WO2007058189A1 - チェーンソウ - Google Patents

チェーンソウ Download PDF

Info

Publication number
WO2007058189A1
WO2007058189A1 PCT/JP2006/322717 JP2006322717W WO2007058189A1 WO 2007058189 A1 WO2007058189 A1 WO 2007058189A1 JP 2006322717 W JP2006322717 W JP 2006322717W WO 2007058189 A1 WO2007058189 A1 WO 2007058189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handle
main body
body case
fuel tank
chain saw
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuu Sugishita
Original Assignee
Zenoah Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenoah Co., Ltd. filed Critical Zenoah Co., Ltd.
Priority to CN2006800168862A priority Critical patent/CN101203361B/zh
Priority to EP06832648.7A priority patent/EP1952959B1/en
Priority to US11/920,454 priority patent/US7946040B2/en
Publication of WO2007058189A1 publication Critical patent/WO2007058189A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/0008Means for carrying the chain saw, e.g. handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/0033Devices for attenuation of vibrations

Definitions

  • the present invention relates to a chain saw.
  • a chain saw is known as a cutting device used for cutting and pruning trees, bamboo, and the like (see, for example, Patent Document 1).
  • the chain saw described in Patent Document 1 includes a saw chain, a main body case in which an engine that drives the saw chain is accommodated, and a handle that is gripped by an operator.
  • the main case also houses a fuel tank, a cooling fan, an oil tank, a muffler, and the like.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-52801
  • Such a chain saw is used by an operator when cutting, and thus is required to be small in size, light weight and improved in operability.
  • An object of the present invention is to provide a chain saw that can achieve a reduction in size, weight, and excellent operability.
  • the chain saw of the present invention includes a main body case in which an engine for driving the saw chain is housed, and a top handle provided above the main body case.
  • the fuel of the engine is contained in the top handle. It is characterized in that the fuel tank to be stored is provided integrally.
  • the fuel tank is mainly provided as a part of the main body case! For this reason, the conventional main body case felt visually large.
  • the fuel tank is provided integrally with the top handle, a part of the main body case can be made thinner than the conventional case. Moreover, the sleeve of this body case Since the part that has been made into a part is easy to enter the operator's field of view when using the chain saw, the worker who uses the chain saw of the present invention should also feel a sufficiently small size visually. Can do.
  • a carburetor is provided in the top handle, and the fuel tank is disposed close to the carburetor.
  • the! / The carburetor and the fuel tank are arranged close to each other on the top handle. That is, in the chain saw of the present invention, the piping for supplying fuel from the fuel tank to the carburetor can be made as short as possible. Therefore, the chain saw can be made more compact and lighter.
  • the top handle is connected to the main body case at least at three positions via a resilient member.
  • the main body case is supported by the top handle via the elastic member, the vibration of the top handle is suppressed and the operator can easily grip the top handle. . Therefore, the operability of the chain saw can be improved.
  • the fuel tank is a force that increases the weight depending on the amount of fuel inside.
  • the vibration of the main body case can be greatly reduced. . Thereby, the vibration transmitted to the top handle can be further reduced.
  • the main body case is connected to the top handle at at least three locations, the main case can be supported on the top handle relatively stably.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a chain saw according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of a main body according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an external configuration of a handle portion according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a side view showing an external configuration of the handle portion according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the handle portion according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the chain saw 1 of the present embodiment.
  • the chain saw 1 includes a main body portion 2, a chain portion 3 projecting from the main body portion 2, a handle portion 4, and a connecting spring 5 (FIG. 2).
  • the projecting direction of the chain part 3 is the front-rear direction
  • the direction perpendicular to the front-rear direction is the vertical direction
  • the direction perpendicular to the left-right is the left-right direction.
  • the main body 2 includes a main body case 20, an engine housed in the main body case 20, a cooling fan, an exhaust muffler, an oil tank, and the like.
  • the chain portion 3 includes a guide bar 31 and a saw chain 32.
  • the guide bar 31 protrudes with the right side force of the main body case 20 also directed forward.
  • the saw chain 32 is installed around the guide bar 31 and is driven to rotate around the guide bar 31 around the sprocket by the engine in the main body case 20.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of the main body case 20.
  • a hand guard 231 and a top handle mounting portion 233 are provided on the case upper surface 23 of the main body case 20. Further, an insulator 232 attached to the engine in the main body case 20 protrudes from an opening formed in the case upper surface 23.
  • the hand guard 231 protects the operator's hand holding the handle portion 4 (Fig. 1) with the saw chain 32 (Fig. 1).
  • the insulator 232 is for sending a fuel / air mixed gas sent from a carburetor 6 (FIG. 5) in the handle section 4 (described later) into the engine in the main body case 20, and the heat of the engine is used for the carburetor 6 Insulation to prevent transmission to As shown in FIG. 2, the insulator 2 32 protrudes obliquely rearward.
  • the toppno / ndle mounting portion 233 includes a mounting projection 2331 projecting upward from the front end portion of the case upper surface 23.
  • a screw hole 2332 is formed in the direction.
  • One end of the connecting spring 5A is screwed into the screw hole 2332.
  • the case left side surface 24 includes a bulging portion 241, a front end portion 242, and a rear lower corner portion 243.
  • the bulging portion 241 is provided with a recoil starter handle 2411 for starting the engine and a plurality of suction holes 2412 for sucking air with a cooling fan.
  • the front end portion 242 is provided with an oil supply portion 2421.
  • the oil supply unit 2421 is in communication with an oil tank accommodated in the front end 242. Oil can be supplied to the oil tank through the oil supply unit 2421 to slide the guide bar 31 and the saw chain 32 (FIG. 1).
  • the oil supply unit 2421 is stoppered with a stopper 2 422 at times other than the time of supply. With such a configuration, the oil supply path from the oil supply unit 2421 to the guide bar 31 and the saw chain 32 becomes the shortest, and the chain saw 1 can be made smaller and lighter more reliably.
  • a mounting portion 2431 is provided in the rear lower corner portion 243.
  • the mounting portion 2431 includes a screw hole 2432 cut along the left-right direction.
  • One end of the connecting spring 5B is screwed into the screw hole 2432.
  • a plug cover portion 221 and a mounting portion 222 are provided on the rear surface 22 of the case.
  • the plug cover portion 221 covers a plug (not shown) attached to the engine.
  • the plug is disposed in a posture in which the rear portion is inclined to the right side with respect to the front-rear direction. For this reason, the plug cover part 221 gradually bulges toward the rear toward the right end of the center force of the case rear surface 22 in accordance with the posture of the plug.
  • the attachment portion 222 includes a hollow chamber 2221 and an opening 2222 formed in the rear inner wall surface of the hollow chamber, and a screw hole (not shown) is formed in the hollow chamber 2221.
  • a connecting spring 5C is accommodated in the hollow chamber 2221, and one end of the connecting spring 5C is screwed into the screw hole described above.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the handle portion 4
  • FIG. 4 is a side view showing the configuration of the handle portion 4.
