WO2006049025A1 - 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品 - Google Patents

近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049025A1
WO2006049025A1 PCT/JP2005/019484 JP2005019484W WO2006049025A1 WO 2006049025 A1 WO2006049025 A1 WO 2006049025A1 JP 2005019484 W JP2005019484 W JP 2005019484W WO 2006049025 A1 WO2006049025 A1 WO 2006049025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
fine particles
fibers
oxide fine
infrared absorbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kayo Yabuki
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.
Priority to EP05795722A priority Critical patent/EP1847635B1/en
Priority to BRPI0517063A priority patent/BRPI0517063B1/pt
Priority to US11/665,009 priority patent/US7687141B2/en
Priority to DE602005023533T priority patent/DE602005023533D1/de
Publication of WO2006049025A1 publication Critical patent/WO2006049025A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/48Oxides or hydroxides of chromium, molybdenum or tungsten; Chromates; Dichromates; Molybdates; Tungstates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Definitions

  • the present invention relates to a fiber containing a material that absorbs infrared rays from sunlight or the like, and a fiber product having high heat retention, which is obtained by processing the fiber.
  • the first method is to physically increase the air layer in the winter clothing, for example, by controlling the weaving and knitting structure in the winter clothing or making the fibers used hollow or porous. This is a method of maintaining heat retention by reducing the dissipating property of the generated heat.
  • the second method is, for example, in the above-mentioned cold clothing, by applying chemical and physical processing to the entire clothing or the fibers constituting the cold clothing, and radiating heat generated from the human body toward the human body again,
  • heat is stored by an active method such as converting a part of the sunlight received by the winter clothing into heat, thereby improving heat retention.
  • a metal such as aluminum or titanium is vapor-deposited on the lining of clothing, and the radiant heat emitted from the body is reflected by the metal vapor-deposition surface.
  • ceramic particles such as alumina, zircoure, and magnesium are kneaded into the fiber itself, and the far-infrared radiation effect possessed by these inorganic fine particles.
  • Patent Document 1 discloses a metal having a thermal conductivity of 0.3 kcalZm 2 'sec' ° C or more, silica or barium sulfate having heat ray radiation characteristics containing at least one metal ion.
  • a technique is described in which inorganic fine particles are prepared, heat-radiating fibers containing one or more of the inorganic fine particles are produced, and heat retention is improved using the fibers.
  • Patent Document 2 discloses that in a fiber, ceramic fine particles having a light absorption heat conversion ability and a far-infrared emission ability of 0.1 to 20% by weight with respect to the weight of the fiber, and aluminum oxide fine particles. In other words, it is described that the fiber can be included to exert excellent heat retaining properties.
  • Patent Document 3 proposes an infrared-absorbing processed fiber product obtained by dispersing and fixing a binder resin containing an infrared absorber having an amino compound strength, an ultraviolet absorber and various stabilizers used as necessary. Be beaten!
  • Patent Document 4 is a combination of a dye selected from direct dyes, reactive dyes, naphthol dyes, and vat dyes, having a property of absorption in the near infrared region greater than that of black dyes, and other dyes.
  • a near-infrared absorption processing method for obtaining a cellulosic fiber structure that absorbs near-infrared light by absorbing it (within the near-infrared wavelength range of 750 to 1500 nm and having a fabric spectral reflectance of 65% or less). Proposed.
  • Patent Document 5 the present inventors have proposed a material having a low transmittance and a high reflectance in the near-infrared region, despite having a high visible light transmittance and a low reflectance.
  • 6 boride and propose a fiber containing the 6 boride fine particles as a heat-absorbing component and a fiber product obtained by processing the fiber.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 279830
  • Patent Document 2 JP-A-5-239716
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-3870
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 9-291463
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application No. 2003-174548
  • the infrared absorber used is an organic material or black dye, so that the deterioration due to heat and humidity is remarkable and the weather resistance is poor. Has the problem. Furthermore, since the above-mentioned materials are applied, the product is colored deeply, so that it cannot be used for light-colored products, and there is a disadvantage that usable fields are limited.
  • the present invention has been made to solve these problems, and is excellent in transparency by efficiently absorbing heat rays from sunlight and the like with a small amount of addition with good weather resistance.
  • the purpose of the present invention is to provide a low-cost, heat-retaining fiber containing a near-infrared absorbing material on the surface and inside that does not impair the design of the fiber product, and a fiber product using the fiber. .
  • the present inventors have found that tungstic acid salt and Z or composite tandas Ten oxide is made into fine particles, and the particle diameter is set to 1 nm or more and 800 nm or less, and the amount of free electrons in the fine particles is increased!
  • a formulation for heat-absorbing component fine particles To come up with a formulation for heat-absorbing component fine particles.
  • the heat ray absorbing component fine particles are dispersed in an appropriate medium, and the fiber containing the dispersion on the surface and Z or inside of the fiber is formed by a sputtering method, a vapor deposition method, an ion plating method and an ion plating method.
  • the first means according to the present invention is:
  • the near-infrared absorbing fiber is 0.001% by weight to 80% by weight with respect to the solid content of the fiber.
  • the second means is:
  • the near-infrared absorbing fiber according to the first means wherein the tungstic oxide fine particles and / or the composite tungstate oxide fine particles have a particle diameter force of 1 nm to 800 nm.
  • the third means is:
  • the tungsten oxide fine particles have a general formula WO (W is tungsten, O is acid)
  • the near-infrared absorbing fiber according to the first means characterized in that it is a tungstic oxide fine particle represented by 2.45 ⁇ X ⁇ 2.999).
  • the fourth means is:
  • the fifth means is:
  • the fourth means is characterized in that the element M is one or more elements selected from Cs, Rb, K, Tl, ⁇ , Ba, Li, Ca, Sr, Fe, and Sn. Near-infrared absorbing fiber.
  • the sixth means is:
  • the near-infrared absorbing fiber is 0.001% by weight to 80% by weight with respect to the solid content of the fiber.
  • the seventh means is:
  • the fiber is a fiber selected from a synthetic fiber, a semi-synthetic fiber, a natural fiber, a recycled fiber, an inorganic fiber, or a mixed yarn of these fibers, a mixed yarn, or a mixed yarn by mixing fibers.
  • the near-infrared absorbing fiber described in the first means is a fiber selected from a synthetic fiber, a semi-synthetic fiber, a natural fiber, a recycled fiber, an inorganic fiber, or a mixed yarn of these fibers, a mixed yarn, or a mixed yarn by mixing fibers.
  • the eighth means is:
  • the synthetic fiber is polyurethane fiber, polyamide fiber, acrylic fiber, polyester fiber, polyolefin fiber, polybutyl alcohol fiber, polyvinyl chloride fiber, polyvinyl chloride fiber, polyether ester.
  • the near-infrared absorbing fiber according to the seventh means which is any synthetic fiber selected from the group of fiber fibers.
  • the ninth means is
  • the near-infrared absorbing fiber according to the seventh means wherein the semi-synthetic fiber is any one of semi-synthetic fibers selected from cellulosic fibers, protein fibers, salt cocoon rubber and hydrochloric acid rubber. It is.
  • the near-infrared absorbing fiber according to the seventh means wherein the natural fiber is any natural fiber selected from vegetable fiber, animal fiber and mineral fiber.
  • the regenerated fiber is cellulosic fiber, protein fiber, algin fiber, rubber fiber
  • the near-infrared absorbing fiber according to the seventh means which is a regenerated fiber selected from chitin fiber and mannan fiber.
  • the near-infrared absorbing fiber according to the seventh means wherein the inorganic fiber is any inorganic fiber selected from metal fibers, carbon fibers, and silicate fibers.
  • the surface of the tungstate oxide fine particles and / or the composite tungstate oxide fine particles should be coated with a compound containing one or more kinds of elements that can select any of the forces of silicon, zirconium, titanium, and aluminum.
  • a near-infrared ray absorbing fiber described in the first means characterized by
  • the near-infrared absorbing fibers according to the first to fourteenth means are fibers containing tandasten oxide fine particles and Z or composite tungsten oxide fine particles as heat ray absorbing components, and a small amount of the fine particles. Efficiently absorbs heat rays such as sunlight and becomes a fiber with heat retention, good weather resistance, low cost, excellent transparency, and will not impair the design of textile products! /, It has a nature!
  • the textile product according to the fifteenth means is a textile product such as cold protection clothing, sports clothing, stockings, curtains, etc., and other industrial textiles that require heat retaining properties because of its excellent heat ray absorption characteristics. It can be used for various purposes such as materials.
  • the near-infrared absorbing fiber according to the present invention averages the tandastate oxide fine particles and / or the composite tungstate oxide fine particles, which are fine particles having a heat ray absorbing function, into various fibers. It is produced by making it contain in one. Therefore, first, the tungstate oxide fine particles and the composite tungstate oxide fine particles which are fine particles having a heat ray absorbing function will be described.
  • the fine particles having a heat ray absorbing function applied to the present invention have a general formula WO (W is a tag)
  • Tungsten O is oxygen, tungsten oxide fine particles represented by 2.45 ⁇ X ⁇ 2.999), and Z or general formula M WO (where M element is H, He, alkali metal, alkaline earth)
  • W is tungsten
  • O is oxygen, 0.001 ⁇ Y ⁇ 1.0, 2.2 ⁇ 3.0)
  • the tungsten oxide fine particles and the composite tungsten oxide fine particles function effectively as heat ray absorbing components when applied to various fibers.
  • X value is 2.45 or more
  • magnétique compounds whose X range is 2.45 ⁇ X ⁇ 2.95 are so-called mag
  • each element force of Cs, Rb, K, Tl, ⁇ , Ba, Li, Ca, Sr, Fe, and Sn is selected.
  • Examples include tanda succinic acid fine particles.
  • the addition amount Y of the element M is preferably 0.001 or more and 1.0 or less, more preferably around 0.33. This is because the value of Y, which is theoretically calculated for the crystal structure of hexagonal crystals, is 0.33, and preferable optical characteristics can be obtained with addition amounts around this value. Typical examples include Cs WO, Rb WO, K WO, Ba WO and the like. If Y and z are within the above ranges, useful heat ray absorption characteristics can be obtained.
  • the particle size of the fine particles is important so that no problem occurs during the fiberizing process such as spinning and drawing, and the average particle size is preferably 5 ⁇ m or less, and 3 ⁇ m or less. Is more preferable. If the average particle size is 5 ⁇ m or less, it is possible to avoid flammability such as clogging of the filter and yarn breakage during the spinning process. Even if spinning can be performed, problems such as yarn breakage occur in the drawing process, and the particles may be mixed and dispersed uniformly in the spinning raw material.
  • the particle size is preferably 5 m or less.
  • the heat ray absorbing material should efficiently absorb near infrared rays while maintaining transparency. Is required.
  • the heat ray absorbing component containing tungstic oxide fine particles and Z or composite tungsten oxide fine particles according to the present invention greatly absorbs light in the near-infrared region, particularly in the vicinity of a wavelength of 900 to 2200 nm. There are many things that are greenish. Therefore, transparency can be secured if the particle diameter of the fine particles is smaller than 800 nm. However, when importance is attached to the transparency, the particle diameter is 200 nm or less, more preferably lOOnm or less. On the other hand, if the particle size is 1 nm or more, industrial production is easy.
  • the heat ray absorption capacity per unit weight of the tungstic oxide fine particles and the composite tungstate oxide fine particles is very high, so that it is about 4 to 10 times less than that of ITO or ATO.
  • the effect is demonstrated by the amount used.
  • the content of tungstic oxide fine particles and / or composite tungstate fine particles contained in the surface and Z or inside of the fiber is used between 0.001 wt% and 80 wt%. It is preferred that Furthermore, when considering the weight of the fiber after addition of fine particles and the raw material cost, it is preferable to select between 0.005 wt% and 50 wt%.
  • fine particles having the ability to emit far infrared rays may be contained on the surface and Z or inside of the fiber.
  • carbides such as ZrN, SiN, and A1N.
  • the tungstic oxide fine particles and Z or composite tungstate oxide fine particles which are heat ray absorbing materials according to the present invention, have the property of absorbing solar energy with a wavelength of 0.3 to 3 m. It selectively absorbs the near-infrared region around 2.2 m and converts it into heat or re-radiates it.
  • fine particles that emit far-infrared rays receive energy absorbed by tungstic oxide fine particles and / or composite tungstate oxide fine particles, which are heat-absorbing materials. It has the ability to convert and radiate.
  • ZrO particles have this energy
  • the fine particles having the ability to emit far infrared rays coexist in the fiber and on the surface with the fine particles emitting tungstic oxide fine particles and Z or composite tandastene oxide fine particles emitting far infrared rays.
  • the solar energy absorbed in the fiber is efficiently consumed inside and on the surface of the fiber, resulting in more effective heat insulation.
  • the content of fine particles emitting far infrared rays in the fiber surface and Z or inside is preferably between 0.001 wt% and 80 wt%. If the amount used is 0.001% by weight or more, sufficient heat energy radiation effect can be obtained even if the fabric is thin, and if it is 80% by weight or less, it can be spun by clogging the filter or breaking the yarn in the spinning process. It is possible to avoid a decrease in performance.
  • the fiber used in the present invention can be variously selected depending on the application, and is a synthetic fiber, semi-synthetic fiber, natural fiber, regenerated fiber, inorganic fiber, or a mixed spinning, synthetic yarn, mixed fiber thereof. No matter what kind of mixed yarn is used. Furthermore, synthetic fibers are preferred when inorganic fine particles are contained in the fiber by a simple method and heat retention is considered.
  • the synthetic fiber used in the present invention is not particularly limited.
  • polyurethane fiber, polyamide fiber, acrylic fiber, polyester fiber, polyolefin fiber, polybutyl alcohol fiber, polysalt ⁇ biliden fiber, poly salt ⁇ vinyl fiber, polyester One-tel ester fiber is exemplified.
  • polyamide fibers examples include nylon, nylon 6, nylon 66, nylon 11, nylon 610, nylon 612, aromatic nylon, and aramide.
  • acrylic fiber examples include polyacrylonitrile, acrylonitrile monosalt-vinyl copolymer, modacrylic and the like.
  • polyester fiber examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • polyolefin fiber examples include polyethylene, polypropylene, and polystyrene.
  • vinylon etc. are mentioned as a polybula alcohol type fiber.
  • polysalt / vinylidene fiber examples include vinylidene.
  • polysalt-bulb fibers and the like can be mentioned as polysalt-bulb fibers.
  • polyether ester fiber examples include Lexe and Success.
  • fibers used in the present invention are semi-synthetic fibers, for example, cellulosic fibers
  • Protein-based fibers Protein-based fibers, salted rubber, hydrochloric acid rubber and the like.
  • cellulosic fibers examples include acetate, triacetate, and oxidized acetate.
  • protein fibers examples include promix and the like.
  • fibers used in the present invention are natural fibers, for example, plant fibers and animal fibers.
  • plant fibers examples include cotton, kapok, flax, cannabis, jute, manila hemp, sisal hemp, New Zealand hemp, arabic hemp, palm, rush and straw.
  • animal fibers wool, goat hair, mojah, cashmere, alpaca, Angola
  • Wool such as camel and vicuuna, silk, down, feather and the like.
  • mineral fibers examples include asbestos and asbestos.
  • the fiber used in the present invention is a recycled fiber, for example, cellulose fiber, protein fiber, algin fiber, rubber fiber, chitin fiber, mannan fiber and the like can be mentioned.
  • cellulosic fibers include rayon, viscose rayon, cupra, polynosic, copper ammonia rayon, and the like.
  • protein fibers examples include casein fiber, peanut protein fiber, corn protein fiber, soybean protein fiber, and regenerated silk.
  • the fiber used for this invention is an inorganic fiber, a metal fiber, carbon fiber, a silicate fiber etc. are mentioned, for example.
  • metal fiber examples include metal fiber, gold thread, silver thread, and heat-resistant alloy fiber.
  • silicate fiber examples include glass fiber, mineral fiber, rock fiber and the like.
  • the cross-sectional shape of the fiber according to the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a circular shape, a triangular shape, a hollow shape, a flat shape, a Y shape, a star shape, and a core-sheath shape.
  • Fine particles can be included in the surface and Z or inside of the fiber in various shapes.
  • the shape of the fiber of the present invention may be either a filament (long fiber) or a staple (short fiber).
  • the fiber according to the present invention includes an antioxidant, a flame retardant, a deodorant, an antibacterial agent, an antibacterial agent, and an ultraviolet absorber depending on the purpose within a range that does not impair the performance of the fiber. Etc. can be used.
  • the method for uniformly incorporating inorganic fine particles into the surface and / or inside of the fiber according to the present invention is not particularly limited.
  • (3) The inorganic fine particles are previously uniformly dispersed in the raw material monomer or oligomer solution, and the dispersion solution is used.
  • Examples thereof include a method of attaching fine particles using a binder or the like.
  • the production method of the masterbatch is not particularly limited, but, for example, tungstic oxide fine particles and Z or composite tungstate oxide fine particle dispersion, thermoplastic resin particles or pellets, and, if necessary, Mix other additives such as riboblenders, tumblers, nauter mixers, Henschel mixers, super mixers, planetary mixers, etc., and Banbury mixers, aders, rolls, kneader ruders, single screw extruders, twin screw
  • a master batch can be prepared as a mixture in which fine particles are uniformly dispersed in a thermoplastic resin by uniformly melting and mixing while removing the solvent using a kneader such as an extruder.
