557B2 (en) * 2011-02-11 2014-07-15 Deere & Company Power electronics inverter with capacitor cooling
JP5984336B2 (ja) * 2011-02-25 2016-09-06 Ntn株式会社 インホイールモータ車両の駆動装置
JP5278490B2 (ja) * 2011-05-10 2013-09-04 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5738676B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
CN103582976A (zh) * 2011-05-31 2014-02-12 伊顿公司 插入式复合配电组件和包括该组件的系统
JP5506749B2 (ja) * 2011-07-25 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
EP2737572B1 (en) * 2011-07-26 2022-08-24 Gogoro Inc. Thermal management of components in electric motor drive vehicles
JP5508357B2 (ja) * 2011-07-29 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5821387B2 (ja) * 2011-08-09 2015-11-24 スズキ株式会社 車両のインバータ搭載構造
US9103328B1 (en) 2011-08-15 2015-08-11 Richard D Kilgore Magnified solar energy generator
US9030822B2 (en) * 2011-08-15 2015-05-12 Lear Corporation Power module cooling system
JP5344013B2 (ja) * 2011-09-06 2013-11-20 株式会社デンソー 電力変換装置
CN103023279B (zh) * 2011-09-27 2015-05-13 株式会社京浜 半导体控制装置
US9048721B2 (en) * 2011-09-27 2015-06-02 Keihin Corporation Semiconductor device
US8878470B2 (en) * 2011-10-18 2014-11-04 Regal Beloit America, Inc. Methods and apparatus for reducing size and costs of motor controllers for electric motors
JP5855899B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ及び電力変換装置
AU2012232968B2 (en) 2011-10-31 2014-11-13 Abb Technology Ag Thermosiphon cooler arrangement in modules with electric and/or electronic components
AU2012232967B2 (en) * 2011-10-31 2015-01-15 Abb Technology Ag Cabinet with modules having a thermosiphon cooler arrangement
US9076593B2 (en) 2011-12-29 2015-07-07 Lear Corporation Heat conductor for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8811015B2 (en) * 2012-02-16 2014-08-19 Mission Motor Company Motor control device
US8971041B2 (en) 2012-03-29 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
JP5505451B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-28 株式会社デンソー 電力変換装置
US8971038B2 (en) 2012-05-22 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8902582B2 (en) 2012-05-22 2014-12-02 Lear Corporation Coldplate for use with a transformer in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
JP5915431B2 (ja) * 2012-07-20 2016-05-11 富士電機株式会社 インバータ装置
JP5753829B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6072492B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンデンサモジュール及び電力変換装置
JP5718873B2 (ja) * 2012-10-22 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用の電力変換装置
US8867210B2 (en) * 2012-10-31 2014-10-21 Deere & Company Cooling apparatus for an electrical substrate
JP5734364B2 (ja) * 2012-11-22 2015-06-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5737275B2 (ja) * 2012-11-29 2015-06-17 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
US8988860B2 (en) * 2012-11-29 2015-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Power supplies having power electronic modules and replacement methods thereof
US20140202279A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a vehicle
JP5959719B2 (ja) * 2013-03-14 2016-08-02 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP6070379B2 (ja) * 2013-04-10 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両搭載用コンバータ
US9204573B2 (en) 2013-05-08 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion apparatus
EP3000168B1 (de) 2013-07-08 2019-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Mehrstufenumrichter
US9540788B2 (en) * 2013-08-09 2017-01-10 Komatsu Ltd. Work vehicle
CN105474767B (zh) * 2013-08-20 2017-10-13 日立汽车系统株式会社 电力转换装置
JP6201532B2 (ja) * 2013-08-30 2017-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP6324404B2 (ja) * 2013-11-14 2018-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機駆動装置および車両駆動システム
JP6112003B2 (ja) * 2013-12-18 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 冷却機能付き電子装置
US9615490B2 (en) 2014-05-15 2017-04-04 Lear Corporation Coldplate with integrated DC link capacitor for cooling thereof
