JP6324404B2 - 電動機駆動装置および車両駆動システム - Google Patents

電動機駆動装置および車両駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP6324404B2
JP6324404B2 JP2015547709A JP2015547709A JP6324404B2 JP 6324404 B2 JP6324404 B2 JP 6324404B2 JP 2015547709 A JP2015547709 A JP 2015547709A JP 2015547709 A JP2015547709 A JP 2015547709A JP 6324404 B2 JP6324404 B2 JP 6324404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transmission
electric motor
capacitor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015072296A1 (ja
Inventor
慎吾 西口
慎吾 西口
宮崎 英樹
英樹 宮崎
和人 大山
和人 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015072296A1 publication Critical patent/JPWO2015072296A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324404B2 publication Critical patent/JP6324404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動機の出力を変速機を介して駆動輪に伝達する車両駆動システムに用いられる電動機駆動装置、および、その電動機駆動装置を備える車両駆動システムに関する。
従来、モータの駆動装置としては、モータの回転速度に基づいてモータの回転速度の上限値を設定し、この上限値を超えないようにモータの回転速度を制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、そのようなモータ回転速度の制御を行うことで、モータ回転に伴う誘起電圧によりモータ駆動回路に破壊耐量を超えた電気的負荷が加わるのを防止している。
特開2005−45927号公報
ところで、車両駆動システムに搭載されるインバータは小型化が要求される。例えば、変速機筐体内や筐体外面にインバータを設けるような構成の場合には、配置スペースが限られるため小型化が必要となる。しかしながら、インバータの小型化やコスト削減のために、インバータに設けられた平滑コンデンサの体積を小さくすると、平滑コンデンサの容量および耐圧も小さくなる。容量が小さくなることから電圧の平滑機能も小さくなり、平滑コンデンサの電圧変動が大きくなる。その電圧変動が大きいとモータの回転速度制御が不安定となり、回転速度を要求される上限値未満に設定できないおそれがあり、その場合にはモータの誘起電圧がコンデンサ耐圧を超えてしまうおそれがあった。
本発明に係る電動機駆動装置は、バッテリの電力により駆動される電動機、前記電動機の出力を駆動輪に伝達する変速機、および前記変速機の変速比を制御する変速制御部を備える車両駆動システムに搭載される電動機駆動装置であって、バッテリの電圧を平滑化するコンデンサと、前記コンデンサで平滑化された電圧が印加され、前記電動機を駆動制御するインバータと、前記コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、前記電圧検出部で検出された電圧の変動値を算出する電圧変動値演算部と、前記電圧変動値演算部で算出された電圧変動値が所定値以上である場合に、前記電動機の回転速度を減少させるように前記変速機の変速比を制御する。好ましくは、前記電動機の誘起電圧が前記コンデンサの耐圧値未満となるような変速比に前記変速機を制御する。
本発明によれば、モータ回転に伴う誘起電圧による平滑コンデンサの破壊を防止することができる。
図1は、車両駆動システム150の概略構成を示す図である。 図2は、モータ印加電圧およびコンデンサ電圧を説明する図である。 図3は、本実施の形態における変速機制御の一例を説明するフローチャートである。 図4は、モータ回転速度と誘起電圧との関係を示す図である。 図5は、第2の変速比Gr2の説明図である。 図6は、コンデンサ温度とコンデンサ耐圧との関係を示す図である。 図7は、変速比とキャリア周波数とを考慮した制御を説明するフローチャートである。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は本発明の一実施の形態を示す図であり、車両駆動システム150の概略構成を示す図である。車両駆動システム150は、モータ55と、クラッチ50と、変速機30と、インバータ70と、バッテリ120と、平滑コンデンサ60と、パワートランジスタ部80と、変速機用コントローラ140と、コントローラ130と、を備える。