  • the solvent of the dispersion is removed by a known method. It is also possible to produce a mixture in which the fine particles are uniformly dispersed in a thermoplastic coagulant by uniformly melting and mixing fat powder or pellets and other additives as required. In addition, it is also possible to use a method in which a powder of tungstic oxide fine particles and / or composite tungstate oxide fine particles is directly added to a thermoplastic resin and uniformly melt-mixed.
  • a mixture of tungstic oxide fine particles and Z or composite tandastene oxide fine particles obtained by the above-described method and a thermoplastic resin is kneaded with a vent type uniaxial or biaxial extruder, By processing into a pellet, a heat-absorbing component-containing master batch can be obtained.
  • Method (1) For example, when using polyester fiber as the fiber, add tungstic oxide fine particles and Z or composite tungstate oxide fine particle dispersion to polyethylene terephthalate resin pellets, which are thermoplastic resins. Then, after mixing uniformly with the blender, the solvent is removed. The mixture from which the solvent has been removed is melt-kneaded with a twin-screw extruder to obtain a master disk containing tandastenic acid fine particles and / or composite tungstic acid fine particles. Get a touch. The master batch containing these tungstate oxide fine particles and Z or composite tungstate oxide fine particles and the master batch of polyethylene terephthalate with no fine particles added are melt-mixed in the vicinity of the melting temperature of the resin. Then, spin according to conventional methods.
  • Method (2) In the same manner as in (1), except that a masterbatch prepared in advance and containing a tungstate oxide fine particle and Z or composite tungsten oxide fine particle-containing masterbatch is used. Melt and mix master batch containing ngstenic acid fine particles and / or composite tungstic acid fine particles and master batch made of polyethylene terephthalate with no fine particles added near the melting temperature of the resin. And spinning according to conventional methods.
  • Method (3) For example, when urethane fiber is used as the fiber, a polymer diol containing tungstic oxide fine particles and Z or composite tungstate oxide fine particles and an organic diisocyanate are biaxially After reacting in an extruder to synthesize isocyanate-terminated prepolymers, a chain extender is reacted here to produce a polyurethane solution (raw polymer). The polyurethane solution is spun according to a conventional method.
  • Method (4) For example, in order to deposit inorganic fine particles on the surface of natural fiber, first, tungsten oxide fine particles and / or composite tungstate fine particles, acrylic, epoxy, Prepare a treatment solution by mixing at least one binder resin selected from urethane and polyester and a solvent such as water. Next, the natural fibers are immersed in the prepared treatment liquid, or the prepared treatment liquid is impregnated into the natural fibers by padding, printing, spraying, etc. Particles and Z or composite tungstate oxide fine particles can be deposited.
  • the method (4) can be applied to any of the above-described natural fibers, semi-synthetic fibers, regenerated fibers, inorganic fibers, blended yarns, synthetic yarns, blended fibers, and the like.
  • the above-mentioned tungsten oxide fine particles, Z or composite tungstate oxide fine particles, far-infrared emitting fine particles, and inorganic fine particles can be used as long as the inorganic fine particles can be uniformly dispersed in the liquid.
  • a medium stirring mill, a ball mill, a sand mill, an ultrasonic dispersion, or the like can be suitably applied.
  • the dispersion medium of the inorganic fine particles is not particularly limited, and can be selected according to the fibers to be mixed. For example, various organic materials such as alcohols, ethers, esters, ketones, and aromatic compounds can be selected. A solvent or water can be used.
  • the dispersion of inorganic fine particles may be directly mixed with the fibers or the polymer used as the raw material.
  • the pH may be adjusted by adding an acid or alkali to the dispersion of inorganic fine particles, and various surfactants and coupling agents may be used to further improve the dispersion stability of the fine particles. It is also preferable to add, etc.
  • the surfaces of the tungsten oxide fine particles and the surface of the Z or composite tungstate oxide fine particles are selected from silicon, zirconium, titanium, and aluminum. It is also preferable to coat with a compound containing one or more elements. These compounds are basically transparent, and adding them does not lower the visible light transmittance of the inorganic fine particles, so that the design properties of the fibers are not impaired. In addition, these compounds are preferably acids. This is because the oxides of these compounds have a high far-infrared radiation ability and are effective for the heat retention effect.
  • the near-infrared absorbing fiber according to the present invention uniformly contains tandastenic acid oxide fine particles and / or composite tungstate oxide fine particles as a heat ray absorbing component, and further includes By evenly containing fine particles that emit far-infrared rays in the fiber, heat rays such as sunlight can be efficiently absorbed with a small amount of the fine particles, and heat retention is excellent even if the amount of inorganic fine particles added is small. It was possible to provide a good fiber.
  • the basic physical properties of the fiber such as strength and elongation, which do not impair the design of the fiber product due to good weather resistance, excellent transparency, low cost, and low addition of inorganic fine particles. could also be avoided.
  • the fiber according to the present invention can be used for various applications such as cold clothing, sports clothing, stockings, curtains, and other industrial textile materials that require heat retention.
  • tungstate oxide fine particles represented by general formula WOx, general formula M WO
  • the tungstic oxide fine particles and / or the composite tungstate oxide fine particles were prepared by weighing a predetermined amount of the tungsten oxide compound as a starting material of the oxide fine particles and mixing them. Thereafter, it can be obtained by heat treatment in an inert gas atmosphere or a reducing gas atmosphere.
  • the starting material tungsten compound is triacid tungsten powder, diacid tandasten powder, tungstic acid hydrate, or 6 salt tungsten powder, Alternatively, ammonium tungstate powder or tungsten hydrate powder obtained by dissolving tungsten hexachloride in alcohol and then drying, or tungsten hexachloride dissolved in alcohol Hydrated powder of tungsten oxide obtained by adding water, precipitating and drying it, or tungsten compound powder obtained by drying ammonium tungstate aqueous solution, tungsten metal Powder power was chosen !, preferably one or more of the deviations! /.
  • the hydrated powder of tungstate oxide, tungsten trioxide, or tungsten tungstate ammonium is used.
  • composite tungsten oxide fine particles which are more preferable to use a tungsten compound powder obtained by drying an aqueous solution of sodium chloride, each element can be easily obtained if the starting material is a solution. From the viewpoint of enabling uniform mixing, it is more preferable to use an aqueous solution of ammonium tungstate or a 6-salt-tungsten solution.
  • the starting material of the fine particles having the heat ray absorbing function containing the composite tungsten oxide fine particles is the same as the starting material of the fine particles having the heat ray absorbing function containing the tungstate oxide fine particles.
  • Tungsten compound as a starting material Tungsten compound containing element M as a single element or compound.
  • a tungsten compound containing element M which is preferably mixed with a solution of each material, is added to water.
  • a solvent such as an organic solvent.
  • the original Examples include elemental M-containing tungstates, chlorides, nitrates, sulfates, oxalates, oxides, carbonates, hydroxides, etc. If there is, it is preferable.
  • Tungsten oxide a starting material for obtaining tungstic oxide fine particles represented by the general formula W Oz
  • Nungsten compounds include triacid tungsten powder, diacid tungsten powder, or tungsten oxide hydrate, 6 salt tungsten powder, tungsten acid ammonium powder, or , Tungsten oxide hydrate powder obtained by dissolving 6 salts of tungsten and tungsten in alcohol and drying, or adding tungsten after dissolving tungsten chloride in alcohol Tandastene oxide hydrate powder obtained by precipitation and drying, or tungsten compound powder obtained by drying ammonium tungstate aqueous solution, metallic tungsten powder force
  • a composite tungsten oxide fine particle represented by the general formula M WOz containing the element M is obtained.
  • Starting materials for the following include triacid tungsten powder, diacid tungsten powder, or tungsten oxide hydrate, hexa salt tungsten powder, tungsten oxide ammonium powder, or , Tungsten oxide hydrate powder obtained by dissolving 6 salts of tungsten and tungsten in alcohol and drying, or adding tungsten after dissolving tungsten chloride in alcohol Tandastene oxide hydrate powder obtained by precipitation and drying, or tungsten compound powder obtained by drying ammonium tungstate aqueous solution, metallic tungsten powder force It is possible to use a powder obtained by mixing one or more kinds of powder and a powder of a simple substance or a compound containing the M element.
  • the tandane compound as a starting material for obtaining the composite tungstate oxide fine particles is a solution or a dispersion
  • each element can be easily and uniformly mixed.
  • the starting material of composite tungstic acid fine particles was prepared by mixing an alcohol solution of hexasalt-tandasten or an aqueous solution of ammonium tungstate and a solution of the compound containing the M element. More preferably, the powder is post-dried.
  • the starting material of the composite tungsten oxide fine particles is a dispersion in which tungsten hexachloride is dissolved in alcohol and then water is added to form a precipitate, and a simple substance or compound containing the M element. It is also preferable that the powder is a powder obtained by mixing the above-mentioned powder or a solution of the compound containing M element and then drying.
  • Examples of the compound containing M element include tungstate, chloride, nitrate, sulfate, oxalate, oxide, carbonate, hydroxide, etc. of M element. It is not limited, and any solution can be used. Further, when the composite tungstate oxide fine particles are industrially produced, heat treatment and the like can be achieved by using tungsten oxide hydrate powder or tungsten trioxide and M element carbonate or hydroxide. It is a production method that does not generate harmful gases at this stage.
  • the heat treatment condition in the inert atmosphere of the tungstate oxide fine particles and the composite tungstate oxide fine particles is preferably 650 ° C or higher.
  • the starting material heat-treated at 650 ° C or higher has a sufficient heat ray absorbing function and is efficient as fine particles having a heat ray absorbing function.
  • the inert gas it is preferable to use an inert gas such as Ar or N. Also
  • the starting material is first heat-treated in a reducing gas atmosphere at 100 ° C or higher and 850 ° C or lower, and then in an inert gas atmosphere 650 ° C or higher and 120 0 ° C or lower. It is good to heat-treat at the temperature.
  • the reducing gas at this time is not particularly limited, but H is preferable. When H is used as the reducing gas, the composition of the reducing atmosphere
  • H is preferably 0.1% or more by volume, more preferably 2% or more. H is volume
  • the toluene of (A liquid) was removed using 1 to obtain (A powder) as a Cs WO dispersed powder.
  • the obtained (A powder) is added to polyethylene terephthalate resin pellets, which are thermoplastic resins, and mixed uniformly with a blender, and then the mixture is melt-kneaded and extruded through a twin screw extruder. The extruded strand is cut into pellets, and Cs is a heat-absorbing component
  • a master batch containing 80% by weight of WO fine particles was obtained.
  • the batch and inorganic fine particles prepared by the same method are added, and the polyethylene terephthalate master batch is mixed at a weight ratio of 1: 1, and contains 40% by weight of Cs WO fine particles.
  • a mixed masterbatch was obtained.
  • the average particle size of the Cs WO fine particles at that time is
  • the dark field image formed by a single diffraction ring using a TEM was observed to be 25 nm (hereinafter referred to as the dark field method).
  • This mixed master batch containing 40% by weight of Cs WO fine particles was melt-spun and continued.
  • the polyester multifilament yarn was manufactured by drawing.
  • the obtained polyester multifilament yarn was cut to produce a polyester staple, and a spun yarn was produced using the polyester staple.
  • the knit product which has heat retention was obtained using this spun yarn.
  • the solar reflectance of the manufactured knit product sample was adjusted to 8%.
  • the solar reflectance of the knit product sample was adjusted to 8% in Examples 2 to 7 described later. This was done in all of Comparative Example 1.
  • the spectral characteristics of the manufactured knit product were measured by the transmittance of light having a wavelength of 200 to 2100 nm using a spectrophotometer manufactured by Hitachi, Ltd., and the solar absorptivity was calculated according to JIS A5759.
  • the calculated solar absorptivity was 49.98%.
  • a solar approximate spectrum lamp (Seric Corp. 1 La Simulator XL-03E50) is irradiated from a distance of 30cm from the fabric of the knit product, and the fabric at regular intervals (0 seconds, 30 seconds, 60 seconds, 180 seconds, 360 seconds, 600 seconds).
  • the temperature of the back surface was measured with a radiation thermometer (HT-11, manufactured by Minolta Co., Ltd.). The results are shown in Table 1. Table 1 also describes the results obtained in Examples 2 to 7 and Comparative Example 1 described later.
  • the average particle size of the fine particles was observed to be 25 nm and 30 nm, respectively, by the dark field method using TEM.
  • a multifilament yarn was produced in the same manner as in Example 1 using the masterbatch containing the two kinds of fine particles.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce a polyester staple, and a spun yarn was produced in the same manner as in Example 1.
  • a knit product was obtained using this spun yarn.
  • the spectral characteristics of the manufactured product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar radiation absorption rate was 55.06%.
  • the effect of increasing the temperature of the back of the fabric of the manufactured knit product was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a h was prepared in the same manner as in Example 1. Average particle size of Rb WO fine particles at this point
  • a multifilament yarn was produced in the same manner as in Example 1 using the master batch containing the fine particles.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce a polyester staple, and a spun yarn was produced in the same manner as in Example 1. Using this spun yarn, a knitted product was obtained.
  • the spectral characteristics of the manufactured product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar radiation absorption rate was 54.58%.
  • the temperature rise effect on the back of the fabric of the manufactured knit product The measurement was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a multifilament yarn was produced in the same manner as in Example 1 using the master batch containing the fine particles.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce a polyester staple, and a spun yarn was produced in the same manner as in Example 1. Using this spun yarn, a knitted product was obtained.
  • the spectral characteristics of the manufactured product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar absorptivity was 30.75%.
  • the effect of increasing the temperature of the back of the fabric of the manufactured knit product was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a multifilament yarn was produced in the same manner as in Example 1 except that the inorganic fine particles described in Example 1 were added and a master batch of polyethylene terephthalate was used.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce a polyester stable, and a spun yarn was produced in the same manner as in Example 1. A knit product was obtained using this spun yarn.
  • the spectral characteristics of the manufactured product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar absorptivity was 3.74%.
  • the effect of raising the temperature on the back side of the fabric of the manufactured knit product was measured by the same method as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Inorganic fine particles prepared by the same method were added and mixed with a master batch of nylon 6 at a weight ratio of 1: 1 to obtain a mixed master batch containing 15% by weight of Cs WO fine particles.
  • the average particle size of the Cs WO fine particles was 25 ⁇ by dark field method using TEM.
  • This mixed master batch containing 15% by weight of Cs WO fine particles was melt-spun and continued. And drawing to produce a nylon multifilament yarn.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce a nylon stable, and a spun yarn was produced using this. Using this spun yarn, a nylon fiber product having heat retention was obtained.
  • the spectral characteristics of the produced nylon fiber product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar absorptivity was 51.13%.
  • the effect of increasing the temperature of the back side of the produced nylon fiber product was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a polyacrylonitrile masterbatch containing 50% by weight of Cs WO fine particles was prepared in the same manner as in Example 1 except that acrylic resin pellets were used as the thermoplastic resin.
  • Drawing was performed to produce an acrylic multifilament yarn.
  • the obtained multifilament yarn was cut to produce an acrylic stable, and a spun yarn was produced using this. Using this spun yarn, an acrylic fiber product having heat retention was obtained.
  • the spectral characteristics of the produced acrylic fiber product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar absorption rate was 53.91%.
  • the effect of raising the temperature of the back side of the fabric of the produced acrylic fiber product was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • thermoplastic polyurethane solution was spun as a spinning dope, followed by spinning of the spinning.
  • the polyurethane elastic fiber was obtained by stretching. Using this polyurethane elastic fiber, a urethane fiber product having heat retention was obtained.
  • the spectral characteristics of the produced urethane fiber product were measured in the same manner as in Example 1.
  • the solar absorption rate was 52.49%.
  • the effect of increasing the temperature of the back surface of the produced urethane fiber product was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • each fiber can contain tungstic oxide fine particles and / or composite tungstate oxide fine particles.
  • the average temperature of the back side of the fabric increased by more than 15 ° C, and it was found that it has excellent heat retention.
  • Example 5 26.3 39.7 42.9 44 43.9 44
  • Example 6 26.9 42.1 46.6 47.8 47.7 47.7
  • Example 7 26 40.8 44.2 45.5 45.6 45.7 Comparative Example 1 26 27.9 29.5 30 30.5 30.1