  • the handle portion 4 is gripped by an operator when the chain saw 1 is used. As shown in FIGS. 3 and 4, the handle unit 4 includes a top handle 41 and a side handle 42.
  • the handle part 4 is composed of two members, the top handle 41 and the side handle 42, the strength of the handle part 4 can be increased. Since the strength of the entire handle portion 4 is increased, the thickness of the top handle 41 and the side handle 42 can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the weight of the handle portion 4 and thus the chain saw 1.
  • the side handle 42 is a portion that is gripped by one hand of the operator when the chain saw 1 is used. As shown in FIG. 4, the side handle 42 is directed from the upper front to the lower rear along the left side surface 24 of the case. It is installed diagonally. The upper and lower ends of the side handle 42 are joined to the top handle 41 with screws.
  • the top handle 41 has a substantially U-shaped shape along the outer shape of the case upper surface 23 and the case rear surface 22 of the main body case 20, and the front lower end and the rear lower end are It is connected to the top handle mounting portions 233, 2431, 222 (FIG. 2) of the main body case 20 through the connecting springs 5A to 5C.
  • a specific connection structure using the connection springs 5A to 5C will be described later.
  • the top handle 41 includes a support part 411, a grip part 412, a handle case part 413, and a fuel tank 7.
  • the support portion 411 is hollow and includes a mounting portion 4111 at the lower end. In the mounting portion 4111, the other end of the connecting spring 5A is fixed. In addition, a circular opening 4112 corresponding to the center of the connecting spring 5A is formed in the attachment portion 4111.
  • the gripping portion 412 extends with the upward force of the support portion 411 directed rearward, and is gripped by the other hand of the operator when the chain saw 1 is used.
  • the gripper 412 includes a throttle lever 4121 for adjusting the engine output, and a stopper for regulating the operation of the throttle lever 4121. Bar 4122 is provided.
  • the handle case part 413 is disposed below the rear part of the grip part 412.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the internal configuration of the handle case portion 413 and the fuel tank 7.
  • a carburetor 6 is accommodated in the handle case portion 413.
  • An insulator 232 protruding from the main body case 20 is connected to the carburetor 6.
  • the fuel tank 7 is integrally provided below the handle case portion 413.
  • the fuel tank 7 is connected to the attachment portions 2431 and 222 of the main body case 20 via the connection springs 5B and 5C, so that the lower side of the handle case portion 413 is attached to the main body case 20. .
  • the piping for sending fuel from the fuel tank 7 to the carburetor 6 contributes to shortening the chain saw 1 in size and weight.
  • the handle portion 4 has a connecting structure with the connecting spring 5 to prevent the vibration of the main body case 20 from being transmitted. Further, the handle portion 4 is provided with a heavy fuel tank 7 so that the main body case 20 The vibration transmitted to the handle 4 can be further reduced.
  • a fuel supply portion 71, an extending piece 74, and an attachment portion 75 are provided outside the fuel tank 7.
  • the fuel supply unit 71 is formed on the left side surface of the fuel tank 7.
  • the fuel is supplied to the fuel tank 7 through the fuel supply unit 71.
  • the fuel supply unit 71 is plugged with a plug 72 except during supply.
  • the extending piece 74 extends forward from the lower edge of the right side surface of the fuel tank 7.
  • the extension piece 74 is joined to the lower end portion of the side handle 42 and is provided with an attachment portion 741.
  • the mounting portion 741 has a circular opening 74 11 penetrating the extending piece 74 in the left-right direction, and a screw hole (not shown) engraved in the left-right direction behind the circular opening 7411. ).
  • a connecting spring 5B is threaded through the circular opening 7411, and an end portion extending rearward of the connecting spring 5 is screwed into the screw hole.
  • the attachment portion 75 includes a screw hole 751 formed on the right side surface of the fuel tank 7 along the left-right direction.
  • the screw hole 751 is screwed with an end portion extending rearward of the connecting spring 5C.
  • connection configuration of the connection spring 5 will be described with reference to FIGS.
  • the connecting spring 5 (5A, 5B, 5C) connects the main body 2 and the handle 4.
  • the main body 2 is suspended from the handle portion 4 at three locations, the front upper end, the rear left end, and the rear right end, to which the coupling springs 5A, 5B, and 5C are attached.
  • the connecting spring 5A connects the top handle mounting portion 233 of the main body case 20 and the mounting portion 4111 of the top handle 41.
  • the attachment portion 4111 is connected above the top handle attachment portion 233, and the attachment protrusion 2331 is inserted into the hollow of the attachment portion 4111 from below.
  • the connecting spring 5A is accommodated in the mounting portion 4111.
  • the left end of the connecting spring 5A is fixed to the inner wall surface of the mounting portion 4111.
  • the right end of the connecting spring 5A is screwed into the screw hole 2332 of the mounting protrusion 2331.
  • a screw is inserted into the mounting portion 41 11 from the circular opening 4112. The screw passes through the axial center of the connecting spring 5A, and the right end is screwed into the screw hole 2 332 to attach the top handle mounting portion 233. Screwed inside.
  • the connecting spring 5B connects the mounting portion 2431 of the main body case 20 and the mounting portion 741 of the top handle 41.
  • the attachment portion 741 is connected to the left of the attachment portion 2431.
  • the connecting spring 5B is arranged in a state of passing through the circular opening 7411 of the mounting portion 741.
  • One end of the coupling spring 5B is screwed into the screw hole 2432 of the mounting portion 2431.
  • the other end of the connecting spring 5B extends rearward and is screwed to the through hole of the mounting portion 741 by a screw 50B.
  • the screw 50B is screwed through a screw hole formed in the lower end portion of the side handle 42 on the left side of the mounting portion 741. By screwing this screw 50B, The bottom end force of the cylinder 42 is joined to the bottom end of the fuel tank 7 of the top handle 41.
  • connection spring 5 C connects the attachment portion 222 of the main body case 20 and the attachment portion 75 of the top handle 41. Note that the attachment portion 75 is provided behind the attachment portion 222.
  • the connecting spring 5C is disposed in the hollow chamber 2221 of the attachment portion 222. One end of the connecting spring 5C is screwed into a screw hole in the hollow chamber 2221. As shown in FIG. 4, the other end of the connecting spring 5C extends rearward and is screwed into the screw hole 751 of the mounting portion 75 with a screw.
  • the vibration of the main body case 20 is not easily transmitted to the handle portion 4.
  • the vibration of the handle part 4 is suppressed, and the operator can easily grip the handle part 4.
  • the description limited to the shape and material disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention.
  • the description by the name of the member excluding the limitation of part or all of the material and the like is included in the present invention.
  • the carburetor 6 may be housed in the main body case 20 as long as it is disposed in the vicinity of the force fuel tank 7 that is housed in the top handle 41. .
  • the connecting spring 5 is used as the elastic member.
  • the present invention is not limited to this, and any member having elasticity and capable of reliably supporting the main body case 20 and the top handle 41 may be used.
  • the main body case 20 has three parts, the front upper end, the rear left end, and the rear right end.
  • the position of the connecting portion is not limited to this as long as the handle portion 4 can securely hold the main body portion 2.
  • the main body case 20 is connected to the handle portion 4 at least at three locations! /.
  • the present invention can suitably use a small-sized chain saw.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 ソウチェーン駆動用のエンジンが収容された本体ケース20と、この本体ケース20の上方に設けられたトップハンドル41とを備え、このトップハンドル41には、前記エンジンの燃料が貯蔵される燃料タンク7が一体に設けられている。さらに、トップハンドル41には、キャブレタ6が設けられ、燃料タンク7は、キャブレタ6に対し近接配置されている。