モータ55には、例えば同期発電電動機が用いられる。モータ55は、バッテリ120の電力を用いてインバータ70により駆動される。バッテリ120は、例えば、リチウムイオン2次電池で構成される。モータ55を発電機として用いる場合には、モータ55で発電した電力によりバッテリ120が充電される。インバータ70は、バッテリ120からの電圧を平滑するための平滑コンデンサ60と、スイッチング制御信号により駆動されるパワートランジスタ部80と、平滑コンデンサ60の電圧Vcを検出する電圧センサ110とを備えている。
クラッチ50は、エンジン40と、変速機30に接続されたモータ55とを断接するものである。変速機30は、デファレンシャルギア20を介して駆動輪10a、10bに接続されている。変速機30は例えば無段式の自動変速機であり、変速機用コントローラ140によって制御され、モータ55の回転軸とデファレンシャルギア20への入力軸(以下、駆動軸とする)との間で変速比の変更を伴って動力を伝達する。
コントローラ130は、運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル開度センサ160からのアクセル開度Ac、車速センサ100からの車速Vsp、モータ55の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ56からの信号、図示しない電流センサにより検出されるモータ55に流れる相電流、電圧センサ110からのコンデンサ電圧Vcなどが入力され、それらの入力情報に基づいて、インバータ70や変速機用コントローラ140を制御する。
コントローラ130は、インバータ70に対して、パワートランジスタ部80のスイッチング素子をスイッチング制御するためのPWM(パルス幅変調)信号を入力する。その結果、モータ55の各相には、図2(a)に示すような矩形波電圧が印加される。図2(a)は一相分のモータ印加電圧を示したものであり、PWM信号に基づいてデューティが変化する矩形波電圧となっている。
スイッチング素子のスイッチング動作によって図2(a)のような電圧が印加されると、そのスイッチング動作に伴って、電圧センサ110で検出されるコンデンサ電圧Vcには図2(b)に示すような脈動が生じる。なお、コンデンサ電圧Vcを計測する電圧センサ110の配置としては、電圧脈動検出の観点からパワートランジスタ部80と平滑コンデンサ60との間に配置するのが好ましい。電圧脈動の幅(リプル値)Vpk-pkは、式(1)のように平滑コンデンサ60の容量およびPWM信号のキャリア周波数のそれぞれに反比例する。
リプル値∝(直流電流)/{(キャリア周波数)×(コンデンサ容量)} ・・・(1)
ところで、前述したようにインバータ70の小型化やコスト削減のために平滑コンデンサ60の体積を小さくすると、平滑コンデンサ60の容量および耐圧も小さくなる。すなわち、コンデンサ小型化を図るとコンデンサ容量が小さくならざるを得ず、その結果、コンデンサ電圧Vcの電圧脈動の幅(リプル値)が大きくなる。式(1)からも分かるように、例えば、コンデンサ容量が1/2になると、リプル値は2倍となる。
このように、コンデンサ電圧のリプル値(以下では、電圧変動値と呼ぶ)が大きくなると、その影響が図2(a)に示すモータ印加電圧にも現れて電圧波形が乱れる。すなわち、コンデンサ電圧の電圧変動値はモータ制御系に対して外乱として作用し、電圧変動値が大きいとモータ制御系が不安定となる。
モータ回転速度が大きくなると誘起電圧も大きくなるが、一般に、誘起電圧がスイッチング素子耐圧や平滑コンデンサ60の耐圧を超えないようなモータ制御(例えば、弱め界磁制御など)が行われる。しかしながら、上述のようにコンデンサ小型化のためにコンデンサ電圧の電圧変動値が大きくなってモータ制御系が不安定となった場合、適切な誘起電圧抑制制御ができなくなって誘起電圧が素子耐圧を超えてしまうおそれがある。特に、平滑コンデンサ60を小型化すると耐圧も小さくなるので、耐圧超過の危険性が高くなる。
そこで、本実施の形態では、コンデンサ電圧の電圧変動値を監視し、その値が所定値以上となった場合には変速機30の変速比を変えてモータ回転速度を下げ、仮にモータ制御不安定となっても誘起電圧がコンデンサ耐圧を超えないようにしている。なお、上述の所定値とはモータ制御を安定して行える電圧変動値の上限値であって、実験やシミュレーション等によって決定される。電圧変動値がこの所定値以上となると、モータ制御不安定となる可能性が高くなる。
図3は、本実施の形態における変速機制御の一例を説明するフローチャートである。図3に示す処理は図1のコントローラ130によって実行される。図3のステップS100では、電圧変動値が所定値未満か否かを判定する。具体的には、パワートランジスタ部80と平滑コンデンサ60との間における正極ラインの電圧を電圧センサ110で計測し、その計測値をコントローラ130に取り込み、コントローラ130において電圧変動値を求める。