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

 耐候性が良く、熱線吸収効率が良く、透明性に優れる熱線吸収材料を含有させた、低コストで保温性を有する繊維、および当該繊維を用いた繊維製品を提供する。  Cs0.33WO3微粒子とトルエンと微粒子分散用分散剤とを混合して分散液を作製した後トルエンを除去し、Cs0.33WO3分散粉を得た。この分散粉をポリエチレンテレフタレート樹脂ペレットに添加して均一に混合した後、当該混合物を押し出して得たストランドをペレット状として、Cs0.33WO3微粒子を含有するマスターバッチを得た。このマスターバッチと無機微粒子を添加していないマスターバッチとを混合し、これを溶融紡糸し、延伸を行なってポリエステルマルチフィラメント糸を製造し、これを切断してポリエステルステープルを作製して紡績糸を製造した。この紡績糸を用いて保温性を有するニット製品を得た。

Description

明 細 書
近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品
技術分野
[0001] 本発明は、太陽光などからの赤外線を吸収する材料を含有させた繊維、および当 該繊維を加工してなる保温性の高い繊維製品に関する。
背景技術
[0002] 保温効果を高めた防寒衣料やインテリア、レジャー用品が様々に考案され、実用化 されてきた。当該保温効果を高める方法には、大別して 2通りの方法ある。第一の方 法は、例えば前記防寒衣料において織り編みの構造を制御したり、用いられる繊維 を中空や多孔質にしたりするなどして当該防寒衣料における空気層を物理的に多く し、人体から発生する熱の放散性を減少させて保温性を維持する方法である。第二 の方法は、例えば前記防寒衣料において、衣料全体または当該防寒衣料を構成す る繊維へ化学的 ·物理的な加工を施して、人体から発生する熱を再び人体へ向けて 輻射したり、当該防寒衣料が受けた太陽光の一部を熱に変換するなどの積極的な方 法により熱を蓄熱し、保温性を向上させる方法である。
[0003] 上述した第一の方法として、衣料中の空気層を多くする、生地を厚くする、目を細 力べする、あるいは色を濃くするといつた方法が採られてきた。例えば、セーターなど の冬期に用いられる衣料がそれである。また、例えば、冬期のスポーツ向け衣料によ く用いられてきた衣料には、表地と裏地の間に中綿が入れられ、当該中綿の空気層 の厚みで保温性を維持している。しかし、中綿が入れられると、衣料が重くかさばるた めに、動き易さを要求されるスポーツ向けでは不具合を生じていた。これら不具合を 解消するために、近年では、上述した第二の方法である内部で発生する熱や、外部 力もの熱を積極的に有効利用する方法がとられ始めている。
[0004] 当該第二の方法を実施する方法の一つとして、アルミニウムやチタンなどの金属を 衣料の裏地などに蒸着し、体内から出る放射熱を当該金属蒸着面で反射することで 、積極的に熱の発散を防ぐ方法などが知られている。しかし、これらの方法では衣料 に金属を蒸着加工するのにかなりのコストがかかるばかりか、蒸着むらの発生等によ り歩留まりが悪くなり、結果的に製品自体の価格アップにつながつていた。
[0005] また、当該第二の方法を実施する他の方法として、アルミナ系、ジルコユア系、マグ ネシァ系などのセラミック粒子を繊維そのものに混練して、これらの無機微粒子が持 つ遠赤外線放射効果や光を熱に変える効果を利用する方法、即ち積極的に外部の エネルギーを取り入れる方法が提案されて 、る。
[0006] 例えば、特許文献 1には、熱伝導率が 0.3kcalZm2' sec' °C以上の金属、金属ィォ ンの少なくとも 1種を含有させた熱線放射特性を有するシリカまたは硫酸バリウム等の 無機微粒子を調製し、当該無機微粒子の 1種または 2種以上を含有した熱線放射性 繊維を製造し、当該繊維を用いて保温性を向上させる技術が記載されている。
[0007] 特許文献 2には、繊維中に、当該繊維重量に対して 0.1〜20重量%の光吸収熱変 換能と遠赤外線放射能力とを有するセラミック微粒子と、酸ィ匕アルミニウム微粒子とを 、含有せしめて当該繊維に優れた保温性を発揮させることが記載されて ヽる。
[0008] 特許文献 3には、ァミノ化合物力 なる赤外線吸収剤、必要に応じて用いられる紫 外線吸収剤及び各種安定剤を含むバインダー榭脂を分散、固着させてなる赤外線 吸収加工繊維製品が提案されて!ヽる。
[0009] 特許文献 4には、直接染料、反応染料、ナフトール染料、バット染料の中から選定さ れる、近赤外線領域の吸収が黒色染料よりも大きい特性を持つ染料と、他の染料と を組み合わせて染色することにより、近赤外線を吸収する(波長 750〜1500nmの近 赤外線の範囲内で、生地の分光反射率が 65%以下である。)セルロース系繊維構 造物を得る近赤外線吸収加工方法が提案されて 、る。
[0010] 特許文献 5において、本発明者らは、可視光の透過率が高くかつ反射率が低いに も拘わらず、近赤外領域の光の透過率が低くかつ反射率が高 ヽ材料として 6ホウ化 物を選択し、当該 6ホウ化物微粒子を熱線吸収成分として含有させた繊維、およびそ の繊維を加工して得られる繊維製品を提案して 、る。
[0011] 特許文献 1 :特開平 11 279830号公報
特許文献 2 :特開平 5— 239716号公報
特許文献 3:特開平 8— 3870号公報
特許文献 4:特開平 9— 291463号公報 特許文献 5:特願 2003— 174548号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 金属等を含有させた熱線放射特性を有するシリカ等の無機微粒子を調製し、当該 無機微粒子を含有した熱線放射性繊維を製造した場合、当該無機微粒子の繊維に 対する添加量が多いことから、繊維の比重が高くなるため衣服が重くなつたり、溶融 紡糸中に均一に分散させることが極めて困難になったりする等の問題点があった。ま た、アルミニウムやチタン等の金属粉末を、固着や蒸着加工等により繊維へ付着させ て、輻射反射効果を持たせ保温性を向上させる技術も知られている。しかし、固着や 蒸着加工による繊維の色の変化が大きく用途が限定されたり、蒸着加工に伴うコスト アップ、蒸着加工前の準備工程における布帛の微妙な取扱いによる蒸着斑の発生 や、洗濯あるいは着用時の摩擦に起因する蒸着金属の脱落による保温性能の低下 等種々の問題があった。
[0013] 繊維中に、セラミック微粒子と、酸化アルミニウム微粒子とを含有せしめる方法では 、用いている赤外線吸収剤が有機材料もしくは黒色染料等のため、熱や湿度による 劣化が著しぐ耐候性に劣るという問題を有している。さらに、上記材料を付与するこ とで濃色に着色されるため、淡色の製品には使用できず、使用可能分野が限定され るという欠点があった。
[0014] 6ホウ化物微粒子を含有させた繊維の場合、保温性を持たせる実用的な繊維製品 とするには、より高い熱線吸収特性が求められ、当該繊維においても、熱線吸収特 性の改善の余地を有して 、た。
[0015] 本発明は、これらの課題を解決するために成されたものであり、耐候性が良ぐしか も少ない添加量で太陽光などからの熱線を効率良く吸収し、透明性に優れることで 繊維製品の意匠性を損なうことがない近赤外線吸収材料を表面や内部に含有させ た、低コストで保温性を有する繊維、および当該繊維を用いた繊維製品を提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0016] 本発明者らは、鋭意研究の結果、タングステン酸ィ匕物および Zまたは複合タンダス テン酸化物を、微粒子化して、その粒子直径を lnm以上 800nm以下とし、更に該微 粒子中の自由電子量を増力!]させて、熱線吸収成分微粒子とする処方に想到した。そ して、当該熱線吸収成分微粒子を適宜な媒体中に分散させて、当該分散物を繊維 の表面および Zまたは内部に含有させた繊維は、スパッタリング法、蒸着法、イオン プレーデイング法及びィ匕学気相法 (CVD法)などの真空成膜法等の乾式法で作製し た繊維や、スプレー法で作製した繊維と比較して、光の干渉効果を用いずとも、太陽 光線、特に近赤外線領域の光をより効率良く吸収し、同時に可視光領域の光を透過 させることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0017] すなわち、本発明に係る第 1の手段は、
タングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子を、表面 および/または内部に含有する繊維であって、
当該微粒子の含有量力 当該繊維の固形分に対して 0.001重量%〜80重量%で あることを特徴とする近赤外線吸収繊維である。
[0018] 第 2の手段は、
前記タングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子の 粒子直径力 lnm以上 800nm以下であることを特徴とする第 1の手段記載の近赤 外線吸収繊維である。
[0019] 第 3の手段は、
前記タングステン酸化物微粒子が、一般式 WO (但し、 Wはタングステン、 Oは酸
X
素、 2.45≤X≤ 2.999)で示されるタングステン酸ィ匕物微粒子であることを特徴とする 第 1の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0020] 第 4の手段は、
前記複合タングステン酸ィ匕物微粒子力 一般式 M WO (但し、 M元素は、 H、 He
Υ ζ
、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、 Mg、 Zr、 Cr、 Mn、 Fe、 Ru、 Co、 Rh、 Ir、 Ni、 Pd、 Pt、 Cu、 Ag、 Au、 Zn、 Cd、 Al、 Ga、 In, Tl、 Si、 Ge、 Sn、 Pb、 Sb 、 B、 F、 P、 S、 Se、 Br、 Te、 Ti、 Nb、 V、 Mo、 Ta、 Re、 Be、 Hf、 Os、 Bi、 Iのうち力ら 選択される 1種類以上の元素、 Wはタングステン、 Oは酸素、 0.001≤Y≤ 1.0、 2.2 ≤Ζ≤ 3.0)で示され、且つ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸ィ匕物微粒子 であることを特徴とする第 1の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0021] 第 5の手段は、
前記 M元素が、 Cs、 Rb、 K、 Tl、 Ιη、 Ba、 Li、 Ca、 Sr、 Fe、 Snのうちから選択され る 1種類以上の元素であることを特徴とする第 4の手段記載の近赤外線吸収繊維で ある。
[0022] 第 6の手段は、
第 1の手段に記載の近赤外線吸収繊維の表面および Zまたは内部へ、さらに遠赤 外線放射物質の微粒子を含有させた繊維であって、
当該微粒子の含有量力 当該繊維の固形分に対して 0.001重量%〜80重量%で あることを特徴とする近赤外線吸収繊維である。
[0023] 第 7の手段は、
前記繊維が、合成繊維、半合成繊維、天然繊維、再生繊維、無機繊維、またはこ れらの繊維の混紡、合糸、混繊による混合糸のいずれかから選択される繊維であるこ とを特徴とする第 1の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0024] 第 8の手段は、
前記合成繊維が、ポリウレタン繊維、ポリアミド系繊維、アクリル系繊維、ポリエステ ル系繊維、ポリオレフイン系繊維、ポリビュルアルコール系繊維、ポリ塩化ビ-リデン 系繊維、ポリ塩ィ匕ビニル系繊維、ポリエーテルエステル系繊維カゝら選択されるいずれ かの合成繊維であることを特徴とする第 7の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0025] 第 9の手段は、
前記半合成繊維が、セルロース系繊維、タンパク質系繊維、塩ィ匕ゴム、塩酸ゴムか ら選択されるいずれかの半合成繊維であることを特徴とする第 7の手段記載の近赤 外線吸収繊維である。
[0026] 第 10の手段は、
前記天然繊維が、植物繊維、動物繊維、鉱物繊維から選択されるいずれかの天然 繊維であることを特徴とする第 7の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0027] 第 11の手段は、
前記再生繊維が、セルロース系繊維、タンパク質系繊維、アルギン繊維、ゴム繊維 、キチン繊維、マンナン繊維カゝら選択されるいずれかの再生繊維であることを特徴と する第 7の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0028] 第 12の手段は、
前記無機繊維が、金属繊維、炭素繊維、けい酸塩繊維から選択されるいずれかの 無機繊維であることを特徴とする第 7の手段記載の近赤外線吸収繊維である。
[0029] 第 13の手段は、
前記タングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子の 表面が、ケィ素、ジルコニウム、チタン、アルミニウム力も選択されるいずれ力 1種類以 上の元素を含む化合物で被覆されてなることを特徴とする第 1の手段記載の近赤外 線吸収繊維である。
[0030] 第 14の手段は、
前記化合物が、酸化物であることを特徴とする第 13の手段記載の近赤外線吸収繊 維である。
[0031] 第 15の手段は、