Description

明 細 書
チェーンソゥ
技術分野
[0001] 本発明は、チ ーンソゥに関する。
背景技術
[0002] 従来、木々や竹などを伐採、枝打ちする際に使用される切削機器として、チェーン ソゥが知られている(例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1に記載のチェーンソゥは、ソゥチェーンと、ソゥチェーンを駆動させるェン ジンが収容された本体ケースと、作業者により把持されるハンドルとを備えている。本 体ケースには、エンジンの他、燃料タンク、冷熱ファン、オイルタンク、および、マフラ 等も収容されている。
[0003] 特許文献 1 :特開平 10— 52801号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] このようなチ ーンソゥは、切削時に作業者が手に持って使用するものであるため、 小型化、軽量ィ匕および操作性の向上が求められている。
[0005] 本発明の目的は、小型化、軽量化、および、優良な操作性を実現することのできる チェーンソゥを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明のチェーンソゥは、ソゥチェーン駆動用のエンジンが収容された本体ケース と、この本体ケースの上方に設けられたトップノヽンドルとを備え、このトップノヽンドルに は、前記エンジンの燃料が貯蔵される燃料タンクが一体に設けられて ヽることを特徴 とする。
[0007] 従来のチェーンソゥでは、燃料タンクは、主に本体ケースの一部として設けられて!/ヽ た。このため、従来の本体ケースは視覚的にも大きく感じられた。
これに対し、本発明では、燃料タンクをトップノヽンドルと一体に設けたため、本体ケ ースの一部を従来と比べてスリム化させることができる。しかも、この本体ケースのスリ ム化された部分は、チェーンソゥの使用時に作業者の視界に入り易い部位であるた め、本発明のチェーンソゥを使用している作業者に対し、視覚的にも十分に小型化を 感じさせることができる。
[0008] 本発明のチェーンソゥにおいては、前記トップハンドル内には、キヤブレタが設けら れ、前記燃料タンクは、前記キヤブレタに対し近接配置されていることが望ましい。
[0009] このような本発明によれば、トップハンドルにお!/、てキヤブレタおよび燃料タンクが 互いに近接配置されている。すなわち、本発明のチェーンソゥでは、燃料タンクから キヤブレタへ燃料を供給するための配管を極力短くすることができる。従って、チェ一 ンソゥの小型化および軽量ィ匕をより確実に実現することができる。
[0010] 本発明のチェーンソゥにおいては、前記トップノヽンドルは、前記本体ケースに、弹 性部材を介して少なくとも 3箇所で連結されて ヽることが望ま Uヽ。
[0011] このような本発明によれば、本体ケースは、弾性部材を介してトップノヽンドルに支持 されているため、トップノヽンドルの振動が抑制され、作業者はトップハンドルを把持し 易くなる。従って、当該チェーンソゥの操作性を向上させることができる。特に、燃料タ ンクは、内部の燃料量によっては重量が大きくなる力 このように、重量が大きい部分 がトップノヽンドル側に設けられることで、本体ケースの振動を大幅に低減することがで きる。これにより、トップノヽンドルに伝わる振動もより一層低減させることができる。 さらに、本体ケースは、少なくとも 3箇所でトップノヽンドルに連結されるので、本体ケ ースを、比較的安定してトップノヽンドルに支持させることができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の一実施形態に係るチェーンソゥの外観構成を示す斜視図。
[図 2]前記実施形態に係る本体部の外観構成を示す斜視図。
[図 3]前記実施形態に係るハンドル部の外観構成を示す斜視図。
[図 4]前記実施形態に係るハンドル部の外観構成を示す側面図。
[図 5]前記実施形態に係るハンドル部の内部構成を示す模式断面図。
符号の説明
[0013] 1· ··チェーンソゥ、 2· ··本体部、 20· ··本体ケース、 221· ··プラグカノく一部、 32· ··ソゥ チェーン、 4· ··ノヽンドル部、 5, 5A, 5B, 5C…連結ばね、 6· ··キヤブレタ、 7· ··燃料タ ンク。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
〔チェーンソゥ 1の外観構成〕
図 1は、本実施形態のチェーンソゥ 1の外観構成を示す斜視図である。 チ ーンソゥ 1は、図 1に示すように、本体部 2と、本体部 2から突設されたチ ーン 部 3と、ハンドル部 4と、連結ばね 5 (図 2)とを備えている。
ここで、図 1において、チ ーン部 3の突設方向を前後方向とし、この前後方向に対 し上下に直交する方向を上下方向、左右に直交する方向を左右方向とする。
本体部 2は、本体ケース 20、本体ケース 20内に収容されたエンジン、冷却ファン、 排気マフラ、および、オイルタンク等を備えている。
[0015] チェーン部 3は、ガイドバー 31と、ソゥチェーン 32とを備えている。
ガイドバー 31は、本体ケース 20の右側方力も前方に向力つて突設されている。ソゥ チェーン 32は、ガイドバー 31の周囲に渡って架設されており、本体ケース 20内のェ ンジンによって、スプロケットを介したガイドバー 31周囲に沿って回転駆動される。
[0016] 〔本体ケース 20の外観構成〕
図 2は、本体ケース 20の外観構成を示す斜視図である。
本体ケース 20のケース上面 23には、ハンドガード 231と、トップハンドル取付部 23 3とが設けられている。さらに、ケース上面 23に形成された開口から、本体ケース 20 内のエンジンに取り付けられたインシユレータ 232が突出されている。
ハンドガード 231は、ハンドル部 4 (図 1)を把持する作業者の手を、ソゥチェーン 32 (図 1)力 保護するためのものである。
インシユレータ 232は、後述するハンドル部 4内のキヤブレタ 6 (図 5)から送出される 燃料'空気混合ガスを、本体ケース 20内のエンジンへ送入させるためのものであり、 エンジンの熱がキヤブレタ 6へ伝達されないよう断熱性を有している。インシユレータ 2 32は、図 2に示すように、斜め後方に向かって突出している。
[0017] トツプノ、ンドル取付部 233は、ケース上面 23の前端部から上方に突設された取付 突起 2331を備えている。取付突起 2331の先端に形成された円筒部内には、左右 方向にねじ孔 2332が形成されている。このねじ孔 2332には、連結ばね 5Aの一端 がねじ止めされている。
[0018] ケース左側面 24は、膨出部 241と、前端部 242と、後下隅部 243とを備えている。
