WO2005031052A1 - 高密度袋織基布 - Google Patents

高密度袋織基布 Download PDF

Info

Publication number
WO2005031052A1
WO2005031052A1 PCT/JP2004/014267 JP2004014267W WO2005031052A1 WO 2005031052 A1 WO2005031052 A1 WO 2005031052A1 JP 2004014267 W JP2004014267 W JP 2004014267W WO 2005031052 A1 WO2005031052 A1 WO 2005031052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
density
woven
yarns
woven fabric
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tokio Okuno
Miyoko Kojima
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to EP20040788333 priority Critical patent/EP1669481B1/en
Priority to JP2005514261A priority patent/JP4378349B2/ja
Priority to CN200480028245.XA priority patent/CN1860266B/zh
Priority to DE200460022959 priority patent/DE602004022959D1/de
Priority to US10/573,893 priority patent/US7690401B2/en
Priority to AT04788333T priority patent/ATE441748T1/de
Publication of WO2005031052A1 publication Critical patent/WO2005031052A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • B60R2021/23514Fabric coated fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23542Weaving
    • B60R2021/23547Weaving one piece weaving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified

Definitions

  • the present invention relates to a high-density woven base fabric that is suitably used for an airbag that is one of safety devices for vehicles such as automobiles.
  • the present invention relates to a high-density woven base fabric for a side curtain airbag having a complicated shape suitable for protecting an occupant from the side in a side collision of a vehicle.
  • An airbag is a sensor that senses the impact of a vehicle during a frontal collision or side collision, and the inflator force allows gas to flow into an inflatable bag, causing the airbag to expand and inflate rapidly. It is a bag that cushions the passengers and protects the human body by the cushioning properties of the bag.
  • Airbags are first mounted on the driver's seat and subsequently on the front passenger's seat, especially on the front side thereof, and are mainly mounted to protect the face and upper body of the occupant in the event of a head-on collision of an automobile.
  • curtain-shaped airbags that can cope with side impacts and vehicle rollover (hereinafter referred to as rollover one) have also been developed.
  • This curtain-shaped airbag is housed in a region along the roof rail on the inner side wall of the vehicle up to the front pillar side and the rear pillar side, and is designed so as to be inflated and deployed along a side window at the time of a collision.
  • the part is made to be formed in a plurality of places.
  • the curtain-shaped airbag has an excellent storage capacity (compactly foldable) and a short distance between the occupant's head and the side glass. It is necessary to penetrate and protect the head, and a high inflation and deployment speed is required. Furthermore, assuming a rollover response, the airbag must have a characteristic that the internal pressure of the inflated airbag does not immediately decrease, which means that the internal pressure must be maintained for a few seconds after deployment.
  • curtain-shaped airbags can be manufactured by sewing because of their complicated shape, but in many cases high-density weaving is performed using a weaving machine capable of weaving.
  • This Airbags woven in this manner are required to have no or little burst or air leakage when inflated.
  • the woven high-density woven fabric is a single woven portion that separates the expanding double sack portion and the double sack portion, but depending on the weaving structure at the boundary region between the double sack portion and the single woven portion, the woven structure is high. Defects such as yarn fluff and the like occur on the base fabric, and non-uniform woven fabric strength such as woven fabric often occurs.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 1 254446 discloses that a bag-shaped high-density woven fabric in which the outer periphery of a sack woven portion is closed by a single woven portion is produced and used for an airbag.
  • fluff and the like are generated in the boundary region between the double woven portion and the single woven portion, and there has been a problem that air leakage cannot be suppressed for several seconds during inflation and deployment.
  • the surface is coated with a silicone resin, a urethane resin, or the like in order to reduce the amount of heat applied to the airbag, and thus the shear is likely to occur due to heat and tension.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 3-16852 and 4 193646 disclose a joining band formed by surrounding the outer periphery of a circular double woven fabric portion with a single woven portion composed of two types of woven fabric forces. Methods have been proposed to increase the strength of the joint. However, by constructing the circular joining band with a plurality of weaving structures, although the strength of the joining portion itself is improved, air leakage due to the force in the boundary region between the double woven portion and the single woven portion cannot be prevented. There was a problem.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-16850 proposes a method in which a joining band is formed by surrounding the outer periphery of a circular double woven portion with two single woven portions to increase the strength of the joining portion.
  • a weaving band is formed by surrounding the outer periphery of a circular double woven portion with two single woven portions to increase the strength of the joining portion.
  • the weave structure of the single-woven part If the single-woven part is woven for a curtain-shaped airbag, the width of which is still large, warp fuzz is generated and swarf occurs during coating. Etc. cannot be improved.
  • JP-T-2003-510469 proposes a method of forming a plurality of single-woven portions having a slant structure on the outer periphery of a double-woven portion to reduce misalignment.
  • the weaving structure of the single weave is only 2Z2 slant structure, and the effect of the fineness of the yarn used is not considered at all.
  • a seam is generated at the boundary area between the double woven fabric and the single woven fabric, resulting in bulkiness and poor storage capacity, and air leakage resistance due to coating unevenness caused by the seam. Was also inferior.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-267176 proposes a method of providing an inverted bag structure (ventilation structure) adjacent to the double-woven weave portion to ensure airtightness.
  • inverted bag structure ventilation structure
  • the single-woven portion located on the outer periphery of the inverted bag structure air leakage resistance is not as good as using a plurality of types of slanted structures, and sufficient performance is still obtained.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a base fabric in the vicinity of a bonding band according to the related art
  • FIG. 8 is a weave organization diagram of the fabric.
  • FIG. 7 for example, as shown in FIG. 7, two 2Z2 slanted structures are arranged in parallel to form a bonding band.
  • the 2Z2 oblique structure forms a tight structure and is effective for air leakage resistance.
  • the seal will be formed in the bag part sandwiched between 2/2 diagonal structures and outside the 2Z2 diagonal structure. Air leakage resistance was reduced due to occurrence of coating spots and the like.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, enables high-speed inflation and deployment, and has very little air leakage. Also, since the tension load applied to the warp during weaving is small, warp fuzz and the like are not generated. In addition, the occurrence of seam at the boundary between the double-woven and single-woven parts during coating is extremely low, and the fabric quality is excellent, and the air retention rate after inflation is expanded is large. It is to provide a suitable high-density woven base fabric. Means for solving the problem
  • the present inventors have conducted intensive studies on the types and combinations of tissues constituting the bonding band, and further on the width of the single woven portion, and as a result, a specific woven fabric was formed on the outer periphery of the woven airbag.
  • the present inventors have found that the above-mentioned object can be achieved by providing a bonding zone having a structure, and have reached the present invention.
  • a high-density woven fabric consisting of two expandable layers of thermoplastic synthetic fibers of lOOdtex or more and 500dtex or less and an inflatable two-layer large bag, and a bonding band on the outer periphery and a non-expandable part.
  • at least a part of the joining zone is composed of a first tissue including 2Z2 slanted tissue, a narrow width weaving part, and a second tissue having 3Z3 slanted tissue strength from the large bag side, and a silicone resin of lOgZm 2 or more.
  • a high-density woven base fabric having a coating layer.
  • thermoplastic fiber is a synthetic fiber of 400 dtex or less.
  • thermoplastic long fiber is a synthetic fiber having a dtex of 250 dtex or less.
  • the high-density woven fabric according to (1) wherein the first tissue portion has two or more and six or less continuous ventilation structures.
  • a curtain-shaped airbag which also has a high-density woven fabric base strength according to (13).
  • curtain-like air made of silicone-coated polyhexamethylene adipamide fiber of lOgZm 2 or more and 140 g / m 2 or less, characterized in that the internal pressure retention after 8 seconds of deployment is 70% or more. bag.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a woven fabric in the vicinity of a joining band, showing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a woven fabric diagram for forming a double woven portion and a joint band portion of the woven fabric of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a plan view structure of a high-density woven fabric for producing a curtain-shaped airbag according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a weave organization chart of a 2Z2 oblique tissue.
  • FIG. 5 is a weave organization chart of a 3Z3 oblique tissue.
  • Fig. 6 is a weave organization chart of a double-pouch weave structure.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a woven fabric in the vicinity of a joining band at a peripheral edge of a sack portion of a high-density sack woven base fabric for a curtain-shaped air bag according to a conventional technique.
  • FIG. 8 is a woven fabric diagram showing a double woven portion and a bonding band portion of the high-density woven base fabric of FIG. 7. Explanation of reference numerals
  • the high-density woven fabric base fabric of the present invention has a double woven fabric portion that can be expanded and expanded and a joining band formed on the outer periphery thereof, and the joining band has at least a 2Z2 slanted structure and a narrow bag. Oribe is characterized by having a 3Z3 oblique texture.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a plan view structure of a curtain-shaped airbag woven fabric showing one embodiment of the present invention.
  • the airbag woven base fabric 1 comprises a deployable and inflatable double woven section 3 having an upper cloth and a lower cloth which are expanded by the introduction of a fluid from the fluid introduction section 5, and the double woven section. 3 has a joining band 2 provided on the outer periphery thereof and a single woven portion 6 provided on the outer periphery thereof. Introduced, the double woven section 3 expands and inflates to protect the occupant.
  • the size in Fig. 3 is 1.5 to 3m (vertical direction of the car) in the vertical direction and 0.5 to 1.5m (horizontal direction of the car) in the left and right directions.
  • the material of the warp and the weft constituting the high-density woven fabric of the present invention is not particularly limited.
  • nylon 66, nylon 6, nylon 46, nylon 610, nylon 612, etc. may be used alone or a copolymer thereof.
  • Wholly aromatic polyamide fibers such as polymers, wholly aromatic polyester fibers, vinylon fibers, high-strength polyethylene, polyolefin fibers such as polypropylene, butyl chloride and bilidene chloride fibers, polytetrafluoroethylene Cellulose, including fluorine fiber, polysulfone fiber, polyphenylene sulfide fiber (PPS), polyetherketone fiber (PEEK) fiber, polyalkylketone fiber, polyimide fiber, polyetherimide fiber, and high-strength rayon Fiber, acrylic fiber, Carbon fiber, glass fiber, silicon carbide fiber (Sic) fibers, alumina fibers are used alone or in combination. Of these, synthetic fibers are preferred because of their strength and economy, and polyamide fibers having low impact resistance to occupants are preferred, and polyhexamethylene adipamide filaments are particularly preferred.
  • These fiber yarns may contain various additives in order to improve the processability in the raw yarn manufacturing process and the post-processing process.
  • heat stabilizers for example, heat stabilizers, light stabilizers, anti-aging agents, antioxidants, lubricants, leveling agents, pigments, water repellents, oil repellents, concealing agents such as titanium oxide, gloss agents, flame retardants, plasticizers , An antistatic agent, a thickener, and the like, or a combination of two or more thereof. If necessary, twisting, bulking, crimping, and winding may be performed!
  • Both the warp and the weft constituting the high-density woven fabric need to have a total fineness of not less than lOOdtex and not more than 500dtex, preferably not less than 150dtex and not more than 400dtex, more preferably not more than 250dtex. is there.
  • the base fabric can withstand the strength at the time of expansion and inflation, and at the same time, the base fabric becomes flexible, the storage property is improved, and high-speed expansion is possible.
  • the total fineness is less than lOOdtex, the mechanical strength at the time of unfolding is insufficient, and the burst phenomenon as a bag tends to occur.
  • the total fineness exceeds 500 dtex, warp fluff is frequently generated during weaving, so that weaving and storability tend to decrease, and the speed at the time of unfolding tends to decrease.
  • the single yarn fineness of each of the warp and the weft is preferably 0.5 or more and 4.5 dtex or less.
  • the single-fiber fineness is less than 0.5, the number of fibers constituting the base fabric is too large, and the generation of warp fuzz during weaving may undesirably occur. In addition, when 4.5 dtex is exceeded, weaving This is not preferable because the base fabric may be too hard, and the developing speed may be reduced.
  • the shape of the cross section of the single yarns of the warp and the weft is not particularly limited, and may be any of a non-circular shape, a triangular shape, a hexagonal shape, a flat shape or the like, or the like, but from the viewpoint of maximizing strength.
  • a circular cross section is preferred.
  • the cover factor (CF) of the double woven fabric is 1900 or more and 2400 or less. If it is limited to a single junction zone, CF is doubled because it is single, and it becomes 3800 or more and 4800 or less.
  • the CF of the base cloth can be expressed by the following equation. However, the number of yarns at the time of weaving shall be expressed by the number of yarns of the double woven fabric base.
  • the number of warp yarns on one side of the double woven cloth is 71 per 2.54 cm
  • the total fineness of warp is 235 dtex
  • the number of wefts per 2.54 cm is 71
  • the total fineness of weft is 235 dtex.
  • the cover factor is 2177.
  • the unfolded and inflatable double woven fabric part constituting the high-density woven fabric base cloth, the upper cloth and the lower cloth thereof are usually constituted by a flat structure.
  • the joining band must be composed of a double woven section, a structure containing at least a 2Z2 crochet, a narrow width woven section, and a 3Z3 crochet.
  • the diagonal design means a design in which warps and wefts are developed vertically and horizontally using a specific number of ups and downs as a basic unit, and is also referred to as a mat design, a basket design and the like.
  • the slant structure formed in the joint band is preferably a structure in which the same number of warps and wefts rises and falls like n / n slants, from the viewpoint of facilitating the design of the shape of the airbag.
  • the most significant feature of the present invention is that the joining band has a 2Z2 slant structure on the side close to the double woven structure and a 3Z3 slant structure on the far side through the narrow weave portion.
  • the 2Z2 oblique structure near the double woven portion has a tight structure. Yarn displacement does not occur, and the force that temporarily receives high-pressure air Part of that air passes between the fibers that form the 2Z2 slanted tissue, and leaks to the outer circumference as well! To reach the outer 3Z3 oblique tissue.
  • the 3Z3 slanted structure has a structure that is less sparse than the 2Z2 slanted structure, the coating agent, which hardly generates shear, easily penetrates with force and the yarns constituting the 3Z3 slanted structure are strong. As a result, air leakage passing between the fibers can be prevented.
  • the coating agent has good permeability.Coating irregularities are likely to occur, and the number of floating yarns increases. Failure to fix the yarns that make up the tissue occurs, which tends to cause air leakage. It is not immediately preferable to use a slanted structure of four or more, because the number of floating yarns is large and air leakage may occur. For the above reasons, in the present invention, it is necessary that the far side of the double woven section is formed of a 3Z3 oblique texture.
  • the feature of the configuration of the present invention is exerted effectively.
  • the coating agent has good penetration, and thus has good air leakage resistance even after moist heat resistance.
  • the ups and downs structure of the warp is reduced by the 3Z3 slanted structure in the jointed band combining the 2Z2 slanted structure and the 3Z3 slanted structure. Since the tension does not partially increase, the weaving property is also improved.
  • the narrow woven portion between the 2Z2 and 3Z3 crochet structures is the same as the double woven portion.
  • the CF is 1900 or more and 2400 or less, and the number of yarns is 2 or more and 40 or less. Something is good.
  • the number of yarns in the 2Z2 slanted structure is 4 or more and 20 or less, and more preferably 16 or less. It is most preferable to reduce the number to eight or less from the viewpoint of preventing the occurrence of shear.
  • the number of yarns is 3 or more and 24 or less, and an arbitrary number of multiples of 3 is preferable, and more preferably 6 or more, 15 or less, and 12 or more. The following are the most preferable in preventing the occurrence of shear.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a woven fabric in the vicinity of a bonding band according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a weave organization chart of the woven fabric.
  • the area around the joining zone is composed of a double-woven sack (large sack) that can be expanded and inflated, an air-permeable tissue, a 2Z2 crochet, a narrow woven woven, and a 3Z3 crochet.
  • the yarns 14 and 15 constituting the upper cloth and the yarns 16 and 17 constituting the lower cloth in the double weaving part.
  • the air-permeable tissue portion is provided adjacent to the deployable and inflatable double woven fabric portion. Since a uniform load can be received, the force applied to one yarn is reduced, and factors that affect air leakage such as yarn breakage and misalignment can be reduced. Further, by adopting a structure in which two or more ventilation portions are continuously provided, weaving at the time of weaving can be prevented, and a flatter base fabric can be obtained.
  • the continuous number of ventilation sections is preferably 6 or less, and if it exceeds 6, there is no particular problem in weaving, but the width of the knot band increases, and Is not preferred because it becomes too large. More preferably, the number is four or less.
  • the yarn of the double-woven fabric that can be expanded and expanded is stretched in the direction of, for example, 180 degrees, the upper fabric yarn 14 and the lower fabric 15 are moved downward and the lower fabric yarn Since the yarn 16 and the yarn 17 are pulled upward, the load applied to the yarn at the dotted line A becomes uniform, and the yarn is densely interlaced at the boundary, which is advantageous for air leak resistance.
  • the width of the air-permeable tissue as a bonding zone is 1 to 12 weft yarns. More preferably, the number is four or less.
  • the structure is composed of the ventilated tissue and the 2Z2 slanted tissue.Tissue displacement is less likely to occur during inflation. It is preferred to be composed of
  • the ventilation structure means a structure in which the yarns constituting the upper cloth and the lower cloth of the double woven bag part completely change their positions.
  • a double woven structure such as a partial nodule structure may be present between the ventilation structure and the slant structure of the joint zone!
  • the non-expanded / deployed portion of the present invention has a double-layered weave structure including a partial nodule tissue portion at least partially or entirely.
  • the partial nodule tissue is a double-layered weave, which is a structure in which the upper and lower fabrics of the weave are in some places and have a single part, so that the upper and lower fabrics can be prevented from shifting and handled. It is provided for the sake of simplicity and the like, and a single part can be formed by a point or a line, or an arbitrary point or line such as a turtle pattern or an oblique line.
  • the warp yarn used for the high-density woven fabric may be a non-glue yarn or a glued yarn.
  • non-adhesive yarn It is preferable that interlacing has a confound in the range of 10 or more Zm and 40 or less Zm, more preferably 20 or more Zm and 35 or less Zm.
  • the warp may have a twist of 300 TZm or less, preferably 50 TZm or more, and 100 TZm or less.
  • the weft may be less entangled than the warp, and is preferably 5 or more Zm and 50 or less Zm.
  • the weft may be less entangled than the warp, and is preferably 5 or more Zm and 50 or less Zm.
  • those with a confound of more than 50 Zm cannot ride on the air. The runnability becomes worse, and a knot is generated.
  • confounding is not particularly particular.
  • the production of the high-density woven weave base fabric of the present invention is not limited to, for example, the ability to use a loom such as an air jet loom, a revival room, a projector loom, and a multi-phase loom. Since the high-density woven base fabric is a high-density woven fabric, it is preferable to use temples on the entire surface in order to stabilize the weave before weaving. This full-length temple bar may be provided with irregularities or grooves to further suppress the movement of the cloth and stabilize the cloth fell. Further, the slack of the cloth may be corrected by using additional yarns at both ends of the cloth.
  • Machines for controlling the raising and lowering of the warp are produced using a jacquard device, a dobby device, or the like.
  • an electronic jacquard device is advantageous because of its high productivity and quick response to a design change.
  • the number of Jaguad mouths is not particularly limited, but electronic jar guards with a large number of mouths, such as 2000-14000, are preferred because they can accurately deal with the creation of designs with complex shapes.
  • a coating agent such as silicone resin, polyurethane resin, or the like is used to reduce air permeability, prevent misalignment, and prevent bursting. Is preferably coated on both sides of the fabric.
  • air permeability is 0. 5cm 3 / cm 's below. If it exceeds 0.5 cm 3 / cm's, the silicone coating may not be able to satisfy the internal pressure holding performance required for a curtain-shaped airbag that is not uniform.
  • the values measured by the air permeability and the Pio IS L1096 8.27.1 A method are shown.
  • Silicone rubber is preferable for the silicone coating used in the present invention.
  • Preferred silicone rubbers are, for example, the following compositions.
  • (A) in this composition is a main agent, and a vinyl group at a terminal portion undergoes an addition reaction to form a silicone rubber.
  • (b) in the yarn composition is a crosslinking agent, which is an organohydrogenpolysiloxane having a SiH group.
  • the organohydrogenpolysiloxane has a Si (OR) to SiH (OR) ratio in the polysiloxane skeleton of preferably 10: 1 to 1: 1 and more preferably 5: 1 to 1: 1. This Olga
  • the hydrogenated polysiloxane is preferably present in the composition of the present invention in an amount ranging from 10: 1 to 1: 1 (Si-bonded hydrogen) :( Si-bonded aliphatic unsaturated group).
  • (c) in this composition is a catalyst, such as platinum or platinum halide, which is finely distributed on a carrier such as silicon dioxide, aluminum oxide, or activated carbon.
  • a catalyst such as platinum or platinum halide
  • This composition may be used as a dope by adding an organic solvent, or may be used as it is without adding an organic solvent.
  • the silicone composition may contain known silane coupling agents, flame retardants, fillers such as silica, pigments, stabilizers, and the like.
  • / m 2 or less and most preferably 50 g / m 2 or less, provides a high-density woven base fabric suitable for a side curtain that is lightweight and has excellent airtightness.
  • the base fabric is a high-density base fabric coated with a silicone coating of 140 gZm 2 or less using polyhexamethylene adipamide long fiber of 250 dtex or less, and the internal pressure is maintained 8 seconds after expansion and development.
  • the rate can be maintained at 70% or more.
  • Silicone coating can be performed using a conventional floating knife coater or Rhono Leon knife coater.
  • a silicone resin film may be laminated, but this is not preferred because the adhesiveness between the base fabric and the silicone is slightly inferior.
  • the number of stops due to the weft of the stop due to not flying over the fabric width was counted. If the number of stops due to this warp is 3 or more Zloom's and 10 or less Zloom's, or if the number of stops due to weft is 10 or more Zloom's and 30 or less Zloom's, it is not sufficient. However, weaving was considered acceptable, and there was a problem when the number of stops due to the warp factor was 11 times / 100 m 'or more, or the number of stops due to the weft factor was 31 times ZlOOm' or more.
  • the processed fabric was set on an inspection machine and wound at a speed of 10 mZ.
  • Five inspectors with more than 5 years of experience in fabric production examined the degree of processed fabric and uneven coating.
  • the average of the evaluations of the five people was judged to be acceptable, with grades 4 and higher being passed.
  • the coating unevenness the average of the evaluations of the five people was evaluated as acceptable, and a grade of 4 or higher was passed, and a grade of 3 or more and less than 4 was not satisfactory, but passed, and a grade of less than 3 was problematic.
  • the coating unevenness is judged as follows: Grade 5: No coating unevenness on the woven fabric, Grade 4: A little coating unevenness is seen but slight, Grade 3: A little coating unevenness is seen, Grade 2: Coating unevenness is seen, Grade 1: Judgment was made on the basis of severe coating unevenness.
  • processed fabric refers to a woven fabric obtained by scouring a greige fabric in a usual manner and applying a coating treatment.
  • the coated airbag is connected to the tank tip with an internal pressure of lOOkPa capacity of 300L via a metal tube, and the valve attached near the tank tip is instantly opened using a solenoid valve.
  • the internal pressure of the woven airbag was checked using a pressure sensor attached to the tube on the side.
  • the case where the internal pressure retention rate after 8 seconds is 50% or more in the initial stage is regarded as pass, and the case where it is 30% or more and less than 50% is not satisfactory, but it is judged as pass, and the case where it is less than 30% is problematic.
  • the number of measurements is 10, and there is a problem if the minimum internal pressure retention rate exceeds 30% even at one point.
  • the thickness of the double woven portion and the single woven portion was measured using a surface roughness meter for the coated work piece.
  • the needle of the surface roughness meter moves the needle from the double woven section to the joining band so that the single woven section is perpendicular to the direction of advance of the needle. That is, it is moved by 5 mm in the double woven section, and then moved to the joint band side.
  • the average of the thickness of the double woven part and the average of the thickness of the single woven part in the joining zone were measured, and the difference ( ⁇ ) between the thickness of the double woven part and the single woven part was calculated as the thickness of the double woven part (d).
  • the value divided by ( ⁇ Zd) was measured 50 times in different places, and the average value was determined to be less than 0.05 and passed. If it was 0.05 or more and less than 0.1, the problem remained but passed In the case of 0.1 or more, it was judged that there was a problem due to unevenness. When there are two or more single weave sections in the joint band, the thickness of each single weave section is measured and the larger one is adopted.
  • the moist heat condition was 80 ° C ⁇ 95% RH ⁇ 200 hours.
  • the base fabric after the moist heat treatment was evaluated according to the bag internal pressure holding ratio of the above (3).
  • the 2Z2 slanted weave using 6 yarns, the narrow tubing using 4 yarns, and 6 A joint zone composed of 3Z3 slanted tissue using a book was used. Then, after scouring setting step using the greige, further coat painted following silicone ⁇ the amount of 50GZm 2 per one side by roll-on knife, finished by applying a double-sided, the warp density of 146 present Z2. 54c m Then, a processed fabric of a high-density woven cloth having a weft density of 146 yarns and a width of 2.5 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven part is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained base fabric are as shown in Table 1, showing that there is no stop of the loom at the time of weaving, the weaving property is good, and the coating strength is good without uneven coating. there were.
  • the concavo-convex ratio of the bonding zone was good, the internal pressure retention was very good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent.
  • Example 2 Except that the warp density on the loom was set to 120.0 yarn Z2.54 cm, the same operation as in Example 1 was performed. A processed yarn having a warp density of 137 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2169 on one side.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the warp density on the loom was set to 147.4 threads Z2.54 cm, and a processed cloth having a warp density of 160 threads Z2.54 cm and a weft density of 142 threads Z2.55 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2315 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the weaving property was excellent with few stops of the loom. . Also, the unevenness ratio at the boundary was good, the internal pressure retention was very good, the impact on the human body was small, the heat-moisture resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the warp density on the loom was set to 112.2 yarns Z2.54 cm, and a processed yarn having a warp density of 127 yarns Z2.54 cm and a weft yarn density of 146 yarns Z2.54 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2093 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the number of stops of the loom was extremely small, the weaving property was good, and the shear strength of the processed fabric and the coating unevenness were very good. In addition, the concave-convex ratio at the boundary is good. The internal pressure retention ratio is not enough, but it is still acceptable. The softness is small, and it has excellent wet-heat resistance, and because of 235 dtex, it has excellent high-speed deployability.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the warp density on the loom was 112.2 yarns Z2.54 cm and the weft density on the loom was 120 yarns Z2.54 cm, and the warp density was 128 yarns Z2.54 cm, weft density. Got 129 pieces Z2. 54cm processing work. At this time, the cover Kuta is 1970 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and there was no stop of the loom, the weaving property was good, and the surface of the processed fabric and the coating unevenness were good. Although the unevenness ratio at the boundary is good, the internal pressure holding ratio is not enough, but the pass level is maintained. The softness is small. It has excellent wet heat and heat resistance, and it has excellent high-speed deployability due to 235dtex.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the warp density on the loom was 108.9 Z2.54 cm and the weft density on the loom was 116 Z2.54 cm, and the warp density was 122 Z2.54 cm, weft density. Got 124 pieces of Z2. 54cm. At this time, the cover factor of the narrow width weaving portion is 1886 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were less stopped, the weaving property was good, and the surface of the processed fabric and the coating unevenness were good.
  • the concavo-convex ratio at the boundary was good, but the internal pressure retention was at a reject level.
  • the softness was small, the wet heat resistance was at a rejected level, and as a result of 235 dtex, the result was excellent high-speed deployability.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the warp density on the loom was 157.5 yarns Z2.54 cm, and a processed cloth having a warp density of 176 yarns Z2.54 cm and a weft yarn density of 141 yarns Z2.54 cm was obtained. Weaving was frequent and weaving was quite difficult. At this time, the cover factor of the narrow width weaving part is 2430 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and there was no stoppage of the loom, and the weaving property was good, and the processed fabric had good spots for coating.
  • the unevenness ratio at the boundary portion was good, the internal pressure retention ratio was very good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • the number of yarns was four.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out, except that a 2Z2 slanted structure used, a narrow tubing part using four yarns, and a joining band composed of a 3Z3 slanted structure using six yarns were used.
  • a processed yarn having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weave portion is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and there was no stoppage of the loom, and the weaving property was good. In addition, the unevenness ratio at the boundary portion was good, the internal pressure retention ratio was very good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • the joining band consists of a 2Z2 slanted weave using four yarns, a narrow slender weaving part using four yarns, and a 3Z3 slanted structure using six yarns, from the double weaving part side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were extremely few and the weaving property was good.
  • the unevenness ratio at the boundary was good, the internal pressure retention rate was very good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using two yarns, a narrow width weaving part using four yarns, and a 3Z3 slanted structure using six yarns from the double-woven weave side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and there was no stop of the loom, the weaving property was good, and the processed fabric had good spotting of the coating. In addition, the unevenness ratio at the boundary portion was good, the internal pressure retention ratio was very good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using 20 yarns, a narrow-width weaving part using four yarns, and a 3Z3 slanted structure using six yarns from the double-woven weave side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 147 yarns Z2.54 cm and a weft yarn density of 146 yarns Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width woven portion is 2246 on one side.
  • the joining band consists of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using four yarns, and a 3Z3 slanted design using three yarns from the double-woven weave side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using four yarns, and a 3Z3 slanted design using 15 yarns, from the double weaving part side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, showing that the loom has few stops and the weaving property is good. It was good. In addition, the unevenness ratio at the boundary was good, the internal pressure retention ratio was good, the softness was small, the heat and moisture adhesion was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • Example 1 was used, except that a joining band composed of 2Z2 slanted structure using 6 yarns (no bag and 3Z3 slanted structure) was used from the double sack weaving part side.
  • a processed yarn having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width woven portion is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the loom has fewer stops and the weaving property is good. In addition, the coating had good spots on the coating. In addition, the concavo-convex rate at the boundary is good, but the internal pressure retention rate is unsuccessful, the human body impact resistance is low, and the wet heat resistance is at an unacceptable level.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using four yarns, and a 3Z3 slanted structure using 21 yarns, from the double weaving part side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the weaving property is good with few stops of the loom.
  • the coating spots were also good.
  • the unevenness ratio at the boundary was good, the internal pressure retention ratio was good, the softness was small, the heat and heat adhesion was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • the joining band consists of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using 40 yarns, and a 3Z3 slanted structure using six yarns, from the double-woven weave side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except for using the bonded band thus obtained, to obtain a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.5.54 cm.
  • the cover factor of the narrow width weaving part is 2238 on one side.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted structure using 6 yarns, a narrow width weaving portion using 52 yarns, and a 3Z3 slanted structure using 6 yarns, from the double-woven cloth side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded belt was used. Force S 146 pcs. At this time, the cover factor of the narrow width weaving part is 2231 on one side.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using two yarns, and a 3Z3 slanted design using six yarns from the double-woven weave side.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the bonded band was used, to obtain a processed cloth having a warp density of 147 yarns Z2.54 cm and a weft yarn density of 146 yarns Z2.54 cm.
  • the cover factor of the narrow width woven portion is 2246 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were less stopped, the weaving property was good, the processing resistance was good, and the coating unevenness was at an acceptable level.
  • the concavo-convex ratio at the boundary was good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • Example 2 Except for using a bonding band composed of 3Z3 slanted weave using 6 yarns through a weaving structure, and then 3 weaving bags from the double bag weaving part side, as the bonding band The same process as in Example 1 was carried out to obtain a processed cloth having a warp density of 147 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2246 on one side.
  • the characteristics of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the loom was less stagnant, the weaving property was good, and the processed cloth had good coating unevenness. In addition, the unevenness ratio at the boundary was good, but the internal pressure holding ratio was low. Although the softness is small, the wet heat resistance is at the rejection level, and as a result of 235 dtex, it has excellent high-speed deployability.
  • the 2Z2 slanted structure using 4 yarns and the 8 The procedure was the same as in Example 1 except that a narrow banded weaving part using a book and a joining band composed of a 2Z2 slanted design using four yarns (see Fig. 7) were used. A processing cloth of Z2.54 cm and a weft density of 146 yarns of Z2.55 cm was obtained. At this time, the coverage factor of the narrow width woven portion is 2246 on one side.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the amount of the silicone resin applied was 15 gZm 2 per one side, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2238 on one side.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the amount of silicone resin applied was 135 gZm 2 per one side, and a processed cloth having a warp density of 146 threads Z2.54 cm and a weft density of 146 threads Z2.54 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the weaving property was good with few stops of the loom, the processed fabric had good shear, and the coating unevenness was generally good. .
  • the concavo-convex ratio at the boundary was generally good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the amount of the silicone resin applied was 5 gZm 2 per one side, and a processed cloth having a warp density of 146 yarns and 2.54 cm and a weft yarn density of 146 yarns and 2.54 cm was obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2238 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric were as shown in Table 1, and the weaving property was good without the stoppage of the loom, the processed fabric had good shear, and the coating unevenness was generally good.
  • the concavo-convex ratio at the boundary is not sufficient, but it is acceptable, the internal pressure retention rate is very good, the softness is small, the moisture and heat resistance is excellent, and the 235 dtex is also excellent in high-speed deployability. This was a good result.
  • the warp density was set to 2.7 dtexZf for the warp and the weft, the air jet loom was used for the loom, and the sizing agent 2% owf, which had polyacrylic acid strength, was attached to the warp. 146 threads Z2.54cm, and the weft density was 145 threads Z2.54cm. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2226 on one side. [0129]
  • the characteristics of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and the loom was less stopped, the weaving property was good, and the processed fabric had good spot coating. In addition, the unevenness ratio at the boundary is good, the internal pressure retention rate is very good, the softness is small, and the wet heat resistance is excellent, and the 235 dt ex is excellent in high-speed deployability. became.
  • the warp density was 6.5 dtexZf for the warp and weft yarns
  • the weaving machine was an air jet loom
  • the warp was coated with 2% owf, which is a polyacrylic acid.
  • the weft density was 146 threads Z2.54cm.
  • the cover factor of the narrow width woven portion is 2246 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were less stopped and the weaving property was good.
  • the unevenness ratio at the boundary was good
  • the internal pressure retention ratio was good
  • the softness and the small wet heat resistance were excellent
  • the high-speed deployability was excellent because of 235 dtex.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the single yarn fineness of the warp and the weft was 1.ldtexZf, the weaving machine was an air jet loom, and the warp was coated with 2% owf, a sizing agent capable of polyacrylic acid. However, 143 yarns Z2.54cm and a weft density of 144 yarns Z2.54cm were obtained. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2200 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and although there was a stoppage of the loom, the weaving property was at the pass level, and the processed coating had good spot coating unevenness. In addition, the concavo-convex ratio at the boundary was good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the heat and moisture resistance was excellent, and the high-speed deployment was excellent because of 235 dtex.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the single yarn fineness of the warp and the weft was set to 7.8 dtex Zf, the loom was used as an air jet loom, and a 2% owf adhesive, which also had a polyacrylic acid force, was attached to the warp. 148 threads Z2.54cm and a weft density of 146 threads Z2.54cm were obtained. At this time, the cover factor of the narrow width weave portion is 2254 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and although there is a stop on the loom, the weaving properties are satisfactory. At the grade level, the processing finished was not acceptable, but the coating coating spot was not enough. In addition, the unevenness ratio at the boundary was generally good, the internal pressure retention rate was also good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployment was excellent because of 235 dtex.o
  • Polyhexamethylene adipamide filaments with a total fineness of 175 dtex and a single yarn fineness of 3.3 dtex are used for warp and weft, with a warp density of 146.7 on a loom and Z2.54 cm and a weft density of 158 on a loom.
  • a greige machine was made using the above air jet loom and electronic jacquard, with Z2. 54 cm, the void ratio of Prov. 51.9%, and the warp tension during weaving of 0.25 cNZdtex.
  • the joining band is composed of a 2Z2 slanted weave using six yarns, a narrow slender weave using four yarns, and a 3Z3 slanted structure using six yarns from the double-woven weave side.
  • a bonded band was used.
  • the coat is further coated with a silicone resin in an amount of 45 g Zm 2 per side with a comma coater, and both sides are applied and finished, and the warp density is 165 threads 2.54 cm,
  • the processing density of a high-density woven cloth with a weft density of 165 yarns and a width of 2.5 cm was obtained.
  • the cover factor of the narrow width woven portion is 2183 on one side.
  • the total fineness of the warp and weft yarns is 110 dtex, the single yarn fineness is 3.3 dtexZf, the warp density on the loom is 186.7 z2.54 cm, the weft density on the loom is 194 z2.54 cm, and the porosity of Pro Except for 52.2%, the same procedure as in Example 26 was carried out to obtain a processed cloth of a high-density woven fabric having a warp density of 206 yarns and 2.54 cm and a weft density of 204 yarns and 2.54 cm. At this time, the cover factor of the narrow width woven section is 2150 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1. Although the loom was stopped, the weaving property was generally good, and the processed fabric was good with almost no uneven coating. Also, at the border The unevenness ratio was good, the internal pressure retention ratio was also good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent because of the lOdtex.
  • the total fineness of the warp and weft yarns is 350 dtex, the single yarn fineness is 3.3 dtex Zf, the warp density on the loom is 108.4 Z2.54 cm, the weft density on the loom is 108 Z2.
  • a process was performed in the same manner as in Example 26, except that the density was 52.0%, to obtain a processed cloth of a high-density woven fabric having a warp density of 120 threads Z2.54 cm and a weft density of 114 threads Z2.54 cm. At this time, the cover factor of the narrow woven section is 2189 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1, and there was no stoppage of the loom, the weaving property was good, and the processed fabric was good with almost no spot coating. In addition, the unevenness ratio at the boundary was good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent.
  • the total fineness of the warp and weft is 470 dtex, the fineness of the single yarn is 3.3 dtex Zf, the density of the warp on the loom is 100.5 Z2.54 cm, the density of the weft on the loom is 93 Z2. 53.8%, 2Z2 slanted texture using 4 yarns, narrow width woven fabric using 4 yarns, 3Z3 slant using 6 yarns
  • the same procedure as in Example 26 was carried out except that a bonding band composed of a child structure was used.
  • the processing density of a high-density woven fabric having a warp density of 114 yarns Z2.54 cm and a weft yarn density of 98 yarns Z2.54 cm was used. Got. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2298 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were less stopped and the weaving property was good.
  • the unevenness ratio at the boundary portion was good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent.
  • the total fineness of the warp and weft yarns is 470 dtex, the single yarn fineness is 3.3 dtexZf, and as the bonding band, the number of yarns is 4 from the double woven fabric side, through the woven fabric, and then through the 4 woven bags.
  • 2Z2 slanted texture used, narrow width weaving part using 4 yarns, 3Z3 using 6 yarns The same procedure as in Example 29 was carried out, except that a bonded band composed of a slanted structure was used, to obtain a processed cloth of a high-density woven cloth having a warp density of Z2.54 cm and a weft density of 98 Z2.54 cm. Was. At this time, the cover factor of the narrow width woven portion is 2298 on one side.
  • the properties of the obtained woven fabric are as shown in Table 1.
  • the looms were less stopped and the weaving property was good.
  • the unevenness ratio at the boundary portion was good, the internal pressure retention rate was good, the softness was small, the wet heat resistance was excellent, and the high-speed deployability was excellent.
  • the total fineness of the warp and the weft is 78 dtex, the fineness of the single yarn is 3.3 dtexZf, the warp density on the loom is 218.2 Z2.54 cm, the weft density on the loom is 234 Z2.
  • the same procedure as in Example 26 was carried out except that the concentration was changed to 0.0%, to obtain a processed cloth of a high-density woven fabric having a warp density of 250 threads Z2.54 cm and a weft density of 246 threads Z2.54 cm. At this time, the cover factor of the narrow woven section is 2191 on one side.
  • the total fineness of the warp and weft yarns is 940 dtex, the single yarn fineness is 3.3 dtexZf, the warp density on the loom is 69.0 Z2.54 cm, the weft density on the loom is 68 Z2.54 cm,
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that the loom was changed to 52.5% and the loom was changed to a revival room.
  • the processing of a high-density woven fabric with a warp density of 76 threads Z2.54 cm and a weft density of 71 Z2.54 cm was performed. Got. At this time, the cover factor of the narrow width weave portion is 2254 on one side.
  • Warp cover Coating agent Finishing process Finishing process ⁇ Depending on thread factor ⁇ ⁇ Depending on thread factor Total fineness of processed thread Single yarn Boundary assembly »Coating amount of thread density machine Warp density 1 ⁇ 2 Thread density Number of units
  • a high-density woven fabric having a good internal pressure retention rate and a good quality such as weaving and spot coating unevenness as an airbag fabric.
  • it can be suitably used for a curtain-shaped airbag that protects the human body from lateral forces.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

 膨張可能な二重袋織部の外周が風通組織及び斜子組織を含む接合帯で囲まれ、前記接合帯は風通組織が二重袋織部の境界側を占め、膨張可能な二重袋織部側から非膨張部に向けて、2/2斜子組織を含む第1組織、細幅袋織部、3/3斜子組織である第2組織で構成され、10g/m2以上のシリコーン樹脂コーティング層を有する高密度袋織基布を開示する。この高密度袋織部は、毛羽、しわの発生が抑制されて製織することができ、更にコーティング斑がなく、気密性に優れる特徴を有する。  この高密度袋織基布は軽量であり、膨張時のガス漏洩が顕著に抑制され、かつ、高速展開可能な特徴を有することから、自動車の乗員保護に用いるロール・オーバー対応のサイドカーテン用エアバッグに特に有用である。

Description

明 細 書
高密度袋織基布
技術分野
[0001] 本発明は、自動車など乗物用の安全装置の一つであるエアバッグに好適に使用さ れる高密度袋織基布に関する。特に乗物の側面衝突時に乗員を側面保護するのに 好適な複雑な形状を有するサイドカーテンエアバッグ用高密度袋織基布に関するも のである。
背景技術
[0002] 近年、自動車等の乗物において、衝突時における乗員の安全性の向上が求められ ており、各種エアバッグの装着率が向上している。エアバッグとは、乗物が正面衝突 や側面衝突時に受ける衝撃をセンサーが感知し、インフレ一ター力もガスを膨張可 能な袋体に流入させ、エアバッグを急速に展開'膨張させて、その膨張した袋体の有 するクッション性によって乗員との衝撃を緩和し人体を保護する袋体である。
[0003] エアバッグは、まず運転席に、引き続いて助手席、特にその前面部に装着されてき ており、主として自動車の正面衝突時における乗員の顔面および上半身の保護用と して装着されている。最近では側方からの衝突や乗物の側転 (以下、ロールオーバ 一と称する)にも対応できるカーテン状のエアバッグも開発されている。
[0004] このカーテン状エアバッグは、車内側壁のルーフレールに沿ってフロントピラー側 力 リアピラー側までの領域に収納され、衝突時に側面の窓に沿って膨張、展開する よう設計され、膨張可能な袋部が複数箇所で形成されるように作られている。カーテ ン状エアバッグには、収納性に優れること (コンパクトに畳めること)、および乗員頭部 と側面のガラスとの距離が短いことから、側面衝突時には、乗員頭部とガラスの間に 瞬間的に入り込んで頭部を守る必要があり、膨張 ·展開速度が速いことが要求される 。さらに、ロールオーバー対応を想定して、展開して力も数秒程度はある程度の内圧 維持が要求されるという膨張したエアバッグ内圧がすぐには低下しないという特性を 要求される。カーテン状エアバッグは形状が複雑であるため、縫製により製造すること も可能であるが、多くは袋織可能な織機を用いて高密度織成されることが多い。この ように織成されたエアバッグは膨張時のバーストや空気漏れがな 、、あるいは少な 、 という特性が要求される。織成された高密度袋織基布は膨張する二重袋部とその二 重袋部を区切る一重織部力 なるが、二重袋織部と一重織部との境界領域の織構 造によっては高密度袋織基布上に糸毛羽等の欠点が生じたり、織シヮ等の織物強度 が不均一となることがしばしば発生して 、た。
[0005] 従来のカーテン状エアバッグは縫製により製造する場合、複数枚の布を裁断し、そ の後縫製して作製されていたが、この場合、ミシン針力もの空気漏れを防ぐためにシ 一ル剤を縫製箇所に挟み、さらに耐バースト性を得るために太 、ミシン糸で縫うため 、収納性に欠け、また複雑な形状であるために、縫製に手間が掛カるという問題があ つた o
[0006] 特開平 1 254446号には袋織部外周を一重織部で閉じた袋状の高密度織物を作 製してエアバッグに用いることが開示されている。袋織部の膨張状態を保持するため に一重織部の幅を広く設定する必要がある力 一重織部にある糸のクリンプ率は二 重袋織部にある糸のクリンプ率よりも大きぐかつ織物のカバーファクターも大きいた め、二重袋織部と一重織部の境界領域においてシヮゃ毛羽等が発生し、膨張'展開 時に数秒間に渡って空気漏れを抑えることができないという問題があった。特に、ェ ァバッグにカ卩ェするために表面をシリコーン榭脂ゃウレタン榭脂等でコーティングす る際に受ける熱や張力によってシヮが発生しやす 、と 、う問題があった。
[0007] 特開平 3— 16852号公報、特開平 4 193646号公報には、円形の二重袋織部の 外周を 2種類の織組織力ゝらなる一重織部で囲んで接合帯を形成して、接合部の強力 を高くする方法が提案されている。しかし、円形の接合帯を複数の織組織で構成する ことにより、接合部自体の強力は向上するものの、依然として二重袋織部と一重織部 の境界領域力 の空気漏れを防止できな 、と 、う問題があった。
[0008] 特開平 3— 16850号公報には、円形の二重袋織部の外周を 2本の一重織部で囲ん で接合帯を作り、接合部の強力を高くする方法が提案されている。しかし、一重織部 の織組織についての具体的な記載はなぐ一重織部の幅も依然として大きぐカーテ ン状エアバッグ用として製織した場合には、経糸毛羽の発生やコーティングカ卩ェ時の シヮ発生等の問題を改善することができない。 [0009] 特表 2003— 510469号公報には、二重袋織部の外周に斜子組織による複数の一 重織部を形成して、目ズレを低減させる方法が提案されている。しかし、一重織部の 織組織が 2Z2斜子組織のみで、使用する糸の繊度等の影響が全く考慮されておら ず、高密度袋織基布では織構造がきつく糸に掛カる負担の大きな 2Z2斜子組織が 複数本並んだ場合、二重袋織部と一重織部の境界領域でのシヮが発生し、嵩高とな つて収納性に劣り、またシヮに起因するコーティング斑によって耐空気漏れ性が劣る という問題もあった。
[0010] 特開 2003-267176号公報には、二重袋織部に隣接して反転袋組織 (風通組織) を設け、気密性を確保する方法が提案されている。しかし、反転袋組織より外周に位 置する一重織部に関しては、複数の種類の斜子組織を用いるような記載はなぐ耐 空気漏れ性と 、う点にっ 、ては依然として十分な性能を得られて 、な 、。
[0011] 図 7は、従来技術の接合帯付近における基布織物の断面模式図であり、図 8は、そ の織物の織組織図である。
[0012] 従来は、例えば図 7のように、 2Z2斜子組織を 2つ平行して並べることによって、接 合帯を形成しているが、展開'膨張したときの糸のズレという点については、 2Z2斜 子組織はタイトな構造を形成して耐空気漏れ性には有効である。しかし、高密度袋織 基布においては、更にその外側に 2Z2斜子組織というタイトな組織があると、 2/2 斜子組織で挟まれた袋部や 2Z2斜子組織の外側で、シヮが発生してコーティング斑 が発生する等のことによって、耐空気漏れ性が低下して 、た。
[0013] このように、毛羽ゃシヮ等の発生を抑え、製織性ゃ耐空気漏れ性を満足する高密 度袋織基布はまだ得られて 、な 、。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 本発明は、上記従来技術の問題を解決し、高速の膨張'展開が可能で、空気漏れ が極めて少なぐまた製織時には経糸に掛かる張力負荷が少ないために経糸毛羽等 の発生がなぐさらにコーティングカ卩ェ時の二重袋織部と一重織部の境界でのシヮ発 生が極めて少なぐ織物品質に優れ、膨張'展開後の空気保持率が大きい、特に力 一テン状エアバッグに好適な高密度袋織基布を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0015] 本発明者らは、上記課題に鑑み、接合帯を構成する組織の種類やその組み合わせ 、さらには一重織部の幅について鋭意検討を行った結果、袋織エアバックの外周に 、特定の織組織を有する接合帯を設けることにより、上記課題を達成できることを見い だし、本発明に到達した。
[0016] すなわち本発明の課題は、下記する発明に係る高密度袋織物基布に基づいて解 決される。
(1) lOOdtex以上、 500dtex以下の熱可塑性合成繊維から構成された展開'膨張 可能な二層の大袋部とその外周にある接合帯と非膨張'展開部とからなる高密度袋 織基布であって、接合帯の少なくとも一部が大袋側から、 2Z2斜子組織を含む第 1 組織、細幅袋織部、 3Z3斜子組織力もなる第 2組織で構成され、 lOgZm2以上のシ リコーン榭脂コーティング層を有することを特徴とする高密度袋織基布。
(2)第 1組織は、少なくとも一つの風通組織と 2Z2斜子組織で構成されていることを 特徴とする(1)に記載の高密度袋織基布。
(3)細幅袋織部のカバーファクターが片面あたり 1900、 2400以下、糸本数が 2本以 上、 40本以下であることを特徴とする(1)一 (2)記載の高密度袋織基布。
(4) 2Z2斜子組織の糸本数力 本以上、 16本以下であることを特徴とする(1)一 (3) 記載の高密度袋織基布。
(5) 3Z3斜子組織の糸本数が 3本以上、 15本以下であることを特徴とする(1)一 (4) 記載の高密度袋織基布。
(6)熱可塑性繊維が 400dtex以下の合成繊維であることを特徴とする、(1)一(5)記 載の高密度袋織基布。
(7)熱可塑性長繊維が 250dtex以下の合成繊維であることを特徴とする(1)一 (6) 記載の高密度袋織基布。
(8)合成繊維がポリへキサメチレンアジパミド長繊維であることを特徴とする(1)一(7 )記載の高密度袋織基布。
(9)第 1組織部に 2個以上、 6個以下の連続した風通組織を有することを特徴とする( 1)一 (8)記載の高密度袋織基布。 (10)非膨張袋織部が少なくとも一部が部分結節部を有することを特徴とする(1)一( 9)記載の高密度袋織基布。
(11)高密度袋織基布が 140gZm2以下のシリコーンコーティング層を有することを特 徴とする(1)一 (10)記載の高密度袋織基布。
(12)合成繊維の単糸繊度が 0. 5dtex以上、 4. 5dtex以下であることを特徴とする( 1)一(11)記載の高密度袋織基布。
(13) 50gZm2以下のシリコーンコーティング層を有することを特徴とする(1)一(12) 記載の高密度袋織基布。
(14) (1)一(13)記載の高密度袋織基布力もなるカーテン状エアバッグ。
(15)展開 8秒後の内圧保持率が 70%以上であることを特徴とする lOgZm2以上、 1 40g/m2以下のシリコーンコーティングされたポリへキサメチレンアジパミド繊維から なるカーテン状エアバッグ。
(16) 50g/m2以下のシリコーン榭脂コーティング層を有し、風通組織及び斜子組織 を接合帯に有することを特徴とする(14)記載のカーテン状エアバッグ。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の一実施例を示す接合帯付近における織物の断面模式図であ る。
[図 2]図 2は、図 1で示される実施例の袋織織物の二重袋織部と接合帯部を形成する 織物組織図を示す。
[図 3]図 3は、本発明の実施例に係るカーテン状エアバック製作用の高密度袋織基 布の平面視構造を示す説明図である。
[図 4]図 4は、 2Z2斜子組織の織組織図である。
[図 5]図 5は、 3Z3斜子組織の織組織図である。
[図 6]図 6は、二重袋織組織の織組織図である。
[図 7]図 7は、従来技術に係るカーテン状エアバック用高密度袋織基布の袋織部の 周縁の接合帯付近における織物の断面模式図である。
[図 8]図 8は、図 7の高密度袋織基布の二重袋織部と接合帯部を形成する織物組織 図である。 符号の説明
[0018] 1 高密度袋織基布
2 接合帯
3 展開 ·膨張可能な二重袋織部
5 流体導入部
6 部分結節部 (非展開 ·膨張部)
7—20 糸
A 境界部
a 一つの風通組織部
b 2Z2斜子組織部
c、c ' 細幅袋織部
d 3Z3斜子組織部
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明について詳細に説明する。
[0020] 本発明の高密度袋織基布は、展開'膨張可能な二重袋織部とその外周に形成され た接合帯とを有し、かつ該接合帯は少なくとも 2Z2斜子組織、細幅袋織部、 3Z3斜 子組織を有することに特徴がある。
[0021] 図 3は、本発明の一実施例を示すカーテン状エアバック用袋織基布の平面視構造 の説明図である。図 3において、エアバック用袋織基布 1は、流体導入部 5から流体 が導入されて膨張する上布と下布を備えた展開 ·膨張可能な二重袋織部 3と、該ニ 重袋織部 3の外周に設けられた接合帯 2と、さらにその外周に設けられた一重織部 6 とを有し、自動車等の衝突時には流体導入部 5から展開 ·膨張可能な二重袋織部 3 に流体が導入され、該二重袋織部 3が展開'膨張して乗員を保護する。大きさは図 3 の上下方向は 1. 5ないし 3m (車の前後方向)、左右は 0. 5-1. 5m (車の上下方向 )である。
[0022] 本発明の高密度袋織基布を構成する経糸および緯糸の素材には特に限定されず 、例えば、ナイロン 66、ナイロン 6、ナイロン 46、ナイロン 610、ナイロン 612等の単独 またはこれらの共重合、混合により得られるポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレー ト、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフテレート、ポリエチレンナフタレ ートなどの単独またはこれらの共重合、混合により得られるポリエステル繊維、ノラフ ヱ-レンテレフタルアミド、およびこれと芳香族エーテルとの共重合体などに代表され る全芳香族ポリアミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ビニロン繊維、高強度ポリェ チレン、ポリプロピレン等のポリオレフイン繊維、塩化ビュル系および塩化ビ-リデン 系繊維、ポリテトラフルォロエチレン系を含むフッ素系繊維、ポリサルフォン繊維、ポリ フエ-レンサルファイド系繊維(PPS)、ポリエーテルケトン系繊維(PEEK)繊維、ポリ アルキルケトン繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維、高強力レーヨンを含む セルロース系繊維、アクリル系繊維、炭素繊維、ガラス繊維、シリコンカーバイト繊維( Sic)繊維、アルミナ繊維などが単独あるいは組合せで用いられる。これらのうち、強 度や経済的な面カゝら合成繊維が好ましぐ乗員との耐衝撃性の小さなポリアミド繊維 、特にポリへキサメチレンアジパミド長繊維が好ま 、。
[0023] これらの繊維糸条には、原糸製造工程や後加工工程での工程通過性を向上させ るために各種添加剤を含有させてもよい。例えば、耐熱安定剤、耐光安定剤、老化 防止剤、酸化防止剤、潤滑剤、平滑剤、顔料、撥水剤、撥油剤、酸化チタンなどの隠 蔽剤、光沢付与剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、増粘剤などの一種または二種以 上を併用して用いてもよい。また必要に応じて加撚、嵩高加工、捲縮加工、捲回加工 などの加工を施してもよ!、。
[0024] 高密度袋織基布を構成する経糸や緯糸は、ともに総繊度が lOOdtex以上、 500dt ex以下であることが必要であり、好ましくは 150dtex以上、 400dtex以下、より好まし くは 250dtex以下である。総繊度がこの範囲にあれば、展開'膨張時の強力に耐え ることができると同時に、基布が柔軟になり、収納性が向上し、高速展開も可能となる 。総繊度が lOOdtex未満では、展開時の機械強度が不足し、袋体としてのバースト 現象を起こし易くなる。また総繊度が 500dtexを超えると、製織時に経糸毛羽が多発 しゃすぐ製織性や収納性が低下し易くなり、また展開時の速度も遅くなり易い。
[0025] 経糸や緯糸の各々の単糸繊度は 0. 5以上、 4. 5dtex以下であることが好ましい。
単糸繊度が 0. 5未満では基布を構成する繊維の本数が多くなりすぎ、製織時の経 糸毛羽発生が多発する可能性があり好ましくない。また、 4. 5dtexを超えると、織成 した基布が硬くなりすぎ、また、展開速度が遅くなる可能性があり好ましくない。
[0026] 経糸および緯糸の単糸断面の形状には特に限定はなぐ円形をはじめ、三角、 6角 、扁平等の異型断面糸等のいずれでもよいが、強度を最大限に発揮させる点からは 円断面が好ましい。
[0027] 高密度袋織基布における織密度と繊度は、二重袋織部のカバーファクター (CF) が 1900以上、 2400以下であることが好ましい。一重接合帯に限定すれば、一重で あるため CFは倍となり、 3800以上、 4800以下となる。なお、基布の CFは下式により 表すことができる。但し、織成時の糸本数は二重袋織基布部の糸本数で表すことと する。
[0028] CF=(2.54cmあたりの経糸本数) X (経糸総繊度 (dtex))
+ (2.54cmあたりの緯糸本数) X (緯糸総繊度 (dtex))
例えば、二重袋織部片面の経糸の 2. 54cmあたりの本数が 71本であり、経糸の総 繊度が 235dtex、緯糸の 2. 54cmあたりの本数が 71本であり、緯糸の総繊度が 235 dtexの場合には、カバーファクタ一は 2177となる。
[0029] 本発明において、高密度袋織基布を構成する展開'膨張可能な二重袋織部は、そ の上布と下布が通常、平組織で構成される。また接合帯は二重袋織部から、少なくと も 2Z2の斜子組織を含む組織、細幅袋織部、 3Z3斜子織組織で構成されている必 要がある。
[0030] ここでいぅ斜子組織とは、経糸と緯糸が特定本数の浮き沈みを基本単位としてこれ を縦横に展開した組織をいい、マット組織、バスケット組織等ともいう。
[0031] 接合帯に形成する斜子組織は、エアバッグ形状の設計が容易となる点から、 n/n 斜子のように経糸と緯糸の本数が同じ数だけ浮き沈みする組織であることが好ましい 。本発明の最大の特徴は、接合帯を二重袋織組織に近い側は 2Z2斜子組織、細幅 織部を介して、遠い側は 3Z3斜子組織とする点である。このことによって、従来技術 では成し得な力つた、シヮ発生をおさえ、かつ、展開'膨張後の高い内圧保持性、特 に耐湿熱後の内圧保持性を達成することが可能となる。この驚くべき特徴は、現在の ところ、以下のようなメカニズムによるものと推定している。即ち二重袋織部が膨張 -展 開した場合には、二重袋織部に近 、側の 2Z2斜子組織はタイトな組織であるため、 糸ズレは起こらず、高圧力の空気を一時的に受け止める力 その空気の一部が 2Z2 斜子組織部を形成する繊維間を通過して外周側へも漏れてしま!ヽ、細幅袋織部を通 つて、その外側の 3Z3斜子組織部に達する。しかし、 3Z3斜子組織は、 2Z2斜子 組織よりも疎な構造であるために、シヮが発生しにくいば力りでなぐコーティング剤が 浸透し易く 3Z3斜子組織を構成する糸同士が強固に組まれているため、繊維間を 通過する空気漏れが防止できるものである。また、 4Z4斜子組織以上の疎な構造の 織り組織では、コーティング剤の浸透性は良くなる力 コーティング斑が生じやすくな ることや、糸の浮き本数が多くなるのでコーティング剤が浸透しても組織を構成する 糸を固定しきれないことが起こり、空気漏れを生じやすくなる。 4本以上の斜子組織と した場合、浮き糸本数が多ぐ空気漏れの原因となりやすぐ好ましくない。以上の理 由で、本発明において、二重袋織部の遠い側は 3Z3斜子組織で形成される必要が ある。
[0032] 耐湿熱後の耐空気漏れ性 (バッグ内圧保持率)に関しては、本発明の構成の特徴 力 り効果的に発揮される。 3Z3斜子組織が 2Z2斜子組織があると、コーティング 剤の浸透が良好であるために、耐湿熱後でも耐空気漏れ性が良好である。また、 2/ 2斜子組織を 2本並べる接合帯に比べ、 2Z2斜子組織と 3Z3斜子組織を組み合わ せた接合帯の方が、経糸の浮き沈み構造が 3Z3斜子組織によって緩和されて経糸 張力が部分的に高くならないために、製織性も良好になる。
[0033] 2Z2斜子組織と 3Z3斜子組織との間にある細幅袋織部は二重袋織部と同じぐ C Fは 1900以上、 2400以下であり、糸本数は 2本以上、 40本以下であるあることが好 ましい。この細幅袋織部を設けることで高密度製織時の経糸毛羽発生を抑えて製織 性を向上させ、また基布におけるシヮを緩和し、平坦な袋織基布を得ることができる。
[0034] 2Z2斜子組織における糸本数は、 4本以上、 20本以下、更に好ましくは 16本以下 である。シヮ発生防止の点からは 8本以下にするのが最も好ましい。
[0035] 3Z3斜子組織については、糸本数が 3本以上、 24以下の 3を倍数とする任意の本 数で構成することが好ましぐ更に好ましくは 6本以上、 15本以下、 12本以下がシヮ の発生を防ぐ上で最も好まし 、。
[0036] 図 1は、本発明の一実施例を示す接合帯付近における織物の断面模式図であり、 図 2は、その織物の織組織図である。図 1において、接合帯付近は、展開'膨張可能 な二重袋織部 (大袋部)、風通組織部、 2Z2斜子組織、細幅袋織部、 3Z3斜子組 織により構成され、該二重袋織部と 2Z2斜子織部の間に設けられた風通組織部に おいて、該二重袋織部の上布を構成する糸 14、糸 15と、下布を構成する糸 16、糸 1 7とが、破線 Aを境に上下逆になるように織成される。風通組織部で糸の位置が入れ 替わった直後の糸(破線 Aの右側の糸)は、糸 19と糸 20の 4本の糸が上布と下布を 2 層を形成するために存在する。これらの糸は 2本以上であれば何本でもよいが、接合 帯での耐空気漏れ性を向上させる点から 2本一 12本とするのが好ましぐ織組織設 計上からは 4本とするのが好ましい。風通組織では、糸の逆転部分 (破線 A部分)に おいて、上布と下布の糸が交錯するため、密度が密になり、従って、空気の通過性が 極めて低ぐ耐空気漏れ性が良好となる。
[0037] また風通組織部は展開'膨張可能な二重袋織部に隣接して設けるのが好ましぐこ のような配置とすることにより、風通組織の構造上、数多くの複数の糸によって均一に 荷重を受けることができるため、糸 1本に掛カる力が弱まり、糸切れや目ずれ等の空 気漏れに影響する因子を軽減することができる。更に、風通部を連続して 2個以上設 ける構造とすることにより、織成時の織シヮを防止し、より平坦な袋織基布を得ること ができる。風通部の連続した数は好ましくは 6個以下であり、 6個を超えても織成上特 に問題とはならないが、結節帯の幅が大きくなり、袋織基布の見力けの形状が大きく なりすぎるため好ましくない。更に好ましくは 4個以下である。展開'膨張可能な二重 袋織部の糸が例えば 180度の方向に引き伸ばされた状態となった場合、風通組織 の存在により、上布の糸 14や糸 15は下方へ、下布の糸 16や糸 17は上方へ引っ張 られるため、破線 A部分での糸に掛カる負荷が均一となり、また該境界部では糸が密 に交錯した状態になるため、耐空気漏れ性に有利となる。これに対して、二重袋織部 側に 3Z3斜子組織の一重織組織を設けた場合にはその境界部分で 3本の浮き糸が 生じ、糸の自由度が大きくなつて糸ズレも生じやすくなることから、空気漏れや目ズレ が生じやすくなる。風通組織の接合帯としての形成幅は横糸として 1一 12本が好まし い。より好ましくは 4本以下である。
[0038] 本発明の接合帯において、 2/2の斜子組織を含む第 1組織には、少なくとも一つ の風通組織と 2Z2斜子組織で構成されるのが展開'膨張時に組織ズレがさらに起り にくくなり、好ましぐ組織の順番は二重袋織部力ゝら風通組織、次いで 2Z2斜子組織 で構成されることが好ましい。ここで、風通組織とは、二重織袋部の上布と下布を構 成する糸がその位置を完全に入れ替わる組織を 、う。更に接合帯の風通組織と斜子 組織の間に部分結節組織等の二重袋織組織を存在させてもよ!ヽ。
[0039] 本発明の非膨張 ·展開部は、少なくとも一部にあるいは全体に部分結節組織部を 含む二重袋織組織とするのが好まし ヽ。
[0040] 部分結節組織とは、二重袋織を基本とした袋織であるが、袋織の上下の布が所々 で一重部が存在する組織であり、上下布がずれることを防止することや取り扱いを容 易にする等のために設けるもので、点や線、あるいは亀甲柄や斜め線等の任意の点 や線で一重部を作ることができる。
[0041] 高密度袋織基布に用いる織物を袋織織機を用いて製織する際に、接合帯が経糸 方向に連続する場合、その後方の経糸は他の経糸よりも張力が大きくなり易い。これ は一重織部と袋部や部分結節部の経糸の喰い量が異なるためであり、該接合帯が 経糸方向に連続する場合には、その他の経糸部分には喰 ヽ量を同じくするために、 一重織部の組織エアバッグに供する基布以外の所や、非膨張袋織部 (展開する)以 外の所に一重織部を形成し、経糸の張力を緩和する方法を取ってもよい。
[0042] 本発明の高密度袋織基布に流体が導入されて二重袋織部が展開する際には、該 袋部に空気が入り、平たい袋織物が立体的になるために布が持ち上がり、袋織物の 投影面積が全体的に小さな形体になり、最大膨張時は、二重袋織部との膨張の境界 は 180度の方向に引き伸ばされる状態になり、非展開部も袋側へ瞬間的に引っ張り を受ける。この際、特に曲線部では圧縮や引張の力を受ける。風通組織と 2Z2斜子 組織と 3Z3斜子組織とが連続して形成させてあることにより、該二重袋織組織の端 部が展開により押し広げられるが、その際風通組織部での気密性が得られる。風通 組織に連続して 2Z2斜子組織を配することにより、気密性と同時に袋織基布のシヮ を低減する効果を生じ、また基布の柔軟性により膨張時の圧縮や引張を吸収する効 果が得られる。更に、 3Z3斜子組織で完全な気密性が得られる。
[0043] 高密度袋織基布に用いる経糸は、無糊糸や糊付糸等でよい。また無糊糸の場合、 インターレース加工により 10個 Zm以上、 40個 Zm以下の範囲の交絡を有するのが 好ましぐより好ましくは 20個 Zm以上、 35個 Zm以下である。また経糸には 300TZ m以下、好ましくは 50TZm以上、 lOOTZm以下の撚りをカ卩えて使用してもよい。さ らに整経時に簡単なオイリングゃヮキシングによって糸に平滑性や集束性を与えても よぐアクリル、アクリルと PVAの併用、ポリアクリル酸あるいはシリコーンをベースに処 方した糊剤によって糊付けを行ってもよぐこの場合には 0. 5— 3%owfの糊付着量 とするのが好ましい。
[0044] 緯糸としては経糸と同じものを使用すればよぐ交絡が経糸よりも少ないものでもよく 、 5個 Zm以上、 50個 Zm以下のものが好ましい。エアジェットルーム等で用いる場 合には、交絡が 50個 Zmを超えるものは空気に乗りに《高速ィ匕できない、また交絡 力 個 Zm未満のものはノズルからの圧縮空気によってバラケが生じて飛走性が悪く なって、節欠点を生じてしまう。レビアルーム等に用いる場合には、交絡は特にはこ だわらない。
[0045] 本発明の高密度袋織基布の生産には、例えば、エアジェットルーム、レビアルーム 、プロジェクタィルルーム、多相織機等の織機を用いることができる力 これらに限定 されるものではない。高密度袋織基布は高密度織物であるため、織る際には織前を 安定させる点から、全面テンプルを使用することが好ましい。この全面テンプルのテ ンプルバーには凹凸や溝を付けて布の動きをより抑えて織前を安定させてもよい。ま た織物の両端には増糸を用いて、布のたるみを補正してもよい。経糸の上げ下げを 制御する機械は、ジャガード装置やドビー装置等を用いて生産されるが、電子ジャガ ード装置が生産性やデザイン変更に対する迅速性にぉ 、て有利で好ま 、。ジャガ ードの口数は、特に制限を受けないが、 2000— 14000口などの口数の多い電子ジ ャガードの方が、複雑な形状のデザイン作成に精度よく対応できるので好ま 、。
[0046] また、本発明の高密度袋織基布をエアバッグとして製品化する際、空気透過性低 減や目ズレ防止、バースト防止のために、シリコーン榭脂ゃポリウレタン榭脂等のコー ト剤を織物の両面にコーティングするのが好ましい。コート量は薄いほうが収納性に は優れるが、耐空気漏れ性等の特性を考慮すれば、 lOgZm2以上であることが必要 であり、 140g/m2以下が好ましぐより好ましくは 100g/m2以下、最も好ましくは 50g Zm2以下である。
[0047] 本発明の製織時の織シヮを押さえた高密度袋織基布を用いることにより、コーティ ングの際に二重袋織部と接合帯部の間のシヮに起因するコーティング斑を抑えること ができ、コーティング後の耐空気漏れ性能に優れた基布を得ることができる。
[0048] さらにコーティング前処理として、通常の精練 熱セット工程やセット工程のみ、また はカレンダー処理等によって経緯の寸法や織物表面を所望の範囲に設定してもよい
[0049] 本発明の高密度袋織基布は、通気度が 0. 5cm3 /cm ' s以下であることが好まし い。 0. 5cm3 /cm ' sを超えると、シリコーンコーティングが均一ではなぐカーテン 状エアバッグとして必要な内圧保持性能を満たすことができな 、場合がある。なお、 ここで通気度と ίお IS L1096 8. 27. 1 A法 (フラジール法)で測定した値を示す。
[0050] 本発明に用いるシリコーンコーティングにはシリコンゴムが好ましい。
[0051] 好ましいシリコーンゴムは、例えば以下の組成物である。
(a) 25°Cにおける粘度が 100— 200, OOOmPa' sであり、末端部位に SiC結合した ビュル基を有するオルガノポリシロキサン 5— 70重量部
(b) SiH基を有するオルガノ水素ポリシロキサン 0. 1— 30重量部
(c)脂肪族不飽和基に SiH基の付加を促進する能力のある触媒 0. 01— 10重量部
(d)有機溶剤 0— 80重量部
(ここで、 (a) + (b) + (c) = 100重量部である。 )
この組成物中の(a)は主剤であり、末端部位のビニル基は付加反応することによつ て、シリコーンゴムを形成する。
[0052] この糸且成物中の(b)は架橋剤であり、 SiH基を有するオルガノ水素ポリシロキサンで ある。オルガノ水素ポリシロキサンはポリシロキサン骨格において、好ましくは 10 : 1— 1 : 1、より好ましくは、 5 : 1— 1 : 1の Si (OR)対 SiH (OR) の比を有する。このオルガ
4 3
ノ水素ポリシロキサンは、好ましくは、(Si 結合した水素): (Si 結合した脂肪族不飽 和基)が 10 : 1— 1: 1の範囲の量で本発明の組成物中に存在する。
[0053] この組成物中の(c)は触媒であり、二酸化珪素、酸ィ匕アルミニウム又は活性炭のよ うな担体上に、微細に分布した白金もしくは白金ハロゲンィ匕物などである。 [0054] この組成物は、有機溶剤を加えて、ドープとしても使用して良 ヽし、有機溶剤を加え ず組成物のまま使用しても良!、。
[0055] また、このシリコーン組成物には、公知のシランカップリング剤、難燃剤、シリカ等の 充填剤、顔料及び安定剤などを含有していてもよい。
[0056] シリコーンコーティング量は 10g/m2以上、 140g/m2以下であることが好ましい。
[0057] 更に好ましくは 100g/m2以下であり、最も好ましくは 50g/m2以下である。
[0058] 140gZm2以下とすることにより、気密性に優れた高密度袋織基布が得られ、 lOOg
/m2以下、最も好ましくは 50g/m2以下とすることにより軽量で気密性に優れたサイ ドカーテンに好適な高密度袋織基布が得られる。
[0059] 最も好ましくは、 250dtex以下のポリへキサメチレンアジパミド長繊維を用いて 140 gZm2以下のシリコーンコーティングを施した高密度基布であって、膨張'展開後 8秒 後の内圧保持率を 70%以上を保持することが可能となる。
[0060] シリコーンコーティングは通常のフローティングナイフコーター、ローノレオンナイフコ
~~ ' ~"、コンマコ^ ~"タ' ~" リノく■ ~"スロ■ ~"ノレコ^ ~"タ' ~"、グラビア口1 ~~ノレコ1 ~~ ' ~"等のコ1 ~~ ティング機を用いることができる。もちろん、シリコーン榭脂膜をラミネートしてもよいが 基布とシリコーンとの接着性が若干劣るため好ましくない。
実施例
[0061] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、測定方法、評価方法などは 、以下の通りである。
[0062] (1)製織性 (停台回数)
織機としては、ドルニエ社製エアジェットルーム LWV (240cm幅)、ジャガードとし てストーブリ社製電子ジャガード LX1600 (3072口)を用い、ハーネスは 3本吊りとし て、 700rpmの速度で製織を実施した場合の製織性を調べた。また、繊度によっては 、織機はスルザ一社製レビアルーム G6200 ( 140cm幅)、ジャガードとしてストーブリ 社製電子ジャガード CX960 (4096口)を用い、ハーネスは 1本吊りとして、 480rpm の速度で製織を実施した場合を調べた。経糸切れ、経糸毛羽発生、および経糸が上 下に開口しな 、こと(開口不良)により緯糸が織物幅を飛走しな 、こと等による停台の 経糸因と、緯糸が飛走途中でその先端部力もつれたり、折れ曲がつたりして緯糸が 織物幅を飛走しないこと等による停台の緯糸因の停台数をカウントした。この経糸因 による停台数が 3回 ZlOOm'台以上、 10回 ZlOOm'台以下の場合、あるいは緯糸 因による停台数が 10回 ZlOOm'台以上、 30回 ZlOOm'台以下を十分とは言えな いが製織性は合格とし、経糸因による停台数が 11回/ 100m'台以上、あるいは緯 糸因による停台数が 31回 ZlOOm'台以上の場合を問題ありとした。
[0063] (2)加工反のシヮ及びコーティング斑
加工反を検反機にかけ、速度 10mZ分の速度で巻き取りながら、織物生産に関し 5年以上の経験を持った 5人の検査員によって、加工反のシヮ程度及びコーティング 斑を調べた。シヮについては、 5人の評価を平均し、 4級以上を合格とし、 3級以上 4 級未満を課題を残すが合格、 3級未満を問題ありとした。シヮの判定は、 5級:織物上 の一重部と袋部の間にはシヮが無く平坦、 4級:シヮが少し見えるが軽微、 3級:シヮ が見える、 2級:シヮが見えコートの凹凸も判る、 1級:シヮがあってコートの凹凸もはつ きり判る、の基準で判定した。コーティング斑についても同様に、 5人の評価を平均し 、 4級以上を合格とし、 3級以上 4級未満を十分とは言えないが合格とし、 3級未満を 問題ありとした。コーティング斑の判定は、 5級:織物上にはコーティング斑が無い、 4 級:コーティング斑が少し見えるが軽微、 3級:コーティング斑が少し見える、 2級:コー ティング斑が見える、 1級:ひどいコーティング斑がある、の基準で判定した。
[0064] なお、加工反とは、生機を常方に従い精練し、コーティング処理を施した織物を言う
[0065] (3)バッグ内圧保持率
コーティング処理を施した袋織エアバッグを、内圧 lOOkPa容量 300Lのタンク先端 に金属製のチューブを介してつなげ、該タンク先端付近に取り付けたバルブを電磁 弁を用いて瞬時に開き、その後、袋織エアバッグ側のチューブに取り付けてある圧力 センサーにて袋織エアバッグの内圧を調べた。 8秒後の内圧保持率が初期の 50% 以上ある場合を合格とし、 30%以上、 50%未満の場合を十分とは言えないが合格と し、 30%未満の場合を問題ありとする。測定数は 10とし、最小の内圧保持率の値が 1点でも 30%を超えな力つた場合については問題ありとする。
[0066] (4)繊度 JIS L 1073により測定する。
[0067] (5)加工反表面の凹凸
コーティングした加工反を表面粗さ計にて、二重袋織部と一重織部の厚みを測定し た。表面粗さ計の針は、二重袋織部から接合帯の方向へ、一重織部が針の進行方 向に対し直角方向に位置するように針を動かす。すなわち、二重袋織部で 5mm移 動させ、続いて接合帯側に移動する。このときの二重袋織部の厚み平均と接合帯に ある一重織部の厚みの平均を測定し、二重袋織部と一重織部の厚みの差( δ )を、 二重袋織部の厚み (d)で除した値( δ Zd)を 50回、場所を変えて測定し、それらを 平均した値が 0. 05未満を合格とし、 0. 05以上で 0. 1未満の場合は課題が残るが 合格とし、 0. 1以上の場合を凹凸があって問題ありと判断した。なお、接合帯に 2つ 以上の一重織部がある場合には、各々の一重織部の厚みを測定して大きな方を採 用している。
[0068] (6)ソフト性
内圧 100kPa、容量 300Lのタンクから空気を入れて、膨らませたバッグを 5人の検 查員によって、手で押したときのバッグの硬さを調べた。 5人の評価を平均し、 3級以 上を合格とし、 2級以上 3級未満を十分とは言えないが合格とし、 2級未満を問題あり とした。ノ ッグ硬さの判定は、 5級:ソフト、 4級:ややソフト、 3級:ソフトとも硬いともどち らともいえない、 2級:やや硬い、 1級:硬い、の基準で判定した。
[0069] (7)耐湿熱接着性
IS05981の A法に準じ、湿熱条件は 80°C X 95%RH X 200時間とした。耐湿熱 処理後の基布を上記(3)のバッグ内圧保持率に従って評価した。
[0070] [実施例 1]
総繊度 235dtex、単糸繊度 3. 3dtex、無撚、交絡数 32個 Zm、交絡強度 27%、 油剤付着量 1. Owt%のポリへキサメチレンアジパミド長繊維を経糸と緯糸に用い、 織機上の経糸密度を 126. 6本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 136本 Z2. 54c m、箴の空間率 66. 8%、製織時の経糸張力を 0. 25cNZdtexとして、上記のレビ ァルームと電子ジャガードを用いて生機を作った。接合帯としては、二重袋織部側か ら、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6 本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を用いた。続いて、この生機を用いて 精練 セット工程を経て、更にコートは下記シリコーン榭脂を片面につき 50gZm2の 量をロールオンナイフで塗り、両面を塗布して仕上げ、経糸密度が 146本 Z2. 54c m、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。なお、このと きの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0071] シリコーン榭脂の調製:
(1)へキサメチルジシラザンで処理したシリカ 11重量部および 25°Cで 150, 000 mPa ' sの粘度を有するビニル末端ポリジメチルシロキサン 33重量部を、混練機中で 混合し、次に、ビニル末端シクロへキサノール 0. 03重量部と、白金系触媒 0. 07重 量部とを攪拌しながら添加した。
[0072] (2)へキサメチルジシラザンで処理したシリカ 11重量部および 25°Cで 150, 000 mPa ' sの粘度を有するビニル末端ポリジメチルシロキサン 33重量部を、混練機中で 混合し、さらに 25°Cで約 1, OOOmPa ' sの粘度を有するオルガノ水素シロキサン 8重 量部を攪拌しながら添加した。
[0073] (3) (1)で得た混合物 44重量部と、 (2)で得た混合物 52重量部と、 25°Cで約 20m Pa ' sの粘度を有するオルガノ水素シロキサン 1. 5重量部と、テトラエトキシシラン 0. 9重量部と、白金系触媒 0. 9重量部とを混練機中で混合して液状シリコーン組成物と した。
[0074] 上記で得た高密度袋織基布の片方の面にロールオンナイフコーターにより上記の 液状シリコーン組成物を 50gZm2コーティングし、乾燥機内で 180°C、 1分間、熱処 理した。さらにもう一方の面にも同様に液状シリコーン組成物を 50gZm2コ一ティング し、乾燥機内で 180°C、 1分間、熱処理して高密度袋織基布を得た。
[0075] 得られた基布の特性は表 1に示す通りであって、製織時の織機の停台が無く製織 性が良好で、コーティング力卩工反はシヮゃコーティング斑もなく良好であった。また、 接合帯の凹凸率も良好で、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱 接着性にも優れ、高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0076] [実施例 2]
織機上の経糸密度を 120. 0本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、 経糸密度が 137本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚 、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2169である。
[0077] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑は大変良好であった。また、境界部の凹凸率も良 好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0078] [実施例 3]
織機上の経糸密度を 147. 4本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、 経糸密度が 160本 Z2. 54cm、緯糸密度が 142本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚 、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2315である。
[0079] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が極めて少なく製織 性が良好で、加工反のシヮとコーティング斑は若干あるが許容できる範囲であった。 また、境界部の凹凸率も良好で、内圧保持率は大変良好であり、人体衝撃性も小さく 、耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果 となった。
[0080] [実施例 4]
織機上の経糸密度を 112. 2本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、 経糸密度が 127本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚 、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2093である。
[0081] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が極めて少なく製織 性が良好で、加工反のシヮとコーティング斑は大変良好であった。また、境界部の凹 凸率は良好である力 内圧保持率は十分ではないが合格レベルを保っている。ソフト 性は小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという結 果となった。
[0082] [実施例 5]
織機上の経糸密度を 112. 2本 Z2. 54cmとし、織機上の緯糸密度を 120本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 128本 Z2. 54cm,緯糸 密度が 129本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファ クタ一は、片面で 1970である。
[0083] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反のシヮとコーティング斑は良好であった。また、境界部の凹凸率は良好で あるが、内圧保持率は十分ではないが合格レベルを保っている。ソフト性は小さぐ 耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという結果となった。
[0084] [比較例 1]
織機上の経糸密度を 108. 9本 Z2. 54cmとし、織機上の緯糸密度を 116本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 122本 Z2. 54cm,緯糸 密度が 124本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファ クタ一は、片面で 1886である。
[0085] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反のシヮとコーティング斑は良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 であるが、内圧保持率は不合格レベルであった。ソフト性は小さいが、耐湿熱接着性 は不合格レベルであり、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという結果となった。
[0086] [比較例 2]
織機上の経糸密度を 157. 5本 Z2. 54cmとした以外は、実施例 1と同じく実施し、 経糸密度が 176本 Z2. 54cm、緯糸密度が 141本 Z2. 54cmの加工反を得た。経 糸毛羽が多発し、製織がかなり困難であった。尚、このときの細幅袋織部のカバーフ アクターは、片面で 2430である。
[0087] 結果は表 1に示す通りであって、経糸因による織機の停台が非常に多ぐ生機も経 糸毛羽が大変多くあり、加工反はシヮが多くコーティング斑もあって不良であった。ま た、境界部の凹凸率はやや悪ぐ内圧保持率は不合格であり、耐湿熱接着性も不合 格であるが、 235dtexゆえに高速展開性には優れるという結果となった。
[0088] [実施例 6]
接合帯としては、二重袋織部側から、風通組織、次いで糸本数 4本の袋織を介して 、糸本数 4本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本 を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯(図 1参照)を用いた以外は、実施例 1と 同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加 ェ反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0089] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑が良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で 、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0090] [実施例 7]
接合帯としては、二重袋織部側から、風通組織、次いで糸本数 4本の袋織りを介し て、再度風通組織、更に糸本数 4本の袋織りを介して、糸本数 4本を用いた 2Z2斜 子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構 成された接合帯を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 5 4cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部の カバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0091] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑が良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で 、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0092] [実施例 8]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 4本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を 用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0093] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が極めて少なく製織 性が良好で、加工反はシヮゃコーティング斑が良好であった。また、境界部の凹凸率 も良好で、内圧保持率も概ね良好であり、人体衝撃性も小さぐ耐湿熱接着性にも優 れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0094] [実施例 9]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 16本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2246である。
[0095] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が極めて少なく製織 性が良好で、加工反はシヮゃコーティング斑が合格レベルであった。また、境界部の 凹凸率も良好で、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも 優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0096] [実施例 10]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 2本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を 用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0097] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で 、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0098] [実施例 11]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 20本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2246である。
[0099] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑が合格レベルであった。また、境界部の凹凸率 は十分とは言えないが概ね良好で、内圧保持率は良好であり、ソフト性も小さぐ耐 湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果とな つた o
[0100] [実施例 12]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 本を用いた細幅袋織部、糸本数 3本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を 用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0101] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も大変 良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dt exゆえに高速展開性にも優れる t ヽぅ大変良好な結果となった。
[0102] [実施例 13]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 本を用いた細幅袋織部、糸本数 15本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0103] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮが十分ではないが合格レベルであり、コーティング斑も良好であ つた。また、境界部の凹凸率も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さく、 耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果と なった。
[0104] [比較例 3]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織で構成さ れた接合帯 (袋体と 3Z3斜子組織は無し)を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し 、経糸密度が 146本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。 尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0105] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 であるが、内圧保持率が不合格であり、人体衝撃性は小さぐ耐湿熱接着性は不合 格レベルである。
[0106] [実施例 14]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 本を用いた細幅袋織部、糸本数 21本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0107] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑が十分ではないが合格レベルであり、コーティ ング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で、内圧保持率も良好であり、 ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れると いう良好な結果となった。
[0108] [実施例 15]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4 0本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2238である。
[0109] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆ えに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0110] [実施例 16]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 5 2本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯 を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 145本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2231である。
[0111] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 で、内圧保持率は十分ではないが合格レベルであり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着 性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0112] [実施例 17]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 2 本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を 用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm,緯糸密度 力 S 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクター は、片面で 2246である。
[0113] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性は良 好で、加工反はシヮが良好で、コーティング斑も合格レベルであった。また、境界部 の凹凸率も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優 れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0114] [比較例 4]
接合帯としては、二重袋織部側から、風通組織、次いで糸本数 3本の袋織りを介し て、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を用いた以外は、実施 例 1と同じく実施し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cm の加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2246で ある。
[0115] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性は良 好であり、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率は 良好であつたが、内圧保持率はわる力つた。ソフト性は小さいが、耐湿熱接着性は不 合格レベルであり、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという結果となった。
[0116] [比較例 5]
接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 4本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 8 本を用いた細幅袋織部、糸本数 4本を用いた 2Z2斜子組織で構成された接合帯( 図 7参照)を用いた以外は、実施例 1と同じく実施し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm 、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバ 一ファクタ一は、片面で 2246である。
[0117] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性は良 好であつたが、加工反はシヮゃコーティング斑が見られたが合格レベルであった。ま た、境界部の凹凸率も十分とは言えないが合格レベルであつたが、内圧保持率はわ る力つた。ソフト性は小さいが、耐湿熱接着性は不合格レベルであり、 235dtexゆえ に高速展開性にも優れるという結果となった。
[0118] [実施例 18]
シリコーン榭脂を塗布する量を片面につき 15gZm2とした以外は、実施例 1と同じく 実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を 得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0119] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で あるが、内圧保持率は十分ではないが合格レベルであり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接 着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0120] [実施例 19]
