WO2004096246A1 - 抗アレルギー用組成物 - Google Patents

抗アレルギー用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004096246A1
WO2004096246A1 PCT/JP2004/002456 JP2004002456W WO2004096246A1 WO 2004096246 A1 WO2004096246 A1 WO 2004096246A1 JP 2004002456 W JP2004002456 W JP 2004002456W WO 2004096246 A1 WO2004096246 A1 WO 2004096246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
allergic
antiallergic
food
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sayo Inoue
Toshio Fujii
Daisuke Fujiwara
Akira Saiki
Minoru Takahashi
Koichiro Yamauchi
Masami Gotou
Satoshi Nishida
Keiji Deuchi
Hideyuki Wakabayashi
Toshihiro Komeda
Original Assignee
Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Beer Kabushiki Kaisha filed Critical Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority to AU2004233658A priority Critical patent/AU2004233658B2/en
Priority to JP2005505820A priority patent/JPWO2004096246A1/ja
Priority to US10/504,901 priority patent/US20060088513A1/en
Priority to CA002518947A priority patent/CA2518947A1/en
Priority to KR1020057017035A priority patent/KR100908254B1/ko
Priority to CN2004800067792A priority patent/CN1767839B/zh
Priority to EP04715523A priority patent/EP1634600A4/en
Publication of WO2004096246A1 publication Critical patent/WO2004096246A1/ja
Priority to HK06110904.8A priority patent/HK1090289A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/166Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/246Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/169Plantarum

Definitions

  • the present invention ⁇ is an antiallergic composition useful for the prevention and treatment of allergies, in particular, an antiallergic composition containing lactic acid bacteria having high antiallergic activity as an active ingredient, and a method for obtaining the lactic acid bacteria.
  • the present invention relates to the use of the antiallergic composition as a food or beverage.
  • Type I allergy involves IgE antibodies and is typified by hay fever, asthma, urticaria, and anaphylactic shock.
  • I Type I allergy involves Ig G antibodies and Ig M antibodies, and is a cytotoxic reaction that activates the complement system, such as fetal erythroblastosis and autoimmune hemolytic anemia.
  • I I Type I allergy is a tissue injury caused by an antigen-antibody complex, and is a reaction typified by an Alux reaction, serum disease, or glomerulonephritis.
  • Type IV allergy is a delayed type allergy (delayed type hypersensitivity) involving T cells, and is a reaction typified by a tuberculin reaction or contact dermatitis.
  • type I, type I I and type I V are considered to be involved in the development of food allergy.
  • allergies such as environmental allergies, such as hay fever, atopic dermatitis, bronchial asthma, allergic rhinitis, and allergic conjunctivitis, are known to have a type I onset mechanism.
  • the type I allergy is allergen-specific I g E induction and histamine
  • the immune response is characterized by the release of chemical mediators such as leucotrien and leukotriene, and is caused by the interaction of various cells.
  • helper T cells One type of cell involved is helper T cells (Th).
  • Helper T cells are classified into T cell subgroups, which recognize antigens and produce various site ins (helper factors), and have a function of regulating immune response induction.
  • Helper T cells are classified into Th 1 cells and Th 2 cells based on their ability to produce cytokines.
  • IL-2, IL-15, IL-13, etc. require Th 2 site force-in.
  • T h 2 cells In other words, allergens that invade from the outside world are presented to T cells with dendritic cells / macrophages and other antigen-presenting cells bound to MHC class II molecules, and Th 2 cells are activated / differentiated. To do. T h 2 sites force in the T h 2 cells were released induces Kurasusuitsuchi of B cells, I g E antibodies are produced, I g E antibodies basophils surface of mast cells and blood in the tissue Combined with F c ⁇ R. The allergen is recognized by the IgE antibody bound to the mast cell or basophil surface at the next invasion, and a bridge is formed between the IgE rods. As a result of this stimulation, mast cells and basophils explode chemical mediators explosively, and allergic symptoms appear.
  • lactic acid bacteria are useful materials because they can be easily applied to foods and the like from the viewpoint of safety.
  • lactic acid bacteria are generally mentioned, not all lactic acid bacteria have a strong effect of enhancing Th 1 immunity, and it is essential to select useful strains.
  • L. rhamnosus LGG strain is known as an antiallergic monolactic acid bacterium, and it has been shown that the onset of atopic dermatitis in children is suppressed by ingestion by pregnant women (Lanset, 2000) , 3 5 7, 1 0 7 6).
  • the use of lactic acid bacteria as an antiallergic agent is also disclosed in several patent publications. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • 9-12959 discloses IgE obtained by culturing mouse lymphocytes with addition of lactic acid bacteria such as L. acidophilus, L. brevis, L. buchneri, and L. casei. Regarding the use of an anti-allergic agent having a production amount of 3 O ng / m 1 or less, Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Hei 10-3 0 9 1 7 8 describes Bifidobacterium 'Infantise, Bifidobacterium brave, The use of bifidobacteria such as Bifidobacterium longum and Bifidobacterium bifidum as an anti-allergic agent for the treatment of food allergies in particular, and in the publication of Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 00 0 9 5 6 9 7 Lactobacillus such as Enterococcus 'Fuecaris, Lactobacillus' Reuteri 1 allergic bronchial asthma, allergic rhinitis and phototopy Each is disclosed for use as an inhibitor of type I allergies such as dermatitis.
  • the enhancement of T h 1 immunity by lactic acid bacteria, etc. means the activation of cellular immunity of macrophage killer T cells and NK cells through the production of IL 1 2 and IFN-gamma 1 etc. It has been found that it can lead to resistance to bacterial infections and cancer. Specifically, IL-12 produced by macrophages gains resistance to foreign enemies-gan through differentiation of undifferentiated helper T cells into T h 1 cells and activation of monocytes, macrophages, and NK cells.
  • lactic acid strains capable of inducing strong IL-1 12 production can be used as immunostimulators (Cancer Immunology, 2000, Volume 49, Volume 15 Page 7; JP-A-7_2 8 5 3 6; JP-A 2 0 2-8 0 3 6 4).
  • lactic acid bacteria need to be resistant to digestive juices such as gastric acid and bile acids in order to reach the intestinal tract and exert various effects (Academic Publishing Center, Intestine). (Inner Flora Symposium 3, Intestinal Flora and Probiotics, p 4 1-5, edited by Tomoashi Mitsuoka, 1 9 8). It is also known that lactic acid bacteria with high adhesion to the intestinal tract remain in the intestinal tract and exert their effects sufficiently. Therefore, when ingesting lactic acid bacteria orally, it is desirable to stay alive and reach the intestinal tract, not only the high functionality of the lactic acid bacteria.