膨出部 241には、エンジンを始動させるためのリコイルスタータのハンドル 2411、 および、冷却ファンにより空気を吸引するための複数の吸引孔 2412が設けられてい る。
前端部 242には、オイル供給部 2421が設けられている。オイル供給部 2421は、 前端部 242内に収容されたオイルタンクと連通している。このオイル供給部 2421を 介して、ガイドバー 31およびソゥチェーン 32 (図 1)を油滑させるためオイルをオイル タンクへ供給することができる。なお、供給時以外では、オイル供給部 2421は、栓 2 422で止栓されている。このような構成により、オイル供給部 2421からガイドバー 31 およびソゥチェーン 32へのオイル供給路は最短となり、チェーンソゥ 1の小型化およ び軽量ィ匕をより確実に実現することができる。
[0019] 後下隅部 243には、取付部 2431が設けられている。取付部 2431は、左右方向に 沿って刻設されたねじ孔 2432を備えている。このねじ孔 2432には、連結ばね 5Bの 一端がねじ止めされる。
[0020] ケース後面 22には、プラグカバー部 221と、取付部 222とが設けられている。
プラグカバー部 221は、エンジンに装着されたプラグ(図示略)を被覆する。本実施 形態では、プラグは、前後方向に対し後部が右側へ傾いた姿勢で配置されている。 このため、プラグカバー部 221は、このプラグの姿勢に応じて、ケース後面 22の中央 力 右端にかけて次第に後方に向かって膨出している。
このように、プラグカバー部 221をプラグの外形に沿った形状とすることにより、ブラ グカバー部 221の後方側に空間を生じさせ、さらに、従来はデッドスペースであった 当該空間をより広げて、後述する燃料タンク 7を確実に配置できるようにしている。
[0021] 取付部 222は、中空室 2221と、中空室の後側内壁面に形成された開口 2222とを 備え、中空室 2221内にはねじ孔(図示略)が形成されて!、る。
中空室 2221内には、連結ばね 5Cが収容され、この連結ばね 5Cの一端は前述し たねじ孔にねじ止めされている。 [0022] 〔ハンドル部 4の構成〕
図 3は、ハンドル部 4の構成を示す斜視図、図 4は、ハンドル部 4の構成を示す側面 図である。
ハンドル部 4は、チェーンソゥ 1を使用する際に作業者によって把持される。ハンド ル部 4は、図 3、図 4に示すように、トップノヽンドル 41と、サイドノヽンドル 42とを備えて いる。
このように、ハンドル部 4がトップハンドル 41およびサイドハンドル 42の 2部材から構 成されていることから、ハンドル部 4の強度を増大させることができる。ハンドル部 4全 体の強度が増大されることから、トップハンドル 41およびサイドハンドル 42の肉厚を 薄くすることができる。従って、ハンドル部 4、ひいてはチェーンソゥ 1を軽量化するこ とがでさる。
先に、サイドノヽンドル 42は、チェーンソゥ 1の使用時に作業者の一方の手によって 把持される部分であり、図 4に示すように、ケース左側面 24に沿って、上部前方から 下部後方に向力つて斜めに設けられている。サイドノヽンドル 42の上下端は、トップノヽ ンドル 41にねじにより接合されて!、る。
[0023] トップハンドル 41は、図 4に示すように、本体ケース 20のケース上面 23およびケー ス後面 22の外形に沿う略コ字型形状を有し、前側下端部および後側下端部が、連 結ばね 5A〜5Cを介して、本体ケース 20のトップハンドル取付部 233, 2431, 222 ( 図 2)に連結されている。連結ばね 5A〜5Cによる具体的な連結構造については後 述する。
トップハンドル 41は、支持部 411と、把持部 412と、ハンドルケース部 413と、燃料 タンク 7とを備えている。
[0024] 支持部 411は、中空とされ、下端部に取付部 4111を備えている。この取付部 4111 内には、連結ばね 5Aの他端が固着されている。また、取付部 4111には、連結ばね 5Aの中心に対応した円形開口 4112が形成されている。
[0025] 把持部 412は、支持部 411の上方力も後方へ向力つて伸び、チェーンソゥ 1の使用 時に作業者の他方の手によって把持される。把持部 412には、エンジンの出力を調 整するスロットルレバー 4121と、スロットルレバー 4121の操作を規制するストツパレ バー 4122とが設けられている。
[0026] ハンドルケース部 413は、把持部 412の後部下方に配置される。
図 5は、ハンドルケース部 413および燃料タンク 7の内部構成を示す断面図である。 ハンドルケース部 413内には、キヤブレタ 6が収容されている。キヤブレタ 6には、本 体ケース 20から突出されたインシユレータ 232が接続される。
[0027] 〔燃料タンク 7の構成〕
燃料タンク 7は、図 3、図 4に示すように、ハンドルケース部 413の下方に一体に設 けられている。そして、この燃料タンク 7が、連結ばね 5B, 5Cを介して、本体ケース 2 0の取付部 2431, 222に連結されることで、ハンドルケース部 413の下方側が本体 ケース 20に取り付けられることとなる。
このように、燃料タンク 7がキヤブレタ 6の近傍に配置されていることから、燃料タンク 7からキヤブレタ 6へ燃料を送出させる配管は短ぐチェーンソゥ 1の小型化および軽 量化に寄与している。
さらに、燃料タンク 7を、従来ではデットスペースであったハンドルケース部 413の下 方側に配置させたため、作業者に対し、チェーンソゥ 1を小型に見せることができる。 また、ハンドル部 4は、連結ばね 5による連結構造により、本体ケース 20の振動が伝 わりにくくなつている力 さらに、ハンドル部 4に大重量となる燃料タンク 7が設けられる ことで、本体ケース 20の振動を抑制でき、さらに、ハンドル部 4に伝わる振動もより一 層低減させることができる。
[0028] 燃料タンク 7の外部には、図 3、図 4に示すように、燃料供給部 71と、延出片 74と、 取付部 75とが設けられている。
このうち、燃料供給部 71は、燃料タンク 7の左側面に形成されている。この燃料供 給部 71を介して、燃料が燃料タンク 7へ供給される。供給時以外では、燃料供給部 7 1は、栓 72で止栓されている。
[0029] 延出片 74は、燃料タンク 7の右側面の下縁から前方へ延出している。延出片 74に は、サイドノヽンドル 42の下端部が接合されるとともに、取付部 741が設けられている。 取付部 741には、図 4に示すように、延出片 74を左右方向に貫通した円形開口 74 11と、円形開口 7411の後方において左右方向に沿って刻設されたねじ孔(図示略 )とを備えている。この円形開口 7411には、連結ばね 5Bが揷通されており、連結ば ね 5の後方に延出した端部は、当該ねじ孔にねじ止めされている。
