JP2013189741A - 膨張性織物及びエアバッグ - Google Patents

膨張性織物及びエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2013189741A
JP2013189741A JP2013099733A JP2013099733A JP2013189741A JP 2013189741 A JP2013189741 A JP 2013189741A JP 2013099733 A JP2013099733 A JP 2013099733A JP 2013099733 A JP2013099733 A JP 2013099733A JP 2013189741 A JP2013189741 A JP 2013189741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weave
fabric
layer
woven
inflatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013099733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848281B2 (ja
Inventor
Jung-Hoon Youn
フン ユン,ジョン
Dong-Jin Kwak
ジン クァク,ドン
Hee-Jun Kim
ジュン キム,ヒ
Sang-Kil Lee
キル リー,サン
Sang-Mok Lee
モク リー,サン
Jae-Hyung Kim
ヒョン キム,ジェ
Ki-Jeong Kim
ジョン キム,キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolon Industries Inc
Original Assignee
Kolon Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40824887&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013189741(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR1020070140301A external-priority patent/KR101200902B1/ko
Priority claimed from KR1020070140302A external-priority patent/KR101200903B1/ko
Priority claimed from KR1020070140304A external-priority patent/KR101350986B1/ko
Priority claimed from KR1020070140303A external-priority patent/KR101200904B1/ko
Priority claimed from KR1020070140299A external-priority patent/KR101352328B1/ko
Application filed by Kolon Industries Inc filed Critical Kolon Industries Inc
Publication of JP2013189741A publication Critical patent/JP2013189741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848281B2 publication Critical patent/JP5848281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23542Weaving
    • B60R2021/23547Weaving one piece weaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】内圧維持特性、耐久性及び安定性が優れている二層織物及びこれを含むエアバッグを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、膨張性を有する膨張部、前記膨張部を支持する非膨張部、及び
前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、前記膨張部は、2つの分離した織物層で構成され、前記非膨張部は、段階的に交差接結する段階接結織を含む、膨張性二層織物を提供する。
【選択図】図7

Description

本発明は、膨張性二層織物に関するものであり、より詳しくは、車両用エアバッグまたは救命胴衣用に有用である膨張性二層織物に関するものである。
膨張性織物は、車両用エアバッグ、救命用胴衣用に有用である。特に、膨張性織物は、自動車が横転して転がった場合に、運転者や乗客の頭部が自動車のウィンドウやサイドフレームによってケガするのを防止する目的で、事故時に車両のサイドウィンドウにおいて展開するサイドカーテンエアバッグに使用される。前記サイドカーテン形態のエアバッグは、乗客を安全に保護するために、事故で自動車が転がる間、当該エアバッグが少なくとも5秒以上膨張した状態を維持しなければならず、この場合に、膨張性織物が有用である。
車両用エアバッグなどのように膨張性を有する製品を製造する方法は、二つの織物を縫製、融着、または接着する方法と、二つの層の織物が接結点(co-woven point)で部分的に
連結された二層織物を使用する方法とに大きく分けられる。
しかし、一番目の方法のように、二つの織物を縫製したり、熱または超音波処理で融着させたり、または接着剤で接着することによって空気膨張性製品を製造する方法は、二つの層を構成する布地を製織した後、別途の縫製工程、融着工程、または接着工程が必要であるため、工程が複雑になり、製造原価も上昇するという問題がある。
このような問題を解決するために、最近は、前記二番目の方法である、空気膨張性二層織物を使用して、エアバッグなどの空気膨張性製品を製造する方法が試みられている。
二層織物は空気などの気体によって膨張するものであり、二つの分離した織物層と、前記二つの分離した織物層を連結する接結点とを有している。当該織物は、系、すなわち、接結点によって閉鎖された膨張部を有する。具体的には、接結点は、前記織物が空気などによって急激に膨張する時に、二つの分離した層を堅固に結束させる役割を果たし、二つの分離した層が連結される部分で気体の漏出現象が発生してはならない。このため、二層織物における接結部分の織組織としては、3×3バスケット織や2×2バスケット織が主に使用される。また、前記二層織物は、前記接結部を境界とする非膨張部を有する。この非膨張部は、前記膨張部を支持するためのものである。非膨張部については、接結点に集中した非膨張部の二つの分離した層が維持されるか、または平織などが一般に使用される。
しかし、前記方法によって二層織物の接結部分の織組織に3×3バスケット織や2×2バスケット織などを使用する場合にも、分離した2つの層が気体によって膨張する時に、接結部などで気体の漏出現象が発生し、それによって空気通気性が高くなる問題があるため、これを改善する研究が必要である。
本発明は、前述の問題を解決して、内圧維持特性、耐久性及び安定性が優れている二層織物及びこれを含むエアバッグを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するため、本発明は、気体膨張性を有する膨張部、前記膨張部を支持する非膨張部、及び前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、前記膨張部は、2つの分離した織物層で構成され、かつ、前記接結部織組織は、二層織物を複数のピクセルに区分する場合に、二層織物の横または縦末端からnk+1番目のピクセル(ここで、kは2または3であり、nは0または正数である)に設けられる、膨張性二層織物を提供する。
本発明は、また、織組織全体の1/k倍(ここで、kは2または3である)で、膨張部、非膨張部、及び接結部の各織組織の一次デザインを設計する段階、及び前記一次デザインをk倍(ここで、kは2または3である)で製織工程に適用する段階を含む、気体膨張性二層織物の製造方法を提供する。
本発明は、気体膨張性を有する膨張部、前記膨張部を支持する非膨張部、及び前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、前記膨張部は、2つの分離した織物層で構成され、前記非膨張部は、段階的に交差接結する段階接結織を含む、膨張性二層織物を提供する。
本発明は、また、前記二層織物を含むエアバッグを提供する。
本発明の一実施例による二層織で構成された二つの分離された平織面を有する二層織物の完全織組織図(a)及びこれを拡大したパターン図(b)である。 本発明の一実施例による二層織物を形成する織組織の横断面図である。 本発明の一実施例による二層織物を形成する織組織の横断面図である。 本発明の一実施例による空気膨張性二層織物が空気によって膨張した断面状態図である。 本発明の一実施例による空気膨張性二層織物が空気によって膨張した断面状態図である。 本発明の一実施例による二層織物の接結部を構成する2×2バスケット織の織組織図(a)及びその断面図(b)である。 本発明の一実施例による二層織物の接結部を構成する平織二層織の部分接結織の織組織図(a)及びその断面図(b)である。 2×2バスケット織が正常に挿入された二層織物の接結部を構成する織組織図(a)及び2×2バスケット織が非正常に挿入された二層織物の織組織図(b)である。 本発明の一実施例によって二層織及び2×2バスケット織が段階的に交差接結する段階接結織の完全織組織図(a)及びこれを拡大したパターン図(b)である。 本発明の一実施例による二層織物の接結部を構成する2×2バスケット織の織組織図とその断面(a)、平織二層織の部分接結織の織組織図とその断面(b)、及び繻子織の織組織図とその断面(c)である。 本発明の一実施例による接結点を中心に左右層分離部分に相当する平織面(a)及びこれに対する左右像(enantiomorph)織組織(b)の完全織組織図である。 本発明の一実施例による接結部の経リブ織(a)乃至(c)及び緯リブ織(d)乃至(f)の完全織組織図である。 本発明の一実施例による二層織物の接結部における不規則バスケット織の完全織組織図である。 本発明の一実施例による二層織物の接結部に使用される2×2バスケット織(a)、2×2経リブ織(b)、2×2緯リブ織(c)、及び1×1平織(d)の完全織組織図である。 本発明の一実施例によるエアバッグ内圧の測定装置を示した概略図である。
以下、発明の具体的な態様による空気膨張性二層織物、これを含むエアバッグ、及びこれらの製造方法についてより詳しく説明する。ただし、これは発明の一つの例示として提示されるものであって、これによって発明の権利範囲が限定されるわけではなく、発明の権利範囲内で態様に対する多様な変形が可能であることは当業者に自明である。