  • An object of the present invention is to provide an antiallergic composition useful for the prevention and treatment of allergies, in particular, an antiallergic composition containing lactic acid bacteria having high antiallergic activity as an active ingredient, and a method for obtaining the lactic acid bacteria, Furthermore, the anti-allergy
  • the purpose is to provide foods and beverages with W function.
  • “having an anti-allergic function” means “effective in preventing or treating allergy and / or improving or alleviating allergic symptoms”.
  • the present inventor searches for its active ingredients for the purpose of prevention and treatment of environmental allergies such as hay fever, atopic dermatitis, bronchial asthma, and allergic rhinitis.
  • environmental allergies such as hay fever, atopic dermatitis, bronchial asthma, and allergic rhinitis.
  • it is possible to obtain a lactic acid bacterium having high anti-allergic activity by selecting a lactic acid bacterium capable of performing a well-balanced inhibition of T h 2 activation and T h 1 activation. We have found that this is possible and have completed the present invention.
  • the method for obtaining lactic acid bacteria having high anti-allergic activity of the present invention is as follows.
  • the antiallergic strain is evaluated.
  • Th 1 ZT h 2 balance which can comprehensively explain the increase in IgE, the increase in eosinophils, and the chemokine, and using this balance as an index.
  • the anti-allergic composition of the present invention comprises interleukin 4 (IL-1 4) as an indicator of T h 2 activation and interleukin 12 (IL ⁇ 4) as an indicator of T h 1 immune activation. 1 2) with a certain balance of production
  • This test consists of a composition for anti-allergic use containing lactic acid bacteria as an active ingredient, suspending mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with egg white albumin in a medium containing egg white albumin and adding the test lactic acid bacteria to the test. Equivalent to the case of using L. paracasei KW 3 1 10 strain as a lactic acid bacterium, or 60% or more of interleukin 12 production amount compared to using L.
  • the composition comprises an antiallergic composition comprising lactic acid bacteria showing an amount of interleukin 4 production of less than 50% of the control without addition of lactic acid bacteria as an active ingredient.
  • the lactic acid bacterium having anti-allergic activity of the present invention is a lactic acid bacterium having 70% or more of interleukin 12 production relative to the KW 3 110 strain; 70% or more of interleukin 1 2 production amount and less than 40% of interleukin 4 production amount lactic acid bacteria can be included as active ingredients, and furthermore, lactic acid bacteria having anti-allergic activity obtained in the present invention, Lactic acid bacteria showing anti-allergic activity equal to or higher than that of KW4 1 1 0 in comparison with the anti-allergic activity of KW4 1 1 0, KW 3 9 2 5 and KW 3 9 2 6; equivalent to KW 3 9 2 5 Or a lactic acid bacterium exhibiting an anti-allergic activity higher than that; and a lactic acid bacter
  • the present invention includes a method for obtaining a lactic acid bacterium having high anti-allergic activity, which is an active ingredient of the anti-allergic composition of the present invention. Furthermore, the present invention encompasses the use of the antiallergic composition of the present invention in foods and drinks, and the use as an antiallergic agent administered orally by formulation.
  • the L. paracasei KW 3 110 strain which is one of the active ingredients of the anti-allergic composition of the present invention, is a lactic acid bacterium that is resistant to digestive juices and highly adherent to the intestinal tract. It is particularly effective when administered orally as an allergic agent. L.
  • paracasei KW 3 110 is used as an active ingredient in anti-allergic compositions in the present invention is an independent administrative agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, which is an international depositary authority based on the Budapest Treaty for Deposit of Microorganisms Deposited as FERMBP-0 8 6 3 4 at the Patent Biological Deposit Center (1st East, 1st Street, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan, 1st 6th).
  • the lactic acid bacteria having high anti-allergic activity which is an active ingredient of the anti-allergic composition of the present invention, is applied to beverages such as tea beverages. And providing a beverage having an antiallergic function.
  • the beverage having the anti-allergic function of the present invention can be made into a beverage having high palatability and storage stability, and can be taken continuously every day, and the effect can be obtained in such an amount that it can be taken continuously.
  • the lactic acid bacterium having high antiallergic activity can be used in a form sterilized by a treatment such as heat sterilization.
  • the lactic acid bacterium in the present invention is added after heat sterilization.
  • a sterilized sealed beverage in a sealed container it is possible to produce a beverage in a sealed container that retains the flavor of the beverage itself, is stable as a beverage product, and can also maintain an anti-allergic function.
  • the anti-allergic function can be maintained, and the flavor retention function of the beverage itself can be increased to enhance palatability and preservation. It is possible to produce highly drinkable beverages.
  • it does not contain milk components, that is, for example, various types of non-milk components such as fruit juice soft drinks or tea beverages. Particularly preferred is a beverage.
  • the antiallergic composition of the present invention for food and drink, two or more lactic acid bacteria collected according to the present invention and having high antiallergic activity are used.
  • the present invention relates to L actobacillus paracasei KW3 110 strain as a test lactic acid bacterium, when a mouse spleen-derived lymphocyte sensitized with ovalbumin is suspended in an ovalbumin-containing medium and cultured with a test lactic acid bacterium added.
  • an antiallergic composition characterized by comprising as an active ingredient a lactic acid bacterium exhibiting less than 0% of interleukin 4 production (claim 1), and mouse spleen-derived lymph sensitized with ovalbumin
  • the active ingredient is a lactic acid bacterium showing an interleukin 12 production amount of 75% or more as compared to the case of using KW 3 110 strain.
  • a composition for anti-allergic use according to claim 1 or 2 characterized by comprising a lactic acid bacterium exhibiting a production amount of interleukin 4 as an active ingredient (claim 3) or derived from a mouse spleen sensitized with ovalbumin
  • a composition for anti-allergic use according to claim 1 or 2 characterized by comprising a lactic acid bacterium exhibiting a production amount of interleukin 4 as an active ingredient (claim 3) or derived from a mouse spleen sensitized with ovalbumin
  • the antiallergic composition according to any one of claims 1 to 3 (claim 4) or mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with egg white albumin are suspended in a medium containing egg white albumin and coated.