取付部 75は、燃料タンク 7の右側面にぉ 、て左右方向に沿って刻設されたねじ孔 751を備えている。ねじ孔 751には、連結ばね 5Cの後方に延出した端部がねじ止め されている。
[0030] 〔連結ばね 5の連結構成〕
図 1〜図 5を用いて、連結ばね 5の連結構成を説明する。
連結ばね 5 (5A, 5B, 5C)は、本体部 2およびノヽンドル部 4を連結している。すなわ ち、本体部 2は、連結ばね 5A, 5B, 5Cが取り付けられる上面前端、後面左端および 後面右端の 3箇所にぉ 、て、ハンドル部 4に吊設されて 、る。
[0031] 連結ばね 5Aは、本体ケース 20のトップハンドル取付部 233、および、トップハンド ル 41の取付部 4111を連結している。なお、取付部 4111は、トップハンドル取付部 2 33の上方において連結され、取付突起 2331は、取付部 4111の中空内に下方から 挿入されている。
連結ばね 5Aは、取付部 4111内に収容されている。連結ばね 5Aの左端は、取付 部 4111の内壁面に固着されている。一方、連結ばね 5Aの右端は、取付突起 2331 のねじ孔 2332にねじ止めされている。組立の際には、円形開口 4112から取付部 41 11内へねじが挿入され、当該ねじは、連結ばね 5Aの軸中心を通り、右端がねじ孔 2 332に螺合されてトップハンドル取付部 233内にねじ止めされる。
[0032] 連結ばね 5Bは、本体ケース 20の取付部 2431、および、トップハンドル 41の取付 部 741を連結している。なお、取付部 741は、取付部 2431の左方において連結され ている。
連結ばね 5Bは、取付部 741の円形開口 7411を揷通した状態で配置されている。 連結ばね 5Bの一端は、取付部 2431のねじ孔 2432にねじ止めされている。一方、 連結ばね 5Bの他端は、図 4に示すように、後方に延出され、ねじ 50Bによって取付 部 741の揷通孔にねじ止めされている。
なお、このねじ 50Bは、取付部 741の左方において、サイドハンドル 42の下端部に 形成されたねじ孔を介して螺合されている。このねじ 50Bの螺合により、サイドノヽンド ル 42の下端部力 トップノヽンドル 41の燃料タンク 7の下端部に接合されている。
[0033] 連結ばね 5Cは、図 2に示すように、本体ケース 20の取付部 222、および、トップハ ンドル 41の取付部 75を連結している。なお、取付部 75は、取付部 222の後方に設 けられている。
連結ばね 5Cは、取付部 222の中空室 2221内に配置される。連結ばね 5Cの一端 は、中空室 2221内のねじ孔にねじ止めされている。連結ばね 5Cの他端は、図 4に 示すように、後方に延出され、ねじによって取付部 75のねじ孔 751にねじ止めされて いる。
このように、本体部 2は、連結ばね 5A〜5Cを介して、ハンドル部 4に吊支されてい るので、本体ケース 20の振動がハンドル部 4へ伝達しにくくなる。これにより、ハンド ル部 4の振動が抑制され、作業者はハンドル部 4を把持し易くなる。
[0034] なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されている 1S 本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実 施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想およ び目的の範囲力 逸脱することなぐ以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量 、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形および改良を加えることがで きるものである。
例えば、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易 にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、そ れらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記 載は、本発明に含まれるものである。
[0035] さらに、前記実施形態では、キヤブレタ 6は、トップノヽンドル 41内に収容されるとした 力 燃料タンク 7の近傍に配置されるのであれば、本体ケース 20内に収容されてもよ い。
前記実施形態では、弾性部材として連結ばね 5を用いたが、本発明ではこれに限ら ず、弾性を有し、本体ケース 20およびトップノヽンドル 41を確実に支持できる部材であ ればよい。
前記実施形態では、本体ケース 20は、上面前端、後面左端および後面右端の 3箇 所でハンドル部 4に連結されるとした力 本発明では、この連結部の位置は、ハンドル 部 4が本体部 2を確実に保持できる位置であれば、これに限らない。ただし、本体ケ ース 20の安定した支持状態を得るには、本体ケース 20は、少なくとも 3箇所において ハンドル部 4に連結されて!、ることが好まし!/、。
産業上の利用可能性
本発明は、小型のチェーンソゥを好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ソゥチ ーン駆動用のエンジンが収容された本体ケースと、
この本体ケースの上方に設けられたトップノヽンドルとを備え、
このトップノヽンドルには、前記エンジンの燃料が貯蔵される燃料タンクが一体に設け られている
ことを特徴とするチェーンソゥ。
[2] 請求項 1に記載のチェーンソゥにおいて、
前記トップノヽンドル内には、キヤブレタが設けられ、
前記燃料タンクは、前記キヤブレタに対し近接配置されて 、る
ことを特徴とするチェーンソゥ。
[3] 請求項 1または請求項 2に記載のチェーンソゥにおいて、
前記トツプノ、ンドルは、前記本体ケースに、弾性部材を介して少なくとも 3箇所で連 結されている
ことを特徴とするチェーンソゥ。
PCT/JP2006/322717 2005-11-15 2006-11-15 チェーンソウ WO2007058189A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800168862A CN101203361B (zh) 2005-11-15 2006-11-15 链锯
EP06832648.7A EP1952959B1 (en) 2005-11-15 2006-11-15 Chain saw
US11/920,454 US7946040B2 (en) 2005-11-15 2006-11-15 Chainsaw