ステップS100で所定値未満(Yes)と判定されるとステップS110へ進み、変速機用コントローラ140に対して第1の変速比に設定する変速比指令を出力する。この場合、電圧変動値は所定値未満なので、第1の変速比は一般的な通常制御の場合に対応する。第1の変速比の設定手順については後述する。一方、ステップS100で所定値以上(No)と判定されるとステップS120へ進み、変速機用コントローラ140に対して第2の変速比に設定する変速比指令を出力する。
このように平滑コンデンサ60の電圧変動値により変速比を変更することにより、モータ回転速度が抑制されるので、モータ制御系が不安定になって誘起電圧を抑える制御が一時的に不能となった場合であっても、モータ回転に伴う誘起電圧により素子(平滑コンデンサ60やスイッチング素子)が破壊されるのを確実に防止することができる。
(通常制御:第1の変速比が採用された場合)
図1の車両駆動システム150では、エンジン40とモータ55との間の動力伝達がクラッチ50によって遮断された状況下では、以下に説明する通常の駆動制御がコントローラ130によって実行される。コントローラ130では、まずアクセル開度センサ160からのアクセル開度Ac、車速センサ100からの車速Vspに基づき、駆動軸に出力すべき駆動トルク要求Tpを求める。
コントローラ130には、予め、車速Vspと駆動トルク要求Tpと変速比との関係である変速マップが記憶されている。コントローラ130は、取得した車速Vspおよび演算した駆動トルク要求Tpと、予め記憶されている変速マップとを用いて、車速Vspおよび駆動トルク要求Tpに対応する目標変速比Grを求め、その目標変速比Grを変速機用コントローラ140に出力する。変速機用コントローラ140は、変速機30の変速比が目標変速比Gr(第1の変速比に対応する)となるように、変速機30を制御する。
また、コントローラ130は、駆動トルク要求Tpを目標変速比Grで除した値を、モータ55から出力すべきトルク指令Tmとして算出する。そして、コントローラ130は、パワートランジスタ部80をスイッチング制御するPWM信号として、モータ55がトルク指令Tmと同値のトルクが出力できるようなPWM信号をインバータ70に出力する。
PWM制御においては、トルク指令Tm、モータ55の回転速度、電圧センサ110からのコンデンサ電圧Vcなどに基づいて、モータ55に印加する目標電圧指令Vmが設定される。そして、目標電圧指令Vmを所定のキャリア周波数を持つ三角波キャリアと比較することでパルス幅変調信号に変換し、パワートランジスタ部80の図示しないスイッチング素子をオンオフ制御する。なお、モータ55の回転速度は、回転位置検出センサ56からの回転位置情報に基づいて算出される。
(第2の変速比が採用された場合)
次に、図3のステップS100で電圧変動が所定値以上と判定されて、第2の変速比が採用された場合について説明する。以下では、上述した通常の駆動制御における目標変速比Grを第1の変速比Gr1とする。モータ回転に伴う誘起電圧は、図4に示すようにモータ回転速度と比例の関係となる。よって、誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧値未満となるように、モータ回転速度をNlmt未満に抑える必要がある。
図5は第2の変速比Gr2を説明する図であり、横軸は車速を表し、縦軸はモータ回転速度を表している。破線L1は変速比がGr2loの場合の車速とモータ回転速度との関係を示し、破線L2は変速比がGr2hiの場合の車速とモータ回転速度との関係を示している。そして実線L3が、車速と第2の変速比Gr2との関係を示している。
第2の変速比Gr2においては、車速が0から車速Vsploまでは変速比Gr2loに設定され、車速Vsploから最高車速VsphiまではGr2loとGr2hiとの間の変速比に設定される。変速比Gr2loは車速Vsploにおいてモータ回転速度がNlmt1(Nlmt未満の値)となる変速比であり、変速比Gr2hiは最高車速Vsphiにおいてモータ回転速度がNlmt1となる変速比である。
例えば、第1の変速比Gr1において点A1の状態(車速、モータ回転速度)であったときにコンデンサ電圧の電圧変動値が所定値以上となった場合には、変速比をGr1からGr2loへ変更する。また、点A2の状態であった場合には、変速比をGr1からGr2loとGr2hiとの間の変速比へ変更する。その結果、モータ回転速度はNlmt1未満になり、モータ制御系が不安定になった場合でも、誘起電圧が素子耐圧(コンデンサ耐圧やスイッチング素子の耐圧)を超えてしまうのを防止することができる。
上述した説明では、スイッチング素子や平滑コンデンサ60の耐圧を考慮しているが、平滑コンデンサ60の小型化を図った場合には、コンデンサ容量が小さいものほど耐圧が低くなるので、誘起電圧がコンデンサ耐圧を超えないように制御することが重要となる。例えば、インバータ70を変速機の筐体内部や筐体外面に設ける場合には、インバータ70の小型化が要求されるため、平滑コンデンサ60に従来よりも小型のコンデンサを採用する場合がある。また、式(1)で示したように、リプル値はコンデンサ容量に反比例して大きくなるので、平滑コンデンサ60を小型化した場合には、従来に比べてモータ制御系が不安定になりやすくなる。