まず、本発明の二層織物及びこれを含むエアバッグについて、添付した図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の二層織で構成された二つの分離された平織面を有する二層織物の完全織組織図(a)及びこれを拡大したパターン図(b)である。図2a及び図2bは、本発明の二層織物を形成する織組織の横断面図である。
図2a及び図2bのように、本発明の二層織物は、2つの分離した織物層からなる層分離部分(A、B)と、2つの分離した織物層を接結する接結点(C)とから構成される。本発明の空気膨張性二層織物は、ジャカード織機を使用して製織機上で互いに分離された2つの平織である織物層(図2a〜3bのA、B)を同時に製織し、前記2つの織物層を接結する接結部(図2a〜3bのC)は、2×2バスケット織(図4)、3×3バスケット織、または平織二層織の部分接結織(図5)、またはこれらの1種以上の混合織を含んで製織される。
本発明の織物の層は、気体膨張性をその主目的とし、特に、接結部は、膨張する気体を二つの分離された織物層間から漏出しないようにしつつ、膨張する気体の圧力に耐える役割を果たす。
上層及び下層に分離される織組織と、これらの層を接結する織組織とを含む前記織物は、層分離織組織(図2a〜3bのA、B)と接結織組織(図2a〜3bのC)とに分けられる。また、パターンの配置に応じて空間を層分離織組織によって閉鎖された領域(図3a、3bのB)、つまり膨張する領域と、接結織組織(図2a〜3bのC)と、接結織組織によって閉鎖された領域の外部織組織(図3a、3bのA)などの膨張性とは関係のない領域との三つに分ける構造を有してもよい。
図2a及び2bにおける接結点を基準に左側に位置する左側層分離部分(A)織組織及び右側に位置する右側層分離部分(B)織組織を、図1に示す。また、前記左、右側層分離部分は、接結部(C)織組織によって分離される。
本発明の気体膨張性を有する膨張部は、通常の方法によって前記図3a及び3bでBに示したように二層織に製織可能である。好ましくは、前記気体膨張性を有する膨張部は、織機を利用して同時に製織される2つの分離した織物層を含む。
また、前記接結部は、図3a及び3bでCに示したように、二層織からなる気体膨張性を有する膨張部を接合して、非膨張部と境界を成す。前記接結部は、2つの分離した織物層の周囲を単一織で部分接結して、気体膨張性を有する膨張部が密閉されるようにするのが望ましい。
本発明で、接結部(C)とは、層分離部分(A、B)の分離された二つの織物層において、上層の経糸が下層の緯糸と織組織点を形成したり、上層の緯糸が下層の経糸と織組織点を形成したり、下層の経糸が上層の緯糸と織組織点を形成したり、下層の緯糸が上層の経糸と織組織点を形成して、二つの織物層が当該織組織部で一つの層を成すように形成された織組織点、織組織線、または織組織面を意味する。このような接結が行われるようにする織組織を接結織組織といい、接結織組織が点状に現れる時には接結点といい、接結織組織が線状に現れる時には接結線といい、接結織組織が面状に現れる時には接結面といい、接結点、接結線、接結面を接結部と総称する。また、織組織点とは、経糸及び緯糸が上下に互いに交差して織物を構成する部位をいう。
したがって、本発明の一態様により、本発明は、気体膨張性を有する膨張部、前記膨張部を支持する非膨張部、及び前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、前記膨張部は、2つの分離した織物層で構成され、かつ、前記接結部織組織は、二層織物を複数のピクセルに区分する場合に、二層織物の横または縦末端からnk+1番目のピクセル(ここで、kは2または3であり、nは0または正の整数である)に構成される、気体膨張性二層織物を提供する。
前記本発明の一態様により、本発明は、エアバッグなどの衝撃緩衝用最終製品の製造時に製造工程を効率化し、また接結部分の接結力が優れていて、空気で層分離部分が膨張する場合に、空気漏出現象を最大限抑制することができる。また、前記本発明の一態様による気体膨張性二層織物は、エアバッグなどの衝撃緩衝用最終製品の製造時に製造工程を効率化し、また接結部分の接結力が優れていて、空気で層分離部分が膨張する場合に、空気漏出現象を最大限抑制することができる。
特に、本発明者は、二層織物の製織デザインの際に、接結部織組織を複数のピクセルに区分される織物全体内で横または縦末端からnk+1番目のピクセル(ここで、kは2または3であり、nは0または正の整数である)から開始されるように調節することによって、4つ以上のピクセルからなる接結部織組織パターンが非正常に挿入されるのを防止して、内圧維持性能などの物性を改善し、より効率的な製織工程によって優れた性能の二層織物及びエアバッグを提供することができるという事実を明らかにして、前記一態様による発明を完成した。
前記本発明の一態様による気体膨張性二層織物において、前記接結部織組織は、図4及び図5に示したように、2×2バスケット織(図4)、3×3バスケット織、二層織の部分接結織(図5)、またはこれらの1種以上の混合織などを使用することができ、4つ以上のピクセルを使用するパターンの織組織であれば、特別な限定なく接結部に使用することができる。
また、前記本発明の一態様では、織組織全体の1/k倍(ここで、kは2または3である)で、前記膨張部、非膨張部、及び接結部の各織組織の一次デザインを設計する段階、及び前記一次デザインをk倍(ここで、kは2または3である)で製織工程に適用する段階を含む二層織物の製造方法によって、前記接結部織組織の開始点が織組織全体に対して製織ピクセルを基準にして奇数に統一されて固定されるように効果的に調節することができる。
例えば、製織デザイン時に1/2の大きさ以下の倍率で一次デザインを設計し、製織工程で前記一次デザインを2倍以上に拡大して適用すれば、初期製織デザインにおける奇数ピクセル(pixel)や偶数ピクセルが全て偶数に変換され、これによって前記接結部織組織を横または縦末端から2n+1番目のピクセル(ここで、nは0または正の整数である)、つまり1、3、5、7番目などのピクセルから開始されるように調節することによって、4つ以上のピクセルからなる織組織パターンが非正常に挿入されるのを防止することができるので、製織された二層織物の内圧維持性能を向上させることができる。
前記本発明の一態様による二層織物において、前記非膨張部は、膨張部を支持する役割を果たし、二層織物部及びこれを区画する部分接結部から構成される。また、前記非膨張部は、気体膨張性を有する膨張部及びこれを接結する接結部を除いた残りの部分を含み、布地全体の張力を均等に維持することができるように、通常の方法によって膨張性織物を部分接結して製織することができる。更に、前記非膨張部で前記接結部及び部分接結部が互いに折り曲がらないように、前記接結部及び部分接結部の間を二層織物部に構成することもできる。
また、本発明は、織組織全体の1/k倍(ここで、kは2または3である)で、膨張部、非膨張部、及び接結部の各織組織の一次デザインを設計する段階;及び前記一次デザインをk倍(ここで、kは2または3である)で製織工程に適用する段階;を含む、前記気体膨張性二層織物の製造方法を提供する。
特に、本発明の一態様による二層織物において、上下が分離される層は、各々平織の上下層を成す二層織組織(図1)であり、接結部織組織を織物全体内のnk+1のピクセル(ここで、kは2または3であり、nは0または正の整数である)から開始されるように調節することによって、4つ以上のピクセルからなる織組織パターンが正常に挿入されるようにしなければならない。このように構成された二層織物は、空気などの気体によって膨張する場合に、気体が漏出しないようにすることができる。
前記本発明の一態様の接結部において、4つ以上のピクセルからなる織組織パターンが正常に挿入されるというのは、図6の(a)に示したように、2つ以上の経糸及び2つ以上の緯糸が互いに交差してバスケット織組織を形成することをいうものである。4つ以上のピクセルの織組織パターンがnk+1のピクセルでない他のピクセルに構成される場合、すなわち、図6の(b)に示したように、非正常に挿入される場合には、2×2織組織などのバスケット織組織がうまく形成されず、経リブ織や緯リブ織のように1×2織組織や2×1織組織などが挿入されて脆弱部が発生し、接結部織組織の強度が弱くなって、空気などの気体が漏出する恐れがある。
また、二層織物の気密性のためには、高圧空気などによる引張力に耐えて、伸張が最小限に行われることが非常に重要であるため、前述のような二つの層が分離される地点または接結が始まる地点に対する織組織の形成方法は、気体膨張性織物の設計において最も重要な要因になる。
一方、本発明のまた他の態様によれば、気体膨張性を有する膨張部、前記膨張部を支持する非膨張部、及び前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、前記膨張部は、2つの分離した織物層を含む二層織物で構成され、前記非膨張部織組織は、段階的に交差接結する段階接結織を含む、気体膨張性二層織物を提供する。
前記本発明のまた他の態様によれば、エアバッグなどの衝撃緩衝用最終製品の製造時に製造工程を効率化し、また接結部分及び非膨張部による接結力を強化させて、空気で層分離部分が膨張する場合に、空気漏出現象を最大限抑制することができる。
特に、本発明者は、二層織物の非膨張部織組織を段階的に交差接結する段階接結織に構成することによって、二層織物が空気によって膨張する時に、非膨張部からも気体が段階的に漏出されるようにして、接結部分での気体の漏出現象を最大限抑制しつつ、内圧維持性能などの物性を改善し、より効率的な製織工程によって優れた性能の二層織物及びエアバッグを提供することができるという事実を明らかにして、本発明を完成した。
前記本発明のまた他の態様による気体膨張性二層織物において、前記段階接結織は、2つの分離した織物層を含む二層織物層と、1×1織、2×2織、3×3織、繻子織、二層織物の部分接結織、及びこれらの1種以上の混合織からなる群より選択された織組織を段階的に交差接結することができる。
本発明のまた他の態様による二層織物において、非膨張部は、気体膨張性を有する膨張部及びこれを接結する接結部を除いた残りの部分を含んで、前記膨張部を支持する役割を果たすものである。本発明の気体膨張性二層織物では、前記非膨張部を段階的に交差接結する段階接結織で構成することによって、接結部を補強し、気体膨張性を有する膨張部の密閉性が強化されるようにすることを特徴とする。また、前記非膨張部を段階接結織で構成して、布地全体の張力が均等に作用するようにすることができる。
特に、前記本発明のまた他の態様で、「段階接結織」とは、図2a及び2bにおいて図示されている分離した層部分(A)のような非膨張部における2つの分離した織物層が単一織物に部分接結されている部分接結織の一種を意味する。具体的には、前記段階接結織は、部分接結織が段階的および交互に配列し、非連続的な接結部が段階的交差接結を通じて含まれることを意味する。本発明の非膨張部において、前記段階接結織は、二層織物層及び単一織の接結層の段階的交差接結を維持しつつ、複数の線状形態に適用されたり、ハニカム状や放射状、円形や楕円形、または三角形や台形など多様な形状に適用される。
前記本発明のまた他の態様による非膨張部は、図7に示したように、二層織物層と段階的に交差接結する「段階接結織」を含むものである。
前記段階接結織は、二層織物層と接結する接結織組織の幅が好ましくは0.3ないし2.5mm、より好ましくは0.5ないし2mm、最も好ましくは0.7ないし1.5mm程度になるのが望ましい。また、前記段階接結織の接結織組織の幅は、複数のピクセルに区分される織物全体内で原糸ピクセルとしては1ないし12ピクセルであることができ、より好ましくは2ないし9ピクセル、最も好ましくは3ないし7ピクセル程度になるのが望ましい。非膨張部における段階接結織の接結織組織の幅が0.3mmより小さいと、エアバッグに空気を注入して展開させる時に内部の空気が漏出する恐れがあり、エアバッグで効果的な内圧維持率を確保するのが難しくなる。反面、前記非膨張部における段階接結織の接結織組織の幅が2.5mmより大きいと、非膨張部を含む二層織物に過度な張力が加えられるため、製織が難しくなる。
また、前記段階接結織において、接結織組織の一方向に連続した長さは好ましくは1ないし10mm、好ましくは4ないし7mm、最も好ましくは5ないし6mm程度であるのが望ましい。前記段階接結織における接結織組織の一方向に連続した長さが1mmより小さいと、エアバッグの展開時に内部の空気遮断効果が微々たるものとなり、前記段階接結織における接結織組織の一方向に連続した長さ、特に経糸方向への連続した長さが10mmより大きいと、非膨張部を含む二層織物に過度な張力が加えられるため、製織が難しくなる。
前記段階接結織は、接結部位及び接結部の間の間隔、つまり二層織物層の間隔が3ないし35mmであることができ、好ましくは5ないし30mm、最も好ましくは10ないし25mmに維持されるのが望ましい。また、前記段階接結織における接結部位の間の間隔は、複数のピクセルに区分される織物全体内で原糸ピクセルとしては10ないし150ピクセル、より好ましくは20ないし130ピクセル、最も好ましくは40ないし110ピクセル程度であるのが望ましい。仮に、前記接結部位の間の間隔が3mmより小さいと、非膨張部によって発生する張力が過度になって、二層織物の製織が難しくなり、前記接結部位の間の間隔が35mmより大きいと、エアバッグに空気を注入して展開させる時に内部の空気が漏出する恐れがあり、エアバッグで効果的な内圧維持率を確保するのが難しい。
また、前記本発明のまた他の態様による織物層は、気体膨張性をその主目的とし、接結部は、膨張を発生させる気体が二つの分離された織物層間から漏出しないようにしつつ、膨張する気体の圧力に耐える役割を果たす。前記接結部は、二層織からなる気体膨張性を有する膨張部を接合し、非膨張部と境界を成す。
前記本発明のまた他の態様で、前記接結部織組織は、13個以上の原糸で接結した2×2または3×3の織組織(図8のa)、繻子織(図8のb)、二層織物の部分接結織(図8のc)、またはこれらの1種以上の混合織を含むことができる。
ここで、前記接結部は、2つの分離した織物層の周囲を単一織で部分接結して、気体膨張性を有する膨張部が密閉されるようにするのが好ましい。特に、前記接結部を少なくとも13個以上の原糸で構成することによって、接結部がより堅固に形成されるようにし、空気の外部排出を効果的に抑制して、空気膨張時に、前記バッグから漏出する空気をブロックすることことが、好ましい。
また、前記本発明のまた他の態様で、前記接結部は、前記2つの分離した織物層が交差点を中心に左右像を形成して接結する左右像織組織を含むことができる。ここで、前記接結部は、2つの織物層を接結する接結部(C)の交差点を中心に左右像を形成させて接結させて製織される。この時、接結点をより確固にするために、左右像で交差する接結点を2回以上、好ましくは3ないし6回繰り返すこともできる。この場合、ポケット内部から漏出する空気を防ぐことができるので、より望ましい。
特に、本発明の二層織物における接結織組織は、図2a及び2bに示したように、接結部位を中心に二層織の上下織組織が図9のような方式で互いに左右像を形成することによって得ることができ、これら接結点を2つ以上隣接させて形成することによって、空気などの気体によって膨張する場合でも、媒体が漏出されないようにすることができる。
また、前記本発明のまた他の態様で、前記接結部は、経糸または緯糸方向に4糸以上の幅を有する経リブ織、緯リブ織、またはこれらの混合織を含むことができる。ここで、前記接結部は、図10の(a)乃至(c)に示したような経リブ織で構成された部分、図10の(d)乃至(f)に示したような緯リブ織で構成された部分、及び前記経リブ織及び緯リブ織が共に使用された部分からなることができる。
前記経リブ織及び緯リブ織は、接結効果のために、経糸または緯糸方向に4糸以上の幅を有するようにできる。前記経リブ織としては、図10の(a)乃至(c)のような2×2織、3×3織、または4×4織を使用することができ、前記緯リブ織としては、図10の(d)乃至(f)のような2×2織、3×3織、または4×4織を使用することができる。
また、前記経リブ織を経糸方向に長く線状に配置したり、緯リブ織を緯糸方向に長く線状に配置する場合には、同じ2×2織、3×3織、または4×4織を併用することもできる。このように、本発明は、接結部織組織として経リブ織及び緯リブ織を適切に配列することにより、接結部の強度を高めて空気の漏出を最大限抑制し、製織性も向上させることができる。
前記本発明のまた他の態様では、経糸方向に接結線を形成する接結部織組織は経リブ織を使用し、緯糸方向に接結線を形成する接結部織組織は緯リブ織を使用することができる。更に、接結線が曲線状である接結部の主織組織には経リブ織を使用し、補助織組織には緯リブ織を使用することができる。これとは異なり、接結線が曲線状である接結部の主織組織が緯リブ織である場合には、補助織組織には経リブ織を使用することができる。
前記本発明のまた他の態様によって二層織物のパターンを構成する時、接結織組織として経糸方向のパターンには経リブ織を入れ、緯糸方向のパターンには緯リブ織を入れて、接結部織組織を堅固にすることができる。言い換えると、経糸方向に接結部が長く線状に形成される場合には、接結部織組織として経リブ織を主織組織とし、経リブ織を過多に入れる時には、引っ張り現象を最小化するために緯リブ織を補助織組織として併用使用することができる。
このような前記本発明のまた他の態様に対する一例として、経リブ織の幅が経糸方向に8糸以上の幅を有する場合には、緯リブ織を共に使用して接結部を形成するのが望ましい。この時、緯リブ織を併用使用せずに幅方向に経リブ織を過多に配列すると、製織時に接結部の緯糸の屈曲が著しくなり、緯糸に過度な引っ張り現象が発生して緯糸切断が著しくなって、製織性が大きく低下する恐れがある。
また、緯リブ織の幅が緯糸方向に8糸以上の幅を有する場合には、経リブ織を共に使用して接結部を形成するのが望ましい。緯リブ織を併用使用せずに長さ方向に緯リブ織を過多に配列すると、製織時に経糸に過度な引っ張り現象が発生して緯糸切断が著しくなって、製織性が大きく低下する恐れがある。
前記本発明のまた他の態様において、前記接結部は、バスケット織の間に経糸方向に経リブ織が配列され、緯糸方向に緯リブ織が配列され、前記経リブ織及び緯リブ織が接する地点に1×1平織が配列されるように構成される不規則バスケット織を含むことができる。ここで、前記接結部は、図11に示されたような不規則バスケット織を形成させて接結力を向上させる。
より具体的に、前記接結織組織は、図12の(a)に示されたようなバスケット織の間に経糸方向に図12の(b)に示されたような経リブ織が配列され、緯糸方向に図12の(c)に示されたような緯リブ織が配列され、前記経リブ織及び緯リブ織が接する地点に図12の(d)に示されたような1×1平織が配列されて、図11に示されたような不規則バスケット織を構成することができる。言い換えると、前記接結部は、バスケット織、経リブ織、緯リブ織、及び平織、好ましくは2×2のバスケット織、2×2の経リブ織、2×2の緯リブ織、1×1の平織から構成され、これらはバスケット織−リブ織の順及びリブ織−平織の順で繰り返される。
また、前記接結部は、8糸以上の経糸及び緯糸から構成される幅を有することもでき、最小4糸以上の経糸及び緯糸から構成された幅を有することもできる。しかし、接結部を堅固にするために、8糸以上の経糸及び緯糸から構成された不規則バスケット織組織を含むのが好ましい。
このように、前記接結部織組織として経糸方向及び緯糸方向の全てが同一な経路の長さを有する2×2のバスケット織、2×2の経リブ織、2×2の緯リブ織、及び1×1の平織を適切に配列することによって、接結部の接結力を高め、空気膨張時に空気の漏出を最大限抑制することができる。
また、前記接結織組織において、経リブ織及び緯リブ織は各々経糸または緯糸方向に4糸以上、好ましくは8糸以上の幅を有する織組織を使用することによって、接結部をより堅固に接結させることができる。
本発明において、二層織物の製織に使用される二層織、単一織、部分接結織、及び段階接結織などの原糸材質の種類は大きく限定されないが、好ましくはナイロン66、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、及びポリエステルからなる群より選択されたいずれか一つであるのが好ましい。
また、本発明において、空気膨張性二層織物は、空気漏出を低減するために、表面に被覆された樹脂コーティング層を含むことができる。前記コーティング層に使用される樹脂は、通常の繊維コーティングに使用される樹脂が使用され、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、またはこれらの混合物を含むのが好ましいが、シリコン樹脂コーティングが気密性及び展開時の強度維持の面でより望ましい。
前記樹脂コーティングは、二層織物の布地のスキ間を効果的に埋めるためのものであって、布地面の一面または両面に実施することができる。コーティング方法としては、ナイフコート法、ドクターブレード法、噴霧コーティング法などの通常のコーティング法を実施することができ、好ましくは、ナイフコート法を使用する。また、前記コーティングは、複数回のコーティングを実施する多段階コーティングを行うことができる。多段階コーティングとしてアンダーコーティング及びトップコーティングを併行すれば、気密性を向上させるだけでなく、コーティング量に比べて布地の厚さを減少させることができるので、柔軟性を効果的に向上させることができる。特に、前記コーティングは、布地表面の同一面に2回にわたってアンダーコーティング及びトップコーティングを実施するのが望ましい。
この時、前記樹脂の望ましいコーティング量は30g/m乃至150g/mである。コーティング量が30g/m未満である場合には、エアバッグの空気漏出が多いため、展開後に一定の圧力で5秒以上膨らんだ状態を維持することができない。また、コーティング量が150g/mを超過する場合には、エアバッグが厚くなりすぎて収納性が悪くなるだけでなく、エアバッグの展開時にエアバッグが構造物と接触するなど、本来の機能を発揮することができない。
このように、本発明の二層織物において、気密性のためには、高圧空気などによる引張力に耐えて、伸張が最小限になることが非常に重要であるので、前記二つの層が分離される地点または接結が始まる地点に対する織組織の形成方法は、気体膨張性織物の設計において最も重要な要因となる。
また、本発明の二層織物は、外部の引張力に対して伸張抵抗力の高い平織を織物層として使用することによってこのような問題を解決し、望ましくは、下記の計算式1による単面布地のカバーファクターが1900以上の高密度の製織によって、空気ポケットの気密性をより優れた状態にすることができる。前記で、カバーファクターが1900未満であると、空気膨張時に空気が外部に排出され易くなる問題がある。
[計算式1]
Figure 2013189741
本発明の気体膨張性二層織物は、ASTM D 1777法で測定した二層織物を構成する一つの織物層の布地面の厚さが0.5mm以下であり、ASTM D 4032サキューラーバンド法で測定した剛度(stiffness)の値が3.5kgf以下であるのが好ましい。前記一つの織物層の厚さが0.5mmを超える場合には、車両用エアバッグとして使用する時に収納が難しいという問題があり、剛度が3.5kgfを超える場合には、車両用エアバッグとして使用する時に空気圧によって正常な形態に展開されないという問題がある。
本発明の二層織物は、エアバッグに25barの瞬間圧力で注入した後、エアバッグの内圧を測定した場合に、初期最大圧力が40KPa以上、6秒後の維持圧力が25KPa以上である場合にのみ、サイドカーテン型エアバッグとして本来の機能を発揮することができる。実際の高温高圧の膨張によってサイドカーテン型エアバッグが展開される際に、破裂を防止するために、接結部(図2のC)をASTM D 5822法による縫い目強度を測定した場合に、少なくとも1000N/5cm以上にならなければならず、展開時に接合部から空気が漏出する量を最小限にするだけでなく、高熱による織物の溶融を防止するために、ASTM D 5822法による切断伸度が50%以下にならなければならない。特に、一般のエアバッグに比べてサイドカーテン型エアバッグは比較的多いコーティング量を必要とするため、車両に装着した後に長期間が経過しても、車両の振動による布地の摩耗時の強度保持が非常に重要である。
本発明の望ましい一例として、前記エアバッグの内圧は図13に示されたような装置を利用して測定することができる。前記測定装置で、1次高圧縮タンクに窒素を高圧に充填した後に、コンピュータによって一番目のソレノイドバルブを開けて、2次タンクに窒素ガスが25barまで充填されるように調節する。このように2次タンクに窒素ガスが充填されれば、一番目のソレノイドバルブを閉じ、コンピュータによって2番目のソレノイドバルブを開けて、2次タンクに25barの圧力に充填されていた圧縮窒素ガスを瞬間的に大気圧を維持しているエアバッグに注入するようにして、エアバッグを展開させる。この時のエアバッグ内部の初期最大圧力を圧力センサーによって測定して、コンピュータに測定結果を伝達し、数秒経過後に再び圧力を測定して、コンピュータに記録する。
したがって、本発明の二層織物は、前記条件を満たして、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最大圧力が40KPa以上であり、6秒後の内圧が25KPa以上であり、接結部の縫い目強度が1000N以上であり、切断伸度が50%以下になる。
本発明は、また、前記気体膨張性二層織物を含んで製造される車両用エアバッグを提供することができる。前記エアバッグは、カーテン型エアバッグであるのが好ましい。
前記エアバッグは、前記気体膨張性二層織物の一面に樹脂コーティング層をコーティングし、これを乾燥させる段階;及び前記気体膨張性二層織物の他の面に樹脂コーティング層をコーティングし、これを乾燥させる段階;を含む製造方法で製造される。
以上で説明した本発明の気体よる膨張性二層織物は、膨張時に空気漏出を最大限抑制することができるので、車両用エアバッグ、救命用胴衣、衝撃緩衝用製品用にに有用である。また、本発明の二層織物は、縫製が不要で、製造工程を簡素化することができるので、製造原価も安価にすることができる。
本発明において、前記記載された内容以外の事項は、必要に応じて加減可能であるので、本発明では特に限定しない。
以下、実施例により本発明を更に詳細に記述するが、下記の実施例は本発明を例示するだけであり、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるのではない。
本発明における二層織物の物性を下記のような方法で評価した。
a)二層織物のエアバッグ内圧の測定:
図13に示したように、空気として25barの窒素圧縮ガスを注入してエアバッグを膨張させた後、エアバッグの膨張部の圧の変化を経時的に観察した。このような動作は、電子的に制御して誤差を最小化するのが望ましいので、ここでは空気の注入及び遮断動作を電子式制御装置によって行った。
b)カバーファクター:
下記の計算式1のように測定した。
[計算式1]
Figure 2013189741

c)剛度:
ASTM D 4032サーキュラーバンド法で測定した。
d)一つの織物層の布地面の厚さ:
ASTM D 1777法で測定した。
e)縫い目強度:
ASTM D 5822法で測定した。
f)切断伸度:
ASTM D 5822法で測定した。
実施例1
膨張部、非膨張部、及び接結部の各々の織組織を織組織全体に対して1/2の大きさを有する一次デザインを設計し、製織過程で前記一次デザインを2倍に拡大変更して適用し、420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。図2に示したように、接結点(C)を基準に左側層分離部分(A)の織組織が図1のような二層織に構成され、前記のように一次デザインの設計及び製織工程で2倍拡大変更して適用する段階を経由して、接結部織組織が織物全体内で横または縦末端から1番目のピクセルから始まるように固定し、図4のように20個の原糸を使用して2×2バスケット織組織からなる接結部(C)によって分離された二層織物を製織した。
この時、経糸密度は57本/インチ、緯糸密度は49本/インチ、カバーファクターは3,176になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/
を使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は17
31Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は68KPaであり、6秒後に測定された内圧は48KPaであった。
実施例2
膨張部、非膨張部、及び接結部の各々の織組織を織組織全体に対して1/2の大きさを有する一次デザインを設計し、製織過程で前記一次デザインを2倍に拡大変更して適用し、315デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。図2に示したように、接結点(C)を基準に左側層分離部分(A)の織組織が図1のような二層織に構成され、前記のように一次デザインの設計及び製織工程で2倍拡大変更して適用した段階を経由して、接結部織組織が織物全体内で横または縦末端から1番目のピクセルから始まるように固定し、図4のように20個の原糸を使用して2×2バスケット織組織からなる接結部(C)によって分離された二層織物を製織した。
この時、経糸密度及び緯糸密度は各々60本/インチ、カバーファクターは2,129になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/mを使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.6kgfであり、一つの織物層の厚さは0.33mmであり、縫い目強度は1259Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力注入した時に、初期最高内圧は60KPaであり、6秒後に測定された内圧は34KPaであった。
実施例3
前記実施例2と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.58kgfであり、一つの織物層の厚さは0.31mmであり、縫い目強度は1235
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は28KPaであった。
実施例4
前記実施例1と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1520
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入時したに、初期最高内圧は63KPaであり、6秒後に測定された内圧は38KPaであった。
実施例5
前記実施例1と同様な方法で実施したが、膨張部、非膨張部、及び接結部の各々の織組織を織組織全体に対して1/3の大きさを有する一次デザインを設計し、製織過程で前記一次デザインを3倍に拡大変更して適用し、図4のような方式で40個の原糸を使用して3×3バスケット織組織からなる二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1732
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は55KPaであり、6秒後に測定された内圧は40KPaであった。
比較例1
前記実施例1と同様な方法で実施したが、一次デザイン設計段階及び製織工程でこれを拡大変更して適用する段階を行わず、実際の大きさにデザインして、接結部織組織が織物全体内で横または縦末端から2番目のピクセルから始まるように固定して、二層織物を製織した。420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で接結部織組織が2×2バスケット織からなり、経糸密度が57本/インチであり、緯糸密度が49本/インチである二層織物を製織した。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂を2段階コーティング(コーティング量:95g/m)した後、これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1120Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は23KPaであった。この場合、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
比較例2
実施例4と同様な方法で実施したが、一次デザイン設計段階及び製織工程でこれを拡大変更して適用する段階を行わず、実際の大きさにデザインして、接結部織組織が織物全体内で横または縦末端から2番目のピクセルから始まるように固定して、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1100
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は52KPaであり、6秒後に測定された内圧は20KPaであった。このとき、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
実施例6
420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。図2に示したように、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図5のような方式で二層織及び2×2バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにし、接結点(C)を基準に右側層分離部分(B)の織組織が図1のような二層織で構成され、20個の原糸を使用して2×2バスケット織組織及び平織二層織の部分接結織からなる接結部(C)によって分離された二層織物を製織した。
この時、経糸密度は57本/インチ、緯糸密度は49本/インチ、カバーファクターは3,176になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/
を使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は17
31Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は68KPaであり、6秒後に測定された内圧は34KPaであった。
実施例7
315デニールのポリアミドマルチフィラメントを使用したことを除いては、前記実施例6と同様な方法で二層織物を製織した。
この時、経糸密度及び緯糸密度は各々60本/インチ、カバーファクターは2,129になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/mを使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.6kgfであり、一つの織物層の厚さは0.33mmであり、縫い目強度は1259Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は60KPaであり、6秒後に測定された内圧は34KPaであった。
実施例8
前記実施例6と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図5のような方式で二層織及び1×1バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1731
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は66KPaであり、6秒後に測定された内圧は45KPaであった。
実施例9
前記実施例6と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図5のような方式で二層織及び3×3バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1731
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は69KPaであり、6秒後に測定された内圧は44KPaであった。
実施例10
前記実施例6と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1520
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は63KPaであり、6秒後に測定された内圧は38KPaであった。
実施例11
前記実施例7と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.58kgfであり、一つの織物層の厚さは0.31mmであり、縫い目強度は1235
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は28KPaであった。
実施例12
420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。二層織物で分離された2つの層分離部分は図1に示されたような織組織を使用し、接結部は図4に示されたような左右像織組織が6回繰り返して形成された織組織を成すようにし、非膨張部は図5のような方式で二層織及び2×2バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして製織した。
この時、経糸密度は57本/インチ、緯糸密度は49本/インチ、カバーファクターは3,176になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/
を使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は16
80Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は64KPaであり、6秒後に測定された内圧は47KPaであった。
実施例13
315デニールのポリアミドマルチフィラメントを使用したことを除いては、前記実施例12と同様な方法で二層織物を製織した。
この時、経糸密度及び緯糸密度は各々60本/インチ、カバーファクターは2,129になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/mを使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.6kgfであり、一つの織物層の厚さは0.33mmであり、縫い目強度は1200Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は60KPaであり、6秒後に測定された内圧は32KPaであった。
実施例14
前記実施例12と同様な方法で実施したが、非膨張部が図5のような方式で二層織及び1×1バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1680
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は67KPaであり、6秒後に測定された内圧は48KPaであった。
実施例15
前記実施例12と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図5のような方式で二層織及び3×3バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1680
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は66KPaであり、6秒後に測定された内圧は46KPaであった。
実施例16
前記実施例12と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1520
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は62KPaであり、6秒後に測定された内圧は36KPaであった。
実施例17
前記実施例13と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.58kgfであり、一つの織物層の厚さは0.31mmであり、縫い目強度は1120
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は26KPaであった。
実施例18
420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。二層織物で分離された2つの層分離部分は図1に示されたような織組織を使用し、接結部は図4に示されたような2×2の経リブ織(a)及び2×2の緯リブ織(d)で構成されるようにし、非膨張部は図5のような方式で二層織及び2×2バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして製織した。
この時、経糸密度は57本/インチ、緯糸密度は49本/インチ、カバーファクターは3,176になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/
を使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は15
80Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は58KPaであり、6秒後に測定された内圧は38KPaであった。
実施例19
315デニールのポリアミドマルチフィラメントを使用したことを除いては、前記実施例18と同様な方法で二層織物を製織した。
この時、経糸密度及び緯糸密度は各々60本/インチ、カバーファクターは2,129になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/mを使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.6kgfであり、一つの織物層の厚さは0.33mmであり、縫い目強度は1030Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は52KPaであり、6秒後に測定された内圧は26KPaであった。
実施例20
前記実施例18と同様な方法で実施したが、非膨張部が図4に示されたような3×3の経リブ織(b)及び3×3の緯リブ織(e)で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1590
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は56KPaであり、6秒後に測定された内圧は39KPaであった。
実施例21
前記実施例18と同様な方法で実施したが、非膨張部が図1のような二層織及び1×1バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は56KPaであり、6秒後に測定された内圧は38KPaであった。
実施例22
前記実施例18と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図5のような方式で二層織及び3×3バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は56KPaであり、6秒後に測定された内圧は35KPaであった。
実施例23
前記実施例18と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1540
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は52KPaであり、6秒後に測定された内圧は27KPaであった。
実施例24
前記実施例19と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.58kgfであり、一つの織物層の厚さは0.31mmであり、縫い目強度は1020
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は26KPaであった。
実施例25
前記実施例20と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1420
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は56KPaであり、6秒後に測定された内圧は27KPaであった。
実施例26
420デニールのポリアミドマルチフィラメントを経糸及び緯糸に使用して、ジャカード織機で二層織物を製織した。二層織物で分離された2つの層分離部分は図1に示されたような織組織を使用し、接結部は図4に示したような2×2のバスケット織、2×2の経リブ織、2×2の緯リブ織、及び1×1の平織で構成された不規則バスケット織を使用し、非膨張部は図6のような方式で二層織及び2×2バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして製織した。
この時、経糸密度は57本/インチ、緯糸密度は49本/インチ、カバーファクターは3,176になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/
を使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は15
60Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は60KPaであり、6秒後に測定された内圧は39KPaであった。
実施例27
315デニールのポリアミドマルチフィラメントを使用したことを除いては、前記実施例26と同様な方法で二層織物を製織した。
この時、経糸密度及び緯糸密度は各々60本/インチ、カバーファクターは2,129になるようにした。続いて、製織された二層織物の両面にシリコン樹脂95g/mを使用して通常の方法で両面コーティングを実施して、分離された二つの層を形成する接結点、つまり織組織点を通して空気の漏出が発生しないように処理した。これを裁断して、前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.6kgfであり、一つの織物層の厚さは0.33mmであり、縫い目強度は1110Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は50KPaであり、6秒後に測定された内圧は27KPaであった。
実施例28
前記実施例26と同様な方法で実施したが、接結部は図4に示すように3×3のバスケット織、3×3の経リブ織、3×3の緯リブ織、及び1×1の平織で構成される不規則バスケット織を使用して、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は59KPaであり、6秒後に測定された内圧は36KPaであった。
実施例29
前記実施例26と同様な方法で実施したが、非膨張部が図6のような方式で二層織及び1×1バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は56KPaであり、6秒後に測定された内圧は37KPaであった。
実施例30
前記実施例26と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が図6のような方式で二層織及び3×3バスケット織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は58KPaであり、6秒後に測定された内圧は36KPaであった。
実施例31
前記実施例26と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1540
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は52KPaであり、6秒後に測定された内圧は29KPaであった。
実施例32
前記実施例27と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は0.58kgfであり、一つの織物層の厚さは0.31mmであり、縫い目強度は1090
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は51KPaであり、6秒後に測定された内圧は26KPaであった。
実施例33
前記実施例28と同様な方法で実施したが、シリコン樹脂のコーティング量を75g/mにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.13kgfであり、一つの織物層の厚さは0.37mmであり、縫い目強度は1420
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は53KPaであり、6秒後に測定された内圧は26KPaであった。
比較例3
前記実施例6と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が段階接結織を使用せずに1×1バスケット織組織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。しかし、製織張力が高すぎたため、製織が不可能であった(製織効率50%以下)。
比較例4
前記実施例6と同様な方法で実施したが、接結点(C)を基準に左側非膨張部の層分離部分(A)の織組織が段階接結織を使用せずに膨張部と同一な二層織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。
気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は22KPaであった。この場合、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
比較例5
前記実施例12と同様な方法で実施したが、非膨張部に段階接結織を使用せずに1×1バスケット織組織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。しかし、製織張力が高すぎたため、製織が不可能であった(製織効率50%以下)。
比較例6
前記実施例12と同様な方法で実施したが、に段階接結織を使用せずに非膨張部が二層織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1680
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は60KPaであり、6秒後に測定された内圧は23KPaであった。この場合、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
比較例7
前記実施例18と同様な方法で実施したが、段階接結織を使用せずに非膨張部が1×1バスケット織組織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。しかし、製織張力が高すぎたため、製織が不可能であった(製織効率50%以下)。
比較例8
前記実施例18と同様な方法で実施したが、非膨張部に段階接結織を使用せずに膨張部と同一な二層織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1580
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は54KPaであり、6秒後に測定された内圧は21KPaであった。この場合、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
比較例9
前記実施例26と同様な方法で実施したが、非膨張部に段階接結織を使用せずに1×1バスケット織組織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。しかし、製織張力が高すぎたため、製織が不可能であった(製織効率50%以下)。
比較例10
前記実施例26と同様な方法で実施したが、非膨張部に段階接結織を使用せずに膨張部と同一な二層織のみで構成されるようにして、二層織物を製織した。
前記方法で一つの織物層の厚さ、剛度、及び縫い目強度を測定した。測定された剛度は1.18kgfであり、一つの織物層の厚さは0.39mmであり、縫い目強度は1560
Nであった。また、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最高内圧は51KPaであり、6秒後に測定された内圧は20KPaであった。この場合、6秒後のエアバッグ内圧が著しく低下する結果を示したが、このような場合、車両用エアバッグとして使用するには乗客保護機能が低い問題が発生する恐れがある。
以上で説明した通り、本発明は、製織デザイン時に、膨張部、非膨張部、及び接結部の各々の織組織を織組織全体に対して1/2倍の大きさで一次デザインに設計した後、製織工程で前記一次デザインを2倍などに拡大変更して適用して、織物全体内で接結部織組織が始まるピクセルを効果的に調節することによって、4個以上のピクセルからなる接結部織組織のパターンが非正常に挿入されるのを防止し、内圧維持性能などの物性を改善して、優れた性能を有する二層織物及びエアバッグを提供することができる。
また、本発明は、非膨張部織組織を段階的に交差接結する段階接結織で構成することによって、エアバッグが気体によって展開する時に、接結部分から漏出する気体を遮断して、二層織物の内圧維持性能などの物性を改善し、優れた性能を有する二層織物及びエアバッグを提供することができる。
本発明を好ましい態様を参照して詳細に説明したが、当業者が理解するように、特許請求の範囲の本発明の精神を逸脱せずに、その範囲内で、様々な修飾や置き換えを行うことができる。
A:左側層分離部分の織組織
B:右側層分離部分の織組織
C:接結点

Claims (25)

  1. 膨張性を有する膨張部、
    前記膨張部を支持する非膨張部、及び
    前記膨張部及び非膨張部の境界を成す接結部を含み、
    前記膨張部は、2つの分離した織物層で構成され、前記非膨張部は、段階的に交差接結する段階接結織を含む、膨張性二層織物。
  2. 前記段階接結織は、2つの分離した織物層を含む二層織物層と、1×1の織組織、2×2の織組織、3×3の織組織、繻子織、二層織物の部分接結織、及びこれらの1種以上の混合織からなる群より選択された織組織を段階的に交差接結するものである、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  3. 前記接結部織組織は、2×2織、3×3織、繻子織、二層織物の部分接結織、またはこれらの1種以上の混合織を含み、かつ、13以上の原糸で接結されている、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  4. 前記接結部は、前記2つの分離した織物層が交差点を中心に左右像を形成して接結する左右像織組織を含む、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  5. 前記接結部は、前記左右像織組織を2回以上繰り返して形成された織組織を含む、請求項4に記載の膨張性二層織物。
  6. 前記接結部は、経リブ織、緯リブ織、またはこれらの混合織を含み、かつ、経糸または緯糸方向に4糸以上の幅を有する、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  7. 前記経リブ織は、2×2織、3×3織、または4×4織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  8. 前記緯リブ織は、2×2織、3×3織、または4×4織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  9. 経糸方向に接結線を形成する接結部織組織が経リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  10. 緯糸方向に接結線を形成する接結部織組織が緯リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  11. 接結線が曲線状である接結部の主織組織が経リブ織であり、補助織組織が緯リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  12. 接結線が曲線状である接結部の主織組織が緯リブ織であり、補助織組織が経リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  13. 接結部の主織組織は8糸以上の幅を有する経リブ織であり、接結部の補助織組織は緯リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  14. 接結部の主織組織は8糸以上の幅を有する緯リブ織であり、接結部の補助織組織は経リブ織である、請求項6に記載の膨張性二層織物。
  15. 前記接結部は、バスケット織、経リブ織、緯リブ織、および1×1平織を含む不規則バスケット織を有し、前記バスケット織の間に経糸方向に前記経リブ織が配列され、前記バスケット織の間に緯糸方向に前記緯リブ織が配列され、かつ、前記経リブ織及び緯リブ織が接する地点に1×1平織が配列されている、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  16. 前記不規則バスケット織は、8糸以上の経糸及び緯糸で構成される織組織である、請求項15に記載の膨張性二層織物。
  17. 前記二層織物を構成する一つの織物層の剛度が3.5kgf以下である、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  18. 前記二層織物を構成する一つの織物層の厚さが0.5mm以下である、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  19. 前記二層織物を構成する一つの織物層のカバーファクター値が下記の計算式1によれば1900以上である、請求項1に記載の膨張性二層織物。
    [計算式1]
    Figure 2013189741
  20. 前記二層織物は、気体を25barの瞬間圧力で注入した時に、初期最大圧力が40KPa以上、6秒後の圧が25KPa以上、接結部の縫い目強度が1000N以上、かつ、切断伸度が50%以下である、請求項1に記載の空気膨張性二層織物。
  21. 前記二層織物は、織物表面に、樹脂コーティング層を更に含む、請求項1に記載の膨張性二層織物。
  22. 前記樹脂コーティング層は、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、またはこれらの混合物を含む、請求項21に記載の膨張性二層織物。
  23. 前記二層織物の一側面のコーティング量が30g/m乃至150g/m2である、請求項21に記載の膨張性二層織物。
  24. 請求項1乃至23のいずれか一項に記載の膨張性二層織物を含む車両用エアバッグ。
  25. 前記エアバッグは、カーテン型エアバッグである、請求項24に記載の車両用エアバッグ。
JP2013099733A 2007-12-28 2013-05-09 膨張性織物及びエアバッグ Active JP5848281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0140303 2007-12-28
KR10-2007-0140304 2007-12-28
KR1020070140301A KR101200902B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR1020070140302A KR101200903B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR1020070140304A KR101350986B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR10-2007-0140302 2007-12-28
KR10-2007-0140299 2007-12-28
KR1020070140303A KR101200904B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR1020070140299A KR101352328B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 기체에 의한 부품성 이중직물, 에어백, 및 에어백의제조방법
KR10-2007-0140301 2007-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540580A Division JP5291119B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 膨張性織物及びエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189741A true JP2013189741A (ja) 2013-09-26
JP5848281B2 JP5848281B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=40824887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540580A Active JP5291119B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 膨張性織物及びエアバッグ
JP2013099733A Active JP5848281B2 (ja) 2007-12-28 2013-05-09 膨張性織物及びエアバッグ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540580A Active JP5291119B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 膨張性織物及びエアバッグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100253047A1 (ja)
EP (3) EP2857565B1 (ja)
JP (2) JP5291119B2 (ja)
CN (1) CN101861417B (ja)
WO (1) WO2009084873A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512917A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 ファビンノ カンパニー.,リミテッド. 二重織を用いたエアパッド

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102695633B (zh) * 2009-12-30 2015-09-09 可隆株式会社 气囊垫和包括该气囊垫的气囊系统
WO2012134228A2 (ko) * 2011-03-31 2012-10-04 코오롱인더스트리 주식회사 기체에 의한 부품성 이중직물 및 그의 제조 방법
CN103857597B (zh) * 2011-08-30 2016-02-17 耐克创新有限合伙公司 编织包
EP2891745B1 (en) * 2012-08-28 2017-11-29 Toray Industries, Inc. Coated cloth and method for producing same
US8740247B1 (en) 2012-12-27 2014-06-03 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
CN103849977A (zh) * 2014-03-31 2014-06-11 南通纺织职业技术学院 一种联合组织面料
EP2930069B1 (en) * 2014-04-07 2017-09-13 Autoliv Development AB Improvements in or relating to air-bags
KR20160000443A (ko) 2014-06-24 2016-01-04 코오롱인더스트리 주식회사 에어백용 폴리에스테르 원단의 제조방법
US20180119320A1 (en) * 2015-03-26 2018-05-03 Natalie A. CANDRIAN-BELL Inflatable Jacquard-Woven Textiles for Structural Applications
CN105239244B (zh) * 2015-09-08 2017-10-31 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种气囊用包装袋及其加工方法
US10737656B2 (en) 2015-09-30 2020-08-11 Seiren Co., Ltd. Fabric for air bag and air bag
US9873401B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-23 Autoliv Asp, Inc. Airbag fabric including apertures and methods of forming the same
JP7061265B2 (ja) * 2018-05-14 2022-04-28 トヨタ紡織株式会社 エアバッグ及びエアバッグの設計方法
JP7445747B2 (ja) * 2019-09-30 2024-03-07 コーロン インダストリーズ インク 多重織物
US11987910B2 (en) * 2020-03-26 2024-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Base cloth for material and manufacturing method therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321585A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Toyobo Co Ltd 側面保護用袋織りエアバッグ
JP2003267176A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ
JP2004270053A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Toyobo Co Ltd 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
JP2004306666A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Toyobo Co Ltd 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
WO2005031052A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高密度袋織基布
JP2006505721A (ja) * 2002-11-06 2006-02-16 コーロン インダストリーズ インク 空気膨張性を有する二層織物
WO2007043717A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Kolon Ind. Inc. Inflatable two-layer fabrics by gas

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011183A (en) * 1990-06-08 1991-04-30 Stern & Stern Industries, Inc. Bag, airbag, and method of making the same
US7338069B2 (en) * 2004-04-02 2008-03-04 Automotive Technologies International, Inc. Airbags with internal valves
CN1323831C (zh) * 1999-06-17 2007-07-04 美利肯公司 气袋织物用双层涂层体系
US6701971B1 (en) * 1999-06-17 2004-03-09 Mililken & Company Low permeability side curtain airbag cushions having extremely low coating levels
US6220309B1 (en) * 1999-09-24 2001-04-24 Milliken & Company Inflatable fabrics comprising basket-woven attachment points between fabric panels
US7517570B1 (en) * 1999-06-17 2009-04-14 Milliken & Company Low permeability airbag cushions having extremely low coating levels
BR0015615A (pt) * 1999-11-17 2002-07-16 Milliken & Co Tecidos infláveis compreendendo costuras de desprender que se tornam costuras de cisalhamento sob inflação
JP3833119B2 (ja) * 2000-04-07 2006-10-11 旭化成ケミカルズ株式会社 コーティング布帛およびエアバッグ
JP4190740B2 (ja) * 2001-03-05 2008-12-03 東洋紡績株式会社 袋織りエアバッグ基布及び袋織りエアバッグ
JP2003286626A (ja) * 2002-03-26 2003-10-10 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
US6846004B2 (en) * 2002-09-24 2005-01-25 Milliken & Company Silicone-based low permeability airbag fabric coatings
KR100680564B1 (ko) * 2002-10-04 2007-02-08 도레이 가부시끼가이샤 코팅 에어백 기포 및 에어백
KR100853117B1 (ko) * 2002-11-06 2008-08-21 주식회사 코오롱 공기부품성을 갖는 이중직물
JP4207637B2 (ja) * 2003-04-10 2009-01-14 東レ株式会社 カーテンエアバッグ用基布およびカーテンエアバッグおよびその製造方法
JP4292978B2 (ja) * 2003-12-17 2009-07-08 東洋紡績株式会社 袋織エアバッグ用基布およびその製造方法、並びに、エアバッグおよびエアバッグ装置
KR100949555B1 (ko) * 2004-03-26 2010-03-25 주식회사 코오롱 기체에 의해 공기 부품성을 갖는 이중직물
JP2008156798A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toray Ind Inc エアバッグ用コート布帛およびエアバッグ
KR20100117527A (ko) * 2009-04-24 2010-11-03 주식회사 코오롱 에어백 가스 주입용 튜브형 직물 부재 및 그의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321585A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Toyobo Co Ltd 側面保護用袋織りエアバッグ
JP2003267176A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 袋織エアバッグ
JP2006505721A (ja) * 2002-11-06 2006-02-16 コーロン インダストリーズ インク 空気膨張性を有する二層織物
JP2004270053A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Toyobo Co Ltd 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
JP2004306666A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Toyobo Co Ltd 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
WO2005031052A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高密度袋織基布
WO2007043717A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Kolon Ind. Inc. Inflatable two-layer fabrics by gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512917A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 ファビンノ カンパニー.,リミテッド. 二重織を用いたエアパッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2227577A4 (en) 2012-04-04
EP2857565B1 (en) 2017-11-01
CN101861417B (zh) 2013-04-24
WO2009084873A3 (en) 2009-08-27
EP2799602A2 (en) 2014-11-05
EP2857565A1 (en) 2015-04-08
CN101861417A (zh) 2010-10-13
US20100253047A1 (en) 2010-10-07
WO2009084873A2 (en) 2009-07-09
JP5291119B2 (ja) 2013-09-18
JP2011508828A (ja) 2011-03-17
JP5848281B2 (ja) 2016-01-27
EP2227577A2 (en) 2010-09-15
EP2799602A3 (en) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848281B2 (ja) 膨張性織物及びエアバッグ
CN100441757C (zh) 在织物布面之间包含席纹组织附着点的可充气织物
KR20120112219A (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물 및 그의 제조 방법
US20080231025A1 (en) Inflatable Two-Layer Fabrics By Gas
KR102545889B1 (ko) Opw 에어백
JP2006168721A (ja) 膨張可能な車両乗員保護装置
KR102545895B1 (ko) Opw 에어백
EP2769885B1 (en) An air-bag
KR100853118B1 (ko) 공기부품성을 갖는 이중직물
KR101350986B1 (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
JP2009533565A (ja) 伸縮自在な織物
KR100853117B1 (ko) 공기부품성을 갖는 이중직물
KR100949555B1 (ko) 기체에 의해 공기 부품성을 갖는 이중직물
KR101200902B1 (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR101352328B1 (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물, 에어백, 및 에어백의제조방법
JP2013086598A (ja) 袋織エアバッグ
KR101200904B1 (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR100613268B1 (ko) 기체에 부품성이 있는 이중직물
KR101004444B1 (ko) 기체에 부품성이 있는 이중직물
KR101200903B1 (ko) 기체에 의한 부품성 이중직물 및 에어백
KR20190080047A (ko) Opw 사이드 커튼 에어백
KR101011236B1 (ko) 기체에 의해 공기 부품성이 있는 이중직물
JP4374871B2 (ja) 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
JP6809057B2 (ja) 袋織エアバッグ
KR100996291B1 (ko) 커튼형 에어백 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250