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329637A JP5091399B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 チェーンソウ
JP2005-329637 2005-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007058189A1 true WO2007058189A1 (ja) 2007-05-24

Family

ID=38048574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322717 WO2007058189A1 (ja) 2005-11-15 2006-11-15 チェーンソウ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7946040B2 (ja)
EP (1) EP1952959B1 (ja)
JP (1) JP5091399B2 (ja)
CN (1) CN101203361B (ja)
WO (1) WO2007058189A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091515A (ja) * 2011-11-30 2012-05-17 Husqvarna Ab チェーンソー装置
US9156183B2 (en) 2009-05-11 2015-10-13 Husqvarna Ab Chainsaw arrangement

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176128A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Komatsu Zenoah Co チェーンソー
JP2007177774A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Komatsu Zenoah Co 2サイクルエンジン
JP2007185893A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Komatsu Zenoah Co チェーンソー
JP2007185894A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Komatsu Zenoah Co チェーンソー
US20080092976A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Komatsu Zenoah Co. Blower duct
US20090038106A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Zenoah Co., Ltd. Engine blower
US20100083512A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Chain saw
US8794196B2 (en) * 2008-10-06 2014-08-05 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Chain saw
DE102010045994A1 (de) * 2010-09-18 2012-03-22 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
US9156665B2 (en) 2013-03-13 2015-10-13 Warn Industries, Inc. Pulling tool
US9463965B2 (en) 2013-03-13 2016-10-11 Warn Industries, Inc. Pulling tool
JP6165666B2 (ja) * 2014-04-14 2017-07-19 株式会社マキタ 携帯型作業機のキャブレタ取付け構造及び取付け方法
US9815220B2 (en) 2015-05-27 2017-11-14 Dane Curtis Madson Multi-function adjustable chainsaw
EP3520975B1 (de) * 2018-02-06 2022-01-05 Andreas Stihl AG & Co. KG Garten- und/oder forstgerät
SE543228C2 (en) 2018-11-06 2020-10-27 Husqvarna Ab Chainsaw with constrasting fillings in housing
JP7202899B2 (ja) * 2019-01-15 2023-01-12 株式会社やまびこ 電動作業機
USD937062S1 (en) 2019-01-15 2021-11-30 Husqvarna Ab Felling marks