第 1〜第 14のいずれかの手段記載の近赤外線吸収繊維が加工されてなることを特 徴とする繊維製品である。
発明の効果
[0032] 第 1〜第 14の手段に係る近赤外線吸収繊維は、熱線吸収成分として、タンダステ ン酸化物微粒子および Zまたは複合タングステン酸化物微粒子を含有させた繊維で あって、上記微粒子の少量で太陽光など力 の熱線を効率良く吸収し、保温性を有 する繊維となり、耐候性が良ぐ低コストであり、透明性に優れ、繊維製品の意匠性を 損なうことがな 、と!/、う性質を有して!/、る。
[0033] 第 15の手段に係る繊維製品は、その優れた熱線吸収特性から、保温性を必要とす る防寒用衣料、スポーツ用衣料、ストッキング、カーテン等の繊維製品やその他、産 業用繊維資材等の種々の用途に使用することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0034] 本発明に係る近赤外線吸収繊維は、熱線吸収機能を有する微粒子であるタンダス テン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子を各種繊維に均 一に含有させることで作製される。そこで、まず、熱線吸収機能を有する微粒子であ るタングステン酸ィ匕物微粒子および複合タングステン酸ィ匕物微粒子について説明す る。
[0035] 本発明に適用される熱線吸収機能を有する微粒子は、一般式 WO (但し、 Wはタ
X
ングステン、 Oは酸素、 2.45≤X≤ 2.999)で示されるタングステン酸化物微粒子、お よび Zまたは一般式 M WO (但し、 M元素は、 H、 He、アルカリ金属、アルカリ土類
Y Z
金属、希土類元素、 Mg、 Zr、 Cr、 Mn、 Fe、 Ru、 Co、 Rh、 Ir、 Niゝ Pd、 Pt、 Cu、 Ag 、 Au、 Zn、 Cd、 Al、 Ga、 In, Tl、 Si、 Ge、 Sn、 Pb、 Sb、 B、 F、 P、 S、 Se、 Br、 Te、 T i、 Nb、 V、 Mo、 Ta、 Re、 Be、 Hf、 Os、 Bi、 Iのうちから選択される 1種類以上の元素 、 Wはタングステン、 Oは酸素、 0.001≤Y≤1. 0、 2.2≤Ζ≤3.0)で示され、且つ六 方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸ィ匕物微粒子である。上記タングステン酸 化物の微粒子や複合タングステン酸化物の微粒子は、各種繊維に適用された場合、 熱線吸収成分として有効に機能する。
上記一般式 WO (2.45≤Χ≤ 2.999)で示されるタングステン酸ィ匕物微粒子として
X
は、例えば W O 、W O 、W O などを挙げることができる。 Xの値が 2.45以上
18 49 20 58 4 11
であれば、当該熱線吸収材料中に目的外である WOの結晶相が現れるのを完全に
2
回避することが出来ると共に、材料の化学的安定性を得ることが出来る。一方 Xの値 力 S2.999以下であれば、十分な量の自由電子が生成され効率よい熱線吸収材料と なる。そして、 Xの範囲が 2.45≤X≤ 2.95であるような WO化合物は、いわゆるマグ
X
ネリ相と呼ばれる化合物に含まれる。
[0036] 上記一般式 M WOで示され、且つ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸
Y Z
化物微粒子としては、例えば、好ましい M元素として、 Cs、 Rb、 K、 Tl、 Ιη、 Ba、 Li、 Ca、 Sr、 Fe、 Snの各元素力 選択される 1種類以上の元素を含むような複合タンダ ステン酸ィ匕物微粒子が挙げられる。
[0037] 添加される M元素の添加量 Yは、 0.001以上 1. 0以下が好ましぐ更に好ましくは 0 .33付近が好ま 、。これは六方晶の結晶構造力も理論的に算出される Yの値が 0.3 3であり、この前後の添加量で好ましい光学特性が得られるからである。典型的な例 としては Cs WO、 Rb WO、 K WO、 Ba WOなどを挙げることができるが 、 Y, zが上記の範囲に収まるものであれば、有用な熱線吸収特性を得ることができる
[0038] 上記微粒子の粒径は、紡糸、延伸などの繊維化工程時に問題が生じな 、ことが重 要であり、平均粒径が 5 μ m以下であることが好ましぐ 3 μ m以下であることが更に 好ましい。平均粒径が 5 μ m以下であれば、紡糸工程でフィルターへの目塞がりや糸 切れ等の可紛性を回避できる。また、たとえ紡糸を行なうことができても、延伸工程で 糸切れ等の問題が生じ、しかも、紡糸原料中に粒子が均一に混合、分散しに《なる 場合もあるので、当該観点からも平均粒径が 5 m以下であることが好ましい。
[0039] 一方、当該熱線吸収材料を含有した衣料等繊維資材の染色性等の意匠性を考慮 すると、当該熱線吸収材料は、透明性を保持したまま近赤外線の効率良い吸収を行 なうことが必要となる。本発明に係るタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合 タングステン酸化物微粒子を含有する熱線吸収成分は、近赤外線領域、特に、波長 900〜2200nm付近の光を大きく吸収するため、その透過色調は青色系力 緑色系 となる物が多い。そのため、当該微粒子の粒子径を 800nmよりも小さくすれば透明 性を確保することができるが、当該透明性を重視する場合には粒子径を 200nm以下 、さらに好ましくは lOOnm以下とする。一方、粒子径が lnm以上であれば、工業的な 製造は容易である。
[0040] また、タングステン酸ィ匕物微粒子および複合タングステン酸ィ匕物微粒子の単位重 量あたりの熱線吸収能力は非常に高いので、 ITOや ATOと比較して、 4〜10分の 1 程度の使用量でその効果を発揮する。具体的には、繊維の表面および Zまたは内 部に含有される、タングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物 微粒子の含有量は、 0.001重量%〜80重量%の間で使用されることが好ましい。さ らに、微粒子添加後の繊維の重量や原料コストを考慮した場合は、 0.005重量%〜 50重量%の間で選択することが好ましい。 0.001重量%以上の使用量であれば、生 地が薄くても十分な熱線吸収効果を得ることができ、 80重量%以下であれば、紡糸 工程でフィルターへの目塞がりや糸切れ等による可紡性の低下を回避でき、 50重量 %以下であれば、さらに好ましい。また、微粒子の添加量が少なくてすむので、繊維 の物'性を損なうことがない。 [0041] 更に、本発明に係る熱線吸収材料に加え、遠赤外線を放射する能力を有する微粒 子が繊維の表面および Zまたは内部に含有されていてもよい。例えば、 ZrO、 SiO
2 2
、 TiO、 Al O、 MnO、 MgO、 Fe O、 CuO等の金属酸化物、 ZrC、 SiC、 TiC等
2 2 3 2 2 3
の炭化物、 ZrN、 Si N、 A1N等の窒化物等を挙げることができる。
3 4
本発明に係る熱線吸収材料であるタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合 タングステン酸ィ匕物微粒子は、波長 0.3〜3 mの太陽光エネルギーを吸収する性 質を持っており、特に波長 0.9〜2.2 m付近の近赤外領域を選択的に吸収して、 熱に変換、もしくは再輻射する。一方、遠赤外線を放射する微粒子は、熱線吸収材 料であるタングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子 が吸収したエネルギーを受け取り、当該エネルギーを中 ·遠赤外線波長の熱ェネル ギ一に転換、放射する能力を有している。例えば、 ZrO微粒子は、このエネルギー
2
を波長 2〜20 mの熱エネルギーに転換、放射する。従って、当該遠赤外線を放射 する能力を有する微粒子が、タングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タンダ ステン酸化物微粒子が遠赤外線を放射する微粒子と繊維内や表面で共存すること により、熱線吸収材料に吸収された太陽光エネルギーが繊維内部 ·表面で効率良く 消費され、より効果的な保温がなされる。
[0042] また、遠赤外線を放射する微粒子の繊維表面および Zまたは内部中の含有量は、 0.001重量%〜80重量%の間であることが好ましい。 0.001重量%以上の使用量で あれば生地が薄くても十分な熱エネルギー放射効果を得ることができ、 80重量%以 下であれば紡糸工程でフィルターへの目塞がりや糸切れ等により可紡性が低下する のを回避することができる。
[0043] 本発明に使用される繊維は、用途に応じて各種選択可能であり、合成繊維、半合 成繊維、天然繊維、再生繊維、無機繊維、または、これらの混紡、合糸、混繊等によ る混合糸のいずれを使用してもカゝまわない。さらに、無機微粒子を簡便な方法で繊 維内に含有させることや保温持続性を考慮すると、合成繊維が好ましい。
[0044] 本発明に使用される合成繊維は、特に限定されな ヽが、例えば、ポリウレタン繊維 、ポリアミド系繊維、アクリル系繊維、ポリエステル系繊維、ポリオレフイン系繊維、ポリ ビュルアルコール系繊維、ポリ塩ィ匕ビユリデン系繊維、ポリ塩ィ匕ビニル系繊維、ポリエ 一テルエステル系繊維等が挙げられる。
例えば、ポリアミド系繊維として、ナイロン、ナイロン 6、ナイロン 66、ナイロン 11、ナ ィロン 610、ナイロン 612、芳香族ナイロン、ァラミド等が挙げられる。
また例えば、アクリル系繊維として、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル一塩ィ匕ビ- ル共重合体、モダクリル等が挙げられる。
また例えば、ポリエステル系繊維として、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ レフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等が挙げられる また例えば、ポリオレフイン系繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、 ポリスチレン等が挙げられる。
また例えば、ポリビュルアルコール系繊維として、ビニロン等が挙げられる。
また例えば、ポリ塩ィ匕ビユリデン系繊維として、ビ-リデン等が挙げられる。
また例えば、ポリ塩ィ匕ビュル系繊維として、ポリ塩ィ匕ビュル等が挙げられる。
また例えば、ポリエーテルエステル系繊維として、レクセ、サクセス等が挙げられる。 本発明に使用される繊維が半合成繊維である場合は、例えば、セルロース系繊維
、タンパク質系繊維、塩ィ匕ゴム、塩酸ゴム等が挙げられる。
また例えば、セルロース系繊維として、アセテート、トリアセテート、酸化アセテート 等が挙げられる。
また例えば、タンパク質繊維として、プロミックス等が挙げられる。
本発明に使用される繊維が天然繊維である場合は、例えば、植物繊維、動物繊維
、鉱物繊維等が挙げられる。
また例えば、植物繊維としては、綿、カポック、亜麻、大麻、黄麻、マニラ麻、サイザ ル麻、ニュージーランド麻、羅布麻、やし、いぐさ、麦わら等が挙げられる。
また例えば、動物繊維として、羊毛、やぎ毛、モへャ、カシミヤ、アルパカ、アンゴラ
、キャメル、ビキューナ等のウール、シルク、ダウン、フェザー等が挙げられる。
また例えば、鉱物繊維として、石綿、アスベスト等が挙げられる。
本発明に使用される繊維が再生繊維である場合は、例えば、セルロース系繊維、タ ンパク質系繊維、アルギン繊維、ゴム繊維、キチン繊維、マンナン繊維等が挙げられ る。
また例えば、セルロース系繊維として、レーヨン、ビスコースレーヨン、キュプラ、ポリ ノジック、銅アンモニアレーヨン等が挙げられる。
また例えば、タンパク質系繊維として、カゼイン繊維、落花生タンパク繊維、とうもろ こしタンパク繊維、大豆タンパク繊維、再生絹糸等が挙げられる。
本発明に使用される繊維が無機繊維である場合は、例えば、金属繊維、炭素繊維 、けい酸塩繊維等が挙げられる。
また例えば、金属繊維として、金属繊維、金糸、銀糸、耐熱合金繊維等が挙げられ る。
また例えば、けい酸塩繊維として、ガラス繊維、鉱さい繊維、岩石繊維等が挙げら れる。
[0046] 本発明に係る繊維の断面形状は、特に限定されないが、例えば、円形、三角形、 中空状、偏平状、 Y型、星型、芯鞘型等が挙げられる。繊維の表面および Zまたは 内部への微粒子の含有は、種々の形状で可能であり、例えば、芯鞘型の場合、微粒 子を繊維の芯部に含有しても、鞘部に含有してもカゝまわない。また、本発明の繊維の 形状は、フィラメント (長繊維)であっても、ステープル (短繊維)であっても力まわない。
[0047] また、本発明に係る繊維へは、当該繊維の性能を損なわない範囲内で、目的に応 じて、酸化防止剤、難燃剤、消臭剤、防虫剤、抗菌剤、紫外線吸収剤等を含有させ て使用することができる。
[0048] 本発明に係る繊維の表面および/または内部へ、無機微粒子を均一に含有させる 方法は特に限定されない。例えば、(1)合成繊維の原料ポリマーへ、前記無機微粒 子を直接混合して紡糸する方法、(2)あらかじめ原料ポリマーの一部へ前記無機微粒 子を高濃度に含有せしめたマスターバッチを製造し、これを紡糸時に所定の濃度に 希釈調整してから紡糸する方法、(3)前記無機微粒子を、あらかじめ原料モノマーま たはオリゴマー溶液中に均一に分散させておき、この分散溶液を用いて目的とする 原料ポリマーを合成すると同時に、当該無機微粒子を均一に原料ポリマー中に分散 せしめた後、紡糸する方法、(4)あら力じめ紡糸して得られた繊維の表面へ、前記無 機微粒子を結合剤などを用いて付着させる方法などが挙げられる。 [0049] ここで、(2)で説明した、マスターバッチを製造し、これを紡糸時に希釈調整してから 紡糸する方法の好ましい例について、さらに詳細に説明する。