  • the test lactic acid bacteria it is equivalent to the case where the Lactobacillus paracasei KW 3 1 10 strain is used as the test lactic acid bacterium, or compared with the case where the Lactobacillus paracasei KW 3 1 10 strain is used.
  • a lactic acid bacterium that exhibits an interleukin 12 production amount of 0% or more and that has a leucine 4 production amount of less than 30% of the control with no lactic acid bacteria added, is included as an active ingredient.
  • the anti-allergic composition (Claim 5) and the lactic acid bacteria showing the production of interleukin 12 and interleukin 4 of mouse spleen-derived lymphocytes according to any one of claims 1 to 5 are Lactobacillus, paracasei KW 3 1 10 strain, Lactobacillus plantarum KW 4 1 1 10 strain, Lactobacillus paracasei KW 3 9 2 5 strain, Lactobacillus paracasei KW 3 9 2 6 strain, or Streptococcus salivarius KW 3 2 10
  • the composition for allergy (Claim 6) and the amount of interleukin 12 and interleukin 4 produced by mouse spleen-derived lymphocytes according to any one of claims 1 to 5 are shown, and it is resistant to digestive fluid.
  • Anti-allergic composition containing L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0 active ingredient as an active ingredient (Claim 7) and allergies are pollinosis, bronchial asthma, allergic rhinitis
  • the present invention also comprises suspending mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with ovalbumin in an ovalbumin-containing medium, adding the test lactic acid bacteria, culturing, and using L actobacillus paracasei KW 3 110 as the test lactic acid bacteria.
  • the amount of interleukin 1 2 produced is 60% or more compared to the case of using L. paracasei KW 3 110, and 50% of the control without addition of lactic acid bacteria.
  • the lactic acid bacterium is added to a medium suspended in a medium containing ovalbumin and cultured, and the production amount of interleukin 12 and interpokin 4 is measured.
  • a method for producing a sealed medicine or food or drink, which is mixed in a food or drink, filled in a container, and sealed (Claim 15) or any one of claims 1 to 10 for Allergic disease prevention and Z or treatment method (Claim 1 6) characterized in that the composition is used for the treatment of allergic disease prevention and Z or treatment, and the allergic disease is hay fever, bronchial asthma
  • the allele The method for preventing and / or treating allergic disease according to claim 16 (claim 17), prevention of allergic disease and Z, characterized in that the disease is ginas
  • the use of the antiallergic composition according to any one of claims 1 to 10 for the treatment (claim 18) and the prevention and treatment of allergic diseases include hay fever, bronchial asthma, allergy Use of the antiallergic composition according to claim 18 characterized in that the composition is for prevention and / or treatment of rhinitis, allergic conjunctivitis, or atopic dermatitis (Claim 19).
  • the present invention provides a food / beverage product having an antiallergic function characterized by adding the lactic acid bacterium having antiallergic activity according to any one of claims 1 to 7 as an active ingredient, and antiallergic activity.
  • Food and drink with allergic function (Invoice 2 3) and lactic acid bacteria are sterilized and used,
  • the anti-allergic —functional beverage according to claim 22 (Claim 26), or the beverage is a fruit juice-containing soft drink or tea beverage in a sealed container. 5 or 26
  • the amount of lactic acid bacteria to be added is in the range of 1 OS / lO 1 per 100 g of the beverage.
  • the beverage having an anti-allergic function according to any one of 25 to 27 (Claim 28) and the lactic acid bacterium to be added are L actobacillus paracasei KW 3 110 or a mutant thereof.
  • a food or beverage having the anti-allergic function according to any one of 0 to 28 (Claim 29), or a food or beverage as health food, functional food, food for specified health use, or food for the sick
  • a food or beverage having an antiallergic function according to any one of claims 20 to 29 (Claim 30) or a sterilized food or beverage according to any one of claims 20 to 29, wherein the food or beverage has a substantially aseptic condition.
  • Suspended spleen-derived lymphocytes from mouse spleen are suspended in ovalbumin-containing medium, and added to the test lactic acid bacteria and cultured to measure the amount of leucine 12 and / or interleukin 4 produced.
  • a method for measuring the anti-allergic activity of lactic acid bacteria (Claim 3 2), and the amount of interleukin 12 and Z or interleukin 4 produced by culturing with the addition of the test lactic acid bacteria,
  • the method for measuring the antiallergic activity of lactic acid bacteria according to claim 3 2 (Claim 3 3) or Claim 1 characterized in that it is evaluated in comparison with the case of using L actobacillus paracasei KW 3 1 10 strain.
  • An anti-allergic agent characterized in that it is formulated by adding a carrier, excipient, and other or other adjuvant to the lactic acid bacterium having high anti-allergic activity according to any one of claims 7 (Claim 34) Or a pharmaceutical comprising the lactic acid bacterium having high antiallergic activity according to any one of claims 1 to 7 (claim 35), or a lactic acid bacterium produced using the lactic acid bacterium
  • a part or all of beverages or foods containing a food or drink having an anti-allergic function characterized by substituting with a lactic acid bacterium having a high anti-allergic activity according to any one of claims 1 to 7. 3 6) 'or a part or all of lactic acid bacteria of beverages or foods produced using or containing lactic acid bacteria, with lactic acid bacteria having high anti-allergic activity according to any one of claims 1 to 7 And a method for producing a beverage or food having an anti-allergic function (Claim 37).
  • the present invention relates to the production of interleukin 4 (IL-1 4) as an indicator of T h 2 activation and interleukin 1 2 (1 L-1 2) as an indicator of T h 1 immune activation. It comprises an anti-allergic composition comprising lactic acid bacteria having a specific balance of amount and high antiallergic activity as an active ingredient.
  • Lactic acid bacteria having high anti-allergic activity which is an active ingredient of the present invention, are prepared by suspending mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with ovalbumin (hereinafter referred to as “ ⁇ VA”) in an OVA-containing medium,
  • ⁇ VA ovalbumin
  • L. paracasei KW3 110 shows the same or equivalent to 60% or more of leukin 12 production, and no addition of lactic acid bacteria. It is a lactic acid bacterium showing an amount of leukin 4 produced less than 50% of the control.
  • L. paracasei KW 3 is obtained by suspending mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with VA in an OVA-containing medium and adding the test lactic acid bacteria.
