WO2005068540A1 - 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法 - Google Patents

絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005068540A1
WO2005068540A1 PCT/JP2005/000374 JP2005000374W WO2005068540A1 WO 2005068540 A1 WO2005068540 A1 WO 2005068540A1 JP 2005000374 W JP2005000374 W JP 2005000374W WO 2005068540 A1 WO2005068540 A1 WO 2005068540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
insulating film
forming
composition
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Nakagawa
Masahiro Akiyama
Takahiko Kurosawa
Atsushi Shiota
Original Assignee
Jsr Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr Corporation filed Critical Jsr Corporation
Priority to EP20050703613 priority Critical patent/EP1705208B1/en
Priority to KR1020067016326A priority patent/KR101185644B1/ko
Priority to JP2005517077A priority patent/JP5105041B2/ja
Publication of WO2005068540A1 publication Critical patent/WO2005068540A1/ja
Priority to US11/486,085 priority patent/US7875317B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Definitions

  • the present invention relates to a composition for forming an insulating film and a method for producing the same, and a silica-based insulating film and a method for forming the same, and more particularly, to an insulating film that can be suitably used for an interlayer insulating film in a semiconductor device.
  • the present invention relates to a film-forming composition and a method for producing the same, and a silica-based insulating film and a method for forming the same.
  • silica (SiO 2) film formed by a vacuum process such as a CVD method has been frequently used as an interlayer insulating film in a semiconductor element or the like.
  • a more uniform film thickness has been introduced.
  • an interlayer insulating film For the purpose of forming an interlayer insulating film, a coating-type insulating film called a SOG (Spin on Glass) film, which is mainly composed of a hydrolysis product of tetraalkoxylan, has been used. Also, with the high integration of semiconductor devices and the like, an interlayer insulating film having a low relative dielectric constant, which is mainly composed of polyorganosiloxane called organic SOG, has been developed.
  • SOG Spin on Glass
  • a CMP (Chemical Mechanical Planarization) step for flattening an insulating layer and various cleaning steps are performed. Therefore, in order to be applied to an interlayer insulating film, a protective film, and the like of a semiconductor device, it is required to have a mechanical strength and a chemical solution resistance enough to withstand erosion by a chemical solution in addition to the dielectric constant characteristics.
  • a composition comprising a mixture of fine particles obtained by condensing alkoxysilane in the presence of ammonia and a basic partial hydrolyzate of alkoxysilane (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. No. 263045, Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-315319) and a coating solution obtained by condensing a basic hydrolyzate of polyalkoxysilane in the presence of ammonia ( Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 11-340219 and 11-340220 have been proposed.
  • the materials obtained by these methods are not suitable for industrial use because the properties of the reaction products are not stable and the coatings have large variations in relative dielectric constant, crack resistance, mechanical strength, adhesion, etc. It was not suitable for production.
  • the organometallic silane bonding property is determined by a method using an organic silicate polymer obtained by producing a carbon bridge-containing silane oligomer and then subjecting it to hydrolysis and condensation (
  • An object of the present invention is to suitably use it in a semiconductor device or the like where high integration and multi-layering are desired, have a low relative dielectric constant, mechanical strength, storage stability, and a chemical solution.
  • An object of the present invention is to provide an insulating film forming composition capable of forming an insulating film having excellent resistance and the like, and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a silica-based insulating film having a low relative dielectric constant and excellent in mechanical strength, storage stability, chemical solution resistance, and the like, and a method for forming the same.
  • composition for forming an insulating film of the present invention comprises:
  • (B) Polycarbosilane (also referred to as “(B) component” in the present application) and (C) a silane monomer having a hydrolyzable group (A) in the presence of a basic catalyst.
  • ⁇ ( ⁇ ) component a silane monomer having a hydrolyzable group
  • the component (B) may have a hydrolyzable group.
  • the component (A) is selected from the group consisting of compounds represented by the following general formulas (1) and (3). Is a kind of silani
  • the component (B) can be a polycarbosilane conjugate represented by the following general formula (4).
  • R represents a hydrogen atom, a fluorine atom or a monovalent organic group
  • R 1 represents a monovalent organic group
  • a represents an integer of 112.
  • R 2 represents a monovalent organic group.
  • R 3 — R 6 are the same or different, each represents a monovalent organic group, b and c are the same or different, and represent a number of 0-2, and R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • 2 m represents a group represented by the formula (where m is an integer of 1 to 6), and d represents 0 or 1. )
  • R 8 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methanesulfone group, a trifluoromethanesulfone group, an alkyl group, an aryl group, an aryl group and a glycidyl group.
  • R 9 is a halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, Ashirokishi group, a sulfonic group, methanesulfonic group, Torifuruo b methanesulfonate group, an alkyl group, Ariru group, Ariru group and a glycidyl group mosquito ⁇ et group consisting R 10 and R 11 are the same or different and are a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methane sulfone group, a trifluoromethane sulfone group.
  • R 12 to R 14 are the same or different and are substituted or unsubstituted methylene group, alkylene group, X, y, and z represent the numbers 0 to 10,000, respectively, and represent the conditions of 5 x + y + z and 10,000, respectively. Fulfill. )
  • the component (A) is completely replaced with the component (A).
  • the component (B) can be used in an amount of 1 to 1,000 parts by weight based on 100 parts by weight as converted into a hydrolyzed condensate.
  • the basic catalyst (C) may be a nitrogen-containing compound represented by the following general formula (5).
  • X 1 , X 2 , X 3 , and X 4 are the same or different and are each selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 120 carbon atoms, a hydroxyalkyl group, an aryl group, and an arylalkyl group.
  • Y represents a halogen atom or a monovalent tetravalent group, and a represents an integer of 114.
  • the method for producing an insulating film-forming composition of the present invention comprises:
  • the method may include a step of hydrolyzing and condensing (A) a silane monomer having a hydrolyzable group in the presence of (B) a polycarbosilane and (C) a basic catalyst.
  • the method for producing the insulating film forming composition of the present invention may further include a step of dissolving the hydrolyzed condensate obtained by the hydrolytic condensation in an organic solvent.
  • the component (B) is
  • the component (A) is
  • R represents a hydrogen atom, a fluorine atom or a monovalent organic group
  • R 1 represents a monovalent organic group.
  • R 2 represents a monovalent organic group.
  • R 3 — R 6 are the same or different, each represents a monovalent organic group, b and c are the same or different, and represent a number of 0-2, and R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • 2 m represents a group represented by the formula (where m is an integer of 1 to 6), and d represents 0 or 1. )
  • R 8 is a group that also has a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methanesulfone group, a trifluoromethanesulfone group, an alkyl group, an aryl group, an aryl group and a glycidyl group.
  • R 9 represents a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methanesulfone group, a trifluoromethanesulfone group, an alkyl group, an aryl group, an aryl group or a glycidyl group.
  • R 10 and R 11 are the same or different and each represents a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methanesulfone group, a trifluoromethanesulfon group, a C 2-6 Alkyl group, aryl group, aryl group and glycidyl group
  • R 12 -R 14 are the same or different and represent a substituted or unsubstituted methylene group, an alkylene group, an alkenyl group, an alkyl group, an arylene group, and X, y and z represent 0-10, respectively. 000, which satisfies the condition of 5 x + y + z x 10,000.)
  • the component (A) in the method for producing the composition for forming an insulating film of the present invention, the component (A)
  • the component (B) can be used in an amount of 11 to 1000 parts by weight based on 100 parts by weight of the component (A) in terms of the complete hydrolytic condensation product.
  • the basic catalyst (C) may be a nitrogen-containing compound represented by the following general formula (5). it can. [0025] (X'X ⁇ N) Y (5)
  • X 1 , X 2 , X 3 , and X 4 are the same or different and are each selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 120 carbon atoms, a hydroxyalkyl group, an aryl group, and an arylalkyl group.
  • Y represents a halogen atom or a monovalent tetravalent group, and a represents an integer of 114.
  • the method for forming a silica-based insulating film of the present invention comprises:
  • composition for forming an insulating film of the present invention to a substrate to form a coating film, and subjecting the coating film to at least one kind of curing treatment selected from heating, electron beam irradiation, ultraviolet irradiation, and oxygen plasma. Performing the following.
  • the silica-based insulating film according to the present invention is obtained by the above-described method for forming a silica-based insulating film of the present invention.
  • the film-forming composition of the present invention it is obtained by hydrolytic condensation of (A) a hydrolyzable group-containing silane monomer in the presence of (B) polycarbosilane and (C) a basic catalyst. Including hydrolyzed condensates.
  • (A) the hydrolyzable group-containing silane monomer is hydrolyzed to form a silanol group (-Si-OH), and (B) the silanol group ( The formation of (i-Si-OH) proceeds.
  • This reaction proceeds in the presence of (C) a basic catalyst, and further causes a condensation reaction to form a Si—O—Si bond, so that the tertiary structure is highly branched and the molecular weight of the hydrolyzable condensate is large. Is obtained. Therefore, by using the composition for forming an insulating film of the present invention, it is possible to form a small dielectric film with a low relative dielectric constant.
  • this hydrolyzed condensate forms a chemical bond with (B) a polysiloxane derived from (A) a hydrolyzable group-containing silane monomer, and is incorporated into the tertiary structure.
  • a hydrolyzable group-containing silane monomer is hydrolyzed and condensed in the presence of (B) polycarbosilane and (C) a basic catalyst.
  • the method for forming a silica-based insulating film of the present invention a step of applying the above-described composition for forming an insulating film of the present invention to a substrate to form a coating film; Irradiation, ultraviolet irradiation, and oxygen plasma force.
  • the obtained silica-based insulating film is excellent in relative dielectric constant, mechanical strength, adhesion, and chemical resistance, and has no phase separation in the film.
  • the film-forming composition according to the present invention (insulating film-forming composition) is obtained by hydrolyzing the component (A) in the presence of the component (B) and the basic catalyst (C), and condensing a hydrolyzed condensate. (Hereinafter, referred to as “specific hydrolysis condensate”) and an organic solvent.
  • specific hydrolysis condensate a hydrolyzed condensate
  • organic solvent an organic solvent
  • the component (A) includes a compound represented by the following general formula (1) (hereinafter, referred to as “compound 1”), a compound represented by the following general formula (2) (hereinafter, referred to as “compound 2”) and Group strength of a compound represented by the following general formula (3) (hereinafter, referred to as "compound 3”): at least one selected silani conjugate.
  • compound 1 a compound represented by the following general formula (1)
  • compound 2 a compound represented by the following general formula (2)
  • compound 3 Group strength of a compound represented by the following general formula (3)
  • R represents a hydrogen atom, a fluorine atom or a monovalent organic group
  • R 1 represents a monovalent organic group
  • a represents an integer of 112.
  • R 2 represents a monovalent organic group.
  • R 3 — R 6 are the same or different, each represents a monovalent organic group, b and c are the same or different, and represent a number of 0-2, and R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • R 7 represents an oxygen atom or a phenylene group.
  • 2 m represents a group represented by the formula (where m is an integer of 1 to 6), and d represents 0 or 1. )
  • the term "hydrolysable group” refers to the amount of carohydrate at the time of producing the film forming composition of the present invention.
  • a group that can be hydrolyzed are not particularly limited. Examples thereof include a hydrogen atom bonded to a silicon atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an acyloxy group, a sulfone group, a methane sulfone group, and a trifluoromethane sulfone group. Groups.
  • examples of the monovalent organic group represented by R and R 1 include an alkyl group, an aryl group, an aryl group, a glycidyl group, and a butyl group.
  • the monovalent organic group for R is particularly preferably an alkyl group or a phenyl group.
  • examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group and the like, preferably having 15 to 15 carbon atoms, and these alkyl groups may be chain-like or branched.
  • a hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom, an amino group, or the like.
  • examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, a methylphenyl group, an ethylphenyl group, a chlorophenol group, a bromophenyl group, a fluorophenyl group and the like. Can be mentioned.
  • compound 1 examples include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-propoxysilane, methyltriisopropoxysilane, methyltri-n-butoxysilane, methyltri-sec-butoxysilane, methyltrimethylsilane.
  • Particularly preferred compounds as compound 1 include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri- ⁇ -propoxysilane, methyltri-iso-propoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, and butyltrimethoxysilane.
  • examples of the monovalent organic group for R 2 include the same groups as the monovalent organic groups exemplified as R, in the general formula (1).
  • compound 2 examples include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-isopropoxysilane, tetra-n-butoxysilane, tetra-sec-butoxysilane, tetra-tert-butoxysilane, tetraphenoxysilane And the like.
  • Particularly preferred compounds include tetramethoxysilane and tetraethoxysilane. These may be used alone or in combination of two or more.
  • examples of the monovalent organic group of R 3 to R 6 include the same groups as the monovalent organic groups exemplified as R and R 1 in the general formula (1).
  • Silane 1, 1, 1, 2, 2-pentaethoxy-2-methyldisilane, 1,1,1,2,2-pentaphenoxy 2-methyldisilane, 1,1,1,2,2-pentamethoxy 2-Ethyldisilane, 1, 1, 1, 2, 2-pentaethoxy 2-Ethyldisilane, 1,1,1,2,2-pentaphenoxy 2-ethyldisilane, 1,1,1,2,2-penta Methoxy-2-phenyldisilane, 1,1,1,2,2-pentaethoxy-2-phenyldisilane, 1,1,1,2,2-pentaphenoxy-2-phenyldisilane, 1,1,2,2-pentaphenoxy-2-phenyldisilane, 1, 1,2,2-tetramethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy 1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetraf Enoxy 1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetramethoxy-1,2-
  • R 7 is a compound of a group represented by — (CH 2) 1
  • bis (trimethoxysilyl) methane bis (triethoxysilyl) methane, 1,2-bis (trimethoxysilyl) ethane, 1,2-bis (triethoxysilyl) ethane, 1 (dimethoxymethylsilyl) ) -1 (Trimethoxysilyl) methane, 1- (Diethoxymethylsilyl) -1- (Triethoxysilyl) methane, 1 (Dimethoxymethylsilyl) -2- (Trimethoxysilyl) ethane, 1- (Jet (Toximethylsilyl) -2- (triethoxysilyl) ethane
  • One or more of the compounds 13 may be used at the same time.
  • the component (B) is a polycarbosilane that can form a Si—O—Si bond by condensing with the component (A).
  • the component (B) can be, for example, a polycarbosilane conjugate represented by the following general formula (4) (hereinafter, sometimes referred to as “compound 4” t).
  • compound 4 a polycarbosilane conjugate represented by the following general formula (4) (hereinafter, sometimes referred to as “compound 4” t).
  • the component (B) includes a case where the polycarbosilane conjugate is dissolved in an organic solvent.
  • R 8 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, a sulfone group, a methane sulfone group, a trifluoromethane sulfone group, an alkyl group, an aryl group, an aryl group, A glycidyl group
  • R 9 represents a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, a sulfone group, a methane sulfone group, a trifluoromethane sulfone group, an alkyl group, an aryl group, an aryl group, or a glycidyl group
  • R 10 and R 11 Are the same or different, and Dorokishi group, an alkoxy group, a sulfonic group, methanesulfonic group, triflate Ruo b methanesulfonate group, an alkyl group having a carbon
  • a halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and the like
  • an alkoxy group includes a methoxy group, an ethoxy group, a propyloxy group and a butoxy group
  • an acyloxy group includes an acetyloxy group.
  • alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, and cyclohexyl groups, and aryl groups such as phenyl, naphthyl, and methylphenyl.
  • aryl groups such as phenyl, naphthyl, and methylphenyl.
  • Examples of the alkylene group include an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a hexylene group, and a decylene group, and preferably have 2 to 6 carbon atoms, and these alkylene groups may be branched in a chain. Or a hydrogen atom which may further form a ring may be substituted with a fluorine atom or the like.
  • examples of the alkoxyl group include an eturene group, a probenylene group, a 1-butylene group, a 2-butylene group, and the like.
  • a hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom or the like.
  • the alkyl group include an acetylene group and a propylene group.
  • the arylene group include a phenylene group and a naphthylene group.
  • a hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom or the like, and may be substituted!
  • X, y, ⁇ a number between 0 and 10,000, and 5 ⁇ x + y + z ⁇ 10,000.
  • x + y + z + 5 the storage stability of the film-forming composition may be poor, and in the case of 10,000 + x + y + z, the component (A) and Wakes up and forms a uniform film.