ところで、図5に示すように、コンデンサ耐圧はコンデンサ温度によって変化する。一般的にコンデンサ温度が高いとコンデンサ耐圧は低くなる。パワートランジスタ部80に入力されるPWM信号によって図示しないスイッチング素子がオンオフ制御されるので、平滑コンデンサ60にはパルス状の電流が流れる。この電流により電流リプルが発生しコンデンサ温度が上昇する原因となる。そのため、PWM信号を生成するためのキャリア周波数を高めることで電流リプルを小さくすることにより、コンデンサ温度の上昇(すなわち、コンデンサ耐圧の低下)を抑制することができる。
そこで、図3に示す変速比の制御に加えて、キャリア周波数を変更することによるコンデンサ温度抑制制御をさらに行うことにより、誘起電圧をコンデンサ耐圧未満に抑える制御をより確実に行うことができる。図7は、図3に示す制御にキャリア周波数の制御を加味した場合のフローチャートである。
ステップS200では、電圧センサ110からのコンデンサ電圧を計測し、その電圧変動値が所定値未満か否かを判定する。ステップS200で所定値未満と判定されると、ステップS110ヘと進み、所定値以上と判定されるとステップS120へ進む。ステップS110およびステップS120の処理は、図3のステップS110およびステップS120の処理と同一である。すなわち、ステップS110では変速比指令として第1の変速比Gr1を出力し、ステップS120では変速比指令として第2の変速比Gr2を出力する。
ステップS220では、キャリア周波数を通常のキャリア周波数f0より高い周波数f1に変更する処理を行い、本制御フローを終了する。なお、周波数f1は予め設定されている。一方、ステップS210では、キャリア周波数を低減する処理を行ない、本制御フローを終了する。なお、ステップS210での低減処理では、現在のキャリア周波数が通常のキャリア周波数f0である場合はf0を維持し、現在の周波数がf1である場合にはキャリア周波数を通常のキャリア周波数f0に戻す。
図6のようなキャリア周波数の変更処理を行うことにより、コンデンサ電圧の電圧変動値が所定値以上となる場合には、キャリア周波数が高められてコンデンサ温度の上昇が抑制される。その結果、温度上昇によるコンデンサ耐圧値の低下を抑制することができ、平滑コンデンサ60がモータ回転に伴う誘起電圧により破壊されるのを確実に抑制することができる。
以上説明したように、本実施の形態では、バッテリ120の電力により駆動されるモータ55、モータ55の出力を駆動輪10a,10bに伝達する変速機30、および変速機30の変速比を制御する変速機用コントローラ140を備える車両駆動システム150に搭載される電動機駆動装置において、バッテリ120の電圧を平滑化する平滑コンデンサ60と、平滑コンデンサ60で平滑化された電圧が印加され、モータ55を駆動制御するインバータ70と、平滑コンデンサ60の電圧を検出する電圧センサ110と、電圧センサ110で検出された電圧の変動値を算出するコントローラ130と、を備え、コントローラ130は、算出された電圧変動値が所定値以上である場合に、モータ55の回転速度を減少させるように変速機用コントローラ140を介して変速機30を制御する。好ましくは、モータ55の誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧値未満となるような変速比Gr2に変速機30を制御する。
モータ55の回転速度を減少させるように変速機30を制御することにより、モータ回転に伴う誘起電圧が低下し、平滑コンデンサ60が誘起電圧により破壊されるのを防止する。さらに、モータ55の誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧値未満となるような変速比Gr2に変速機30を制御することにより、平滑コンデンサ60が誘起電圧により破壊されるのを確実に防止することができる。
なお、上述した実施の形態では、エンジンの動力をクラッチを介して変速機に伝達すると共に,クラッチより変速機側に電動機を備え,クラッチを切り離した状態で、電動機で始動,加速および回生制動が可能な車両駆動システムを例に説明したが、本発明は、上述した構成の車両駆動システムに限らず、電動機の出力を変速機を介して駆動輪に伝達する種々の車両駆動システムに適用することができる。
上述した説明では、コンデンサ電圧の電圧変動値として、図2(b)に示すようなスイッチング動作に伴う電圧変動値(リプル値Vpk-pk)を例に説明したが、外乱等による周期の長い電圧変動に関しても上述した電圧変動値として検出の対象とされる。すなわち、電圧変動値を求める際の電圧サンプリング時間を、リプルの周期に比べて長時間に設定する。