  • lactic acid bacterium that shows the production of interleukin 12 that is equivalent to 75% or more when using 110 strain. More preferably, as an active ingredient of the present invention, in the above lactic acid bacteria, when mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with OVA are suspended in an OVA-containing medium and cultured by adding the test lactic acid bacteria, no lactic acid bacteria are added. It is characterized by the fact that it shows less than 40% of the amount of control and production of leukin-4.
  • the most preferred embodiment as a lactic acid bacterium having high anti-allergic activity is the suspension of mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with ovalbumin (hereinafter referred to as “OVA”) in an OVA-containing medium.
  • OVA ovalbumin
  • L. paracasei KW3 110 is used as the test lactic acid bacterium, and the amount of interleukin 12 produced is 80% or more, and control without lactic acid bacteria is added. It is a lactic acid bacterium exhibiting less than 30% of leucine-4 production.
  • animal spleen-derived lymphocytes sensitized with allergen are suspended in the allergen-containing medium and cultured by adding a test lactic acid bacterium.
  • Equivalent to using Lactobacillus paracasei KW 3 110 as the test lactobacillus, or 60% or more Th 1 induction site compared to using paracasei KW 3 110 According to a method for obtaining a lactic acid bacterium having a high anti-allergic activity, which isolates lactic acid bacterium that shows a strong in-production amount and shows an amount of interleukin 4 produced that is less than 50% of the control without addition of lactic acid bacterium.
  • lactic acid bacteria strain or a newly isolated lactic acid bacteria strain mouse spleen-derived lymphocytes sensitized with ovalbumin were suspended in ovalbumin-containing medium and cultured.
  • L. paracasei KW 3 110 is used as the test lactic acid bacterium, or compared with the case where L. paracasei KW 3 110 is used.
  • It can be obtained by isolating a lactic acid bacterium that shows an amount of leukin 12 produced in excess of 1% and that shows an amount of interleukin 4 produced that is less than 50% of the lactic acid bacterium-free control.
  • the lactic acid bacterium used as an active ingredient in the present invention is subjected to an experimental method for evaluating anti-allergic activity in vitro from various known or newly isolated lactic acid bacteria.
  • Lactic acid bacteria having high anti-allergic activity used as an active ingredient in the present invention can be obtained, for example, from L. paracasei KW3 1 10 strain as L. casei L 1 4 strain from the Japan Milk Industry Association.
  • RFLP Restriction Flagment Length Polymorphism
  • QUALIC0N company's reporter As a result of analysis using AFLP (Amfied Fragment Lengt Polymorphism), the strain was determined to be L.
  • L. paracasei KW3 110 used as an active ingredient of the antiallergic composition in the present invention can be obtained from the Japan Dairy Industry Association, as well as Budapest for depositing patent microorganisms. It is deposited as F ERM BP — 0 8 6 34 at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), which is an international depositary authority.
  • AIST National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
  • L. plantarum KW 4 1 1 0 strain used as an active ingredient of the antiallergic composition in the present invention is L. pi ant arum J CM 1 1 4 9 strain
  • L. paracasei 1 ⁇ ⁇ 3 9 2 6 shares are available as 1 ⁇ .
  • the stock is available from NR IC (Tokyo University of Agriculture) as 1 ⁇ .
  • a conventionally known probiotic such as an intestinal regulating action, a cholesterol lowering action, a blood pressure lowering action, which are said to be many lactic acid bacteria It is also possible to select lactic acid bacteria that also exhibit the function of the stick. Also,
  • lactic acid bacterium which is the active ingredient of the present invention
  • a more effective lactic acid bacterium can be obtained by subjecting it to an in vitro adhesion test to human intestinal derived cell line Caco-2 and selecting a strain having higher cell adhesion ability.
  • L. paracasei KW3 1 1 0 strain which is one of the active ingredients of the present invention, is a lactic acid bacterium that is resistant to digestive juice and highly adherent to the intestinal tract, and is administered orally as an antiallergic agent In particular, it has the above-mentioned excellent effects.
  • Lactic acid bacteria which are active ingredients according to the present invention, are appropriately grown in a lactic acid bacteria culture medium known to those skilled in the art, such as M.R.S. (de Man, Rogosa, Sharpe) medium, and then live or sterilized. It can be processed and, if necessary, freeze-dried or spray-dried to be powdered and used as an active ingredient of the composition of the present invention.
  • the antiallergic activity of the lactic acid bacteria obtained can be measured as necessary. That is, as a method for measuring the anti-allergic activity, the spleen derived spleen-derived lymphocytes sensitized with allergen is suspended in the allergen-containing medium and added to the test lactic acid bacteria and cultured.
  • a method for measuring the anti-allergic activity of lactic acid bacteria can be used in which the amount of hl-derived cytokines and Z- or Th2-induced cytokines is measured.
  • a lactic acid bacterium having high antiallergic activity obtained by the method of the present invention can be mutated to produce and use a mutant strain having high antiallergic activity.
  • a means for mutating the strain it can be performed using a known mutation means such as UV, for example, by mutating KW3 110 strain, which is a lactobacillus having high antiallergic activity, by means of mutation.
  • Mutants with favorable characteristics with increased or other characteristics can be obtained and used.
  • KW4 1 10 strain, KW 3 2 10 strain, KW 3 9 2 5 strain, KW 3 9 2 6 strain, etc. can be mutated and used.
  • strains having different traits generated from the lactic acid strain obtained in the present invention can be selected and used as a derivative strain.
  • the method of selecting the strain is described as follows using KW 3 110 as an example: KW 3 110 is statically used at a predetermined temperature using a medium such as MRS medium until a predetermined number of bacteria is reached. After culturing, diluting the culture with fresh MRS medium, the cell suspension was diluted with hydrochloric acid to pH 3.0 (dissolved Dainippon Pharmaceutical evening bullet at the specified concentration). ) 'And resuspend in 10% and incubate at 37 ° C for 3 hours. The acid-treated cell suspension was diluted with P B S and plated on MRS plate medium to form a colony.
  • the formed colonies are selected using the color tone as an index, and another strain is selected from the colonies selected based on the color tone and cultured in MRS medium for 48 hours.
  • the antiallergic activity of the culture is measured by the method for measuring sputum allergic activity of the present invention (the method of Example 2), and the antiallergic activity of each colony is determined.
  • a strain having high antiallergic activity is selected and obtained from the test strains.
  • the strain isolated as a derivative of KW3 110 is named No.
  • the lactic acid bacterium having high antiallergic activity of the present invention is separated and detected in order to perform quality control of the product containing the lactic acid bacterium having high antiallergic activity of the present invention and management in the production process.
  • the lactic acid bacterium having high antiallergic activity of the present invention is separated and detected in order to perform quality control of the product containing the lactic acid bacterium having high antiallergic activity of the present invention and management in the production process.
  • Antibodies can be prepared and used for the purpose of separation and detection of the lactic acid bacteria.
  • Specific examples of antibodies that specifically bind to lactic acid bacteria having high anti-allergic activity according to the present invention include immunospecific antibodies such as monoclonal antibodies and polyclonal antibodies. Although it can be prepared by a conventional method, a monoclonal antibody is more preferable in terms of its specificity.
  • Such monoclonal antibodies and polyclonal antibodies can be produced by methods already known per se. For example, the production methods include KoeMer, G. and C. Mi 1 stein, Nature: 256, 495-497 (1975), and Davis, B., R. Dulbecco, H. Eisen, H.
  • the spleen cell of this mouse is fused with a mouse myeloma cell and produced by the resulting hybridoma cell. can do.
  • Detection of the lactic acid bacterium of the present invention using an antibody that specifically binds to the lactic acid bacterium of the present invention can be carried out using an immunological detection method using a known antibody. Examples of the immunological measurement method include known immunological measurement methods such as RIA method, ELISA method, and fluorescent antibody method.
  • IgE antibodies are produced by antigen stimulation and bind to mast cells in the tissue of IgE antibodies and Fc receptors on the surface of basophils in the blood, and the next antigen stimulation (allergen re-entry) Is recognized by IgE antibodies bound to the surface of mast cells and basophils, and cross-links are formed between IgE antibodies, which triggers mast cells and basophils to explode chemical mediators. Symptoms appear by free release. Therefore, allergies
  • the lactic acid bacterium according to the present invention strongly induces the production of protein leukin 12 (IL-1 12), which is an index of Thl immunity, and also produces Th 2 It strongly suppresses the production of interleukin 4 (IL-4), an index of immunity. Therefore, the lactic acid bacterium according to the present invention has an allergic therapeutic / preventive effect based on an action mechanism of suppressing IgE antibody production by enhancing Th1 immunity and suppressing Th2 immunity. Therefore, the antiallergic composition of the present invention is particularly effective against environmental allergies such as hay fever / atopic dermatitis, bronchial asthma, allergic rhinitis / bronchial asthma.
  • the lactic acid bacterium according to the present invention also has the functions of conventionally known probiotics such as the intestinal regulating action, cholesterol reducing action, blood pressure reducing action, etc.
  • KW3 110 strain which is one of the active ingredients in the present invention, can also be possessed, adheres to intestinal cells, and acts on gastric acid and bile acids. It is confirmed that the resistance is excellent, and further, the effect can be expected from the aspect of the above-mentioned probiotic function.
  • composition for antiallergic use of the present invention is formulated by mixing the active ingredient according to the present invention with a physiologically acceptable carrier, excipient, binder, diluent, etc., and used as an antiallergic agent Can do.
  • the anti-allergic agent of the present invention can be administered orally or parenterally.
  • Oral preparations include granules, powders, tablets (including sugar-coated tablets), pills, capsules, syrups, emulsions, and suspensions.
  • Parenterals include injections (eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections), infusions
  • the anti-allergic composition of the present invention can exert its function in a living body in a timely and effective manner, that is, by controlling the elution start time and adding a function as a bitter taste masking agent.
  • compositions and health foods can be obtained by encapsulating with a hard capsule or can be preferably used as a capsule agent in the fields of pharmaceutical preparations and health foods.
  • Pharmaceutically acceptable excipients and additives include carriers, binders, fragrances, buffers, thickeners, colorants, stabilizers, emulsifiers, dispersants, suspending agents, preservatives, etc. It is done.
  • Pharmaceutically acceptable carriers include, for example, magnesium carbonate, magnesium stearate, talc, sugar, lactose, pectin, dextrin, starch, gelatin, tragacanth, methylcellulose, sodium strength loxymethylcellulose, low Examples thereof include a melting point wax and cocoa butter.
  • oral preparations include, for example, excipients (eg, lactose, sucrose, starch, mannitol), disintegrants (eg, calcium carbonate, carboxymethylcellulose calcium), binders (eg, pregelatinized starch) as active ingredients. , Gum arabic, carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, hydroxypropylcellulose) or lubricant (for example, talc, magnesium stearate, polyethylene glycol 600) and then compression molded, then if necessary, Known per se for taste masking, enteric or persistent purposes
  • the coating agent examples include ethyl cell mouthpiece, hydroxymethyl cellulose, polyoxyethylene glycol, cellulose acetate phthalate, hydroxypropyl methylcellulose phthalate and Eudragit (Rohm, Germany, both methacrylic acid and acrylic acid). Polymer) and the like.
  • the active ingredient is a dispersant (for example, Tween 80 (manufactured by Atlas Powder Co., USA), HCO 60 (manufactured by Nikko Chemicals), polyethylene render, carboxymethylcellulose, sodium alginate, etc.) , 'Preservatives (eg, methylparaben, propylparaben, benzyl alcohol, chlorobutanol, phenol), tonicity agents (eg, sodium chloride, glycerin, sorbitol, glucose, invert sugar) and other aqueous solvents ( For example, it is manufactured by dissolving, suspending or emulsifying in distilled water, physiological saline, Ringer's solution, etc.) or an oily solvent (eg olive oil, sesame oil, cottonseed oil, vegetable oil such as corn oil, propylene glycol), etc.
  • a dispersant for example, Tween 80 (manufactured by Atlas Powder Co., USA), HCO 60 (manufact
  • additives such as a solubilizing agent (eg, sodium salicylate, sodium acetate), a stabilizer (eg, human serum albumin), a soothing agent (eg, benzalkonium chloride, procaine hydrochloride) may be added as desired. Good.
  • solubilizing agent eg, sodium salicylate, sodium acetate
  • a stabilizer eg, human serum albumin
  • a soothing agent eg, benzalkonium chloride, procaine hydrochloride
  • An external preparation can be produced by making the active ingredient into a solid, semi-solid or liquid composition.
  • the solid composition may contain the active ingredient as it is, or an excipient (eg, lactose, mannitol, starch, microcrystalline cellulose, sucrose), a thickener (eg, natural gum) Etc., cell mouth-derived derivatives, acrylic acid polymers) and the like can be added and mixed to form a powder.
  • an excipient eg, lactose, mannitol, starch, microcrystalline cellulose, sucrose
  • a thickener eg, natural gum
  • Etc. cell mouth-derived derivatives, acrylic acid polymers
  • compositions all have pH regulators (eg, carbonic acid, phosphoric acid, citrate, hydrochloric acid, sodium hydroxide), preservatives (eg, paraoxybenzoates, chlorobutanol, benzalkonium chloride). Etc. may be included.
  • pH regulators eg, carbonic acid, phosphoric acid, citrate, hydrochloric acid, sodium hydroxide
  • preservatives eg, paraoxybenzoates, chlorobutanol, benzalkonium chloride.
  • Etc. may be included.
  • Suppositories can be produced by making the active ingredient into an oily or aqueous solid, semi-solid or liquid composition. Examples of the oily base used in the composition include higher fatty acid glycerides.
  • cacao butter witepsols (manufactured by Dynamite Nobel)
  • intermediate fatty acids for example, miglyols (manufactured by Dynamite Nobel)
  • vegetable oils for example, sesame oil, soybean oil, cottonseed oil
  • aqueous base include polyethylene glycols and propylene glycol.
  • aqueous gel base include natural gums, cellulose derivatives, vinyl polymers, and acrylic acid polymers.
  • the antiallergic composition of the present invention can be used as a food or drink having an antiallergic function by blending it into a food or drink.
  • an effective amount of the active ingredient is added and blended at the raw material production stage of the food or drink or the stage of the manufactured product.
  • the “effective amount of active ingredient” means the content that allows the active ingredient to be ingested within the following range when the amount normally consumed in each food or drink is ingested.
  • the effective dose or intake of the active ingredient in the food or drink according to the present invention depends on the recipient, the age and weight of the recipient, symptoms, administration time, dosage form, administration method, combination of drugs, etc. Can be determined.
  • the active ingredient according to the present invention is orally administered as a medicine, 0.1 to per adult; LOO mg Z kg body weight (preferably 1 to 1 O mg / kg body weight), or 0 when parenterally administered. .0 1 to 10 mg Z kg body weight (preferably 0.1
  • each food is usually used according to the amount of food and drink consumed per day.
  • the range of 50 to 500 g per day preferably 60 to 200 g
  • the active ingredient according to the present invention can be added to foods so that the amount of intake falls within the range.
  • the active ingredient of the composition for anti-allergic use of the present invention can be blended in food and drink as it is or in the form of the preparation as described above. More specifically, the food / beverage product of the present invention is prepared by directly blending the active ingredient of the present invention with a base material and directly prepared as a food / beverage product, or various proteins, sugars, fats, trace elements, vitamins Various forms of use can be taken, such as those that are further blended, liquids, semi-liquids or solids, and those that are added to and combined with general foods and drinks.
  • lactic acid bacteria in the field of foods and drinks using lactic acid bacteria, its utilization mode is roughly classified into dairy products, meats, breads, beverages, and vegetables.
  • lactic acid bacteria having high antiallergic activity of the present invention are used for the foods and beverages. Anti-allergic function can be added.
  • lactic acid bacteria as an active ingredient are added to food and drink.
  • the lactic acid bacterium When the lactic acid bacterium is added, it is particularly preferable to sterilize the lactic acid bacterium by a treatment such as heat sterilization when the fermentation of the lactic acid bacterium itself is not required and the flavor of the food or drink itself is to be maintained.
  • the food / beverage product having a high anti-allergic function of the present invention is preferably manufactured in the form of a sealed container-packed food / beverage product in order to prevent mixing of other microorganisms and foreign substances and maintain the quality of the contents. .
  • the food in the present invention can be prepared as a health food, a functional food, a food for specified health use, or a food for a sick person having an antiallergic function.
  • the active ingredient according to the present invention has an anti-allergic action, it can be continuously ingested by blending the active ingredient of the present invention with foods taken daily or health foods or functional foods taken as a supplement. It can be provided as a food that also has the functions of preventing and treating the onset of allergies.
  • the lactic acid bacterium having high antiallergic activity of the present invention is used by blending it into a food or drink that does not contain allergenic ingredients such as teas, drinks or evening bullets. Thus, it is possible to provide a food or drink having an anti-allergic function that is completely blocked from allergy problems.
  • the lactic acid bacteria of beverages or foods produced using lactic acid bacteria or containing lactic acid bacteria with the lactic acid bacteria having high antiallergic activity of the present invention, It can be a beverage or food having a high antiallergic function.
  • adjuvants such as disintegrants, lubricants, dispersants, preservatives, wetting agents, solubilizers, preservatives, stabilizers, and capsule bases.
  • the adjuvant include lactose, fructose, glucose, starch, gelatin, magnesium carbonate, synthetic magnesium silicate, talc, magnesium stearate, calcium carbonate, methylcellulose, carboxymethylcellulose, or a salt thereof, Arabia Gum, Polyethylene Lendalcol, Syrup, Vaseline, Glycerin, Ethanol, Propylene Dicole, Chenic Acid, Sodium Chloride, Sodium Sulphite, Sodium Phosphate, Pullulan, Carrageenan, Dextrin, Reduced Palatinose, Sorbitol, Xylitol , Stevia, synthetic sweetener, citrate, ascorbic acid, acidulant, baking soda, sucrose ester, hardened vegetable oil, potassium
  • the health food and functional food containing lactic acid bacteria having anti-allergic activity are preferably combined with raw materials not containing allergy-specific raw materials.
  • blended the lactic acid bacteria which have the high anti-allergic activity of this invention is compressed and manufactured, or water or
  • a kneaded product moistened with a solvent such as alcohol may be formed into a fixed shape or cast into a fixed mold.
  • a method for producing a functional food is as follows: a formulation containing lactic acid bacteria having high anti-allergic activity according to the present invention is filled in a capsule in the form of liquid, suspension, paste, powder or granules. Or manufactured by encapsulating with a capsule base, such as hard-pressed and soft capsules.
  • the lactic acid bacteria having high antiallergic activity of the present invention can be blended with foods to prepare foods having an antiallergic function.
  • foods and beverages include pudding, cookie, crackers, potato chips, biscuits, bread, cakes, chocolate, donuts, jelly, and other Western confectionery, rice crackers, mutton, Daifuku, rice balls, other buns, castella, etc.
  • Teppanyaki food dairy products such as cheese, hard yogurt, Natto, deep-fried, tofu, konnyaku, dumpling, pickles, boiled, dumplings, syumai, croquette, sandwiches, pizza, hamburger, salad, various vegetables, beef, pork, chicken and other livestock products, shrimp, Marine products such as scallops, sea bream, kelp, vegetables / fruits, plants, yeast, algae, etc.) and fats / fragrances (vanilla, citrus fruits, bonito etc.)
  • Various kinds of foods such as Ichihi, instant tea, instant milk, instant soup, miso soup, etc., are not particularly limited.
  • the active ingredient according to the present invention is added as a living bacterium to the dairy raw material for bacterial growth / fermentation to obtain a fermented lactic acid bacteria food and drink such as yogurt. it can.
  • the highly anti-allergic one-active composition of the present invention can be used continuously in the form of a beverage, and can be taken continuously every day, and the anti-allergic effect is exhibited in such an amount that can be taken continuously. It can be provided as a functional beverage.
  • the lactic acid bacterium having high antiallergic activity in the present invention is added to the beverage, the lactic acid bacterium is used in a pasteurized form in order to maintain the flavor of the beverage itself and to have a stable physical property. Is preferred.
  • the blending amount of the lactic acid bacterium can be appropriately determined, but is usually an amount that can be continuously ingested as a beverage.
  • the blending amount for fully exhibiting the anti-allergic activity of is adopted.
  • the effective dose or intake of the active ingredient in the present invention is expressed as the number of lactic acid bacteria, the daily intake is preferably 5 ⁇ 10 9 or more, more preferably. Or 1 XI 0 1 per day. It is preferable to ingest at least one, more preferably at least 5 ⁇ 10 1 Q. Therefore, the number of lactic acid bacteria to be contained in each beverage is determined by the above index according to the amount of beverage normally consumed per day.
  • various drinks can be mentioned as the drinks containing the lactic acid bacteria having high antiallergic activity of the present invention.
  • the sugars used for the usual beverage formulation design Any of fragrances, fruit juices, food additives and the like can be used.
  • particularly suitable beverages for blending are free from milk components from the viewpoint of antiallergic action and product storage and stabilization, that is, for example, milk such as fruit juice soft drinks or tea drinks. Beverages in the form of no ingredients are particularly preferred.
  • beverages to be blended include alcoholic beverages (whiskeys, spirits, spirits, liqueurs, wines, fruit wines, Japanese sake, Chinese sake, shochu, beer, non-alcoholic beer with an alcohol content of 1% or less, and sparkling liquor.
  • non-alcoholic beverages (drink-type yogurt, lingo, mandarin oranges, grapes, bananas, pears, plums, watermelons and other fruit juices, tomatoes, carrots, celery, cucumbers and other vegetable juices, soft drinks, milk, Soy milk, coffee, cocoa, black tea, green tea, barley tea, brown rice tea, sencha, gyokuro tea, houji tea, oolong tea, turmeric tea, puer tea, rooibos tea, rose tea, chrysanthemum tea, mint tea, jasmine tea, etc.
  • Various herbs, sports drinks, mineral water, energy drinks, etc.) .
  • beverage categories include green tea, oolong tea, black tea, barley tea, and blended tea, and coffee, juice-containing beverages, vegetable beverages, sports beverages, and nutritional drinks.
  • the beverage when a beverage having an anti-allergic function is commercialized, the beverage can be appropriately sterilized according to the method defined in the Food Sanitation Law.
  • the sterilization method pasteur sterilization, hot pack sterilization, UHT sterilization, retort sterilization, and the like can be selectively used depending on the pH of the beverage.
  • the form of a beverage in a sealed container that is usually used for the product form of a beverage is particularly preferable, and the sealed container may be any form of a can, a bottle, PET, and a paper container.
  • the volume there is no particular restriction on the volume, but in general, it is appropriate to consider the amount that consumers consume daily as a drink, the number of lactic acid bacteria to be added, and the number of bacteria required per day. Can be determined.
  • FIG. 1 (N o. 1) and FIG. 2 (o. 2) show the lactic acid bacteria used in the examples of the present invention and their sources.
  • all strains are identified by numbers beginning with KW, but these test strains were independently isolated, used in commercial dairy products, or obtained from public institutions, etc. Therefore, the relationship between each KW stock and the source of acquisition is as shown in Figure 1 (No. 1) and Figure 2 (No. 2). .
  • JCM is the RIKEN Microbiological System Preservation Facility
  • IFO is the former Fermentation Research Institute (currently the National Institute of Technology and Evaluation Biology). Resource Center (NB RC)).
  • Example 2 Example 2
  • OVA ovalbumin
  • I L-4 and I L-12 were measured using OptEIA ELISA Set (Becton'Dickinson).
  • Spleen lymphocytes prepared by the method described in “2. Experimental animals, rearing” are 2.5 X 1 06 ce 1 in R PM I 16 40 (SI GMA) + 10% FCS (Roche) + l mg OVA medium. It was suspended to become ls Zml. Further, lactic acid bacteria to be tested were added at 0.1 or 1 g / m 1. One week later, the culture supernatant was collected, and IL-1 12 was measured as Th 1 site force-in and IL-4 was measured as Th 2 site chain.
  • Figure 3 and Table 2 show the amount of T h 1 site in and IL-12 produced by each lactic acid bacterium.
  • the amount of lactic acid bacteria added is 1 a g / m 1.
  • Various production differences were observed depending on the strain. Among the approximately 100 strains, L. paracasei KW 3 1 10 strain showed the strongest Th 1 induction ability. Every evening
  • Fig. 4 and Table 2 show the amounts produced by each lactic acid bacterium of Th 2 site force-in and IL 1-4, which are the causes of allergies.
  • the addition amount of lactic acid bacteria is 0.1 l ⁇ gZm l.
  • the inhibitory effect showed various values.
  • the L. paracasei KW 3 1 10 strain showed the strongest Th 2 suppression ability. All the data are shown as a ratio when the production amount of IL 4 of the control (no lactic acid bacteria added) is 100%.
  • strains showing production of less than 30% relative to the control were rated A, B strains showing production of 30% to 50% were evaluated B, and 50% to 70%
  • the strain showing the production amount of C was evaluated as C, the strain D showing production amount of 70% to less than 100%, and the strain showing production amount of 100% or more as E evaluation.
  • Tables 1 and 2 show “anti-allergic lactic acid bacteria evaluation results” that summarize the A to E evaluations for each of the parameters of T h l and T h 2.