  • X, y, and z are 0 ⁇ x ⁇ 800, 0 ⁇ y ⁇ 500, and 0 ⁇ 1,000, respectively, and more preferably, 0 ⁇ x ⁇ 500, 0 ⁇ y ⁇ 300, 0 ⁇ z ⁇ 500, and more preferably 0 ⁇ x ⁇ 100, 0 ⁇ y ⁇ 50, and 0 ⁇ z ⁇ 100.
  • the mixing ratio of the component (A) to the component (B) is preferably such that the component (B) is used in an amount of 1 to 1,000 parts by weight based on 100 parts by weight of the completely hydrolyzed condensate of the component (A). In particular, it is more preferably 5 to 200 parts by weight, and still more preferably 5 to 100 parts by weight. If the component (B) is less than 1 part by weight, sufficient chemical resistance may not be exhibited after film formation, and if it exceeds 1000 parts by weight, a low dielectric constant of the film is achieved. It may not be possible.
  • the weight average molecular weight in terms of polystyrene of the component (B) is preferably from 400 to 50,000, more preferably from 500 to 10,000, and more preferably from 500 to 3,000. Even more preferred. If the weight average molecular weight in terms of polystyrene of the component (B) exceeds 50,000, layer separation may occur with the component (A) and a uniform film may not be formed.
  • the presence of (C) a basic catalyst and (B) component using compound 4 as (B) component By hydrolyzing and condensing the component (A), the hydrolysis and condensation of the component (B) and the polysiloxane derived from the component (A) can be advanced together with the hydrolysis and condensation of the components (A). it can.
  • the resulting hydrolysis-condensation product is obtained by incorporating the polymer having the component (B) (polycarbosilane) as a core into the tertiary structure of the polysiloxane derived from the component (A) (hydrolyzable group-containing silane monomer).
  • composition for forming an insulating film of the present invention contains the above-mentioned hydrolyzed condensate, the insulating material having a smaller relative dielectric constant, excellent mechanical strength, adhesion and chemical resistance, and having no phase separation in the film. A membrane can be obtained.
  • the (C) basic catalyst according to the present invention includes, for example, methanolamine, ethanolamine, propanolamine, butanolamine, N-methylmethanolamine, N-ethylmethanolamine, N-propylmethanol.
  • N-butylethanolamine N-methylethanolamine, N-ethylethanolamine, N-propylethanolamine, N-butylethanolamine, N-methylpropanolamine, N-ethylpropanolamine Min, N— Propylpropanolamine, N-butylpropanolamine, N-methylbutanolamine, N-ethylbutanolamine, N-propylbutanolamine, N-butylbutanolamine, N, N-dimethylmethanolamine, N N, N-Diethylmethanolamine, N, N-Dibutylmethanolamine, N, N-Dimethylethanolamine, N, N-Diethylethanolamine, N, N— Dipropylethanolamine, N, N-dibutylethanolamine, N, N-dimethylpropanolamine, N, N-getylpropanolamine, N, N-dipropylpropanolamine, N, N-dibut
  • the (C) basic catalyst is particularly preferably a nitrogen-containing compound represented by the following general formula (5) (hereinafter, also referred to as compound 5).
  • X 1 , X 2 , X 3 , and X 4 are the same or different and are each a hydrogen atom, an alkyl group having 120 carbon atoms (preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group).
  • compound 5 examples include hydroxylated tetramethylammonium, tetraethylammonium hydroxide, tetra-n-propylammonium hydroxide, tetra-iso-propylammonium hydroxide, and hydroxylated hydroxide.
  • hydroxyl-tetramethylammonium hydroxyl-tetraethylammonium, hydroxyl-n-tetrapropylammonium, and hydroxyl-n-butylammonium-tetraammonium.
  • One or more of the compounds 5 may be used simultaneously.
  • the amount of the basic catalyst (C) to be used is generally 0.0001-1 mol, preferably 0.001- 1 mol, per 1 mol of the component (A) (total amount of the disulfide compound 113). 0.1 mole.
  • the specific hydrolysis-condensation product is obtained by hydrolyzing and condensing component (A) in the presence of component (B) and basic catalyst (C).
  • component (A) can be hydrolyzed in a state where component (A) and component (B) are dissolved in an organic solvent.
  • organic solvent that can be used in this case include methanol , Ethanol, n -propanol, i-propanol, n-butanol, i-butanol, sec-butanol, t-butanol and other alcoholic solvents; ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2 , 4-pentanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, 2,5-hexanediol, 2,4 heptanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, Polyhydric alcohol solvents such as tripropylene glycol; polyhydric alcohols such as ethylene glycol monomethyl ether ether, ethylene
  • System solvent etinoleatenole, i-propynoleatene, n-butynoleatel, n-hexylether, 2-ethylhexylether, ethyleneoxide, 1,2-propylenoxide, dioxolan, 4-methyldiene Ether-based solvents such as oxolane, dioxane, dimethyldioxane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycolone monoethylenate ethereone, etc .; acetone, methylethyl ketone, methyl n - propyl ketone, methyl n- butyl ketone, Jechiruketon, methyl-i Buchiruketon, methyl-n Penchiruketo down, Echiru n - butyl ketone, Kishiruketon to methyl-n-, di-i Buchiruketon, trimethylene
  • the concentration of the total amount of the component (B) and the component (A) in the organic solvent is preferably 1 to 30% by weight.
  • the reaction temperature in the hydrolytic condensation is 0 to 100 ° C, preferably 20 to 80 ° C, and the reaction time is
  • each component is not particularly limited !, but, for example, a solution obtained by adding (C) a basic catalyst to an organic solvent, a component (A) and a component (B) to an organic solvent, respectively. Add the added one by one! / The preferred method is ⁇ .
  • the weight average molecular weight in terms of polystyrene of the obtained specific hydrolysis condensate is usually 1,5.
  • Examples of the organic solvent contained in the composition for forming an insulating film of the present invention include alcohol solvents, ketone solvents, amide solvents, ether solvents, ester solvents, aliphatic hydrocarbon solvents, aromatic solvents, and solvents.
  • Group strength of halogen solvent At least one selected from the group consisting of halogen solvents is used.
  • alcohol solvents include methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, n-butanol, i-butanol, sec-butanol, t-butanol, n-pentanol, i-pentanol, 2-methylbutanol, and sec-pentanol.
  • T-pentanol 3-methoxybutanol, n-xanol, 2-methylpentanol, sec-xanol, 2-ethylbutanol, sec-ptanol, 3-ptanol, n-octanol, 2-ethylhexanol, sec-octanol N-Alcohol, 2,6-dimethyl-41-heptanol n-decanol, sec- decyl alcohol, trimethyl alcohol, sec-tetradecyl alcohol, sec-heptadecyl alcohol, furfuryl alcohol, pheno , Cyclohexanol, methylcyclo Monoalcohol solvents such as xanol, 3,3,5-trimethylcyclohexanol, benzyl alcohol, diacetone alcohol; ethylene glycolone, 1,2 propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,4-pentanediol Poly
  • Ketone solvents include acetone, methyl ethyl ketone, methyl n-propyl ketone, methyl n-butyl ketone, getyl ketone, methyl i-butyl ketone, methyl n-pentyl ketone, ethyl n-butyl ketone, methyl n-xyl ketone, and di-butyl ketone.
  • Ketone solvents such as trimethylnonanone, cyclopentanone, cyclohexanone, cycloheptanone, cyclooctanone, 2-xanone, methylcyclohexanone, 2,4 pentanedione, acetonylaceton, diacetone alcohol, acetphenenone, and fenchone. Can be mentioned. One or more of these ketone solvents may be used simultaneously.
  • amide solvents include ⁇ , ⁇ dimethylimidazolidinone, ⁇ ⁇ ⁇ methylformamide, ⁇ ,
  • nitrogen-containing solvents such as ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -getylformamide, acetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylacetamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylpropionamide, and ⁇ ⁇ ⁇ methylpyrrolidone.
  • nitrogen-containing solvents such as ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -getylformamide, acetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylacetamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylpropionamide, and ⁇ ⁇ ⁇ methylpyrrolidone.
  • amide solvents such as ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -getylformamide, acetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylacetamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetoamide, ⁇ ⁇ ⁇ methylpropionamide, and ⁇ ⁇ ⁇ methylpyrrol
  • Examples of the ether solvent system include ethyl ether, i-propyl ether, n-butyl ether, n-hexyl ether, 2-ethylhexyl ether, ethylene oxide, 1,2-propylenoxide, dioxolan, and 4-methyldioxide.
  • ester-based solvent examples include getyl carbonate, propylene carbonate, methyl acetate, ethyl acetate, ⁇ -butyrolataton, ⁇ -valerolatone, ⁇ -propyl acetate, propyl acetate, ⁇ -butyl acetate, i-butyl acetate, and sec-butyl acetate.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon solvent include n-pentane, i-pentane, n-xane, and i- And aliphatic hydrocarbon solvents such as n-heptane, i-heptane, 2,2,4 trimethylpentane, n-octane, i-octane, cyclohexane and methylcyclohexane.
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as n-heptane, i-heptane, 2,2,4 trimethylpentane, n-octane, i-octane, cyclohexane and methylcyclohexane.
  • aromatic hydrocarbon solvent examples include benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, trimethylbenzene, methylethylbenzene, n-propylbenzene, i-propylbenzene, getylbenzene, ibutylbenzene, triethylbenzene, Examples thereof include aromatic hydrocarbon solvents such as diisopropylbenzene, n-amylnaphthalene, and trimethylbenzene. One or more of these aromatic hydrocarbon solvents may be used simultaneously.
  • the halogen-containing solvent include halogen-containing solvents such as dichloromethane, chloroform, chlorofluorocarbon, chlorobenzene, and dichlorobenzene.
  • alcohol solvents are particularly preferred as the solvent species for which it is desirable to use an organic solvent having a boiling point of less than 150 ° C. It is desirable to use two or more species simultaneously.
  • organic solvents may be the same as those used for the synthesis of the specific hydrolysis condensate, or may be replaced with a desired organic solvent after the synthesis of the specific hydrolysis condensate is completed. Talk about this.
  • Components such as an organic polymer and a surfactant may be further added to the composition for forming an insulating film of the present invention.
  • these additives may be added to a solvent in which the components (A) and (B) are mixed or dissolved before the components are mixed.
  • organic polymer examples include a polymer having a sugar chain structure, a vinylamide polymer, a (meth) acrylic polymer, an aromatic vinyl compound polymer, a dendrimer, a polyimide, a polyamic acid, a polyarylene, a polyamide, and a polymer.
  • examples include quinoxaline, polyoxadiazole, fluorine-based polymers, and polymers having a polyalkylene oxide structure.
  • Examples of the polymer having a polyalkylene oxide structure include a polymethylene oxide structure , A polyethylene oxide structure, a polypropylene oxide structure, a polytetramethylene oxide structure, a polybutylene oxide structure, and the like.
  • Ether type compounds such as ethylene oxide
  • Examples of the polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer include compounds having the following block structures.
  • n a number of 0-90.
  • polyoxyethylene alkyl ether polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, polyoxyethylene polyoxypropylene anolequinolate ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester Ether-type compounds such as oxyethylene sorbitol fatty acid ester can be mentioned as more preferable examples.
  • One or more of the aforementioned organic polymers may be used simultaneously.
  • the surfactant examples include a nonionic surfactant, an anionic surfactant, Examples include cationic surfactants and amphoteric surfactants, and further include fluorine-based surfactants, silicone-based surfactants, polyalkylene oxide-based surfactants, and poly (meth) acrylate-based surfactants. And preferably a fluorine-based surfactant and a silicone-based surfactant.
  • the amount of the surfactant to be used is generally 0.000001 to 11 parts by weight based on 100 parts by weight of the obtained polymer. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the method for forming a film (insulating film) of the present invention includes a step of applying a film-forming composition to a substrate to form a coating film, and a step of subjecting the coating film to a heat treatment.
  • Substrates to which the film-forming composition is applied include Si, SiO
  • Si-containing layers such as SiN, SiC and SiCN.
  • a coating method such as spin coating, dipping, roll coating, or spraying is used. After applying the film-forming composition to the substrate, the solvent is removed to form a coating film. In this case, a dry film thickness of 0.05 to 2.5 / ⁇ can be formed with a single coating, and a coating film with a thickness of 0.1 to 5 can be formed with a double coating. . Thereafter, the obtained coating film is subjected to a curing treatment to form a silica-based film.
  • Examples of the curing treatment include heating, electron beam irradiation, ultraviolet irradiation, and plasma treatment.
  • this coating film is heated to 80 ° C. to 450 ° C. in an inert atmosphere or under reduced pressure.
  • a heating method at this time a hot plate, an oven, a furnace, or the like can be used, and the heating can be performed under an inert atmosphere or under reduced pressure.
  • heating may be performed stepwise, or an atmosphere such as nitrogen, air, oxygen, or reduced pressure may be selected. Through such steps, a silica-based film can be manufactured.
  • the interlayer for semiconductor devices such as LSI, system LSI, DRAM, SDRAM, RDRAM, and D-RDRAM is used. It is particularly excellent as an insulating film.It is also an etching stopper film, a protective film such as a surface coat film of a semiconductor element, an intermediate layer in a semiconductor manufacturing process using a multilayer resist, an interlayer insulating film of a multilayer wiring substrate, and a liquid crystal display. It can be suitably used as a protective film or an insulating film for an element.
  • the composition for forming a film is coated on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method, dried on a hot plate at 90 ° C for 3 minutes, and then dried at 200 ° C for 3 minutes in a nitrogen atmosphere. Under a reduced pressure (vacuum atmosphere) at 420 ° C. in a vertical furnace for 1 hour.
  • An aluminum electrode pattern was formed on the obtained film by a vapor deposition method, and a sample for measuring relative permittivity was prepared. With respect to the sample, the relative dielectric constant of the film was measured by a CV method at a frequency of 100 kHz using an HP16451B electrode and an HP4284A precision LCR meter manufactured by Yokogawa Hewlett-Packard Co., Ltd.
  • a barco-pitch type indenter was attached to a micro hardness tester (Nanoindentator XP) manufactured by MTS, and the universal hardness of the obtained insulating film was determined.
  • the elastic modulus was measured by a continuous stiffness measuring method.
  • the film-forming composition stored at 40 ° C for 30 days is applied to the substrate by spin coating, and the substrate is placed on a hot plate at 90 ° C for 3 minutes and then at 200 ° C in a nitrogen atmosphere for 3 minutes. Was dried, and further baked for 1 hour in a vertical furnace at 420 ° C. under a reduced pressure of 50 mTorr.
  • the film thickness of the coating film thus obtained was measured at 50 points within the coating film surface using an optical film thickness meter (Spectra Laser200, manufactured by Rudolph Technologies). Measure the thickness of the obtained film Then, storage stability was evaluated based on the film thickness increase rate obtained by the following equation.
  • Thickness increase rate (%) ((thickness after storage) (thickness before storage)) ⁇ (thickness before storage) X 10 0
  • the film thickness increase rate is 4% or less.
  • the 8-inch wafer on which the silica-based film was formed was immersed in a 0.2% dilute hydrofluoric acid aqueous solution for 1 minute at room temperature, and the change in the thickness of the silica-based film before and after immersion was observed. If the residual film ratio defined below is 99% or more, it is judged that the chemical resistance is good.
  • Residual film ratio (%) (Film thickness after immersion) ⁇ (Film thickness before immersion) X 100
  • the residual film ratio is 99% or more.
  • the residual film ratio is less than 99%.
  • the cross section of the insulating film was cut for observation by a focused ion beam method, and the appearance was examined at 18,000 times using a TEM. The judgment result is shown as follows.
  • reaction solution containing a hydrolyzed condensate having a weight average molecular weight of 55,000 in terms of polystyrene was obtained.
  • Olg of a 20% acetic acid aqueous solution were added.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure until the solid concentration became 10%, to obtain a composition 2 for film formation.
  • reaction solution containing a hydrolyzed condensate having a weight average molecular weight in terms of polystyrene of 40,000.
  • reaction solution was cooled to room temperature, 650.84 g of propylene glycol monopropyl ether and 12.83 g of a 20% aqueous acetic acid solution were obtained.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure until the solid content concentration became 10%, to obtain Composition 3 for film formation.
  • reaction solution containing a hydrolysis condensate having a weight average molecular weight of 48,000 in terms of polystyrene was obtained.
  • 624.16 g of propylene glycol monopropyl ether and 19.32 g of a 20% acetic acid aqueous solution were added.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure until the solid content concentration became 10%, to obtain Composition 4 for film formation.
  • reaction solution was left to cool, diluted with 250 ml of ethyl ether, and washed 3-4 times with distilled water until the pH became neutral.
  • 200 g of propylene glycol monopropyl ether is added to this solution, and then the solution is concentrated to 20% (in terms of complete 311 hydrolyzed condensate) using an evaporator at 50 ° C. 20% of a propylene glycol monopropyl ether solution was added to obtain a film-forming composition 6.
  • reaction was carried out at 55 ° C for 1 hour to obtain a reaction solution containing a hydrolyzed condensate having a weight average molecular weight of 2,300 in terms of polystyrene, and 825.50 g of propylene glycol monoethyl ether was added. Cool. The reaction solution was concentrated under reduced pressure until the solid content concentration became 10%, to obtain a film-forming composition 8.
  • reaction solution containing a hydrolyzed condensate having a weight average molecular weight of 2,500 in terms of polystyrene.
  • 100.25 g of propylene glycol monoethyl ether was added, and the reaction solution was cooled to room temperature. .
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure until the solid content concentration became 10%, to obtain composition 9 for film formation.
  • Example 16 Using the film-forming composition 1-13 obtained in Example 16 and Comparative Example 1-17, the specific dielectric constant, elastic modulus, hardness, chemical resistance, storage stability and cross-sectional observation results were evaluated. went. Table 1 shows the evaluation results.
  • Comparative Example 1 is an example in which the basic catalyst of Example 5 was replaced with an acidic catalyst. According to a comparison between Comparative Example 1 and Example 5, hydrolysis and condensation were performed using a basic catalyst. It is clear that a homogeneous coating film without phase separation can be obtained by performing the reaction.
  • Comparative Example 6 was obtained when the hydrolysis condensation reaction was performed in the absence of polycarbosilane. However, degradation of chemical resistance has been observed, indicating that hydrolytic condensation in the presence of polycarbosilane is useful.
  • the silica-based film obtained by the present invention is excellent in mechanical strength, low in relative dielectric constant, and also excellent in chemical resistance and storage stability, so that it is suitable as an interlayer insulating film for semiconductor elements and the like. Can be used.

Abstract

 本発明の絶縁膜形成用組成物は、(B)ポリカルボシランおよび(C)塩基性触媒の存在下、(A)加水分解性基含有シランモノマーを加水分解縮合して得られた加水分解縮合物と、有機溶媒と、を含む。

Description

明 細 書
絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およ びその形成方法
技術分野
[0001] 本発明は、絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜お よびその形成方法に関し、さらに詳しくは、半導体素子における層間絶縁膜などに好 適に用いることができる絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系 絶縁膜およびその形成方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、半導体素子などにおける層間絶縁膜として、 CVD法などの真空プロセスに より形成されたシリカ(SiO )膜が多用されている。そして、近年、より均一な膜厚を有
2
する層間絶縁膜を形成することを目的として、 SOG (Spin on Glass)膜と呼ばれる テトラアルコキシランの加水分解生成物を主成分とする塗布型の絶縁膜も使用される ようになつている。また、半導体素子などの高集積ィ匕に伴い、有機 SOGと呼ばれるポ リオルガノシロキサンを主成分とする低比誘電率の層間絶縁膜の開発も行なわれて いる。
[0003] し力しながら、半導体素子などのさらなる高集積ィ匕ゃ多層化に伴い、より優れた導 体間の電気絶縁性が要求されており、したがって、保存安定性が良好で、より低比誘 電率で、より機械的強度に優れる層間絶縁膜が求められるようになつている。
[0004] また、半導体装置の製造過程では、絶縁層を平坦ィ匕するための CMP (Chemical Mechanical Planarization)工程や、各種洗浄工程が行なわれる。そのため、半導 体装置の層間絶縁膜や保護膜などに適用するためには、誘電率特性の他に機械的 強度や薬液による侵食に耐えられる程の薬液耐性を有することも求められている。
[0005] 低比誘電率の材料としては、アンモニアの存在下にアルコキシシランを縮合して得 られる微粒子とアルコキシシランの塩基性部分加水分解物との混合物カゝらなる組成 物(特開平 5— 263045号公報、特開平 5— 315319号公報)や、ポリアルコキシシラン の塩基性加水分解物をアンモニアの存在下で縮合することにより得られた塗布液( 特開平 11— 340219号公報、特開平 11— 340220号公報)が提案されている。し力し ながら、これらの方法で得られる材料は、反応の生成物の性質が安定せず、塗膜の 比誘電率、クラック耐性、機械的強度、密着性などのバラツキも大きいため、工業的 生産には不向きであった。
[0006] また、ポリカルボシラン溶液とポリシロキサン溶液を混合することにより塗布液を調製 し、低誘電率絶縁膜を形成する方法 (特開 2001 - 127152号公報、特開 2001 - 34 5317号公報)が提案されている力 この方法では、カルボシランとポリシロキサンのド メインが不均一な状態で塗膜中にそれぞれ分散してしまうという問題があった。
[0007] また、有機金属シランィ匕合物力もカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造した 後、加水分解縮合して得られる有機シリケート重合体を用いる方法(
WO2002-098955)も提案されている力 この方法で得られる材料は、反応生成物の 安定性が悪く長期保管に向力ない材料であり、カロえて、基板への密着性が悪いとい う問題点があった。
[0008] さらに、高分岐なポリカルボシランを加水分解縮合して得られる低誘電率絶縁膜の 形成方法 (US- 6,807,041)も提案されているが、ポリマーを基板に塗布後、アンモ- ァによるエージング処理、トリメチルシリルイ匕処理、 500°Cの高温キュア等のプロセス 処理が必要であり、実用プロセスには不向きな材料であつた。
発明の開示
[0009] 本発明の目的は、高集積ィ匕および多層化が望まれている半導体素子などにおい て好適に用いることができ、低比誘電率であり、機械的強度、保存安定性および薬 液耐性などにも優れた絶縁膜を形成することができる絶縁膜形成用組成物およびそ の製造方法を提供することにある。
[0010] 本発明の他の目的は、低比誘電率であり、機械的強度、保存安定性および薬液耐 性などにも優れたシリカ系絶縁膜およびその形成方法を提供することにある。
[0011] 本発明の絶縁膜形成用組成物は、
(B)ポリカルボシラン (本出願にお!、て単に、「(B)成分」とも 、う)および (C)塩基性 触媒の存在下、(A)加水分解性基含有シランモノマー (本出願において単に、 Γ (Α) 成分」ともいう)を加水分解縮合して得られた加水分解縮合物と、有機溶媒と、を含む [0012] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物において、前記 (B)成分は、加水分解 性基を有することができる。
[0013] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物にぉ 、て、前記 (A)成分は、下記一般 式(1)一(3)で表される化合物の群力も選ばれた少なくとも 1種のシランィ匕合物であり
、前記 (B)成分は、下記一般式 (4)で表されるポリカルボシランィ匕合物であることがで きる。
R Si (OR1) (1)
a 4— a
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基を示し、 R1は 1価の有機基を 示し、 aは 1一 2の整数を示す。 )
Si (OR2) (2)
4
(式中、 R2は 1価の有機基を示す。 )
R3 (R40) Si-(R?) -Si (OR5) R6 · · · (3)
b 3-b d 3-c c
(式中、 R3— R6は同一または異なり、それぞれ 1価の有機基を示し、 bおよび cは同 一または異なり、 0— 2の数を示し、 R7は酸素原子、フエ-レン基または— (CH ) 一で
2 m 表される基(ここで、 mは 1一 6の整数である)を示し、 dは 0または 1を示す。)
[0014] [化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、 R8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基、 スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール基 、ァリル基およびグリシジル基力もなる群より選ばれる基を示し、 R9はハロゲン原子、 ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォ ロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基カゝらなる群 より選ばれる基を示し、 R10, R11は同一または異なり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ァ ルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン 基、炭素数 2— 6のアルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基力 なる群 より選ばれる基を示し、 R12— R14は同一または異なり、置換または非置換のメチレン 基、アルキレン基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリーレン基を示し、 X, y, zは、そ れぞれ 0— 10, 000の数を示し、 5く x+y+zく 10, 000の条件を満たす。 )
[0015] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物にぉ 、て、前記 (A)成分を (A)成分の 完^!]水分解縮合物に換算した 100重量部に対して、前記 (B)成分が 1一 1000重 量部であることができる。
[0016] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物において、前記 (C)塩基性触媒は、下 記一般式(5)で表される含窒素化合物であることができる。
[0017] (X'X^ N) Y (5)
a
(式中、 X1, X2, X3, X4は同一または異なり、それぞれ水素原子、炭素数 1一 20の アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ァリール基およびァリールアルキル基力 なる群 より選ばれる基を示し、 Yはハロゲン原子または 1一 4価のァ-オン性基を示し、 aは 1 一 4の整数を示す。 )
[0018] 本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法は、
(B)ポリカルボシランおよび (C)塩基性触媒の存在下、 (A)加水分解性基含有シラ ンモノマーを加水分解縮合する工程を含むことができる。
[0019] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法にぉ 、て、前記加水分解 縮合により得られた加水分解縮合物を有機溶媒に溶解させる工程をさらに含むこと ができる。
[0020] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法にお!、て、前記 (B)成分は
、加水分解性基を有することができる。
[0021] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法にぉ 、て、前記 (A)成分は
、下記一般式(1)一(3)で表される化合物の群力も選ばれた少なくとも 1種のシラン 化合物であり、前記 (B)成分は、下記一般式 (4)で表されるポリカルボシランィ匕合物 であることができる。
R Si (OR1) (1)
a 4— a
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基を示し、 R1は 1価の有機基を '整数を示す
… · · (2)
(式中、 R2は 1価の有機基を示す。 )
R3 (R40) Si-(R7) -Si (OR5) R6 · · · (3)
b 3-b d 3-c c
(式中、 R3— R6は同一または異なり、それぞれ 1価の有機基を示し、 bおよび cは同 一または異なり、 0— 2の数を示し、 R7は酸素原子、フエ-レン基または— (CH ) 一で
2 m 表される基(ここで、 mは 1一 6の整数である)を示し、 dは 0または 1を示す。)
[0022] [化 2]
Figure imgf000006_0001
(式中、 R8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基 、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール 基、ァリル基およびグリシジル基力もなる群より選ばれる基を示し、 R9はハロゲン原子 、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフル ォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基カゝらなる 群より選ばれる基を示し、 R10, R11は同一または異なり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、 アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホ ン基、炭素数 2— 6のアルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基力 なる 群より選ばれる基を示し、 R12— R14は同一または異なり、置換または非置換のメチレ ン基、アルキレン基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリーレン基を示し、 X, y, zは、 それぞれ 0— 10, 000の数を示し、 5く x+y+zく 10, 000の条件を満たす。 )
[0023] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法にぉ 、て、前記 (A)成分を
(A)成分の完^ 水分解縮合物換算とした 100重量部に対して、前記 (B)成分が 1 一 1000重量部であることができる。
[0024] ここで、上記本発明の絶縁膜形成用組成物の製造方法にぉ 、て、前記 (C)塩基性 触媒は、下記一般式 (5)で表される含窒素化合物であることができる。 [0025] (X'X^ N) Y (5)
a
(式中、 X1, X2, X3, X4は同一または異なり、それぞれ水素原子、炭素数 1一 20の アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ァリール基およびァリールアルキル基力 なる群 より選ばれる基を示し、 Yはハロゲン原子または 1一 4価のァ-オン性基を示し、 aは 1 一 4の整数を示す。 )
[0026] 本発明のシリカ系絶縁膜の形成方法は、
上記本発明の絶縁膜形成用組成物を基板に塗布し、塗膜を形成する工程と、 前記塗膜について、加熱、電子線照射、紫外線照射、および酸素プラズマから選 ばれる少なくとも 1種の硬化処理を行なう工程と、を含む。
[0027] 本発明に係るシリカ系絶縁膜は、上記本発明のシリカ系絶縁膜の形成方法により 得られる。
[0028] 本発明の膜形成用組成物によれば、 (B)ポリカルボシランおよび (C)塩基性触媒 の存在下、(A)加水分解性基含有シランモノマーを加水分解縮合して得られた加水 分解縮合物を含む。この加水分解縮合においては、(A)加水分解性基含有シランモ ノマーが、加水分解を起こしシラノール基 (-Si-OH)を形成すると同時に、(B)ポリ カルボシラン内にも加水分解によるシラノール基 (一 Si— OH)の生成が進行する。この 反応は(C)塩基性触媒の存在下で進行し、さらに縮合反応を起こして Si— O— Si結合 を形成するため、三次構造的に分岐度の高ぐ分子量の大きい加水分解性縮合物 が得られる。このため、本発明の絶縁膜形成用組成物を用いることにより、比誘電率 力 、さな絶縁膜を形成することができる。
[0029] また、この加水分解縮合物は、(B)ポリカルボシラン力 (A)加水分解性基含有シ ランモノマーに由来するポリシロキサンと化学的結合を形成し、三次構造内に取り込 まれた構造を有するため、本発明の絶縁膜形成用組成物を用いることにより、機械的 強度が高ぐ密着性および薬液耐性に優れ、かつ膜中の層分離がない絶縁膜を形 成することができる。
[0030] 本発明の膜形成用組成物の製造方法によれば、(B)ポリカルボシランおよび (C) 塩基性触媒の存在下、 (A)加水分解性基含有シランモノマーを加水分解縮合する 工程を含むことにより、比較的穏和な条件にて加水分解縮合物を得ることができるた め、反応の制御が容易である。
[0031] 本発明のシリカ系絶縁膜の形成方法によれば、上記本発明の絶縁膜形成用組成 物を基板に塗布し、塗膜を形成する工程と、前記塗膜について、加熱、電子線照射 、紫外線照射、および酸素プラズマ力 選ばれる少なくとも 1種の硬化処理を行なう 工程と、を含む。これにより、得られるシリカ系絶縁膜は、比誘電率力 、さぐ機械的 強度、密着性、および薬液耐性に優れ、かつ膜中の相分離がない。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下に、本発明について具体的に説明する。
[0033] 1.膜形成用組成物およびその製造方法
本発明に係る膜形成用組成物 (絶縁膜形成用組成物)は、(A)成分を、(B)成分 および (C)塩基性触媒の存在下で加水分解し、縮合した加水分解縮合物 (以下、「 特定加水分解縮合物」という)と、有機溶媒とを含む。以下、各成分について説明す る。
[0034] 1. 1. (A)成分
(A)成分は、下記一般式(1)で表される化合物 (以下、「化合物 1」という)、下記一 般式 (2)で表される化合物(以下、「化合物 2」 、う)および下記一般式 (3)で表され る化合物(以下、「化合物 3」という)の群力 選ばれた少なくとも 1種のシランィ匕合物で ある。
R SKOR1) (1)
a 4— a
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基を示し、 R1は 1価の有機基を 示し、 aは 1一 2の整数を示す。 )
Si (OR2) (2)
4
(式中、 R2は 1価の有機基を示す。 )
R3 (R40) Si— (R7) -Si (OR5) R6 · · · (3)
b 3-b d 3-c c
(式中、 R3— R6は同一または異なり、それぞれ 1価の有機基を示し、 bおよび cは同 一または異なり、 0— 2の数を示し、 R7は酸素原子、フエ-レン基または— (CH ) 一で
2 m 表される基(ここで、 mは 1一 6の整数である)を示し、 dは 0または 1を示す。)
[0035] 本発明において、「加水分解性基」とは、本発明の膜形成用組成物の製造時にカロ 水分解されうる基をいう。加水分解性基の具体例としては、特に限定されないが、例 えば、シリコン原子に結合した水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、 ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、およびトリフルォロメタンスルホン基が 挙げられる。
[0036] 1. 1. 1.化合物 1
前記一般式(1)において、 R, R1で表される 1価の有機基としては、アルキル基、ァ リール基、ァリル基、グリシジル基、ビュル基などを挙げることができる。なかでも、一 般式(1)において、 Rの 1価の有機基は、特にアルキル基またはフエ-ル基であること が好ましい。ここで、アルキル基としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル 基などが挙げられ、好ましくは炭素数 1一 5であり、これらのアルキル基は鎖状でも、 分岐していてもよぐさらに水素原子がフッ素原子、アミノ基などに置換されていても よい。前記一般式(1)において、ァリール基としては、フエ-ル基、ナフチル基、メチ ルフエ-ル基、ェチルフエ-ル基、クロ口フエ-ル基、ブロモフエ-ル基、フルオロフェ -ル基などを挙げることができる。
[0037] 化合物 1の具体例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチ ルトリー n—プロポキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリー n—ブトキシシ ラン、メチルトリ— sec—ブトキシシラン、メチルトリー tert—ブトキシシラン、メチルトリフエ ノキシシラン、ェチルトリメトキシシラン、ェチルトリエトキシシラン、ェチルトリー n—プロ ポキシシラン、ェチルトリイソプロポキシシラン、ェチルトリー n—ブトキシシラン、ェチル トリ— sec—ブトキシシラン、ェチルトリー tert—ブトキシシラン、ェチルトリフエノキシシラ ン、 n—プロピルトリメトキシシラン、 n—プロピルトリエトキシシラン、 n—プロピルトリー n— プロポキシシラン、 n—プロピルトリイソプロポキシシラン、 n—プロピルトリー n—ブトキシ シラン、 n—プロピルトリ— sec—ブトキシシラン、 n—プロピルトリー tert—ブトキシシラン、 n —プロピルトリフエノキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシ シラン、イソプロピルトリー n—プロポキシシラン、イソプロピルトリイソプロポキシシラン、 イソプロピルトリー n—ブトキシシラン、イソプロピルトリ一 sec—ブトキシシラン、イソプロピ ルトリー tert—ブトキシシラン、イソプロピルトリフエノキシシラン、 n—ブチルトリメトキシシ ラン、 n—ブチルトリエトキシシラン、 n—ブチルトリー n—プロポキシシラン、 n—ブチルトリ イソプロポキシシラン、 n—ブチルトリー n—ブトキシシラン、 n ブチルトリー sec ブトキシ シラン、 n ブチルトリー tert ブトキシシラン、 n ブチルトリフエノキシシラン、 sec—ブ チルトリメトキシシラン、 sec ブチルイソトリエトキシシラン、 sec ブチルトリー n プロボ キシシラン、 sec ブチルトリイソプロポキシシラン、 sec ブチルトリー n ブトキシシラン 、 sec ブチルトリー sec ブトキシシラン、 sec ブチルトリー tert ブトキシシラン、 sec— ブチルトリフエノキシシラン、 tert—ブチルトリメトキシシラン、 tert ブチルトリエトキシ シラン、 tert ブチルトー n プロポキシシラン、 tert ブチルトリイソプロポキシシラン、 t ert ブチルトリー n ブトキシシラン、 tert ブチルトリー sec ブトキシシラン、 tert—ブチ ルトリー tert ブトキシシラン、 tert ブチルトリフエノキシシラン、フエニルトリメトキシシ ラン、フエニルトリエトキシシラン、フエニルトリー n プロポキシシラン、フエニルトリイソ プロポキシシラン、フエニルトリー n—ブトキシシラン、フエニルトリー sec ブトキシシラン、 フエニルトリー tert ブトキシシラン、フエニルトリフエノキシシラン、ビニルトリメトキシシ ラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリー n プロポキシシラン、ビニルトリイソプロボ キシシラン、ビニルトリー n ブトキシシラン、ビニルトリ— sec ブトキシシラン、ビニルトリ tert ブトキシシラン、ビニルトリフエノキシシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラ ン、トリー n プロポキシシラン、トリイソプロポキシシラン、トリー n ブトキシシラン、トリー s ec ブトキシシラン、トリー tert ブトキシシラン、トリフエノキシシラン、ジメチルジメトキ シシラン、ジメチノレジェトキシシラン、ジメチノレジ n プロポキシシラン、ジメチノレジィ ソプロボキシシラン、ジメチルジー n—ブトキシシラン、ジメチルジー sec ブトキシシラン 、ジメチルジー tert ブトキシシラン、ジメチルジフエノキシシラン、ジェチルジメトキシ シラン、ジェチノレジェトキシシラン、ジェチノレジ n プロポキシシラン、ジェチノレジイソ プロポキシシラン、ジェチルジー n—ブトキシシラン、ジェチルジー sec ブトキシシラン、 ジェチルジー tert ブトキシシラン、ジェチルジフエノキシシラン、ジー n プロピルジメト キシシラン、ジー n プロピノレジェトキシシラン、ジー n プロピノレジ n プロポキシシラ ン、ジー n プロピルジイソプロボキシシラン、ジー n プロピルジー n ブトキシシラン、ジ n プロピルジー sec—ブトキシシラン、ジー n プロピルジー tert ブトキシシラン、ジー n プロピルジーフエノキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジエト キシシラン、ジイソプロピルジー n プロポキシシラン、ジイソプロピルジイソプロポキシ シラン、ジイソプロピルジー n—ブトキシシラン、ジイソプロピルジー sec—ブトキシシラン、 ジイソプロピルジー tert—ブトキシシラン、ジイソプロピノレジフエノキシシラン、ジー n—ブ チルジメトキシシラン、ジー n—ブチルジェトキシシラン、ジー n—ブチルジー n—プロポキ シシラン、ジー n—ブチルジイソプロポキシシラン、ジー n—ブチルジー n—ブトキシシラン 、ジー n—ブチルジー sec—ブトキシシラン、ジー n—ブチルジー tert—ブトキシシラン、ジー n—ブチルジーフエノキシシラン、ジー sec—ブチルジメトキシシラン、ジー sec—ブチルジ エトキシシラン、ジー sec—ブチルジー n—プロポキシシラン、ジー sec—ブチルジイソプロ ポキシシラン、ジー sec—ブチルジー n—ブトキシシラン、ジー sec—ブチルジー sec—ブトキ シシラン、ジー sec—ブチルジー tert—ブトキシシラン、ジー sec—ブチルジーフエノキシシ ラン、ジー tert—ブチルジメトキシシラン、ジー tert—ブチルジェトキシシラン、ジー tert— ブチルジー n—プロポキシシラン、ジー tert—ブチルジイソプロポキシシラン、ジー tert— ブチルジー n—ブトキシシラン、ジー tert—ブチルジー sec—ブトキシシラン、ジー tert—ブ チルジー tert—ブトキシシラン、ジー tert—ブチルジーフエノキシシラン、ジフエニルジメト キシシラン、ジフエ二ルジーエトキシシラン、ジフエ二ルジー n—プロポキシシラン、ジフ ェニルジイソプロポキシシラン、ジフエ二ルジー n—ブトキシシラン、ジフエ二ルジー sec— ブトキシシラン、ジフエ二ルジー tert—ブトキシシラン、ジフエ二ルジフエノキシシラン、 ジビニルジメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリ エトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 γ—グリシドキシプロビルト リエトキシシラン、 Ύ—トリフルォロプロピルトリメトキシシラン、 Ύ—トリフルォロプロピル トリエトキシシランが挙げられる。これらは、 1種あるいは 2種以上を同時に使用しても よい。
[0038] 化合物 1として特に好ましいィ匕合物は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ ラン、メチルトリー η—プロポキシシラン、メチルトリー iso—プロポキシシラン、ェチルトリメ トキシシラン、ェチルトリエトキシシラン、ビュルトリメトキシシラン、ビュルトリエトキシシ ラン、フエニルトリメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン 、ジメチノレジェトキシシラン、ジェチノレジメトキシシラン、ジェチノレジェトキシシラン、ジ フエ二ルジメトキシシラン、ジフエ二ルジェトキシシランなどである。
[0039] 1. 1. 2.化合物 2 一般式(2)において、 R2の 1価の有機基としては、前記一般式(1)において R, と して例示した 1価の有機基と同様の基を挙げることができる。
[0040] 化合物 2の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラー n—プ ロポキシシラン、テトラー iso プロポキシシラン、テトラー n ブトキシラン、テトラー sec— ブトキシシラン、テトラー tert ブトキシシラン、テトラフエノキシシランなどを挙げること ができ、特に好ましい化合物としてはテトラメトキシシラン、テトラエトキシシランが挙げ られる。これらは、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよい。
[0041] 1. 1. 3.化合物 3
一般式(3)において、 R3— R6の 1価の有機基としては、前記一般式(1)において R , R1として例示した 1価の有機基と同様の基を挙げることができる。
[0042] 一般式(3)において、 d=0の化合物としては、へキサメトキシジシラン、へキサエト キシジシラン、へキサフエノキシジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシー 2—メチルジ シラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタエトキシ— 2—メチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタフ エノキシー 2—メチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシ— 2—ェチルジシラン、 1, 1 , 1, 2, 2—ペンタエトキシー 2—ェチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタフエノキシー 2— ェチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシ— 2—フエ-ルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2 —ペンタエトキシー 2—フエ-ルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタフエノキシー 2—フエ-ル ジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジメチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエト キシー 1, 2—ジメチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラフエノキシー 1, 2—ジメチルジシラン 、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジェチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシー 1, 2—ジェチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラフエノキシー 1, 2—ジェチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジフエ二ルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシー 1, 2—ジ フエ-ルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラフエノキシー 1, 2—ジフエ二ルジシラン、 1, 1, 2- トリメトキシー 1, 2, 2—トリメチルジシラン、 1, 1, 2—トリエトキシー 1, 2, 2—トリメチルジ シラン、 1, 1, 2—トリフエノキシ 1, 2, 2—トリメチルジシラン、 1, 1, 2—トリメトキシー 1, 2, 2—卜!;ェチノレジシラン、 1, 1, 2—卜!;エトキシー 1, 2, 2—卜!;ェチノレジシラン、 1, 1, 2—卜!;フ ノキシ 1, 2, 2—卜!;ェチノレジシラン、 1, 1, 2—卜!;メ卜キシー 1, 2, 2—卜!;フ ニノレジシラン、 1, 1, 2—卜!;エトキシー 1, 2, 2—卜!;フ ニノレジシラン、 1, 1, 2—卜!;フ ノキシ 1, 2, 2—トリフエ二ルジシラン、 1, 2—ジメトキシ— 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシ ラン、 1, 2—ジエトキシー 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシラン、 1, 2—ジフエノキシー 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシラン、 1, 2—ジメトキシ— 1, 1, 2, 2—テトラェチルジシラン、 1, 2—ジエトキシー 1, 1, 2, 2—テトラェチルジシラン、 1, 2—ジフエノキシー 1, 1, 2, 2—テ トラェチルジシラン、 1, 2—ジメトキシー 1, 1, 2, 2—テトラフヱ二ルジシラン、 1, 2—ジ エトキシー 1, 1, 2, 2—テトラフエ二ルジシラン、 1, 2—ジフエノキシー 1, 1, 2, 2—テトラ フエ二ルジシランなどを挙げることができる。
[0043] これらのうち、へキサメトキシジシラン、へキサェトキシジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメ トキシー 1, 2—ジメチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシー 1, 2—ジメチルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジフエ二ルジシラン、 1, 2—ジメトキシー 1, 1, 2, 2— テトラメチルジシラン、 1, 2—ジエトキシー 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシラン、 1, 2—ジメ トキシー 1, 1, 2, 2—テトラフエ二ルジシラン、 1, 2—ジエトキシー 1, 1, 2, 2—テトラフエ 二ルジシランなどを、好まし 、例として挙げることができる。
[0044] さらに、化合物 3として、一般式(3)において、 R7がー (CH ) 一で表される基の化合
2 m
物としては、ビス(トリメトキシシリル)メタン、ビス(トリエトキシシリル)メタン、ビス(トリ- n プロポキシシリル)メタン、ビス(トリー iso プロポキシシリル)メタン、ビス(トリー n ブト キシシリル)メタン、ビス(トリ— sec ブトキシシリル)メタン、ビス(トリー tert—ブトキシシリ ル)メタン、 1, 2—ビス(トリメトキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリエトキシシリル)ェタン 、 1, 2—ビス(トリー n プロポキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリー iso—プロポキシシリル )ェタン、 1, 2—ビス(トリー n ブトキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリ— sec—ブトキシシリ ル)ェタン、 1, 2—ビス(トリー tert ブトキシシリル)ェタン、 1— (ジメトキシメチルシリル) —1 (トリメトキシシリル)メタン、 1— (ジエトキシメチルシリル)—1 (トリエトキシシリル)メ タン、 1— (ジー n プロポキシメチルシリル)— 1— (トリー n プロポキシシリル)メタン、 1— ( ジー iso プロポキシメチルシリル)—1— (トリー iso プロポキシシリル)メタン、 1— (ジー n —ブトキシメチルシリル)—1— (トリー n ブトキシシリル)メタン、 1— (ジー sec—ブトキシメ チルシリル)—1— (トリ— sec ブトキシシリル)メタン、 1— (ジー tert—ブトキシメチルシリ ル)—1 (トリー tert ブトキシシリル)メタン、 1— (ジメトキシメチルシリル)—2—(トリメトキ シシリル)ェタン、 1— (ジエトキシメチルシリル)— 2— (トリエトキシシリル)ェタン、 1— (ジ n プロポキシメチルシリル)—2— (トリー n プロポキシシリル)ェタン、 1— (ジー iso—プ ロポキシメチルシリル)—2— (トリー iso プロポキシシリル)ェタン、 1— (ジー n ブトキシメ チルシリル)ー2—(トリー n ブトキシシリル)ェタン、 1 (ジー sec ブトキシメチルシリル) —2— (トリ— sec ブトキシシリル)ェタン、 1— (ジー tert ブトキシメチルシリル)—2—(トリ tert ブトキシシリル)ェタン、ビス(ジメトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジエトキシメ チルシリル)メタン、ビス(ジー n プロポキシメチルシリル)メタン、ビス(ジー iso プロボ キシメチルシリル)メタン、ビス(ジー n ブトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジー sec ブト キシメチルシリル)メタン、ビス(ジー tert ブトキシメチルシリル)メタン、 1, 2—ビス(ジメ トキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジエトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジ n プロポキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジー iso プロポキシメチルシリル)ェ タン、 1, 2—ビス(ジー n ブトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジー sec—ブトキシメ チルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジー tert ブトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ト リメトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリー n プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリー iso プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 2 —ビス(トリー n ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリ— sec—ブトキシシリル)ベンゼ ン、 1, 2—ビス(トリー tert ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリメトキシシリル)ベ ンゼン、 1, 3 ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリー n プロポキシシリル )ベンゼン、 1, 3 ビス(トリー iso プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 3—ビス(トリー n ブト キシシリル)ベンゼン、 1 , 3 ビス(トリ— sec—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリ tert ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 4—ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス( トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 4—ビス(トリー n プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 4ービ ス(トリー iso プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリー n ブトキシシリル)ベンゼン 、 1, 4 ビス(トリ— sec—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリー tert—ブトキシシリ ル)ベンゼンなど挙げることができる。
これらのうち、ビス(トリメトキシシリル)メタン、ビス(トリエトキシシリル)メタン、 1, 2-ビ ス(トリメトキシシリル)ェタン、 1 , 2—ビス(トリエトキシシリル)ェタン、 1 (ジメトキシメチ ルシリル)—1 (トリメトキシシリル)メタン、 1— (ジエトキシメチルシリル)—1— (トリェトキ シシリル)メタン、 1 (ジメトキシメチルシリル)— 2—(トリメトキシシリル)ェタン、 1— (ジェ トキシメチルシリル)— 2—(トリエトキシシリル)ェタン
ン、ビス(ジエトキシメチルシリル)メタン、 1,
Figure imgf000015_0001
ェタン
, 2—ビス(ジエトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 3—ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、 1, 3- ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス (トリエトキシシリル)ベンゼンなどを好まし 、例として挙げることができる。前記化合物 1一 3は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよい。
[0046] 化合物 1一 3で表される化合物を加水分解、部分縮合させる際に、一般式(1)一(3 )において I^O—、 R20—、 R40—および R50—で表される基 1モル当たり、 0. 1一 100 モルの水を用いることが好ましい。なお、本発明において完^ 3口水分解縮合物とは、 縮合物成分中 Ι^Ο-、 R -、 R40-および RsO-で表される基が 100%加水分解し て OH基となり、完全に縮合したものを示す。
[0047] 1. 2. (B)成分
次に (B)成分について説明する。本発明において、(B)成分とは、前記 (A)成分と 縮合し、 Si— O— Si結合を形成できるポリカルボシランである。(B)成分は、例えば、 下記一般式 (4)で表されるポリカルボシランィ匕合物(以下、「化合物 4」 t 、うこともある )であることができる。なお、以下の説明において、(B)成分というとき、前記ポリカル ボシランィ匕合物が有機溶媒に溶解している場合も含まれるものとする。
[0048] [化 3]
Figure imgf000015_0002
前記一般式 (4)において、 R8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキ シ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリ ール基、ァリル基、グリシジル基を示し、 R9はハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ 基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリー ル基、ァリル基、グリシジル基を示し、 R10, R11は同一または異なり、ハロゲン原子、ヒ ドロキシ基、アルコキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン 基、炭素数 2— 6のアルキル基、ァリール基、ァリル基、グリシジル基を示し、 R12— R1 4は、置換または非置換のメチレン基、アルキレン基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、 ァリーレン基を示す。