変速比を演算するコントローラ130は、電圧変動値が所定値未満の場合には、アクセル開度センサ160で検出されたアクセル開度と車速センサ100で検出された車速とから通常制御における第1の変速比Gr1を算出し、電圧変動値が所定値以上の場合には、車速センサ100で検出された車速におけるモータ55の誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧値未満となる第2の変速比Gr2を算出する。そして、変速機用コントローラ140は、第1の変速比Gr1および第2の変速比Gr2に基づいて変速機30を制御する。このように、電圧変動値が所定値以上の場合には変速機30は第2の変速比Gr2に制御されるので、誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧を超えてしまうのを確実に防止することができる。
さらに、インバータ70をパルス幅変調制御により制御するコントローラ130は、電圧変動値が所定値未満の場合には、通常制御における第1のキャリア周波数f0によりパルス幅変調制御を行い、電圧変動値が所定値以上の場合には、第1のキャリア周波数f0よりも周波数の高い第2のキャリア周波数f1によりパルス幅変調制御を行うようにしても良い。このような制御を行うことにより、平滑コンデンサ60の温度上昇を抑えて耐圧の低下を抑制することができる。その結果、誘起電圧が平滑コンデンサ60の耐圧を超えてしまうのをより確実に防止することができる。
以上、本発明を実施するための形態について、図1に示す車両駆動システムを例に用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。例えば、実施の形態の車両駆動システム150では、変速機30を無段式の自動変速機としたが、有段式であってもよい。また、コントローラ130に代えて、変速機用コントローラ140を制御する車両コントローラと、インバータを制御するモータコントローラとを個別に設ける構成の車両駆動システムに対しても、本発明は同様に適用することができる。その場合、上述した図3や図7の処理は、車両コントローラおよびモータコントローラのいずれで行われても良い。
30:変速機、40:エンジン、50:クラッチ、55:モータ、56:回転位置センサ、60:平滑コンデンサ、70:インバータ、80:パワートランジスタ部、100:車速センサ、120:バッテリ、160:アクセル開度センサ、130:コントローラ、140:変速機用コントローラ、150:車両駆動システム

Claims (6)

  1. バッテリの電力により駆動される電動機、前記電動機の出力を駆動輪に伝達する変速機、および前記変速機の変速比を制御する変速制御部を備える車両駆動システムに搭載される電動機駆動装置において、
    前記バッテリの電圧を平滑化するコンデンサと、
    前記コンデンサで平滑化された電圧が印加され、前記電動機を駆動制御するインバータと、
    前記コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部で検出された電圧の変動値を算出する電圧変動値演算部と、を備え、
    前記変速制御部は、前記電圧変動値演算部で算出された電圧変動値が所定値以上である場合に、前記電動機の回転速度を減少させるように前記変速機の変速比を制御することを特徴とする電動機駆動装置。
  2. 請求項1に記載の電動機駆動装置において、
    前記変速制御部は、前記電圧変動値演算部で算出された電圧変動値が所定値以上である場合に、前記電動機の回転速度を減少させ、かつ、前記電動機の誘起電圧が前記コンデンサの耐圧値未満となるような変速比に前記変速機を制御することを特徴とする電動機駆動装置。
  3. 請求項2に記載の電動機駆動装置において、
    アクセル開度を検出するアクセル開度センサと、
    車速を検出する車速センサと、を備え、
    前記変速制御部は、
    前記電圧変動値が所定値未満の場合には、前記アクセル開度センサで検出されたアクセル開度と前記車速センサで検出された車速とから第1の変速比を算出し、
    前記電圧変動値が所定値以上の場合には、前記電動機の回転速度を減少させ、かつ、前記車速センサで検出された車速における前記電動機の誘起電圧が前記コンデンサの耐圧値未満となる第2の変速比を算出し、
    前記第1および第2の変速比に基づいて前記変速機を制御することを特徴とする電動機駆動装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電動機駆動装置において、
    前記インバータをパルス幅変調制御により制御するPWM制御部を備え、
    前記PWM制御部は、
    前記電圧変動値が所定値未満の場合には、第1のキャリア周波数によりパルス幅変調制御を行い、
    前記電圧変動値が所定値以上の場合には、前記第1のキャリア周波数よりも周波数の高い第2のキャリア周波数によりパルス幅変調制御を行うことを特徴とする電動機駆動装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電動機駆動装置を備える車両駆動システムであって、
    前記インバータは、前記変速機の筐体内部または筐体外面に設けられていることを特徴とする車両駆動システム。
  6. 請求項5に記載の車両駆動システムにおいて、
    エンジンの動力をクラッチを介して前記変速機に伝達すると共に、前記クラッチより変速機側に前記電動機を備え、前記クラッチを切り離した状態で前記電動機で始動、加速および回生制動が可能なことを特徴とする車両駆動システム。
