WO2005081221A1 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005081221A1
WO2005081221A1 PCT/JP2004/017686 JP2004017686W WO2005081221A1 WO 2005081221 A1 WO2005081221 A1 WO 2005081221A1 JP 2004017686 W JP2004017686 W JP 2004017686W WO 2005081221 A1 WO2005081221 A1 WO 2005081221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
performance
points
data
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shu Eitaki
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority to US10/589,856 priority Critical patent/US7339105B2/en
Publication of WO2005081221A1 publication Critical patent/WO2005081221A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10FAUTOMATIC MUSICAL INSTRUMENTS
    • G10F1/00Automatic musical instruments
    • G10F1/02Pianofortes with keyboard

Definitions

  • the present invention relates to an automatic performance device in which automatic progression of music is automatically performed by operating a conductor at regular intervals.
  • some acoustic pianos only have an automatic performance function of performing a performance when a performance is started, without the involvement of a performance operation by a player.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-271140 discloses a technique in which one or more keys are muted (a normal stopper is made effective) and a touch sensor is attached to a keyboard to perform the above-mentioned concert magic function. If you realize !, there is a proposal.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide an automatic performance device that can perform a performance using an acoustic instrument using a concert magic function with a natural feeling. .
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • a conductor provided on the musical instrument and operable by a player
  • Detecting means for detecting an operation of the conductor between at least two points
  • a function or data correspondence table is stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the detection result is stored in the storage means.
  • Performance control means for sequentially reading out note data constituting automatic performance data, and outputting an operation signal to the performance driving means based on the read note data and the calculated value;
  • the performance control means calculates the time Tv between the two points based on the detection by the detection means, and the musical instrument is actually played by the performance drive means after the performance drive means receives the operation signal.
  • the delay time fD (Tv) is obtained from the force function or the correspondence in the data correspondence table, and the time Ta from the detection point after the detection between two points until the operation of the conductor stops is Ta, It is obtained as fa (Tv) from the correspondence relationship in the function or data correspondence table, and the transmission timing Ton from the later detection time to the transmission of the operation signal is fa (Tv) fD ( After Tv) seconds, the timing is controlled and sent to the performance drive unit.
  • the performance control means sets the distance between the two points (the distance between the two points is at least a predetermined number of minutes) based on each of the detection signals at at least two points detected by the detection means. ) Is calculated.
  • the delay time fD (Tv) from when the performance driving means receives the operation signal to when the musical instrument actually starts playing by the performance driving means is determined by the function or data correspondence table provided in the performance control means. It is determined by the performance control means from the correspondence.
  • the time Ta from the point of detection of the second point to the time when the operation of the conductor stops (the distance between them is at least a pre-partitioned force) corresponds to the function or data correspondence table provided in the performance control means.
  • the performance control means From the relationship, it is obtained as fa (Tv) by the performance control means. Further, the transmission timing Ton from when the second point is detected to when the operation signal is transmitted is timing-controlled after fa (Tv) fD (Tv) seconds after the detection point, and the performance driving means is controlled by the performance control means. Sent to the means.
  • the timing is controlled one faD (Tv) seconds after the detection of the second point and the operation signal is sent to the performance driving means by the performance control means, so that the delay time fD (Tv ) Later, the performance of the acoustic instrument starts, and at that point, the operation of the conductor stops (for example, if the conductor is in the keyboard state, the keyboard state is pressed to the bottom) ),
  • the time lag from when the operation signal is received to when the solenoid is activated and the sound is heard is offset, and the performer performs the performance with a natural feeling while performing the concert magic function (by the instruction means).
  • the performance control means Every time an instruction is issued, the performance control means sequentially reads out note data constituting automatic performance data from the storage means, and outputs an operation signal to the performance drive means based on the read note data. Do it You can enjoy the automatic performance by the automatic performance function described above).
  • the conductor may be a keyboard having a longer stroke than a normal keyboard (claim 2).
  • the detecting means uses a two-point switch in which the operation is detected at two points at the above-mentioned stroke distance (the two points are detected at two points at the above-mentioned stroke distance, respectively). Based on the detection signals detected at the two points by the detection means, the time interval between the respective detection signals is calculated as a detection value Tv by the performance control means. Then, a delay time fD (Tv) from when the performance driving means receives the operation signal to when the musical instrument actually starts playing by the performance driving means is obtained from the function or data correspondence table.
  • the time Ta from the detection point detected by the above to the start of the key release operation of the conductor is obtained as fa (Tv) from the function or data correspondence table. Further, the transmission timing Ton from the later detection point to the transmission of the operation signal is timing-controlled after fa (Tv) -fD (Tv) seconds from the detection point, and transmitted to the performance driving means. Will be done. That is,
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • a conductor provided in the musical instrument operable by a player, and having a longer keyboard stroke than a normal keyboard
  • a function or data correspondence table is stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the detection result is stored in the storage means.
  • Performance control means for sequentially reading out note data constituting automatic performance data, and outputting an operation signal to the performance driving means based on the read note data and the calculated value;
  • the time interval between the respective detection signals is calculated as a detection value Tv by the performance control means, and the performance drive means receives the operation signal and A delay time fD (Tv) until the performance is actually started by the performance driving means is obtained from a function or data correspondence table, and the operation of the conductor is started from the detection point detected later in the above detection.
  • the time to stop Ta The transmission timing Ton, which is obtained as the function or data correspondence table power fa (Tv) from the later detection point until the operation signal is transmitted, is fa (TV) fD (Tv) from the detection point. After two seconds, the timing is controlled and sent to the performance driving means.
  • the detection means is provided with two light sources, one for scanning light in the horizontal direction at the upper and lower two points above the performance operation location of the musical instrument. It is possible to use a device composed of a light emitting element and a light receiving element, which are respectively installed (claim 3). In that case, the light scanning is interrupted by two light receiving elements, so that the player's operation is sensed. Then, the performance control means calculates the time interval of each detection signal as a detection value Tv, and the performance drive means receives the operation signal and the power is delayed until the keyboard instrument actually starts playing by the performance drive means. Time fD (Tv) is obtained from the force function or data correspondence table.
  • the time Ta from the detection of the interruption of the light reception by the lower light receiving element to the start of the key release operation is obtained as a function or data correspondence table parameter fa (Tv).
  • the transmission timing Ton from the time when the reception of light is interrupted by the time until the operation signal is transmitted is timing-controlled after fa (Tv) fD (Tv) seconds from the detection time and transmitted to the performance driving means. Will be. That is,
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • Light scanning is performed in the horizontal direction at the upper and lower two points above the playing position of the above-mentioned musical instrument.It consists of two light-emitting elements and light-receiving elements installed at the top and bottom, respectively, and the light scanning is performed at two points.
  • the detection means and the function or data correspondence table are stored in which the light reception is interrupted by detecting the player's operation, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the note data constituting the automatic performance data is stored in the storage means.
  • Performance control means for sequentially reading out and outputting an operation signal to said performance driving means based on the read note data and said calculated value,
  • the performance control means calculates the time interval between the detection signals as a detection value Tv.
  • the delay time fD (TV) until the start of actual performance is obtained from the function or the table corresponding to the data, and the detection time when the light receiving element is interrupted by the lower light receiving element.
  • the time Ta of 1Z2, which is the time up to the detection point at which light reception is interrupted by the element, is obtained as fa (Tv) from the function or data correspondence table.
  • the transmission timing Ton until transmission is controlled after fa (Tv) fD (Tv) seconds after the detection, and transmitted to the performance driving means.
  • the detection value Tv of at least the time interval between two points detected by the above-described detecting means decreases (if the operation speed of the conductor is the same, Speed up). If this value is used as is, the velocity may increase at high tempos.
  • the tempo of the operation of the conductor (actually, based on the time interval between two points of the two-point detection by the detection means and the next two-point detection or the average of these time intervals)
  • the calculated tempo Tmp is obtained, and the actual velocity value force is calculated from the tempo (considering the tempo) and the detected value Tv according to a correspondence relationship in a function or data correspondence table, and fv (Tv, Tmp) Is obtained as a value.
  • the delay time can also be obtained as fD (Tv) from the function or the correspondence in the data correspondence table.
  • the transmission timing Ton from the second point of detection to the transmission of the operation signal is timing-controlled after fa (Tv) -fD (Tv) seconds from the point of detection, and is transmitted to the performance driving means.
  • the configuration of claim 4 aims to provide a configuration for preventing such a velocity value from becoming unnatural, and more specifically,
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • a storage means for storing automatic performance data in which a plurality of note data are arranged in the order of pronunciation
  • a conductor provided on the musical instrument and operable by a player
  • Detecting means for detecting an operation of the conductor between at least two points
  • a function or data correspondence table is stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the detection result is stored in the storage means.
  • Performance control means for sequentially reading out note data constituting automatic performance data, and outputting an operation signal to the performance driving means based on the read note data and the calculated value;
  • the performance control means described above determines the time Tv between any two points, the time interval between the two points and the time interval between the two points.
  • the average force of the interval is calculated, and the required tempo Tmp is calculated, and the delay time fD (Tv) and the delay time between the time when the performance driving means receives the operation signal and the force instrument actually starts playing by the performance driving means are calculated.
  • the city value fv (Tv, Tmp) is obtained from the correspondence in the function or data correspondence table, and the time Ta from the detection point after the reference point-to-point detection until the operation of the conductor stops Ta
  • the transmission timing Ton from the subsequent detection time to the transmission of the operation signal is calculated as fa (Tv)- fD (Tv) seconds later, the timing And the velocity value is set to the above fv (Tv, Tmp)
  • the tempo Tmp is, as defined in the above configuration, a first two-point detection (the first detection point or a later detection point of the two points) and a second two-point detection (2 It may be the time difference between the first detection point in the points or the later detection point) or the average value of the time difference between beats from several beats ago.
  • Claim 7 provides the above-described configuration, and more specifically, when the value of the transmission timing Ton obtained by the performance control means becomes negative, the transmission timing is delayed by T beats.
  • the transmission timing Ton is timing-controlled after fa (Tv) + T fD (Tv) seconds from the detection point after the reference point-to-point detection, and is transmitted to the performance driving means.
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • a conductor provided on the musical instrument and operable by a player
  • Detecting means for detecting an operation of the conductor between at least two points
  • a function or data correspondence table is stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the detection result is stored in the storage means.
  • Performance control means for sequentially reading out note data constituting automatic performance data, and outputting an operation signal to the performance driving means based on the read note data and the calculated value;
  • the performance control means described above determines the time Tv between any two points, the time interval between the two points and the time interval between the two points.
  • the average force of the interval is calculated, and the required tempo Tmp is calculated, and the delay time fD (Tv) and the delay time between the time when the performance driving means receives the operation signal and the force instrument actually starts playing by the performance driving means
  • the city value fv (Tv, Tmp) is obtained from the correspondence in the function or data correspondence table, and the time Ta from the detection point after the reference point-to-point detection until the operation of the conductor stops Ta
  • the transmission timing Ton from the subsequent detection time to the transmission of the operation signal is calculated as fa (Tv)- fD (Tv) seconds later, if the value is negative
  • the transmission timing Ton becomes the reference 2 so that The timing is controlled after fa (Tv) + T—fD (Tv) seconds from the detection point after the point-to-point detection.
  • the velocity value is set to fv (Tv, Tmp) while being sent to the performance driving means.
  • the beat T is, similarly to the tempo Tmp, a first two-point detection (the first detection of the two points).
  • It may be the time difference between the time of detection or subsequent detection) and the second detection of two points (the first detection time or the next detection time of the two points), or the average value of the interbeat time difference several beats earlier.
  • Claim 10 provides the above-described configuration. More specifically, a signal is detected at each point when the detection means is turned on, and all the signals are detected. It is characterized in that the operation signal is sensed to be turned off, the timing of the operation signal is controlled as described above, and transmitted to the performance driving means. That is,
  • Performance driving means for driving the musical instrument with an operation signal of an external force
  • a conductor provided on the musical instrument and operable by a player, Detecting means for detecting the operation between at least two points of the conductor and a function or data correspondence table are stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • Detecting means for detecting the operation between at least two points of the conductor and a function or data correspondence table are stored, and the detection result is calculated based on the correspondence in the function or data correspondence table.
  • the note data constituting the automatic performance data is sequentially read from the storage means, and the performance driving is performed based on the read note data and the calculated value.
  • Performance control means for outputting operation signals to the means;
  • the performance control means sets the time Tv between any two points, the time interval between the two points, and the time interval between these two points.
  • the tempo Tmp calculated from the average of the time intervals is calculated, and the delay time fD (Tv) and the delay time from when the performance driving means receives the operation signal to when the musical instrument actually starts playing by the performance driving means are calculated.
  • the mouth city value fv (Tv, Tmp) is obtained from the correspondence relationship in the function or data correspondence table, and from the detection point after the reference point-to-point detection until the operation of the conductor stops.
  • Time Ta force function or fa depending on the correspondence in the data correspondence table (Tv) and if the transmission timing Ton from the subsequent detection time to the transmission of the operation signal is fa (Tv)-fD (Tv) seconds after the detection time, the value is negative.
  • the transmission timing Ton becomes the reference so that
  • the timing is controlled fa (Tv) + T—fD (Tv) seconds after the detection point after the detection between two points.
  • the velocity value is set to the above fv (Tv, Tmp).
  • Claim 5, Claim 8, and Claim 11 relate to the automatic performance device according to Claim 4, Claim 7, and Claim 10, respectively, wherein the conductor has a longer keyboard state than a normal keyboard.
  • the detection means detects an operation at two points at a distance during the stroke, and based on the detection signals detected at the two points by the detection means, the time interval between the respective detection signals is determined by the performance control means. It specifies that it is calculated as the detection value Tv.
  • Claims 6, 9 and 12 are directed to the automatic performance devices according to claim 4, 7 and 10 respectively, wherein the detecting means determines a performance operation position of the musical instrument.
  • Upward Light is scanned in the horizontal direction at two points, upper and lower, each consisting of two light-emitting elements and light-receiving elements arranged vertically, and the light scanning is intercepted by two light-receiving elements.