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612882Y2 (ja) * 1987-04-24 1994-04-06 株式会社共立 チ ェ ー ン ソ ー
JPH0737769B2 (ja) * 1991-06-21 1995-04-26 アンドレアス・シユテイール 作業機
JP2598703B2 (ja) * 1989-07-14 1997-04-09 わかもと製薬株式会社 ブチル3′―(1h―テトラゾール―5―イル)オキサニレートの製造法
JPH1052801A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Komatsu Zenoah Co チェーンソー
JP3029622B2 (ja) * 1988-04-08 2000-04-04 アンドレアス シュティール 可搬式パワーチェーンソーの湾曲グリップ
JP3167318B2 (ja) * 1989-10-24 2001-05-21 アンドレアス シュティール モーターチェーンソー等の様な作業機

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2610627A (en) 1950-02-28 1952-09-16 Watt Naomi Lee Douche nozzle
US3122171A (en) 1960-10-19 1964-02-25 Carlon Products Corp Flexible plastic tubing
US3542095A (en) * 1968-08-05 1970-11-24 Mcculloch Corp Chain saw with vibration isolation system
US3652074A (en) * 1970-06-26 1972-03-28 Mcculloch Corp Mounting means for isolating vibrational energy in chain saw machines
US3891007A (en) 1972-07-03 1975-06-24 Dayco Corp Exteriorly corrugated hose of composite materials
US3858615A (en) 1972-12-11 1975-01-07 Puritan Bennett Corp Flexible hose construction
JPS5220795Y2 (ja) * 1975-03-26 1977-05-13
JPS5278894U (ja) * 1975-12-11 1977-06-13
JPS538442U (ja) 1976-07-08 1978-01-24
JPS5832882Y2 (ja) * 1977-05-12 1983-07-22 株式会社共立 チエンソ−のハンドルの防振装置
US4362187A (en) 1980-08-05 1982-12-07 Manville Service Corporation Spirally-formed thermoplastic tube
US4328770A (en) 1980-11-28 1982-05-11 Brunswick Corporation Internal combustion engine with die castable loop transfer system
JPS59152159U (ja) 1983-03-30 1984-10-12 川崎重工業株式会社 2サイクルエンジン
JPS6093126A (ja) 1983-10-27 1985-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 動力装置
JPS61149301A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 辻本 末則 チエンソ−
US4727651A (en) 1985-01-08 1988-03-01 Komatsu Zenoah Co. Chain saw
JPS63158564U (ja) 1987-04-03 1988-10-18
JPS63168225U (ja) 1987-04-23 1988-11-01
US4799287A (en) 1987-05-04 1989-01-24 Belanger, Inc. Blower housing construction
JPS63285215A (ja) 1987-05-15 1988-11-22 Kioritz Corp 作業機械
JPH0420969Y2 (ja) 1987-06-18 1992-05-13
JPH0234725A (ja) 1988-07-21 1990-02-05 Fuji Denshi Kogyo Kk クランクシャフトの高周波表面焼入方法および装置
JPH0352981Y2 (ja) 1988-08-29 1991-11-19
JPH02135613U (ja) 1989-04-12 1990-11-13
CN2050793U (zh) * 1989-04-27 1990-01-10 黑龙江省木材采运研究所 内散热及手柄可加热式电链锯
DE3919441A1 (de) 1989-06-14 1990-12-20 Wolf Gmbh Richard Flexibler sondenkanal
JP3058281B2 (ja) 1990-08-29 2000-07-04 日産自動車株式会社 電子制御流体圧サスペンション
DE4112211A1 (de) 1991-04-13 1992-10-15 Itw Ateco Gmbh Biegsamer schlauch
US5324557A (en) 1991-06-06 1994-06-28 Lupke Manfred Arno Alfred Multi-skin annularly ribbed tube
DE4120877C2 (de) 1991-06-21 1995-03-16 Stihl Maschf Andreas Kühlung für ein von einem Verbrennungsmotor angetriebenes Arbeitsgerät
JP2948954B2 (ja) 1991-09-19 1999-09-13 株式会社共立 エンジン駆動式送風機
DE4134640C1 (ja) * 1991-10-19 1993-05-06 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
DE9213272U1 (ja) * 1991-10-19 1993-01-21 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
JP2598703Y2 (ja) * 1992-10-14 1999-08-16 株式会社共立 防振用コイルばねの取り付け構造
US5345684A (en) 1993-01-25 1994-09-13 Wci Outdoor Products, Inc. Flexible line trimmer having an anti-vibration handle
US5438825A (en) 1993-06-04 1995-08-08 Wci Outdoor Products Inc Air-cooled engine for powering portable equipment
US5960549A (en) * 1993-06-30 1999-10-05 Andreas Stihl Ag & Co. Plastic handle member for manually guided power chain saws
US5383427A (en) 1993-07-19 1995-01-24 Wci Outdoor Products, Inc. Two-cycle, air-cooled uniflow gasoline engine for powering a portable tool
US5533869A (en) 1994-11-28 1996-07-09 Homelite, Inc. Power tool exhaust cooling system
US5542380A (en) 1995-03-28 1996-08-06 Wci Outdoor Products, Inc. Integrated dynamic air cleaner
JP3765335B2 (ja) 1995-09-19 2006-04-12 本田技研工業株式会社 2サイクル内燃機関
JPH09151739A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Kioritz Corp 2サイクル内燃エンジン
US5718050A (en) * 1996-03-08 1998-02-17 Technic Tool Corporation Pruning cutter
JP3816581B2 (ja) 1996-06-21 2006-08-30 株式会社共立 内燃エンジンのマフラー
TW358849B (en) 1996-09-19 1999-05-21 Honda Motor Co Ltd 2-stroke internal combustion engine
JP3934198B2 (ja) 1997-03-10 2007-06-20 日本ウォルブロー株式会社 2行程内燃機関用気化器
EP0992660B1 (en) 1997-06-11 2003-12-10 Komatsu Zenoah Co. Stratified scavenging two-cycle engine