[0050] ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などを、アルコキ シ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルォキシ基、ブトキシ基などを、ァシロキ シ基としては、ァセチルォキシ基、プロピオ-ルォキシ基などを、アルキル基としては メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、へキシル基、シクロへキシル基などを、 ァリール基としてはフヱ-ル基、ナフチル基、メチルフヱ-ル基、ェチルフエニル基、 クロ口フエ-ル基、ブロモフエ-ル基、フルオロフェ-ル基など挙げることができる。
[0051] アルキレン基としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、へキシレン基、デシ レン基等が挙げられ、好ましくは炭素数 2— 6であり、これらのアルキレン基は鎖状で も分岐していても、さらに環を形成していてもよぐ水素原子がフッ素原子などに置換 されていても良い。前記一般式 (4)において、ァルケ-ル基としては、エテュレン基、 プロべ-レン基、 1 ブテ-レン基、 2—ブテ-レン基等を挙げられ、ジェニルであって もよぐ好ましくは炭素数 1一 4であり、水素原子がフッ素原子などに置換されていても 良い。アルキ-ル基としては、アセチレン基、プロピ-レン基等を挙げることができる。 ァリーレン基としては、フエ-レン基、ナフチレン基等を挙げることができ、水素原子 力 Sフッ素原子などに置換されて 、ても良!、。
[0052] また、前記一般式(4)【こお!ヽて、 X, y, ζίま、 0一 10, 000の数で、 5< x+y+ z < 1 0, 000である。 x+y+zく 5の場合には、膜形成用組成物の保存安定性が劣る場合 があり、また 10, 000く x+y+zの場合には、(A)成分と層分離を起こし、均一な膜 を形成しな ヽこと力ある。好ましくは、 X, y, zはそれぞれ、 0≤x≤800, 0≤y≤500 、 0≤ζ≤1, 000であり、より好ましくは、 0≤x≤500, 0≤y≤300, 0≤z≤500であ り、さらに好ましくは、 0≤x≤100, 0≤y≤50, 0≤z≤100である。
[0053] また、前記一般式(4)において、 5く x+y+zく 1, 000であるのが好ましぐ 5 < x
+y + zく 500であるのがより好ましぐ 5く x+y+zく 250であるのがさらに好ましぐ 5く x+y+zく 100であるのが最も好ましい。 [0054] (A)成分と (B)成分の混合比としては、(A)成分の完全加水分解縮合物 100重量 部に対して、(B)成分が 1一 1000重量部であることが好ましぐ特に 5— 200重量部 であることがより好ましぐ 5— 100重量部であることがさらに好ましい。(B)成分が 1重 量部未満である場合には、膜形成後に十分な薬液耐性を発現することができない場 合があり、また 1000重量部を越えると膜の低誘電率ィ匕を達成できない場合がある。
[0055] (B)成分のポリスチレン換算重量平均分子量は、 400— 50, 000であることが好ま しく、 500— 10, 000であること力 Sより好ましく、 500— 3, 000であること力 Sさらに好ま しい。(B)成分のポリスチレン換算重量平均分子量が 50, 000を超えると、(A)成分 と層分離を起こし、均一な膜を形成しないことがある。
[0056] 本発明の膜形成用組成物に含まれる加水分解縮合物を製造する際に、(B)成分と して化合物 4を用いて、(C)塩基性触媒および (B)成分の存在下、(A)成分を加水 分解縮合することにより、(A)成分同士の加水分解縮合とともに、(B)成分と (A)成 分に由来するポリシロキサンとの加水分解縮合を進行させることができる。これにより 、得られる加水分解縮合物は、(B)成分 (ポリカルボシラン)を核とするポリマーが、 ( A)成分 (加水分解基含有シランモノマー)に由来するポリシロキサンの三次構造内 に取り込まれた構造を有する。本発明の絶縁膜形成用組成物が上記加水分解縮合 物を含むことにより、比誘電率がより小さぐ機械的強度、密着性および薬液耐性が 非常に優れ、かつ膜中の相分離がない絶縁膜を得ることができる。
[0057] 1. 3. (C)塩基性触媒
本発明の膜形成用組成物に含まれる加水分解縮合物を製造する際、(C)塩基性 触媒を使用することにより、得られる加水分解縮合物の分子構造に存在する分子鎖 の分岐度を高くすることができ、かつ、その分子量をより大きくすることができる。これ により、上述した構造を有する加水分解縮合物を得ることができる。
[0058] 本発明に係る(C)塩基性触媒としては、例えば、メタノールァミン、エタノールァミン 、プロパノールァミン、ブタノールァミン、 N—メチルメタノールァミン、 N—ェチルメタノ ールァミン、 N—プロピルメタノールァミン、 N—ブチルメタノールァミン、 N—メチルエタ ノールァミン、 N—ェチルエタノールァミン、 N—プロピルエタノールァミン、 N—ブチル エタノールァミン、 N—メチルプロパノールァミン、 N—ェチルプロパノールァミン、 N— プロピルプロパノールァミン、 N—ブチルプロパノールァミン、 N—メチルブタノールアミ ン、 N—ェチルブタノールァミン、 N—プロピルブタノールァミン、 N—ブチルブタノール ァミン、 N, N—ジメチルメタノールァミン、 N, N—ジェチルメタノールァミン、 N, N—ジ プロピルメタノールァミン、 N, N—ジブチルメタノールァミン、 N, N—ジメチルエタノー ルァミン、 N, N—ジェチルエタノールァミン、 N, N—ジプロピルエタノールァミン、 N, N—ジブチルエタノールァミン、 N, N—ジメチルプロパノールァミン、 N, N—ジェチル プロパノールァミン、 N, N—ジプロピルプロパノールァミン、 N, N—ジブチルプロパノ ールァミン、 N, N—ジメチルブタノールァミン、 N, N—ジェチルブタノールァミン、 N, N—ジプロピルブタノールァミン、 N, N—ジブチルブタノールァミン、 N—メチルジメタノ ールァミン、 N—ェチルジメタノールァミン、 N—プロピルジメタノールァミン、 N—ブチ ルジメタノールァミン、 N—メチルジェタノールァミン、 N—ェチルジェタノールァミン、 N—プロピルジエタノールァミン、 N—ブチルジェタノールァミン、 N—メチルジプロパノ ールァミン、 N—ェチルジプロパノールァミン、 N—プロピルジプロパノールァミン、 N— ブチルジプロパノールァミン、 N—メチルジブタノールァミン、 N—ェチルジブタノール ァミン、 N—プロピルジブタノールアミン、 N—ブチルジブタノールアミン、 N—(アミノメ チル)メタノールァミン、 N—(アミノメチル)エタノールァミン、 N—(アミノメチル)プロパ ノールァミン、 N— (アミノメチル)ブタノールァミン、 N— (アミノエチル)メタノールァミン 、 N—(アミノエチル)エタノールァミン、 N—(アミノエチル)プロパノールァミン、 N—(ァ ミノェチル)ブタノールァミン、 N— (ァミノプロピル)メタノールァミン、 N— (ァミノプロピ ル)エタノールァミン、 N— (ァミノプロピル)プロパノールァミン、 N— (ァミノプロピル)ブ タノールァミン、 N—(アミノブチル)メタノールァミン、 N—(アミノブチル)エタノールアミ ン、 N— (アミノブチル)プロパノールァミン、 N— (アミノブチル)ブタノールァミン、メトキ シメチルァミン、メトキシェチルァミン、メトキシプロピルァミン、メトキシブチルァミン、 エトキシメチルァミン、エトキシェチルァミン、エトキシプロピルァミン、エトキシブチル ァミン、プロポキシメチルァミン、プロポキシェチルァミン、プロポキシプロピルァミン、 プロポキシブチルァミン、ブトキシメチルァミン、ブトキシェチルァミン、ブトキシプロピ ルァミン、ブトキシブチルァミン、メチルァミン、ェチルァミン、プロピルァミン、ブチル ァミン、 N, N—ジメチルァミン、 N, N—ジェチルァミン、 N, N—ジプロピルァミン、 N, N—ジブチルァミン、トリメチルァミン、トリエチルァミン、トリプロピルァミン、トリブチル ァミン、テトラメチルアンモ -ゥムハイドロキサイド、テトラエチルアンモ -ゥムハイドロキ サイド、テトラプロピルアンモニゥムハイドロキサイド、テトラプチルアンモニゥムハイド ロキサイド、テトラメチルエチレンジァミン、テトラエチルエチレンジァミン、テトラプロピ ルエチレンジァミン、テトラブチルエチレンジァミン、メチルアミノメチルァミン、メチル アミノエチルァミン、メチルァミノプロピルァミン、メチルアミノブチルァミン、ェチルアミ ノメチルァミン、ェチルアミノエチルァミン、ェチルァミノプロピルァミン、ェチルァミノ ブチルァミン、プロピルアミノメチルァミン、プロピルアミノエチルァミン、プロピルアミノ プロピルァミン、プロピルアミノブチルァミン、ブチルアミノメチルァミン、ブチルァミノ ェチルァミン、ブチルァミノプロピルァミン、ブチルアミノブチルァミン、ピリジン、ピロ ール、ピぺラジン、ピロリジン、ピぺリジン、ピコリン、モルホリン、メチルモルホリン、ジ ァザビシクロオクラン、ジァザビシクロノナン、ジァザビシクロウンデセン、アンモニア、 水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、水酸化バリウム、水酸ィ匕カルシウムなどを挙げるこ とがでさる。
[0059] (C)塩基性触媒としては、特に、下記一般式 (5)で表される含窒素化合物(以下、 化合物 5とも 、う)であることが好まし 、。
[0060] (X1X2X3X4N) Y (5)
a
前記一般式 (5)において、 X1, X2, X3, X4は同一または異なり、それぞれ水素原子 、炭素数 1一 20のアルキル基 (好ましくはメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基 、へキシル基など)、ヒドロキシアルキル基 (好ましくはヒドロキシェチル基など)、ァリー ル基 (好ましくはフエニル基など)、ァリールアルキル基 (好ましくはフエニルメチル基 など)を示し、 Yはハロゲン原子 (好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素 原子など)、 1一 4価のァ-オン性基 (好ましくはヒドロキシ基など)を示し、 aは 1一 4の 整数を示す。
[0061] 化合物 5の具体例としては、水酸ィ匕テトラメチルアンモ-ゥム、水酸化テトラエチル アンモニゥム、水酸化テトラー n—プロピルアンモニゥム、水酸化テトラー iso—プロピル アンモ-ゥム、水酸化テトラー n—ブチルアンモ-ゥム、水酸化テトラー iso—ブチルアン モ-ゥム、水酸化テトラー tert—ブチルアンモ-ゥム、水酸化テトラペンチルアンモ-ゥ ム、水酸化テトラへキシルアンモニゥム、水酸化テトラへプチルアンモニゥム、水酸化 テトラオクチルアンモ-ゥム、水酸ィ匕テトラノニルアンモ-ゥム、水酸化テトラデシルァ ンモニゥム、水酸化テトラウンデシルアンモニゥム、水酸化テトラドデシルアンモニゥム 、臭化テトラメチルアンモ-ゥム、塩ィ匕テトラメチルアンモ-ゥム、臭化テトラエチルァ ンモ-ゥム、塩化テトラエチルアンモ-ゥム、臭化テトラー n プロピルアンモ-ゥム、塩 化テトラー n プロピルアンモ-ゥム、臭化テトラー n—ブチルアンモ-ゥム、塩ィ匕テトラ— n—ブチルアンモ-ゥム、水酸化へキサデシルトリメチルアンモ-ゥム、臭化 n—へキ サデシルトリメチルアンモ-ゥム、水酸化 n—才クタデシルトリメチルアンモ-ゥム、臭 化 n—才クタデシルトリメチルアンモ-ゥム、塩化セチルトリメチルアンモ-ゥム、塩化 ステアリルトリメチルアンモ-ゥム、塩化べンジルトリメチルアンモ-ゥム、塩化ジデシ ルジメチルアンモ-ゥム、塩化ジステアリルジメチルアンモ-ゥム、塩化トリデシルメチ ルアンモ-ゥム、テトラプチルアンモ -ゥムハイドロジェンサルフェート、臭化トリブチ ルメチルアンモ-ゥム、塩化トリオクチルメチルアンモ-ゥム、塩化トリラウリルメチルァ ンモ-ゥム、水酸化べンジルトリメチルアンモ-ゥム、臭化べンジルトリェチルアンモ ユウム、臭化べンジルトリブチルアンモ-ゥム、臭化フエ-ルトリメチルアンモ-ゥム、 コリン等を好ましい例として挙げることができる。これらのうち特に好ましくは、水酸ィ匕 テトラメチルアンモ-ゥム、水酸ィ匕テトラェチルアンモ-ゥム、水酸ィ匕テトラー n プロピ ルアンモ-ゥム、水酸化テトラー n—ブチルアンモ-ゥム、臭化テトラメチルアンモ-ゥ ム、塩ィ匕テトラメチルアンモ-ゥム、臭化テトラェチルアンモ-ゥム、塩ィ匕テトラェチル アンモ-ゥム、臭化テトラー n プロピルアンモ-ゥム、塩化テトラー n プロピルアンモ ニゥムである。前記の化合物 5は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよい。
[0062] 上述した (C)塩基性触媒の使用量は、(A)成分 (ィ匕合物 1一 3の総量) 1モルに対し て通常 0. 0001— 1モル、好ましくは 0. 001—0. 1モルである。
[0063] 1. 4.特定加水分解縮合物の製造方法
特定加水分解縮合物は、上記 (B)成分および (C)塩基性触媒の存在下に、上記( A)成分を加水分解縮合することにより得られる。
[0064] ここで、 (A)成分および (B)成分を有機溶媒に溶解させた状態で、 (A)成分を加水 分解することができる。この場合に使用可能な有機溶媒としては、例えば、メタノール 、エタノール、 n—プロパノール、 i—プロパノール、 n—ブタノール、 i—ブタノール、 sec— ブタノール、 tーブタノール等のアルコール系溶媒;エチレングリコール、 1, 2—プロピ レングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、 2, 4—ペンタンジオール、 2—メチルー 2, 4 ペンタンジオール、 2, 5—へキサンジオール、 2, 4 ヘプタンジオール、 2—ェチルー 1, 3—へキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレ ングリコール、トリプロピレングリコールなどの多価アルコール系溶媒;エチレングリコ 一ノレモノメチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコー ルモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどの多価アルコ 一ノレ部分エーテノレ系溶媒;ェチノレエーテノレ、 i プロピノレエーテノレ、 n—ブチノレエーテ ル、 n—へキシルエーテル、 2—ェチルへキシルエーテル、エチレンォキシド、 1, 2—プ ロピレンォキシド、ジォキソラン、 4ーメチルジォキソラン、ジォキサン、ジメチルジォキ サン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、 エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレジェチノレエーテノレなど のエーテル系溶媒;アセトン、メチルェチルケトン、メチルー n—プロピルケトン、メチル n—ブチルケトン、ジェチルケトン、メチルー iーブチルケトン、メチルー n ペンチルケト ン、ェチルー n—ブチルケトン、メチルー n—へキシルケトン、ジー iーブチルケトン、トリメチ ルノナノン、シクロペンタノン、シクロへキサノン、シクロへプタノン、シクロォクタノン、 2 —へキサノン、メチルシクロへキサノン、 2, 4 ペンタンジオン、ァセトニルアセトン、ジ アセトンアルコール、などのケトン系溶媒が挙げられる。
[0065] 有機溶媒中における (B)成分および (A)成分の合計量の濃度は 1一 30重量%で あることが好ましい。
[0066] 加水分解縮合における反応温度は 0— 100°C、好ましくは 20— 80°C、反応時間は
30— 1000分、好ましくは 30— 180分である。
[0067] 各成分の添加順としては、特に限定されな!、が、例えば有機溶媒に (C)塩基性触 媒を添加した液に、 (A)成分および (B)成分をそれぞれ有機溶媒に添加したものを 逐次添加して!/ヽく方法が好ま ヽ。
[0068] 得られた特定加水分解縮合物のポリスチレン換算重量平均分子量は、通常、 1, 5
00— 500, 000であるの力 S好まし <、 2, 000— 200, 000であるの力 Sより好まし <、 2, 000— 100, 000であるのがさらに好ましい。特定加水分解縮合物のポリスチレン換 算重量平均分子量が 1, 500未満であると、 目的とする比誘電率が得られない場合 があり、一方、 500, 000を超えると、塗膜の面内均一性が劣る場合がある。
[0069] 1. 5.有機溶媒
本発明の絶縁膜形成用組成物に含まれる有機溶媒としては、アルコール系溶媒、 ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、脂肪族炭化水素系 溶媒、芳香族系溶媒および含ハロゲン溶媒の群力 選ばれた少なくとも 1種が挙げら れる。
[0070] アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、 n プロパノール、 i プロパノー ル、 n—ブタノール、 iーブタノール、 sec—ブタノール、 tーブタノール、 n ペンタノール、 i ペンタノール、 2—メチルブタノール、 sec ペンタノール、 t ペンタノール、 3—メトキ シブタノール、 n キサノール、 2—メチルペンタノール、 sec キサノール、 2—ェチ ルブタノール、 sec プタノール、 3 プタノール、 n—ォクタノール、 2—ェチルへキ サノール、 sec—ォクタノール、 n ノ-ルアルコール、 2, 6 ジメチルー 4一へプタノール n—デカノール、 sec—ゥンデシルアルコール、トリメチルノ-ルアルコール、 sec—テト ラデシルアルコール、 sec—ヘプタデシルアルコール、フルフリルアルコール、フエノ ール、シクロへキサノール、メチルシクロへキサノール、 3, 3, 5—トリメチルシクロへキ サノール、ベンジルアルコール、ジアセトンアルコールなどのモノアルコール系溶媒; エチレングリコーノレ、 1, 2 プロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、 2, 4— ペンタンジオール、 2—メチルー 2, 4 ペンタンジオール、 2, 5 キサンジオール、 2 , 4 ヘプタンジオール、 2—ェチルー 1, 3 キサンジオール、ジエチレングリコール 、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコールなどの多価 アルコール系溶媒;
エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、 エチレングリコーノレモノプロピノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、 エチレングリコーノレモノへキシノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノフエ-ノレエーテノレ 、エチレングリコーノレモノー 2—ェチルブチノレエーテル、ジエチレングリコーノレモノメチ ノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノプ 口ピノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモ ノへキシルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール モノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノプロピノレエーテノレ、プロピレングリコー ルモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリ コールモノェチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどの多価 アルコール部分エーテル系溶媒;などを挙げることができる。これらのアルコール系 溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよ 、。
[0071] ケトン系溶媒としては、アセトン、メチルェチルケトン、メチルー n プロピルケトン、メ チルー n—ブチルケトン、ジェチルケトン、メチルー iーブチルケトン、メチルー n ペンチ ルケトン、ェチルー n—ブチルケトン、メチルー n キシルケトン、ジー iーブチルケトン、 トリメチルノナノン、シクロペンタノン、シクロへキサノン、シクロへプタノン、シクロォクタ ノン、 2 キサノン、メチルシクロへキサノン、 2, 4 ペンタンジオン、ァセトニルァセト ン、ジアセトンアルコール、ァセトフエノン、フェンチョンなどのケトン系溶媒を挙げるこ とができる。これらのケトン系溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよい。
[0072] アミド系溶媒としては、 Ν,Ν ジメチルイミダゾリジノン、 Ν メチルホルムアミド、 Ν,
Ν—ジメチルホルムアミド、 Ν, Ν—ジェチルホルムアミド、ァセトアミド、 Ν メチルァセト アミド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミド、 Ν メチルプロピオンアミド、 Ν メチルピロリドンな どの含窒素系溶媒を挙げることができる。これらのアミド系溶媒は、 1種あるいは 2種 以上を同時に使用してもよい。
[0073] エーテル溶媒系としては、ェチルエーテル、 i プロピルエーテル、 n ブチルエーテ ル、 n—へキシルエーテル、 2—ェチルへキシルエーテル、エチレンォキシド、 1, 2—プ ロピレンォキシド、ジォキソラン、 4ーメチルジォキソラン、ジォキサン、ジメチルジォキ サン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、 エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、ェチ レングリコーノレモノー n—ブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノー n キシノレエー テノレ、エチレングリコーノレモノフエニノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノー 2—ェチノレ ブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレジブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノメ チルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ チノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノー n ブチルエーテル、ジエチレングリコールジー n—ブチルエーテル、ジエチレングリコ ールモノー n キシルエーテル、エトキシトリグリコール、テトラエチレングリコールジー n ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール モノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノプロピノレエーテノレ、プロピレングリコー ルモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリ コールモノェチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロ フラン、 2—メチルテトラヒドロフラン、ジフエ-ルエーテル、ァ-ソールなどのエーテル 系溶媒を挙げることができる。これらのエーテル系溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同 時に使用してもよい。