  • the operation of the player is sensed, and the time interval of each detection signal is calculated as a detection value Tv by the performance control means based on each detection signal.
  • the performer can enjoy the automatic performance by the concert magic function while performing the performance operation with a natural feeling. It can be a great effect.
  • the operation signal is transmitted at the time of the timing, the current operation of the conductor is reflected in the performance after one beat.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram illustrating a case where an acoustic piano is used as an acoustic instrument of the apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of musical note data.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a key pressing mechanism of the acoustic piano in the configuration of the present embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a configuration of a lever 19 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a timing chart showing a switch stroke in the case of lever 19 of Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a main process of the device of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a switch event process.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a key press detection process.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a lever detection process.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an automatic performance process.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a configuration of a detection means of Embodiment 2 installed on an acoustic piano.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state in which a signal is detected when a player performs a performance operation in Embodiment 2.
  • FIG. 13 is a timing chart showing switch timings in Embodiment 2.
  • FIG. 14 is a timing chart showing a state of transmission timing of an operation signal in the third embodiment.
  • the power to describe the case where an acoustic piano is used as an acoustic instrument of the automatic performance device of the present invention is not limited to an acoustic piano, but may be an acoustic organ, an acoustic harpsichord, or the like. Any other keyboard instrument capable of acoustic performance can be applied.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of the automatic performance device according to the embodiment of the present invention.
  • This automatic performance device includes a central processing unit (hereinafter referred to as a "CPU") 10, a program memory 12, a work memory 13, a panel interface circuit 14, and an automatic performance data memory serving as a storage means for storing automatic performance data of the present invention.
  • a key press detection circuit 17 and a solenoid drive circuit 20 constituting the performance drive means of the present invention are mutually connected by a system bus 30.
  • System bus 30 is used for address signals, data signals or control signals. It is used to send and receive signals.
  • the CPU 11 controls the entire automatic performance device by operating according to a control program stored in the program memory 12. Further, by reading and executing the automatic performance program stored in the program memory 12, the CPU 11 constitutes the instruction means and the performance control means of the present invention. Details of the processing executed by the CPU 11 will be described later in detail with reference to flowcharts.
  • the CPU 11 is connected to a light receiving element constituting the function of the two-point switches 18a and 18b, which are detection means of the present invention.
  • the two-point switches 18a and 18b are levers provided separately from the keyboard of the acoustic piano and serving as a conductor of the present invention.
  • the protrusion 191 has two holes 192 and 193 for signals S and S described later in the rotation direction.
  • a light switch (a pair of light-emitting element and light-receiving element) fixed at a fixed position, which allows light to pass through the holes 192 and 193 from the lateral direction and receive it and detect it as a signal, constitutes the detection means of the present invention.
  • Two-point switches 18a and 18b will be configured.
  • a hollow portion 194 is provided below the protrusion 191 of the lever 19 so that the protrusion 191 can be completely accommodated.
  • the lower end of the projection 191 is also in contact with the bottom of the hollow portion 194.
  • the program memory 12 also has, for example, a read-only memory (hereinafter referred to as “ROM”).
  • ROM read-only memory
  • the program memory 12 stores various data referenced by the CPU 11 in addition to the control program and the automatic performance program described above.
  • the work memory 13 also includes, for example, a random access memory (hereinafter, referred to as "RAM"), and is used to temporarily store various data when the CPU 11 executes various processes. .
  • RAM random access memory
  • registers, counters, flags, and the like are defined. The The main ones among them will be described. Except for the following, explanations will be provided as necessary.
  • CM flag stores whether or not a concert magic is being performed (hereinafter, “CM mode” t).
  • Second note data pointer Holds the address on the automatic performance data memory 16 where the note data for the currently executed concert magic performance is located.
  • (f) First song number register Stores the song number of the selected automatic performance song for normal automatic performance.
  • Second song number register Stores the song number of the selected automatic performance music for concert magic performance.
  • An operation panel 15 is connected to the panel interface circuit 14.
  • the operation panel 15 is provided with, for example, an automatic performance switch 151, a concert magic switch (hereinafter, referred to as a “CM switch”) 152, a music selection switch 153, and the like.
  • CM switch concert magic switch
  • an LED display for displaying a setting state of each switch, an LCD for displaying various messages, and the like are provided.
  • the automatic performance switch 151 also has, for example, a push button switch force, and is usually used to start or stop automatic performance.
  • the on / off state of the automatic performance switch 151 is stored by an automatic performance flag.
  • the automatic performance flag is inverted each time the automatic performance switch 151 is pressed. That is, if the automatic performance switch is pressed while the normal automatic performance is stopped (the automatic performance flag is off), the automatic performance flag is turned on and the normal automatic performance is started. On the other hand, if the automatic performance switch 151 is pressed during the normal automatic performance (the automatic performance flag is on), the automatic performance flag is turned off and the normal automatic performance is stopped.
  • the CM switch 152 also includes, for example, a push button switch force, and is used to specify whether or not to perform a concert magic performance.
  • the setting status of this CM switch 152 Stored by CM flag.
  • the CM flag is inverted each time the CM switch 152 is pressed. That is, when the CM switch 152 is pressed in a mode other than the CM mode (when the CM flag is turned off), the CM flag is turned on and the mode shifts to the CM mode. On the other hand, if the CM switch 152 is pressed in the CM mode (when the CM flag is turned on), the CM flag is turned off and the CM mode is released.
  • the music selection switch 153 is also configured with a switch force for inputting a numerical value such as a numeric keypad, a dial, or an up-down switch.
  • the song selection switch 153 is used to select a song for performing a normal automatic performance and a concert magic performance of a plurality of automatic performance songs.
  • the panel interface circuit 14 scans each switch on the operation panel 15 in response to a command from the CPU 11, and based on a signal indicating the open / closed state of each switch obtained by this scan, Creates panel data with switches corresponding to 1 bit. In each bit, for example, “1” indicates a switch-on state, and “0” indicates a switch-off state.
  • This panel data is sent to the CPU 11 via the system bus 30. This panel data is used to determine whether an on event or an off event of the switch on the operation panel 15 has occurred (details will be described later).
  • the panel interface circuit 14 sends the display data sent from the CPU 11 to the LED display on the operation panel 15 and the LCD. As a result, the LED display is turned on and off according to the data sent from the CPU 11, and a message is displayed on the LCD.
  • the automatic performance data memory 16 has, for example, a ROM configuration and corresponds to the storage means of the present invention.
  • the automatic performance data memory 16 stores a plurality of automatic performance data corresponding to a plurality of music pieces.
  • Each automatic performance data is composed of a plurality of note data arranged in the order of pronunciation.
  • Each note data is used to generate one note, and for example, as shown in FIG. 2, a 4-byte data capacity is also configured.
  • Each knot is assigned a key number, a step time, a gate time, and a gas city.
  • the most significant bit of the “key number” is used to indicate note-on or note-off.
  • the lower 7 bits correspond to the number assigned to each key of the keyboard and indicate the pitch.
  • the “step time” is used to designate the time at which the sound starts (hereinafter referred to as “sounding timing”).
  • Sounding timing is used to specify the length of the sound (length).
  • “Velocity” is used to specify the intensity of the sound.
  • One piece of automatic performance data is constituted by arranging in order of such a note data force step time value.
  • These automatic performance data are commonly used in automatic performances and concert magic performances.
  • the "step time” is not used in concert magic performances.
  • "velocity” is not used in concert magic performance, and as will be described later, it is further detected based on the time interval Tv between the two points based on the detection signal between the two points 18a and 18b.
  • the modified city value is used for the tempo Tmp data.
  • Each automatic performance data is provided with an identifier called "song number".
  • the song number of a song for automatic performance is determined to be, for example, 1-1500
  • the song number of a song for concert magic performance is determined to be, for example, 501-999.
  • the user can select an arbitrary song by designating a song number with the song selection switch 153 on the operation panel 15.
  • the song number of the selected song is usually set to the first song number register for automatic performance, and to the second song number register for concert magic performance.
  • the automatic performance data memory 16 is not limited to a ROM, and can also be configured with storage media such as a RAM, a ROM card, a RAM card, a flexible disk, and a CD-ROM.
  • storage media such as a RAM, a ROM card, a RAM card, a flexible disk, and a CD-ROM.
  • a flexible disk or CD-ROM having a relatively low access speed is used as the automatic performance data memory 16, it is preferable to load the automatic performance data stored in these into RAM and use it. Preferred,.
  • a touch sensor 171 provided for each key of the keyboard 170 is connected to the key press detection circuit 17. As shown in FIG. 3, the touch sensor 171 is provided below each key, and the touch sensor 171 detects which key number key is pressed and how fast the key is pressed. A key signal is generated and sent to the key press detection circuit 17. As the touch sensor 171, an optical sensor, a pressure sensor, or another sensor that can detect that a key has been pressed can be used. When receiving the key press signal from the touch sensor 171, the key press detection circuit 17 sends the key press signal to the CPU 11 as keyboard data. [0051]
  • the solenoid drive circuit 20 drives the solenoids 21-21 provided for each key of the keyboard 170.
  • the performance driving means of the present invention comprises a solenoid driving circuit 20 and solenoids 21-21.
  • Solenoids 21—21 are provided at the rear end of each key as shown in FIG.
  • the key is pushed up by a drive signal from the solenoid drive circuit 20 being supplied. This creates the same state as when the key was hit by the player.
  • a lever 19 On the right side of the keyboard of the acoustic piano, there is provided a lever 19 which is pivotally supported via a spring 190. It moves toward the hollow part 194, and finally the lower end of the lever 19 hits the bottom surface of the hollow part 194. Thereafter, when the player stops releasing the lever 19 and releases it, the spring 190 returns to the original position.
  • a shield 195 is provided on the opposite side of the protrusion 191. This is because light output from the light emitting element when the lever 19 is pushed down, for example, reaches the lowest point. This is to prevent the light from being received by the light receiving element (without this, the light receiving element would receive light other than the holes 192 and 193).
  • the processing performed in the configuration of the embodiment of the present invention will be described.
  • the time delay from when the acoustic piano receives the performance information until it actually sounds is about 100 ms. If the lever 19 with a stroke of 100 mm is operated, the time required for one reciprocation is 1000 msec for a tempo of 60, 500 msec for a one-way, and 500 msec for a reciprocation at a tempo of 120, and 250 msec for a one-way, and 250 msec for a one-way. At 200, the time required for one round trip is 300 msec, or 150 msec for one way.
  • the time required for the bottom of the protrusion 191 to reach the bottom is short.
  • the natural timing is that the timing at which the lever 19 reaches the bottom coincides with the timing of the Kashiwa of the musical piece played by the player (timing of the note on the Kashiwa).
  • the tempo Tmp of the music performed in the concert magic performance may be used.
  • the average may be the tempo Tmp of the song.
  • Ta and Ta shown in FIG. 5 are the protrusions 191 of the lever 19 after the signal S is received.
  • the parameter can be changed by the user as desired.
  • the keying strength described above is stored in the program memory 12 based on the light receiving time interval Tv, and is referred to by the functional power SCPU 11 (the data correspondence table may be referred to), and fv ( Tv) (Example of strength; 111-128 corresponds to MIDI velociyty).
  • the delay time from the 1 n drive to sounding is stored in the program memory 12 based on the light receiving time interval Tv and referred to the functional CPU 11 (the data correspondence table may be referred to). Then, it is obtained as fD (Tv). Generally, the force is around 100 msec.
  • the distance between the light receiving element and the bottom of the hollow portion 194 is previously determined by Ta or Ta.
  • the function stored in the program memory 12 by the CPU 11 is referred to (the data correspondence table may be referred to;), and is calculated as fa (Tv).
  • the transmission timing Ton sent to the path 20 is Ta—fD (Tv) seconds after the signal S is detected,
  • the CPU 11 performs the control as the performance control means so that the timing is controlled after fa (Tv) fD (Tv) seconds and the timing is sent to the solenoid drive circuit 20 (performance drive means).
  • the solenoid drive circuit 20 outputs an operation signal. Upon receiving the power, the acoustic piano actually started playing with the solenoid 21-21
  • the timing is controlled after fD (Tv)-fD (Tv) seconds, and an operation signal is sent to the solenoid drive circuit 20 by the performance control means of the CPU 11, so that the acoustic piano is output after the delay time fD (Tv). Is started, and the power lever 19 is just pushed to the bottom at that time, so that after receiving the operation signal, the solenoid 21-21 is driven and the sound is
  • the time lag until the sound is canceled is canceled out, and the performer can perform the performance operation with a natural feeling while enjoying the automatic performance by the concert magic function.
  • the detected value Tv of (the operation speed of the lever 19 increases). If this value is used as is, velocity may increase at high tempos.
  • the tempo Tmp obtained by operating the lever 19 is obtained, and the actual velocity value is stored in the program memory 12 from the tempo (considering the tempo) and the detected value Tv.
  • the function (or the correspondence in the data correspondence table) is used to obtain the value fv (Tv, Tmp).
  • the delay time Ton of the solenoids 21-21 is also a function (or data correspondence).
  • the transmission timing Ton from the detection time to the transmission of the operation signal is timing-controlled after fa (Tv) -fD (Tv) seconds after the detection time, and is transmitted to the solenoid drive circuit 20.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the main processing of the automatic performance device. This main processing is started by turning on the power or turning on a reset switch (not shown). In the main processing First, an initialization process is performed (step S10). In this initialization processing, the internal hardware of the CPU 11 is initialized, and initial values are set in registers, counters, flags, and the like provided in the work memory 13.
  • a switch event processing is performed (step S11).
  • this switch event process it is determined whether or not there is an event of the automatic performance switch 151, the CM switch 152, the music selection switch 153, and other switches, and if there is an event, a process corresponding to the event is performed. The details of this switch event process will be described later.
  • step S12 it is next checked whether or not the automatic performance processing is being performed. If the automatic performance is not being performed, the process proceeds to the key press detection process (step S13) assuming that a live performance is performed by the player, and after that, the process proceeds to another process (step S16).