JP3594810B2 (ja) 1998-09-01 2004-12-02 株式会社共立 携帯型送風作業機
JP3612221B2 (ja) 1998-09-25 2005-01-19 株式会社共立 遠心式送風機を備えた携帯型作業機
JP2000274250A (ja) 1999-03-26 2000-10-03 Zama Japan Kk 層状掃気2サイクルエンジンの空燃比制御装置
JP4301631B2 (ja) 1999-04-28 2009-07-22 三菱重工業株式会社 層状掃気2サイクルエンジン
DE19922131C1 (de) 1999-05-12 2001-03-01 Jakob Maier Flexibler Milchschlauch für eine automatische Melkanlage
DE29914164U1 (de) * 1999-08-12 2001-01-04 Dolmar Gmbh Motorbetriebenes Handwerkzeug
JP3746647B2 (ja) 1999-11-12 2006-02-15 タナカ工業株式会社 エンジンブロア
JP4465769B2 (ja) 2000-01-11 2010-05-19 株式会社Ihi 軸流圧縮機の可変静翼装置
US20020017331A1 (en) 2000-06-30 2002-02-14 Renaud Michel C. Variable stiffness bellows
DE10037384B4 (de) * 2000-08-01 2013-04-04 Behr Gmbh & Co. Kg Heizungs- und Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP2002054443A (ja) 2000-08-14 2002-02-20 Kioritz Corp 2サイクル内燃エンジン
JP3672828B2 (ja) 2001-02-06 2005-07-20 株式会社丸山製作所 空気吐出型清掃機の送風管
DE20104536U1 (de) * 2001-03-16 2001-05-23 Stihl Maschf Andreas Handgeführtes, tragbares Arbeitsgerät mit Daumenstützen
JP2002332847A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 層状掃気2サイクルエンジン
JP2003097493A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Komatsu Zenoah Co 可般式ブロアの風管
JP2003097276A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Zama Japan Kk 層状掃気2サイクルエンジンの掃気用空気・混合気制御装置
DE20219246U1 (de) * 2002-12-12 2003-02-20 Dolmar Gmbh Handgeführtes Arbeitsgerät mit Griff
DE10260466B4 (de) 2002-12-21 2014-07-03 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
ATE328471T1 (de) * 2003-08-04 2006-06-15 Black & Decker Inc Abriegelungsmechanismus für eine schwenkbare griffanordnung eines kraftwerkzeugs
JP2005233064A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Komatsu Zenoah Co 2サイクルエンジン
CN2698539Y (zh) 2004-05-17 2005-05-11 长春神箭电动工具有限责任公司 一种电链锯
JP2007176128A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Komatsu Zenoah Co チェーンソー
JP2007177774A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Komatsu Zenoah Co 2サイクルエンジン
US20080092976A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Komatsu Zenoah Co. Blower duct
US20090038106A1 (en) 2007-08-10 2009-02-12 Zenoah Co., Ltd. Engine blower
US7578369B2 (en) 2007-09-25 2009-08-25 Hamilton Sundstrand Corporation Mixed-flow exhaust silencer assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612882Y2 (ja) * 1987-04-24 1994-04-06 株式会社共立 チ ェ ー ン ソ ー
JP3029622B2 (ja) * 1988-04-08 2000-04-04 アンドレアス シュティール 可搬式パワーチェーンソーの湾曲グリップ
JP2598703B2 (ja) * 1989-07-14 1997-04-09 わかもと製薬株式会社 ブチル3′―(1h―テトラゾール―5―イル)オキサニレートの製造法
JP3167318B2 (ja) * 1989-10-24 2001-05-21 アンドレアス シュティール モーターチェーンソー等の様な作業機
JPH0737769B2 (ja) * 1991-06-21 1995-04-26 アンドレアス・シユテイール 作業機
JPH1052801A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Komatsu Zenoah Co チェーンソー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1952959A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156183B2 (en) 2009-05-11 2015-10-13 Husqvarna Ab Chainsaw arrangement
JP2012091515A (ja) * 2011-11-30 2012-05-17 Husqvarna Ab チェーンソー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1952959A1 (en) 2008-08-06
EP1952959A4 (en) 2013-12-18
JP2007136695A (ja) 2007-06-07
JP5091399B2 (ja) 2012-12-05
US20090100688A1 (en) 2009-04-23
CN101203361B (zh) 2010-04-14
US7946040B2 (en) 2011-05-24
EP1952959B1 (en) 2018-02-21
CN101203361A (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007058189A1 (ja) チェーンソウ
US6446421B1 (en) Manually guided implement, having vibration-dampened handle
EP1967337A1 (en) Chain saw
JP3971562B2 (ja) チェーンソー
US11154943B2 (en) Chainsaw
EP1971466B1 (en) Chain saw
JP2005344706A (ja) 可搬式電動工具の点火システム
JP5196163B2 (ja) エンジン工具
JP2007168070A (ja) 把手および把手付き手工具装置
JP2012106337A (ja) 手で操縦される作業機
JP4071413B2 (ja) 携帯型動力作業機
US20090000130A1 (en) Chain Saw
TWI731576B (zh) 吸氣構件之開閉機構
US20120048582A1 (en) Anti-vibration structure for operation lever of portable brush cutter
JP2010051329A (ja) 小型作業機
JP3916474B2 (ja) グリップ装置
US11506148B2 (en) Mechanism for opening/closing intake member
JP6165666B2 (ja) 携帯型作業機のキャブレタ取付け構造及び取付け方法
JP2005090536A (ja) 防振用コイルスプリングホルダー
JP2011075049A (ja) エンジン工具
JP2012159026A (ja) エンジン作業機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680016886.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006832648

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11920454

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE