WO2005051340A1 - 不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物 - Google Patents

不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005051340A1
WO2005051340A1 PCT/JP2004/017356 JP2004017356W WO2005051340A1 WO 2005051340 A1 WO2005051340 A1 WO 2005051340A1 JP 2004017356 W JP2004017356 W JP 2004017356W WO 2005051340 A1 WO2005051340 A1 WO 2005051340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
skin
phase
pore
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017356
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikiko Kaminuma
Masaru Suetsugu
Toshii Iida
Shinji Inomata
Keiko Takada
Yuji Katsuta
Original Assignee
Shiseido Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Company, Ltd. filed Critical Shiseido Company, Ltd.
Priority to EP04819342.9A priority Critical patent/EP1688126B1/en
Priority to CN200480034575XA priority patent/CN1886114B/zh
Priority to US10/580,471 priority patent/US8586638B2/en
Priority to KR1020127001595A priority patent/KR101165288B1/ko
Publication of WO2005051340A1 publication Critical patent/WO2005051340A1/ja
Priority to US13/290,309 priority patent/US20120053243A1/en
Priority to US13/467,254 priority patent/US20120253064A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Definitions

  • the present invention provides a parakeratosis inhibitor that suppresses parakeratosis caused by sebum, suppresses parakeratosis caused by stimulating components in sebum around pores, keeps skin around pores normal,
  • a pore-reducing agent that suppresses the conspicuousness of the mortar-like structure, a function that prevents, improves, and prevents skin roughness caused by unsaturated fatty acids, and a function that improves parakeratosis, reduces pores, and prevents skin roughness.
  • Skin external use composition having the same.
  • keratotic plug removal is a method of physically removing keratotic plugs clogged in pores, and for example, a keratotic plug removing agent containing a polymer compound having a salt-forming group (see, for example, Patent Document 1). ), A cosmetic containing a water-insoluble cyclodextrin polymer (for example, see Patent Document 2), a cosmetic for removing keratotic plugs containing an oil component having a viscosity of 5 to 80 mPa 'sZ at 25 ° C or more (for example, a patent) Reference 3) is known.
  • a mortar-shaped portion around the pores is recognized as pores, and if this portion is wide,
  • Patent Document 1 JP-A-5-97627
  • Patent Document 2 JP-A-5-105619
  • Patent document 3 JP-A-2002-241260
  • Non-patent document 1 Yazawa et al., Fragrance Journal, 2002, Vol. 30, No. 2, p. 54-58
  • Non-patent document 2 Iida et al., Program of the 102nd Annual Meeting of the Japanese Dermatological Association ⁇ Abstract, 2003, 103, p846
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a novel parakeratosis inhibitor, a pore reducing agent having functions such as parakeratosis suppression, pore reduction, skin roughening prevention and improvement, An object of the present invention is to provide a skin roughness preventing / improving agent, and further provide a skin external composition having the above function.
  • the present inventors have conducted a search for a compound having a parakeratosis-inhibiting action by unsaturated fatty acids based on the above findings in order to solve the above-mentioned problems.
  • specific amino acids such as glycine derivatives were found.
  • the present inventors have found that a carboxylic acid derivative and a salt thereof, and a specific aminosulfuric acid derivative and a salt thereof have the above-mentioned actions and solve the above-mentioned problems, and have accomplished the present invention.
  • the present invention provides a glycine derivative, an aminodicarboxylic acid derivative, an acylaminodicarboxylic acid derivative, a pyrrolidine carboxylic acid derivative, a piperidine carboxylic acid derivative, a hexamethyleneimine carboxylic acid derivative, a ⁇ -alanine derivative, and each of the above.
  • Derivative salt power Group power A parakeratosis inhibitor or pore reducing agent that is one or more of the selected compounds.
  • the glycine derivative is preferably a glycine derivative represented by the following general formula (1).
  • R and R each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group,
  • R, R and R are not hydrogen atoms at the same time.
  • the aminodicarboxylic acid derivative is preferably a benzoylaminodicarboxylic acid derivative or a benzenesulfolaminodicarboxylic acid derivative represented by the following general formula (2). [0015] [Formula 12] COOH
  • X, X and X each independently represent a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • the acylaminodicarboxylic acid derivative is preferably an acylaminodicarboxylic acid derivative represented by the following general formula (3).
  • A represents an alkyl group or an alkyl group having 11 to 18 carbon atoms
  • E represents a carboyl group or a sulfol group
  • m represents 1 or 2. is there.
  • the pyrrolidine carboxylic acid derivative, piperidine carboxylic acid derivative, and hexamethylene imine carboxylic acid derivative include a pyrrolidine carboxylic acid derivative, a piperidine carboxylic acid derivative, and a hexamethylene imine carboxylic acid derivative represented by the following general formula (4). Preferably, it is a derivative. [0021] [Formula 14]
  • G represents an alkyl group having 14 to 14 carbon atoms, an alkoxyl group having 14 to 14 carbon atoms, a hydroxyl group, an amino group, an alkylamino group having 14 to 14 carbon atoms, a chlorine atom , A bromine atom, a fluorine atom, an iodine atom or a trifluoromethyl group, and q is 0, 1, 2 or 3. Also, p is 0, 1 or 2.
  • the ⁇ -alanine derivative is preferably a ⁇ -alanine derivative represented by the following general formula (5).
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkyl group, an aryl group, or an aryl group.
  • the present invention provides the glycine derivative, aminodicarboxylic acid derivative, acylaminodicarboxylic acid derivative, pyrrolidinecarboxylic acid derivative, piperidinecarboxylic acid derivative, hexamethyleneiminecarboxylic acid derivative, ⁇ -alanine derivative, and each of the above.
  • a parakeratosis inhibitor and a pore-reducing agent comprising one or more compounds selected from the group consisting of derivatives of salts as active ingredients.
  • the present invention is also an external preparation for controlling parakeratosis, which comprises the parakeratosis inhibitor.
  • the present invention is a skin external preparation for pore reduction containing the pore reduction agent.
  • the compound “glycine derivative, aminodicarboxylic acid derivative” The present invention relates to the invention relating to ⁇ a conductor, an acylaminodicarboxylic acid derivative, a pyrrolidinecarboxylic acid derivative, a piperidine carboxylic acid derivative, a hexamethyleneiminecarboxylic acid derivative, a ⁇ -alanine derivative, and a salt of each of the above derivatives. '' This will be referred to as "Invention 1".
  • the present invention provides a glycine derivative represented by the following general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof, and an amino sulfate derivative represented by the following formula (9) or the general formula (10) And a salt thereof. It is a parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness preventing / improving agent which is one or more of the selected compounds.
  • R represents an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms, a phenol group, a carbamoyl group or
  • R is a hydrogen atom, carbon number 1
  • the phenyl group and the phenyl group may be substituted with 113 alkyl groups having 114 carbon atoms, alkoxyl groups having 114 carbon atoms, hydroxyl groups or amino groups.
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R represents a hydrogen atom
  • R 34 represents a linear or branched alkyl group, benzyl group or phenyl group.
  • the phenyl group and the phenyl group may be substituted with 113 alkyl groups having 14 carbon atoms, alkoxyl groups having 114 carbon atoms, hydroxyl groups or amino groups. Good.
  • R and R each independently represent an alkyl group having 14 to 14 carbon atoms
  • R and R together have 4 carbon atoms
  • 6.7 cycloalkyl groups may be formed.
  • R represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • the glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof, and the aminosulfate derivative represented by the formula (9) or the general formula (10) and a salt thereof It is a parakeratosis inhibitor, a pore reducing agent, and a skin roughness preventing / improving agent containing one or more compounds selected from the group as active ingredients.
  • glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof and an aminosulfate derivative represented by the formula (9) or the general formula (10) and a salt thereof.
  • An external composition for skin containing one or more compounds selected from the group.
  • the compound “glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof, and the compound represented by the formula (9) or the general formula (10) Aminosulfuric acid derivative and The invention relating to the “salt thereof” is referred to as “the present invention 2” according to the present invention.
  • R is preferably a hydrogen atom.
  • R is a carbamoyl group, and R is a hydrogen atom.
  • R represents a fuel group, and R represents a hydrogen atom.
  • R represents a fuel group, and R represents a hydrogen atom.
  • R is an ethyl group, and R is a hydrogen atom. Is preferred.
  • R is a nicotinol group, and R is a hydrogen atom. Is preferred
  • R and R are each a cyclopentamethylene group.
  • R is water
  • It is preferably a diatomic atom.
  • R is carbamo
  • the aryl group and R are a hydrogen atom.
  • R is a fuel
  • one group, R is a hydrogen atom.
  • R represents an ethyl group.
  • R is preferably a hydrogen atom.
  • R is nicotine
  • the radical R is a hydrogen atom.
  • a parakeratosis inhibitor that suppresses parakeratosis caused by sebum, suppresses parakeratosis caused by a stimulating component in sebum around pores, keeps skin around pores normal
  • a pore-reducing agent that suppresses the conspicuousness of the mortar-like structure of the pores, and an agent that prevents, improves, and prevents rough skin caused by unsaturated fatty acids are obtained.
  • a skin external composition having functions of suppressing parakeratosis, reducing pores, and preventing and improving skin roughness can be obtained.
  • a glycine derivative an aminodicarboxylic acid derivative, an acylaminodicarboxylic acid derivative, a pyrrolidine carboxylic acid derivative, a piperidine carboxylic acid derivative, a hexamethylene imine carboxylic acid Derivatives, ⁇ -alanine derivatives and salts of the above-mentioned derivatives are used.
  • the glycine derivative according to the present invention 1 includes the following general formula (1)
  • the glycine derivative represented by In the present invention one or more compounds selected from the glycine derivatives are used.
  • R and R are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl
  • R is a hydrogen atom and the other is a hydrogen atom.
  • It is preferably a tyl group, an aminomethylcarbonyl group or a benzylcarbonyl group! /.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or
  • R is preferably a hydrogen atom or an alkyl group
  • R is more preferably a hydrogen atom or an ethyl group.
  • glycine derivative represented by the general formula (1) and a salt thereof include, for example, sarcosine (N-methylglycine), N-ethylglycine, N-propylglycine, N-getylglycine, N-dimethylglycine, N-amidinoglycine, N-amidino-N-methylglycine, glycylglycine, phenaceturic acid, glycine methyl ester hydrochloride, glycine ethyl ester hydrochloride, glycine n-butyl ester hydrochloride, glycine t-butyl ester hydrochloride, glycine n-propyl ester hydrochloride, Glycine n-pentyl ester hydrochloride, daricin benzyl ester hydrochloride and the like can be mentioned.
  • sarcosine, glycylglycine, phenaceturic acid, glycineethylester hydrochloride, and glycinebenzylester hydrochloride are preferred, and sarcosine, glycylglycine, and phenaceturic acid are particularly preferred.
  • the aminodicarboxylic acid derivative according to the present invention 1 includes the following general formula (2)
  • a benzoylaminodicarboxylic acid derivative or a benzenesulfolaminodicarboxylic acid derivative represented by (2) is preferred.
  • the aminodicarboxylic acid derivative One or more selected compounds are used.
  • X, X and X each independently represent a hydrogen atom
  • alkyl group alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, hydroxyl group, amino group, alkyl amino group having 1 to 4 carbon atoms, chlorine atom, bromine atom, fluorine atom, iodine atom or trifluoromethyl It is a group.
  • Z is a carboxyl group or a sulfol group, and n in the general formula (2) is 1 or 2.
  • X in the general formula (2) is preferable.
  • X and X are hydrogen atoms 2 3
  • n 2 in the general formula (2) is preferable.
  • benzoylaminodicarboxylic acid derivative and the benzenesulfolaminodicarboxylic acid derivative represented by the general formula (2) and salts of each of the above derivatives include, for example, N-benzoyl L-glutamic acid, N-benzene Sulfo-Lu L-Glutamic acid, N-Benzoyl D-Glutamic acid, N Benzensulfol-L D Glutamic acid, N— (p-Methoxybenzoyl) L Glutamic acid, N— (p-Methoxybenzenesulfol) L Glutamic acid, N-Benzoyl L-aspartic acid, N-benzenesulfol-L-L-aspartic acid, N-benzoyl-D-aspartic acid, N-benzenesulfol-L-D-aspartic acid and the like.
  • N-benzoyl-glutamic acid and N-benzenesulfol-glutamic acid are preferred.
  • the acetylaminodicarboxylic acid derivative according to the present invention 1 includes the following general formula (3):
  • acylaminodicarboxylic acid derivative represented by the following is preferable.
  • one or more compounds selected from the above-mentioned acylaminodicarboxylic acid derivatives are used.
  • A is an alkyl group or an aryl group having 11 to 18 carbon atoms, Particularly preferred is a methyl group, in which one to three alkyl groups are preferred.
  • E is preferably a power carboyl group which is a carboyl group or a sulfo group.
  • m is 1 or 2.
  • acylaminodicarboxylic acid derivative represented by the general formula (3) and a salt thereof include N-acetyl-L-aspartic acid, N-acetyl-L-glutamic acid, N-acetyl-D-aspartic acid, and N-acetyl- D Glutamic acid, N-ethylsulfol-L-aspartic acid, N-ethylsulfol-Lu D-aspartic acid, N-methylsulfol-D-aspartic acid, N-methylsulfol-L-aspartic acid, N-methylsulfo-Lu D Glutamic acid, N-methylsulfol-L-glutamic acid and the like.
  • N-acetyl-L-glutamic acid and N-acetyl-L-aspartic acid are preferred.
  • the pyrrolidine carboxylic acid derivative, piperidine carboxylic acid derivative, and hexamethylene imine carboxylic acid derivative according to the present invention 1 are represented by the following general formula (4)
  • G represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 4 carbon atoms, a hydroxyl group, an amino group, an alkylamino group having 1 to 4 carbon atoms, a chlorine atom, and bromine. Atom, fluorine atom, iodine atom or trifluoromethyl group.
  • q is 0, 1, 2 or 3.
  • p is 0, 1 or 2.
  • the ⁇ -alanine derivative according to the present invention 1 includes the following general formula (5)
  • a ⁇ -alanine derivative represented by the following formula is preferred.
  • one or more compounds selected from the above-mentioned ⁇ -alanine derivative are used.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an aryl group or an aryl group.
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group which is preferably an alkyl group
  • ⁇ -alanine derivative represented by the general formula (5) and a salt thereof include, for example,
  • ⁇ -alanine and j8-alanineethyl ester hydrochloride are preferred.
  • the salt used for the formation of is not particularly limited. For example, as an inorganic salt, hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide, sodium salt, potassium salt, magnesium salt, calcium salt, ammonium salt, etc. Pum salt and the like.
  • organic salts include acetate, lactate, maleate, fumarate, tartrate, citrate, methanesulfonate, ⁇ -toluenesulfonate, triethanolamine salt, diethanolamine salt, amino acid salt and the like.
  • Can be The salt conjugate used in the present invention 1 can be prepared by a known method.
  • the glycine derivative, aminodicarboxylic acid derivative, and acylaminodicarboxylic acid according to the present invention 1
  • Acid derivatives, pyrrolidine carboxylic acid derivatives, piperidine carboxylic acid derivatives, hexamethylenimine carboxylic acid derivatives, ⁇ -alanine derivatives, and salts of the above derivatives are commercially available, for example, as reagents and can be easily obtained. In addition, it can be synthesized by a known method.
  • Each of the derivative salts has an excellent parakeratosis-suppressing function and pore-reducing function, as will be proved later.
  • the glycine derivative, aminodicarboxylic acid derivative, acylaminodicarboxylic acid derivative, pyrrolidine carboxylic acid derivative, piperidine carboxylic acid derivative, hexamethylene imine carboxylic acid derivative, and ⁇ -alanine derivative according to the first aspect of the present invention.
  • one or more compounds selected from the group consisting of salts of the above derivatives (hereinafter referred to as the glycine derivative, aminodicarboxylic acid derivative, acylaminodicarbonic acid derivative, pyrrolidinecarboxylic acid derivative,
  • One or more compounds selected from the group consisting of piperidine carboxylic acid derivatives, hexamethylene imine carboxylic acid derivatives, ⁇ -alanine derivatives and salts of the above-mentioned derivatives are also referred to as “amino carboxylic acid derivatives”.
  • Is useful as a parakeratosis inhibitor or pore-reducing agent Is useful as a parakeratosis inhibitor or pore-reducing agent.
  • composition of the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent is preferably applied in the form of external application to the skin, for example, for improving the conspicuousness of pores such as nose and ⁇ for the face, and for the body, such as feet. Improves the appearance of pores after hair removal treatment.
  • the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent according to the present invention 1 are novel and useful applications based on the discovery of the novel function of the aminocarboxylic acid derivative.
  • the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent according to the present invention 1 can be applied to various fields having a very wide application range.
  • Examples of the field include cosmetics, quasi-drugs, pharmaceuticals, foods, and the like, and these are suitable.
  • the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent according to the present invention 1 are blended in a skin external composition as a parakeratosis-inhibiting component or a pore-reducing component, and exhibit excellent effects on the skin. It is prepared as a skin external preparation for controlling parakeratosis and a skin external preparation for pore reduction.
  • the external skin composition containing the parakeratosis inhibitor and the pore-reducing agent according to the present invention 1 is a parakeratosis-inhibiting skin external preparation exhibiting a parakeratosis-inhibiting effect, and a pore-reducing effect. It is useful as a skin external preparation for pore reduction that exerts the following effects (hereinafter, these skin external preparations for suppressing parakeratosis and the skin external preparation for pore reduction are collectively referred to as “functional skin external preparations”).
  • the functional skin external preparation according to the present invention 1 includes a pore-reducing agent, a facial cosmetic for improving the appearance of pores such as the nose and the skin, and an improvement in the appearance of pores after hair removal treatment of feet and the like. It can be suitably used as an external preparation for body skin and the like.
  • the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent according to the present invention 1 are contained as a component in a composition such as a parakeratosis inhibitor, a pore-reducing agent, a topical skin preparation, and the like, the component
  • a composition such as a parakeratosis inhibitor, a pore-reducing agent, a topical skin preparation, and the like
  • Each of the parakeratosis inhibitor and pore-reducing agent as described above is a force containing an effective amount for exerting its function. Its content is preferably 0.001 to 20.0% by mass of the total amount of the composition. The content is more preferably 0.01 to 10.0% by mass, and particularly preferably 0.2 to 5.0% by mass.
  • the glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof, and the amino represented by the formula (9) or the general formula (10) Sulfuric acid derivative and its salt power One or more of the selected compounds are used.
  • R represents an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms, a phenol group
  • a pyridylcarbonyl group examples include ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, hexyl, heptyl, octyl, decyl, dodecyl, tetradecyl and the like. Hexadecyl group, octadecyl group, isopropyl group and the like. Further, examples of the pyridylcarbonyl group include a nicotinyl group. Among these R, an ethyl group, a phenyl group,
  • Pyruvamoyl and nicotinyl are preferred.
  • R represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 118 carbon atoms
  • phenyl group and the phenyl group are substituted with 113 alkyl groups having 114 carbon atoms, alkoxyl groups having 114 carbon atoms, hydroxyl groups or amino groups. May be.
  • R hydrogen atom, carbon number 1
  • a hydrogen atom more preferably a straight-chain alkyl group, and particularly preferably a hydrogen atom, more preferably an ethyl group.
  • one or two or more compounds selected from the glycine derivative represented by the general formula (6) and a salt thereof are used.
  • R is a hydrogen atom or a methyl group, and is preferably a methyl group.
  • R represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 118 carbon atoms, Or a phenyl group.
  • the benzyl group at R in the general formula (7) is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 118 carbon atoms, Or a phenyl group.
  • the phenyl moiety and the phenyl group may be substituted with a C13-C14 alkyl group, a C1-C14 alkoxyl group, a hydroxyl group or an amino group.
  • R in the general formula (7) is a hydrogen atom
  • R in the general formula (7) is not a hydrogen atom.
  • Hydrogen atoms are more preferred, and straight-chain or branched alkyl groups of 414 are more preferred, and hydrogen atoms and ethyl groups are more preferred, especially preferred are straight-chain alkyl groups of 113 carbon atoms.
  • one or more compounds selected from the glycine derivative represented by the general formula (7) and the salt thereof are used.
  • R and R each independently have 1 carbon atom.
  • R and R together have 4 carbon atoms
  • cycloalkyl groups may be formed.
  • examples of the cycloalkyl group include a cyclopentamethylene group.
  • one or more compounds selected from the glycine derivatives represented by the general formula (8) and salts thereof are used.
  • the salt used for forming the salt of the glycine derivative according to the present invention 2 is not particularly limited.
  • an inorganic salt hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide, and sodium salt
  • Organic salts include acetate, lactate, maleate, fumarate, tartrate, citrate, methanesulfonate, p-toluenesulfonate, triethanolamine, diethanolamine, and amino acid salts.
  • the salt of the glycine derivative used in the present invention 2 can be prepared by a known method.
  • Specific examples of the glycine derivative represented by the general formula (6) and a salt thereof include N-ethynoleglycine, N-n-propylglycine, N-iso-propylglycine, N-n-hexylglycine. And N-phenylglycine, N-phenylglycineethyl ester, hydantoic acid, N-nicotinylglycine, N-nicotinylglycineethyl ester and salts thereof. Of these, N-ethylglycine, N-phenylglycine and hydantoic acid are preferred.
  • glycine derivative represented by the general formula (7) and a salt thereof include, for example, glycylsarcosine, glycylglycineethyl hydrochloride, and glycylsarcosineethyl.
  • examples include steru hydrochloride, glycyl sarcosine methyl ester hydrochloride, glycyl glycine t-butyl ester hydrochloride, glycyl glycine n-propyl ester hydrochloride, and glycyl glycine benzyl ester hydrochloride.
  • glycylsarcosine and glycylglycine ethyl ester hydrochloride are preferred.
  • glycine derivative represented by the general formula (8) and salts thereof include, for example, 2-methylalanine, 2-ethylalanan, 2-n-propylalanine, 2,2-getylglycine, 1-aminocyclo Examples include pentanecarboxylic acid, 1-aminocyclohexanecarboxylic acid, 1-aminocycloheptanecarboxylic acid, and salts thereof. Of these, 1-aminocyclohexanecarboxylic acid is preferred!
  • R is a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • the aminosulfuric acid derivative represented by the formula (9) includes N- (2-acetamido) 2aminoethanesulfonate, N-potassium rubamoylmethyltaurine, or 2-[(2-amino-2-oxoethyl) amino] ethane
  • a chemical name such as sulfonic acid, which is commonly used under the name ACES.
  • Good biologically used buffers E. Good, in Biochemistry, 5 (2), p467, 1966). It is not known at all that it can be used as a parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, skin roughening prevention / improvement agent, or external composition for skin.
  • the salt used for forming the salt of the aminosulfuric acid derivative according to the second aspect of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include hydrochloride, sulfate, phosphate, and hydrobromide as inorganic salts. And sodium salts, potassium salts, magnesium salts, calcium salts, ammonium salts and the like. Organic salts include acetate, lactate, maleate, fumarate, tartrate, citrate, methanesulfonate, p-toluenesulfonate, triethanolamine, jetanolamine and amino acid salts. No.
  • the salt of the aminosulfuric acid derivative used in the present invention 2 can be prepared by a known method.
  • the glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof according to the present invention 2 and the amino sulfate derivative represented by the formula (9) or the general formula (10) and a salt thereof Salts are commercially available, for example, as reagents, and can be easily obtained. In addition, it can be synthesized by a known method.
  • One or more selected compounds are useful as a parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness prevention / improvement agent.
  • It is useful as a parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness prevention / improvement agent containing one or more compounds selected from the group as active ingredients.
  • the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness preventing / improving agent are preferably applied in the form of external application to the skin, for example, for the face, improving the visibility of pores such as the nose and the skin, and preventing skin roughness. 'Improve and improve the appearance of pores after depilation of feet etc. for the body and prevent rough skin'.
  • the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness prevention / improvement agent according to the second aspect of the present invention are based on the discovery of the novel functions of the glycine derivative and aminosulfate derivative according to the second aspect of the present invention. This is a new and useful application.
  • the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and skin roughness preventing / improving agent according to the second aspect of the present invention can be applied to various fields in which the application range is extremely wide.
  • Examples of the field include cosmetics, quasi-drugs, pharmaceuticals, foods and the like, including quasi-drugs, which are suitable.
  • the glycine derivative represented by the general formula (6), (7) or (8) and a salt thereof according to the present invention 2 and the amino sulfate derivative represented by the formula (9) or the general formula (10)
  • One or more of the selected compounds are all incorporated into the composition for external use on the skin, and have functions such as a parakeratosis suppression function, pore reduction function, and rough skin prevention / improvement function. It is prepared into a composition for external use on the skin.
  • composition for external use on the skin containing one or more compounds selected from the group consisting of derivatives and salts thereof is a composition for external use on the skin that exhibits a parakeratosis-suppressing effect, pore-reducing effect, skin roughening prevention and improvement effect.
  • the composition for external use on skin according to the present invention 2 includes a pore-reducing agent, a facial cosmetic for improving the conspicuousness of pores such as the nose and the skin, and a cosmetic for preventing or improving rough skin, particularly for the face. It can be suitably used as an external preparation for body skin or the like for improving the conspicuousness of pores after depilatory treatment of feet and the like.
  • the glycine derivative and its salt and the aminosulfate derivative and its salt according to the present invention 2 are contained in compositions such as a parakeratosis inhibitor, a pore reducing agent, a skin roughening preventive / improving agent, and a skin external composition.
  • compositions such as a parakeratosis inhibitor, a pore reducing agent, a skin roughening preventive / improving agent, and a skin external composition.
  • the content is preferably 0.001 to 20.0% by mass in the total amount of the composition, more preferably, It is from 0.01 to 10.0% by mass, particularly preferably from 0.2 to 5.0% by mass.
  • the upper limit of the total content thereof is preferably 20.0% by mass or less, more preferably 10% by mass or less. 0.0% by mass or less, and particularly preferably 5.0% by mass or less.
  • compositions such as the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and external preparation for functional skin according to the present invention 1, and the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, skin roughening and improving agent according to the present invention 2 Compositions such as skin external compositions include components usually used in external skin preparations such as cosmetics and pharmaceuticals, for example, oils, surfactants, powders, coloring materials, water, alcohols, thickeners, chelating agents. , silicone chromatography emissions acids, antioxidants (antioxidants), UV absorbers, humectants, perfumes, various medicinal components, anti-preservative, a neutralizing agent, may be appropriately blended as required P H adjusting agent it can.
  • cosmetics and pharmaceuticals for example, oils, surfactants, powders, coloring materials, water, alcohols, thickeners, chelating agents.
  • oil component examples include, for example, apogado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil , Persic oil, wheat germ oil, southern oil, castor oil, linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, evening primrose oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, teaseed oil, cocoa oil, rice bran oil, sinagiri oil , Liquid oils such as Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin, dariserin trioctanoate, glycerin triisopalmitate, cocoa butter, coconut oil, horse fat, hardened coconut oil, palm oil, beef tallow, mutton oil, Hardened beef tallow, palm kernel oil, lard, mocro kernel oil, hardened oil, mocro, hardened castor oil
  • surfactant examples include soap base, fatty acid soaps such as sodium laurate and sodium palmitate, higher alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and potassium lauryl sulfate, and POE lauryl sulfate triethanol.
  • Alkyl, sulfates such as sodium lauryl sulfate, N-acyl sarcosine acid such as lauroyl sarcosine sodium, N myristoyl-N-methyl methyl taurine, coconut oil Higher fatty acid amide sulfonic acids such as fatty acid methyl taurite sodium, POE Phosphoric acid ester salts such as stearyl ester monoterolinic acid, sulfo succinate salts such as monolauroyl monoethanolamide POE sodium sulfosuccinate, sodium lauryl polypropylene glycol sodium sulfosuccinate, and linear dode Alkylbenzenesulfonates such as sodium silbenzenesulfonate and linear dodecylbenzenesulfonate triethanolamine;
  • POE alkyl ether carboxylic acid POE alkylaryl ether carboxylate, higher fatty acid ester sulfonate, secondary alcohol sulfate, higher fatty acid alkylolamide sulfate ester salt, sodium lauroyl monoethanolamide succinate, sodium caseinate And alkyltrimethylammonium salts such as stearyltrimethylammonium chloride and lauryltrimethylammonium chloride, and dialkyldimethyl salts such as distearyldimethylammonium chloride.
  • alkylpyridium salts such as cetylpyridyl chloride, alkyl quaternary ammonium salts, alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylisoquinolium salts, dialkyl molyphodium salts, POE alkylamines Cationic surfactants such as, alkylamine salts, polyamine fatty acid derivatives, amyl alcohol fatty acid derivatives, and salted benzalco-pum;
  • Sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan trioleate, mono cottonseed oil fatty acid glycerin, glycerin monostearate, glycerin sesquioleate, Glycerin polyglycerin fatty acids such as glyceryl monostearate malate, propylene glycol fatty acid esters such as propylene glycol monostearate, hydrogenated castor oil derivatives, glycerin alkyl ethers, and lipophilic non-lipids such as methylmethylsiloxane copolymer Ionic surfactants;
  • POE sorbitan fatty acid esters such as POE sorbitan monooleate, POE sorbitan monostearate, POE sorbit fatty acid esters such as POE sorbit monolaurate, POE sorbit monooleate, POE sorbit monostearate, POE glycerin monooleate, POE glycerin fatty acid esters such as POE glycerin distearate, POE fatty acid esters such as POE monooleate, POE distearate, POE monodiolate, POE alkyl such as POE lauryl ether, POE oleyl ether, POE cholesterol ester POE alkyl ethers such as ethers, POE octyl ether, and POE ethanol;
  • ⁇ ⁇ POP monobutyl ether, ⁇ POP cetyl ether, POE'POP glycerin ether, etc. ⁇ POP alkyl ethers, POE castor oil, POE hydrogenated castor oil, POE hydrogenated castor oil monoisostearate, POE cured castor POE castor oil-hardened castor oil derivatives such as maleic oil, POE beeswax 'lanolin derivatives such as POE sorbitol beeswax, coconut oil fatty acid diethanolamide, fatty acid isopropanolamide, etc., alcohol amide, POE propylene glycol fatty acid ester, POE fatty acid amide And hydrophilic nonionic surfactants such as POE alkylamine, sucrose fatty acid ester, and alkylethoxydimethylamine oxide.
  • Examples of the powder include, for example, myric, talc, kaolin, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, biotite, biotite, lithium mica, synthetic mica, calcium carbonate, and charcoal.
  • Examples of the alcohols include lower alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and isopropanol; and cholesterol, sitosterol, and lanosterol.
  • thickener examples include plant gums such as gum arabic, gum tragacanth, galactan, buccal gum, guar gum, carrageenan, pectin, agar, starch (corn, wheat, potato, rice) and the like.
  • microbial polymers such as dextran and pullulan, starch-based polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, animal-based polymers such as collagen, casein and gelatin, methylcellulose, nitrocellulose, etino Cellulosic polymers such as resenololose, hydroxyethynoresenorelose, sodium cenorellose sulfate, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose and crystalline cellulose; alginic acid based resins such as sodium alginate and propylene glycol alginate Molecules, vinyl polymers such as polybutyl methyl ether and carboxybutyl polymer, POE polymers, POE polyoxypropylene copolymer polymers, acrylic polymers such as sodium polyacrylate and polyacrylamide, polyethylene And water-soluble polymers such as inorganic water-soluble polymers such as imine, cationic polymer, bentonite, magnesium aluminum silicate
  • Examples of the chelating agent include citramalic acid, agaric acid, glyceric acid, shikimic acid, hinokitiol, gallic acid, tannic acid, caffeic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, ethylenediaminediaminetetraacetic acid, and diethylenetriaminepentadiamine.
  • Examples thereof include acetic acid, phytic acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, analogs thereof, and alkali metal salts and carboxylic esters thereof.
  • Examples of the ultraviolet absorber include benzoic acid-based ultraviolet absorbers such as para-aminobenzoic acid; anthralic acid-based ultraviolet absorbers such as methyl anthranilate; and salicylic acid-based ultraviolet absorbers such as octyl salicylate; Examples thereof include carboxylic acid-based ultraviolet absorbers such as isopropyl paramethoxycaielate and octyl noramethoxycaielate; and ultraviolet absorbers such as perocanic acid and perokamate.
  • humectant examples include polyethylene glycolone (hereinafter, referred to as PEG), propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, glycerin, diglycerin, xylitol, maltitol, and maltose. , D mannitol, glucose, fructose, sodium chondroitin sulfate, sodium hyaluronate, sodium lactate, dalcosamine, cyclodextrin and the like.
  • PEG polyethylene glycolone
  • Examples of the medicinal component include, for example, vitamin A oil, retinol, retinol palmitate, pyridoxine hydrochloride, benzyl nicotinate, nicotinamide, nicotinic acid dl ⁇ -tocopherol, magnesium ascorbate, and vitamin D, dl ⁇ —tocopherol,
  • Vitamins such as pantothenic acid and biotin; anti-inflammatory agents such as azulene and glycyrrhizin; whitening agents such as arbutin; hormones such as estradiol; astringents such as zinc oxide and tannic acid; L-menthol, camphor and the like Lysozyme chloride, pyridoxine hydrochloride, zeolite and the like. Furthermore, various extracts showing various medicinal effects can be blended.
  • dokudami extract for example, dokudami extract, obatata extract, kanzo extract, shata yaquex, botanical extract, hechima extract, saxifrage extract, eucalyptus extract, cinnamon extract, malonie extract, cornflower extract, seaweed extract, thyme extract and the like.
  • preservatives include benzoic acid, salicylic acid, paraoxybenzoic acid esters (eg, methyl paraben, ethyl paraben, and butyl paraben), sorbic acid, lacclomethacresol, hexaclomouth phen, and benzalco-III chloride. And chlorohexidine chloride, trichlorocarbalide, photosensitizer, phenoxyethanol and the like.
  • 2-amino-2-methyl-1 propanol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanepandiol, potassium hydroxide, potassium hydroxide, triethanolamine, Neutralizing agents such as sodium carbonate; lactic acid, citric acid, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, malic acid, hydrogen carbonate PH adjusters such as sodium bicarbonate ammonium; antioxidants such as ascorbic acid, a-tocopherol, and carotenoids can be added to the preparation of the present invention.
  • compositions such as parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent and external preparation for functional skin of the present invention 1, and parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, skin roughening prevention and improvement agent of the present invention 2
  • a composition such as a product can be prepared according to a conventional method by blending the above components.
  • compositions such as parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and external preparation for functional skin of the present invention 1 and parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, skin roughening prevention and improvement agent of the present invention 2
  • Products such as pharmaceuticals, quasi-drugs (ointments, dentifrices, etc.) and cosmetics [facial cleansers, emulsions, creams, jewels, essences (cosmetics), basic products such as knock'masks, etc .; Makeup cosmetics such as yeon and lipstick; oral cosmetics, aromatic cosmetics, hair cosmetics, body cosmetics, etc.].
  • compositions such as the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent and functional skin external preparation of the present invention 1 and the parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent and skin roughness preventing / improving agent of the present invention 2 are included.
  • the form in which the composition such as the external composition for the skin can take is not limited.
  • the dosage forms include aqueous solutions, solubilizing systems, emulsifying systems, oil-liquid systems, gel systems, ointment systems, aerosol systems, water-oil 2-layer systems, water-oil-powder 3-layer systems, etc. , Can take a wide range of dosage forms.
  • compositions such as parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, and external preparation for functional skin of the present invention 1 and parakeratosis inhibitor, pore-reducing agent, skin roughening prevention and improvement agent of the present invention 2 and skin external composition
  • a composition such as an object
  • the parakeratosis is suppressed, the skin condition is maintained in a good condition, and the skin condition is improved.
  • Mizu L ⁇ can provide skin.
  • Example 1 Parakeratosis Suppression Effect Test
  • a sample for evaluating the glycine derivative or the like according to the present invention a 3% by mass aqueous solution (including 30% by mass ethanol) was mainly prepared.
  • P H is 7. 0-7.
  • As becomes 5 was adjusted with hydrochloric acid or water Sani ⁇ sodium. When the solubility was low, a solution was prepared accordingly.
  • the stratum corneum on the back of the hairless mouse was peeled off with a tape, the nucleus was stained with hematoxylin, and the degree of parakeratosis (degree of parakeratosis) was observed. It was evaluated at 0.25 increments. The higher the score, the higher the number of nucleated stratum corneum cells, that is, the more advanced parakeratosis. The results are shown in Table 1.
  • Glycylglycine (approx. Was applied for one month. Prepare a 1.6% (wZw) glycylglycine (pH adjusted to 7.0) aqueous solution containing 15% (wZw) ethanol or a 15% (wZw) ethanol aqueous solution (control), and use each of them on a neutral face. On the other hand, they were applied one by one.
  • Table 3 shows the mortar-shaped area value (mm 2 ) after application and before application and the ratio of the area recognized as the pore area in the 3.34 mm ⁇ 3.34 mm replica measurement area.
  • a 3% by mass aqueous solution (including 30% by mass ethanol. .) was prepared.
  • the pH was adjusted to 7.0-7.5 with hydrochloric acid or sodium hydroxide. If the solubility was low, a solution was prepared accordingly.
  • a hairless mouse (HR-1; Hoshino experimental animal) was coated with 100 1 of 10% by mass oleic acid (solvent: ethanol) on the back of the mouse. Thereafter, 100 ⁇ l of a sample solution (the glycine derivatives according to the present invention 2) was applied. This was continued for three days. The next day, the skin condition on the back was observed with a CCD camera, and the rough skin condition (stratum corneum detachment and erythema) was evaluated. The skin condition of the control application was set to 2.0, and the condition without any skin roughness was set to 0.0, and the visual evaluation was made at 0.25 point intervals according to the skin condition.
  • N-pheninoleglycine 3.1.3.1.2 Daricyldaricinethyl ester hydrochloride 31.3.1.1 Glycylsarcosine 31.5.4.1 Glycinamide hydrochloride (Comparative example) 31.9 2.0 Hippuric acid (Comparative example) 1 1.8.1.9 Betaine (Comparative example) 31.8.18 Bicine (Comparative example) 31.9.20 Utrilotriacetic acid (Comparative example) 0.4 1.9.2.0
  • Concentration concentration in an aqueous solution containing 30% by mass of ethanol (however, only hydantoic acid and ACES are in an aqueous solution containing 20% by mass of ethanol)
  • Example 6 Inhibition of Human Parakeratosis and Pore Reduction Effect by N-Etildaricin Application
  • the application of N-ethyl glycine was performed. Then, the number of nucleated stratum corneum cells in the stratum corneum obtained with a tape was measured to examine the improvement of parakeratosis. In addition, the pore size in the range of 3.34mm X 3.34mm was actually measured using a replica, and the reduction effect was examined.
  • the stratum corneum was collected with a cut tape (-tiban), and a Hoechst 33342 solution dissolved in PBS was added to 0.1 mgZml, and the mixture was darkened for 20 minutes. After standing, the number of nucleated cells in the range of 12 mm ⁇ 34 mm was measured with a fluorescence microscope.
  • Silflo Fluorescence microscope
  • the three-dimensional shape of the same spot (3.34 mm x 3.34 mm) before and after sample application was measured using a confocal microscope (HD100D, laser technology). The pore size (area value) was measured and compared.
  • FIG. 2 shows the results of measuring the number of nucleated stratum corneum cells
  • FIG. 3 shows the change in pore area by replica analysis.
  • the side coated with 3% by mass N-ethylglycine had a smaller number of nucleated cells and tended to suppress parakeratosis.
  • the pore area showed a slight decrease on the control side (92% on average before application), while a larger decrease on the N-ethyl glycine side (73% on average before application).
  • the pore-reducing effect of this compound was confirmed.
  • Example 7 The effect of suppressing the rough skin by applying oleic acid.
  • TEWL value water evaporation before and after application was measured. The difference was compared with a control (aqueous control solution) to examine the effect.
  • the sample preparation and application method followed Example 4. Note that TEWL was measured using a TE WA meter TM210 (Courage + Khazaka).
  • hairless mice HR- 1, each group 4 mice
  • 10 Weight 0/0 Orein acid mice back of solvent: ethanol
  • 100 1 of the sample solution 100 1 of the sample solution (the glycine derivative and its salt according to the present invention 2 and the aminoaminosulfate derivative and its salt) were applied. This was continued for three days. The next day, the TEWL value on the back was measured and the values of the four animals were averaged. Table 6 shows the results. The larger the ⁇ TEWL value, the worse the skin roughness was.
  • ⁇ TEWL value was obtained by applying hydantoic acid, N-phenylglycine, N-ethylglycine, glycylglycineethyl ester hydrochloride, nicotinoy inoleglycine, ACES, CAPS, and CAPSO.
  • the effect of preventing and improving skin roughness was significantly lower than that of the control aqueous solution.
  • compositions for external use on the skin will be shown as a formulation example according to the present invention 1.
  • the 1 / ⁇ deviation composition also had excellent effects such as parakeratosis suppression and pore reduction.
  • Propylene glycol, phenaceturic acid and potassium hydroxide were added to the ion-exchanged water and dissolved, and the mixture was heated and maintained at 70 ° C (aqueous phase). The other components were mixed, melted by heating and kept at 70 ° C (oil phase). The oil phase was gradually added to the water phase for pre-emulsification, and after uniform emulsification with a homomixer, the mixture was cooled to 30 ° C. while stirring well.
  • Propylene glycol was dissolved in ion-exchanged water and dissolved, heated and kept at 70 ° C (aqueous phase). O Other components were mixed, heated and melted and kept at 70 ° C (oil phase). The oil phase was gradually added to the water phase, pre-emulsified, homogenized uniformly with a homomixer, and cooled to 30 ° C with thorough stirring.
  • phase B was added and mixed.
  • phase B was added and mixed.
  • phase A The carboxyvinyl polymer was dissolved in a small amount of ion-exchanged water (phase A).
  • PEG 1500, sarcosine and triethanolamine were added to the rest of the ion-exchanged water, heated and dissolved, and kept at 70 ° C (aqueous phase).
  • the other ingredients were mixed, heated and melted and kept at 70 ° C (oil phase).
  • pre-emulsification was performed, and the phase A was emulsified uniformly with a homomixer, and then cooled to 30 ° C with vigorous stirring.
  • the carboxyvinyl polymer was dissolved in a small amount of ion-exchanged water (phase A).
  • phase A ion-exchanged water
  • PEG 1500, glycylglycine and triethanolamine were added to the rest of the ion-exchanged water, heated and dissolved, and kept at 70 ° C (aqueous phase).
  • the other ingredients were mixed, heated and melted and kept at 70 ° C (oil phase).
  • Preliminary emulsification is carried out by adding the oil phase to the aqueous phase, then adding the A phase and homogenizing with a homomixer. Then, the mixture was cooled to 30 ° C while stirring well.
  • Carboxyul polymer (“Carbopol 941”) 1.0
  • (12) (4) and (7) were uniformly dissolved in purified water (aqueous phase).
  • (2), (3), and (5), (6), (10) were dissolved in (1), and this was added to the aqueous phase. Then, the mixture was neutralized and thickened by (8) and (9) to obtain jelly.
  • the carboxybutyl polymer was uniformly dissolved in ion-exchanged water (A phase). Glycylglycine, N-acetyl-L-glutamic acid and POE (50) oleyl ether were dissolved in 95% ethanol and added to phase A. After adding components other than sodium hydroxide, sodium hydroxide was added to neutralize and thicken.
  • An aqueous phase was prepared at 80 ° C and cooled to 50 ° C. Next, the alcohol phase prepared at room temperature was added, mixed uniformly, and allowed to cool.
  • An aqueous phase was prepared at 80 ° C and cooled to 50 ° C. Next, the alcohol phase prepared at room temperature was added, mixed uniformly, and allowed to cool.
  • the aqueous phase was uniformly prepared at room temperature. Next, the alcohol phase prepared at room temperature was added and mixed uniformly.
  • the aqueous phase was uniformly prepared at room temperature. Next, the alcohol phase prepared at room temperature was added and mixed uniformly.
  • compositions of Examples 1 and 2 also had excellent effects such as suppression of parakeratosis, pore reduction, and improvement of 'prevention of rough skin'.
  • (12) (6) and (7) were added to purified water and heated to 70 ° C. (1) After heating and dissolving (5), (8)-(9) and (11) were added, and the temperature was adjusted to 70 ° C. Here, (10) was added. This was added to the above aqueous phase, and the emulsified particles were homogenized with a homomixer, and deaerated, filtered, and cooled to obtain a glyme.
  • Propylene glycol, hydantoic acid and potassium hydroxide were dissolved in ion-exchanged water and dissolved, and heated to 70 ° C (aqueous phase). The other ingredients were mixed, melted by heating and kept at 70 ° C (oil phase). The oil phase was gradually added to the water phase for pre-emulsification, and after uniform emulsification with a homomixer, the mixture was cooled to 30 ° C while stirring well.
  • Propylene glycol was dissolved in ion-exchanged water and dissolved, heated and kept at 70 ° C (aqueous phase). O Other components were mixed, heated and melted and kept at 70 ° C (oil phase). The oil phase was gradually added to the water phase, pre-emulsified, homogenized uniformly with a homomixer, and cooled to 30 ° C with thorough stirring.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】不全角化抑制、毛穴縮小、肌荒れ防止・改善等の機能を有する不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止・改善剤を提供すること、さらに前記機能を有する皮膚外用組成物を提供すること。 【解決手段】グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、アシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピペリジンカルボン酸誘導体、ヘキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及びβ−アラニン誘導体並びに前記各誘導体の塩からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上からなる不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。また、特定のグリシン誘導体及びその塩並びに特定のアミノ硫酸誘導体及びその塩からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上からなる不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止・改善剤。さらに、前記化合物を含有する皮膚外用組成物。