  • a lever detection process is performed (step S14). In this lever detecting process, it is detected whether or not the lever 19 has been pressed, and when the pressing is detected, if the CM mode is set, a process of advancing an automatic performance is performed. The details of this lever detection process will be described later.
  • step S15 automatic performance processing is performed (step S15).
  • processing for performing an automatic performance and a concert magic performance is usually performed. That is, if the automatic performance flag is on, a process for performing a normal automatic performance is performed, and if the CM flag is on, a process for performing a concert magic performance is performed. Therefore, in this automatic performance device, the normal automatic performance and the concert magic performance can be performed in parallel.
  • step S16 “other processing” is performed (step S16).
  • processing that requires periodic checks in the main processing such as processing for realizing a special operation when the switch is kept pressed, is performed. .
  • the process returns to step S11, and thereafter, the processing of steps S11 to S16 is repeated.
  • the CPU 11 first takes in panel data from the panel interface circuit 14 (step S20).
  • the captured panel data is stored in the new panel data register provided in the work memory 13 as new panel data.
  • the presence / absence of a switch ON event is checked (step S21). Specifically, the new panel data is compared with the old panel data captured in the previous switch event processing and stored in the old panel data register provided in the work memory 13. It is checked whether there is a bit that has changed to "1" in the new panel data. If it is determined that there is no switch ON event, the sequence returns to the main processing routine.
  • step S21 if it is determined in step S21 that there is an ON event of the switch, then it is checked whether there is an ON event of the automatic performance switch 151 (step S22).
  • step S22 if it is determined that the event is the ON event of the automatic performance switch 151, the automatic performance flag is inverted (step S23). As a result, a function is realized in which the start and stop of the normal automatic performance are alternately repeated each time the automatic performance switch 151 is pressed.
  • step S24 it is checked whether or not the force at which the automatic performance flag is turned on.
  • step S25 the automatic performance data for normal automatic performance specified by the contents of the first song number register is stored, and the first address of the automatic performance data memory 16 is stored in the first note data pointer. If it is determined in step S24 that the automatic performance flag has been turned off, the processing in step S25 is skipped. If it is determined in step S22 that the event is not the ON event of the automatic performance switch 151, the processing in steps S23 to S25 is skipped.
  • step S26 it is checked whether or not there is an ON event of the CM switch 152 (step S26). If it is determined that the event is the ON event of the CM switch 152, the CM flag is inverted (step S27). Thus, every time you press the CM switch 152, the concert magic performance A function of alternately repeating the start and stop of the performance is realized.
  • step S28 it is checked whether or not the CM flag is turned on as a result of inverting the CM flag. If it is determined that the CM flag has been turned on, it is recognized that the start of the concert magic performance has been instructed, and an initial value is set in the second note data pointer (step S29). Specifically, the start address of the automatic performance data memory 16 in which the automatic performance data for concert magic performance specified by the contents of the second song number register is stored in the second note data pointer. If it is determined in step S28 that the CM flag has been turned off, the processing in step S29 is skipped. If it is determined in step S26 that the event is not the ON event of the CM switch 152, the processing in steps S27 to S29 is skipped.
  • step S30 it is checked whether or not there is an event of the music selection switch 153 (step S30). This is performed by checking whether the value set in the music selection switch 153 immediately before has changed. If it is determined that there is an event of the song selection switch 153, the song number is set in the S song number register (step S31). Specifically, if the value set by the song selection switch 153 is 11-500, the value is set to the first song number register, and if the value is 501-999, the value is set to the second song number register. If it is determined in step S30 that there is no event of the music selection switch 153, the process of step S31 is skipped.
  • step S32 a process for an ON event of a switch other than that described above is performed.
  • the new panel data is written to the old panel data register, and the switch event processing ends.
  • step S13 of the main process is used when recording the played music and playing it back later or when outputting MIDI, etc., and a normal piano performance is performed according to the key pressed.
  • the CPU 11 first fetches keyboard data from the key press detection circuit 17 (step S40). This captured keyboard data is used as work keyboard data as new keyboard data. It is stored in the new keyboard data register provided in ri13. Next, the presence / absence of a key press event is checked (step S41). Specifically, the new keyboard data is compared with the old keyboard data that is captured in the previous keyboard event processing and stored in the old keyboard data register provided in the work memory 13. It is checked whether the force is "0" but changed to "1" with new keyboard data. If it is determined that there is no key press event, the sequence returns to the main processing routine.
  • step S41 if it is determined in step S41 that there is a key press event, the data is stored or output according to the keyboard data (step S42).
  • step S14 of the main process details of the key press detection process performed in step S14 of the main process will be described with reference to a flowchart shown in FIG.
  • the CPU 11 first takes in a detection signal from the two-point switches 18a and 18b (step S50).
  • the fetched detection signal is stored in a new detection signal register provided in the peak memory 13 as a new detection signal.
  • the presence or absence of a conductor operation event is checked (step S51). Specifically, the new detection signal is compared with the old detection signal captured in the previous conductor operation event processing and stored in the old detection signal register provided in the work memory 13. It is checked whether it is "0" but changed to "1" with the new detection signal. If it is determined that there is no conductor operation event, the sequence returns to the main processing routine.
  • step S51 if it is determined in step S51 that there is a conductor operation event, then it is checked whether or not the mode is the CM mode (step S52). This is done by referring to the CM flag. If it is determined that the mode is not the CM mode, it is recognized that the lever 19 has been pressed in the state other than the CM mode, and the sequence returns to the main processing routine.
  • step S52 determines whether the mode is the CM mode. If it is determined in step S52 that the mode is the CM mode, it is recognized that the lever 19 has been pressed in the CM mode, and the performance request flag is set (step S53). Thereafter, the sequence returns to the main processing routine. With the above processing, the performance request flag is set when the lever 19 is pressed in the CM mode.
  • step S15 of the main processing details of the automatic performance processing performed in step S15 of the main processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • This automatic performance processing usually includes automatic performance processing (steps S60 and S61) and concert magic performance processing (steps S62 to S65).
  • step S60 it is checked whether or not the automatic performance flag is turned on.
  • step S61 normal automatic performance processing is executed.
  • the CPU 11 reads the position force note data in the automatic performance data memory 16 indicated by the first note data pointer, and reads the time specified by the step time included in the note data, that is, the sound generation timing. Find out if is coming.
  • the key press mechanism 40 corresponding to the key specified by the key number of the note data is activated, and the string is struck with the strength specified by the velocity of the note data, thereby generating a sound corresponding to the note data. Thereafter, the contents of the first note data pointer are updated to point to the next note data. If the sounding timing has not arrived, the process goes to step S61! /, And the sounding process is not performed! /.
  • step S60 If it is determined in step S60 that the automatic performance flag is not on, the process in step S61 is skipped. Thus, the normal automatic performance process ends.
  • This automatic performance processing routine is called at a predetermined cycle of the main processing routine. Accordingly, the process of sequentially reading out the head force of the note data constituting the automatic performance data, and generating sound when the sounding timing of the read note data arrives, is repeated. Thereby, the normal automatic performance by the acoustic piano is performed.
  • step S62 a process for concert magic performance is then performed. In the process for the concert magic performance, first, it is checked whether the CM flag is turned on (step S62). Here, if it is determined that the CM flag is not on, it is recognized that the mode is not the CM mode, and the sequence returns to the main processing routine without performing sound generation processing.
  • step S62 If it is determined in step S62 that the mode is the CM mode, then it is checked whether or not the performance request flag is turned on, that is, whether or not the lever 19 has been pressed (step S63). Here, if it is determined that the performance request flag is not on, the sequence returns to the main processing routine without performing the sound generation processing.
  • step S64 sound generation processing is performed (step S64).
  • the CPU 11 reads out note data from the position data in the automatic performance data memory 16 indicated by the second note data pointer. Then, a signal for operating the key specified by the “key number” included in the read note data at the strength of the vertex city value fv (Tv, Tmp) calculated as described above is generated. Then, from the detection time of the signal S calculated as described above, fa (Tv) -fD (
  • the transmission is controlled by the transmission timing Ton after Tv) seconds and transmitted to the solenoid drive circuit 20.
  • the solenoid drive circuit 20 generates a drive signal having a current having a magnitude corresponding to the above-mentioned bite city, and sends the drive signal to the solenoid corresponding to the key designated by the key number.
  • the key pressing mechanism 40 corresponding to the key designated by the key numberer of the note data is operated, and the string is struck with the strength of the above-mentioned base city value, and a sound corresponding to the note data is generated. Thereafter, the content of the second note data pointer is updated to point to the next note data.
  • step S65 the performance request flag is turned off.
  • the sound generation process of step S64 is not performed until the lever 19 is pressed next and the performance request flag is set to ON. Thereafter, the sequence returns to the main processing routine.
  • lever 1 Each time you press 9, you can have a concert magic performance that progresses using an acoustic piano, making powerful automatic performances possible.
  • the timing at which the signal S was detected fa (Tv) —fD (Tv) seconds later,
  • the operation signal is sent to the solenoid drive circuit 20 by the performance control means of the CPU 11, so that the acoustic piano starts playing after the delay time fD (Tv), and at that time, the lever 19 is pushed to the bottom.
  • Tv delay time fD
  • the time lag from when the operation signal is received to when the solenoid 21-21 is activated and the sound is heard is canceled, and the performer self-starts.
  • the two-point switches 18a and 18b of the first embodiment are not used as the detection means.
  • light is emitted horizontally at two points directly above and below the keyboard 170.
  • a finger or a hand or the like is shaken above the keyboard 170 without touching the keyboard, so that light reception by the two light-receiving elements 181a and 181b is interrupted, whereby the operation of the player is sensed.
  • the time interval between the respective detection signals is calculated as a detection value Tv by the CPU 11 constituting the performance control means, as shown in Figs. Then, the tempo Tmp is calculated by the CPU 11.
  • the solenoid driving circuit 20 receives the operation signal and outputs the force.Acoustic piano force.
  • the time Ta from when the detection is performed to when the operation reaches the lower end and stops is obtained by the CPU 11 as fa (Tv) from the function or data correspondence table.
  • the transmission timing Ton until the operation signal is transmitted is controlled by fa (Tv) —fD (Tv) seconds after the detection, and The signal is sent to the solenoid drive circuit 20 by the CPU 11.
  • the light emitting elements 180a and 180b can be provided at two points directly above and below the keyboard 170 without using the configuration such as the lever 19 and the two-point switch 18a '18b as in the first embodiment.
  • the detection means can be configured.
  • the configuration of the third embodiment is such that, in such a case, the operation signal is transmitted at the next beat timing with a delay of-beat T.
  • the transmission timing Ton becomes fa (Tv) + T from the detection point after the reference point-to-point detection.
  • the beat T is the same as the tempo Tmp described above, and the first two points are detected (the first one of the two points is detected).
  • It may be the time difference between the time of detection or subsequent detection) and the second detection of two points (the first detection time or the next detection time of the two points), or the average value of the interbeat time difference several beats earlier.
  • the next operation signal is transmitted after the return operation of the lever 19 and the key release of the keyboard 170 are further detected. That is, the first detection point of the two-point detection by the detection means is set to the switch S, and the subsequent detection point is set to the switch S.
  • switch S is turned off by CPU11.
  • the timing of the operation signal is controlled as described above and sent to the solenoid drive circuit 20. According to such a configuration, when the lever 19 or the keyboard 170 is suddenly pressed and stopped, the next Kashiwa performance is stopped without being performed.