上記マスターバッチの製造方法は特に限定されないが、例えば、タングステン酸ィ匕 物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子分散液と、熱可塑性榭脂の 粉粒体またはペレットと、必要に応じて他の添加剤とを、リボブレンダー、タンブラ一、 ナウターミキサー、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、プラネタリーミキサー等の 混合機、およびバンバリ一ミキサー、エーダー、ロール、ニーダールーダー、一軸押 出機、二軸押出機等の混練機を使用して溶剤を除去しながら均一に溶融混合するこ とで、熱可塑性榭脂に微粒子を均一に分散した混合物としてマスターバッチを調製 することができる。
[0050] さらに、タングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子 分散液を調製後、当該分散液の溶剤を公知の方法で除去し、得られた粉末と、熱可 塑性榭脂の粉粒体またはペレットと、必要に応じて他の添加剤と、を均一に溶融混合 し、熱可塑性榭脂に当該微粒子を均一に分散した混合物を製造することもできる。こ の他、タングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子の 粉末を、直接、熱可塑性榭脂へ添加し、均一に溶融混合する方法を用いることもでき る。
[0051] 上述した方法により得られたタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タンダ ステン酸化物微粒子と、熱可塑性榭脂との混合物を、ベント式一軸もしくは二軸の押 出機で混練し、ペレット状に加工することにより、熱線吸収成分含有マスターバッチを 得ることができる。
[0052] ここで、上述した本発明に使用される繊維に無機微粒子を均一に含有させる (1)〜( 4)の方法について、具体的に例を挙げて説明する。
(1)の方法:例えば、繊維としてポリエステル繊維を用いる場合、熱可塑性榭脂であ るポリエチレンテレフタレート榭脂ペレットにタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまた は複合タングステン酸ィ匕物微粒子分散液を添加し、プレンダ一で均一に混合した後 、溶媒を除去する。当該溶媒を除去した混合物を二軸押出機で溶融混練し、タンダ ステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子含有マスターバ ツチを得る。このタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物 微粒子含有マスターバッチと、微粒子無添カ卩のポリエチレンテレフタレートよりなるマ スターバッチの目的量とを、榭脂の溶融温度付近で溶融混合し、常法にしたがって 紡糸する。
[0053] (2)の方法:予め調製してぉ 、たタングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タ ングステン酸ィ匕物微粒子含有マスターバッチを用いる以外は、(1)と同様にして、タ ングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子含有マスタ 一バッチと、微粒子無添カ卩のポリエチレンテレフタレートよりなるマスターバッチの目 的量とを、榭脂の溶融温度付近で溶融混合し、常法にしたがって紡糸する。
[0054] (3)の方法:例えば、繊維としてウレタン繊維を用いる場合、タングステン酸ィ匕物微粒 子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子を含有した高分子ジオールと有機 ジイソシァネートとを、二軸押出機内で反応させてイソシァネート基末端プレボリマー を合成した後、ここへ鎖伸長剤を反応させてポリウレタン溶液 (原料ポリマー)を製造す る。当該ポリウレタン溶液を常法にしたがって紡糸する。
[0055] (4)の方法:例えば、天然繊維の表面に無機微粒子を付着させるためには、まず、タ ングステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子と、アクリル •エポキシ ·ウレタン.ポリエステルカゝら選ばれた少なくとも 1種のバインダー榭脂と、水 などの溶媒と、を混合した処理液を調製する。次に、調製された処理液に当該天然 繊維を浸漬させるか、調製された処理液をパディング、印刷またはスプレー等により 当該天然繊維へ含浸させ、乾燥することで、当該天然繊維にタングステン酸化物微 粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子を付着させることができる。そし て当該 (4)の方法は、上述した天然繊維の他、半合成繊維、再生繊維、無機繊維、 または、これらの混紡、合糸、混繊等のいずれにも適用することができる。
[0056] 尚、上述の (1)〜(4)の方法の実施の際、上記タングステン酸化物微粒子および Z または複合タングステン酸ィ匕物微粒子、遠赤外線放射物質の微粒子と ヽつた無機微 粒子の分散方法は、無機微粒子を液体中に均一分散させることができる方法であれ ばいかなる方法でもよぐ例えば、媒体攪拌ミル、ボールミル、サンドミル、超音波分 散などの方法が好適に適用できる。 [0057] また、上記無機微粒子の分散媒は特に限定されるものではなぐ混合する繊維に 合わせて選択可能であり、例えば、アルコール、エーテル、エステル、ケトン、芳香族 化合物などの一般的な各種有機溶媒や、水が使用可能である。
[0058] 更に、上記無機微粒子を当該繊維やその原料となるポリマーに付着、混合させる 際には、無機微粒子の分散液を、繊維やその原料となるポリマーに直接混合しても かまわない。また必要に応じて、無機微粒子の分散液に酸やアルカリを添加して pH を調整しても良いし、微粒子の分散安定性を一層向上させるために、各種の界面活 性剤、カップリング剤などを添加することも好まし 、。
[0059] 更に、上記無機微粒子の耐候性を向上させるために、タングステン酸ィ匕物微粒子 および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子の表面をケィ素、ジルコニウム、チタ ン、アルミニウムカゝら選択される 1種類以上の元素を含む化合物で被覆することも好 ましい。これらの化合物は基本的に透明であり、添加することで上記無機微粒子の可 視光透過率を低下させることがないため、繊維の意匠性を損なうことがない。また、こ れらの化合物は酸ィ匕物であることが好ましい。これらの化合物の酸化物は、遠赤外線 放射能力が高いため、保温効果にも有効であるからである。
[0060] 以上説明したように、本発明に係る近赤外線吸収繊維は、熱線吸収成分としてタン ダステン酸ィ匕物微粒子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子を均一に繊維 に含有させ、更には、遠赤外線を放射する微粒子をも均一に繊維に含有させること により、上記微粒子の少量の含有で太陽光など力 の熱線を効率良く吸収し、無機 微粒子の添加量が少なくても保温性に優れた繊維を提供することを可能とした。また 、耐候性が良く透明性に優れ低コストであり、無機微粒子の添加量が少ないため、繊 維製品の意匠性を損なうことがなぐ強度や伸度などの繊維の基本的な物性を損なう ことも回避できた。この結果、本発明に係る繊維は、保温性を必要とする防寒用衣料 、スポーツ用衣料、ストッキング、カーテン等の繊維資材やその他産業用繊維資材等 の種々の用途に使用することができる。
[0061] ここで、タングステン酸ィ匕物微粒子および複合タングステン酸ィ匕物微粒子の製造方 法の例として、一般式 WOxで表記されるタングステン酸ィ匕物微粒子、一般式 M WO
Y
Zで表記される複合タングステン酸ィ匕物微粒子の製造方法例について説明する。 [0062] 上記タングステン酸ィ匕物微粒子、および/または、複合タングステン酸ィ匕物微粒子 は、当該酸ィ匕物微粒子の出発原料であるタングステンィ匕合物を、所定量秤量して混 合した後、不活性ガス雰囲気もしくは還元性ガス雰囲気中で熱処理して得ることがで きる。
[0063] 出発原料であるタングステンィ匕合物は、 3酸ィ匕タングステン粉末、 2酸ィ匕タンダステ ン粉末、もしくはタングステン酸ィ匕物の水和物、もしくは、 6塩ィ匕タングステン粉末、も しくはタングステン酸アンモ-ゥム粉末、もしくは、 6塩化タングステンをアルコール中 に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸ィ匕物の水和物粉末、もしくは、 6塩 化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥し て得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくはタングステン酸アンモ-ゥム水 溶液を乾燥して得られるタングステンィ匕合物粉末、金属タングステン粉末力 選ばれ た!、ずれか一種類以上であることが好まし!/、。
[0064] ここで、タングステン酸ィ匕物微粒子を製造する場合には製造工程の容易さの観点よ り、タングステン酸ィ匕物の水和物粉末、 3酸化タングステン、もしくはタングステン酸ァ ンモ -ゥム水溶液を乾燥して得られるタングステンィ匕合物粉末、を用いることがさらに 好ましぐ複合タングステン酸ィ匕物微粒子を製造する場合には、出発原料が溶液で あると、各元素は容易に均一混合可能となる観点より、タングステン酸アンモニゥム水 溶液や、 6塩ィ匕タングステン溶液を用いることがさらに好ましい。これら原料を用い、こ れを不活性ガス雰囲気もしくは還元性ガス雰囲気中で熱処理して、上述したタンダス テン酸化物微粒子、または Z及び、複合タングステン酸化物微粒子を含有する熱線 吸収機能を有する微粒子を得ることができる。
[0065] また、上記複合タングステン酸化物微粒子を含有する熱線吸収機能を有する微粒 子の出発原料は、上述したタングステン酸ィ匕物微粒子を含有する熱線吸収機能を有 する微粒子の出発原料と同様のタングステンィ匕合物である力 さらに元素 Mを、元素 単体または化合物のかたちで含有するタングステンィ匕合物を出発原料とする。ここで 、各成分が分子レベルで均一混合した出発原料であるタングステン化合物を製造す るためには、各原料を溶液で混合することが好ましぐ元素 Mを含むタングステンィ匕 合物が、水や有機溶媒等の溶媒に溶解可能なものであることが好ましい。例えば、元 素 Mを含有するタングステン酸塩、塩化物塩、硝酸塩、硫酸塩、シユウ酸塩、酸化物 、炭酸塩、水酸化物、等が挙げられるが、これらに限定されず、溶液状になるもので あれば好ましい。
[0066] 上述したタングステン酸化物微粒子、複合タングステン酸化物微粒子を製造するた めの原料に関し、以下で、再度詳細に説明する。
一般式 W Ozで表されるタングステン酸ィ匕物微粒子を得るための出発原料であるタ
Y
ングステンィ匕合物には、 3酸ィ匕タングステン粉末、 2酸ィ匕タングステン粉末、もしくはタ ングステン酸化物の水和物、もしくは、 6塩ィ匕タングステン粉末、もしくはタングステン 酸アンモ-ゥム粉末、もしくは、 6塩ィ匕タングステンをアルコール中に溶解させた後乾 燥して得られるタングステン酸ィ匕物の水和物粉末、もしくは、 6塩化タングステンをァ ルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタンダス テン酸化物の水和物粉末、もしくはタングステン酸アンモ-ゥム水溶液を乾燥して得 られるタングステンィ匕合物粉末、金属タングステン粉末力 選ばれた 、ずれか一種類 以上を用いることが出来るが、製造工程の容易さの観点より、タングステン酸化物の 水和物粉末、 3酸ィ匕タングステン粉末、またはタングステン酸アンモ-ゥム水溶液を 乾燥して得られるタングステンィ匕合物粉末を用いることがさらに好ましい。
[0067] 元素 Mを含む一般式 M WOzで表記される複合タングステン酸化物微粒子を得る
Y
ための出発原料には、 3酸ィ匕タングステン粉末、 2酸ィ匕タングステン粉末、もしくはタ ングステン酸化物の水和物、もしくは、 6塩ィ匕タングステン粉末、もしくはタングステン 酸アンモ-ゥム粉末、もしくは、 6塩ィ匕タングステンをアルコール中に溶解させた後乾 燥して得られるタングステン酸ィ匕物の水和物粉末、もしくは、 6塩化タングステンをァ ルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタンダス テン酸化物の水和物粉末、もしくはタングステン酸アンモ-ゥム水溶液を乾燥して得 られるタングステンィ匕合物粉末、金属タングステン粉末力 選ばれた 、ずれか一種類 以上の粉末と、前記 M元素を含有する単体または化合物の粉末とを、混合した粉末 を用いることが出来る。
[0068] さらに、当該複合タングステン酸ィ匕物微粒子を得るための出発原料であるタンダス テンィ匕合物が、溶液または分散液であると、各元素は容易に均一混合可能となる。 当該観点より、複合タングステン酸ィ匕物の微粒子の出発原料が、 6塩ィ匕タンダステ ンのアルコール溶液またはタングステン酸アンモ-ゥム水溶液と、前記 M元素を含有 する化合物の溶液とを、混合した後乾燥した粉末であることがさらに好ましい。