JP2015547709A 2013-11-14 2014-10-22 電動機駆動装置および車両駆動システム Active JP6324404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235866 2013-11-14
JP2013235866 2013-11-14
PCT/JP2014/078013 WO2015072296A1 (ja) 2013-11-14 2014-10-22 電動機駆動装置および車両駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015072296A1 JPWO2015072296A1 (ja) 2017-03-16
JP6324404B2 true JP6324404B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53057238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547709A Active JP6324404B2 (ja) 2013-11-14 2014-10-22 電動機駆動装置および車両駆動システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6324404B2 (ja)
WO (1) WO2015072296A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102216667B1 (ko) * 2018-12-26 2021-02-17 주식회사 현대케피코 모터 전원 이상 제어 장치 및 방법
CN111379852B (zh) * 2019-06-17 2021-07-13 长城汽车股份有限公司 挡位确定方法、系统及车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019063B2 (ja) * 1998-06-01 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 インバータ内部コンデンサの異常検出装置
JP4301212B2 (ja) * 2005-06-03 2009-07-22 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4816291B2 (ja) * 2006-07-05 2011-11-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモータロック防止装置
JP5631298B2 (ja) * 2011-12-19 2014-11-26 三菱電機株式会社 車両用電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015072296A1 (ja) 2015-05-21
JPWO2015072296A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477339B2 (ja) 電動車両
JP4490458B2 (ja) 回転電機の制御装置及び車両の駆動装置
KR101509868B1 (ko) 하이브리드 차량의 고전압 부품의 비상 구동 장치 및 방법
JP6324404B2 (ja) 電動機駆動装置および車両駆動システム
JP2018186684A (ja) 自動車
KR100623745B1 (ko) 4륜 하이브리드 전기자동차의 인버터 제어장치 및 방법
US11404988B2 (en) Inverter control method, and inverter control apparatus
JP2014161165A (ja) 自動車
JP5708447B2 (ja) 駆動装置
CN113261199B (zh) 马达控制装置
JP5786500B2 (ja) 駆動装置
JP2012222907A (ja) 電動車両
JP2010136583A (ja) 電動機のトルク制御装置
JP6822493B2 (ja) インバータ制御装置及び車両駆動システム
JP2006050863A (ja) 車両用電動機の制御装置
JP2016208686A (ja) 電動車両
JP2006042575A (ja) 車両用電動機制御装置
JP5568055B2 (ja) 電力供給装置
JP7056730B2 (ja) 昇圧コンバータの制御方法、及び、制御装置
JP2006050866A (ja) 車両用電動機の制御装置
JP2015146709A (ja) 車載用モータ制御装置
JP2013106387A (ja) 駆動装置および自動車
JP2009207268A (ja) 車輪駆動装置
CN110861494A (zh) 旋转电机的控制装置
JP2020137234A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250