Description

明 細 書
不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、皮脂が原因の不全角化を抑制する不全角化抑制剤、毛穴周囲の皮脂 中の刺激成分による不全角化を抑制し、毛穴周囲の皮膚を正常に保ち、毛穴のすり 鉢状構造の目立ちを抑える毛穴縮小剤、不飽和脂肪酸により惹起される肌荒れを防 止'改善する、肌荒れ防止'改善剤、及び不全角化抑制、毛穴縮小、肌荒れ防止'改 善の機能を有する皮膚外用組成物に関する。
背景技術
[0002] 近年、特に若い女性を中心として、毛穴の目立ちに対する悩みは大きくなつており 、これを改善する皮膚外用組成物が必要とされてきた。しかし毛穴が目立つメカニズ ムは明らかではなぐ収斂ィ匕粧水や角栓の除去による対応が一般的である。あるいは ファンデーションで見た目の改善を図ることも多い。しかし、例えば収斂化粧水は、肌 を引き締めることを目的にしており、アルコールにより一時的に皮膚表面温度を下げ たり、有機酸等により、蛋白質を凝固させたりする作用による。従って一時的に肌を引 き締めるものであるため、皮膚への負荷が大きぐまた毛穴の目立ちの根本的な解決 となっておらず、その効果も充分ではな力つた。
[0003] 一方、グリコール酸ゃァスコルビン酸誘導体に毛孔縮小効果があるという報告もあ る(例えば、非特許文献 1参照。)ものの、その作用メカニズムや効果の程度等、不明 な点も多い。
[0004] また、角栓除去は毛穴につまった角栓を物理的に除去する方法であり、例えば、塩 生成基を有する高分子化合物を含有した角栓除去剤 (例えば、特許文献 1参照。)、 水不溶性シクロデキストリンポリマーを含有した化粧料 (例えば、特許文献 2参照。)、 粘度が 5— 80mPa' sZ25°Cの油分を 50質量%以上含有した角栓除去用化粧料( 例えば、特許文献 3参照。)等による除去が知られている。このような角栓を除去する 方法では物理的な力が肌にダメージになることもあり、皮膚への副作用が問題となる ことがあった。またその効果も一時的で角栓がすぐに再生してしまうことや、角栓を除 去すると逆に毛穴が大きくなつてしまうこともあり、必ずしも効果は充分とはいえなかつ た。
[0005] 本発明者らは、毛穴の目立ちを改善する皮膚外用組成物を開発すベぐ毛穴の目 立つメカニズムにつ 、て鋭意検討を行!、、
(1)毛孔部周囲のすり鉢状に窪んだ部分が毛穴として認識され、この部分が広いと 目立つこと、
(2)さらにこのすり鉢状部分の角層が不全角化状態 (本来消失しているはずの核が 残存している)であること、
(3)毛穴の目立つ人は皮脂量、特に不飽和脂肪酸が多 、こと、
(4)この不飽和脂肪酸は不全角化の要因になること、
(5)毛穴の目立ちは皮脂中の不飽和脂肪酸が要因となっている可能性が高いこと 等を見出し、第 102回日本皮膚科学会総会で発表した (非特許文献 2参照。 )0
[0006] 以上から、毛穴の目立つメカニズムに関しては、皮脂が原因で起こる不全角化が一 因になっていることを明らかにした。さらに、不全角化を改善することにより、毛穴の目 立ち力 S改善されることも明らかにした。
[0007] 特許文献 1:特開平 5— 97627号公報
特許文献 2 :特開平 5—105619号公報
特許文献 3 :特開 2002-241260号公報
非特許文献 1 :矢沢等、フレグランスジャーナル、 2002年、 30卷、 2号、 p54— 58 非特許文献 2 :飯田等、第 102回日本皮膚科学会総会プログラム ·抄録、 2003年、 1 03、 p846
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、不全角化抑制、毛穴縮 小、肌荒れ防止,改善等の機能を有する新規な不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌 荒れ防止 ·改善剤を提供すること、さらに前記機能を有する皮膚外用組成物を提供 することにある。
課題を解決するための手段 [0009] 本発明者らは、上記課題を解決するために、前記知見に基づき不飽和脂肪酸によ る不全角化抑制作用を持つ化合物の探索研究を行った結果、グリシン誘導体等の 特定のアミノカルボン酸誘導体及びその塩並びに特定のァミノ硫酸誘導体及びその 塩が前記作用を有し上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至つ た。
[0010] すなわち、本発明は、グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジカ ルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキ サメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体の 塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上力 なる不全角化抑制剤、毛 穴縮小剤である。
[0011] 前記グリシン誘導体は、下記一般式(1)で示されるグリシン誘導体であることが好ま しい。
[0012] [化 11]
R1 N - CH /P
R2 0-R3
( 1 )
[0013] (一般式(1)中、 R及び Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、
1 2
ァリール基、ァラルキル基、アミノメチルカルボ-ル基、アミジノ基、アルキルカルボ- ル基、アルケニルカルボニル基、ァリールカルボニル基又はァラルキルカルボニル基 を表し、 Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ァリール基又はァラルキル基を
3
表す。ただし、 R、 R及び Rは同時に水素原子ではない。 )
1 2 3
[0014] 前記アミノジカルボン酸誘導体は、下記一般式(2)で示されるベンゾィルアミノジカ ルボン酸誘導体又はベンゼンスルホ-ルアミノジカルボン酸誘導体であることが好ま しい。 [0015] [化 12] COOH
Figure imgf000006_0001
( 2 )
[0016] (一般式 (2)中、 X、 X及び Xはそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1一 4のアルキル
1 2 3
基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキルアミノ 基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基を表し、 Zはカルボ-ル基又はスルホ -ル基を表し、 nは 1又は 2である。 )
[0017] 前記ァシルアミノジカルボン酸誘導体は、下記一般式(3)で示されるァシルアミノジ カルボン酸誘導体であることが好ま 、。
[0018] [化 13]
Figure imgf000006_0002
( 3 )
[0019] (一般式(3)中、 Aは炭素数 1一 18のアルキル基又はァルケ-ル基を表し、 Eはカル ボ-ル基又はスルホ -ル基を表し、 mは 1又は 2である。 )
[0020] 前記ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレンィ ミンカルボン酸誘導体は、下記一般式 (4)で示されるピロリジンカルボン酸誘導体、 ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体であることが好 ましい。 [0021] [化 14]
Figure imgf000007_0001
( 4 )
[0022] (一般式 (4)中、 Gは炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水 酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキルアミノ基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、 ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基を表し、 qは 0、 1、 2又は 3である。また、 pは 0、 1 又は 2である。 )
[0023] 前記 βーァラニン誘導体は、下記一般式(5)で示される βーァラニン誘導体であるこ とが好ましい。
[0024] [化 15]
Figure imgf000007_0002
( 5 )
[0025] (一般式(5)中、 Rは水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基又はァラル
4
キル基を表す。 )
[0026] さらに、本発明は、前記グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジ カルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へ キサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体 の塩からなる群から選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を有効成分とする不全角化 抑制剤、毛穴縮小剤である。
[0027] さらに、本発明は、前記不全角化抑制剤を含有する不全角化抑制用皮膚外用剤 である。
[0028] さらに、本発明は、前記毛穴縮小剤を含有する毛穴縮小用皮膚外用剤である。
[0029] なお、本発明にお 、ては、以上の、化合物「グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘 導体、ァシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジン力 ルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並 びに前記各誘導体の塩」に関しての発明を本発明に係る「本発明 1」とする。
[0030] さらに、本発明は、下記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びそ の塩並びに下記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩か らなる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上力 なる不全角化抑制剤、毛穴縮 小剤、肌荒れ防止'改善剤である。
[0031] [化 16]
Η 0
R「N - CH2 C - 0 - R2
( 6 )
[0032] (一般式(6)中、 Rは炭素数 2— 18のアルキル基、フエ-ル基、力ルバモイル基又は
1
ピリジルカルボ-ル基を表し、 Rは水素原子、炭素数 1
2 一 18の直鎖又は分岐のアル キル基、ベンジル基或いはフエ-ル基を表す。また、ベンジル基のフエ-ル部分及び フエ-ル基は 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、 水酸基又はアミノ基で置換されていてもよい。 )
[0033] [化 17]
0 R3 0
H2N - CH2 C— N - CH2 C - 0 - R4
( 7 )
[0034] (一般式 (7)中、 Rは水素原子又はメチル基を表し、 Rは水素原子、炭素数 1
3 4 一 18 の直鎖又は分岐のアルキル基、ベンジル基或いはフヱ-ル基を表す。また、ベンジ ル基のフエ-ル部分及びフエ-ル基は 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4個のアルコキシル基、水酸基又はアミノ基で置換されていてもよい。ただし、 R
3 が水素原子である時、 Rは水素原子ではない。 ) [0035] [化 18]
R5
H2N-C-COOH
R6
( 8 )
[0036] (一般式 (8)中、 R及び Rはそれぞれ独立に炭素数 1一 4のアルキル基を表し、また
5 6
、 R及び Rは一緒に炭素数 4
6 一 7のシクロアルキル基を形成してもよい。 )
5
[0037] [化 19]
Figure imgf000009_0001
( 9 )
[0038] [化 20]
Figure imgf000009_0002
( 1 0 )
[0039] (一般式(10)中、 Rは水素原子又は水酸基を表す。 )
7
[0040] また、前記一般式 (6)、 (7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩並びに 前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩からなる群から 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を有効成分とする不全角化抑制剤、毛穴縮小剤 、肌荒れ防止'改善剤である。
[0041] また、前記一般式 (6)、 (7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩並びに 前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩からなる群から 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を含有する皮膚外用組成物である。
[0042] 本発明にお 、ては、これらの、化合物「一般式 (6)、 (7)又は(8)で示されるグリシン 誘導体及びその塩並びに式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及び その塩」に関しての発明を本発明に係る「本発明 2」とする。
[0043] 前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤において 、前記一般式 (6)中、 Rが水素原子であることが好ましい。
2
[0044] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤に おいて、前記一般式 (6)中、 Rが力ルバモイル基、 Rが水素原子であることが好まし
1 2
い。
[0045] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止'改善剤に おいて、前記一般式(6)中、 Rがフエ-ル基、 Rが水素原子であることが好ましい。
1 2
[0046] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤に おいて、前記一般式 (6)中、 Rがェチル基、 Rが水素原子であることが好ましい。
1 2
[0047] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止'改善剤に おいて、前記一般式 (6)中、 Rがニコチノィル基、 Rが水素原子であることが好まし
1 2
い。
[0048] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤に おいて、前記一般式(7)中、 Rカ^チル基であることが好ましい。
3
[0049] また、前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤に おいて、前記一般式 (8)中、 Rと Rがー緒にシクロペンタメチレン基であることが好ま
5 6
しい。
[0050] さらに、前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (6)中、 Rが水
2 素原子であることが好まし 、。
[0051] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (6)中、 Rがカルバモ
1 ィル基、 Rが水素原子であることが好ましい。
2
[0052] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (6)中、 Rがフエ-ル
1 基、 Rが水素原子であることが好ましい。
2
[0053] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (6)中、 Rがェチル基
1
、 Rが水素原子であることが好ましい。
2
[0054] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (6)中、 Rがニコチノィ
1 ル基、 Rが水素原子であることが好ましい。 [0055] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式(7)中、 Rカ チル基
3 であることが好ましい。
[0056] 前記本発明 2に係る皮膚外用組成物において、前記一般式 (8)中、 Rと Rがー緒
5 6 にシクロペンタメチレン基であることが好まし 、。 発明の効果
[0057] 本発明によれば、皮脂が原因の不全角化を抑制する不全角化抑制剤、毛穴周囲 の皮脂中の刺激成分による不全角化を抑制し、毛穴周囲の皮膚を正常に保ち、毛 穴のすり鉢状構造の目立ちを抑える毛穴縮小剤、不飽和脂肪酸により惹起される肌 荒れを防止'改善する、肌荒れ防止'改善剤が得られる。また、不全角化抑制、毛穴 縮小、肌荒れ防止 ·改善の機能を有する皮膚外用組成物が得られる。
発明を実施するための最良の形態
[0058] 以下、本発明につ 、て詳述する。
[0059] 本発明に係る、本発明 1にお ヽては、グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、 ァシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン 酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前 記各誘導体の塩が用いられる。
[0060] 前記本発明 1に係るグリシン誘導体としては、下記一般式(1)
[0061] [化 21]
R ,、1Ν-CH /P
R2 0-R3
( 1 )
[0062] で示されるグリシン誘導体が好ま 、。本発明 1にお 、ては、前記グリシン誘導体から 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0063] 一般式(1)中の、 R及び Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル
1 2
基、ァリール基、ァラルキル基、アミノメチルカルボ-ル基、アミジノ基、アルキルカル ボニル基、アルケニルカルボニル基、ァリールカルボニル基又はァラルキルカルボ二 ル基である。一般式(1)中の、 R 方が水素原子であり、もう一方がメ
1、 Rのどちらか一
2
チル基、アミノメチルカルボニル基又はべンジルカルボニル基であることが好まし!/、。
[0064] また、一般式(1)中の、 Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ァリール基又
3
はァラルキル基である。一般式(1)中の、 Rは水素原子又はアルキル基が好ましぐ
3
前記アルキル基としては、メチル基、ェチル基、 n ブチル基、 t ブチル基が好ましい 。一般式(1)中の、 Rは特に水素原子又はェチル基がより好ましい。なお、一般式(
3
1)中の、 R、 R及び Rが同時に水素原子になることはない。さらに、一般式(1)中の
1 2 3
、 R及び Rが水素原子であるグリシンエステル、特に炭素数 1一 4のアルキルエステ
1 2
ル又はべンジルエステルが好まし!/、。
[0065] 一般式(1)で示されるグリシン誘導体及びその塩の具体例としては、例えば、サル コシン(N メチルグリシン)、 N ェチルグリシン、 N—プロピルグリシン、 N—ジェチル グリシン、 N—ジメチルグリシン、 N アミジノグリシン、 N—アミジノー N メチルグリシン、 グリシルグリシン、フエナセツル酸、グリシンメチルエステル塩酸塩、グリシンェチルェ ステル塩酸塩、グリシン n ブチルエステル塩酸塩、グリシン t ブチルエステル塩酸 塩、グリシン n プロピルエステル塩酸塩、グリシン n ペンチルエステル塩酸塩、ダリ シンべンジルエステル塩酸塩等が挙げられる。
[0066] これらのうち、サルコシン、グリシルグリシン、フエナセツル酸、グリシンェチルエステ ル塩酸塩、グリシンベンジルエステル塩酸塩が好ましぐ特にサルコシン、グリシルグ リシン、フエナセツル酸が好ましい。
[0067] 前記本発明 1に係るアミノジカルボン酸誘導体としては、下記一般式(2)
[0068] [化 22]
Figure imgf000012_0001
( 2 ) で示されるベンゾィルアミノジカルボン酸誘導体又はベンゼンスルホ-ルアミノジカル ボン酸誘導体が好ましい。本発明 1においては、前記アミノジカルボン酸誘導体から 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0070] 一般式(2)中の、 X、 X及び Xはそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1
1 2 3 一 4のアル キル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキル アミノ基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基で ある。また、一般式(2)中の、 Zはカルボ-ル基又はスルホ-ル基であり、一般式(2) 中の、 nは 1又は 2である。一般式(2)中の、 X が好
1、 X及び Xが水素原子であること 2 3
ましい。また、一般式(2)中の、 nが 2のグルタミン酸誘導体が好ましい。
[0071] 一般式(2)で示されるベンゾィルアミノジカルボン酸誘導体及びベンゼンスルホ- ルアミノジカルボン酸誘導体並びに前記各誘導体の塩の具体例としては、例えば、 N—ベンゾィルー L グルタミン酸、 N—ベンゼンスルホ-ルー L—グルタミン酸、 N ベン ゾィルー D グルタミン酸、 N ベンゼンスルホ-ルー D グルタミン酸、 N— (p—メトキシ ベンゾィル) L グルタミン酸、 N— (p—メトキシベンゼンスルホ -ル) L グルタミン酸 、 N—べンゾィルー Lーァスパラギン酸、 N—ベンゼンスルホ-ルー L—ァスパラギン酸、 N—ベンゾィルー D—ァスパラギン酸、 N ベンゼンスルホ-ルー D—ァスパラギン酸等 が挙げられる。
[0072] これらのうち、 N—ベンゾィルー L グルタミン酸、 N—ベンゼンスルホ-ルー L—グルタ ミン酸が好ましい。
[0073] 前記本発明 1に係るァシルアミノジカルボン酸誘導体としては、下記一般式(3) [0074] [化 23]
COOH
、 COOH
N' 、(CH2 )m'
( 3 )
[0075] で示されるァシルアミノジカルボン酸誘導体が好まし 、。本発明 1にお 、ては、前記 ァシルアミノジカルボン酸誘導体力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられ る。
[0076] 一般式(3)中の、 Aは炭素数 1一 18のアルキル基又はァルケ-ル基であり、炭素数 1一 3のアルキル基が好ましぐ特に、メチル基が好ましい。また、一般式(3)中の、 E はカルボ-ル基又はスルホ-ル基である力 カルボ-ル基が好ましい。一般式(3)中 の、 mは 1又は 2である。
[0077] 一般式(3)で示されるァシルアミノジカルボン酸誘導体及びその塩の具体例として は、例えば、 N ァセチルー Lーァスパラギン酸、 N ァセチルー L グルタミン酸、 N—ァ セチルー D—ァスパラギン酸、 N ァセチルー D グルタミン酸、 N—ェチルスルホ-ルー L—ァスパラギン酸、 N—ェチルスルホ-ルー D—ァスパラギン酸、 N—メチルスルホ -ル —D—ァスパラギン酸、 N—メチルスルホ-ルー L—ァスパラギン酸、 N—メチルスルホ- ルー D グルタミン酸、 N—メチルスルホ-ルー L グルタミン酸等が挙げられる。
[0078] これらのうち、 N—ァセチルー L—グルタミン酸、 N ァセチルー Lーァスパラギン酸が好 ましい。
[0079] 前記本発明 1に係るピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へ キサメチレンイミンカルボン酸誘導体としては、下記一般式 (4)
[0080]
Figure imgf000014_0001
[0081] で示されるピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレ ンィミンカルボン酸誘導体が好ましい。本発明 1においては、前記ピロリジンカルボン 酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体か ら選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0082] 一般式 (4)中の、 Gは炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、 水酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキルアミノ基、塩素原子、臭素原子、フッ素原 子、ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基である。一般式 (4)中の、 qは 0、 1、 2又は 3 である。また、一般式 (4)中の、 pは 0、 1又は 2である。
[0083] 一般式 (4)で示されるピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、 へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び前記各誘導体の塩の具体例としては、 例えば、 L プロリン、ヒドロキシー L—プロリン、二ペコチン酸、イソ-ペコチン酸、ピぺ コリン酸等が挙げられる。
[0084] 前記本発明 1に係る βーァラニン誘導体としては、下記一般式(5)
[0085] [化 25]
Figure imgf000015_0001
( 5 )
[0086] で示される βーァラニン誘導体が好ま Uヽ。本発明 1にお ヽては、前記 βーァラニン誘 導体力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0087] 一般式(5)中の、 Rは水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基又はァラ
4
ルキル基である。該 Rは水素原子又はアルキル基が好ましぐ前記アルキル基として
4
は、メチル基、ェチル基、 t ブチル基、 n ブチル基が好ましい。
[0088] 一般式(5)で示される βーァラニン誘導体及びその塩の具体例としては、例えば、
βーァラニン、 j8—ァラニンメチルエステル塩酸塩、 j8—ァラニンェチルエステル塩酸 塩、 /3ーァラニン n キシルエステル塩酸塩等が挙げられる。
[0089] これらのうち、 β—ァラニン、 j8—ァラニンェチルエステル塩酸塩が好ましい。
[0090] なお、本発明 1に係る前記グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルァミノ ジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、 へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び βーァラニン誘導体の塩化合物の形成 に用いられる塩としては、特に限定されないが、例えば、無機塩として、塩酸塩、硫酸 塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム 塩、アンモ-ゥム塩等が挙げられる。有機塩として、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、 フマル酸塩、酒石酸塩、クェン酸塩、メタンスルホン酸塩、 ρ—トルエンスルホン酸塩、 トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。本発明 1に おいて用いられる前記塩ィ匕合物は、公知の方法により調製することができる。
[0091] 本発明 1に係るグリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジカルボン 酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレ ンィミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体の塩は、例 えば試薬として市販されており、容易に入手することができる。また、公知の方法によ り合成することちでさる。
[0092] 本発明 1に係る前記グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジカ ルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキ サメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体の 塩は、いずれも後で証明するように、優れた不全角化を抑制する機能、毛穴縮小機 能を有する。したがって、本発明 1に係る前記グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘 導体、ァシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジン力 ルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並 びに前記各誘導体の塩からなる群から選ばれる化合物の 1種又は 2種以上(以下、 本発明 1に係る前記グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジカル ボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメ チレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体の塩か らなる群力も選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を、「ァミノカルボン酸誘導体」ともい う。)は、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤として有用である。
[0093] さらに、前記アミノカルボン酸誘導体を有効成分とする不全角化抑制剤、毛穴縮小 剤として有用である。この不全角化抑制剤、毛穴縮小剤の組成物は、好ましくは皮膚 に外用される形態で応用され、例えば、顔用として鼻、頰等の毛穴の目立ちを改善し 、ボディー用として足等の脱毛処理後における毛穴の目立ちを改善する。
[0094] これらの本発明 1に係る不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤は、前記アミノカルボン酸 誘導体の前記新規な機能の発見に基づく新規で有用な用途である。
[0095] 本発明 1に係る前記不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤は極めて応用範囲が広ぐ 種々の分野に応用することができる。前記分野としては、例えば、医薬部外品を含む 化粧料、医薬品、食品等が挙げられ、これらが好適である。
[0096] また、本発明 1に係る前記不全角化抑制剤、毛穴縮小剤は、不全角化抑制成分又 は毛穴縮小成分として皮膚外用組成物に配合され、皮膚に対して優れた効果を発 揮する不全角化抑制用皮膚外用剤、毛穴縮小用皮膚外用剤に調製される。
[0097] したがって、本発明 1に係る前記不全角化抑制剤、毛穴縮小剤を含有する皮膚外 用組成物は、不全角化抑制効果を発揮する不全角化抑制用皮膚外用剤、毛穴縮小 効果を発揮する毛穴縮小用皮膚外用剤 (以下、これらの不全角化抑制用皮膚外用 剤、毛穴縮小用皮膚外用剤を総称して「機能性皮膚外用剤」ともいう。)として有用で ある。
[0098] 本発明 1に係る前記機能性皮膚外用剤は、毛穴縮小剤をはじめ、鼻、頰等の毛穴 の目立ちを改善する顔用化粧料、足等の脱毛処理後における毛穴の目立ちを改善 するボディー用皮膚外用剤等に好適に使用し得るものである。
[0099] 本発明 1に係る前記不全角化抑制剤、毛穴縮小剤が、成分として、不全角化抑制 剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物に含有される場合、前記成分として の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤のそれぞれは、機能を発揮するに有効な量が含有 される力 その含有量は、前記組成物全量中、 0. 001— 20. 0質量%が好ましぐさ らに好ましくは、 0. 01— 10. 0質量%であり、特に好ましくは 0. 2-5. 0質量%であ る。
[0100] 本発明に係る、本発明 2においては、一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン 誘導体及びその塩並びに式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及び その塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0101] 本発明 2に係る一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩に ついて説明する。本発明 2においては、下記の一般式 (6)、(7)又は(8)
[0102] [化 26]
H 0
RrN - CH2 t -。- R2
( 6 ) [0103] [化 27]
O R3 O
H2N-CH2 C-N-CH2-C-0-R4
( 7 )
[0104] [化 28]
R5
H,N-C-COOH
I
R6
( 8 )
[0105] で示されるグリシン誘導体及びその塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種 以上が用いられる。
[0106] 前記一般式(6)中の、 Rは炭素数 2— 18のアルキル基、フエ-ル基、力ルバモイル
1
基又はピリジルカルボニル基である。前記炭素数 2— 18のアルキル基としては、例え ばェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、へキシル基、へプチ ル基、ォクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、へキサデシル基、ォクタ デシル基、イソプロピル基等が挙げられる。また、ピリジルカルボニル基としては、例 えばニコチノィル基等が挙げられる。これらの Rのうちでは、ェチル基、フエ-ル基、
1
力ルバモイル基、ニコチノィル基が好ましい。
[0107] 一般式(6)中の、 Rは水素原子、炭素数 1一 18の直鎖又は分岐のアルキル基、ベ
2
ンジル基或いはフエ-ル基である。なお、前記べンジル基のフエ-ル部分及びフエ- ル基は、 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水酸 基又はアミノ基で置換されていてもよい。これらの Rのうちでは、水素原子、炭素数 1
2
一 3の直鎖アルキル基が好ましぐさらに水素原子、ェチルが好ましぐ特に水素原 子が好ましい。本発明 2においては、前記一般式 (6)で示されるグリシン誘導体及び その塩力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0108] 前記一般式(7)中の、 Rは水素原子又はメチル基であり、メチル基が好ましい。
3 一 般式(7)中の、 Rは水素原子、炭素数 1一 18の直鎖又は分岐のアルキル基、ベンジ ル基或いはフエ-ル基である。なお、一般式(7)中の、 Rにおけるベンジル基のフエ
4
ニル部分及びフエニル基は、 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のァ ルコキシル基、水酸基又はアミノ基で置換されていてもよい。ただし、一般式(7)中の 、 Rが水素原子である時、一般式(7)中の、 Rは水素原子ではない。これらの一般
3 4
式(7)中の、 Rのうちでは、水素原子、炭素数 1
4 一 4の直鎖又は分岐のアルキル基が 好ましぐさらに水素原子、炭素数 1一 3の直鎖アルキル基が好ましぐ特に水素原子 、ェチル基が好ましい。本発明 2においては、前記一般式(7)で示されるグリシン誘 導体及びその塩力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0109] 前記一般式(8)中の、 R及び Rはそれぞれ独立に炭素数 1
5 6 一 4のアルキル基であ り、また、該 R及び Rは一緒に炭素数 4
5 6 一 7のシクロアルキル基を形成してもよい。該 シクロアルキル基としては、例えばシクロペンタメチレン基が挙げられる。本発明 2に ぉ ヽては、前記一般式 (8)で示されるグリシン誘導体及びその塩から選ばれる化合 物の 1種又は 2種以上が用いられる。
[0110] 本発明 2に係る前記グリシン誘導体の塩の形成に用いられる塩としては、特に限定 されないが、例えば、無機塩として、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ナト リウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモ-ゥム塩等が挙げられる 。有機塩として、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クェン酸塩 、メタンスルホン酸塩、 p—トルエンスルホン酸塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノール アミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。本発明 2において用いられる前記グリシン誘導 体の塩は、公知の方法により調製することができる。
[0111] 一般式 (6)で示されるグリシン誘導体及びその塩の具体例としては、例えば、 N—ェ チノレグリシン、 N— n—プロピルグリシン、 N— iso—プロピルグリシン、 N— n—へキシルグ リシン、 N—フエ-ルグリシン、 N—フエ-ルグリシンェチルエステル、ヒダントイン酸、 N —ニコチノィルグリシン、 N—ニコチノィルグリシンェチルエステル並びにこれらの塩等 が挙げられる。このうち、 N—ェチルグリシン、 N—フエ-ルグリシン、ヒダントイン酸が好 ましい。
[0112] 一般式(7)で示されるグリシン誘導体及びその塩の具体例としては、例えば、グリシ ルサルコシン、グリシルグリシンェチルエステル塩酸塩、グリシルサルコシンェチルェ ステル塩酸塩、グリシルサルコシンメチルエステル塩酸塩、グリシルグリシン t ブチル エステル塩酸塩、グリシルグリシン n プロピルエステル塩酸塩、グリシルグリシンベン ジルエステル塩酸塩等が挙げられる。このうち、グリシルサルコシン、グリシルグリシン ェチルエステル塩酸塩が好まし 、。
[0113] 一般式 (8)で示されるグリシン誘導体及びその塩の具体例としては、例えば、 2—メ チルァラニン、 2—ェチルァラニン、 2— n プロピルァラニン、 2, 2—ジェチルグリシン、 1—アミノシクロペンタンカルボン酸、 1 アミノシクロへキサンカルボン酸、 1—アミノシク 口ヘプタンカルボン酸並びにこれらの塩等が挙げられる。このうち、 1 アミノシクロへ キサンカルボン酸が好まし!/、。
[0114] 次に、本発明 2に係る式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びそ の塩について説明する。本発明 2においては、下記の式(9)又は一般式(10)
[0115] [化 29]
0
H2N—— C— CH2— NH— CH2 - CH, - S II—— OH
0 II 0 II
( 9 )
[0116] [化 30]
Figure imgf000020_0001
( 1 0)
[0117] で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2 種以上が用いられる。一般式(10)中の、 Rは水素原子又は水酸基である。
7
[0118] 前記式(9)で示されるァミノ硫酸誘導体は、 N— (2 ァセトアミド) 2 アミノエタンス ルフォン酸、 N—力ルバモイルメチルタウリン、もしくは 2— [ (2—アミノー 2—ォキソェチル )ァミノ]エタンスルフォン酸等の化学名で、一般に ACESの名称で用いられて 、る。 生物学的に用いられる Good緩衝液(E. Good, in Biochemistry, 5 (2)、 p467、 1966)の構成化合物の 1つとして記載されている。し力しながら、不全角化抑制剤、 毛穴縮小剤、肌荒れ防止'改善剤、皮膚外用組成物として用いられることは全く知ら れていない。
[0119] 前記一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体において、 Rが水素原子の場合は、
7
3—(シクロへキシルァミノ)プロパンスルフォン酸等の化学名で、一般に CAPSの名称 で用いられている化合物である。生物学的に用いられる Good緩衝液 (E. Good, in Biochemistry, 5 (2)、 p467、 1966)の構成成分の 1つとして記載されている。し 力 ながら、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物 として用いられることは全く知られて ヽな 、。
[0120] 前記一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体において、 Rが水酸基の場合は、 3—
7
(シクロへキシルァミノ)ー2—ヒドロキシプロパンスルフォン酸等の化学名で、一般に C APSOの名称で用いられている化合物である。 US4169950及び US4246194に 記載があり、やはり生物学的に用いる緩衝液の 1つとして記載されている。し力しなが ら、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物として用 V、られることは全く知られて!/、な!/、。
[0121] 本発明 2に係る前記アミノ硫酸誘導体の塩の形成に用いられる塩としては、特に限 定されないが、例えば、無機塩として、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ナ トリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモ-ゥム塩等が挙げられ る。有機塩として、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クェン酸 塩、メタンスルホン酸塩、 p—トルエンスルホン酸塩、トリエタノールアミン塩、ジェタノ ールァミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。本発明 2において用いられる前記アミノ硫 酸誘導体の塩は、公知の方法により調製することができる。
[0122] 本発明 2に係る前記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその 塩並びに前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩は、例 えば試薬として市販されており、容易に入手することができる。また、公知の方法によ り合成することちでさる。
[0123] 本発明 2に係る前記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその 塩並びに前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩は、 V、 ずれも後で証明するように、優れた不全角化を抑制する機能、毛穴縮小機能、肌荒 れを防止 ·改善する機能を有する。したがって、本発明 2に係る前記一般式 (6)、 (7) 又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩並びに前記式(9)又は一般式(10)で 示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種 以上は、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤として有用である。
[0124] さらに、前記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩並びに 前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩からなる群から 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を有効成分とする不全角化抑制剤、毛穴縮小剤 、肌荒れ防止 ·改善剤として有用である。この不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ 防止'改善剤は、好ましくは皮膚に外用される形態で応用され、例えば、顔用として 鼻、頰等の毛穴の目立ちを改善し、肌荒れを防止'改善し、またボディー用として足 等の脱毛処理後における毛穴の目立ちを改善し、肌荒れを防止'改善する。
[0125] 前記本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び肌荒れ防止 ·改善剤は、前 記本発明 2に係る前記グリシン誘導体及びアミノ硫酸誘導体の前記新規な機能の発 見に基づく新規で有用な用途である。
[0126] 本発明 2に係る前記不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び肌荒れ防止 ·改善剤は極 めて応用範囲が広ぐ種々の分野に応用することができる。前記分野としては、例え ば、医薬部外品を含む化粧料、医薬品、食品等が挙げられ、これらが好適である。
[0127] また、本発明 2に係る前記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及び その塩並びに前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩 力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上はいずれも皮膚外用組成物に配 合され、不全角化抑制機能、毛穴縮小機能、肌荒れ防止 ·改善機能等の機能を有 する皮膚外用組成物に調製される。
[0128] したがって、本発明 2に係る前記一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導 体及びその塩並びに前記式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及び その塩からなる群から選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を含有する皮膚外用組成 物は、不全角化抑制効果、毛穴縮小効果、肌荒れ防止 ·改善効果を発揮する皮膚 外用組成物として有用である。 [0129] 本発明 2に係る皮膚外用組成物は、毛穴縮小剤をはじめ、鼻、頰等の毛穴の目立 ちを改善する顔用化粧料、肌荒れを防止'改善する、特に顔用化粧料、足等の脱毛 処理後における毛穴の目立ちを改善するボディー用皮膚外用剤等に好適に使用し 得るものである。
[0130] 本発明 2に係る前記グリシン誘導体及びその塩並びに前記アミノ硫酸誘導体及び その塩が、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物等 の組成物に含有される場合、それらは、機能を発揮するに有効な量が含有されるが 、その含有量は、それぞれ前記組成物全量中、 0. 001— 20. 0質量%が好ましぐ さらに好ましくは、 0. 01— 10. 0質量%であり、特に好ましくは 0. 2-5. 0質量%で ある。なお、前記グリシン誘導体及びその塩並びに前記アミノ硫酸誘導体及びその 塩が混合されて用いられる場合は、それらの総含有量の上限を 20. 0質量%以下に することが好ましぐさらに好ましくは 10. 0質量%以下であり、特に 5. 0質量%以下 が好ましい。
[0131] 本発明 1に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物及 び本発明 2に係る不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組 成物等の組成物には、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例 えば油分、界面活性剤、粉末、色材、水、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコ ーン類、酸化防止剤 (抗酸化剤)、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防 腐剤、中和剤、 PH調整剤等必要に応じて適宜配合することができる。
[0132] 上記任意配合成分のうち、油分の具体的な例としては、例えば、アポガド油、ツバ キ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、ォリーブ油、ナタネ 油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザン力油、ヒマシ油、アマ-油、 サフラワー油、綿実油、月見草油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カャ油、コメ ヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、トリオクタン酸ダリ セリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化 ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、モクロウ核油、硬化 油、モクロウ、硬化ヒマシ油等の固型油脂、ミツロウ、カンデリラロウ、カルナパロウ、ラ ノリン、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリ ン酸へキシル、還元ラノリン、ホホバロウ、硬質ラノリン、ポリオキシエチレン(以下、 P OEという。)ラノリンアルコールエーテル、 POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン 脂肪酸ポリエチレングリコール、 POE水素添力卩ラノリンアルコールエーテル等のロウ 類、流動パラフィン、ォゾケライト、スクワレン、パラフィン、セレシン、スクヮラン、ヮセリ ン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素、
ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オタチルドデシル、パルミチ ン酸イソプロピル、ステアリン酸プチル、ラウリン酸へキシル、ミリスチン酸ミリスチル、 ォレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル 、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアレン酸イソセチル、 12—ヒドロキシ ステアリル酸コレステリル、ジー 2—ェチルへキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリ スリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸 N アルキルグリコール、ジカプリン酸 ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジー 2 プチルゥンデカン酸グリ セリン、トリ— 2—ェチルへキシル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチ ロールプロパン、テトラー 2—ェチルへキシル酸ペンタエリスリトール、トリー 2—ェチルへ キシル酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチルー 2—ェチルへ キサノエート、 2—ェチル キシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ— 2 プチルゥンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ォレイン酸オイル、 ァセトグリセライド、パルミチン酸 2 プチルゥンデシル、アジピン酸ジイソプロピル N ラウロイルー L グルタミン酸 2—オタチルドデシルエステル、アジピン酸ジー 2— へプチルゥンデシル、セバシン酸ジー 2—ェチルへキシル、ミリスチン酸 2 キシル デシル、パルミチン酸 2 キシルデシル、アジピン酸 2 キシルデシル、セバシ ン酸ジイソプロピル、コハク酸 2—ェチルへキシル等のエステル油、ラウリン酸、ミリス チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ォレイン酸、 12—ヒドロキシステアリン 酸、ゥンデシレン酸、ラノリン脂肪酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイ コサペンタエン酸等の高級脂肪酸、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリ ノレァノレコーノレ、ベへ-ノレァノレコーノレ、ミリスチノレアノレコーノレ、ォレイノレアノレコーノレ、セ トステアリルアルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、 2— デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、へキ シルドデカノール、イソステアリルアルコール、オタチルドデカノール等の直鎖、分岐 高級アルコール、ジメチルポリシロキサン、メチルフエ-ルポリシロキサン等のシリコー ン油、パーフルォ口へキサン、トリパーフルオロー n—ブチルァミン等のパーフルォロカ 一ボンないしパーフルォロポリエーテル等を挙げることができる。
[0134] また、界面活性剤としては、例えば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチ ン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の 高級アルキル硫酸エステル塩、 POEラウリル硫酸トリエタノールァミン、 POEラウリル 硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコシンナトリウ ム等の N ァシルサルコシン酸、 N ミリストイルー N メチルタウリンナトリウム、ヤシ油 脂肪酸メチルタウリツドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸、 POEステアリルェ 一テルリン酸等のリン酸エステル塩、モノラウロイルモノエタノールアミド POEスルホコ ハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスル ホコハク酸塩、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼン スルホン酸トリエタノールァミン等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、
[0135] N—ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、 N—ステアロイルグルタミン酸モノナトリウ ム等の N ァシルグルタミン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高 級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸ィ匕油、 POEアルキルエーテル カルボン酸、 POEアルキルァリルエーテルカルボン酸塩、高級脂肪酸エステルスル ホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エス テル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、カゼインナトリウム等のァ ユオン系界面活性剤;塩化ステアリルトリメチルアンモ-ゥム、塩ィ匕ラウリルトリメチル アンモ-ゥム等のアルキルトリメチルアンモ -ゥム塩、塩化ジステアリルジメチルアン モ-ゥム塩等のジアルキルジメチルアンモ -ゥム塩、塩化セチルピリジ-ゥム等のァ ルキルピリジ-ゥム塩、アルキル四級アンモニゥム塩、アルキルジメチルベンジルアン モ -ゥム塩、アルキルイソキノリュウム塩、ジアルキルモリホ-ゥム塩、 POEアルキル ァミン、アルキルアミン塩、ポリアミン脂肪酸誘導体、ァミルアルコール脂肪酸誘導体 、塩ィ匕ベンザルコ -ゥム等のカチオン系界面活性剤;
[0136] 2—ココイル 2 イミダゾリ-ゥムヒドロキシドー 1 カルボキシェチロキシニナトリウム 塩等のイミダゾリン系両性界面活性剤、アミドべタイン、スルホベタイン等のベタイン 系界面活性剤等の両性界面活性剤;
[0137] ソルビタンモノォレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート 、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル 類、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、セスキォレイン酸グリセ リン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸塩等のグリセリンポリグリセリン脂肪酸類、モノ ステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化 ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、 ΡΟΕ·メチルポリシロキサン共重合体 等の親油性非イオン性界面活性剤;
[0138] POEソルビタンモノォレエート、 POEソルビタンモノステアレート等の POEソルビタ ン脂肪酸エステル類、 POEソルビットモノラウレート、 POEソルビットモノォレエート、 POEソルビットモノステアレート等の POEソルビット脂肪酸エステル類、 POEグリセリ ンモノォレエート、 POEグリセリンジステアレート等の POEグリセリン脂肪酸エステル 類、 POEモノォレエート、 POEジステアレート、 POEモノジォレエート等の POE脂肪 酸エステル類、 POEラウリルエーテル、 POEォレイルエーテル、 POEコレスタノール エステル等の POEアルキルエーテル類、 POEォクチルフエ-ルエーテル、 POEノ- ルフヱ-ルエーテル等の POEアルキルフエ-ルエーテル類、
[0139] ΡΟΕ· POPモノブチルエーテル、 ΡΟΕ· POPセチルエーテル、 POE'POPグリセリ ンエーテル等の ΡΟΕ· POPアルキルエーテル類、 POEヒマシ油、 POE硬化ヒマシ油 、 POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート、 POE硬化ヒマシ油マレイン酸等の POEヒ マシ油硬化ヒマシ油誘導体、 POEソルビットミツロウ等の POEミツロウ'ラノリン誘導体 、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等のアル力ノール アミド、 POEプロピレングリコール脂肪酸エステル、 POE脂肪酸アミド、 POEアルキ ルァミン、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルエトキシジメチルアミンォキシド等の親水 性非イオン性界面活性剤等を挙げることができる。
[0140] また、粉末としては、例えば、マイ力、タルク、カオリン、セリサイト (絹雲母)、白雲母 、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、合成雲母、炭酸カルシウム、炭 酸マグネシウム、無水ケィ酸 (シリカ)、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸バリウム、ケィ酸力 ルシゥム、ケィ酸マグネシウム、ケィ酸ストロンチウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム 、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛 、雲母チタン (酸ィ匕チタンコーテッドマイ力)、魚燐箔、ォキシ塩ィ匕ビスマス、窒化ホウ 素、赤色 228号、赤色 226号、青色 404号、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチ ル粉末、ポリアミド榭脂粉末 (ナイロン粉末)、セルロース粉末、オルガノポリシロキサ ンエラストマ一、アルミニウムパウダー、カッパ一パウダー等を挙げることができる。
[0141] また、アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ ロパノール等の低級アルコール;コレステロール、シトステロール、ラノステロール等を 挙げることができる。
[0142] また、増粘剤としては、例えば、アラビアゴム、トラガントカム、ガラクタン、キヤ口ブガ ム、グァーガム、カラギーナン、ぺクチン、寒天、デンプン(トウモロコシ、コムギ、ジャ ガイモ、コメ)等の植物系高分子、デキストラン、プルラン等の微生物系高分子、カル ボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、コ ラーゲン、カゼイン、ゼラチン等の動物系高分子、メチルセルロース、ニトロセルロー ス、ェチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、セノレロース硫酸ナトリウム、ヒドロ キシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、結晶セルロース等のセル口 ース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等の アルギン酸系高分子、ポリビュルメチルエーテル、カルボキシビュルポリマー等のビ ニル系高分子、 POE系高分子、 POEポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリ アクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンィミン、 カチオンポリマー、ベントナイト、ケィ酸アルミニウムマグネシウム、ラボナイト、へクトラ イト、無水ケィ酸等の無機系水溶性高分子等の水溶性高分子等を挙げることができ る。
[0143] また、キレート剤としては、例えば、シトラマル酸、ァガル酸、グリセリン酸、シキミ酸、 ヒノキチオール、没食子酸、タンニン酸、コーヒー酸、エチレンジァミン四酢酸、ェチレ ングリコールジァミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、フィチン酸、ポリリン酸、メタ リン酸、ならびにこれらの類似体ならびにこれらのアルカリ金属塩及びカルボン酸ェ ステル等を挙げることができる。 [0144] また、紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線 吸収剤;アントラニル酸メチル等のアントラ-ル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸ォクチ ル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;パラメトキシケィ皮酸イソプロピル、ノラメトキシケ ィ皮酸ォクチル等のケィ皮酸系紫外線吸収剤;ゥロカニン酸、ゥロカ-ン酸ェチル等 の紫外線吸収剤を挙げることができる。
[0145] また、保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコーノレ(以下、 PEGという。 )、プロ ピレンダリコール、ジプロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、グリセリン、ジ グリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、 D マンニット、ブドウ糖、果糖、 コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ダルコサミン、 シクロデキストリン等を挙げることができる。
[0146] また、薬効成分としては、例えば、ビタミン A油、レチノール、パルミチン酸レチノ一 ル、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸 dl α—トコ フエロール、ァスコルビン酸リン酸マグネシウム、ビタミン D、 dl α—トコフエロール、
2
パントテン酸、ピオチン等のビタミン類;ァズレン、グリチルリチン等の抗炎症剤;アル ブチン等の美白剤、エストラジオール等のホルモン類;酸ィ匕亜鉛、タンニン酸等の収 斂剤; L-メントール、カンフル等の清涼剤;その他塩化リゾチーム、塩酸ピリドキシン、 ィォゥ等を配合することができる。さらに多様な薬効を示す各種抽出物を配合するこ とができる。すなわちドクダミエキス、ォゥバタエキス、カンゾゥエキス、シャタヤクェキ ス、ボタンピエキス、へチマエキス、ユキノシタエキス、ユーカリエキス、チヨウジエキス 、マロニエエキス、ャグルマギクエキス、海藻エキス、タイムエキス等を挙げることがで きる。
[0147] また、防腐剤としては、例えば、安息香酸、サリチル酸、パラォキシ安息香酸エステ ル(メチルパラベン、ェチルパラベン、ブチルパラベン等)、ソルビン酸、ノ《ラクロルメ タクレゾール、へキサクロ口フェン、塩化ベンザルコ-ゥム、塩化クロルへキシジン、トリ クロロカルバ-リド、感光素、フエノキシエタノール等を挙げることができる。
[0148] また、その他、 2—ァミノ— 2—メチルー 1 プロパノール、 2—ァミノ— 2—メチルー 1, 3—プ 口パンジオール、水酸ィ匕カリウム、水酸ィ匕カリウム、トリエタノールァミン、炭酸ナトリウ ム等の中和剤;乳酸、クェン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、炭酸水素 ナトリウム炭酸水素アンモ-ゥム等の pH調整剤;ァスコルビン酸、 a—トコフエロール 、カロチノイド等の抗酸化剤を本発明の製剤に配合することができる。
[0149] 上記成分は例示であり、これらに限定されるものではない。またこれら成分は、所望 する形態に応じた処方に従 、、適宜組み合わせて配合することが可能である。
[0150] 本発明 1の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物及び本 発明 2の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物等 の組成物は前記成分を配合して常法にしたがって調製することができる。
[0151] 本発明 1の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物及び本 発明 2の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物等 の組成物は、医薬品,医薬部外品 (軟膏剤,歯磨剤等)及び化粧品 [洗顔料、乳液、 クリーム、ジエル、エッセンス (美容液)、ノック'マスク等の基礎ィ匕粧品;ファンデーシ ヨン、口紅等のメーキャップ化粧品;口腔ィ匕粧品、芳香化粧品、毛髪化粧品、ボディ 一化粧品等]の形態に広く適用可能である。なお、これらの形態に、本発明 1の不全 角化抑制剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物及び本発明 2の不全角化 抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止'改善剤、皮膚外用組成物等の組成物の取り得る 形態が限定されるものではない。
[0152] また、剤型としては、水溶液系,可溶化系、乳化系、油液系、ゲル系、軟膏系、エア ゾール系、水 -油 2層系、水 -油 -粉末 3層系等、幅広い剤型を取り得る。
[0153] 本発明 1の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、機能性皮膚外用剤等の組成物及び本 発明 2の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤、皮膚外用組成物等 の組成物を使用することにより、不全角化を抑制して肌状態を良好な状態に維持し、 また改善し、さらに毛穴を縮小することで、毛穴の目立ちを抑えた若々しくみずみず L ヽ肌を提供することが可能である。
実施例
[0154] 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。配合量は特に断りのない限り質 量%である。
[0155] 1.本発明 1について
「実施例 1」不全角化抑制効果試験 本発明 1に係るグリシン誘導体等の評価試料として、主に 3質量%水溶液 (30質量 %エタノールを含む。)を調製した。なお PHは 7. 0-7. 5になるように、塩酸又は水 酸ィ匕ナトリウムで調整した。また、溶解度が低い場合はそれに応じて溶液を調製した
[0156] ヘアレスマウス (HR— 1 ;星野実験動物)のマウス背部に 10質量%ォレイン酸 (溶媒 :エタノール)を 100 μ 1塗布した。この後、試料溶液 (前記本発明 1に係るグリシン誘 導体等)を 100 μ 1ずつ塗布した。これを 3日間続けた。その翌日、背部の皮膚状態を CCDカメラで観察し、肌荒れ状態 (角層剥離及び紅斑)を評価した。コントロール塗 布の肌状態を 2. 0、全く肌荒れのない状態を 0. 0とし、肌状態に応じて 0. 25点間隔 で視感評価した。また同時に、ヘアレスマウス背部の角層をテープで剥離し、へマト キシリンで核を染色して、不全角化の度合い(不全角化度)を観察し、 1. 0-3. 0の 範囲で 0. 25刻みで評価した。なお、評点が大きいほど有核角層細胞数が多い、す なわち不全角化が進んで ヽることを示す。結果を表 1に示す。
[0157] [表 1]
試料 濃度 (質量%) 視感判定値 不全角化度
( 4匹の平均) ( 4匹の平均) 対照水溶液 ― 2 . 0 2 . 0 サルコシン 3 1 . 3 1 . 2 グリシルグリシン 3 1 . 2 1 . 2 グリシルグリシルグリシン (比較例) 1 1 . 9 2 . 0 グリシンアミ ド (比較例) 3 1 . 9 2 . 1 グリシンベンジルエステル塩酸塩 3 1 . 3 1 . 2 グリシンェチルエステル塩酸塩 3 1 . 2 1 . 1 グリシン n—ブチルエステル塩酸塩 3 1 . 6 1 . 5 グリシン t 一ブチルエステル塩酸塩 3 1 . 6 1 . 5 グリシン n—プロピルエステル塩酸塩 3 1 . 4 1 . 4 フエナセツル酸 3 1 . 2 1 . 1
N—ァセチルー L—グルタミン酸 3 1 . 2 1 . 2
N—ベンゾィルー L—グルタミン酸 3 1 . 7 1 . 6
N—ベンゼンスルホニル一 L—グルタミ 3 1 . 6 1 . 6 ン酸
N—ァセチルー L—ァスパラギン酸 3 1 . 4 1 . 5
0—ァラニン 3 1 . 6 1 . 5 βーァラニンェチルエステル塩酸塩 3 1 . 0 1 . 2 ィソニペコチン酸 3 1 . 6 1 . 5 グァニジノイソ二ペコチン酸 (比較例) 3 2 . 0 2 . 2
[0158] 濃度: 30質量%エタノールを含む水溶液中の濃度
[0159] 表 1から明かなように、サルコシン、グリシルグリシン、グリシンベンジルエステル塩酸 塩、グリシンェチルエステル塩酸塩、グリシン η—ブチルエステル塩酸塩、グリシン t一 ブチルエステル塩酸塩、グリシン n—プロピルエステル塩酸塩、フエナセツル酸、 N— ァセチノレー L一グルタミン酸、 N—べンゾィルー L一グルタミン酸、ベンゼンスルホ二ルー L 一グルタミン酸、 N—ァセチルー Lーァスパラギン酸、 13ーァラニン、 βーァラニンェチル エステル塩酸塩、イソ-ペコチン酸に不全角化の抑制効果が認められた。
[0160] 「実施例 2」ヒト毛穴縮小効果
健常人男性の頰部を用い、 1ヶ月間 1日 2回試料を塗布する実験を各群 5人で行つ た。本発明 1に係るグリシン誘導体等の各 3質量%水溶液(15質量%エタノールを含 む)を調製した。なお ΡΗは 7. 0-7. 5になるように、塩酸又は水酸化ナトリウムで調 整した。対照は 15質量%エタノール溶液を用い、前記 3質量%水溶液と前記対照溶 液を半面ずつ塗布した。
[0161] 塗布連用前と連用後にレプリカを採取し、同一部位の毛穴の形状変化を、 3次元レ 一ザ一スキャン顕微鏡で観察した。毛穴の大きさは、視感判定により 1一 13の 13段 階 (数字が大きい程毛穴は大きい。)で評価し、塗布前後の評点の差 (塗布後-塗布 前)を算出して、各試料の有効性を検討した。結果を表 2に示す。
[0162] [表 2]
Figure imgf000032_0001
[0163] 表 2から明かなように、サルコシン、グリシルグリシン、 Ν ァセチルー L グルタミン酸 、 β—ァラニン、フエナセツル酸に、毛穴縮小効果が認められた。
[0164] 「実施例 3」グリシルグリシンのヒト毛穴縮小効果(2)
実施例 2で良好な結果が得られたグリシルグリシンについて、健常人男性 21名(20 代一 50代、平均 40. 4歳)の頰部に 1日 3回グリシルグリシン (約 0. 1mlずつ)の塗布 を 1ヶ月間行った。 15% (wZw)エタノールを含む 1. 6% (wZw)グリシルグリシン(p Hを 7. 0に調整)水溶液、又は 15% (wZw)エタノール水溶液を調製(コントロール) し、それぞれノヽーフフェイスにて反面ずつ塗布した。
[0165] 塗布連用前と連用後に頰部レプリカ(シルフ口)を採取し、広視野共焦点顕微鏡 H D100D (レーザーテック社)を用いた 3次元解析システム(大栗ら、第 103回日本皮 膚科学会総会プログラム '抄録、 2004年、 104、 p601)により、すり鉢状部分の面積 を計測した。
[0166] 3. 34mm X 3. 34mmのレプリカ計測部位内で毛穴部位として認識された面積に ついて、塗布後及び塗布前のすり鉢状面積値 (mm2)並びにその比率を表 3に示し た。表 3よりグリシルグリシン側での面積が溶媒塗布側と比較して 10%以上減少した パネル (グリシルグリシン側が縮小)、変化量が 10%以内で、特に変化なしのパネル( 変わらない)、溶媒塗布側の 10%以上増加したパネル (反対側が縮小)の比率は、グ リシルグリシン側が縮小:変わらな ヽ:反対側が縮小 = 13 : 5 : 3であった。
[0167] 塗布前後での面積比率を平均すると、溶媒塗布側では 102%であるのに対し、ダリ シルグリシン塗布側では 89%と減少して 、た。この面積比に関して t検定で評価した ところ p = 0. 019となり、グリシルグリシン塗布側での毛穴面積の有意な縮小が観察 された(図 1)。図 1は塗布前の面積を 100とし塗布後の面積値を平均士標準偏差で 示している。
[0168] また写真判定によっても、エタノール塗布側に比べてグリシルグリシン塗布側での 毛穴の目立ちの改善が認められた。
[0169] [表 3] ノ ネ /レ コン ト口一ノレ ダリシルグリシン 番号 塗布貪 IJ 塗布後 塗布後/塗 塗布前 塗布後 塗布後/塗 mm 2) (m m 2) 布 Bリ (mm 2) (mm 2) 布前
1 0. 3342 0. 3475 1. 040 1. 2116 1. 0541 0. 8700
2 0. 8421 0. 8669 1. 029 0. 4486 0. 5801 1. 2931
3 0. 6219 0. 4283 0. 689 0. 8839 0. 6728 0. 7612
4 1. 1352 1. 2889 1. 135 1. 3700 1. 3879 1. 0131
5 1. 3080 1. 4473 1. 106 1. 3475 1. 2057 0. 8948
6 0. 6229 0. 8769 1. 408 1. 3982 1. 3727 0. 9818
7 1. 1416 1. 1774 1. 031 1. 4428 1. 5166 1. 0512
8 1. 0761 1. 1376 1. 057 1. 3576 1. 4427 1. 0627
9 0. 7169 0. 8149 1. 137 1. 1740 1. 2368 1. 0535
10 1. 2381 1. 2924 1. 044 0. 8110 0. 6078 0. 7494
11 0. 4878 0. 4334 0. 888 0. 6962 0. 3675 0. 5279
12 0. 7902 0. 6726 0. 851 0. 6590 0. 4880 0. 7405
13 0. 7794 0. 7434 0. 954 1. 4280 0. 7878
14 1. 2425 1. 1065 0. 891 0. 9402 0. 5977 0. 6357
15 0. 7336 0. 9256 1. 262 1. 5987 1. 3739 0. 8594
16 0. 7259 0. 6823 0. 940 0. 6546 0. 2691 0. 4111
17 0. 9092 0. 9757 1. 073 0. 8863 1. 2348 1. 3932
18 0. 9591 0. 846 1. 3482 1. 2053 0. 8940
19 1. 2571 1. 2787 1. 017 0. 8182 1. 0498 1. 2831
20 0. 6886 0. 5872 0. 853 0. 6559 0. 3669 0. 5594
21 0. 6764 0. 7510 1. 110 0. 8830 0. 6778 0. 7676 平均 ― ― 1. 017 ― ― 0. 8853 標準偏差 一 ― 0. 158 ― ― 0. 2597 [0170] 2.本発明 2について
「実施例 4」不全角化抑制効果試験
本発明 2に係るグリシン誘導体及びその塩並びにァミノ硫酸誘導体及びその塩の 評価試料として、主に 3質量%水溶液(30質量%エタノールを含む。ただし、ヒダント イン酸及び ACESのみ 20質量%エタノールを含む。)を調製した。なお pHは 7. 0— 7. 5になるように、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。また、溶解度が低い場合は それに応じて溶液を調製した。
[0171] ヘアレスマウス (HR— 1 ;星野実験動物)のマウス背部に 10質量%ォレイン酸 (溶媒 :エタノール)を 100 1塗布した。この後、試料溶液 (本発明 2に係るグリシン誘導体 類等)を 100 μ 1ずつ塗布した。これを 3日間続けた。その翌日、背部の皮膚状態を C CDカメラで観察し、肌荒れ状態 (角層剥離及び紅斑)を評価した。コントロール塗布 の肌状態を 2. 0、全く肌荒れのない状態を 0. 0とし、肌状態に応じて 0. 25点間隔で 視感評価した。また同時に、ヘアレスマウス背部の角層をテープで剥離し、へマトキ シリンで核を染色して、不全角化の度合いを観察し、 1. 0-3. 0の範囲で 0. 25刻み で評価した。なお、評点が大きいほど有核角層細胞数が多い、すなわち不全角化が 進んでいることを示す。結果を表 4に示す。
[0172] [表 4]
試料 濃度(質量%) 視感判定値 不全角化度
(4匹の平均) (4匹の平均) 対照水溶液 ― 2. 0 2. 0 ヒダントイン酸 3 1. 4 1. 3
N—ェチルグリシン 3 1. 3 1. 2
N—フエニノレグリシン 3 1. 3 1. 2 ダリシルダリシンェチルエステル塩酸塩 3 1. 3 1. 1 グリシルサルコシン 3 1. 5 1. 4 グリシンアミ ド塩酸塩 (比較例) 3 1. 9 2. 0 馬尿酸 (比較例) 1 1. 8 1. 9 ベタイン (比較例) 3 1. 8 1. 8 バイシン (比較例) 3 1. 9 2. 0 ユトリロ三酢酸 (比較例) 0. 4 1. 9 2. 0
N, N—ジメチルダリシン (比較例) 3 2. 1 2. 3 トリシン (比較例) 2 2. 0 2. 1
N—ァセチルダリシン (比較例) 3 1. 9 2. 0 ェチルー 1ーピペリジン酢酸 (比較例) 3 1. 8 1. 9 メチルモルフオリノ齚酸 (比較例) 3 1. 9 2. 0 ヒダントイン (比較例) 1 2. 1 2. 0 ホスホノメチルグリシン (比較例) 1 1. 9 2. 1
ACE S 1 1. 4 1. 2
CAP S 3 1. 3 1. 2
CAP SO 3 1. 3 1. 1
CHE S (比較例) 3 1. 8 1. 9
CAB S (比較例) 3 1. 9 2. 0
MOP S (比較例) 3 1. 9 2. 1
TAP S (比較例) 3 2. 0 2. 1
[0173] 濃度: 30質量%エタノールを含む水溶液中の濃度 (ただし、ヒダントイン酸及び AC ESのみ 20質量%エタノールを含む水溶液中の濃度)
[0174] 表 4から明かなように、ヒダントイン酸、 N—ェチルグリシン、 N—フエ-ルグリシン、グリ シルグリシンェチルエステル塩酸塩、グリシルサルコシン、 ACES、 CAPS, CAPSO に不全角化の抑制効果が認められた。一方、比較例の結果に見られるように、例え ば、カルボキシノレ基がアミドになったもの(グリシンアミド塩酸塩ゃヒダントイン)では効 果がなカゝつた。また、アミノ基側の修飾では、 N—ェチルや N—フエニル基では効果が あるが、 N, N—ジメチルゃ N—ァセチルになると効果は消失した。また、 CHES(2— ( N—シクロへキシルァミノ)エタンスルフォン酸)、 CABS (4— (シクロへキシルァミノ)一 1 一ブタンスルフォン酸)、 MOPS (3— (N—モルフォリノ)プロパンスルフォン酸)、 TAP S (N—トリス(ヒドロキシメチル)メチルー 3—ァミノプロパンスルフォン酸)等のように Goo d緩衝液の構成化合物の 1つであり、かつアミノ硫酸誘導体であっても効果は認めら れなかった。
[0175] 「実施例 5」ヒト毛穴縮小効果
健常人男性の頰部を用い、 1ヶ月間 1日 2回試料を塗布する実験を各群 5人で行つ た。本発明 2に係るグリシン誘導体及びその塩並びにァミノ硫酸誘導体及びその塩 の各 3質量%水溶液(15質量%ェタノールを含む)、 ACESの 2質量%水溶液(15 質量%ェタノールを含む)、 CAPSの 3質量%水溶液(15質量%ェタノールを含む) 及び CAPSOの 3質量%水溶液(15質量%エタノールを含む)を調製した。なお pH は 7. 0-7. 5になるように、塩酸又は水酸ィ匕ナトリウムで調整した。対照は 15質量% エタノール水溶液を用い、前記試料水溶液と前記対照水溶液を半面ずつ塗布した。
[0176] 塗布連用前と連用後にレプリカを採取し、同一部位の毛穴の形状変化を、 3次元レ 一ザ一スキャン顕微鏡で観察した。毛穴の大きさは、視感判定により 1一 13の 13段 階 (数字が大きい程毛穴は大きい。)で評価し、塗布前後の評点の差 (塗布後-塗布 前)を算出して、各薬剤の有効性を検討した。結果を表 5に示す。
[0177] [表 5]
Figure imgf000036_0001
[0178] 表 5から明かなように、 N—ェチルグリシン、 N—フエニルグリシン、ヒダントイン酸、グリ シルサルコシン、 ACES、 CAPS, CAPSOに毛穴縮小効果が認められた。
[0179] 「実施例 6」 N—ェチルダリシン塗布によるヒトの不全角化抑制及び毛穴縮小効果 実施例 5に記載したヒト毛穴縮小効果試験の中で、 N—ェチルグリシンの塗布に関 して、テープで取得した角層の有核角層細胞数の測定し不全角化の改善を検討し た。また、レプリカを用いて 3. 34mm X 3. 34mmの範囲の毛穴サイズを実際に測定 し、縮小効果を検討した。
[0180] 具体的には、試料塗布後についてのみ、カットテープ (-チバン)で角層を採取し、 0. lmgZmlになるよう PBSに溶解したへキスト 33342溶液を添カ卩し、 20分暗所で 放置後、蛍光顕微鏡で 12mm X 34mmの範囲の有核細胞数を測定した。また、シ ルフロ (Flexico社)を用いて作製したレプリカについては、試料塗布前と後で同一箇 所(3. 34mm X 3. 34mm)の 3次元形状を共焦点顕微鏡 (HD100D、レーザーテツ ク)で取り込み、毛穴の大きさ(面積値)を測定 ·比較した。
[0181] 有核角層細胞数の測定結果を図 2に、レプリカの解析による毛穴面積の変化を図 3 に示す。その結果、 3質量%N—ェチルグリシンを塗布した側の方が有核細胞数は少 なぐ不全角化が抑制される傾向にあることが分力つた。また、毛穴面積について、コ ントロール側では少しの減少(塗布前に比べ平均 92%)であるのに対し、 N—ェチル グリシン塗布側ではより大きな減少 (塗布前に比べ平均 73%)が見られ、本化合物の 毛穴縮小効果が確認された。
[0182] 「実施例 7」ォレイン酸塗布による肌荒れに対する抑制効果。
ォレイン酸塗布による肌荒れに対する本発明 2に係るグリシン誘導体及びその塩並 びにアミノ硫酸誘導体及びその塩の抑制効果を調べるため、塗布前と塗布後での水 分蒸散量 (TEWL値)を測定し、その差の値をコントロール (対照水溶液)と比較し、 効果を調べた。試料の調製及び塗布方法は実施例 4に従った。なお、 TEWLは TE WA meter TM210 (Courage+Khazaka社)を用いて測定した。
[0183] ヘアレスマウス(HR— 1、各群 4匹)のマウス背部に 10質量0 /0ォレイン酸 (溶媒:エタ ノール)を 100 μ 1塗布した。この後試料溶液 (本発明 2に係るグリシン誘導体及びそ の塩並びにァミノ硫酸誘導体及びその塩)を 100 1ずつ塗布した。これを 3日間続け た。その翌日、背部の TEWL値を測定し、 4匹の値を平均した。結果を表 6に示す。 Δ TEWL値が大き 、ほど肌荒れが悪化したことを示す。
[0184] [表 6] 試料 濃度(質量%) 厶 TEWL値 対照水溶液 一 1 2. 0 ヒダン卜イン酸 3 8. 0
N—ェチルダリシン 3 9. 0
N—フエニルグリシン 3 7. 9 グリシルグリシンェチルエステル塩酸塩 3 6. 7 ニコチノィルグリシン 0. 1 7. 4 グリシンァミ ド塩酸塩 (比較例) 3 12. 4 馬尿酸 (比較例) 1 1 0. 5 ベタイン (比較例) 3 10. 6 バイシン (比較例) 3 1 2. 0 二トリ口三鲊酸 (比較例) 0. 4 1 1. 5
N, N—ジメチルダリシン (比較例) 3 1 5. 5 トリシン (比較例) 2 1 2. 2
N—ァセチルダリシン (比較例) 3 14. 7 ェチルー 1—ピペリジン酢酸 (比較例) 3 10. 7 メチルモルフォリノ醉酸 (比較例) 3 10. 8 ヒダントイン (比較例) 1 1 7. 6 ホスホノメチルダリシン (比較例) 1 1 1. 4
ACES 1 6 - 9
CAPS 3 8. 1
CAP SO 3 7. 9
CHE S (比較例) 3 1 2. 3
CABS (比較例) 3 1 1. 9
MOP S (比較例) 3 1 3. 2
TAPS (比較例) 3 1 2. 0
[0185] 表 6から明かなように、ヒダントイン酸、 N—フエ-ルグリシン、 N—ェチルグリシン、グリ シルグリシンェチルエステル塩酸塩、ニコチノイノレグリシン、 ACES、 CAPS, CAPS O塗布により、 Δ TEWL値が対照水溶液に比べ有意に低ぐ肌荒れ防止 ·改善効果 が認められた。
[0186] 以下、本発明 1に係る製剤例として皮膚外用の組成物を示す。なお、 1/ヽずれの組 成物も、不全角化抑制、毛穴縮小等の優れた効果を有していた。
[0187] 製剤例 1 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(1)1, 3—ブチレングリコール 6.0 (2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0
(7)サルコシン 3. 0
(8)精製水 残余
(製法)
(8)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成分 を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7)サルコシンを添加した。その後濾 過、充填し化粧水を得た。
[0189] 製剤例 2 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量
(水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8)グリシノレグリシン 3. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余
[0190] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0191] 製剤例 3 化粧水 成分 配合量 (質量 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8)フ ナセツル酸 1. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0192] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0193] 製剤例 4 化粧水
成分 配合量 (質 J (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) N—ァセチルー L—グルタミン酸 5. 0
(9)グリセリン 4. 0 (10)イオン交換水 残余 [0194] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0195] 製剤例 5 化粧水
成分 配合量 (質
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) N—ァセチルー Lーァスパラギン酸 0. 01
(9)イソ-ペコチン酸 0. 01
(10)グリセリン 4. 0
(11)イオン交換水 残余 [0196] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した [0197] 製剤例 6 化粧水
成分
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0.
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量 (6)香料 適量
(水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8)サルコシン 20. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余
[0198] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0199] 製剤例 7 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(1) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0
(7)サルコシン 1. 0
(8)グリシノレグリシン 1. 0
(9) N—(2—ヒドロキシェチル)エチレンジァミン三酢酸 0. 2
(10)精製水 残余
[0200] (製法)
(10)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成 分を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7)サルコ、ンソ マ 〃'ド' リシンを添加した。その後濾過、充填し化粧水を得た。
[0201] 製剤例 8 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0 (3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(7) PEG1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
(10)サルコシン 0. 2
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
(製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。 製剤例 9 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(7) PEG1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
10. 0
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 (製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。
[0205] 製剤例 10 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリン酸 5. 0
(2)ステアリルアルコール 4. 0
(3)イソプロピルミリステート 18. 0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3. 0
(5)プロピレングリコール 10. 0
(6)フ ナセツル酸 3. 0
(7)水酸化カリウム 0. 2
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(9)防腐剤 適量
(10)香料 適量
(11)イオン交換水 残余
[0206] (製法)
イオン交換水にプロピレングリコール、フエナセツル酸及び水酸化カリウムを加えて 溶解し、加熱して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保 つた(油相)。水相に油相を徐々に加えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後 、よくかきまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0207] 製剤例 11 クリーム
成分 配合量 (質
ステアリン酸 6. 0
ソノレビタンモノステアリン酸エステノレ 2.
POE (20)ソルビタンモノステアリン酸エステル 1
プロピレングリコール 10. 0 グリセリントリオクタノエート 10. 0
スクワレン 5. 0
N—ァセチルー L—グルタミン酸 0. 001
亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
ェチルパラベン 0. 3
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールをカ卩えて溶解し、加熱して 70°Cに保った (水相 ) o他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った(油相)。水相に油相を徐々にカロ え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら 30°Cま で冷却した。
製剤例 12 美容液
成分 配合量 (質 J
(A相)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテューノレェチノレエーテノレ 0.
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相)
(8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
(10) j8—ァラニン 1. 0
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 2 (12)精製水 残余
[0210] (製法)
(6)エタノールに(5)メチルパラベンと香料をカ卩え、溶解した (アルコール相)。 (12) 精製水にこのアルコール相及びその他の成分をカ卩ぇ可溶ィ匕し、充填した。
[0211] 製剤例 13 美容液
成分 配合量 (質量
(A相)
95%エタノール 10. 0
POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
メチルパラベン 0. 15
ノ ントテニルェチルエーテル 0. 1
(B相)
水酸化カリウム 0. 1
(C相)
グリセリン 5. 0
ジプロピレングリコール 10. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
フエナセツル酸 2. 0
イオン交換水 残余
[0212] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0213] 製剤例 14 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
95%エタノール 10. 0
POE (20)オタチルドデカノール 1. 0 メチルパラベン 0. 15
ノ ントテニルェチルエーテル 0.:
(B相)
水酸化カリウム 0. 1
(C相)
グリセリン 5. 0
ジプロピレングリコール 10. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
サノレコシン 3. 0
グリシノレグリシン 2. 0
イオン交換水 残余
[0214] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0215] 製剤例 15 乳液
成分 配合量 (質量
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチノレアノレコーノレ 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8)サルコシン 1. 0
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05 (12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0216] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、サルコシン及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 70 °Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油相)。水相に 油相をカ卩えて予備乳化を行い、 A相をカ卩えてホモミキサーで均一に乳化した後、よく 力きまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0217] 製剤例 16 乳液
成分 配合量 (質量
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチノレアノレコーノレ 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8)グリシノレグリシン 0. 5
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0218] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、グリシルグリシン及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油相)。水 相に油相をカ卩えて予備乳化を行い、 A相を加えてホモミキサーで均一に乳化した後 、よくかきまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0219] 製剤例 17 ジエル
成分 配合量 (質量%)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE ( 15)ォレイルアルコールエール 2. 0
(4)サルコシン 0. 5
(5)亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
(6) j8—ァラニンェチルエステル塩酸塩 0. 5
(7)カルボキシビュルポリマー(「カーボポール 941」) 1. 0
(8)苛性カリ 0. 15
(9) L アルギニン 0. 1
(10)香料 適量
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 残余
[0220] (製法)
(12)精製水に (4)及び (7)を均一に溶解した (水相)。一方、(1)に (2)、(3)、及 び(5)、(6)、(10)を溶解し、これを水相に添加した。次いで (8)、(9)で中和させ増 粘して、ゼリーを得た。
製剤例 18 ジ ル
成分 配合量 (質量
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE (50)ォレイルエーテル 2. 0
(4)カノレボキシビニノレポリマー 1. 0
(5)水酸ィ匕ナトリウム 0. 15
(6)グリシノレグリシン 1. 0
( 7) N—ァセチルー L—グルタミン酸 1. 0 (8)メチルパラベン 0. 2
(9)香料 適量
(10)イオン交換水 残余
[0222] (製法)
イオン交換水にカルボキシビュルポリマーを均一に溶解した (A相)。 95%エタノー ルにグリシルグリシン、 N ァセチルー L グルタミン酸及び POE (50)ォレイルエーテ ルを溶解し、 A相に添加した。水酸化ナトリウム以外の成分を添加後、水酸化ナトリウ ムを添加して中和増粘させた。
[0223] 製剤例 19 パック
成分 配合量 (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5. 0
POE (60)硬化ヒマシ油 5. 0
(B相)
ォリーブ油 5. 0
酢酸トコフエロール 0. 2
ェチノレパラベン 0. 2
香料 0. 2
(C相)
サノレコシン 1. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
ポリビニルアルコール
(ケンィ匕度 90、重合度 2000) 13. 0
エタノーノレ 7. 0
イオン交換水 残余
[0224] (製法)
A相、 B相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 A相に B相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで これを C相に加えて混合した。 [0225] 製剤例 20 ピールオフ型パック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 10. 0
POE ( 15)ォレイルアルコールエーテル 2. 0
防腐剤 適量
香 料 適量
(水相)
グリシノレグリシン 0. 5
グルタチオン 3. 0
ァノレブチン 3. 0
ポジビ-ノレアノレコーノレ 12. 0
PEG1500 1. 0
イオン交換水 残余
[0226] (製法)
80°Cにて水相を調製し、 50°Cに冷却した。次いで、室温で調製したアルコール相 を添加後均一に混合し、放冷した。
[0227] 製剤例 21 ピールオフ型パック
成分 配合量 (質量
(アルコール相)
95%エタノール 10. 0
POE ( 15)ォレイルアルコールエーテル 2.
防腐剤 適量
香 料 適量
(水相)
フエナセツル酸 1. 0
ポジビ-ノレアノレコーノレ 12. 0
PEG1500 1. 0 イオン交換水 残余
[0228] (製法)
80°Cにて水相を調製し、 50°Cに冷却した。次いで、室温で調製したアルコール相 を添加後均一に混合し、放冷した。
[0229] 製剤例 22 粉末入りパック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 2. 0
防腐剤
香料
色剤
(水相)
サノレコシン 1. 0
プロピレングリコーノレ 7. 0
亜鉛華 25. 0
カオリン 20. 0
イオン交換水 残余
[0230] (製法)
室温にて水相を均一に調製した。次いで、室温にて調製したアルコール相を添加 し均一に混合した。
製剤例 23 粉末入りパック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 2. 0
防腐剤
香料
色剤
(水相) グリシノレグリシン 0. 2
プロピレングリコール 7. 0
亜鉛華 25. 0
カオジン 20. 0
イオン交換水 残余
[0232] (製法)
室温にて水相を均一に調製した。次いで、室温にて調製したアルコール相を添加 し均一に混合した。
[0233] 製剤例 24 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 〇
(4)多孔性無水ケィ酸粉末
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
(9)サルコシン 1. 0
(10)流動パラフィン
(11)トリイソオクタン酸グリセリン
Figure imgf000053_0001
( 12)セスキォレイン酸ソノレビタン 1. 5
(13)防腐剤 、お
遒里
(14)香料 、お
遒里
[0234] (製法)
(1) (8)の各成分を混合粉砕したところへ、(9) (14)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
[0235] 製剤例 25 固形パウダリーファンデーション 成分 配合量 (質舅
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
(9)グリシノレグリシン 1. 0
(10)流動パラフィン i ヽ
(11)トリイソオクタン酸グリセリン
〇 〇
( 12)セスキォレイン酸ソノレビタン 1. 5
、お
(13)防腐剤 遒里
、お
(14)香料 遒里
(製法)
(1) (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一(14)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
製剤例 26 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 10. 0
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0 (9)フ ナセツル酸 1. 0
( 10) N—ァセチルー L—グルタミン酸 1. 0
(11)流動パラフィン 残余
(12)トリイソオクタン酸グリセリン 15. 0
(13)セスキォレイン酸ソルビタン 1. 5
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
(製法)
(1)一 (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一(15)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
製剤例 27 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量。/
(1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
(9)グリシノレグリシン 2. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
(製法) (9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
製剤例 28 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量。/
(1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
( 9) N—ァセチルー L—グルタミン酸 2. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
(製法)
(9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
製剤例 29 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0 (3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
(9)サルコシン 3. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
[0244] (製法)
(9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
[0245] 以下、本発明 2に係る製剤例としての皮膚外用の組成物を示す。なお、製剤例の!/ヽ ずれの組成物も、不全角化抑制、毛穴縮小、肌荒れ防止'改善等の優れた効果を有 していた。
[0246] 製剤例 30 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(1) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0 ( 7) N—ェチルグリシン 3. 0
(8)精製水 残余
(製法)
(8)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成分 を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7) N—ェチルグリシンを添加した。そ の後濾過、充填し化粧水を得た。
[0248] 製剤例 31 化粧水
成分
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコ、 0.
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量
(水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) N—フエ-ルグリシン 3. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余
[0249] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0250] 製剤例 32 化粧水
成分 配合量 (質コ
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. ]
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. (4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8)ヒダントイン酸 1. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0251] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0252] 製剤例 33 化粧水
成分 配合量 (質 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8)グリシルサルコシン 5. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0253] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0254] 製剤例 34 化粧水
成分 配合量 (質量 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) N—ニコチノィルグリシン 0. 01
(9) N—フエニルグリシン 0. 01
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0255] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0256] 製剤例 35 化粧水
成分 配合量 (質量 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) N—ェチノレグリシン 20. 0
(9)グリセリン 4. 0 (10)イオン交換水 残余
[0257] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0258] 製剤例 36 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(1) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0
(7)ヒダントイン酸 1. 0
(8) N—ェチノレグリシン 1. 0
(9) N—(2—ヒドロキシェチル)エチレンジァミン三酢酸 0. 2
(10)精製水 残余
[0259] (製法)
(10)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成 分を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7)ヒダントイン酸及び (8) N—ェチ ルグリシンを添加した。その後濾過、充填し化粧水を得た。
[0260] 製剤例 37 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(7) PEG1500 4. 0 (8) POE (25)セチルアルコールエステル
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
( 10) N—ェチルグリシン 0. 2
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
(製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。 製剤例 38 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(7) PEG1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
'塩酸塩 10. 0
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
[0263] (製法)
(12)精製水に (6)、 (7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9) (11)を加え 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加え て、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。
[0264] 製剤例 39 クリーム 成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリン酸 5. 0
(2)ステアリルアルコール 4. 0
(3)イソプロピルミリステート 18. 0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3. 0
(5)プロピレングリコール 10. 0
(6)ヒダントイン酸 3. 0
(7)水酸化カリウム 0. 2
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(9)防腐剤 適量
(10)香料 適量
(11)イオン交換水 残余
[0265] (製法)
イオン交換水にプロピレングリコール、ヒダントイン酸及び水酸化カリウムをカ卩えて溶 解し、加熱して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保つ た(油相)。水相に油相を徐々に加えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、 よくかきまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0266] 製剤例 40 クリーム
成分 配合量 (質量%)
ステアリン酸 6. 0
ソノレビタンモノステアリン酸エステノレ 2. 0
POE (20)ソルビタンモノステアリン酸エステル 1. 5
プロピレングリコール 10. 0
グリセリントリオクタノエート 10. 0
スクワレン 5. 0
グリシルサルコシンェチルエステル塩酸塩 0. 001
亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
ェチルパラベン 0. 3 香料 適量
イオン交換水 残余
[0267] (製法)
イオン交換水にプロピレングリコールをカ卩えて溶解し、加熱して 70°Cに保った (水相 ) o他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った(油相)。水相に油相を徐々にカロ え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら 30°Cま で冷却した。
[0268] 製剤例 41 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
(1)エチルアルコール(95%) 10. 0
(2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテュルェチルエーテル 0. 1
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相)
(8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
( 10) N—ェチルグリシン 1. 0
(11)カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
(12)精製水 残余
[0269] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0270] 製剤例 42 美容液 成分
(A相)
95%エタノール 10. 0
POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
メチルパラベン 0. 15
ノ ントテニノレエチノレエーテノレ 0. 1
(B相)
水酸化カリウム 0. 1
(C相)
グリセリン 5. 0
ジプロピレングリコール 10. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
ヒダントイン酸 2. 0
イオン交換水 残余
[0271] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0272] 製剤例 43 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
95%エタノール 10. 0
POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
メチルパラベン 0. 15
ノ ントテニノレエチノレエーテノレ 0. 1
(B相)
水酸化カリウム 0. 1
(C相) グリセリン 5. 0
ジプロピレングリコール 10. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
N—フエ二ノレグリシン 3. 0
1—アミノシクロへキサンカルボン酸 2. 0
イオン交換水 残余
[0273] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0274] 製剤例 44 乳液
成分 配合量 (質量
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチノレアノレコーノレ 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8)ヒダントイン酸 1. 0
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0275] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、ヒダントイン酸及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 7 0°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油相)。水相 に油相をカ卩えて予備乳化を行い、 A相を加えてホモミキサーで均一に乳化した後、よ く力きまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0276] 製剤例 45 乳液
成分 配合量 (質量
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチノレアノレコーノレ 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8) N—ェチノレグリシン 0. 5
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0277] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部〖こ PEG1500、 N—ェチルグリシン及びトリエタノールアミンを加え、加熱溶解 して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油相)。 水相に油相をカ卩えて予備乳化を行い、 A相を加えてホモミキサーで均一に乳化した 後、よくかきまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0278] 製剤例 46 ジ ル
成分 配合量 (質
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0 (3) POE ( 15)ォレイルアルコールエール 2. 0
(4) N—ェチルグリシン 0. 5
(5)亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
(6)ヒダントイン酸 0. 5
(7)カルボキシビュルポリマー(「カーボポール 941」) 1. 0
(8)苛性カリ 0. 15
(9) L アルギニン 0. 1
(10)香料 適量
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 残余
(製法)
(12)精製水に (4)及び (7)を均一に溶解した (水相)。一方、(1)に (2)、(3)、及 び(5)、 (6)、 (10)、(11)を溶解し、これを水相に添加した。次いで (8)、 (9)で中和 させ増粘して、ゼリーを得た。
[0280] 製剤例 47 ジエル
成分 配合量 (質量%)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE (50)ォレイルエーテル 2. 0
(4)カノレボキシビニノレポリマー 1. 0
(5)水酸ィ匕ナトリウム 0. 15
(6) N—フエ-ルグリシン 1. 0
(7)グリシルサルコシン 1. 0
(8)メチルパラベン 0. 2
(9)香料 適量
(10)イオン交換水 残余
[0281] (製法)
イオン交換水にカルボキシビュルポリマーを均一に溶解した (A相)。 95%エタノー ルに N—フエ-ルグリシン、グリシルサルコシン及び POE (50)ォレイルエーテルを溶 解し、 A相に添加した。水酸化ナトリウム以外の成分を添加後、水酸ィ匕ナトリウムを添 カロして中和増粘させた。
[0282] 製剤例 48 パック
成分 配合量 (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5. 0
POE (60)硬化ヒマシ油 5. 0
(B相)
ォリーブ油 5. 0
酢酸トコフエロール 0. 2
ェチノレパラベン 0. 2
香料 0. 2
(C相)
N—ェチルグリシン 1. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
ポリビニルアルコール
(ケンィ匕度 90、重合度 2000) 13. 0
エタノーノレ 7. 0
イオン交換水 残余
[0283] (製法)
A相、 B相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 A相に B相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで これを C相に加えて混合した。
[0284] 製剤例 49 ピールオフ型パック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 10. 0
POE ( 15)ォレイルアルコールエーテル 2. 0 防腐剤 適量
香料 適量
(水相)
ヒダントイン酸 0. 5
グルタチオン 3. 0
ァノレブチン 3. 0
ポジビ-ノレアノレコーノレ 12. 0
PEG1500 1. 0
イオン交換水 残余
[0285] (製法)
80°Cにて水相を調製し、 50°Cに冷却した。次いで、室温で調製したアルコール相 を添加後均一に混合し、放冷した。
[0286] 製剤例 50 ピールオフ型パック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 10. 0
POE ( 15)ォレイルアルコールエーテル 2. 0
防腐剤 適量
香料 適量
(水相)
1—アミノシクロへキサンカルボン酸 1. 0
ポジビ-ノレアノレコーノレ 12. 0
PEG1500 1. 0
イオン交換水 残余
[0287] (製法)
80°Cにて水相を調製し、 50°Cに冷却した。次いで、室温で調製したアルコール相 を添加後均一に混合し、放冷した。
[0288] 製剤例 51 粉末入りパック 成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 2. 0
防腐剤 適量
香料 適量
色剤 適量
(水相)
N—ェチルグリシン 1. 0
プロピレングリコール 7. 0
亜鉛華 25. 0
カオジン 20. 0
イオン交換水 残余
[0289] (製法)
室温にて水相を均一に調製した。次いで、室温にて調製したアルコール相を添加 し均一に混合した。