同様に、複合タングステン酸化物の微粒子の出発原料が、 6塩化タングステンをァ ルコール中に溶解させた後、水を添加して沈殿を生成させた分散液と、前記 M元素 を含有する単体または化合物の粉末、または、前記 M元素を含有する化合物の溶液 とを、混合した後乾燥した粉末であることも好ましい。
前記 M元素を含有する化合物としては、 M元素のタングステン酸塩、塩化物塩、硝 酸塩、硫酸塩、シユウ酸塩、酸化物、炭酸塩、水酸化物、等が挙げられるが、これら に限定されず、溶液状になるものであればよい。さらに、当該複合タングステン酸ィ匕 物微粒子を工業的に製造する場合に、タングステン酸化物の水和物粉末や 3酸化タ ングステンと、 M元素の炭酸塩や水酸化物とを用いると、熱処理等の段階で有害な ガス等が発生することが無ぐ好ま 、製造法である。
[0069] ここで、タングステン酸ィ匕物微粒子および複合タングステン酸ィ匕物微粒子の不活性 雰囲気中における熱処理条件としては、 650°C以上が好ましい。 650°C以上で熱処 理された出発原料は、十分な熱線吸収機能を有し熱線吸収機能を有する微粒子とし て効率が良い。不活性ガスとしては Ar、 N等の不活性ガスを用いることが良い。また
2
、還元性雰囲気中の熱処理条件としては、まず出発原料を還元性ガス雰囲気中にて 100°C以上 850°C以下で熱処理し、次いで不活性ガス雰囲気中で 650°C以上 120 0°C以下の温度で熱処理することが良い。この時の還元性ガスは、特に限定されない が Hが好ましい。また還元性ガスとして Hを用いる場合は、還元雰囲気の組成として
2 2
、 Hが体積比で 0. 1%以上が好ましぐさらに好ましくは 2%以上が良い。 Hが体積
2 2 比で 0. 1%以上あれば効率よく還元を進めることができる。
実施例
[0070] 以下、実施例と比較例とを用いて、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発 明は下記実施例に限定されるものではない。
[0071] (実施例 1)
Cs WO微粒子 (比表面積 20m2Zg)を 10重量部、トルエン 80重量部、微粒子 分散用分散剤 10重量部を混合し、媒体攪拌ミルで分散処理を行ない、平均分散粒 子径 80nmの Cs WO微粒子の分散液を作製した (A液)。次に、スプレードライヤ
0.33 3
一を用いて (A液)のトルエンを除去し、 Cs WO分散粉である (A粉)を得た。
0.33 3
得られた (A粉)を、熱可塑性榭脂であるポリエチレンテレフタレート榭脂ペレットに添 加し、プレンダ一で均一に混合した後、当該混合物を二軸押出機で溶融混練して押 し出し、当該押出されたストランドをペレット状にカットし、熱線吸収成分である Cs
0.33
WO微粒子を 80重量%含有するマスターバッチを得た。
3
この Cs WO微粒子を 80重量0 /0含有したポリエチレンテレフタレートのマスター
0.33 3
バッチと、同じ方法で調製した無機微粒子を添加して 、な 、ポリエチレンテレフタレ ートのマスターバッチとを、重量比 1:1で混合し、 Cs WO微粒子を 40重量%含有
0.33 3
した混合マスターバッチを得た。当該時点における Cs WO微粒子の平均粒径は
0.33 3
、 TEM (透過型電子顕微鏡)を用いた単独回折リングで結像した暗視野像から 25nm と観測された (以下、暗視野法と記載する。 )
この Cs WO微粒子を 40重量%含有した混合マスターバッチを溶融紡糸し、続
0.33 3
いて延伸を行ない、ポリエステルマルチフィラメント糸を製造した。得られたポリエステ ルマルチフィラメント糸を切断してポリエステルステープルを作製し、これを用いて紡 績糸を製造した。そして、この紡績糸を用いて保温性を有するニット製品を得た。(こ こで、作製されたニット製品試料の日射反射率は 8%となるように調整した。尚、当該 ニット製品試料における日射反射率の 8%への調整は、後述する実施例 2〜7、比較 例 1の全てでおこなった。 )
作製されたニット製品の分光特性を、日立製作所製の分光光度計を用いて波長 20 0〜2100nmの光の透過率により測定し、 JIS A5759に従って日射吸収率を算出 した。当該日射吸収率は、日射吸収率(%)= 100%—日射透過率 (%)—日射反射 率 (%)から算出した。
算出された日射吸収率は、 49.98%であった。
次に、作製されたニット製品の生地裏面の温度上昇効果を、以下のようにして測定 した。
20°C、 60%RH環境下において、太陽光線近似スペクトルランプ (セリック (株)製ソ 一ラーシミュレータ XL- 03E50改)を、当該ニット製品の生地から 30cmの距離より照 射し、一定時間毎 (0秒、 30秒、 60秒、 180秒、 360秒、 600秒)の、当該生地裏面の 温度を放射温度計 (ミノルタ (株)製 HT— 11)にて測定した。この結果を、表 1に示す。 また、表 1には、後述する実施例 2〜7、比較例 1で得られた結果についても併せて 記載する。
[0073] (実施例 2)
Cs WO微粒子と ZrO微粒子とを、重量比にて 1:1.5の割合で混合し混合物を
0.33 3 2
得た。次に、当該混合物を 80重量%含有したポリエチレンテレフタレートのマスター バッチを、実施例 1と同様の方法で作製した。この時点での Cs WO微粒子と ZrO
0.33 3
微粒子の平均粒径は、 TEMを用いた暗視野法により、各々 25nm、 30nmと観測さ
2
れた。
上記 2種の微粒子を含有したマスターバッチを用い、実施例 1と同様の方法でマル チフィラメント糸を製造した。得られたマルチフィラメント糸を切断してポリエステルステ 一プルを作製し、さらに、実施例 1と同様の方法で紡績糸を製造した。この紡績糸を 用いてニット製品を得た。
作製された ット製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日射吸収 率は 55.06%であった。また、作製されたニット製品の生地裏面の温度上昇効果を、 実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0074] (実施例 3)
Rb WO微粒子を 80重量0 /0含有したポリエチレンテレフタレートのマスターバッ
0.33 3
チを実施例 1と同様の方法で作製した。この時点での Rb WO微粒子の平均粒径
0.33 3
は、 TEMを用いた暗視野法により 20nmと観測された。
上記微粒子を含有したマスターバッチを用い、実施例 1と同様の方法でマルチフィ ラメント糸を製造した。得られたマルチフィラメント糸を切断してポリエステルステープ ルを作製し、実施例 1と同様の方法で紡績糸を製造した。この紡績糸を用いてニット 製品を得た。
作製された ット製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日射吸収 率は 54.58%であった。また、作製されたニット製品の生地裏面の温度上昇効果を、 実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0075] (実施例 4)
W O 微粒子を 50重量0 /0含有したポリエチレンテレフタレートのマスターバッチを
18 49
実施例 1と同様の方法で作製した。この時点での W O 微粒子の平均粒径は、 TE
18 49
Mを用いた暗視野法により 20nmと観測された。
上記微粒子を含有したマスターバッチを用い、実施例 1と同様の方法でマルチフィ ラメント糸を製造した。得られたマルチフィラメント糸を切断してポリエステルステープ ルを作製し、実施例 1と同様の方法で紡績糸を製造した。この紡績糸を用いてニット 製品を得た。
作製された ット製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日射吸収 率は 30.75%であった。また、作製されたニット製品の生地裏面の温度上昇効果を、 実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0076] (比較例 1)
実施例 1で説明した無機微粒子を添加して 、な 、ポリエチレンテレフタレートのマス ターバッチを用いて、実施例 1と同様の方法でマルチフィラメント糸を製造した。
得られたマルチフィラメント糸を切断してポリエステルステーブルを作製し、実施例 1 と同様の方法で紡績糸を製造した。この紡績糸を用いてニット製品を得た。
作製された ット製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日射吸収 率は 3.74%であった。作製されたニット製品の生地裏面の温度上昇効果を、実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0077] (実施例 5)
熱可塑性榭脂としてナイロン 6榭脂ペレットを使用した以外は、実施例 1と同様の方 法で、 Cs WO微粒子を 30重量0 /0含有したナイロン 6のマスターバッチを調製し、
0.33 3
同じ方法で調製した無機微粒子を添加して ヽな 、ナイロン 6のマスターバッチと重量 比 1: 1で混合し、 Cs WO微粒子を 15重量%含有した混合マスターバッチを得た
0.33 3
。この時点での Cs WO微粒子の平均粒径は、 TEMを用いた暗視野法により 25η
0.33 3
mと観測された。
この Cs WO微粒子を 15重量%含有した混合マスターバッチを溶融紡糸し、続 いて延伸を行ない、ナイロンマルチフィラメント糸を製造した。得られたマルチフィラメ ント糸を切断してナイロンステーブルを作製し、これを用いて紡績糸を製造した。この 紡績糸を用いて保温性を有するナイロン繊維製品を得た。
作製されたナイロン繊維製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日 射吸収率は 51.13%であった。作製されたナイロン繊維製品の生地裏面の温度上昇 効果を、実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0078] (実施例 6)
熱可塑性榭脂としてアクリル榭脂ペレットを使用した以外は、実施例 1と同様の方法 で、 Cs WO微粒子を 50重量%含有したポリアクリロニトリルのマスターバッチを作
0.33 3
製し、同じ方法で調製した無機微粒子を添加して 、な 、ポリアクリロニトリルのマスタ 一バッチと重量比 1: 1で混合し Cs WO微粒子を 25重量%含有した混合マスター
0.33 3
バッチを得た。この時点での Cs WO微粒子の平均粒径は、 TEMを用いて暗視
0.33 3
野法により 25nmと観測された。
この Cs WO微粒子を 25重量%含有した混合マスターバッチを紡糸し、続いて
0.33 3
延伸を行ない、アクリルマルチフィラメント糸を製造した。得られたマルチフィラメント 糸を切断してアクリルステーブルを作製し、これを用いて紡績糸を製造した。この紡 績糸を用いて保温性を有するアクリル繊維製品を得た。
作製されたアクリル繊維製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日 射吸収率は 53.91%であった。作製されたアクリル繊維製品の生地裏面の温度上昇 効果を、実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0079] (実施例 7)
Cs WO微粒子を 30重量%含有したポリテトラメチレンエーテルグリコール (PTG
0.33 3
2000)と、 4,4ージフエ-ルメタンジイソシァネートとを反応させて、イソシァネート基末 端プレボリマーを調製した。次に、当該プレボリマーへ、鎖伸長剤として、 1,4—ブタ ンジオールと 3—メチルー 1,5—ペンタンジオールを反応させて重合を行ない、熱可 塑性ポリウレタン溶液を製造した。この時点での Cs WO微粒子の平均粒径は、 T
0.33 3
EMを用いた暗視野法により 25nmと観測された。
得られた熱可塑性ポリウレタン溶液を紡糸原液として紡糸し、続ヽて当該紡糸の延 伸を行ない、ポリウレタン弾性繊維を得た。このポリウレタン弾性繊維を用いて保温性 を有するウレタン繊維製品を得た。
作製されたウレタン繊維製品の分光特性を、実施例 1と同様の方法で測定した。 日 射吸収率は 52.49%であった。作製されたウレタン繊維製品の生地裏面の温度上昇 効果を、実施例 1と同様の方法で測定した。この結果を表 1に示す。
[0080] (まとめ)
上述した、実施例 1〜実施例 7と比較例 1とを比較すると、タングステン酸ィ匕物微粒 子および/または複合タングステン酸ィ匕物微粒子を、各繊維に含有させることで、当 該各繊維製品の生地裏面温度が平均で 15°C以上も高くなり、保温性に優れることが 判明した。
[0081] [表 1] ランプ照身寸時間 (秒)
0 30 60 180 360 600 実施例 1 26.3 38.8 42 43.1 43.2 43.4 実施例 2 26.2 45.2 49.2 50.8 51.1 50.9 実施例 3 26.4 43 47.4 49.2 49.7 49.4 生地裏面温度実施例 4 26.6 35.9 37.8 38.4 38.2 38.6
実施例 5 26.3 39.7 42.9 44 43.9 44 実施例 6 26.9 42.1 46.6 47.8 47.7 47.7 実施例 7 26 40.8 44.2 45.5 45.6 45.7 比較例 1 26 27.9 29.5 30 30.5 30.1