[0074] エステル系溶媒としては、ジェチルカーボネート、プロピレンカーボネート、酢酸メ チル、酢酸ェチル、 γ ブチロラタトン、 γ バレロラタトン、酢酸 η プロピル、酢酸卜 プロピル、酢酸 η -ブチル、酢酸 iーブチル、酢酸 sec -ブチル、酢酸 n -ペンチル、酢 酸 sec ペンチル、酢酸 3—メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸 2—ェチルブチ ル、酢酸 2—ェチルへキシル、酢酸ベンジル、酢酸シクロへキシル、酢酸メチルシクロ へキシル、酢酸 n—ノ -ル、ァセト酢酸メチル、ァセト酢酸ェチル、酢酸エチレングリコ 一ノレモノメチノレエーテノレ、酢酸エチレングリコーノレモノエチノレエーテノレ、酢酸ジェチ レングリコーノレモノメチノレエーテノレ、酢酸ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、 酢酸ジエチレングリコールモノー n—ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメ チルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノェチルエーテル、酢酸プロピレングリコ ールモノプロピルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢酸ジ プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノェチルェ 一テル、ジ酢酸ダリコール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸ェチル、プロピ オン酸 n—ブチル、プロピオン酸 iーァミル、シユウ酸ジェチル、シユウ酸ジー n—ブチル、 乳酸メチル、乳酸ェチル、乳酸 n—ブチル、乳酸 n—ァミル、マロン酸ジェチル、フタル 酸ジメチル、フタル酸ジェチルなどのエステル系溶媒を挙げることができる。これらの エステル系溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用してもよ 、。
[0075] 脂肪族炭化水素系溶媒としては、 n ペンタン、 i ペンタン、 n キサン、 i キサ ン、 n ヘプタン、 i ヘプタン、 2, 2, 4 トリメチルペンタン、 n オクタン、 i オクタン、 シクロへキサン、メチルシクロへキサンなどの脂肪族炭化水素系溶媒を挙げることが できる。これらの脂肪族炭化水素系溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同時に使用して ちょい。
[0076] 芳香族炭化水素系溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ェチルベンゼン、 トリメチルベンゼン、メチルェチルベンゼン、 n プロピルベンセン、 i プロピルべンセ ン、ジェチルベンゼン、 i ブチルベンゼン、トリェチルベンゼン、ジー i プロピルベン セン、 n-アミルナフタレン、トリメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒を挙げ ることができる。これらの芳香族炭化水素系溶媒は、 1種あるいは 2種以上を同時に 使用してもよい。含ハロゲン溶媒としては、ジクロロメタン、クロ口ホルム、フロン、クロ口 ベンゼン、ジクロロベンゼン、などの含ハロゲン溶媒を挙げることができる。
[0077] 本発明においては、沸点が 150°C未満の有機溶媒を使用することが望ましぐ溶剤 種としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤が特に望ましぐさら にそれらを 1種あるいは 2種以上を同時に使用することが望ま 、。
[0078] これらの有機溶媒は、特定加水分解縮合物の合成に用いたものと同じものであつ てもよいし、特定加水分解縮合物の合成が終了した後に溶剤を所望の有機溶媒に 置換することちでさる。
[0079] 1. 6.その他の添加物
本発明の絶縁膜形成用組成物には、さらに有機ポリマーや界面活性剤などの成分 を添加してもよい。また、これらの添加物は、(A)成分および (B)成分を混合する前 の各成分が溶解もしくは分散された溶剤中に添加されて 、てもよ 、。
[0080] 1. 6. 1.有機ポリマー
有機ポリマーとしては、例えば、糖鎖構造を有する重合体、ビニルアミド系重合体、 (メタ)アクリル系重合体、芳香族ビニル化合物系重合体、デンドリマー、ポリイミド,ポ リアミック酸、ポリアリーレン、ポリアミド、ポリキノキサリン、ポリオキサジァゾール、フッ 素系重合体、ポリアルキレンオキサイド構造を有する重合体などを挙げることができる
[0081] ポリアルキレンオキサイド構造を有する重合体としては、ポリメチレンオキサイド構造 、ポリエチレンオキサイド構造、ポリプロピレンオキサイド構造、ポリテトラメチレンォキ サイド構造、ポリブチレンォキシド構造などが挙げられる。
[0082] 具体的には、ポリオキシメチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルェ 一テル、ポリオキシェテチレンアルキルフエニルエーテル、ポリオキシエチレンステロ ールエーテル、ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキルフエノールホルマリン縮 合物の酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリ マー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルなどのエーテル型 化合物、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン 脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシェチレ ン脂肪酸アル力ノールアミド硫酸塩などのエーテルエステル型化合物、ポリエチレン グリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリ ド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール 脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどのエーテルエステル型化合物などを挙 げることができる。
[0083] ポリオキシチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーとしては、下記のようなブロ ック構造を有する化合物が挙げられる。
[0084] -(Χ' ) -(Υ' )
1 m
-(χ' ) -(Υ' )
1 m -(χ' )
η
(式中、 Ύ! は CH CH O—で表される基を、 Ύ' は CH CH (CH ) 0—で表され
2 2 2 3
る基を示し、 1は 1一 90、 mは 10— 99、 nは 0— 90の数を示す。)
これらの中で、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ プロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンァノレキノレエ一 テル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂 肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、などのエーテル型 化合物をより好ましい例として挙げることができる。前述の有機ポリマーは、 1種あるい は 2種以上を同時に使用しても良い。
[0085] 1. 6. 2.界面活性剤
界面活性剤としては、たとえば、ノニオン系界面活性剤、ァニオン系界面活性剤、 カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、さらには、フッ素系界面 活性剤、シリコーン系界面活性剤、ポリアルキレンォキシド系界面活性剤、ポリ (メタ) アタリレート系界面活性剤などを挙げることができ、好ましくはフッ素系界面活性剤、 シリコーン系界面活性剤を挙げることができる。
[0086] 界面活性剤の使用量は、得られる重合体 100重量部に対して、通常、 0. 00001 一 1重量部である。これらは、 1種あるいは 2種以上を同時に使用しても良い。
[0087] 2.膜の形成方法
本発明の膜 (絶縁膜)の形成方法は、膜形成用組成物を基材に塗布し、塗膜を形 成する工程と、前記塗膜に加熱処理を行なう工程と、を含む。
[0088] 膜形成用組成物が塗布される基材としては、 Si、 SiO
2、 SiN、 SiC、 SiCN等の Si 含有層が挙げられる。膜形成用組成物を基材に塗布する方法としては、スピンコート 、浸漬法、ロールコート法、スプレー法などの塗装手段が用いられる。基材に膜形成 用組成物を塗布した後、溶剤を除去し塗膜を形成する。この際の膜厚は、乾燥膜厚 として、 1回塗りで厚さ 0. 05— 2. 5 /ζ πι、 2回塗りでは厚さ 0. 1— 5. の塗膜を 形成することができる。その後、得られた塗膜に対して、硬化処理を施すことでシリカ 系膜を形成することができる。
[0089] 硬化処理としては、加熱あるいは電子線照射あるいは紫外線照射あるいはプラズ マ処理等を挙げることができる。
[0090] 加熱により硬化を行なう場合は、この塗膜を不活性雰囲気下または減圧下で 80°C 一 450°Cに加熱する。この際の加熱方法としては、ホットプレート、オーブン、ファー ネスなどを使用することができ、加熱雰囲気としては、不活性雰囲気下または減圧下 で行なうことができる。
[0091] また、上記塗膜の硬化速度を制御するため、必要に応じて、段階的に加熱したり、 あるいは窒素、空気、酸素、減圧などの雰囲気を選択したりすることができる。このよう な工程により、シリカ系膜の製造を行なうことができる。
[0092] 3.シリカ系膜 (シリカ系絶縁膜)
本発明のシリカ系膜は、低誘電率であり、かつ表面平坦性に優れるため、 LSI,シ ステム LSI、 DRAM, SDRAM, RDRAM, D— RDRAMなどの半導体素子用層間 絶縁膜として特に優れており、かつ、エッチングストッパー膜、半導体素子の表面コ ート膜などの保護膜、多層レジストを用いた半導体作製工程の中間層、多層配線基 板の層間絶縁膜、液晶表示素子用の保護膜や絶縁膜などに好適に用いることがで きる。
[0093] 4.実施例
以下、本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。本発明は以下の実施 例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例中の「部」および「%」は、 特記しない限り、それぞれ重量部および重量%であることを示して!/ヽる。
[0094] 4. 1.評価方法
各種の評価は、次のようにして行った。
[0095] 4. 1. 1.比誘電率測定
8インチシリコンウェハ上に、スピンコート法を用いて膜形成用組成物を塗布し、ホッ トプレート上にて 90°Cで 3分間、次いで窒素雰囲気下 200°Cで 3分間乾燥し、さらに 50mTorrの減圧下 (真空雰囲気) 420°Cの縦型ファーネスで 1時間焼成した。得ら れた膜に、蒸着法によりアルミニウム電極パターンを形成し、比誘電率測定用サンプ ルを作成した。該サンプルについて、周波数 100kHzの周波数で、横河'ヒューレット パッカード (株)製、 HP16451B電極および HP4284Aプレシジョン LCRメータを用 Vヽて CV法により当該膜の比誘電率を測定した。
[0096] 4. 1. 2.絶縁膜の硬度および弾性率 (ヤング率)評価
MTS社製超微少硬度計 (Nanoindentator XP)にバーコピッチ型圧子を取り付け 、得られた絶縁膜のユニバーサル硬度を求めた。また、弾性率は連続剛性測定法に より測定した。
[0097] 4. 1. 3.保存安定性
40°Cで 30日保存した膜形成用組成物を、スピンコート法を用いて基材に塗布し、 ホットプレート上にて 90°Cで 3分間、次いで窒素雰囲気下 200°Cで 3分間基板を乾 燥し、さらに 50mTorrの減圧下にて 420°Cの縦型ファーネスで 1時間焼成した。この ようにして得られた塗膜の膜厚を、光学式膜厚計 (Rudolph Technologies社製、 S pectra Laser200)を用いて塗膜面内で 50点測定した。得られた膜の膜厚を測定 し、下式により求めた膜厚増加率により、保存安定性を評価した。
[0098] 膜厚増加率 (%) = ( (保存後の膜厚) (保存前の膜厚)) ÷ (保存前の膜厚) X 10 0
A:膜厚増加率が 4%以下である。
B:膜厚増加率が 4%を超える。
[0099] 4. 1. 4.薬液耐性
シリカ系膜が形成された 8インチウェハを、室温で 0. 2%の希フッ酸水溶液中に 1 分間浸潰し、浸漬前後のシリカ系膜の膜厚変化を観察した。下記に定義する残膜率 が 99%以上であれば、薬液耐性が良好であると判断する。
[0100] 残膜率 (%) = (浸漬後の膜の膜厚) ÷ (浸漬前の膜の膜厚) X 100
A:残膜率が 99%以上である。
B:残膜率が 99%未満である。
[0101] 4. 1. 5.膜の相分離有無の確認
絶縁膜の断面を、集束イオンビーム法で観察用にカ卩ェし、 TEMを用いて 18000 倍にて外観を調べた。判断結果を以下のようにして示す。
[0102] A:断面の形状観察では、均一な塗膜が得られている。
B:塗膜に海島状のドメイン相分離が確認される。
[0103] 4. 2.膜形成用組成物の製造
4. 2. 1.実施例 1
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 40%メチルァミン水溶液 2. 71g、超純 水 187. 36g、およびエタノール 425. 22gを秤取り、 60。Cで攪拌した。次いで、メチ ルトリメトキシシラン 48. 77g、テトラエトキシシラン 31. 96g、および下記構造式 (6)を 有するポリカルボシラン(Mw= 800) 3. 98gを加えた後、 60°Cで 6時間攪拌し、ポリ スチレン換算重量平均分子量 45, 000の加水分解縮合物を含む反応液を得た。反 応液を室温に冷却後、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 612. 58gおよび 2 0%酢酸水溶液 31. 49gをカ卩えた。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧 下で濃縮し、膜形成用組成物 1を得た。 [0104] [化 4]
Figure imgf000030_0001
[0105] 4. 2. 2.実施例 2
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 20%水酸ィ匕テトラプロピルアンモ-ゥム 水溶液 14. 68g、超純水 161. 71g、およびイソプロノ V—ル 474. 70gを秤取り、 60 °Cで攪拌した。次いで、メチルトリメトキシシラン 27. 86g、テトラプロボキシシラン 13. 52g、および下記構造式(7)を有するポリカルボシラン(Mw= 840) 7. 53gを加えた 後、 60°Cで 4時間攪拌し、ポリスチレン換算重量平均分子量 55, 000の加水分解縮 合物を含む反応液を得た。反応液を室温に冷却後、プロピレングリコールモノプロピ ルエーテル 636. 41gおよび 20%酢酸水溶液 13. Olgをカ卩えた。この反応液を固形 分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 2を得た。
[0106] [化 5]
Figure imgf000030_0002
[0107] 4. 2. 3.実施例 3
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 25%水酸ィ匕テトラメチルアンモ -ゥム 水溶液 6. 77g、超純水 162. 26g、およびエタノール 488. 58gを秤取り、 60。Cで攪 拌した。次いで、ジメチルジメトキシシラン 6. 08g、メチルトリメトキシシラン 17. 23g、 テトラメトキシシラン 11. 55g、および下記構造式 (8)を有するポリカルボシラン (Mw = 840) 7. 53gを連続的に 1時間かけてカ卩えた後、さらに 60°Cで 2時間攪拌し、ポリ スチレン換算重量平均分子量 40, 000の加水分解縮合物を含む反応液を得た。反 応液を室温に冷却後、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 650. 84gおよび 2 0%酢酸水溶液 12. 83gをカ卩えた。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧 下で濃縮し、膜形成用組成物 3を得た。 [0108] [化 6]
Figure imgf000031_0001
[0109] 4. 2. 4.実施例 4
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 20%水酸ィ匕テトラプロピルアンモ-ゥム 水溶液 21. 80g、超純水 175. 77g、およびイソプロノ V—ル 448. 39gを秤取り、 80 °Cで攪拌した。次いで、メチルトリメトキシシラン 20. 24g、テトラエトキシシラン 30. 95 g、および下記構造式(9)を有するポリカルボシラン(Mw= 1200) 2. 84gを加えた 後、 80°Cで 8時間攪拌し、ポリスチレン換算重量平均分子量 48, 000の加水分解縮 合物を含む反応液を得た。反応液を室温に冷却後、プロピレングリコールモノプロピ ルエーテル 624. 16gおよび 20%酢酸水溶液 19. 32gをカ卩えた。この反応液を固形 分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 4を得た。
[0110] [化 7]
Figure imgf000031_0002
[0111] 4. 2. 5.実施例 5
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 25%水酸ィ匕テトラメチルアンモ -ゥム 水溶液 12. 03g、超純水 14. 76g、およびメチルイソブチルケトン 635. 58gを秤取り 、 40°Cで攪拌した。次いで、メチルトリエトキシシラン 24. 19g、テトラエトキシシラン 1 2. llg、および下記構造式(10)を有するポリカルボシラン(Mw= 1000) 1. 32gを 連続的に 1時間かけて加えた後、さらに 80°Cで 1時間攪拌し、ポリスチレン換算重量 平均分子量 37, 000の加水分解縮合物を含む反応液を得た。反応液を室温に冷却 後、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 1300.68gおよび 20%酢酸水溶液 2 9. 73gを加えた。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形 成用組成物 5を得た。 [0112] [化 8]
Figure imgf000032_0001
[0113] 4. 2. 6. 実施例 6
温度計、冷却コンデンサー、滴下ロートおよび攪拌装置を取り付けた内容量が 4L の 4つ口フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、乾燥したテトラヒドロフラン 1. 5Lお よび金属マグネシウム 71gを仕込み、アルゴンガスでパブリングした。これに、 0°Cで 攪拌しながら、クロロメチルトリエトキシシラン 500gを滴下ロートからゆっくり添加した。
[0114] 滴下終了後、 0°Cでさらに 12時間攪拌を続けた。この反応液にへキサンを添加した 後セライトで濾過し、真空オーブンで有機溶媒を完全に除去し、褐色液体のポリマー (A)414gを得た。このようにして得られたポリマー (A)の重量平均分子量は、 420で めつに。
[0115] 次いで、得られたポリマー (A) 9g、メチルトリメトキシシラン 30. Og、およびテトラメト キシシラン 3. 4gをテトラヒドロフラン 60mlに混合し、この混合液を 0°Cにして、 40%メ チルァミン水溶液 0. 46mlと水 30mlの混合水溶液を徐々に添カ卩して 30分間反応さ せた。次に、 50°Cまで昇温して 6時間反応させ、ポリスチレン換算重量平均分子量 3 5, 000の加水分解縮合物を含む反応液を得た。次いで、反応液を放冷後、ジェチ ルエーテル 250mlで希釈してから、 pHが中性になるまで蒸留水で 3— 4回洗浄した 。この溶液にプロピレングリコールモノプロピルエーテル 200gをカ卩え、その後、 50°C のエバポレーターを用いて溶液を 20% (完^ 311水分解縮合物換算)となるまで濃縮 し、その後、マレイン酸の 10%プロピレングリコールモノプロピルエーテル溶液 20gを 添加し、膜形成用組成物 6を得た。
[0116] 4. 2. 7.比較例 1
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中で、メチルトリエトキシシラン 58. 87g、テトラ メトキシシラン 50. 26g、および下記構造式(11)を有するポリカルボシラン(Mw= l 000) 26. 42gを、イソプロノ V—ル 232. 99gおよびメチルイソブチルケトン 232. 99 gの混合溶媒に溶解させた後、スリーワンモーターで攪拌して溶液の温度を 55°Cに 安定させた。次に、シユウ酸 0. 41gを溶解させたイオン交換水 98. 06gを 1時間かけ て溶液に添加した。その後、 55°Cで 3時間反応させ、ポリスチレン換算重量平均分 子量 2000の加水分解縮合物を含む反応液を得た後、プロピレングリコールモノェチ ルエーテル 931. 96gをカ卩え、反応液を室温まで冷却した。この反応液を固形分濃 度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 7を得た。
[0117] [化 9]
Figure imgf000033_0001
[0118] 4. 2. 8.比較例 2
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中で、メチルトリメトキシシラン 123. 21g、テト ラメトキシシラン 59. 01g、および下記構造式(12)を有するポリカルボシラン(Mw= 840) 100. 39gを、プロピレングリコールモノェチルエーテル 193. 35gに溶解させ た後、スリーワンモーターで攪拌して溶液の温度を 55°Cに安定させた。次に、シユウ 酸 0. 93gを溶解させたイオン交換水 223. 12gを 1時間かけて溶液に添加した。その 後、 55°Cで 1時間反応させ、ポリスチレン換算重量平均分子 2300の加水分解縮合 物を含む反応液を得た後、プロピレングリコールモノェチルエーテル 825. 50gを加 え、反応液を室温まで冷却した。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧下 で濃縮し、膜形成用組成物 8を得た。