  • the configuration of the automatic performance device according to the present invention is widely and generally applicable to the configuration of an acoustic musical instrument, so that performance using the concert magic function can be performed with a natural feeling.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 コンサートマジック演奏が、アコースティック楽器において、自然な感覚で行える自動演奏装置を提供する。 【解決手段】 2点間の検出信号と次以降の2点間の検出信号に基づき、任意の2点間の時間Tvと、2点間2点間同士の時間間隔から求められるテンポTmpとが算出され、ソレノイド駆動回路20が操作信号を受信してからアコースティックピアノが該回路20により演奏し始めるまでの遅延時間fD(Tv)及びベロシティ値fv(Tv,Tmp)が、関数によって求められる。基準となった2点間検出の後の検出時点S2から、レバー19が反転するまでの時間Taが、関数によってfa(Tv)として求められる。該後の検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミングTonが、該検出時点よりfa(Tv)−fD(Tv)秒後にタイミング制御されて、ソレノイド駆動回路20に送出され、ベロシティ値が上記fv(Tv,Tmp)に設定される。

Description

自動演奏装置
技術分野
[0001] 本発明は、一定間隔で指揮体を操作することで自動演奏曲の曲進行が自動的に 行われる自動演奏装置に関する。
背景技術
[0002] 従来は、本出願人の提案により、電子ピアノ等の電子鍵盤楽器において、演奏者 の演奏操作が関与し、一定間隔で指揮体が操作されることで、自動演奏曲の曲進行 が自動的に行われるコンサートマジック機能が実現されている。
[0003] 一方アコースティックピアノでは、ー且演奏が開始されれば、演奏者の演奏操作が 関与せずとも、演奏が行われる自動演奏機能を備えるものがあるだけである。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記コンサートマジック機能を、電子ピアノではなぐアコースティックピアノで実現 することを考えた場合、弾いてしまった鍵盤の音が自動演奏曲の音とは別個に鳴つ てしまうこと、電子ピアノのように弾いた直後(ほぼ同時)に、コンサートマジックの演奏 音が発音せず、必ずある程度(100msec前後)の遅れが生じてしまう(ピアノの各鍵 盤に自動演奏用のソレノイドが装着してあり、信号受信後ソレノイドが稼働して音が鳴 るまでにタイムラグが発生するため)ことと 、つた問題があった。
[0005] 前者の音が鳴ってしまう問題については、特開 2003— 271140で、一乃至複数鍵 をミュートする (ノヽンマーストッパーを効力せる)と共に、鍵盤にタツチセンサを装着し て、上記コンサートマジック機能を実現すると!、う提案がある。
[0006] しかし、後者の発音タイミングの遅れは、上記提案でも解決することができな力つた
[0007] このような発音タイミングの遅れが解消されな 、と、演奏者が自然な感覚で演奏操 作を行いながら、コンサートマジック機能による自動演奏を楽しむことができないこと になる。 [0008] 本発明は、以上のような問題に鑑み創案されたもので、アコースティック楽器に対し 、コンサートマジック機能を用いた演奏が、自然な感覚で行える自動演奏装置を提供 せんとするものである。
課題を解決するための手段
[0009] そのため本発明に係る自動演奏装置は、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、その検出手段の検出に基づき、該 2点間の時間 Tvが算 出されて、上記演奏駆動手段が操作信号を受信してから楽器が該演奏駆動手段に よって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)力 関数乃至データ対応テープ ルでの対応関係によって求められ、 2点間検出の後の検出時点から、指揮体の操作 動作が停止するまでの時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルでの対応関係によ つて fa (Tv)として求められ、後の検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送 信タイミング Tonが、該検出時点より fa (Tv) fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、 上記演奏駆動手段に送出される
ことを基本的特徴としている。
[0010] 上記構成によれば、検出手段により検出された少なくとも 2点における検出信号の 夫々を元に、演奏制御手段により、該 2点間(その間の距離は少なくとも予め分かつ ている)の時間 Tvが算出される。そして、上記演奏駆動手段が操作信号を受信して 力も楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)が 、演奏制御手段に備えられた関数乃至データ対応テーブルでの対応関係から、該 演奏制御手段によって求められる。 2点目の検出時点から指揮体の操作動作が停止 するまで (その間の距離は少なくとも予め分力つている)の時間 Taが、同じく演奏制 御手段に備えられた関数乃至データ対応テーブルでの対応関係から、該演奏制御 手段によって fa (Tv)として求められる。さらに 2点目の検出時点から上記操作信号が 送出されるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点から fa (Tv) fD (Tv)秒後にタ イミング制御されて、演奏制御手段により、上記演奏駆動手段に送出される。
[0011] すなわち、検出信号に基づき、該 2点間の時間 Tvが算出されると、 2点間の距離及 び 2点目の検出時点力 指揮体の操作動作が停止するまでの間の距離は予め分か つているため、指揮体の操作速度及び 2点目の検出時点力 指揮体の操作動作が 停止する点に至るまでの時間 Ta[ = fa (TV) ]が分かる。さらに、上記演奏駆動手段 が操作信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまで の遅延時間 fD (Tv)も求めることが可能となる。従って、 2点目の検出時点から fa (Tv )一 fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、演奏制御手段により、上記演奏駆動手段に 操作信号が送出されることで、上記遅延時間 fD (Tv)後にアコースティック楽器の演 奏が始まり、ちょうどその時が、指揮体の操作動作が停止する点 (例えば指揮体が鍵 盤状態のものであれば、鍵盤状態のものが一番下まで押された状態)であるので、そ の分、操作信号受信後ソレノイドが稼働して音が鳴るまでのタイムラグが相殺され、演 奏者が自然な感覚で演奏操作を行いながら、コンサートマジック機能 (指示手段によ つて指示がなされる毎に、演奏制御手段が、上記記憶手段から自動演奏データを構 成する音符データを順番に読み出して、読み出された音符データを基に、上記演奏 駆動手段に操作信号を出力して実現される上記自動演奏機能)による自動演奏を楽 しむことがでさるよう〖こなる。
[0012] 上記指揮体は、通常の鍵盤よりストロークの長い鍵盤状態のものを用いることができ る (請求項 2)。その場合、検出手段は、上記ストローク中距離を置いて 2点で操作が 検出され (上記ストローク中距離を置いて 2点で夫々検出される 2点スィッチが用いら れ)、検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制御手段 により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出される。そして、上記演 奏駆動手段が操作信号を受信して力も楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏 し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)が、関数乃至データ対応テーブルから求められ、 上記検出で後の方で検出される検出時点から、指揮体の離鍵操作が開始されるまで の時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルから fa (Tv)として求められる。さらに、 上記後の方の検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミング Tonが 、該検出時点より fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段 に送出されることになる。すなわち、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能であって、通常の鍵盤よりストロークの長 い鍵盤状態の指揮体と、
上記ストローク中距離を置いて該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出 する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制御手段に より、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出され、上記演奏駆動手段が 操作信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの 遅延時間 fD (Tv)が、関数乃至データ対応テーブルから求められ、上記検出での後 の方で検出される検出時点から、指揮体の操作動作が停止されるまでの時間 Taが、 関数乃至データ対応テーブル力 fa (Tv)として求められて、上記後の方の検出時 点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より fa (T V) fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段に送出されることになる また、検出手段は、上記楽器の演奏操作箇所の上方上下 2点において横方向に 光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置された夫々発光素子と受光素子で構成さ れたものを用いることができる(請求項 3)。その場合、その光の走査が 2点の受光素 子で受光が遮られることで、演奏者の操作動作が感知されることになる。そして上記 演奏制御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出され、上記 演奏駆動手段が操作信号を受信して力も鍵盤楽器が該演奏駆動手段によって実際 に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)力 関数乃至データ対応テーブルから求め られる。そして、下方の受光素子で受光が遮られた検出時点から、離鍵操作が開始 されるまでの時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルカゝら fa (Tv)として求められて 、下方の受光素子で受光が遮られた検出時点から上記操作信号が送出されるまで の送信タイミング Tonが、該検出時点より fa (Tv) fD (Tv)秒後にタイミング制御され て、上記演奏駆動手段に送出されることになる。すなわち、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器の演奏操作箇所の上方上下 2点において横方向に光の走査がなされる、 上下に 2つずつ設置された夫々発光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2 点の受光素子で受光が遮られることで、演奏者の操作動作が感知される検出手段と 関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記検出手段の夫々の検出信号から、上記演奏制御手段により、夫々の検出信号 の時間間隔が検出値 Tvとして算出され、上記演奏駆動手段が操作信号を受信して 力 鍵盤楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (T V)が、関数乃至データ対応テーブル力 求められ、下方の受光素子で受光が遮られ た検出時点力 演奏者の操作動作の反転により再び下方の受光素子で受光が遮ら れる検出時点までの時間の 1Z2の時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルから fa (Tv)として求められて、下方の受光素子で受光が遮られた検出時点から上記操作 信号が送出されるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より fa (Tv) fD (Tv)秒 後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段に送出されることになる。
[0014] 他方、一般に曲のテンポが速くなると、上記のような検出手段により検出される少な くとも 2点間の時間間隔の検出値 Tvは短くなる(指揮体の操作速度であれば、その 速度が速くなる)。この値をそのまま使うと、速いテンポの時に、ベロシティが大きくな つてしまうこともある。
[0015] そこで、その場合は、指揮体の操作のテンポ (実際には検出手段による 2点間検出 と次の 2点間検出との 2点間同士の時間間隔乃至これらの時間間隔の平均から求め られるテンポ Tmp)を求めて、実際のベロシティ値力 該テンポ (テンポを考慮する)と 上記検出値 Tvとから、関数乃至データ対応テーブルでの対応関係によって求めら れ、 fv(Tv, Tmp)という値として求められることになる。その場合上記遅延時間も、関 数乃至データ対応テーブルでの対応関係から、 fD (Tv)として求められること〖こなる 。そして 2点目の検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミング Ton は、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記演奏駆動 手段に送出される。
[0016] 請求項 4の構成は、そのようなベロシティ値が不自然にならないようにするための構 成を提供せんとするものであって、より具体的には、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、 複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号 に基づき、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これらの時 間間隔の平均力 求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が操作 信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延 時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブルでの 対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指揮体 の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対応関 係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出される までの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制 御されて、上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp )に設定される
ことを特徴としている。
[0017] 尚、上記テンポ Tmpは、上記構成で規定されるように、 1回目の 2点検出(2点の中 の最初の検出時点又は後の検出時点)と 2回目の 2点検出(2点の中の最初の検出 時点又は後の検出時点)の時間差でも良いし、数拍前からの拍間時間差の平均値 でも良い。
[0018] さら〖こ、上記構成で、上記送信タイミング Tonの値 =fa (Tv)— fD (Tv)の値が負に なる速いテンポの場合があり得る。このような場合は、ー拍 T分遅らせて次の拍タイミ ングで、操作信号を送信することによりタイミングのずれを解消すると良 、。
請求項 7は、以上のような構成を提供するものであって、より具体的には、演奏制御 手段により求められる送信タイミング Tonの値が負になる場合、ー拍 T分遅れるよう
2
に、該送信タイミング Tonが、基準となった 2点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段に送出されることを
2
特徴としている。すなわち、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号 に基づき、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これらの時 間間隔の平均力 求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が操作 信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延 時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブルでの 対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指揮体 の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対応関 係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出される までの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後とすると、その 値が負になる場合、ー拍 T分遅れるように、該送信タイミング Tonが、基準となった 2 点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、
2
上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp)に設定さ れること〖こなる。
[0020] 尚、ー拍 Tは、上記テンポ Tmpと同様に、 1回目の 2点検出(2点の中の最初の検
2
出時点又は後の検出時点)と 2回目の 2点検出(2点の中の最初の検出時点又は後 の検出時点)の時間差でも良いし、数拍前カもの拍間時間差の平均値でも良い。
[0021] 以上のような構成とすることにより、現在の指揮体の操作動作は、ー拍後の演奏に 反映される。
[0022] しかし、このような構成を採用した場合でも、突然指揮体の操作動作を止めた場合 、ー拍分の演奏は止まらずになされてしまうという不具合が生ずることがある。これを 軽減するため、指揮体の操作動作が一旦停止した後反転して力も引き上げられたこ とを検知した上で次の操作信号を送るようにすることが考えられる。すなわち、検出手 段による 2点間検出の最初の検出時点をスィッチ Sに、また後の検出時点をスィッチ
1
Sにたとえると、 Sが ON→Sが ON→次の柏での操作信号の送信準備完了→Sが
2 1 2 2
OFF→Sが OFF→操作信号の送信として、 Sの OFFを検出しない限り、操作信号
1 1
を送信しな ヽようにすれば、指揮体が突然反転しな ヽまま止まった時には (鍵盤にた とえれば鍵盤が突然押されたまま止まった時には)、次の柏の演奏がされずに止まる ことになる。