Claims

請求の範囲
[1] タングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子を、表面 および Zまたは内部に含有する繊維であって、当該微粒子の含有量が、当該繊維 の固形分に対して 0.001重量%〜80重量%であることを特徴とする近赤外線吸収 繊維。
[2] 前記タングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子の 粒子直径力 lnm以上 800nm以下であることを特徴とする請求項 1記載の近赤外 線吸収繊維。
[3] 前記タングステン酸化物微粒子が、一般式 WO (但し、 Wはタングステン、 Oは酸
X
素、 2.45≤X≤ 2.999)で示されるタングステン酸ィ匕物微粒子であることを特徴とする 請求項 1記載の近赤外線吸収繊維。
[4] 前記複合タングステン酸ィ匕物微粒子力 一般式 M WO (但し、 M元素は、 H、 He
Υ ζ
、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、 Mg、 Zr、 Cr、 Mn、 Fe、 Ru、 Co、 Rh、 Ir、 Ni、 Pd、 Pt、 Cu、 Ag、 Au、 Zn、 Cd、 Al、 Ga、 In, Tl、 Si、 Ge、 Sn、 Pb、 Sb 、 B、 F、 P、 S、 Se、 Br、 Te、 Ti、 Nb、 V、 Mo、 Ta、 Re、 Be、 Hf、 Os、 Bi、 Iのうち力ら 選択される 1種類以上の元素、 Wはタングステン、 Oは酸素、 0.001≤Y≤ 1.0、 2.2 ≤Ζ≤ 3.0)で示され、且つ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸ィ匕物微粒子 であることを特徴とする請求項 1記載の近赤外線吸収繊維。
[5] 前記 Μ元素が、 Cs、 Rb、 K、 Tl、 Ιη、 Ba、 Li、 Ca、 Sr、 Fe、 Snのうちから選択され る 1種類以上の元素であることを特徴とする請求項 4記載の近赤外線吸収繊維。
[6] 請求項 1に記載の近赤外線吸収繊維の表面および Zまたは内部へ、さらに遠赤外 線放射物質の微粒子を含有させた繊維であって、
当該微粒子の含有量力 当該繊維の固形分に対して 0.001重量%〜80重量%で あることを特徴とする近赤外線吸収繊維。
[7] 前記繊維が、合成繊維、半合成繊維、天然繊維、再生繊維、無機繊維、またはこ れらの繊維の混紡、合糸、混繊による混合糸のいずれかから選択される繊維であるこ とを特徴とする請求項 1記載の近赤外線吸収繊維。
[8] 前記合成繊維が、ポリウレタン繊維、ポリアミド系繊維、アクリル系繊維、ポリエステ ル系繊維、ポリオレフイン系繊維、ポリビュルアルコール系繊維、ポリ塩化ビ-リデン 系繊維、ポリ塩ィ匕ビニル系繊維、ポリエーテルエステル系繊維カゝら選択されるいずれ かの合成繊維であることを特徴とする請求項 7記載の近赤外線吸収繊維。
[9] 前記半合成繊維が、セルロース系繊維、タンパク質系繊維、塩ィ匕ゴム、塩酸ゴムか ら選択されるいずれかの半合成繊維であることを特徴とする請求項 7記載の近赤外 線吸収繊維。
[10] 前記天然繊維が、植物繊維、動物繊維、鉱物繊維から選択される!ヽずれかの天然 繊維であることを特徴とする請求項 7記載の近赤外線吸収繊維。
[11] 前記再生繊維が、セルロース系繊維、タンパク質系繊維、アルギン繊維、ゴム繊維
、キチン繊維、マンナン繊維カゝら選択されるいずれかの再生繊維であることを特徴と する請求項 7記載の近赤外線吸収繊維。
[12] 前記無機繊維が、金属繊維、炭素繊維、け ヽ酸塩繊維カゝら選択される ヽずれかの 無機繊維であることを特徴とする請求項 7記載の近赤外線吸収繊維。
[13] 前記タングステン酸ィ匕物微粒子および Zまたは複合タングステン酸ィ匕物微粒子の 表面が、ケィ素、ジルコニウム、チタン、アルミニウム力も選択されるいずれ力 1種類以 上の元素を含む化合物で被覆されてなることを特徴とする請求項 1記載の近赤外線 吸収繊維。
[14] 前記化合物が、酸化物であることを特徴とする請求項 13記載の近赤外線吸収繊維
[15] 請求項 1〜14のいずれか記載の近赤外線吸収繊維が加工されてなることを特徴と する繊維製品。
PCT/JP2005/019484 2004-11-08 2005-10-24 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品 WO2006049025A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05795722A EP1847635B1 (en) 2004-11-08 2005-10-24 Near infrared radiation absorbing fiber and textile product using the same
BRPI0517063A BRPI0517063B1 (pt) 2004-11-08 2005-10-24 fibra que absorve próximo ao infravermelho, e, artigo de fibra que absorve próximo ao infravermelho
US11/665,009 US7687141B2 (en) 2004-11-08 2005-10-24 Near-infrared absorbing fiber comprising tungsten oxide, and fiber article using same
DE602005023533T DE602005023533D1 (de) 2004-11-08 2005-10-24 Infrarotnahe strahlung absorbierendefaser und darauf basierendes textilprodukt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323554A JP4355945B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品
JP2004-323554 2004-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049025A1 true WO2006049025A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019484 WO2006049025A1 (ja) 2004-11-08 2005-10-24 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7687141B2 (ja)
EP (1) EP1847635B1 (ja)
JP (1) JP4355945B2 (ja)
KR (1) KR100926588B1 (ja)
CN (1) CN100575573C (ja)
BR (1) BRPI0517063B1 (ja)
DE (1) DE602005023533D1 (ja)
RU (1) RU2397283C2 (ja)
WO (1) WO2006049025A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101784620A (zh) * 2007-08-22 2010-07-21 巴斯夫欧洲公司 激光敏感涂料组合物
JP2011094252A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Materials Co Ltd 繊維表面への光触媒粒子の固着方法
JP2015193973A (ja) * 2009-08-12 2015-11-05 株式会社東芝 抗ウイルス性繊維
JP2016511799A (ja) * 2012-11-01 2016-04-21 ヒョソン コーポレーション 複合機能性ポリエステル繊維の製造方法及びそれによって製造された複合機能性ポリエステル繊維
JP2017529463A (ja) * 2014-09-26 2017-10-05 ヒョソン コーポレーション 蓄熱保温性ポリエステル繊維及びその製造方法
WO2018235839A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維とその製造方法、およびこれを用いた繊維製品
WO2019054476A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
WO2019093525A1 (ja) 2017-11-13 2019-05-16 住友金属鉱山株式会社 長期安定性に優れる吸収微粒子分散液および吸収微粒子分散体と、それらの製造方法
WO2019216134A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
WO2020137595A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 住友金属鉱山株式会社 液状の温媒
CN111364111A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 南亚塑胶工业股份有限公司 可隔热的深色凉感纺织品及其深色凉感纤维
JPWO2021039474A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
US11655160B2 (en) 2017-05-05 2023-05-23 William Blythe Limited Tungsten oxide-based material
CN116607336A (zh) * 2023-05-30 2023-08-18 南通宗杰纺织科技有限公司 一种自发热一氧化氮抗菌织物涂层及其制备方法和用途
US11912878B2 (en) 2018-12-18 2024-02-27 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method of producing organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles and organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles
KR102668093B1 (ko) * 2019-08-30 2024-05-22 교도 인사쯔 가부시키가이샤 적외선 흡수성 섬유, 편직물, 또는 부직포