[0119] [化 10]
Figure imgf000033_0002
4. 2. 8.比較例 3
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中で、メチルトリメトキシシラン 92. 40g、テトラ メトキシシラン 44. 25g、および下記構造式(13)を有するポリカルボシラン(Mw= l 200) 56. 85gを、プロピレングリコールモノェチルエーテル 402. 05gに溶解させた 後、スリーワンモーターで攪拌して溶液の温度を 55°Cに安定させた。次に、シユウ酸 0. 58gを溶解させたイオン交換水 103. 85gを 1時間かけて溶液に添加した。その後 、 55°Cで 1時間反応させ、ポリスチレン換算重量平均分子量 2500の加水分解縮合 物を含む反応液を得た後、プロピレングリコールモノェチルエーテル 1007. 25gを 加え、反応液を室温まで冷却した。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧 下で濃縮し、膜形成用組成物 9を得た。
[0121] [化 11]
Figure imgf000034_0001
[0122] 4. 2. 9.比較例 4
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中で、メチルトリメトキシシラン 139. 30g、テト ラメトキシシラン 38. 92g、および下記構造式(14)を有するポリカルボシラン(Mw= 800) 127. 42gをプロピレングリコールモノェチルエーテル 105. 34gに溶解させた 。次に、イオン交換水 216. 87gを溶液に加え、室温で 1時間攪拌した。その後テトラ キス(ァセチルァセトナート)チタン 0. 141gをプロピレングリコールモノェチルエーテ ル 37. Olgに溶解したものを添加し、温度 50°Cで 3時間反応させ、ポリスチレン換算 重量平均分子量 1200の加水分解縮合物を含む反応液を得た後、プロピレングリコ ールモノェチルエーテル 718. 44gを加え、反応液を室温まで冷却した。この反応液 を固形分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 10を得た。
[0123] [化 12]
Figure imgf000034_0002
( 1 4 )
4. 2. 10.比較例 5
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中で、ジメチノレジメトキシシラン 19. Olg、メチ ルトリメトキシシラン 53. 84g、テトラメトキシシラン 36. 10g、および下記構造式(15) を有するポリカルボシラン(Mw= 840) 94. 12gをプロピレングリコールモノェチルェ 一テル 256. 34gに溶解させた。次に、イオン交換水 115. 07gを溶液に加え、室温 で 1時間攪拌した。その後、テトラキス (ァセチルァセトナート)チタン 0. 106gをプロピ レングリコールモノェチルエーテル 90. 16gに溶解したものを添カ卩し、温度 50°Cで 6 時間反応させ、ポリスチレン換算重量平均分子量 1500の加水分解縮合物を含む反 応液を得た後、プロピレングリコールモノェチルエーテル 923. 68gを加え、反応液を 室温まで冷却した。この反応液を固形分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜 形成用組成物 11を得た。
[0125] [化 13]
Figure imgf000035_0001
( 1 5 )
[0126] 4. 2. 11.比較例 6
コンデンサーを備えた石英製フラスコ中に、 40%メチルァミン水溶液 2. 51g、超純 水 173. 26g、およびエタノール 444. 43gを秤取り、 60。Cで攪拌した。次いで、メチ ルトリメトキシシラン 42. 83gおよびテトラエトキシシラン 28. 07gを加えた後、 60°Cで 6時間攪拌し、ポリスチレン換算重量平均分子量 60, 000の加水分解縮合物を含む 反応液を得た。反応液を室温に冷却後、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 617. 69gおよび 20%酢酸水溶液 26. 47gを加えた。この反応液を固形分濃度が 1 0%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 12を得た。
[0127] 4. 2. 12.比較例 7
比較例 6で得られた固形分濃度 10%の絶縁膜形成用組成物 (組成物 7) 111. 90 gに、下記構造式(16)を有するポリカルボシラン(Mw=840) 17. 86gを加え、 50°C で 6時間攪拌した。その後、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 415. 72gを 加え、その後固形分濃度が 10%となるまで減圧下で濃縮し、膜形成用組成物 13を [0128] [化 14]
Figure imgf000036_0001
( 1 6 )
[0129] 4. 3.評価結果
実施例 1一 6および比較例 1一 7で得られた膜形成用組成物 1一 13を用いて、比誘 電率、弾性率、硬度、薬液耐性、保存安定性および断面観察結果について評価を 行った。評価結果を表 1に示す。
[0130] [表 1]
Figure imgf000036_0002
[0131] 表 1により明らかなように、実施例 1一 6によれば、比較例 1一 5および 7に比較して、 低い比誘電率を有し、弾性率および硬度が向上した膜の形成が可能であることが確 認された。また、実施例 1一 6の膜形成用組成物によれば、比較例 2— 5および 7の膜 形成用組成物と比較して、保存安定性が良い。
[0132] また、比較例 1は実施例 5の塩基性触媒を酸性触媒に代えた例であるが、比較例 1 と実施例 5との比較によれば、塩基性触媒を用いて加水分解縮合反応を行なうことに より、相分離の起こらない均質な塗膜を得られることがわ力る。
[0133] さらに、比較例 6はポリカルボシランの非存在下で加水分解縮合反応を行った場合 であるが、薬液耐性の劣化が観察されており、ポリカルボシラン存在下で加水分解縮 合することが有用であることを示して 、る。
以上により、本発明により得られるシリカ系膜は、機械的強度に優れ、比誘電率が 低ぐさらには薬液耐性および保存安定性においても優れているため、半導体素子 などの層間絶縁膜として好適に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] (B)ポリカルボシランおよび (C)塩基性触媒の存在下、 (A)加水分解性基含有シラ ンモノマーを加水分解縮合して得られた加水分解縮合物と、
有機溶媒と、を含む、絶縁膜形成用組成物。
[2] 請求項 1において、
前記 (B)成分は、加水分解性基を有する、絶縁膜形成用組成物。
[3] 請求項 1において、
前記 (A)成分は、下記一般式(1)一 (3)で表される化合物の群力 選ばれた少なく とも 1種のシラン化合物であり、
前記 (B)成分は、下記一般式 (4)で表されるポリカルボシランィ匕合物である、絶縁 膜形成用組成物。
R Si (OR1) (1)
a 4— a
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基を示し、 R1は 1価の有機基を 示し、 aは 1一 2の整数を示す。 )
Si (OR2) (2)
4
(式中、 R2は 1価の有機基を示す。 )
R3 (R40) Si-(R7) -Si (OR5) R6 · · · (3)
b 3-b d 3-c c
(式中、 R3— R6は同一または異なり、それぞれ 1価の有機基を示し、 bおよび cは同 一または異なり、 0— 2の数を示し、 R7は酸素原子、フエ-レン基または— (CH ) 一で
2 m 表される基(ここで、 mは 1一 6の整数である)を示し、 dは 0または 1を示す。)
[化 15]
Figure imgf000038_0001
(式中、 R8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基 、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール 基、ァリル基およびグリシジル基力もなる群より選ばれる基を示し、 R9はハロゲン原子 、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフル ォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基カゝらなる 群より選ばれる基を示し、 R10, R11は同一または異なり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、 アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホ ン基、炭素数 2— 6のアルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基力 なる 群より選ばれる基を示し、 R12— R14は同一または異なり、置換または非置換のメチレ ン基、アルキレン基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリーレン基を示し、 X, y, zは、 それぞれ 0— 10, 000の数を示し、 5く x+y+zく 10, 000の条件を満たす。 ) [4] 請求項 1において、
前記 (A)成分を (A)成分の完全加水分解縮合物に換算した 100重量部に対して、 前記 (B)成分が 1一 1000重量部である、絶縁膜形成用組成物。
[5] 請求項 1において、
前記 (C)塩基性触媒は、下記一般式 (5)で表される含窒素化合物である、絶縁膜 形成用組成物。
(X'X^ N) Y (5)
a
(式中、 X1, X2, X3, X4は同一または異なり、それぞれ水素原子、炭素数 1一 20の アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ァリール基およびァリールアルキル基力 なる群 より選ばれる基を示し、 Yはハロゲン原子または 1一 4価のァ-オン性基を示し、 aは 1 一 4の整数を示す。 )
[6] (B)ポリカルボシランおよび (C)塩基性触媒の存在下、 (A)加水分解性基含有シラ ンモノマーを加水分解縮合する工程を含む、絶縁膜形成用組成物の製造方法。
[7] 請求項 6において、
前記加水分解縮合により得られた加水分解縮合物を有機溶媒に溶解させる工程を さらに含む、絶縁膜形成用組成物の製造方法。
[8] 請求項 6において、
前記 (B)成分は、加水分解性基を有する、絶縁膜形成用組成物の製造方法。
[9] 請求項 6において、
前記 (A)成分は、下記一般式(1)一 (3)で表される化合物の群力 選ばれた少なく とも 1種のシラン化合物であり、
前記 (B)成分は、下記一般式 (4)で表されるポリカルボシランィ匕合物である、絶縁 膜形成用組成物の製造方法。
R Si (OR1) (1)
a 4— a
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基を示し、 R1は 1価の有機基を 示し、 aは 1一 2の整数を示す。 )
Si (OR2) (2)
4
(式中、 R2は 1価の有機基を示す。 )
R3 (R40) Si-(R?) -Si (OR5) R6 · · · (3)
b 3-b d 3-c c
(式中、 R3— R6は同一または異なり、それぞれ 1価の有機基を示し、 bおよび cは同 一または異なり、 0— 2の数を示し、 R7は酸素原子、フエ-レン基または— (CH ) 一で
2 m 表される基(ここで、 mは 1一 6の整数である)を示し、 dは 0または 1を示す。)
[化 16]
Figure imgf000040_0001
( 4 )
(式中、 R8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基 、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール 基、ァリル基およびグリシジル基力もなる群より選ばれる基を示し、 R9はハロゲン原子 、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフル ォロメタンスルホン基、アルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基カゝらなる 群より選ばれる基を示し、 R10, R11は同一または異なり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、 アルコキシ基、ァシロキシ基、スルホン基、メタンスルホン基、トリフルォロメタンスルホ ン基、炭素数 2— 6のアルキル基、ァリール基、ァリル基およびグリシジル基力 なる 群より選ばれる基を示し、 R12— R14は同一または異なり、置換または非置換のメチレ ン基、アルキレン基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリーレン基を示し、 X, y, zは、 それぞれ 0— 10, 000の数を示し、 5く x +y+ zく 10, 000の条件を満たす。 ) [10] 請求項 6において、
前記 (A)成分を (A)成分の完全加水分解縮合物換算とした 100重量部に対して、 前記 (B)成分が 1一 1000重量部である、絶縁膜形成用組成物の製造方法。
[11] 請求項 6において、
前記 (C)塩基性触媒は、下記一般式 (5)で表される含窒素化合物である、絶縁膜 形成用組成物の製造方法。
(X'X^ N) Y (5)
a
(式中、 X1, X2, X3, X4は同一または異なり、それぞれ水素原子、炭素数 1一 20の アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ァリール基およびァリールアルキル基力 なる群 より選ばれる基を示し、 Yはハロゲン原子または 1一 4価のァ-オン性基を示し、 aは 1 一 4の整数を示す。 )
[12] 請求項 1な!ヽし 5の ヽずれかに記載の絶縁膜形成用組成物を基板に塗布し、塗膜 を形成する工程と、
前記塗膜について、加熱、電子線照射、紫外線照射、および酸素プラズマから選 ばれる少なくとも 1種の硬化処理を行なう工程と、を含む、シリカ系絶縁膜の形成方法
[13] 請求項 12に記載のシリカ系絶縁膜の形成方法により得られる、シリカ系絶縁膜。
PCT/JP2005/000374 2004-01-16 2005-01-14 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法 WO2005068540A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20050703613 EP1705208B1 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Composition for forming insulating film, method for producing same, silica insulating film, and method for forming same
KR1020067016326A KR101185644B1 (ko) 2004-01-16 2005-01-14 절연막 형성용 조성물 및 그의 제조 방법, 및 실리카절연막 및 그의 형성 방법
JP2005517077A JP5105041B2 (ja) 2004-01-16 2005-01-14 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
US11/486,085 US7875317B2 (en) 2004-01-16 2006-07-14 Composition for forming insulating film, method for producing same, silica-based insulating film, and method for forming same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-009205 2004-01-16
JP2004009205 2004-01-16
JP2004-141200 2004-05-11
JP2004141200 2004-05-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/486,085 Continuation US7875317B2 (en) 2004-01-16 2006-07-14 Composition for forming insulating film, method for producing same, silica-based insulating film, and method for forming same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005068540A1 true WO2005068540A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34797750

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000374 WO2005068540A1 (ja) 2004-01-16 2005-01-14 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
PCT/JP2005/000375 WO2005068541A1 (ja) 2004-01-16 2005-01-14 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000375 WO2005068541A1 (ja) 2004-01-16 2005-01-14 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7875317B2 (ja)
EP (1) EP1705208B1 (ja)
JP (1) JP5105041B2 (ja)
KR (1) KR101185644B1 (ja)
TW (1) TW200538491A (ja)
WO (2) WO2005068540A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350653A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Jsr Corp 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
JP2005350651A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
JP2007070480A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujifilm Corp 膜形成用組成物、絶縁膜およびその製造方法
WO2008066060A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Jsr Corporation Procédé de fabrication d'un polymère, composition de formation d'un film isolant et film isolant de silice et son procédé de fabrication
US7497965B2 (en) * 2005-08-11 2009-03-03 Fujifilm Corporation Insulating film-forming composition, insulating film and production method thereof
JP2010106099A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、ならびに絶縁膜およびその形成方法
US20100140807A1 (en) * 2007-07-06 2010-06-10 Fujitsu Limited Insulating film material, multilayer wiring board and production method thereof, and semiconductor device and production method thereof
JP5013045B2 (ja) * 2004-01-16 2012-08-29 Jsr株式会社 ポリマーの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951124B2 (ja) * 2002-12-06 2007-08-01 Jsr株式会社 絶縁膜
US8656039B2 (en) * 2003-12-10 2014-02-18 Mcafee, Inc. Rule parser
EP1719793A4 (en) * 2004-02-26 2009-05-20 Jsr Corp POLYMER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR, COMPOSITION FOR FORMING AN INSULATING FILM AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
WO2005108469A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
EP1981074B1 (en) * 2006-02-02 2011-06-22 JSR Corporation Organic silica film and method for forming same, composition for forming insulating film of semiconductor device and method for producing same, wiring structure and semiconductor device
WO2008020592A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Jsr Corporation Matériau filmogène, film isolant contenant du silicium et procédé de formation de celui-ci
KR20090119903A (ko) * 2007-02-14 2009-11-20 제이에스알 가부시끼가이샤 규소 함유 막 형성용 재료, 및 규소 함유 절연막 및 그의 형성 방법
US20100261925A1 (en) * 2007-07-10 2010-10-14 Jsr Corporation Method for producing silicon compound
US20090081598A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 International Business Machines Corporation Functionalized carbosilane polymers and photoresist compositions containing the same