US9362040B2 (en) 2014-05-15 2016-06-07 Lear Corporation Coldplate with integrated electrical components for cooling thereof
CN103986340B (zh) * 2014-05-23 2017-10-10 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源变换器
US9722510B2 (en) * 2014-06-03 2017-08-01 Cummins Power Generation Ip, Inc. Modular inverter platform providing physical and electrical configurability and scalability
CN204305547U (zh) * 2014-11-29 2015-04-29 中山大洋电机股份有限公司 一种电机控制器
CN105210467A (zh) * 2015-04-28 2015-12-30 株式会社小松制作所 电子设备的冷却用框体和电子设备以及建筑机械
US9564385B2 (en) * 2015-04-30 2017-02-07 Deere & Company Package for a semiconductor device
US9559038B2 (en) * 2015-04-30 2017-01-31 Deere & Company Package for a semiconductor device
JP5985700B2 (ja) * 2015-05-14 2016-09-06 Ntn株式会社 車両の駆動輪用のモータ駆動装置
DE102015113111B4 (de) * 2015-08-10 2020-01-30 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit verbesserter Abdichtung
CN106655806B (zh) * 2015-10-29 2019-02-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
CN106655710B (zh) * 2015-10-29 2019-02-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
KR102458066B1 (ko) * 2015-11-09 2022-10-24 엘지이노텍 주식회사 냉각패널 및 이를 포함하는 전자 부품 패키지
FR3049159B1 (fr) * 2016-03-15 2019-10-25 Institut Vedecom Module d’electronique de puissance refroidi, moteur et vehicule integrant un tel module
MX2018012986A (es) * 2016-04-28 2019-01-28 Nissan Motor Dispositivo de conversion de energia en vehiculo.
US10777863B2 (en) * 2016-07-14 2020-09-15 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Battery storage system with integrated inverter
JP6475670B2 (ja) * 2016-07-26 2019-02-27 株式会社Subaru 電装ユニット
FR3058008B1 (fr) * 2016-10-21 2018-10-19 Valeo Equipements Electriques Moteur Convertisseur de tension destine a alimenter en puissance une machine electrique pour vehicule automobile
KR102603036B1 (ko) * 2016-11-30 2023-11-16 현대자동차주식회사 자동차 구동모터용 인버터
CN108347863A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 全汉企业股份有限公司 电源供应装置
JP6709179B2 (ja) * 2017-02-02 2020-06-10 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP2018186143A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 回路基板モジュール、電子装置
WO2018198522A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 富士電機株式会社 電子部品及び電力変換装置
US10276512B2 (en) * 2017-06-05 2019-04-30 General Electric Company System and method for power electronics with a high and low temperature zone cooling system
NL2019308B1 (en) * 2017-07-20 2019-02-12 E Traction Europe Bv Motor drive unit with liquid cooling
WO2019032874A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Galatech, Inc. INVERTER CAPACITOR WITH OMNIBUS PHASE OUTPUT BAR
TWI637255B (zh) 2017-09-01 2018-10-01 台達電子工業股份有限公司 多輸入電源分配器及其匯流排組
EP3461246A3 (en) * 2017-09-01 2019-07-03 Delta Electronics, Inc. Multiple input power distribution shelf and bus bar assembly thereof
JP2019067896A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産エレシス株式会社 回路基板、および制御装置
US10850623B2 (en) 2017-10-30 2020-12-01 Sf Motors, Inc. Stacked electric vehicle inverter cells
US10464439B2 (en) * 2018-01-31 2019-11-05 Galatech, Inc. Casting for motor and gearbox with integrated inverter
DE102018202484A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikanordnung
US10790758B2 (en) 2018-03-08 2020-09-29 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Power converter for electric vehicle drive systems
US10779445B2 (en) 2018-03-23 2020-09-15 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
US10778118B2 (en) 2018-03-23 2020-09-15 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
JP2019170075A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本電産トーソク株式会社 インバータ装置
US10756649B2 (en) 2018-03-23 2020-08-25 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
US10778117B2 (en) * 2018-04-17 2020-09-15 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module of an electric vehicle
US10772242B2 (en) * 2018-04-17 2020-09-08 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module of an electric vehicle
US10608423B2 (en) 2018-04-26 2020-03-31 Sf Motors, Inc. Electric vehicle inverter module laminated bus bar