[0290] 製剤例 52 粉末入りパック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 2. 0
防腐剤
香料
色剤
(水相)
0. 2
プロピレングリコ 7. 0
亜鉛華 25. 0
カオリン 20. 0
イオン交換水 残余 [0291] (製法)
室温にて水相を均一に調製した。次いで、室温にて調製したアルコール相を添加 し均一に混合した。
[0292] 製剤例 53 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量%
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 10. 0
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
( 9) N—ェチルグリシン 1. 0
(10)流動パラフィン 残余
(11)トリイソオクタン酸グリセリン 15. 0
( 12)セスキォレイン酸ソノレビタン 1. 5
(13)防腐剤 適直
(14)香料 適量
(製法)
(1)一 (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一(14)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
製剤例 54 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 10. 0
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0 (5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
(9)ヒダントイン酸 1. 0
(10)流動パラフィン 残余
(11)トリイソオクタン酸グリセリン 15. 0
(12)セスキォレイン酸ソルビタン 1. 5
(13)防腐剤 適量
(14)香料 適量
(製法)
(1)一 (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一(14)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
製剤例 55 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 10. 0
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
(9) N—フエニルグリシン 1. 0
(10) N—ニコチノィルグリシン 1. 0
(11)流動パラフィン 残余
(12)トリイソオクタン酸グリセリン 15. 0
(13)セスキォレイン酸ソノレビタン 1. 5 (14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
[0297] (製法)
(1)一 (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一(15)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
[0298] 製剤例 56 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量。/
(1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
(9) N—ェチノレグリシン 2. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
(製法)
(9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
[0300] 製剤例 57 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量%) (1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
(9)ヒダントイン酸 2. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
(製法)
(9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
製剤例 58 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)球状ナイロン 10. 0
(2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0 (8)イオン交換水 残余
(9) 1 アミノシクロへキサンカルボン酸 3. 0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(11)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(12)スクヮラン 1. 0
( 13) POE変性ジメチルポリシロキサン 2. 0
(14)防腐剤 適量
(15)香料 適量
[0303] (製法)
(9)一(15)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
[0304] 製剤例 59 化粧水
成分 配合量 (質 J
(1) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0
(7) CAPS 3. 0
(8)精製水 残余
[0305] (製法)
(8)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成分 を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7) CAPSを添加した。その後濾過、 充填し化粧水を得た。
[0306] 製剤例 60 化粧水
成分 配合量 (質量%) (1) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 10. 0
(7) CAPSO 3. 0
(8)精製水 残余
(製法)
(8)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成分 を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7) CAPSOを添加した。その後濾過
、充填し化粧水を得た。
[0308] 製剤例 61 化粧水
成分 配合量 (質量%)
(1) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(2)グリセリン 4. 0
(3)ォレイルアルコール 0. 1
(4) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0. 5
(5) POE (15)ラウリルアルコールエステル 0. 5
(6)エタノール 3. 0
(7) ACES 2. 0
(8)精製水 残余
[0309] (製法)
(8)精製水に(1)及び(2)を室温にて溶解し水相とした。 (6)エタノールに他の成分 を溶解し、先の水相に混合可溶ィ匕した。次いで(7) ACESを添加した。その後濾過、 充填し化粧水を得た。
[0310] 製剤例 62 化粧水
成分 配合量 (質量%) (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. ]
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) ACES 1. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0311] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0312] 製剤例 63 化粧水
成分 配合量 (質 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルェ 0. 5
(5)防腐剤
(6)香料
(水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコ、 6. 0
(8) CAPS 3. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0313] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0314] 製剤例 64 化粧水
成分 配合量 (質
(アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相)
(7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) CAPSO 3. 0
(9)グリセリン 4. 0
(10)イオン交換水 残余 [0315] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0316] 製剤例 65 化粧水
成分 配合量 (質 (アルコール相)
(1)エタノール 10. 0
(2)ォレイルアルコール 0. 1
(3) POE (20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.
(4) POE (15)ラウリルエーテル 0. 5
(5)防腐剤 適量
(6)香料 適量 (水相) (7) 1, 3—ブチレングリコール 6. 0
(8) ACES 3. 0
(9) CAPS 3. 0
(10) CAPSO 3. 0
(11)グリセリン 4. 0
(12)イオン交換水 残余
[0317] (製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
[0318] 製剤例 66 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(7)ポリエチレングリコール 1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
(10) ACES 0. 2
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
[0319] (製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。
[0320] 製剤例 67 クリーム
成分 配合量 (質量%) (1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(7)ポリエチレングリコール 1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
(10) CAPS 0. 2
(11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
(製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。 製剤例 68 クリーム
成分 配合量 (質量
(1)ステアリルアルコール 6. 0
(2)ステアリン酸 2. 0
(3)水添ラノリン 4. 0
(4)スクヮラン 9. 0
(5)オタチルドデカノール 10. 0
(6) 1, 3—ブチレングリコーノレ 6. 0
(7)ポリエチレングリコール 1500 4. 0
(8) POE (25)セチルアルコールエステル 3. 0
(9)モノステアリン酸グリセリン 2. 0
(10) CAPSO 0. 2 (11)トコフエロール 0. 1
(12)精製水 残余
[0323] (製法)
(12)精製水に (6)、(7)を加え 70°Cに加熱調整した。(1)一(5)を加熱溶解後、(8 )ー(9)、(11)をカ卩ぇ 70°Cに調整した。ここに(10)を添カ卩した。これを先の水相に加 えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし、脱気 ·濾過 ·冷却してグリームを得た。
[0324] 製剤例 69 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリン酸 5. 0
(2)ステアリルアルコール 4. 0
(3)イソプロピルミリステート 18. 0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3. 0
(5)プロピレングリコール 10. 0
(6) ACES 0. 3
(7)水酸化カリウム 0. 2
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(9)防腐剤 適量
(10)香料 適量
(11)イオン交換水 残余
[0325] (製法)
イオン交換水にプロピレングリコール、 ACES及び水酸化カリウムをカ卩えて溶解し、 加熱して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油 相)。水相に油相を徐々にカ卩えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、よくか きまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0326] 製剤例 70 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリン酸 5. 0
(2)ステアリルアルコール 4. 0 (3)イソプロピルミリステート 18. 0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3. 0
(5)プロピレングリコール 10. 0
(6) CAPS 1. 0
(7)水酸化カリウム 0. 2
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(9)防腐剤 適量
(10)香料 適量
(11)イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコール、 CAPS及び水酸化カリウムをカ卩えて溶解し、 加熱して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油 相)。水相に油相を徐々にカ卩えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、よくか きまぜながら 30°Cまで冷却した。
製剤例 71 クリーム
成分 配合量 (質量%)
(1)ステアリン酸 5. 0
(2)ステアリルアルコール 4. 0
(3)イソプロピルミリステート 18. 0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル
(5)プロピレングリコール 10. 0
(6) CAPSO ―. 0
(7)水酸化カリウム 0. 2
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(9)防腐剤
(10)香料
(11)イオン交換水
(製法) イオン交換水にプロピレングリコール、 CAPSO及び水酸化カリウムをカ卩えて溶解し 、加熱して 70°Cに保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った( 油相)。水相に油相を徐々に加えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、よく 力きまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0330] 製剤例 72 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
(1)エチルアルコール(95%) 10. 0
(2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテュルェチルエーテル 0. 1
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相)
(8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
(10) ACES 1. 0
(11)カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
(12)精製水 残余
[0331] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
製剤例 73 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
(1)エチルアルコール(95%) 10. 0 (2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテュルェチルエーテル 0. 1
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相)
(8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
(10) CAPS 3. 0
(11)カノレボキシビニノレポリマー 0. 2
(12)精製水 残余
[0333] (製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0334] 製剤例 74 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
(1)エチルアルコール(95%) 10. 0
(2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテュルェチルエーテル 0. 1
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相) (8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
(10) CAPSO 3. 0
(11)カルボキシビュルポリマー 0.
(12)精製水 残余
(製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0336] 製剤例 75 美容液
成分 配合量 (質量%)
(A相)
(1)エチルアルコール(95%) 10. 0
(2) POE (20)オタチルドデカノール 1. 0
(3)パントテュルェチルエーテル 0. 1
(4) ASDA-4Na 1. 5
(5)メチルパラベン 0. 15
(6)エタノール 10. 0
(B相)
(7)水酸化カリウム 0. 1
(C相)
(8)グリセリン 5. 0
(9)ジプロピレングリコール 10. 0
(10) ACES 1. 0
(11) CAPS 1. 0
(12) CAPSO 1. 0
(13)カルボキシビュルポリマー 0. 2
(14)精製水 残余
[0337] (製法) A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで B相 を加えて混合した。
[0338] 製剤例 76 乳液
成分 配合量 (質量
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチノレアノレコーノレ 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8) ACES 1. 0
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0339] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、 ACES及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 70°Cに 保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った(油相)。水相に油相 をカ卩えて予備乳化を行い、 A相をカ卩えてホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき まぜながら 30°Cまで冷却した。
[0340] 製剤例 77 乳液
成分
(1)ステアリン酸
(2)セチノレアノレコ
(3)ワセリン (4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8) CAPS 1. 0
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3
(11)カルボキシビュルポリマー 0. 05
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0341] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、 CAPS及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 70°Cに 保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った(油相)。水相に油相 をカ卩えて予備乳化を行い、 A相をカ卩えてホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき まぜながら 30°Cまで冷却した。
[0342] 製剤例 78 乳液
成分
(1)ステアリン酸 2. 5
(2)セチルアルコール 1. 5
(3)ワセリン 5. 0
(4)流動パラフィン 10. 0
(5) POE ( 10)モノォレイン酸エステル 2. 0
(6) PEG1500 3. 0
(7)卜!;エタノールァミン 1. 0
(8) CAPSO 1. 0
(9)亜硫酸水素ナトリウム 0. 01
(10)ェチルパラベン 0. 3 (11)カルボキシビュルポリマー 0.
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
[0343] (製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解した (A相)。イオン交換水 の残部に PEG1500、 CAPSO及びトリエタノールアミンをカ卩え、加熱溶解して 70°C に保った (水相)。他の成分を混合し、加熱融解して 70°Cに保った (油相)。水相に油 相をカ卩えて予備乳化を行い、 A相をカ卩えてホモミキサーで均一に乳化した後、よくか きまぜながら 30°Cまで冷却した。
[0344] 製剤例 79 ジエル
成分 配合量 (質量%)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
( 3) POE ( 15モル)ォレイルアルコールエール 2. 0
(4) ACES 0. 5
(5) CAPS 0. 5
(6) CAPSO 0. 5
(7)亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
(8)グリシノレグリシン 0. 5
(9)サルコシン 0. 5
(10)カルボキシビュルポリマー(「カーボポール 941」) 1. 0
(11)苛性カリ 0. 15
( 12) L—アルギニン 0. 1
(13)香料 適量
(14)防腐剤 適量
(15)精製水 残余
[0345] (製法)
(15)精製水に (4)、 (5)、 (6)、 (8)、 (9)及び (10)を均一に溶解した (水相)。一 方、(1)に(2)、(3)、(7)、(13)及び(14)を溶解し、これを水相に添加した。次いで (11)、(12)で中和させ増粘して、ジエルを得た。
[0346] 製剤例 80 ジエル
成分 配合量 (質量%)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE (50)ォレイルエーテル 2. 0
(4)カノレボキシビニノレポリマー 1. 0
(5)水酸ィ匕ナトリウム 0. 15
(6) ACES 1. 0
(7)メチルパラベン 0. 2
(8)香料 適量
(9)イオン交換水 残余
[0347] (製法)
イオン交換水にカルボキシビュルポリマーを均一に溶解した (A相)。 95%エタノー ルに ACES及び POE (50)ォレイルエーテルを溶解し、 A相に添加した。水酸化ナト リウム以外の成分を添加後、水酸ィ匕ナトリウムを添加して中和増粘させた。
製剤例 81 ジ ル
成分 配合量 (質量
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE (50)ォレイルエーテル 2. 0
(4)カノレボキシビニノレポリマー 1. 0
(5)水酸ィ匕ナトリウム 0. 15
(6) CAPS 1. 0
(7)メチルパラベン 0. 2
(8)香料 適量
(9)イオン交換水 残余 (製法)
イオン交換水にカルボキシビュルポリマーを均一に溶解した (A相)。 95%エタノー ルに CAPS及び POE (50)ォレイルエーテルを溶解し、 A相に添加した。水酸化ナト リウム以外の成分を添加後、水酸ィ匕ナトリウムを添加して中和増粘させた。
[0350] 製剤例 82 ジエル
成分 配合量 (質量%)
(1) 95%エタノール 10. 0
(2)ジプロピレングリコール 15. 0
(3) POE (50)ォレイルエーテル 2. 0
(4)カノレボキシビニノレポリマー 1. 0
(5)水酸ィ匕ナトリウム 0. 15
(6) CAPSO 1. 0
(7)メチルパラベン 0. 2
(8)香料 適量
(9)イオン交換水 残余
[0351] (製法)
イオン交換水にカルボキシビュルポリマーを均一に溶解した (A相)。 95%エタノー ルに CAPSO及び POE (50)ォレイルエーテルを溶解し、 A相〖こ添加した。水酸化ナ トリウム以外の成分を添加後、水酸ィ匕ナトリウムを添加して中和増粘させた。
[0352] 製剤例 83 パック
成分 配合量 (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5. 0
POE (60)硬化ヒマシ油 5. 0
(B相)
ォリーブ油 5. 0
酢酸トコフエロール 0. 2
ェチノレパラベン 0. 2 香料 0. 2
(c相)
ACES 1. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
ポリビニルアルコール
(ケンィ匕度 90,重合度 2000) 13. 0
エタノーノレ 7. 0
イオン交換水 残余
[0353] (製法)
A相、 B相、 C相をそれぞれ均 に溶解し、 A相に B相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで これを C相に加えて混合した。
[0354] 製剤例 84 パック
成分
(A相)
ジプロピレングリコール 5. 0
POE (60)硬化ヒマシ油 5. 0
(B相)
ォリーブ油 5. 0
酢酸トコフエロール 0. 2
ェチノレパラベン 0. 2
香料 0. 2
(C相)
CAPS ―. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
ポリビニルアルコール
(ケンィ匕度 90,重合度 2000) 13. 0
エタノーノレ 7. 0
イオン交換水 残余 [0355] (製法)
A相、 B相、 C相をそれぞれ均-に溶解し、 A相に B相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで これを C相に加えて混合した。
[0356] 製剤例 85 パック
成分 Ϊ E合量 (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5. 0
POE (60)硬化ヒマシ油 5. 0
(B相)
ォリーブ油 5. 0
酢酸トコフエロール 0. 2
ェチノレパラベン 0. 2
香料 0. 2
(C相)
CAPSO 1. 0
亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
ポリビニルアルコール
(ケンィ匕度 90,重合度 2000) 13. 0
エタノーノレ 7. 0
イオン交換水 残余
[0357] (製法)
A相、 B相、 C相をそれぞれ均-に溶解し、 A相に B相をカ卩えて可溶ィ匕した。次いで これを C相に加えて混合した。
[0358] 製剤例 86 ピールオフ型パック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 10. 0
POE ( 15モル)ォレイルアルコ一ノレエーテノレ 2. 0 防腐剤 適量
香料 適量
(水相)
ACES 0. 5
CAPS 0. 5
CAPSO 0. 5
グルタチオン 3. 0
ァノレブチン 3. 0
ポリビニルアルコール 12. 0
ポジエチレングリコール 1500 1. 0
イオン交換水 残余
[0359] (製法)
80°Cにて水相を調製し、 50°Cに冷却した。次いで、室温で調製したアルコール相 を添加後均一に混合し、放冷した。
[0360] 製剤例 87 粉末入りパック
成分 配合量 (質量%)
(アルコール相)
95%エタノール 2. 0
防腐剤
香料
色剤
(水相)
ACES 0. 5
CAPS 1. 0
CAPSO 1. 0
プロピレングリコ' 7. 0
亜鉛華 25. 0
カオリン 20. 0 イオン交換水 残余
[0361] (製法)
室温にて水相を均一に調製した。次いで、室温にて調製したアルコール相を添加 し均一に混合した。
[0362] 製剤例 88 固形パウダリーファンデーション
成分 配合量 (質量
(1)タルク 15. 0
(2)セリサイト 10. 0
(3)球状ナイロン粉末 10. 0
(4)多孔性無水ケィ酸粉末 15. 0
(5)窒化ホウ素 5. 0
(6)二酸化チタン 5. 0
(7)酸化鉄 3. 0
(8)ステアリン酸亜鉛 5. 0
(9) ACES 1. 0
(10) CAPS 1. 0
(11) CAPSO 1. 0
(12)流動パラフィン 残余
(13)トリイソオクタン酸グリセリン 15. 0
(14)セスキォレイン酸ソノレビタン 1. 5
(15)防腐剤 適直
(16)香料 適量
(製法)
(1)一 (8)の各成分を混合粉砕したところへ、 (9)一 (16)の各成分を混合したもの を加えて攪拌混合し、容器に成型して固形ファンデーションを得た。
[0364] 製剤例 89 油中水型乳化ファンデーション
成分 配合量 (質量%)
(1)球状ナイロン 10. 0 (2)多孔性無水ケィ酸粉末 8. 0
(3)雲母チタン 2. 0
(4)シリコーン処理セリサイト 2. 0
(5)シリコーン処理マイ力 12. 0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5. 0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2. 0
(8)イオン交換水 残余
(9) ACES 0. 5
(10) CAPS 2. 0
(11) CAPSO 2. 0
(12)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18. 0
(13)ジメチルポリシロキサン 5. 0
(14)スクヮラン 1. 0
(15)ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 2.
(16)防腐剤 適量
(17)香料 適量
(製法)
(9)一(17)の各成分を均一に混合溶解したものに、混合粉砕した(1)一 (7)を加え て分散させた。この分散液に、(8)を加えて乳化し、容器に充填して油中水型乳化フ アンデーシヨンを得た。
図面の簡単な説明
[図 1]グリシルグリシン塗布による頰部毛穴面積への影響を示す図である。
[図 2]3質量%N—ェチルグリシン溶液及びコントロール(15質量%エタノール溶液) 塗布後の有核角層細胞数を示す図である。
[図 3]3質量%N—ェチルグリシン溶液及びコントロール(15質量%エタノール溶液) 塗布前後に採取したレプリカの解析による毛穴面積の変化量湘対値)を示す図で ある。