US20090081579A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 International Business Machines Corporation Functionalized carbosilane polymers and photoresist compositions containing the same
KR20100126327A (ko) * 2008-03-26 2010-12-01 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기상 성장법용 재료, 규소 함유 절연막 및 그의 제조 방법
JP5365785B2 (ja) * 2008-05-30 2013-12-11 Jsr株式会社 有機ケイ素化合物の製造方法
KR100968803B1 (ko) * 2008-06-24 2010-07-08 주식회사 티씨케이 폴리카르보실란 및 그 제조방법
JP4379637B1 (ja) 2009-03-30 2009-12-09 Jsr株式会社 有機ケイ素化合物の製造方法
MY195756A (en) 2012-09-17 2023-02-09 Grace W R & Co Functionalized Particulate Support Material and Methods of Making and Using the Same
CA2885263C (en) 2012-09-17 2021-11-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Chromatography media and devices
WO2014078665A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Elantas Pdg, Inc. Composite insulating film
WO2015049696A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-09 Tata Steel Limited A chromium-free water based coating for treating a galvannealed or galvanized steel surface
JP6853670B2 (ja) 2014-01-16 2021-04-07 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 親和性クロマトグラフィー媒体及びクロマトグラフィーデバイス
WO2015168383A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Functionalized support material and methods of making and using functionalized support material
SG10201911134QA (en) 2015-06-05 2020-01-30 Grace W R & Co Adsorbent bioprocessing clarification agents and methods of making and using the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461299A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Polycarbosilane partially containing siloxane linkage and method of making same
JPH05105759A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素系ハイブリツド材料
JP2000309752A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2001127152A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fujitsu Ltd 低誘電率絶縁膜の形成方法及び該方法で形成された低誘電率絶縁膜及び該低誘電率絶縁膜を用いた半導体装置
JP2001345317A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Fujitsu Ltd 低誘電率被膜形成材料、及びそれを用いた被膜と半導体装置
WO2002098955A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Lg Chem, Ltd. Organosilicate polymer and insulating film therefrom
JP2003115482A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Asahi Kasei Corp 絶縁膜形成用組成物
US20040007753A1 (en) * 2002-04-25 2004-01-15 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing process thereof
JP2005076031A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 新規のシロキサン樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248903B2 (ja) * 1974-06-19 1977-12-13
GB2009196B (en) * 1977-10-26 1982-04-15 Res Inst For Special Inorganic Polycarbosilane process for its prudiction and its use as material for producing silicon carbide
JPS6169836A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Chisso Corp けい素含有ステツプラダ−ポリマ−及びその製造方法
JPH04100873A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Ube Ind Ltd 耐熱性塗料
JP3320440B2 (ja) 1992-03-17 2002-09-03 触媒化成工業株式会社 被膜形成用塗布液およびその製造方法
JP3073313B2 (ja) 1992-05-12 2000-08-07 触媒化成工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH08217879A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性樹脂およびその製造方法
US6652922B1 (en) * 1995-06-15 2003-11-25 Alliedsignal Inc. Electron-beam processed films for microelectronics structures
US6042994A (en) * 1998-01-20 2000-03-28 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica dielectric films modified by electron beam exposure and having low dielectric constant and low water content
DE19810803A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung mikroverkapselter Produkte mit Organopolysiloxanwänden
JP4473352B2 (ja) 1998-05-26 2010-06-02 東京応化工業株式会社 低比誘電率シリカ系被膜、それを形成するための塗布液、その塗布液の調製方法
JPH11340220A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法
JP2000336169A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Dow Corning Asia Ltd 架橋されたポリシリレンメチレンおよび架橋されたポリシリレンメチレン組成物の製造方法
US6225238B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-01 Allied Signal Inc Low dielectric constant polyorganosilicon coatings generated from polycarbosilanes
JP3941327B2 (ja) * 2000-02-01 2007-07-04 Jsr株式会社 シリカ系膜の製造方法、シリカ系膜、絶縁膜および半導体装置
US7128976B2 (en) * 2000-04-10 2006-10-31 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and silica-based film
JP4117436B2 (ja) * 2000-04-10 2008-07-16 Jsr株式会社 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
DE10041417A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-21 Beru Ag Elektronische Ansteuerung für Heizelemente
JP4545973B2 (ja) * 2001-03-23 2010-09-15 富士通株式会社 シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法
JP3797260B2 (ja) * 2002-03-29 2006-07-12 Jsr株式会社 半導体装置用カルボシラン系膜の製造方法、および半導体装置用カルボシラン系絶縁膜
EP1500685A4 (en) * 2002-04-12 2007-02-21 Az Electronic Materials Usa COMPOSITION OF SILICONE-CONTAINING COPOLYMER, SOLUBLE-SOLUBLE SILICONE-CONTAINING COPOLYMER SOLVED IN SOLVENT AND HARDENED OBJECTS OBTAINED THEREFROM
US6809041B2 (en) * 2002-07-01 2004-10-26 Rensselaer Polytechnic Institute Low dielectric constant films derived by sol-gel processing of a hyperbranched polycarbosilane
US7462678B2 (en) * 2003-09-25 2008-12-09 Jsr Corporation Film forming composition, process for producing film forming composition, insulating film forming material, process for forming film, and silica-based film
JP4737361B2 (ja) * 2003-12-19 2011-07-27 Jsr株式会社 絶縁膜およびその形成方法
WO2005068539A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Jsr Corporation ポリマーの製造方法、ポリマー、絶縁膜形成用組成物、絶縁膜の製造方法、および絶縁膜
JP5110238B2 (ja) * 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
EP1615260A3 (en) * 2004-07-09 2009-09-16 JSR Corporation Organic silicon-oxide-based film, composition and method for forming the same, and semiconductor device
JP4355939B2 (ja) * 2004-07-23 2009-11-04 Jsr株式会社 半導体装置の絶縁膜形成用組成物およびシリカ系膜の形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461299A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Polycarbosilane partially containing siloxane linkage and method of making same
JPH05105759A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素系ハイブリツド材料
JP2000309752A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2001127152A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fujitsu Ltd 低誘電率絶縁膜の形成方法及び該方法で形成された低誘電率絶縁膜及び該低誘電率絶縁膜を用いた半導体装置
JP2001345317A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Fujitsu Ltd 低誘電率被膜形成材料、及びそれを用いた被膜と半導体装置
WO2002098955A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Lg Chem, Ltd. Organosilicate polymer and insulating film therefrom
JP2003115482A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Asahi Kasei Corp 絶縁膜形成用組成物
US20040007753A1 (en) * 2002-04-25 2004-01-15 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing process thereof
JP2005076031A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 新規のシロキサン樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013045B2 (ja) * 2004-01-16 2012-08-29 Jsr株式会社 ポリマーの製造方法
JP5110243B2 (ja) * 2004-01-16 2012-12-26 Jsr株式会社 ポリマーの製造方法
JP2005350653A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Jsr Corp 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
JP2005350651A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
US7497965B2 (en) * 2005-08-11 2009-03-03 Fujifilm Corporation Insulating film-forming composition, insulating film and production method thereof
JP2007070480A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujifilm Corp 膜形成用組成物、絶縁膜およびその製造方法
WO2008066060A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Jsr Corporation Procédé de fabrication d'un polymère, composition de formation d'un film isolant et film isolant de silice et son procédé de fabrication
JPWO2008066060A1 (ja) * 2006-11-30 2010-03-04 Jsr株式会社 ポリマーの製造方法、絶縁膜形成用組成物、ならびにシリカ系絶縁膜およびその製造方法
US20100140807A1 (en) * 2007-07-06 2010-06-10 Fujitsu Limited Insulating film material, multilayer wiring board and production method thereof, and semiconductor device and production method thereof
US8580907B2 (en) * 2007-07-06 2013-11-12 Fujitsu Limited Insulating film material, multilayer wiring board and production method thereof, and semiconductor device and production method thereof
JP2010106099A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、ならびに絶縁膜およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI316524B (ja) 2009-11-01
JP5105041B2 (ja) 2012-12-19
US20070020467A1 (en) 2007-01-25
EP1705208A1 (en) 2006-09-27
WO2005068541A1 (ja) 2005-07-28
JPWO2005068540A1 (ja) 2007-12-27
EP1705208A4 (en) 2012-03-28
KR20060123547A (ko) 2006-12-01
KR101185644B1 (ko) 2012-09-24
EP1705208B1 (en) 2013-03-20
US7875317B2 (en) 2011-01-25
TW200538491A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005068540A1 (ja) 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
KR101168452B1 (ko) 절연막 형성용 조성물, 그의 제조 방법, 실리카계 절연막및 그의 형성 방법
JP5110243B2 (ja) ポリマーの製造方法
WO2005082976A1 (ja) ポリマーおよびその製造方法、絶縁膜形成用組成物、ならびに絶縁膜およびその形成方法
WO2007139004A1 (ja) 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
JP4662000B2 (ja) 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP5099302B2 (ja) 絶縁膜形成用組成物、ポリマーおよびその製造方法、絶縁膜の製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜
JP2010106100A (ja) 絶縁膜形成用組成物、ならびに絶縁膜およびその形成方法
JP5423937B2 (ja) 絶縁膜形成用組成物の製造方法、ポリマーの製造方法
JP2002167438A (ja) ケイ素ポリマー、膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP4022802B2 (ja) 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP5099301B2 (ja) 絶縁膜形成用組成物、ポリマーおよびその製造方法、絶縁膜の製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜
JP4101989B2 (ja) ポリオルガノシロキサン系組成物の製造方法、ポリオルガノシロキサン系組成物、および膜
JP2007262255A (ja) ポリマーおよびその製造方法、絶縁膜形成用組成物、絶縁膜の製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜
JPWO2008096656A1 (ja) ケイ素含有ポリマーおよびその合成方法、膜形成用組成物、ならびにシリカ系膜およびその形成方法
JP2001049184A (ja) 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
JP2009227910A (ja) 絶縁膜形成用組成物、ならびにシリカ系膜およびその形成方法
JPWO2008066060A1 (ja) ポリマーの製造方法、絶縁膜形成用組成物、ならびにシリカ系絶縁膜およびその製造方法
JP2001354901A (ja) 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP5376118B2 (ja) 絶縁膜形成用組成物の製造方法、ならびに絶縁膜の形成方法
JP2001335744A (ja) 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2008198852A (ja) 絶縁膜形成用組成物、ならびにシリカ系膜およびその形成方法
JP2008260917A (ja) 膜形成用組成物およびシリカ系膜とその形成方法
JP2010043190A (ja) 絶縁膜形成用組成物、ならびにシリカ系膜およびその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517077

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11486085

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005703613

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067016326

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005703613

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067016326

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11486085

Country of ref document: US