[0023] 請求項 10は、以上のような構成を提供するものであって、より具体的には、検出手 段が ONになった時に夫々の点で信号が検出されると共に、それらが全て OFFにな つたことが感知されて、上記操作信号が上述のようにタイミング制御されて、上記演奏 駆動手段に送出されることを特徴としている。すなわち、
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、 該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、 関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記検出手段が ONになった時に夫々の点で信号が検出されると共に、それらが 全て OFFになったことが感知されて、 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信 号とし、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号に基づき、上記演奏 制御手段により、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これら の時間間隔の平均から求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が 操作信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの 遅延時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブル での対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指 揮体の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対 応関係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出さ れるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後とすると、 その値が負になる場合、ー拍 T分遅れるように、該送信タイミング Tonが、基準となつ
2
た 2点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T— fD (Tv)秒後にタイミング制御され
2
て、上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp)に設 定されること〖こなる。
[0024] 請求項 5、請求項 8及び請求項 11は、以上の請求項 4、請求項 7及び請求項 10の 夫々の自動演奏装置において、上記指揮体が通常の鍵盤よりストロークの長い鍵盤 状態であり、検出手段は上記ストローク中距離を置いて 2点で操作が検出され、検出 手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制御手段により、夫 々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されることを規定している。
[0025] また請求項 6、請求項 9及び請求項 12は、以上の請求項 4、請求項 7及び請求項 1 0の夫々の自動演奏装置において、上記検出手段が、楽器の演奏操作箇所の上方 上下 2点にお 、て横方向に光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置された夫々発 光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2点の受光素子で受光が遮られるこ とで、演奏者の操作動作が感知され、夫々の検出信号に基づき、上記演奏制御手 段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されることを規定して いる。
発明の効果
[0026] 本発明の請求項 1一請求項 12記載の自動演奏装置によれば、演奏者が自然な感 覚で演奏操作を行いながら、上記コンサートマジック機能による自動演奏を楽しむこ とができるようになると!、う優れた効果を奏し得る。
[0027] また請求項 4、請求項 5及び請求項 6の構成によれば、曲のテンポが速くなつた場 合でも、ベロシティ値が不自然にならないようにすることができ、演奏者が自然な感覚 で演奏操作を行いながら、上記コンサートマジック機能による自動演奏をすることが 可能となる。
[0028] さらに請求項 7、請求項 8及び請求項 9の構成では、上記送信タイミング Tonの値 = fa (Tv) fD (Tv)の値が負になる速 、テンポの場合に、ー拍 T分遅らせて次の拍タ
2
イミングで、操作信号を送信するようにしているため、現在の指揮体の操作動作は、 ー拍後の演奏に反映されることになる。
[0029] 加えて請求項 10、請求項 11及び請求項 12の夫々の構成では、請求項 7、請求項 8及び請求項 9の夫々の構成が採用された際に、突然指揮体の操作を止めた場合で も、指揮体の操作動作が一旦停止した後反転して力も引き上げられたことを検知した 上で次の操作信号を送るようにしているため、ー拍分の演奏は止まらずになされてし まうということがなくなり、演奏の不自然さを解消することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0030] [図 1]本実施例装置のアコースティック楽器としてアコースティックピアノが使用される 場合について説明する回路概要図である。
[図 2]音符データの構成を示す説明図である。
[図 3]本実施例構成におけるアコースティックピアノの押鍵機構の説明図である。
[図 4]実施例 1のレバー 19の構成説明図である。 [図 5]実施例 1のレバー 19の場合のスィッチストロークを示すタイミングチャートである
[図 6]実施例 1の装置のメイン処理を示すフローチャートである。
[図 7]スィッチイベント処理を示すフローチャートである。
[図 8]押鍵検出処理を示すフローチャートである。
[図 9]レバー検出処理を示すフローチャートである。
[図 10]自動演奏処理を示すフローチャートである。
圆 11]アコースティックピアノに設置された実施例 2の検出手段構成を示す説明図で ある。
[図 12]実施例 2における演奏者の演奏操作時に信号の検出がなされる状態を示す 説明図である。
[図 13]実施例 2におけるスィッチタイミングを示すタイミングチャートである。
[図 14]実施例 3における操作信号の送信タイミングの状態を示すタイミングチャートで ある。
符号の説明
11 CPU
12 プログラムメモリ
13 ワークメモリ
14 ノ ネノレインターフェース回路
15 操作パネル
16 自動演奏データメモリ
17 押鍵検出回路
18a, 18b 2点スィッチ
19 レノ一
20 ソレノイド駆動回路
21一 21 ソレノイド
1 n
40 押鍵機構
41 ジャック 42 ウイペン
43 ハンマー
44 弦
151 自動演奏スィッチ
152 CMスィッチ
153 選曲スィッチ
170 鍵盤
171 タツチセンサ
180a, 180b 発光素子
181a, 181b 受光素子
191 レバー突出部
192、 193 穴
194 中空部
195 遮蔽体
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、本発明を実施するための最良の形態に係る自動演奏装置を、図面を参照し ながら詳細に説明する。
実施例 1
[0033] 実施例 1では、本発明の自動演奏装置のアコースティック楽器としてァコースティッ クピアノが使用される場合について説明する力 本発明のアコースティック楽器はァ コースティックピアノに限らず、アコースティックオルガン、アコースティックチェンバロ などといった、アコースティック演奏が可能な鍵盤楽器なら、他にも適用できる。
[0034] 図 1は、本発明の実施の形態に係る自動演奏装置の電気的な構成を示すブロック 図である。この自動演奏装置は、中央処理装置(以下、「CPU」という) 10、プロダラ ムメモリ 12、ワークメモリ 13、パネルインタフェース回路 14、本発明の自動演奏デー タを記憶する記憶手段となる自動演奏データメモリ 16、押鍵検出回路 17及び本発 明の演奏駆動手段を構成するソレノイド駆動回路 20がシステムバス 30で相互に接 続されて構成されている。システムバス 30は、アドレス信号、データ信号又は制御信 号等を送受するために使用される。
[0035] CPU11は、プログラムメモリ 12に記憶されている制御プログラムに従って動作する ことにより自動演奏装置の全体を制御する。また上記プログラムメモリ 12に記憶され ている自動演奏プログラムが読み出され、実行されることによって、該 CPU11は、本 発明の指示手段と演奏制御手段とが構成されることになる。この CPU11で実行され る処理の詳細は後にフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
[0036] CPU11には、本発明の検出手段である 2点スィッチ 18a及び 18bの機能を構成す る受光素子が接続されている。この 2点スィッチ 18a及び 18bは、図 4に示すように、 アコースティックピアノの鍵盤とは別体に設けられた、本発明の指揮体としてのレバー
19の操作状態を検出する。すなわち、本アコースティックピアノの鍵盤右脇には、一 端が回動可能に枢支されスプリング 190により一定位置に保持された状態であって、 しかも他端側近傍に下方に突出した突出部 191のあるレバー 19が設けられて 、る。 該突出部 191には、回動方向に後述する信号 S及び S用の 2つの穴 192及び 193
1 2
が設けられている。この 2つの穴 S及び Sと、上記レバー 19が押鍵された際に、夫々
1 2
の穴 192及び 193に横方向から光が通過してそれを受けて信号として検出できる、 一定位置に固定された光スィッチ (一対の発光素子と受光素子)とにより、本発明の 検出手段である 2点スィッチ 18a及び 18bが構成されることになる。このレバー 19の 突出部 191下方には、該突出部 191がすっぽり収まる中空部 194が穿設されており 、丁度レバー 19を一番下方に押し下げた状態の時に(図面では破線で示されている )、上記突出部 191の下端も該中空部 194の底に当たる状態になっている。尚、本実 施例では上述のように、光スィッチで検出手段が構成されている力 ゴムスィッチでも 、リーフスィッチでも、 2点が検出できるスィッチであれば、特に限定はない。
[0037] プログラムメモリ 12は、例えばリードオンリメモリ(以下、「ROM」という)力も構成され ている。このプログラムメモリ 12は、上述した制御プログラムや自動演奏プログラムの 他に、 CPU11が参照する種々のデータを記憶する。
[0038] ワークメモリ 13は、例えばランダムアクセスメモリ(以下、「RAM」という)力も構成さ れており、 CPU 11が各種処理を実行する際に、種々のデータを一時記憶するため に使用される。このワークメモリ 13には、レジスタ、カウンタ、フラグ等が定義されてい る。これらのうちの主なものについて説明する。なお、下記以外については、必要の 都度説明する。
[0039] (a)自動演奏フラグ:通常自動演奏中であるかどうかを記憶する。
(b)コンサートマジックフラグ(以下、「CMフラグ」という):コンサートマジック演奏中( 以下、「CMモード」 t 、う)であるかどうかを記憶する。
(c)演奏リクエストフラグ:レバー 19が押されたことを記憶する。
(d)第 1音符データポインタ:現在実行中の通常自動演奏用の音符データが置か れて 、る自動演奏データメモリ 16上のアドレスを保持する。
(e)第 2音符データポインタ:現在実行中のコンサートマジック演奏用の音符データ が置かれている自動演奏データメモリ 16上のアドレスを保持する。
(f)第 1ソング番号レジスタ:選択された通常自動演奏用の自動演奏曲のソング番 号を記憶する。
(g)第 2ソング番号レジスタ:選択されたコンサートマジック演奏用の自動演奏曲の ソング番号を記憶する。
[0040] パネルインタフェース回路 14には、操作パネル 15が接続されている。操作パネル 1 5には、例えば自動演奏スィッチ 151、コンサートマジックスィッチ(以下、「CMスイツ チ」という) 152、選曲スィッチ 153等が設けられている。また、図示は省略する力 各 スィッチの設定状態を表示する LED表示器、種々のメッセージを表示する LCD等が 設けられている。
[0041] 自動演奏スィッチ 151は、例えば押釦スィッチ力も構成されており、通常自動演奏 を開始又は停止させるために使用される。この自動演奏スィッチ 151のオン Zオフ状 態は、自動演奏フラグによって記憶される。 自動演奏フラグは、自動演奏スィッチ 15 1が押される度に反転する。即ち、通常自動演奏が停止中(自動演奏フラグがオフ) に自動演奏スィッチが押されると自動演奏フラグがオンにされて通常自動演奏が開 始される。一方、通常自動演奏中(自動演奏フラグがオン)に自動演奏スィッチ 151 が押されると自動演奏フラグがオフにされて通常自動演奏は停止される。
[0042] CMスィッチは 152、例えば押釦スィッチ力も構成されており、コンサートマジック演 奏を行うかどうかを指定するために使用される。この CMスィッチ 152の設定状態は、 CMフラグによって記憶される。 CMフラグは、 CMスィッチ 152が押される度に反転 する。即ち、 CMモードでない時(CMフラグがオフにされている時)に CMスィッチ 15 2が押されると CMフラグがオンにされて CMモードに移る。一方、 CMモードの時(C Mフラグがオンにされている時)に CMスィッチ 152が押されると CMフラグがオフにさ れて CMモードが解除される。
[0043] 選曲スィッチ 153は、例えばテンキー、ダイヤル、アップダウンスィッチといった数値 を入力できるスィッチ力も構成されている。この選曲スィッチ 153は、複数の自動演奏 曲の中力 通常自動演奏及びコンサートマジック演奏を行う曲を選択するために使 用される。
[0044] 上記パネルインタフェース回路 14は、 CPU11からの指令に応答して操作パネル 1 5上の各スィッチをスキャンし、このスキャンにより得られた各スィッチの開閉状態を示 す信号に基づいて、各スィッチを 1ビットに対応させたパネルデータを作成する。各ビ ットは、例えば「1」でスィッチオン状態、「0」でスィッチオフ状態を表す。このパネルデ ータは、システムバス 30を介して CPU11に送られる。このパネルデータは、操作パ ネル 15上のスィッチのオンイベント又はオフイベントが発生したかどうかを判断するた めに使用される(詳細は後述する)。
[0045] また、パネルインタフェース回路 14は、 CPU11から送られてきた表示データを操作 パネル 15上の LED表示器及び LCDに送る。これにより、 CPU11から送られてきた データに従って、 LED表示器が点灯 Z消灯され、また LCDにメッセージが表示され る。
[0046] 自動演奏データメモリ 16は、例えば ROM力 構成されており、本発明の記憶手段 に対応する。この自動演奏データメモリ 16は、複数の曲に対応する複数の自動演奏 データを記憶する。各自動演奏データは、発音順に並べられた複数の音符データか ら構成されている。各音符データは 1音を発生するために用いられ、例えば図 2に示 すように、 4バイトのデータ力も構成されている。
[0047] 各ノイトには、キーナンバ、ステップタイム、ゲートタイム及びべ口シティが割り当てら れている。「キーナンバ」の最上位ビットは、ノートオン又はノートオフを指示するため に使用される。下位 7ビットは、鍵盤装置の各鍵に付された番号に対応し、音高を指 定するために使用される。「ステップタイム」は発音開始の時刻(以下、「発音タイミン グ」 、う)を指定するために使用される。「ゲートタイム」は音の長さ(音長)を指定す るために使用される。「ベロシティ」は、音の強さを指定するために使用される。 1つの 自動演奏データは、このような音符データ力 ステップタイム値の順番に並べられるこ とによって構成されている。
[0048] これらの自動演奏データは、通常自動演奏とコンサートマジック演奏とで共通に使 用される力 「ステップタイム」はコンサートマジック演奏では使用されない。また「ベロ シティ」もコンサートマジック演奏で使用されず、後述するように、上記 2点スィッチ 18 a及び 18bの 2点間の検出信号に基づく 2点間の時間間隔 Tvを基に、さらに検出さ れたテンポ Tmpデータで修正されたべ口シティ値が用いられる。各自動演奏データに は、「ソング番号」と呼ばれる識別子が付されている。通常自動演奏用の曲のソング 番号は、例えば 1一 500、コンサートマジック演奏用の曲のソング番号は、例えば 50 1一 999と決められて 、る。ユーザは操作パネル 15上の選曲スィッチ 153でソング番 号を指定することにより任意の曲を選択できる。選択された曲のソング番号は、通常 自動演奏用であれば第 1ソング番号レジスタに、コンサートマジック演奏用であれば 第 2ソング番号レジスタにそれぞれセットされる。
[0049] なお、この自動演奏データメモリ 16は、 ROMに限らず、 RAM、 ROMカード、 RA Mカード、フレキシブルディスク、 CD-ROMといった記憶媒体力も構成できる。 自動 演奏データメモリ 16として、比較的アクセス速度の遅いフレキシブルディスク、 CD— R OMが用いられる場合は、これらに記憶された自動演奏データをー且 RAMにロード して使用するように構成するのが好まし 、。
[0050] 押鍵検出回路 17には、鍵盤 170の各鍵に備えられたタツチセンサ 171が接続され ている。該タツチセンサ 171は、図 3に示すように、各鍵の下部に設けられており、該 タツチセンサ 171は、どのキーナンパの鍵が押鍵され、さらにその押鍵スピードがどの くらいかを検出し、押鍵信号を生成し、押鍵検出回路 17に送る。タツチセンサ 171と しては、鍵が押し下げられたことを検出できる光センサ、圧力センサ、その他のセンサ を使用できる。押鍵検出回路 17は、タツチセンサ 171からの押鍵信号を受け取ると、 鍵盤データとして CPU 11に送る。 [0051] ソレノイド駆動回路 20は、鍵盤 170の各鍵に備えられたソレノイド 21— 21を駆動
1 n する。本発明の演奏駆動手段は、ソレノイド駆動回路 20及びソレノイド 21— 21から
1 n 構成されている。ソレノイド 21— 21は、図 3に示すように、各鍵の後端部分に設けら
1 n
れており、ソレノイド駆動回路 20からの駆動信号が供給されることにより鍵を押し上げ る。これにより、鍵が演奏者によって打鍵された時と同じ状態が作り出される。
[0052] ソレノイド駆動回路 20からの駆動信号が供給されることによって鍵が押し上げられ ると、その鍵の運動が図 3中に矢印で示すように伝わり、ジャック 41、ウイペン 42及び ハンマー 43等カゝら成る押鍵機構 40が作動して、押下された鍵に対応する弦 44が弹 かれる。これにより、アコースティックピアノの音が発生される。
[0053] 他方上記ソレノイド駆動回路 20へは、次のようにして、操作信号が受信され、各鍵 に備えられたソレノイド 21— 21力駆動されることになる。すなわち、図 4に示すように
1 n
、アコースティックピアノの鍵盤右脇に、スプリング 190を介して枢支されたレバー 19 が設けられており、該レバー 19の下部に突出した突出部 191が、該レバー 19の押し 下げと共に、その下方の中空部 194に向けて移動し、最後に該中空部 194の底面に レバー 19の下端が当たる。その後演奏者がそのレバー 19の押し下げを止め離すと、 上記スプリング 190により元の位置に戻る。
[0054] この間、突出部 191〖こ設けられた 2つの穴 192及び 193〖こ、レバー 19の押し下げ 時には、順次光スィッチの発光素子力 出力された光が通過し、受光素子で受光さ れ、図 5に示すように、信号 S及び Sの順で、検出される。他方レバー 19の突出部 1
1 2
91下端が着床し、押し下げを止めて離した時には、上記とは逆順に光スィッチの発 光素子から出力された光が通過して、受光素子で受光され、信号 S及び Sと、前記