Claims

請求の範囲 [1] グリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導体、ァシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロ リジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレンィミンカルボ ン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並びに前記各誘導体の塩からなる群から選ばれ る化合物の 1種又は 2種以上力 なる不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。 [2] グリシン誘導体が下記一般式(1)で示されるグリシン誘導体である請求項 1記載の 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。 [化 1] R、1 N - CH /P R2 0-R3 ( 1 )
(一般式(1)中、 R及び Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、
1 2
ァリール基、ァラルキル基、アミノメチルカルボ-ル基、アミジノ基、アルキルカルボ- ル基、アルケニルカルボニル基、ァリールカルボニル基又はァラルキルカルボニル基 を表し、 Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ァリール基又はァラルキル基を
3
表す。ただし、 R、 R及び Rは同時に水素原子ではない。 )
1 2 3
[3] アミノジカルボン酸誘導体が下記一般式(2)で示されるベンゾィルアミノジカルボン 酸誘導体又はベンゼンスルホニルアミノジカルボン酸誘導体である請求項 1記載の 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。
[化 2] 2 ) C00H
Figure imgf000097_0001
( 2 )
(一般式 (2)中、 X、 X及び Xはそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1一 4のアルキル 基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキルアミノ 基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基を表し、 Zはカルボ-ル基又はスルホ -ル基を表し、 nは 1又は 2である。 )
ァシルアミノジカルボン酸誘導体が下記一般式(3)で示されるァシルアミノジカルボ ン酸誘導体である請求項 1記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。
[化 3]
Figure imgf000098_0001
( 3 )
(一般式(3)中、 Aは炭素数 1一 18のアルキル基又はァルケ-ル基を表し、 Eはカル ボ-ル基又はスルホ -ル基を表し、 mは 1又は 2である。 )
[5] ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカ ルボン酸誘導体が下記一般式 (4)で示されるピロリジンカルボン酸誘導体、ピベリジ ンカルボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体である請求項 1記載の 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。
[化 4]
Figure imgf000098_0002
( 4 )
(一般式 (4)中、 Gは炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、水 酸基、アミノ基、炭素数 1一 4のアルキルアミノ基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、 ヨウ素原子又はトリフルォロメチル基を表し、 qは 0、 1、 2又は 3である。また、 pは 0、 1 又は 2である。 )
[6] βーァラニン誘導体が下記一般式(5)で示される βーァラニン誘導体である請求項 1記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。 [化 5]
Figure imgf000099_0001
( 5 )
(一般式(5)中、 Rは水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基又はァラル
4
キル基を表す。 )
[7] 請求項 1乃至 6のいずれか一項に記載のグリシン誘導体、アミノジカルボン酸誘導 体、ァシルアミノジカルボン酸誘導体、ピロリジンカルボン酸誘導体、ピぺリジンカル ボン酸誘導体、へキサメチレンイミンカルボン酸誘導体及び β -ァラニン誘導体並び に前記各誘導体の塩からなる群から選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を有効成分 とする不全角化抑制剤、毛穴縮小剤。
[8] 請求項 1乃至 7のいずれか一項に記載の不全角化抑制剤を含有する不全角化抑 制用皮膚外用剤。
[9] 請求項 1乃至 7のいずれか一項に記載の毛穴縮小剤を含有する毛穴縮小用皮膚 外用剤。
[10] 下記一般式 (6)、 (7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩並びに下記式
(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及びその塩力 なる群力 選ばれ る化合物の 1種又は 2種以上力 なる不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 · 改善剤。
[化 6]
Η 9
R1-N-CH2 C-0-R2 ( 6 )
(一般式(6)中、 Rは炭素数 2— 18のアルキル基、フエ-ル基、力ルバモイル基又は
1
ピリジルカルボ-ル基を表し、 Rは水素原子、炭素数 1
2 一 18の直鎖又は分岐のアル キル基、ベンジル基或いはフエ二ル基を表す。また、ベンジル基のフエニル部分及び フエ-ル基は 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4のアルコキシル基、 水酸基又はアミノ基で置換されていてもよい。 )
[化 7]
Figure imgf000100_0001
( 7 )
(一般式 (7)中、 Rは水素原子又はメチル基を表し、 Rは水素原子、炭素数 1一 18
3 4
の直鎖又は分岐のアルキル基、ベンジル基或いはフヱ-ル基を表す。また、ベンジ ル基のフエ-ル部分及びフエ-ル基は 1一 3個の炭素数 1一 4のアルキル基、炭素数 1一 4個のアルコキシル基、水酸基又はアミノ基で置換されていてもよい。ただし、 R
3 が水素原子である時、 Rは水素原子ではない。 )
4
[化 8]
H2N— C
I一 COOH
-
R6
( 8 )
(一般式 (8)中、 R及び Rはそれぞれ独立に炭素数 1一 4のアルキル基を表し、また
5 6
、 R及び Rは一緒に炭素数 4
6 一 7のシクロアルキル基を形成してもよい。 )
5
[化 9]
0
H2N—— C— CH2— NH— CH, - CH2 - S II—— OH
0 II 0 II
( 9 )
[化 10]
Figure imgf000101_0001
( 1 0 )
(一般式(10)中、 Rは水素原子又は水酸基を表す。 )
7
[11] 請求項 10に記載の一般式 (6)中、 Rが水素原子である、請求項 10記載の不全角
2
化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[12] 請求項 10に記載の一般式(6)中、 Rが力ルバモイル基、 Rが水素原子である、請
1 2
求項 10記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[13] 請求項 10に記載の一般式 (6)中、 Rがフ ニル基、 Rが水素原子である、請求項
1 2
10記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[14] 請求項 10に記載の一般式 (6)中、 Rがェチル基、 Rが水素原子である、請求項 1
1 2
0記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[15] 請求項 10に記載の一般式 (6)中、 Rがニコチノィル基、 Rが水素原子である、請
1 2
求項 10記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[16] 請求項 10に記載の一般式(7)中、 Rカ^チル基である、請求項 10記載の不全角
3
化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[17] 請求項 10に記載の一般式(8)中、 Rと Rがー緒にシクロペンタメチレン基である、
5 6
請求項 10記載の不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[18] 請求項 10乃至 15のいずれか一項に記載の一般式 (6)で示されるグリシン誘導体 及びその塩、請求項 10又は 16に記載の一般式(7)で示されるグリシン誘導体及び その塩、請求項 10又は 17に記載の一般式 (8)で示されるグリシン誘導体及びその 塩並びに請求項 10に記載の式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及 びその塩力 なる群力 選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を有効成分とする不全 角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止 ·改善剤。
[19] 請求項 10に記載の一般式 (6)、(7)又は(8)で示されるグリシン誘導体及びその塩 並びに請求項 10に記載の式(9)又は一般式(10)で示されるァミノ硫酸誘導体及び その塩からなる群から選ばれる化合物の 1種又は 2種以上を含有する皮膚外用組成 物。
[20] 請求項 19に記載の一般式 (6)中 Rが水素原子である、請求項 19記載の皮膚外 用組成物。
[21] 請求項 19に記載の一般式 (6)中 Rが力ルバモイル基、 Rが水素原子である、請
1 2
求項 19記載の皮膚外用組成物。
[22] 請求項 19に記載の一般式 (6)中 Rがフエニル基、 Rが水素原子である、請求項
1 2
19記載の皮膚外用組成物。
[23] 請求項 19に記載の一般式 (6)中 Rがェチル基、 Rが水素原子である、請求項 1
1 2
9記載の皮膚外用組成物。
[24] 請求項 19に記載の一般式 (6)中 Rがニコチノィル基、 Rが水素原子である、請
1 2
求項 19記載の皮膚外用組成物。
[25] 請求項 19に記載の一般式(7)中 Rカ^チル基である、請求項 19記載の皮膚外
3
用組成物。
[26] 請求項 19に記載の一般式 (8)中 Rと Rがー緖にシクロペンタメチレン基である、 請求項 19記載の皮膚外用組成物。
PCT/JP2004/017356 2003-11-27 2004-11-22 不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物 WO2005051340A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04819342.9A EP1688126B1 (en) 2003-11-27 2004-11-22 Glycylglycine as parakeratosis inhibitor
CN200480034575XA CN1886114B (zh) 2003-11-27 2004-11-22 角化不全抑制剂和皮肤外用组合物
US10/580,471 US8586638B2 (en) 2003-11-27 2004-11-22 Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use
KR1020127001595A KR101165288B1 (ko) 2003-11-27 2004-11-22 부전각화 억제제
US13/290,309 US20120053243A1 (en) 2003-11-27 2011-11-07 Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use
US13/467,254 US20120253064A1 (en) 2003-11-27 2012-05-09 Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-397299 2003-11-27
JP2003-397307 2003-11-27
JP2003397299 2003-11-27
JP2003397307 2003-11-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/580,471 A-371-Of-International US8586638B2 (en) 2003-11-27 2004-11-22 Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use
US13/290,309 Division US20120053243A1 (en) 2003-11-27 2011-11-07 Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005051340A1 true WO2005051340A1 (ja) 2005-06-09

Family

ID=34635614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017356 WO2005051340A1 (ja) 2003-11-27 2004-11-22 不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8586638B2 (ja)
EP (3) EP2491980A2 (ja)
KR (3) KR20120062681A (ja)
CN (3) CN102274130B (ja)
TW (3) TWI381855B (ja)
WO (1) WO2005051340A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120941A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shiseido Company, Ltd. 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用組成物
WO2006126385A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Shiseido Company, Ltd. 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
WO2007013662A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Shiseido Company, Ltd. しわ防止・改善剤
WO2007100006A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Shiseido Company, Ltd. しわ防止・改善剤
WO2008009655A3 (de) * 2006-07-17 2008-05-29 Univ Muenster Wilhelms Medizinische verwendung von n-phenylpropenoyl-aminosäurederivaten und verwandten verbindungen
WO2009113635A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及びそれを配合した皮膚外用組成物
WO2011114010A1 (fr) 2010-03-17 2011-09-22 L'oreal Utilisation cosmétique d'un dérivé d'acide imido-peroxycarboxylique pour diminuer la taille des pores de la peau

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155274A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Shiseido Co Ltd 毛穴隠し用油中水型化粧料
CN103126063B (zh) * 2011-11-23 2016-02-17 福建中烟工业有限责任公司 一种烟草感官保润剂及其在烟草中的使用方法
KR102646145B1 (ko) 2018-05-31 2024-03-11 주식회사 엑소코바이오 줄기세포 유래의 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 모공 축소용 조성물
CN112533534A (zh) 2018-08-21 2021-03-19 宝洁公司 用于识别毛孔颜色的方法
CN109010246A (zh) * 2018-09-20 2018-12-18 湖南御家化妆品制造有限公司 一种组合物及控油水衡的化妆品
CN108815008B (zh) * 2018-09-20 2021-03-23 湖南御家化妆品制造有限公司 一种组合物及控油细致的化妆品
JP7436708B2 (ja) 2020-05-08 2024-02-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 樹状毛穴を識別するための方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169950A (en) 1977-12-08 1979-10-02 Research Organics Amino-hydroxy-alkyl sulfonic acid zwitterions
US4246194A (en) 1977-12-08 1981-01-20 Research Organics, Inc. Amino-hydroxy-alkyl sulfonic acid-zwitterions
JPH0597627A (ja) 1991-05-15 1993-04-20 Kao Corp 角栓除去剤
JPH05105619A (ja) 1991-02-14 1993-04-27 Mercian Corp 化粧料
JPH11158055A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002080359A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002241260A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Shiseido Co Ltd 角栓除去用化粧料
JP2002338426A (ja) * 2000-06-30 2002-11-27 Lion Corp 角質剥離促進剤
JP2003342195A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Shiseido Co Ltd 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用剤

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU421744B2 (en) * 1967-08-24 1972-02-24 I. C. I. Australia Limited Chemical process
US3769334A (en) * 1970-06-26 1973-10-30 Inst Chemioterapico Italiano S Derivatives of amino dialkanoic acids
US4169550A (en) 1977-05-12 1979-10-02 Emergency Medical Equipment Incorporated Emergency medical kit
US4672126A (en) * 1983-11-10 1987-06-09 Janssen Pharmaceutica, N.V. Process for isolating levamisole from tetramisole
NZ212436A (en) * 1984-06-25 1989-04-26 Rotta Research Lab D,l-glutamic and d,l-aspartic acid derivatives and pharmaceutical compositions
US4725687A (en) * 1986-04-28 1988-02-16 Southern Research Institute 5-methyl-5-deaza analogues of methotrexate and N10 -ethylaminopterin
JP2886591B2 (ja) 1990-01-27 1999-04-26 協和醗酵工業株式会社 化粧料
JP3190712B2 (ja) 1991-10-22 2001-07-23 株式会社資生堂 化粧料
JP3223206B2 (ja) 1992-12-07 2001-10-29 本田技研工業株式会社 レーザ加工用吸光体
US5723497A (en) * 1993-03-17 1998-03-03 Kao Corporation Amine derivative and dermatologic preparation containing the same
FR2724652B1 (fr) * 1994-09-15 1996-12-27 Oreal Utilisation de derives de dehydroalanines pour proteger la peau, les muqueuses et/ou les cheveux du stress oxydant.
ATE228834T1 (de) * 1994-09-30 2002-12-15 Oreal Verwendung von einem agonisten eines mit einem chloridkanal assozierten rezeptors zur behandlung von hautfalten
JPH10175844A (ja) 1996-10-18 1998-06-30 Shiseido Co Ltd デスモソームの分解促進剤
JPH11130650A (ja) 1997-03-31 1999-05-18 Shiseido Co Ltd デスモソームの分解促進剤および角層剥離剤
JPH11139951A (ja) 1997-10-31 1999-05-25 Lion Corp 化粧料
JP2000119154A (ja) * 1998-10-08 2000-04-25 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP3441387B2 (ja) 1998-12-18 2003-09-02 カネボウ株式会社 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
US6159485A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use
WO2000051561A1 (fr) 1999-03-02 2000-09-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Produits cosmetiques
GB0109428D0 (en) 2001-04-17 2001-06-06 Process & Ind Design Consultan Therapeutic compositions
US6824786B2 (en) * 2001-11-27 2004-11-30 Ruey J. Yu Compositions comprising phenyl-glycine derivatives
JP4518367B2 (ja) * 2002-03-25 2010-08-04 株式会社資生堂 毛穴縮小剤
JP2004123554A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Pias Arise Kk 皮膚バリア機能改善物質、皮膚のしわ改善物質、および該物質を含む皮膚外用剤、化粧料および医薬部外品
JP4053966B2 (ja) 2003-11-19 2008-02-27 株式会社資生堂 皮膚外用剤および皮膚刺激緩和剤
US20080029575A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Shelton Frederick E Surgical cutting and fastening instrument with distally mounted pneumatically powered rotary drive member
EP2255780A1 (en) * 2008-03-12 2010-12-01 Shiseido Company, Ltd. Parakeratosis inhibitor, pore shrinking agent or agent for preventing or improving rough skin, and composition for external use on the skin containing the same
JP5097627B2 (ja) 2008-06-27 2012-12-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
JP5105619B2 (ja) 2008-11-11 2012-12-26 住江織物株式会社 原着ポリエチレンテレフタレート仮撚糸及びその製造方法並びにそれを用いたカーペット

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169950A (en) 1977-12-08 1979-10-02 Research Organics Amino-hydroxy-alkyl sulfonic acid zwitterions
US4246194A (en) 1977-12-08 1981-01-20 Research Organics, Inc. Amino-hydroxy-alkyl sulfonic acid-zwitterions
JPH05105619A (ja) 1991-02-14 1993-04-27 Mercian Corp 化粧料
JPH0597627A (ja) 1991-05-15 1993-04-20 Kao Corp 角栓除去剤
JPH11158055A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002338426A (ja) * 2000-06-30 2002-11-27 Lion Corp 角質剥離促進剤
JP2002080359A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002241260A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Shiseido Co Ltd 角栓除去用化粧料
JP2003342195A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Shiseido Co Ltd 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E. GOOD, BIOCHEMISTRY, vol. 5, no. 2, 1985, pages 467
IIDA ET AL., 102ND ANNUAL MEETING PROGRAMS AND ABSTRACT, vol. 103, 2003, pages 846
OKURI ET AL., JAPAN SOCIETY OF DERMATOLOGY ANNUAL MEETING PROGRAM/ABSTRACT, vol. 104, 2004, pages 601
YAZAWA ET AL., FRAGRANCE JOURNAL, vol. 30, no. 2, 2002, pages 54 - 58

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120941A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shiseido Company, Ltd. 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用組成物
WO2006126385A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Shiseido Company, Ltd. 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
JP2006327971A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Shiseido Co Ltd 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
WO2007013662A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Shiseido Company, Ltd. しわ防止・改善剤
WO2007100006A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Shiseido Company, Ltd. しわ防止・改善剤
WO2008009655A3 (de) * 2006-07-17 2008-05-29 Univ Muenster Wilhelms Medizinische verwendung von n-phenylpropenoyl-aminosäurederivaten und verwandten verbindungen
WO2009113635A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及びそれを配合した皮膚外用組成物
WO2011114010A1 (fr) 2010-03-17 2011-09-22 L'oreal Utilisation cosmétique d'un dérivé d'acide imido-peroxycarboxylique pour diminuer la taille des pores de la peau

Also Published As

Publication number Publication date
EP2491980A2 (en) 2012-08-29
CN102274130A (zh) 2011-12-14
US20120053243A1 (en) 2012-03-01
CN102266269A (zh) 2011-12-07
CN1886114B (zh) 2011-08-10
TWI372634B (ja) 2012-09-21
TWI380828B (zh) 2013-01-01
KR20120062681A (ko) 2012-06-14
KR20120040198A (ko) 2012-04-26
US20070225380A1 (en) 2007-09-27
TW201138844A (en) 2011-11-16
EP2491981A2 (en) 2012-08-29
CN102274130B (zh) 2013-06-12
KR101165288B1 (ko) 2012-07-19
TW201138845A (en) 2011-11-16
EP1688126A1 (en) 2006-08-09
CN1886114A (zh) 2006-12-27
US20120253064A1 (en) 2012-10-04
TWI381855B (zh) 2013-01-11
TW200520784A (en) 2005-07-01
EP1688126A4 (en) 2009-11-04
EP1688126B1 (en) 2017-08-23
US8586638B2 (en) 2013-11-19
KR20060107513A (ko) 2006-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838537B2 (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
ES2588930T3 (es) Inhibidor de la paraqueratosis, agente reductor de poros y composición externa para la piel
JP5014592B2 (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤,肌荒れ防止・改善剤
US20120053243A1 (en) Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use
JP2007077066A (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤
JPH0657651B2 (ja) 化粧料組成物
JP4373318B2 (ja) 不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物
JP5241058B2 (ja) 不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤
JP4575868B2 (ja) しわ改善剤、不全角化抑制剤、肌荒れ防止・改善剤および毛穴縮小剤
JP4887050B2 (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤
JP2005281197A (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用剤
JP3441387B2 (ja) 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
JPH01238514A (ja) 皮膚化粧料
JP2001335415A (ja) 油中水型外用組成物
JP2002087927A (ja) 化粧料
JP2004217548A (ja) アスコルビン酸誘導体含有化粧品
JP2009242249A (ja) 不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480034575.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006634

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004819342

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819342

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819342

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006634

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10580471

Country of ref document: US

Ref document number: 2007225380

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10580471

Country of ref document: US