シリコーン榭脂を塗布する量を片面につき 135gZm2とした以外は、実施例 1と同じ く実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反 を得た。なお、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0121] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮが良好であり、コーティング斑も概ね良好であった。また、境界部 の凹凸率も概ね良好であり、内圧保持率は良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着 性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0122] [実施例 20]
シリコーン榭脂を塗布する量を片面につき 45gZm2とした以外は、実施例 1と同じく 実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を 得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0123] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好で 、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという大変良好な結果となった。
[0124] [比較例 6]
シリコーン榭脂を塗布する量を片面につき 5gZm2とした以外は、実施例 1と同じく 実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を 得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0125] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮが良好で、コーティング斑も概ね良好であった。また、境界部の凹 凸率は良好である力 内圧保持率が不合格レベルであった。ソフト性は小さいが、耐 湿熱接着性は不合格レベルであり、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという結 果となった。
[0126] [実施例 21]
シリコーン榭脂を塗布する量を片面につき 160g/m2とした以外は、実施例 1と同じ く実施し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm、緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反 を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2238である。
[0127] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性が良好 で、加工反はシヮは良好で、コーティング斑も概ね良好であった。また、境界部の凹 凸率は十分とは言えないが合格レベルであり、内圧保持率は大変良好であり、ソフト 性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良 好な結果となった。
[0128] [実施例 22]
経糸および緯糸の単糸繊度を 2. 7dtexZfとし、織機をエアジェットルームとし、経 糸にポリアクリル酸力もなる糊剤 2%owfを付着させた以外は、実施例 1と同じく実施 し、経糸密度が 146本 Z2. 54cm,緯糸密度が 145本 Z2. 54cmの加工反を得た 。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2226である。 [0129] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 で、内圧保持率も大変良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dt exゆえに高速展開性にも優れる t ヽぅ大変良好な結果となった。
[0130] [実施例 23]
経糸および緯糸の単糸繊度を 6. 5dtexZfとし、織機をエアジェットルームとし、経 糸にポリアクリル酸力もなる糊剤 2%owfを付着させた以外は、実施例 1と同じく実施 し、経糸密度が 147本 Z2. 54cm,緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た 。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2246である。
[0131] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性が良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も良好であった。また、境界部の凹凸率も良好 で、内圧保持率も良好であり、ソフト性や小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235dtex ゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0132] [実施例 24]
経糸および緯糸の単糸繊度を 1. ldtexZfとし、織機をエアジェットルームとし、経 糸にポリアクリル酸力もなる糊剤 2%owfを付着させた以外は、実施例 1と同じく実施 し、経糸密度が 143本 Z2. 54cm,緯糸密度が 144本 Z2. 54cmの加工反を得た 。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2200である。
[0133] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台はあるが製織性は合 格レベルで、加工反はシヮゃコーティング斑は良好であった。また、境界部の凹凸率 も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 235 dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0134] [実施例 25]
経糸および緯糸の単糸繊度を 7. 8dtexZfとし、織機をエアジェットルームとし、経 糸にポリアクリル酸力もなる糊剤 2%owfを付着させた以外は、実施例 1と同じく実施 し、経糸密度が 148本 Z2. 54cm,緯糸密度が 146本 Z2. 54cmの加工反を得た 。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2254である。
[0135] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台はあるが製織性は合 格レベルで、加工反はシヮゃコーティング斑も十分ではな 、が合格レベルであった。 また、境界部の凹凸率も概ね良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐 湿熱接着性にも優れ、 235dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果とな つた o
[0136] [実施例 26]
総繊度 175dtex、単糸繊度 3. 3dtexのポリへキサメチレンアジパミド長繊維を経糸 と緯糸に用い、織機上の経糸密度を 146. 7本 Z2. 54cm、織機上の緯糸密度を 15 8本 Z2. 54cm,箴の空間率 51. 9%、製織時の経糸張力を 0. 25cNZdtexとして 、上記のエアジェットルームと電子ジャガードを用いて生機を作った。経糸にはポリア クリル酸力もなる糊剤 2%owfを付着させた。接合帯としては、二重袋織部側から、糸 本数 6本を用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用 いた 3Z3斜子組織で構成された接合帯を用いた。続いて、この生機を用いて精練 セット工程を経て、更にコートはシリコーン榭脂を片面につき 45gZm2の量をコンマコ 一ターで塗り、両面を塗布して仕上げ、経糸密度が 165本 Z2. 54cm,緯糸密度が 165本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。尚、このときの細幅袋織部の カバーファクタ一は、片面で 2183である。
[0137] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性は大変 良好で、加工反はシヮゃコーティング斑も無く良好であった。また、境界部の凹凸率 も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、 175 dtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0138] [実施例 27]
経糸および緯糸の総繊度を 110dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、織機上の経 糸密度を 186. 7本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 194本 Z2. 54cm,箴の空間 率を 52. 2%とした以外は、実施例 26と同じく実施し、経糸密度が 206本 Z2. 54cm 、緯糸密度が 204本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。尚、このときの 細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2150である。
[0139] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台があるが製織性は概 ね良好で、加工反はシヮゃコーティング斑も殆ど無く良好であった。また、境界部の 凹凸率も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ 、 l lOdtexゆえに高速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0140] [実施例 28]
経糸および緯糸の総繊度を 350dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、織機上の経 糸密度を 108. 4本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 108本 Z2. 54cm,箴の空間 率を 52. 0%とした以外は、実施例 26と同じく実施し、経糸密度が 120本 Z2. 54cm 、緯糸密度が 114本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。尚、このときの 細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2189である。
[0141] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が無く製織性は良好 で、加工反はシヮゃコーティング斑も殆ど無く良好であった。また、境界部の凹凸率 も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、高速 展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0142] [実施例 29]
経糸および緯糸の総繊度を 470dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、織機上の経 糸密度を 100. 5本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 93本 Z2. 54cm,箴の空間 率を 53. 8%、接合帯としては、二重袋織部側から、糸本数 4本を用いた 2Z2斜子 組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3斜子組織で構成さ れた接合帯を用いた以外は、実施例 26と同じく実施し、経糸密度が 114本 Z2. 54c m、緯糸密度が 98本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。尚、このときの 細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2298である。
[0143] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性は良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も殆ど無く良好であった。また、境界部の凹凸 率も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、高 速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0144] [実施例 30]
経糸および緯糸の総繊度を 470dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、接合帯として は、二重袋織部側から、風通組織、次いで糸本数 4本の袋織を介して、糸本数 4本を 用いた 2Z2斜子組織、糸本数 4本を用いた細幅袋織部、糸本数 6本を用いた 3Z3 斜子組織で構成された接合帯を用いた以外は、実施例 29と同じく実施し、経糸密度 力 本 Z2. 54cm、緯糸密度が 98本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を 得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2298である。
[0145] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が少なく製織性は良 好で、加工反はシヮゃコーティング斑も殆ど無く良好であった。また、境界部の凹凸 率も良好で、内圧保持率も良好であり、ソフト性も小さぐ耐湿熱接着性にも優れ、高 速展開性にも優れるという良好な結果となった。
[0146] [比較例 7]
経糸および緯糸の総繊度を 78dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、織機上の経糸 密度を 218. 2本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 234本 Z2. 54cm,箴の空間率 を 57. 0%とした以外は、実施例 26と同じく実施し、経糸密度が 250本 Z2. 54cm, 緯糸密度が 246本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工反を得た。尚、このときの細 幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2191である。
[0147] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台が多く製織性は不合 格レベルで、加工反はシヮゃコーティング斑は概ね良好であった。また、境界部の凹 凸率は良好である力 内圧保持率が不合格レベルであり、ソフト性は小さいが、耐湿 熱接着性は不合格レベルでありにも優れ、高速展開性にも優れると!ヽぅ結果となった
[0148] [比較例 8]
経糸および緯糸の総繊度を 940dtex、単糸繊度を 3. 3dtexZfとし、織機上の経 糸密度を 69. 0本 Z2. 54cm,織機上の緯糸密度を 68本 Z2. 54cm,箴の空間率 を 52. 5%とし、さらに織機をレビアルームとした以外は、実施例 1と同じく実施し、経 糸密度が 76本 Z2. 54cm,緯糸密度が 71本 Z2. 54cmの高密度袋織基布の加工 反を得た。尚、このときの細幅袋織部のカバーファクタ一は、片面で 2254である。
[0149] 得られた織物の特性は表 1に示す通りであって、織機の停台はあるが製織性は概 ね良好で、加工反はシヮゃコーティング斑は不合格レベルであった。また、境界部の 凹凸率は不合格レベルであり、内圧保持率は十分ではな 、がなんとか合格レベルで あり、ソフト性は小さいが、耐湿熱接着性は不合格レベルであるという結果となった。 〔〕^0151
〔表
轻糸■ 経糸 ·
tt糸の 糸の 綱上 袋体の
ほ上の
の経糸 カバー コート剤 加工反の 加工反の 轻糸因によ 鎵糸因によ 加工反の 総繊度 単糸 境界部組繳 »糸密度 機 の塗布量 経糸密度 ½糸密度 る停台回数 る停台回数
密度 ファク
縿度 本 (本 (本 台) (回 台) シヮ(級)
(本 ター (
実施例 斜子 袋 斜子
実譲 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 袋( 斜子
実施例 斜子 ,袋( 斜子
実施例 斜子 袋( 斜子
比較例 斜子 袋( 斜子
比較例 斜子 袋( 斜子
実施例 里通 子 袋( 斜子(
実施例 風通 -風通 斜子( ,袋( 斜子
実腳 斜子〔 ■袋( 斜子(
実脑 子( ,袋 ( 子
実施例 斜子( 袋( 斜子(
実施例 斜子( 袋 ( 斜子
実施例 斜子 袋( 斜子
実施例 斜子 袋( 斜子(
比較例 斜子 のみ
実施例 斜子 ,袋( 斜子(
実施例 斜子( 袋( 斜子
実施例 斜子 袋( 斜子
〔〕0150 軽糸■ 経糸■
s 〔〕^0152w ♦1 織機上 袋体の
鞣糸の 糸の 機上の 加工 加工反の 轻糸因によ 鞣糸因によ
の轻糸 カバー コート剤 反の
加工反の 総繊度 単糸 境界部組織 密度 mm の塗布量 S糸密度 »糸密度 る停台回数 る停台回数
密度 ファク S糸
痛度 〔本 /2. (本ノ (本 (回/〗 ,台) (回/ ■台) シヮ( )
(本 /2. ター
実施例 π 斜子( S C2) 斜子(
比 風通■ 斜子(
比較例 斜子 -袋 斜子(
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 2/2斜子 ( ■袋 子( し
卖施例 2/2斜子 〕 ,袋 斜子
比較例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 袋 料子
実施例 斜子 ■袋 斜子
実施例 斜子 袋 斜子 (
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 ■袋 斜子 (
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子 ( ■袋 斜子
実施例 £通 斜子 袋 斜子
比較例 斜子 〕 -袋 斜子
比較例 斜子 袋 料子 ( し
■表
経糸 - 経糸■
〔〕 バッグ内圧 湿熱処理後の 熱処理後のパッグ 維糸の 維糸の ティ 境界部の パッゲ内圧
保持率 ソフ卜性 バッグ内圧 内圧保持率 度 単糸 境界部組織 ング斑 凹凸率 保持率 平均
(最大〜最小) 保持率 平均 (最大〜最小) 判定 度 (級)
実施例 斜子( 袋( 斜子( ト 実施例 斜子 袋( 斜子
実細 斜子( 袋 斜子(
実施例 斜子 袋 斜子(
実施例 斜子 袋 斜子(
比較例 斜子 斜子(
比較例 斜子 袋 斜子
実施例 風通 斜子 袋( 斜子
実施例 風通,風通 斜子( 袋( 斜子
実施例 子 ·袋( 斜子
実施例 斜子( 袋 ( ■ 斜子
実施例 斜子 袋 斜子
実施例 斜子( 袋 斜子
¾施例 斜子( 袋( 斜子(
実施例 斜子( 袋 斜子(
比較例 斜子 のみ
実施例 斜子( 袋 斜子( 卜 卜 実施例 斜子 袋 斜子 〜 実施例 斜子( 袋( 斜子(
Figure imgf000036_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、エアバッグ用基布として、内圧保持率が良好で、製織性やシヮゃ コーティング斑といった品質も良好な高密度袋織基布を提供できる。特に、人体を側 面力も保護するカーテン状エアバッグに好適に使用できる。

Claims

請求の範囲
[I] lOOdtex以上、 500dtex以下の熱可塑性合成繊維から構成された展開'膨張可 能な二層の大袋部とその外周にある接合帯と非膨張'展開部とからなる高密度袋織 基布であって、接合帯の少なくとも一部が大袋側から、 2Z2斜子組織を含む第 1組 織、細幅袋織部、 3Z3斜子組織力 なる第 2組織で構成され、 lOgZm2以上のシリ コーン榭脂コーティング層を有することを特徴とする高密度袋織基布。
[2] 第 1組織が少なくとも一つの風通組織と 2/2斜子組織で構成されていることを特徴 とする請求項 1に記載の高密度袋織基布。
[3] 細幅袋織部のカバーファクターが片面あたり 1900以上、 2400以下、糸本数が 2本 以上、 40本以下であることを特徴とする請求項 1一 2記載の高密度袋織基布。
[4] 2Z2斜子組織の糸本数力 本以上、 16本以下であることを特徴とする請求項 1一
3記載の高密度袋織基布。
[5] 3Z3斜子組織の糸本数が 3本以上、 15本以下であることを特徴とする請求項 1一
4記載の高密度袋織基布。
[6] 熱可塑性繊維が 400dtex以下の合成繊維であることを特徴とする、請求項 1一 5記 載の高密度袋織基布。
[7] 熱可塑性長繊維が 250dtex以下の合成繊維であることを特徴とする請求項 1一 6 記載の高密度袋織基布。
[8] 合成繊維がポリへキサメチレンアジパミド長繊維であることを特徴とする請求項 1一
7記載の高密度袋織基布。
[9] 第 1組織部に 2個以上、 6個以下の連続した風通組織を有することを特徴とする請 求項 1一 8記載の高密度袋織基布。
[10] 非膨張袋織部が少なくとも一部に部分結節部を有することを特徴とする請求項 1一
9記載の高密度袋織基布。
[I I] 高密度袋織基布が 140gZm2以下のシリコーンコーティング層を有することを特徴と する請求項 1一 10記載の高密度袋織基布。
[12] 合成繊維の単糸繊度が 0. 5dtex以上、 4. 5dtex以下であることを特徴とする請求 項 1一 11記載の高密度袋織基布。
[13] 50gZm2以下のシリコーンコーティング層を有することを特徴とする請求項 1一 12 記載の高密度袋織基布。
[14] 請求項 1一 13記載の高密度袋織基布力もなるカーテン状エアバッグ。
[15] 展開 8秒後の内圧保持率が 70%以上であることを特徴とする lOgZm2以上、 140g
/m2以下のシリコーンコーティングされたポリへキサメチレンアジパミド繊維力もなる力 一テン状エアバッグ。
[16] 50g/m2以下のシリコーン榭脂コーティング層を有し、風通組織及び斜子組織を接 合帯に有することを特徴とする請求項 15記載のカーテン状エアバッグ。
PCT/JP2004/014267 2003-09-29 2004-09-29 高密度袋織基布 WO2005031052A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20040788333 EP1669481B1 (en) 2003-09-29 2004-09-29 High-density hollow weave ground fabric
JP2005514261A JP4378349B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-29 高密度袋織基布
CN200480028245.XA CN1860266B (zh) 2003-09-29 2004-09-29 高密度袋组织底布
DE200460022959 DE602004022959D1 (de) 2003-09-29 2004-09-29 Hochdichtes hohlgrundgewebe
US10/573,893 US7690401B2 (en) 2003-09-29 2004-09-29 High-density hollow weave ground fabric
AT04788333T ATE441748T1 (de) 2003-09-29 2004-09-29 Hochdichtes hohlgrundgewebe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-337659 2003-09-29
JP2003337659A JP2005105437A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 エアバッグ用袋織基布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005031052A1 true WO2005031052A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014267 WO2005031052A1 (ja) 2003-09-29 2004-09-29 高密度袋織基布

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7690401B2 (ja)
EP (1) EP1669481B1 (ja)
JP (2) JP2005105437A (ja)
KR (1) KR100829635B1 (ja)
CN (1) CN1860266B (ja)
AT (1) ATE441748T1 (ja)
DE (1) DE602004022959D1 (ja)
TW (1) TWI267570B (ja)
WO (1) WO2005031052A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007128547A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Itg Automotive Safety Textiles Gmbh Nahtkonstruktion fur ein gewebe
US20080042414A1 (en) * 2004-07-16 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Hollow Weave Fabric for an Air Bag and Method of Producing the Same
EP1957699A1 (en) * 2005-10-07 2008-08-20 Kolon Ind. Inc. Inflatable two-layer fabrics by gas
JP2008248396A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toray Ind Inc エアバッグ用コート布帛、エアバッグおよびエアバッグ用コート布帛の製造方法
US8408595B2 (en) 2005-12-12 2013-04-02 Highland Industries, Inc. Thermoplastic coated, heat-sealed airbag
JP2013086598A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Boshoku Corp 袋織エアバッグ
JP2013189741A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Kolon Industries Inc 膨張性織物及びエアバッグ
WO2015146707A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住商エアバッグ・システムズ株式会社 袋織基布
JP2016020137A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 トヨタ紡織株式会社 袋織エアバッグ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070063492A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Takata Corporation Airbag for inflating outside a vehicle
US7759747B2 (en) * 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
KR101011237B1 (ko) * 2007-02-23 2011-01-26 코오롱인더스트리 주식회사 기체에 의한 부품성 이중직물, 이를 포함하는 에어백, 및에어백의 제조방법
KR101352328B1 (ko) * 2007-12-28 2014-01-15 코오롱인더스트리 주식회사 기체에 의한 부품성 이중직물, 에어백, 및 에어백의제조방법
KR101350986B1 (ko) * 2007-12-28 2014-01-14 코오롱인더스트리 주식회사 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
ITTO20080112A1 (it) * 2008-02-14 2009-08-15 Antica Valserchio S R L Tessuto costituito da almeno due falde intrecciate tra loro lungo un tratto comune e procedimento per la sua realizzazione.
KR100977421B1 (ko) * 2008-07-04 2010-08-24 주식회사 텍스랜드앤넥스코 고밀도 극세 직물
JP6013710B2 (ja) * 2010-08-02 2016-10-25 旭化成株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP2014514470A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 コーロン インダストリーズ インク 気体による膨張性二重織物およびその製造方法
CN104160086B (zh) * 2012-03-09 2016-12-28 旭化成株式会社 气囊用基布
MX2015002395A (es) * 2012-08-28 2015-06-03 Toray Industries Tela recubierta y metodo para produccion de la misma.
US9913415B2 (en) 2013-03-13 2018-03-06 Federal-Mogul Powertrain Llc EMI shielding textile fabric, wrappable sleeve constructed therefrom and method of construction thereof
EP2868799A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-06 Autoliv Development AB Vehicle air-bag
EP2930069B1 (en) * 2014-04-07 2017-09-13 Autoliv Development AB Improvements in or relating to air-bags
JP2017519125A (ja) 2014-06-24 2017-07-13 コーロン インダストリーズ インク エアバッグ用ポリエステル布地の製造方法
CN104055253A (zh) * 2014-07-02 2014-09-24 张家港市杨舍新米洋针织厂 一种耐化学腐蚀混纺面料
EP3178030B1 (en) * 2014-08-06 2020-09-16 Waitak Labels Factory Limited Authentication devices
CN104988638A (zh) * 2015-06-25 2015-10-21 苏州迪盛织造整理有限公司 一种细旦高密锦纶管状面料及其制造方法
JP5831665B1 (ja) * 2015-08-12 2015-12-09 日東紡績株式会社 ガラスクロス
WO2017079499A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Invista North America S.Ar.L. Low permeability and high strength fabric and methods of making the same
US9873401B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-23 Autoliv Asp, Inc. Airbag fabric including apertures and methods of forming the same
US10920342B2 (en) * 2016-10-21 2021-02-16 Jiaxing Deyong Textiles Co., Ltd. Loom, method for producing textile, and ultrahigh-density textile
CN106637592A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 王财农 一种高强度面料
CN113235205A (zh) 2017-05-02 2021-08-10 英威达纺织(英国)有限公司 低渗透性和高强度织造织物及其制造方法
WO2019067655A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Invista Textiles (U.K.) Limited INFLATABLE SAFETY DEVICES AND METHODS FOR PRODUCING INFLATABLE SAFETY DEVICES
KR102044007B1 (ko) * 2018-10-23 2019-11-12 이호숙 보온 이중 직물지 및 이를 이용한 패딩물
CN109267209A (zh) * 2018-12-05 2019-01-25 浙江理工大学 窗帘布与挂钩布带纬向一体织造成型的织物组织设计方法
CN111621898A (zh) * 2020-05-20 2020-09-04 华懋(厦门)新材料科技股份有限公司 一种用于安全气囊的一次成型编织物
CN113650379A (zh) * 2021-08-17 2021-11-16 华懋(厦门)新材料科技股份有限公司 一种双层复合一次成型安全气囊及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316852A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 袋織のエアーバッグ
JPH0316850A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 二重袋織エアーバッグとその織地
JPH04193646A (ja) 1990-11-28 1992-07-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 袋織エアーバッグ
JP2001233153A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ
JP2003048505A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
JP2003510469A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ミリケン・アンド・カンパニー 膨張可能な織物
JP2003267176A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592021B2 (ja) * 1992-01-31 1997-03-19 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
JP3165312B2 (ja) * 1993-12-28 2001-05-14 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグ用難燃性シリコーンゴムコーティング布
DE19945880A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Berger Seiba Technotex Verwaltungs Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Geweben
JP2001097170A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
US6748980B2 (en) * 2000-12-11 2004-06-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Base fabric for hollow-woven air bag and air bag
TW521051B (en) 2001-02-01 2003-02-21 Asahi Chemical Ind Silicone coating fabric and air bag
JP2002316610A (ja) 2001-04-18 2002-10-29 Toyobo Co Ltd 側面衝突用袋織エアバッグ
JP2002321585A (ja) 2001-04-25 2002-11-05 Toyobo Co Ltd 側面保護用袋織りエアバッグ
US7077424B2 (en) * 2002-06-17 2006-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
US20080042414A1 (en) * 2004-07-16 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Hollow Weave Fabric for an Air Bag and Method of Producing the Same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316852A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 袋織のエアーバッグ
JPH0316850A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 二重袋織エアーバッグとその織地
JPH04193646A (ja) 1990-11-28 1992-07-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 袋織エアーバッグ
JP2003510469A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ミリケン・アンド・カンパニー 膨張可能な織物
JP2001233153A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ
JP2003048505A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
JP2003267176A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ
WO2003078711A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Boshoku Corporation Hollow-weave airbag

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080042414A1 (en) * 2004-07-16 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Hollow Weave Fabric for an Air Bag and Method of Producing the Same
US9751486B2 (en) 2004-07-16 2017-09-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hollow weave fabric for an air bag and method of producing the same
US20140220245A1 (en) * 2004-07-16 2014-08-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Hollow weave fabric for an air bag and method of producing the same
EP1957699A4 (en) * 2005-10-07 2009-11-11 Kolon Inc INFLATABLE TWO-LAYER TEXTILE SURFACE IMAGES
EP1957699A1 (en) * 2005-10-07 2008-08-20 Kolon Ind. Inc. Inflatable two-layer fabrics by gas
US8408595B2 (en) 2005-12-12 2013-04-02 Highland Industries, Inc. Thermoplastic coated, heat-sealed airbag
WO2007128547A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Itg Automotive Safety Textiles Gmbh Nahtkonstruktion fur ein gewebe
JP2009536125A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 アイティジィ オートモーティブ セーフティー テキスタイルズ ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフトゥング 織物の継ぎ目構造
JP2008248396A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toray Ind Inc エアバッグ用コート布帛、エアバッグおよびエアバッグ用コート布帛の製造方法
JP2013189741A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Kolon Industries Inc 膨張性織物及びエアバッグ
JP2013086598A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Boshoku Corp 袋織エアバッグ
WO2015146707A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住商エアバッグ・システムズ株式会社 袋織基布
JP2015190085A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住商エアバッグ・システムズ株式会社 袋織基布
US9863069B2 (en) 2014-03-28 2018-01-09 Sumisho Airbag Systems Co., Ltd. Hollow-weave ground fabric
JP2016020137A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 トヨタ紡織株式会社 袋織エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1669481A1 (en) 2006-06-14
TWI267570B (en) 2006-12-01
JPWO2005031052A1 (ja) 2007-11-15
ATE441748T1 (de) 2009-09-15
JP2005105437A (ja) 2005-04-21
EP1669481B1 (en) 2009-09-02
KR20060095998A (ko) 2006-09-05
US20070007756A1 (en) 2007-01-11
DE602004022959D1 (de) 2009-10-15
CN1860266B (zh) 2014-01-29
EP1669481A4 (en) 2007-07-18
CN1860266A (zh) 2006-11-08
US7690401B2 (en) 2010-04-06
KR100829635B1 (ko) 2008-05-19
TW200512327A (en) 2005-04-01
JP4378349B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005031052A1 (ja) 高密度袋織基布
JP5100895B2 (ja) エアバッグ用基布
US7681602B2 (en) Inflatable two-layer fabrics by gas
JP4419378B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
US20010020780A1 (en) Integrally woven airbag
JP3871103B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
US10899308B2 (en) Bag body
JP2010203023A (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP2006291396A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグおよびその製造方法
JP4354771B2 (ja) エアバッグ用袋織基布およびカーテン状エアバッグ
JP4007049B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2002321585A (ja) 側面保護用袋織りエアバッグ
KR102349085B1 (ko) Opw 사이드 커튼 에어백
JP2022545977A (ja) 多重織物
JP4769013B2 (ja) エアバッグ用袋織基布の製織方法
JP4190740B2 (ja) 袋織りエアバッグ基布及び袋織りエアバッグ
JP4096299B2 (ja) 袋織エアバッグ基布及びそれを用いた袋織エアバッグ
KR102473618B1 (ko) 다중직물
JP7320678B2 (ja) 袋織エアバッグ用織物
JP4629882B2 (ja) エアバッグ
JP7101179B2 (ja) エアバッグ
US20230228008A1 (en) Airbag Patch Cloth
JP4277296B2 (ja) 袋織エアバッグ基布及びエアバック
JP2002363863A (ja) エアバッグ基布の製造方法
JP2002316610A (ja) 側面衝突用袋織エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028245.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514261

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788333

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006047

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007007756

Country of ref document: US

Ref document number: 10573893

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788333

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006047

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10573893

Country of ref document: US