2 1 とは逆順で、検出される。次のレバー 19の押し下げで、以上の信号検出処理が繰り 返し行われる。尚、図 4で、突出部 191の反対側に遮蔽体 195が設けられているが、 これは、レバー 19が押し下げられ、たとえば最下点に達した時に、発光素子から出 力された光が受光素子で受光されてしまうのを防ぐためである (これがないと、受光素 子が穴 192及び 193の部分以外でも受光してしまうことになる)。
[0055] 上記図 4及び図 5を使用して、本発明の実施形態構成で行われる処理につき説明 する。 [0056] アコースティックピアノが演奏情報を受信後、実際に発音に至るまでの時間的遅れ は、 100ms前後というデータがある。仮にストロークが 100mmの上記レバー 19で操 作すると、 1往復に要する時間は、テンポ 60の時 1000msec、片道だと 500msec、 テンポ 120の時、 1往復に要する時間は 500msec、片道だと 250msec、テンポ 200 の時、 1往復に要する時間は 300msec、片道だと 150msecとなる。
[0057] コンサートマジック演奏では、レバー 19を使って、指揮棒のようにテンポと強さを上 下操作で表現する。そのような場合、テンポが速いほど信号 Sが入ってから、レバー
2
19の突出部 191下端が底に着くまでの時間は短くなる。また音を大きく鳴らしたい時 は、信号 Sから信号 Sの時間が短くなり、同時に信号 Sが入って力もレバー 19の突
1 2 2
出部 191下端が底に着くまでの時間は短くなる。演奏者の感覚としては、レバー 19 が底に着くタイミングが、自分が弾く演奏曲の柏のタイミング (柏に乗った音符の発音 タイミング)と一致しているのが自然な演奏感覚になる。
[0058] 図 4に示すようなレバー 19を操作して、指揮者のタクトのように、演奏操作をすると、 該レバー 19の動きは、図 5に示すようになる。その途中、 2点スィッチ 18a及び 18bに より、信号 S及び Sが検出される。また連続したタクトのような動きで、次の信号 S及
1 2 1 び Sが検出される。
2
[0059] これらの信号力 CPU11で構成される演奏制御手段に入力されると、該 CPU11 は、レバー 19突出部 191の 2つの穴 192及び 193の 2点における通過光の受光時 間間隔 Tv (Sと Sの時間間隔; 1回目 Tv、 2回目 Τν )を求める。これはレバー 19の
1 2 1 2
打鍵強さに対応している。
[0060] また、 1回目の信号 S又は Sと、 2回目の信号 S又は Sとの時間間隔 T'又は T (S
1 2 1 2 2 2 1 又は Sが ONになる間隔)も、 CPU11によって測定される。この時間間隔 T'又は T
2 2 2 は、 2回目の信号 S又は Sを受信した段階で、後述するように、 60/T'又は 60ZT
1 2 2 2 として、コンサートマジック演奏で演奏される曲のテンポ Tmpにしても良い。また数回 の信号の受信によりその時々で演算して求められるこれらの 60ZT'又は 60ZTの
2 2 平均を曲のテンポ Tmpにしても良い。
[0061] さらに図 5に示される Ta、 Taは、信号 Sが受信されてからレバー 19の突出部 191
1 2 2
下端が底に着くまでの時間である。 2点スィッチ 18a及び 18bを構成する受光素子の 位置と、前記中空部 194の底の位置は、図 4に示すように固定位置であり、その距離 は予め分力 ている。従って該距離を元に、予め用意され、プログラムメモリ 12に記 憶されている関数が参照(データ対応テーブルを参照しても良い)されて、 Ta又は T
1 aは、算出される。尚、前記中空部 194の底の位置は操作者によってバラツキがある
2
のでユーザが好みに応じて変更可能なパラメータとすることも可能である。
[0062] 上述のテンポ Tmpの算出は、通常、 60ZT、又は 6θΖΤ'秒として算出される。上
2 2
述のように、 60/Τ
2、 60/T'を、何回か平均した値でも良い。この値は、演奏開始
2
後のコンサートマジック演奏曲の演奏テンポ Tmpとして使用する。
[0063] 上述した打鍵強さは、上記受光時間間隔 Tvを基に、プログラムメモリ 12に記憶され て 、る関数力 SCPU11に参照(データ対応テーブルを参照しても良 、)されて、 fv(Tv )として求められる(強さの例; 1一 128〜MIDIの velociytyに対応)。
[0064] 他方、操作信号が上記ソレノイド駆動回路 20に届いて力もソレノイド 21乃至 21が
1 n 駆動して発音するまでの遅延時間は、上記受光時間間隔 Tvを基に、プログラムメモ リ 12に記憶されて 、る関数力CPU 11に参照(データ対応テーブルを参照しても良 い)されて、 fD (Tv)として求められる。一般に 100msec前後である力 上記打鍵強 さに対応して増減する。
[0065] 上述のように、信号 Sが受信されてからレバー 19の突出部 191下端が底に着くま
2
での時間 Ta又は Taは、受光素子と前記中空部 194の底までの距離は予め分かつ
1 2
ており、従って CPU11によりプログラムメモリ 12に記憶されて 、る関数が参照(デー タ対応テーブルを参照しても良 、;)されて、 fa (Tv)として算出される。
[0066] 従って、信号 Sが受信されて (ONになって)から、操作信号を上記ソレノイド駆動回
2
路 20に対して送る送信タイミング Tonは、信号 Sの検出時点より Ta— fD (Tv)秒後、
2
すなわち fa (Tv) fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記ソレノイド駆動回路 20 ( 演奏駆動手段)に送出されるように、 CPU11が演奏制御手段としてその制御を行う。
[0067] 上記信号 S及び Sに基づき、該 2点間の時間 Tvが算出されると、レバー 19の 2つ
1 2
の穴の位置 (距離)及び信号 Sの検出時点力 レバー 19の突出部 191下端が中空
2
部 194の底に達するまでの間の距離は予め分かっているため、指揮体の操作速度 及び上記 Ta[ = fa (Tv) ]が分かる。さらに、上記ソレノイド駆動回路 20が操作信号を 受信して力もアコースティックピアノがソレノイド 21— 21によって実際に演奏し始め
1 n
るまでの遅延時間 fD (Tv)も求めることが可能となる。従って、信号 Sの検出時点か
2
ら fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、 CPU11の演奏制御手段により、上 記ソレノイド駆動回路 20に操作信号が送出されることで、上記遅延時間 fD (Tv)後に アコースティックピアノの演奏が始まり、ちょうどその時力 レバー 19が一番下まで押 された状態であるので、その分、操作信号受信後ソレノイド 21— 21が駆動されて音
1 η
が鳴るまでのタイムラグが相殺され、演奏者が自然な感覚で演奏操作を行 、ながら、 コンサートマジック機能による自動演奏を楽しむことができるようになる。
[0068] 一般に曲のテンポが速くなると、上記のような検出される信号 S及び Sの時間間隔
1 2
の検出値 Tvは短くなる(レバー 19の操作速度としては、その速度が速くなる)。この 値をそのまま使うと、速いテンポの時に、ベロシティが大きくなつてしまうこともある。
[0069] そこで、その場合は、レバー 19の操作による上記テンポ Tmpを求めて、実際のベロ シティ値が、該テンポ (テンポを考慮する)と上記検出値 Tvとから、プログラムメモリ 12 に記憶された関数 (乃至データ対応テーブルでの対応関係)によって求められ、 fv( Tv, Tmp)という値として求められることになる。
[0070] その場合上記ソレノイド 21— 21の遅延時間 Tonも、同じく関数 (乃至データ対応
1 n
テーブルでの対応関係)から、 fD (Tv)として求められることになる。そして信号 Sの
2 検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミング Tonは、該検出時点 より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記ソレノイド駆動回路 20に送 出される。
[0071] 以上のような処理が行われることで、曲のテンポが速い場合でも、ベロシティが異常 に大きくなつてしまうことがなぐ且つ自然な感覚で演奏操作を行いながら、コンサ一 トマジック機能による自動演奏を楽しむことができるようになる。
[0072] 次に、上記のように構成される本発明の実施の形態に係る自動演奏装置の動作を 、図 6—図 8に示したフローチャートを参照しながら説明する。
[0073] (1 1)メイン処理
図 6は、自動演奏装置のメイン処理を示すフローチャートである。このメイン処理は、 電源の投入又は図示しないリセットスィッチの投入により開始される。メイン処理では 、先ず、初期化処理が行われる(ステップ S 10)。この初期化処理では、 CPU11の内 部のハードウェアが初期化されると共に、ワークメモリ 13に設けられているレジスタ、 カウンタ、フラグ等に初期値が設定される。
[0074] 初期化処理が終了すると、次いで、スィッチイベント処理が行われる (ステップ S11) 。このスィッチイベント処理では、自動演奏スィッチ 151、 CMスィッチ 152、選曲スィ ツチ 153、その他のスィッチのイベントの有無を判断し、イベントがある場合に、そのィ ベントに対応する処理が行われる。このスィッチイベント処理の詳細は後述する。
[0075] メイン処理では、次 、で、自動演奏処理中であるか否かがチェックされる(ステップ S 12)。 自動演奏中でなければ、演奏者による生演奏がなされるものとして、押鍵検出 処理 (ステップ S13)に移行し、それが終了するとその他の処理 (ステップ S 16)に移る
[0076] 他方自動演奏中であれば、レバー検出処理が行われる(ステップ S14)。このレバ 一検出処理では、レバー 19が押されたかどうかが検出され、押されたことが検出され た時点で CMモードであれば、自動演奏を進める処理が行われる。このレバー検出 処理の詳細は後述する。
[0077] 次いで、 自動演奏処理が行われる(ステップ S 15)。この自動演奏処理では、通常 自動演奏及びコンサートマジック演奏を行うための処理が実行される。即ち、 自動演 奏フラグがオンになっていれば通常自動演奏を行うための処理が実行され、更に C Mフラグがオンになっていればコンサートマジック演奏を行うための処理が実行され る。従って、この自動演奏装置では、通常自動演奏とコンサートマジック演奏とを並行 して行わせることができる。
[0078] 次いで、「その他の処理」が行われる(ステップ S16)。この「その他の処理」では、上 述した以外の処理、例えばスィッチを押し続けた場合の特殊な動作を実現するため の処理等といった、メイン処理で定期的なチェックが必要な処理等が行われる。その 後、ステップ S11に戻り、以下、ステップ S11— S16の処理が繰り返される。この繰り 返しの過程でイベントが発生すると、該イベントに対応する処理がなされることにより 自動演奏装置としての各種機能が実現されて!ヽる。
[0079] (1 2)スィッチイベント処理 次に、メイン処理ルーチンのステップ SI 1で行われるスィッチイベント処理の詳細を 、図 7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
[0080] このスィッチイベント処理では、 CPU11は、先ずパネルインタフェース回路 14から パネルデータを取り込む(ステップ S20)。この取り込まれたパネルデータは、新パネ ルデータとしてワークメモリ 13に設けられた新パネルデータレジスタに格納される。次 いで、スィッチのオンイベントの有無が調べられる(ステップ S21)。具体的には、新パ ネルデータと、前回のスィッチイベント処理で取り込まれてワークメモリ 13に設けられ た旧パネルデータレジスタに記憶されている旧パネルデータとが比較され、旧パネル データでは「0」であるが新パネルデータで「1」に変化したビットが存在するかどうかが 調べられる。ここでスィッチのオンイベントがないことが判断されると、シーケンスはメイ ン処理ルーチンに戻る。
[0081] 一方、ステップ S21でスィッチのオンイベントがあることが判断されると、次いで、自 動演奏スィッチ 151のオンイベントがあるかどうかが調べられる(ステップ S22)。ここ で、自動演奏スィッチ 151のオンイベントであることが判断されると、自動演奏フラグ が反転される (ステップ S23)。これにより、自動演奏スィッチ 151を押す度に通常自 動演奏の開始と停止が交互に繰り返される機能が実現されている。
[0082] 次いで、 自動演奏フラグが反転された結果、自動演奏フラグがオンになった力どう かが調べられる (ステップ S 24)。ここで、自動演奏フラグがオンになったことが判断さ れると、通常自動演奏の開始が指示されたものと認識され、第 1音符データポインタ に初期値が設定される (ステップ S25)。具体的には、第 1ソング番号レジスタの内容 で指定される通常自動演奏用の自動演奏データが置かれて 、る自動演奏データメ モリ 16の先頭アドレスが第 1音符データポインタに格納される。ステップ S24で、自動 演奏フラグがオフになったことが判断されると、ステップ S25の処理はスキップされる 。また、ステップ S22で、自動演奏スィッチ 151のオンイベントでないことが判断される と、ステップ S23— S25の処理はスキップされる。
[0083] 次いで、 CMスィッチ 152のオンイベントがあるかどうかが調べられる(ステップ S26) 。ここで、 CMスィッチ 152のオンイベントであることが判断されると、 CMフラグが反転 される(ステップ S27)。これにより、 CMスィッチ 152を押す度にコンサートマジック演 奏の開始と停止が交互に繰り返される機能が実現されている。
[0084] 次いで、 CMフラグが反転された結果、 CMフラグがオンになったかどうかが調べら れる (ステップ S28)。ここで、 CMフラグがオンになったことが判断されると、コンサ一 トマジック演奏の開始が指示されたものと認識され、第 2音符データポインタに初期値 が設定される (ステップ S29)。具体的には、第 2ソング番号レジスタの内容で指定さ れるコンサートマジック演奏用の自動演奏データが置かれている自動演奏データメモ リ 16の先頭アドレスが第 2音符データポインタに格納される。ステップ S 28で、 CMフ ラグがオフになったことが判断されると、ステップ S29の処理はスキップされる。また、 ステップ S26で、 CMスィッチ 152のオンイベントでないことが判断されると、ステップ S27— S29の処理はスキップされる。
[0085] 次いで、選曲スィッチ 153のイベントがあるかどうかが調べられる(ステップ S30)。こ れは、直前に選曲スィッチ 153で設定された値が変化した力どうかを調べることにより 行われる。ここで、選曲スィッチ 153のイベントがあることが判断されると、ソング番号 力 Sソング番号レジスタにセットされる(ステップ S31)。具体的には、選曲スィッチ 153 で設定された値が 1一 500であれば第 1ソング番号レジスタに、 501— 999であれば 第 2ソング番号レジスタに、それぞれセットされる。ステップ S30で、選曲スィッチ 153 のイベントがないことが判断されると、ステップ S31の処理はスキップされる。
[0086] 次!、で、その他のスィッチ処理が行われる(ステップ S32)。この処理では、上述し た以外のスィッチのオンイベントに対する処理が行われる。その他の処理の最後で新 パネルデータが旧パネルデータレジスタに書き込まれ、スィッチイベント処理は終了 する。
[0087] (1 3)押鍵検出処理
次に、メイン処理のステップ S 13で行われる押鍵検出処理の詳細を、図 8に示すフ ローチャートを参照しながら説明する。なお、この処理は演奏した曲を記録し、後に 再生する場合や MIDI出力等する場合に使用され、押鍵に応じて通常のピアノの演 奏がなされる。
[0088] この押鍵検出処理では、 CPU11は、先ず押鍵検出回路 17から鍵盤データを取り 込む (ステップ S40)。この取り込まれた鍵盤データは、新鍵盤データとしてワークメモ リ 13に設けられた新鍵盤データレジスタに格納される。次いで、押鍵イベントの有無 が調べられる (ステップ S41)。具体的には、新鍵盤データと、前回の鍵盤イベント処 理で取り込まれてワークメモリ 13に設けられた旧鍵盤データレジスタに記憶されて!ヽ る旧鍵盤データとが比較され、旧鍵盤データでは「0」であるが新鍵盤データで「1」に 変化した力どうかが調べられる。ここで、押鍵イベントがないことが判断されると、シー ケンスはメイン処理ルーチンに戻る。
[0089] 一方、ステップ S41で、押鍵イベントがあることが判断されると、鍵盤データに従って 、そのデータが記憶又は出力される (ステップ S42)。
[0090] (1 4)レバー検出処理
次にメイン処理のステップ S 14で行われる押鍵検出処理の詳細を、図 9に示すフロ 一チャートを参照しながら説明する。
[0091] このレバー検出処理では、 CPU11は、先ず 2点スィッチ 18a及び 18bから検出信 号を取り込む (ステップ S50)。この取り込まれた検出信号は、新検出信号としてヮー クメモリ 13に設けられた新検出信号レジスタに格納される。次いで、指揮体操作ィべ ントの有無が調べられる (ステップ S51)。具体的には、新検出信号と、前回の指揮体 操作イベント処理で取り込まれてワークメモリ 13に設けられた旧検出信号レジスタに 記憶されている旧検出信号とが比較され、旧検出信号では「0」であるが新検出信号 で「1」に変化したかどうかが調べられる。ここで、指揮体操作イベントがないことが判 断されると、シーケンスはメイン処理ルーチンに戻る。
[0092] 一方、ステップ S51で、指揮体操作イベントがあることが判断されると、次いで、 CM モードであるかどうかが調べられる(ステップ S52)。これは、 CMフラグを参照すること により行われる。ここで、 CMモードでないことが判断されると、 CMモードでない状態 でレバー 19が押されたものと認識され、シーケンスはメイン処理ルーチンに戻る。
[0093] 一方、ステップ S52で、 CMモードであることが判断されると、 CMモードの状態でレ バー 19が押されたものと認識され、演奏リクエストフラグがセットされる (ステップ S53) 。その後、シーケンスはメイン処理ルーチンにリターンする。以上の処理により、 CM モードでレバー 19が押された場合に演奏リクエストフラグがセットされる。
[0094] なお、図 9に示したフローチャートでは、レバー 19が離された場合の処理を省略し ているが、この場合は、旧検出信号レジスタの内容がゼロにクリアされる。
[0095] (1 5)自動演奏処理
次に、メイン処理のステップ S 15で行われる自動演奏処理の詳細を、図 10に示す フローチャートを参照しながら説明する。
[0096] この自動演奏処理は、通常自動演奏処理 (ステップ S60及び S61)とコンサートマ ジック演奏処理 (ステップ S62— S65)と力も構成されて 、る。
[0097] 通常自動演奏処理では、先ず、 自動演奏フラグがオンにされて 、るかどうかが調べ られる (ステップ S60)。ここで、自動演奏フラグがオンにされていることが判断されると 、通常自動演奏処理が実行される (ステップ S61)。この通常自動演奏処理は、 CPU 11は、第 1音符データポインタで示される自動演奏データメモリ 16の位置力 音符 データを読み出し、その音符データに含まれるステップタイムで指定される時刻、つ まり発音タイミングが到来しているかどうかを調べる。
[0098] そして、発音タイミングが到来して 、ることが判断されると、発音処理が行われる。こ の発音処理では、その音符データに含まれる「キーナンバ」で指定される鍵を、その 音符データに含まれる「ベロシティ」で指定される強さで作動させるための信号を生 成し、ソレノイド駆動回路 20に送る。ソレノイド駆動回路 20は、上記べ口シティに応じ た大きさの電流を有する駆動信号を生成し、上記キーナンパで指定される鍵に対応 するソレノイドに送る。これにより、音符データのキーナンパで指定された鍵に対応す る押鍵機構 40が作動して音符データのベロシティで指定される強さで打弦し、音符 データに対応する音が発生される。その後、第 1音符データポインタの内容は、次の 音符データを指すように更新される。なお、発音タイミングが到来していない場合は、 ステップ S61にお!/、て発音処理は行われな!/、。