US10600578B2 (en) 2018-04-26 2020-03-24 Sf Motors, Inc. Electric vehicle inverter module capacitors
US10660242B2 (en) 2018-04-26 2020-05-19 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle inverter module heat sink
JPWO2020040279A1 (ja) * 2018-08-24 2021-08-10 日本電産エレシス株式会社 インバータユニット、モータユニット
JP7134819B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-12 川崎重工業株式会社 制御装置
FR3090182B1 (fr) * 2018-12-14 2021-01-01 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement électrique comportant un film isolant replié sur lui-même
JP7140262B2 (ja) * 2019-02-18 2022-09-21 日産自動車株式会社 電力変換装置
WO2020230541A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN110581656B (zh) * 2019-08-23 2021-03-09 重庆金康新能源汽车有限公司 电动车辆的逆变器模块
DE102019217607B4 (de) * 2019-11-14 2022-01-13 Vitesco Technologies GmbH Batterieladegerät sowie elektrisch angetriebenes Fahrzeug
JP6884244B1 (ja) * 2020-02-13 2021-06-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE102020118425A1 (de) 2020-07-13 2022-01-13 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit einem ersten und einem zweiten Leistungshalbleitermodul und mit einer Gleichspannungsverschienung
FR3113450B1 (fr) * 2020-08-13 2023-10-06 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Ensemble électrique modulaire comprenant un système de refroidissement intégré
DE102021201248A1 (de) 2021-02-10 2022-08-11 Vitesco Technologies Germany Gmbh Steuermodul für ein Fahrzeug mit mindestens einem Elektromotor und einem Getriebe
DE102021201249A1 (de) 2021-02-10 2022-08-11 Vitesco Technologies Germany Gmbh Steuermodul für ein Fahrzeug mit mindestens einem Elektromotor und einem Getriebe
US11785737B2 (en) 2022-01-20 2023-10-10 Borg Warner Luxembourg Automotive Systems SA Systems and methods for cooling electronic components of a vehicle
US11950398B2 (en) 2022-01-20 2024-04-02 Borgwarner Luxembourg Automotive Systems Sa Systems and methods for cooling electronic components of a vehicle
US11943903B2 (en) * 2022-01-20 2024-03-26 Borgwarner Luxembourg Automotive Systems Sa Systems and methods for cooling electronic components of a vehicle
FR3137532A1 (fr) * 2022-06-30 2024-01-05 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Systeme electrique avec circuit de refroidissement d’un module de puissance
FR3137531A1 (fr) * 2022-06-30 2024-01-05 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Cellule de commutation
FR3137530A1 (fr) * 2022-06-30 2024-01-05 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Cellule de commutation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186982U (ja) * 1984-11-13 1986-06-07
JPH07297561A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 電子機器筺体
JPH09237992A (ja) * 1997-03-21 1997-09-09 Hitachi Ltd インバータ装置
JPH10248266A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2000014169A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd インバータ装置
WO2000017994A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Dispositif servant a commander un moteur d'automobile
JP2003199363A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186982A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 日通商事株式会社 パイプ自動洗浄装置
US6002183A (en) 1995-05-04 1999-12-14 Iversen; Arthur H. Power semiconductor packaging
US5313361A (en) * 1993-03-29 1994-05-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Ceramic substrate
JPH07194139A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 電気自動車用インバータの冷却装置
DE19643717A1 (de) * 1996-10-23 1998-04-30 Asea Brown Boveri Flüssigkeits-Kühlvorrichtung für ein Hochleistungshalbleitermodul
DE19645636C1 (de) * 1996-11-06 1998-03-12 Telefunken Microelectron Leistungsmodul zur Ansteuerung von Elektromotoren
JP3298450B2 (ja) * 1997-03-19 2002-07-02 株式会社日立製作所 空気調和機及び電力変換装置
JPH11346480A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2000022365A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp 半導体機器
JP2001148451A (ja) * 1999-03-24 2001-05-29 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板