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007012578A1 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Aqueous-based and transparent coatings for marking substrates
JP4632094B2 (ja) * 2006-07-25 2011-02-16 住友金属鉱山株式会社 高耐熱性マスターバッチの製造方法、熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに熱線遮蔽透明積層体
JP5245283B2 (ja) * 2007-04-26 2013-07-24 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽塩化ビニルフィルム製造用組成物およびその製造方法、並びに、熱線遮蔽塩化ビニルフィルム
JP5245284B2 (ja) * 2007-04-26 2013-07-24 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽ポリエステルフィルムおよび熱線遮蔽ポリエステルフィルム積層体
KR20100037148A (ko) 2007-07-18 2010-04-08 바스프 에스이 레이저 감응성 코팅 제제
US20100310787A1 (en) 2007-11-05 2010-12-09 Basf Se Use of zero-order diffractive pigments
PL2765154T3 (pl) 2007-12-14 2019-04-30 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Zastosowanie wyrobu na bazie kompozycji polimerowej
WO2009110233A1 (ja) 2008-03-04 2009-09-11 株式会社 東芝 抗菌性材料とそれを用いた抗菌性膜および抗菌性部材
JP5053141B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-17 ユニチカトレーディング株式会社 紡績糸及びその製造方法
US20090327965A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Selection of items in a virtualized view
US8853314B2 (en) 2008-10-23 2014-10-07 Datalase Ltd. Heat absorbing additives
WO2010049282A1 (en) 2008-10-27 2010-05-06 Basf Se Coating composition for marking substrates
BRPI1005142A2 (pt) 2009-01-20 2016-03-22 Ppg Ind Ohio Inc composição transparente e incolor absorvente de radiação infravermelha
JP5561977B2 (ja) * 2009-09-18 2014-07-30 ユニチカトレーディング株式会社 保温繊維布帛
WO2011071052A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 旭硝子株式会社 光学部材、近赤外線カットフィルタ、固体撮像素子、撮像装置用レンズ、およびそれらを用いた撮像・表示装置
JP5257626B2 (ja) * 2010-07-14 2013-08-07 住友金属鉱山株式会社 高耐熱性マスターバッチ、熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに熱線遮蔽透明積層体
JP5697479B2 (ja) * 2011-02-21 2015-04-08 総合ビル・メンテム株式会社 加温装置
JP5677884B2 (ja) * 2011-04-11 2015-02-25 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 連続加熱処理炉の炉温設定方法及び炉温制御方法
MX2014000394A (es) * 2011-07-12 2014-08-22 Owens Corning Intellectual Cap Sistemas y metodos para fabricar fibras con desempeño termico mejorado.
KR101182194B1 (ko) 2011-12-07 2012-09-12 주식회사 마프로 적외선 흡수 무기화합물의 제조방법
CN104066875B (zh) * 2012-01-27 2015-12-30 可乐丽股份有限公司 隔热性及显色性优异的聚酯类复合纤维
CN102677340A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 窗帘布
CN102677272A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 窗帘布
DE102012209598A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Cht R. Beitlich Gmbh Textilhilfsmittel und damit veredeltes Textilprodukt
CN103233418B (zh) * 2013-04-08 2015-07-15 天津市双威科技发展有限公司 一种公路补丁红外线联合修补机
JP6498873B2 (ja) * 2013-06-05 2019-04-10 ユニチカトレーディング株式会社 機能性繊維糸及びこれを用いてなる織編物
CN103504660A (zh) * 2013-09-29 2014-01-15 吴江市凌通纺织整理有限公司 一种多功能吸光面料
JP6211878B2 (ja) * 2013-10-04 2017-10-11 ユニチカトレーディング株式会社 保温性布帛
JP6211885B2 (ja) * 2013-10-11 2017-10-11 ユニチカトレーディング株式会社 保温性布帛
TWI555890B (zh) * 2013-12-18 2016-11-01 財團法人工業技術研究院 具有吸收紅外線功能的紗線及其紡織品
CN104026783A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 太仓市鑫泰针织有限公司 一种化纤与环保纤维混纺面料
JP2016056464A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 日本エステル株式会社 機能性繊維
US9476146B2 (en) 2014-09-11 2016-10-25 Clopay Plastic Products Company, Inc. Polymeric materials providing improved infrared emissivity
KR101651757B1 (ko) * 2014-12-22 2016-09-06 주식회사 효성 축열 보온성 플리스 및 그의 제조방법
TWI581956B (zh) * 2015-02-13 2017-05-11 林寬 隔熱膜及隔熱材料
JP6584908B2 (ja) * 2015-10-15 2019-10-02 旭化成株式会社 柔軟性を有するスパンボンド不織布
TWI567120B (zh) * 2016-01-04 2017-01-21 台虹科技股份有限公司 防水透濕薄膜
US10531555B1 (en) * 2016-03-22 2020-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tungsten oxide thermal shield
CN105671679A (zh) * 2016-04-06 2016-06-15 温州泓呈祥科技有限公司 一种高导湿保暖纤维
US20170314185A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Sri Lanka Institute of Nanotechnology (Pvt) Ltd. Near Infrared Energy Absorbing Textile
KR101683281B1 (ko) 2016-07-23 2016-12-20 주식회사 케이앤피나노 적외선 흡수 및 축열 기능을 갖는 나노 구리계 복합물과 섬유의 제조방법, 적외선 흡수 및 축열 기능을 갖는 섬유원단
CN106811817B (zh) * 2016-12-20 2019-07-09 武汉纺织大学 发热纳米纤维及其制备方法
CN107687030A (zh) * 2017-08-22 2018-02-13 杨子中 纳米改性稀土‑天然植物纤维复合纱、其制备方法和应用
JP6464245B1 (ja) * 2017-09-20 2019-02-06 ▲緑▼能奈米科技有限公司 遠赤外線繊維の男性性機能を増強するための下着
US10519595B2 (en) 2017-12-29 2019-12-31 Industrial Technology Research Institute Composite textile
US11661350B2 (en) * 2018-02-08 2023-05-30 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing material fine particle dispersion, near-infrared absorber, near-infrared absorber laminate, and laminated structure for near-infrared absorption
CN108264336B (zh) * 2018-02-08 2021-02-23 深圳市阿礼科技有限公司 一种远红外加热材料及其组合物
WO2019160109A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 共同印刷株式会社 赤外吸収性樹脂組成物並びにそれを含む成形品及び繊維
CN108691026B (zh) * 2018-04-26 2020-10-20 东华大学 一种近红外光结构诱导牵伸制备高强度聚酰胺纤维的制备方法
CN109122600B (zh) * 2018-07-13 2020-10-27 西安交通大学 一种制备自产热蚕丝的纳米三氧化钨添食育蚕法及其制品
WO2020066426A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収材料微粒子分散液とその製造方法
JP7285633B2 (ja) * 2018-11-07 2023-06-02 共同印刷株式会社 光熱変換性樹脂組成物及びそれを含む繊維
KR102178864B1 (ko) * 2018-11-27 2020-11-13 중앙대학교 산학협력단 텅스텐 산화물을 포함하는 나노 복합체, 이를 포함하는 고분자 복합체 및 상기 고분자 복합체를 포함하는 섬유
CN110067080B (zh) * 2019-03-07 2021-05-25 江苏大学 一种人体保温用Janus红外辐射膜及其制备方法
CN110552081B (zh) * 2019-10-08 2023-11-14 李宁(中国)体育用品有限公司 一种改性聚酯纤维及制备方法
US20230075446A1 (en) 2020-03-31 2023-03-09 Kyodo Printing Co., Ltd. Infrared-absorbent resin composition and infrared-absorbent fiber
CN112210844A (zh) * 2020-10-16 2021-01-12 中国科学技术大学先进技术研究院 一种复合蚕丝及其制备方法
KR102216896B1 (ko) * 2020-10-23 2021-02-18 김용선 파우더를 이용하여 원적외선을 방사하는 섬유 처리 방법 및 이에 의해 처리된 섬유를 이용한 원단
US20220162779A1 (en) * 2020-11-25 2022-05-26 Circufiber Inc. Low friction infrared-emitting fiber and methods of making the same
JP2022101126A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 共同印刷株式会社 タングステン系赤外線吸収性顔料分散液、染色液、繊維製品、及び繊維製品の処理方法
KR102385854B1 (ko) * 2021-02-03 2022-04-14 황태경 친환경 광-열 변환용 미립자, 그 분산체 및 그 분산체 제조방법
RU2767524C1 (ru) * 2021-03-12 2022-03-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники» Радиационно стойкий полипропилен
CN117157437A (zh) 2021-04-16 2023-12-01 住友金属矿山株式会社 红外线吸收纤维、纤维制品
TWI802955B (zh) * 2021-08-10 2023-05-21 銓程國際股份有限公司 具防臭抗菌的高強度防護布及其製造方法
WO2023058694A1 (ja) 2021-10-07 2023-04-13 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収繊維、繊維製品
CN114540974A (zh) * 2022-04-25 2022-05-27 天津包钢稀土研究院有限责任公司 一种红外蓄热功能纤维及其制备方法
CH720189A2 (fr) * 2022-11-01 2024-05-15 Swatch Group Res & Dev Ltd Fil textile composite, procédé de fabrication d'un tel fil textile composite, article textile réalisé à partir de tels fils textiles composites.
CN117364272B (zh) * 2023-11-16 2024-04-16 波司登羽绒服装有限公司 一种中空稀土保暖抗菌纤维及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157040A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Azumi Roshi Kk 繊維状脱臭剤
JPH07328421A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Nippon Shokubai Co Ltd 無機化合物微粒子、その製造方法およびその用途
JPH08144125A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Unitika Ltd 高比重高強度芯鞘型複合繊維
JPH11152611A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Shimizu Corp クリーンルーム用無塵衣
JP2003155639A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nippon Dam Kk 偽造防止用テープとその製造法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965139A (en) * 1958-05-27 1960-12-20 Thier Arthur Noel De Infra red reflecting yarns and fabrics
US4833013A (en) * 1985-08-02 1989-05-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous polymer insulation
US4762749A (en) * 1985-08-02 1988-08-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous polymer insulation
JPH05239716A (ja) 1992-02-21 1993-09-17 Nippon Ester Co Ltd 保温性複合繊維
JPH083870A (ja) 1994-06-13 1996-01-09 Japan Carlit Co Ltd:The 赤外線吸収加工繊維製品及びその加工方法
JPH09291463A (ja) 1996-04-19 1997-11-11 Nisshinbo Ind Inc セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法
US6162535A (en) * 1996-05-24 2000-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ferroelectric fibers and applications therefor
DE19802588A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Riedel De Haen Ag Lumineszierende Fasern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP3664585B2 (ja) 1998-03-26 2005-06-29 株式会社クラレ 熱線放射性に優れる繊維
DE10006208A1 (de) 2000-02-11 2001-08-16 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
DE10022037A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
AT5681U1 (de) * 2001-10-15 2002-10-25 Engel Gmbh Maschbau Einrichtung zum plastifizieren und einspritzen von kunststoff
JP3883007B2 (ja) 2003-06-19 2007-02-21 住友金属鉱山株式会社 ホウ化物微粒子含有繊維およびこれを用いた繊維製品
JP4772818B2 (ja) * 2007-03-30 2011-09-14 国立大学法人北海道大学 酸化タングステン光触媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157040A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Azumi Roshi Kk 繊維状脱臭剤
JPH07328421A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Nippon Shokubai Co Ltd 無機化合物微粒子、その製造方法およびその用途
JPH08144125A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Unitika Ltd 高比重高強度芯鞘型複合繊維
JPH11152611A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Shimizu Corp クリーンルーム用無塵衣
JP2003155639A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nippon Dam Kk 偽造防止用テープとその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1847635A4 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101784620A (zh) * 2007-08-22 2010-07-21 巴斯夫欧洲公司 激光敏感涂料组合物
US10327445B2 (en) 2009-08-12 2019-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Antiviral material, antiviral film, antiviral fiber, and antiviral product
JP2015193973A (ja) * 2009-08-12 2015-11-05 株式会社東芝 抗ウイルス性繊維
JP2011094252A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Materials Co Ltd 繊維表面への光触媒粒子の固着方法
JP2016511799A (ja) * 2012-11-01 2016-04-21 ヒョソン コーポレーション 複合機能性ポリエステル繊維の製造方法及びそれによって製造された複合機能性ポリエステル繊維
JP2017529463A (ja) * 2014-09-26 2017-10-05 ヒョソン コーポレーション 蓄熱保温性ポリエステル繊維及びその製造方法
US11655160B2 (en) 2017-05-05 2023-05-23 William Blythe Limited Tungsten oxide-based material
JP7353972B2 (ja) 2017-06-19 2023-10-02 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維とその製造方法、およびこれを用いた繊維製品
JPWO2018235839A1 (ja) * 2017-06-19 2020-04-16 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維とその製造方法、およびこれを用いた繊維製品
WO2018235839A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維とその製造方法、およびこれを用いた繊維製品
TWI769267B (zh) * 2017-06-19 2022-07-01 日商住友金屬礦山股份有限公司 近紅外線吸收纖維及其製造方法暨使用其之纖維製品
WO2019054476A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
JPWO2019054476A1 (ja) * 2017-09-14 2020-10-29 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
JP7226321B2 (ja) 2017-09-14 2023-02-21 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
US11578184B2 (en) 2017-11-13 2023-02-14 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Absorbing fine particle dispersion liquid and absorbing fine particles dispersion body having excellent long-term stability, and method for producing them
WO2019093525A1 (ja) 2017-11-13 2019-05-16 住友金属鉱山株式会社 長期安定性に優れる吸収微粒子分散液および吸収微粒子分散体と、それらの製造方法
KR20200084322A (ko) 2017-11-13 2020-07-10 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 장기 안정성이 우수한 흡수 미립자 분산액 및 흡수 미립자 분산체와, 그들의 제조 방법
WO2019216134A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
US11912878B2 (en) 2018-12-18 2024-02-27 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method of producing organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles and organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles
TWI698563B (zh) * 2018-12-25 2020-07-11 南亞塑膠工業股份有限公司 一種隔熱的深色涼感纖維及其所製得的紡織品
CN111364111A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 南亚塑胶工业股份有限公司 可隔热的深色凉感纺织品及其深色凉感纤维
JP7347446B2 (ja) 2018-12-27 2023-09-20 住友金属鉱山株式会社 液状の温媒
JPWO2020137595A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 住友金属鉱山株式会社 液状の温媒
WO2020137595A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 住友金属鉱山株式会社 液状の温媒
CN114245833A (zh) * 2019-08-30 2022-03-25 共同印刷株式会社 红外线吸收性纤维、编织物或无纺布
WO2021039474A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 共同印刷株式会社 赤外線吸収性繊維、編織物、又は不織布
JP7359856B2 (ja) 2019-08-30 2023-10-11 共同印刷株式会社 赤外線吸収性繊維、編織物、又は不織布
JPWO2021039474A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
KR102668093B1 (ko) * 2019-08-30 2024-05-22 교도 인사쯔 가부시키가이샤 적외선 흡수성 섬유, 편직물, 또는 부직포
CN116607336A (zh) * 2023-05-30 2023-08-18 南通宗杰纺织科技有限公司 一种自发热一氧化氮抗菌织物涂层及其制备方法和用途
CN116607336B (zh) * 2023-05-30 2023-10-20 南通宗杰纺织科技有限公司 一种自发热一氧化氮抗菌织物涂层及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4355945B2 (ja) 2009-11-04
DE602005023533D1 (de) 2010-10-21
RU2007121449A (ru) 2008-12-20
KR100926588B1 (ko) 2009-11-11
CN100575573C (zh) 2009-12-30
EP1847635A1 (en) 2007-10-24
US7687141B2 (en) 2010-03-30
BRPI0517063B1 (pt) 2016-03-15
JP2006132042A (ja) 2006-05-25
RU2397283C2 (ru) 2010-08-20
US20080308775A1 (en) 2008-12-18
EP1847635A4 (en) 2008-07-30
EP1847635B1 (en) 2010-09-08
KR20070085850A (ko) 2007-08-27
BRPI0517063A (pt) 2008-09-30
CN101052755A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049025A1 (ja) 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品
US20110091720A1 (en) Boride nanoparticle-containing fiber and textile product that uses the same
JP3883007B2 (ja) ホウ化物微粒子含有繊維およびこれを用いた繊維製品
CN110685031B (zh) 辐射制冷纤维及其制备方法、应用
JP7226321B2 (ja) 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
JP7363394B2 (ja) 赤外線吸収繊維、繊維製品
EP2878715B1 (en) Method for preparing antibacterial thermal storage fiber, fiber prepared thereby, and fabrics using same
JPH11279830A (ja) 熱線放射性に優れる繊維
TWI769267B (zh) 近紅外線吸收纖維及其製造方法暨使用其之纖維製品
KR20190110806A (ko) 소스 마스터배치 및 그를 이용한 방적사용 그래핀pp 단섬유와, 그의 제조방법
WO2022219808A1 (ja) 赤外線吸収繊維、繊維製品
WO2024080084A1 (ja) 赤外線遮蔽繊維構造物とこれを用いた衣類
WO2023058694A1 (ja) 赤外線吸収繊維、繊維製品
TW202242219A (zh) 紅外線吸收纖維、纖維製品
JP2023151572A (ja) 近赤外線吸収繊維、繊維製品、近赤外線吸収繊維の製造方法
JP2023019374A (ja) 近赤外線吸収繊維、繊維製品、近赤外線吸収繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11665009

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037800.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3272/DELNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005795722

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077012824

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007121449

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005795722

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0517063

Country of ref document: BR