[0099] 上記ステップ S60で、 自動演奏フラグがオンでないことが判断されると、ステップ S6 1の処理はスキップされる。以上により、通常自動演奏処理が終了する。この自動演 奏処理ルーチンは、メイン処理ルーチン力 所定周期でコールされる。従って、自動 演奏データを構成する音符データの先頭力 順次読み出され、この読み出された音 符データの発音タイミングが到来すると発音が行われるという処理が繰り返して行わ れる。これにより、アコースティックピアノによる通常自動演奏が行われる。 [0100] 上記通常自動演奏処理が終了すると、次いで、コンサートマジック演奏用の処理が 実行される。このコンサートマジック演奏用の処理では、先ず、 CMフラグがオンにさ れているかどうかが調べられる(ステップ S62)。ここで、 CMフラグがオンでないことが 判断されると、 CMモードでないことが認識され、発音処理を行うことなくシーケンスは メイン処理ルーチンに戻る。
[0101] ステップ S62で、 CMモードであることが判断されると、次いで、演奏リクエストフラグ がオンにされているかどうか、つまりレバー 19が押されたかどうかが調べられる (ステ ップ S63)。ここで、演奏リクエストフラグがオンでないことが判断されると、発音処理を 行うことなくシーケンスはメイン処理ルーチンに戻る。
[0102] ステップ S63で演奏リクエストフラグがオンにされていることが判断されると、次いで 、発音処理が行われる (ステップ S64)。この発音処理では、 CPU11は、第 2音符デ ータポインタで示される自動演奏データメモリ 16の位置カゝら音符データを読み出す。 そして、その読み出した音符データに含まれる「キーナンバ」で指定される鍵を、上述 のようにして算出されたべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)の強さで作動させるための信号を 生成する。そして上述のようにして算出された、信号 Sの検出時点より、 fa (Tv)-fD (
2
Tv)秒後の送信タイミング Tonにタイミング制御されて、上記ソレノイド駆動回路 20に 送出される。
[0103] ソレノイド駆動回路 20は、上記べ口シティに応じた大きさの電流を有する駆動信号 を生成し、上記キーナンパで指定される鍵に対応するソレノイドに送る。これにより、 音符データのキーナンパで指定された鍵に対応する押鍵機構 40が作動して上記べ 口シティ値の強さで打弦し、音符データに対応する音が発生される。その後、第 2音 符データポインタの内容は、次の音符データを指すように更新される。
[0104] 次いで、演奏リクエストフラグがオフにされる(ステップ S65)。これにより、次にレバ 一 19が押されて演奏リクエストフラグがオンにセットされるまで、ステップ S64の発音 処理が行われることはない。その後、シーケンスはメイン処理ルーチンに戻る。
[0105] 以上の処理により、レバー 19が押される毎に、自動演奏データメモリ 16から音符デ ータを読み出して発音すると 、うコンサートマジック演奏が実現されて 、る。
[0106] 以上説明したように、本発明の実施の形態に係る自動演奏装置によれば、レバー 1 9を押下する毎に、演奏を進めるコンサートマジック演奏を、アコースティックピアノを 用いて行わせることができるので、迫力のある自動演奏が可能になっている。もちろ ん、その際、信号 Sの検出時点力 fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、
2
CPU 11の演奏制御手段により、上記ソレノイド駆動回路 20に操作信号が送出され ることで、上記遅延時間 fD (Tv)後にアコースティックピアノの演奏が始まり、ちょうど その時が、レバー 19が一番下まで押された状態であるので、その分、操作信号受信 後ソレノイド 21— 21が稼働して音が鳴るまでのタイムラグが相殺され、演奏者が自
1 n
然な感覚で演奏操作を行いながら、コンサートマジック機能による自動演奏を楽しむ ことがでさるよう〖こなる。
[0107] またそのべ口シティ値は、演算されたテンポ Tmpにより fv(Tv, Tmp)という値に補正 されるため、曲のテンポが速い場合でも、ベロシティが異常に大きくなつてしまうことが なぐ且つ自然な感覚で演奏操作を行いながら、コンサートマジック機能による自動 演奏を楽しむことができるようになる。
実施例 2
[0108] 実施例 2の構成では、検出手段として、実施例 1の 2点スィッチ 18a及び 18bが用い られるのではなぐ図 11に示すように、該鍵盤 170の直上上下 2点において横方向 に光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置された夫々発光素子 180a、 180bと、 受光素子 181a、 181bで構成されたものが用いられる。その場合、その鍵盤 170の 上方で、指や手等を、鍵盤に触れないところで振ることにより、 2点の受光素子 181a 及び 181bでの受光が遮られ、それにより、演奏者の操作が感知される。
[0109] 該検出手段の夫々の検出信号から、上記演奏制御手段を構成する CPU11により 、図 12及び図 13に示すように、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出 される。そして CPU11により、テンポ Tmpが算出される。
[0110] また上記時間間隔 Tv及びテンポ Tmpが求められると、実施例 1と同様な処理が行 われる。すなわち、実施例 1と同様にして、そして上記演奏駆動手段たるソレノイド駆 動回路 20が操作信号を受信して力 アコースティックピアノ力 それぞれのソレノイド によって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)力 関数乃至データ対応テー ブルから上記 CPU11により求められる。そして、下方の受光素子 181bで受光が遮 られた検出時点から、操作が下端に達し停止するまでの時間 Taが、関数乃至データ 対応テーブルから fa (Tv)として、 CPU11により求められる。その後下方の受光素子 181bで受光が遮られた検出時点力 上記操作信号が送出されるまでの送信タイミン グ Tonが、該検出時点より fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、 CPU11に より上記ソレノイド駆動回路 20に送出されることになる。
[0111] 以上の構成によれば、実施例 1のようなレバー 19及び 2点スィッチ 18a' 18bのよう な構成を用いなくても、鍵盤 170の直上上下 2点に、発光素子 180a、 180bと、受光 素子 181a、 181bとを設置するだけで、検出手段が構成できるようになる。
実施例 3
[0112] 上記実施例 1や 2の構成では、上記送信タイミング Tonの値 =fa (Tv)— fD (Tv)の 値力 負になる速いテンポの場合がある。本実施例 3の構成では、このような場合に、 ー拍 T分遅らせて次の拍タイミングで、操作信号を送信する構成とするものである。
2
[0113] すなわち本実施例構成では、上記演奏制御手段の CPU11により求められる送信 タイミング Tonの値が負になる場合に、図 14に示すように、ー拍 T分遅れるように、
2
該送信タイミング Tonが、基準となった 2点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T
2 fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記ソレノイド駆動回路 20に送出される。そ れにより現在の指揮体操作は、ー拍後の演奏に反映され、上記のようなタイミングの ずれを解消するが可能となる。
[0114] 尚、ー拍 Tは、上記テンポ Tmpと同様に、 1回目の 2点検出(2点の中の最初の検
2
出時点又は後の検出時点)と 2回目の 2点検出(2点の中の最初の検出時点又は後 の検出時点)の時間差でも良いし、数拍前カもの拍間時間差の平均値でも良い。
[0115] 他方、実施例 3のような構成が採用されても、突然レバー 19の戻り操作や鍵盤 170 の離鍵を止めた場合、ー拍分の演奏は止まらずになされてしまうという不具合が生ず ることがある。
[0116] これを軽減するため、本実施例構成では、さらにレバー 19の戻り操作や鍵盤 170 の離鍵が検知された上で、次の操作信号を送るようにするものとする。すなわち、検 出手段による 2点間検出の最初の検出時点をスィッチ Sに、また後の検出点をスイツ
1
チ Sとすると、 S力 SON→Sが ON→次の柏での操作信号の送信準備完了→Sが O FF→Sが OFF→操作信号の送信として、 Sの OFFを検出しない限り、 CPU11は、
1 1
操作信号を送信しないようにする。すなわち、 CPU11により、スィッチ Sが OFFにな
1 つたことが感知されて、上記操作信号が上述のようにタイミング制御されて、上記ソレ ノイド駆動回路 20に送出される。このような構成によれば、レバー 19や鍵盤 170が突 然押されたまま止まった時には、次の柏の演奏がされずに止まることになる。
[0117] 尚、本発明の自動演奏装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなぐ本 発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 産業上の利用可能性
[0118] 本発明に係る自動演奏装置の構成は、広く一般に、アコースティック楽器の構成に 適用可能であり、コンサートマジック機能を用いた演奏が、自然な感覚で行えるように なる。

Claims

請求の範囲
[1] アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、その検出手段の検出に基づき、該 2点間の時間 Tvが算 出されて、上記演奏駆動手段が操作信号を受信してから楽器が該演奏駆動手段に よって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (Tv)力 関数乃至データ対応テープ ルでの対応関係によって求められ、 2点間検出の後の検出時点から、指揮体の操作 動作が停止するまでの時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルでの対応関係によ つて fa (Tv)として求められ、後の検出時点から上記操作信号が送出されるまでの送 信タイミング Tonが、該検出時点より fa (Tv) fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、 上記演奏駆動手段に送出されることを特徴とする自動演奏装置。
[2] アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能であって、通常の鍵盤よりストロークの長 い鍵盤状態の指揮体と、 上記ストローク中距離を置いて該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出 する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制御手段に より、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出され、上記演奏駆動手段が 操作信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの 遅延時間 fD (Tv)が、関数乃至データ対応テーブルから求められ、上記検出での後 の方で検出される検出時点から、指揮体の操作動作が停止されるまでの時間 Taが、 関数乃至データ対応テーブル力 fa (Tv)として求められて、上記後の方の検出時 点から上記操作信号が送出されるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より fa (T v) -fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段に送出されることを特 徴とする自動演奏装置。
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器の演奏操作箇所の上方上下 2点において横方向に光の走査がなされる、 上下に 2つずつ設置された夫々発光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2 点の受光素子で受光が遮られることで、演奏者の操作動作が感知される検出手段と 関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記検出手段の夫々の検出信号から、上記演奏制御手段により、夫々の検出信号 の時間間隔が検出値 Tvとして算出され、上記演奏駆動手段が操作信号を受信して 力 鍵盤楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延時間 fD (T V)が、関数乃至データ対応テーブル力 求められ、下方の受光素子で受光が遮られ た検出時点力 演奏者の操作動作の反転により再び下方の受光素子で受光が遮ら れる検出時点までの時間の 1Z2の時間 Taが、関数乃至データ対応テーブルから fa (Tv)として求められて、下方の受光素子で受光が遮られた検出時点から上記操作 信号が送出されるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より fa (Tv) fD (Tv)秒 後にタイミング制御されて、上記演奏駆動手段に送出されることを特徴とする自動演 奏装置。
アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号 に基づき、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これらの時 間間隔の平均力 求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が操作 信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延 時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブルでの 対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指揮体 の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対応関 係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出される までの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後にタイミング制 御されて、上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp )に設定されることを特徴とする自動演奏装置。
[5] 上記請求項 4記載の自動演奏装置において、上記指揮体が通常の鍵盤よりスト口 ークの長い鍵盤状態であり、検出手段は上記ストローク中距離を置いて 2点で操作が 検出され、検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制 御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されることを特徴 とする請求項 4記載の自動演奏装置。
[6] 上記請求項 4記載の自動演奏装置において、上記検出手段が、楽器の演奏操作 箇所の上方上下 2点において横方向に光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置さ れた夫々発光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2点の受光素子で受光 が遮られることで、演奏者の操作動作が感知され、夫々の検出信号に基づき、上記 演奏制御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されること を特徴とする上記請求項 4記載の自動演奏装置。
[7] アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、
複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記演奏制御手段により、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号 に基づき、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これらの時 間間隔の平均力 求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が操作 信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの遅延 時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブルでの 対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指揮体 の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対応関 係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出される までの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後とすると、その 値が負になる場合、ー拍 T分遅れるように、該送信タイミング Tonが、基準となった 2
2
点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T— fD (Tv)秒後にタイミング制御されて、
2
上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp)に設定さ れることを特徴とする自動演奏装置。
[8] 上記請求項 7記載の自動演奏装置において、上記指揮体が通常の鍵盤よりスト口 ークの長い鍵盤状態であり、検出手段は上記ストローク中距離を置いて 2点で操作が 検出され、検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制 御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されることを特徴 とする請求項 7記載の自動演奏装置。
[9] 上記請求項 7記載の自動演奏装置において、上記検出手段が、楽器の演奏操作 箇所の上方上下 2点において横方向に光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置さ れた夫々発光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2点の受光素子で受光 が遮られることで、演奏者の操作動作が感知され、夫々の検出信号に基づき、上記 演奏制御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されること を特徴とする上記請求項 7記載の自動演奏装置。
[10] アコースティック演奏が可能な楽器と、
外部力 の操作信号で、該楽器を演奏駆動する演奏駆動手段と、 複数の音符データが発音順に並べられてなる自動演奏データを記憶した記憶手 段と、
自動演奏の進行を指示する指示手段と、
上記楽器に備えられ、演奏者が操作可能な指揮体と、
該指揮体の少なくとも 2点間でその操作動作を検出する検出手段と、
関数乃至データ対応テーブルが記憶されており、上記検出結果を上記関数乃至 データ対応テーブルでの対応関係に基づいて演算がなされ、上記指示手段によつ て指示がなされる毎に、上記記憶手段から自動演奏データを構成する音符データを 順番に読み出して、読み出された音符データと上記演算値を基に、上記演奏駆動手 段に操作信号を出力する演奏制御手段とを有しており、