US6232151B1 (en) 1999-11-01 2001-05-15 General Electric Company Power electronic module packaging
US6414867B2 (en) * 2000-02-16 2002-07-02 Hitachi, Ltd. Power inverter
EP1148547B8 (en) * 2000-04-19 2016-01-06 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
JP4044265B2 (ja) * 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6313991B1 (en) * 2000-07-24 2001-11-06 General Motors Corporation Power electronics system with fully-integrated cooling
JP2002359329A (ja) 2001-05-30 2002-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置
US7220365B2 (en) 2001-08-13 2007-05-22 New Qu Energy Ltd. Devices using a medium having a high heat transfer rate
JP3676719B2 (ja) * 2001-10-09 2005-07-27 株式会社日立製作所 水冷インバータ
US6909607B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermally matched fluid cooled power converter
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US7187568B2 (en) 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US6965514B2 (en) * 2002-01-16 2005-11-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Fluid cooled vehicle drive module
DE10317580B4 (de) * 2002-04-18 2010-09-16 Hitachi, Ltd. Elektrische Wechselrichtervorrichtung mit einem Flüssigkeitskanal sowie Elektrofahrzeug mit einer derartigen Wechselrichtervorrichtung
US6956742B2 (en) 2002-09-27 2005-10-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact liquid converter assembly
US6822850B2 (en) 2002-09-27 2004-11-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Laminated bus bar for use with a power conversion configuration
JP2004266973A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nichicon Corp インバータ装置
JP2004312866A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nichicon Corp インバータ装置
US6987670B2 (en) 2003-05-16 2006-01-17 Ballard Power Systems Corporation Dual power module power system architecture
US7505294B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-17 Continental Automotive Systems Us, Inc. Tri-level inverter
US7218523B2 (en) 2003-09-10 2007-05-15 Qnx Cooling Systems Inc Liquid cooling system
US20050128706A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Ballard Power Systems Corporation Power module with heat exchange
US7301755B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
US20050254207A1 (en) 2004-05-17 2005-11-17 Lien Cheng Electronic Cooling means for a driver semiconductor
JP2005341630A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
US7289329B2 (en) 2004-06-04 2007-10-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Integration of planar transformer and/or planar inductor with power switches in power converter
US7236368B2 (en) 2005-01-26 2007-06-26 Power-One, Inc. Integral molded heat sinks on DC-DC converters and power supplies
JP4365338B2 (ja) * 2005-03-17 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 電子部品収容構造体
JP4538359B2 (ja) 2005-03-31 2010-09-08 株式会社日立産機システム 電気回路モジュール
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2007113979A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置およびその組み立て方法
JP4564937B2 (ja) 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
JP4857017B2 (ja) * 2006-04-27 2012-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US7755185B2 (en) 2006-09-29 2010-07-13 Infineon Technologies Ag Arrangement for cooling a power semiconductor module
US7525187B2 (en) 2006-10-13 2009-04-28 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for connecting components
US7982331B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-19 Cummins Power Generation Ip, Inc. Transfer switch assembly
JP4436843B2 (ja) * 2007-02-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4305537B2 (ja) * 2007-03-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5227532B2 (ja) * 2007-04-02 2013-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ回路用の半導体モジュール
US7710723B2 (en) * 2007-07-17 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle inverter assembly with cooling channels
JP4452953B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5099431B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータユニット
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US7952879B1 (en) 2008-04-15 2011-05-31 Vlt, Inc. System and apparatus for efficient heat removal from heat-generating electronic modules
US7616442B1 (en) * 2008-04-25 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power electronic module cooling system and method
JP4708459B2 (ja) * 2008-07-29 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8059404B2 (en) * 2008-10-09 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Power inverters
DE102008061488A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
US8064198B2 (en) * 2009-06-29 2011-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Cooling device for semiconductor element module and magnetic part
US8138529B2 (en) 2009-11-02 2012-03-20 Transphorm Inc. Package configurations for low EMI circuits
JP4924750B2 (ja) * 2010-02-05 2012-04-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
CN102340233B (zh) 2010-07-15 2014-05-07 台达电子工业股份有限公司 功率模块
US8922034B2 (en) 2012-07-27 2014-12-30 Illinois Tool Works Inc. Power converter for engine generator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186982U (ja) * 1984-11-13 1986-06-07
JPH07297561A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 電子機器筺体
JPH10248266A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH09237992A (ja) * 1997-03-21 1997-09-09 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2000014169A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd インバータ装置
WO2000017994A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Dispositif servant a commander un moteur d'automobile
JP2003199363A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2006989A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2605391A3 (en) * 2007-08-09 2015-12-30 Hitachi Ltd. Power inverter
EP2023473A3 (en) * 2007-08-09 2015-12-30 Hitachi, Ltd. Power inverter
EP2432106A1 (en) * 2008-02-06 2012-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle, and method for cooling vehicular dc/dc-converter
EP2432106A4 (en) * 2008-02-06 2012-12-26 Honda Motor Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND METHOD FOR COOLING CONVERTER C.C./C.C. VEHICLE
WO2012067095A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 ナブテスコ株式会社 インダイレクトマトリクスコンバータ
JP2013115279A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nichicon Corp コンデンサユニット
WO2014132710A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2014171284A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
CN104786966A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 宁波宏辉电器有限公司 一种车用逆变器

Also Published As

Publication number Publication date
US9210834B2 (en) 2015-12-08
JP4848187B2 (ja) 2011-12-28
US20110235270A1 (en) 2011-09-29
EP2006989A9 (en) 2009-07-15
EP2006989B1 (en) 2019-11-20
US20150313040A1 (en) 2015-10-29
CN101873076B (zh) 2013-02-27
EP2608380A3 (en) 2016-03-23
CN101777849B (zh) 2013-06-12
EP2608380B1 (en) 2022-11-30
US20100188814A1 (en) 2010-07-29
US20100188813A1 (en) 2010-07-29
EP2006989A2 (en) 2008-12-24
US7978468B2 (en) 2011-07-12
EP2006989A4 (en) 2016-07-27
US7969735B2 (en) 2011-06-28
EP2608380A2 (en) 2013-06-26
US20130223009A1 (en) 2013-08-29
CN101777849A (zh) 2010-07-14
CN101371429A (zh) 2009-02-18
US8411441B2 (en) 2013-04-02
CN101873076A (zh) 2010-10-27
JP2007195292A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848187B2 (ja) 電力変換装置
US7719838B2 (en) Power inverter
US9159506B2 (en) Capacitor module and power conversion device
JP4293246B2 (ja) 電力変換装置
JP5244876B2 (ja) 電力変換装置および電動車両
JP5647633B2 (ja) 電力変換装置
US20120008286A1 (en) Power Conversion Device
JP5373150B2 (ja) コンデンサモジュール
WO2013136877A1 (ja) 電力変換装置
JP5802629B2 (ja) 電力変換装置
JP5174936B2 (ja) 電力変換装置
JP2014087124A (ja) 電力変換装置
JP2013220029A (ja) 電力変換装置
JP2012249483A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780002520.4

Country of ref document: CN

Ref document number: 2007706890

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12161151

Country of ref document: US