上記検出手段が ONになった時に夫々の点で信号が検出されると共に、それらが 全て OFFになったことが感知されて、 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信 号とし、それら 2点間の検出信号と次以降の 2点間の検出信号に基づき、上記演奏 制御手段により、任意の 2点間の時間 Tvと、 2点間 2点間同士の時間間隔乃至これら の時間間隔の平均から求められるテンポ Tmpとが算出されて、上記演奏駆動手段が 操作信号を受信して力 楽器が該演奏駆動手段によって実際に演奏し始めるまでの 遅延時間 fD (Tv)及びべ口シティ値 fv(Tv, Tmp)が、関数乃至データ対応テーブル での対応関係によって求められ、基準となった 2点間検出の後の検出時点から、指 揮体の操作動作が停止するまでの時間 Ta力 関数乃至データ対応テーブルでの対 応関係によって fa (Tv)として求められ、該後の検出時点から上記操作信号が送出さ れるまでの送信タイミング Tonが、該検出時点より、 fa (Tv)— fD (Tv)秒後とすると、 その値が負になる場合、ー拍 T分遅れるように、該送信タイミング Tonが、基準となつ
2
た 2点間検出の後の検出時点より、 fa (Tv) +T— fD (Tv)秒後にタイミング制御され
2
て、上記演奏駆動手段に送出されると共に、ベロシティ値が上記 fv(Tv, Tmp)に設 定されることを特徴とする自動演奏装置。
上記請求項 10記載の自動演奏装置において、上記指揮体が通常の鍵盤よりスト口 ークの長い鍵盤状態であり、検出手段は上記ストローク中距離を置いて 2点で操作が 検出され、検出手段により 2点において検出される検出信号に基づき、上記演奏制 御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されることを特徴 とする請求項 10記載の自動演奏装置。
上記請求項 10記載の自動演奏装置において、上記検出手段が、楽器の演奏操作 箇所の上方上下 2点において横方向に光の走査がなされる、上下に 2つずつ設置さ れた夫々発光素子と受光素子で構成され、その光の走査が 2点の受光素子で受光 が遮られることで、演奏者の操作動作が感知され、夫々の検出信号に基づき、上記 演奏制御手段により、夫々の検出信号の時間間隔が検出値 Tvとして算出されること を特徴とする上記請求項 10記載の自動演奏装置。
PCT/JP2004/017686 2004-02-19 2004-11-29 自動演奏装置 WO2005081221A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/589,856 US7339105B2 (en) 2004-02-19 2004-11-29 Automatic musical performance device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-042261 2004-02-19
JP2004042261A JP4531415B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 自動演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005081221A1 true WO2005081221A1 (ja) 2005-09-01

Family

ID=34879251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017686 WO2005081221A1 (ja) 2004-02-19 2004-11-29 自動演奏装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7339105B2 (ja)
JP (1) JP4531415B2 (ja)
WO (1) WO2005081221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017185844A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-02 Findpiano Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for automatic calibration of musical devices

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749089B1 (en) 1999-02-26 2010-07-06 Creative Kingdoms, Llc Multi-media interactive play system
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience
US6761637B2 (en) 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7445550B2 (en) 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7066781B2 (en) 2000-10-20 2006-06-27 Denise Chapman Weston Children's toy with wireless tag/transponder
US20070066396A1 (en) 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
US6967566B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Creative Kingdoms, Llc Live-action interactive adventure game
US7674184B2 (en) 2002-08-01 2010-03-09 Creative Kingdoms, Llc Interactive water attraction and quest game
US9446319B2 (en) 2003-03-25 2016-09-20 Mq Gaming, Llc Interactive gaming toy
US7843575B1 (en) * 2007-01-15 2010-11-30 Midi9 LLC Reflective piano keyboard scanner
EP2043088A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 Yamaha Corporation Music performance system for music session and component musical instruments
JP5209287B2 (ja) * 2007-12-13 2013-06-12 ローランド株式会社 電子楽器の操作位置検出装置
JP6641965B2 (ja) * 2015-12-14 2020-02-05 カシオ計算機株式会社 音響処理装置、音響処理方法、プログラム、及び電子楽器
WO2017121049A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Findpiano Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. Piano system and operating method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170591A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Yamaha Corp 鍵盤楽器の演奏状態検出装置
JPH05204379A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノの自動演奏装置
JPH07271355A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Yamaha Corp 自動ピアノおよび演奏データ加工装置
JPH10161648A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Yamaha Corp 打鍵−打弦特性対応装置、駆動信号−打弦特性対応装置、および鍵盤楽器
JPH10240241A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Yamaha Corp 自動ピアノ
JP2000352972A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏システム
JP2002189467A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演奏制御方法、演奏制御装置及び記録媒体
JP2003271140A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽器の自動演奏装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325926B2 (ja) 1992-09-11 2002-09-17 株式会社河合楽器製作所 アンサンブル演奏システム
JP2737669B2 (ja) * 1993-12-10 1998-04-08 ヤマハ株式会社 自動演奏ピアノの鍵盤駆動装置
JP3586882B2 (ja) * 1994-03-28 2004-11-10 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器の自動演奏システム
JP3336742B2 (ja) * 1994-05-18 2002-10-21 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JP3551507B2 (ja) * 1994-12-01 2004-08-11 ヤマハ株式会社 自動演奏ピアノ
JP2993424B2 (ja) * 1995-06-28 1999-12-20 ヤマハ株式会社 ペダル位置記録再生方法およびその装置
US5627333A (en) * 1996-05-29 1997-05-06 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument equipped with built-in distance measuring instrument for hammer sensors
JP3890649B2 (ja) * 1997-02-21 2007-03-07 ヤマハ株式会社 自動ピアノの演奏データ変換装置
US6229081B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-08 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument, position sensing device and light-emitting controller both incorporated therein
JP3887968B2 (ja) * 1998-09-18 2007-02-28 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器および鍵速度判定装置
US6271447B1 (en) * 1998-10-05 2001-08-07 Yamaha Corporation Velocity calculating system for moving object widely varied in velocity method for correcting velocity and keyboard musical instrument equipped with the velocity calculating system for accurately determining loudness of sounds
JP3900712B2 (ja) * 1998-10-23 2007-04-04 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器のセンサ較正装置及びセンサ較正方法
US6472589B1 (en) * 1999-01-12 2002-10-29 Overture Music Systems, Inc. Method and apparatus for sensing, controlling and recording key motion in a keyboard musical instrument
JP2001195063A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Yamaha Corp 演奏支援装置
US6417439B2 (en) * 2000-01-12 2002-07-09 Yamaha Corporation Electronic synchronizer for musical instrument and other kind of instrument and method for synchronizing auxiliary equipment with musical instrument
JP2002358080A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演奏制御方法、演奏制御装置及び楽音発生装置
JP4459484B2 (ja) 2001-07-23 2010-04-28 株式会社河合楽器製作所 演奏制御装置
US6737571B2 (en) * 2001-11-30 2004-05-18 Yamaha Corporation Music recorder and music player for ensemble on the basis of different sorts of music data
US7285718B2 (en) * 2003-12-22 2007-10-23 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument and other-type musical instrument, and method for generating tone-generation instructing information
US7453037B2 (en) * 2004-04-22 2008-11-18 Yamaha Corporation Musical performance apparatus
JP4639795B2 (ja) * 2004-12-22 2011-02-23 ヤマハ株式会社 楽器の演奏駆動装置、鍵盤楽器の演奏駆動システム及び鍵盤楽器。
JP4501725B2 (ja) * 2005-03-04 2010-07-14 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170591A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Yamaha Corp 鍵盤楽器の演奏状態検出装置
JPH05204379A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノの自動演奏装置
JPH07271355A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Yamaha Corp 自動ピアノおよび演奏データ加工装置
JPH10161648A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Yamaha Corp 打鍵−打弦特性対応装置、駆動信号−打弦特性対応装置、および鍵盤楽器
JPH10240241A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Yamaha Corp 自動ピアノ
JP2000352972A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏システム
JP2002189467A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演奏制御方法、演奏制御装置及び記録媒体
JP2003271140A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽器の自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017185844A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-02 Findpiano Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for automatic calibration of musical devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20070163426A1 (en) 2007-07-19
US7339105B2 (en) 2008-03-04
JP2005234155A (ja) 2005-09-02
JP4531415B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005081221A1 (ja) 自動演奏装置
JP6149354B2 (ja) 電子鍵盤楽器、方法及びプログラム
US10657941B2 (en) Electronic musical instrument and lesson processing method for electronic musical instrument
US5335574A (en) Self playing piano and an apparatus for automatic playing of a piano
JP3254062B2 (ja) ピアノ
JP3551014B2 (ja) 演奏練習装置、演奏練習方法及び記録媒体
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3192579B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JP2003280641A (ja) 楽器の運指ガイド装置
JP2855384B2 (ja) 自動演奏ピアノ
JPH07104748A (ja) 複合ピアノの鍵盤スイッチ装置
JP2003122355A (ja) 電子楽器
JP2003271140A (ja) 楽器の自動演奏装置
JP3620366B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP5169576B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3226268B2 (ja) コンサートマジック自動演奏装置
JP6394737B2 (ja) 電子鍵盤楽器、方法及びプログラム
JPH09269776A (ja) 機器制御装置
JP4162638B2 (ja) 電子楽器
JP3150580B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JP3862988B2 (ja) 電子楽器
JP3169535B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JPH10319949A (ja) 電子楽器
JP2522906Y2 (ja) 電子楽器
JP5228668B2 (ja) 電子鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007163426

Country of ref document: US

Ref document number: 10589856

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10589856

Country of ref document: US