  • the corresponding strain is KW There are 5 shares: 3 1 10 shares, T shares, NR IC 1 9 1 7 shares, JCM 8 1 3.2, JCM 1 1 4 9 shares.
  • the strain that showed 75% or more of Th K 1 induction ability of the strong KW 3 1 1 10 strain is an immunostimulatory lactic acid bacterium, the corresponding strains are KW 3 1 1 0 strain, KW 4 5 1 0 strain, J CM 1 1 4 9 shares,
  • the lactic acid bacterium has the same immunostimulatory activity as that of the KW 3 110 strain.
  • An immunostimulatory composition (pharmaceutical, food and drink) containing lactic acid bacteria having an immunostimulatory activity equivalent to or higher than that of CM 10 5 9 strain can be produced by the method described in this specification.
  • the L. acidophilus L-9 2 strain known as an anti-allergic monolactic acid bacterium, is about 11.7% of the KW 3 1 1 0 production in terms of IL-12 production, and the inhibitory activity of IL-1 4 is KW 3 1 10 shares accounted for 26.4% of the control (no addition), while L-9 2 shares accounted for 74.6%, with both parameters KW3 1 1 0 shares It was suggested that the strong anti-alleles such as G. lactic acid bacteria are overwhelmingly inferior (Fig. 5). Table 3 shows the results of measuring the antiallergic activity of the acid strain of the present invention and the control lactic acid strain.
  • a strain having antiallergic activity derived from the lactic acid strain KW3 1 10 obtained in the present invention was selected.
  • the KW3 110 strain was statically cultured in MR Si ⁇ ll at 37 ° C until the OD 6 0 0 reached 0.8 from 1.0.
  • the bacterial cell suspension was suspended in PBS (dissolved at a specified concentration of Dainippon Pharmaceutical Tablets) adjusted to pH 3.0 with hydrochloric acid for 10% and incubated for 37 hours. did.
  • the acid-treated cell suspension was diluted with PBS, seeded in MRS plate medium, and colonies were formed at 37 t :. A colony with a light color tone was recognized among the colonies formed. This was selected and cultured in MRS medium for 48 hours.
  • This strain was named No. 90. Anti-allergic activity of No. 90 strain was measured by the method of Example 2.
  • the N o. 90 strain showed the same ability to produce IL-12 as compared to the wild strain (FIG. 6).
  • the L. paracasei KW 3 110 strain cultured in MRS medium for 48 hours was washed 3 times with sterilized water, suspended in sterilized water, treated for 100 and 30 minutes, and sterilized. This was freeze-dried, and a mixed feed was prepared in which a mouse was ingested in a standard powdered diet A I ⁇ 9 3 (standard composition by the National Institute of Nutrition) so that one mouse per day took 1 mg.
  • I g E, I L — 4, and I L 1 1 2 were measured using OptEIA ELISA Set (Becton'Dickinson).
  • a control group (A I N 93) and a group (KW3 110) added with KW 3 1 10 strain to A I N 93 at 1 mg / mouseZ d a y were set.
  • 4 g of powdered feed was kneaded with water and given daily until the end of the experiment (day 9 8). Drinking water was free intake.
  • Allergic sensitization with ovalbumin (OVA) is done by using 100 g 0 V A with adjuvant Alum2 mg, d a y 0, 14,
  • the culture supernatant was recovered by culturing in 1 6 40 (S I GMA) + 10% F C S (Roche) + 100 g VA medium at 37 ° C and 5% C 02 for 1 week.
  • IgE levels were measured for IL-4 and IL-12 for spleen lymphocyte culture supernatant samples.
  • FIG. 9 shows the changes in blood IgE during the 8-day experiment.
  • the blood I g E at 48 hours of d a y was significantly lower in the KW3 1 1 0 group than in the control group at p ⁇ 0. 0 5.
  • Fig. 9 shows the amount of IgE in the blood at d a y 48 and at the time of dissection d a y 98 with a dot blot. Also in d a y 98, the KW3 1 1 0 group showed significantly lower blood IgE than the control group.
  • Fig. 10 shows the IL-1 12 production in splenocyte cultures during the 9-day autopsy of the control mouth group and KW3 1 10 group, and
  • Fig. 11 shows the 1-4 production.
  • the KW3 1 1 0 group is significantly higher than the control group.
  • KW3 1 10 strain and KW4 6 1 strain were cultured in MRS medium for 48 hours, washed 3 times with sterilized water, suspended in sterilized water and treated at 100 ° C for 30 minutes. Sterilized. This was freeze-dried to prepare a mixed powder in which a mouse was kneaded into a standard powdered diet AIN 93 (standard composition by the National Institute of Nutrition) so that one mouse could ingest 1 to 1 Omg per day.
  • AIN 93 standard composition by the National Institute of Nutrition
  • BAL BZc 8-week-old BAL BZc was used.
  • One group of 6 BAL B / c mice were bred for 1 week with free intake of CE 1-2 (Claire Japan) and water. From the day before antigen sensitization 2, KW3 1 1 0 strain and KW4 6 1 0 strain mixed diet or A I N 9 3 powder diet were ingested.
  • a control group (AIN 9 3), a group in which KW 3 1 10 strain or KW 4 6 10 strain was added to AIN 9 3 to 1 or 1 Omg / mouse / day (KW 3 1 1 0 group, KW4 6 1 0 group).
  • KW3 110 and KW4 6 10 groups 4 g of powdered feed was kneaded with water every day until the end of the experiment (day 1 3 3). Drinking water was ad libitum.
  • Allergic sensitization with ovalbumin ( ⁇ VA) was performed 10 times abdominally 6 times a day 0, 1 4, 42, 70, 9 8, and 1 2 6 with 10 mg of O ⁇ g OVA and Alum 2 mg This was done by injection. During this period, blood was collected from the fundus vein every week (Fig. 13). For blood samples, the amount of IgE was measured.
  • Bile acid resistance was obtained by inoculating 1% of the pre-culture solution of KW 3 1 1 0 strain with BRS (0X0ID Bile Salts) added to MRS liquid medium to a final concentration of 2%.
  • the growth rate was measured by measuring OD 630 using a BIOPL OTTER® from Mentsu.
  • KW3 3 1 7 strain JCM 10 1 2 strain
  • Fig. 16 the acid tolerance test
  • Fig. 17 KW3 110 strain showed sufficient growth even in a medium containing 2% bile acid, indicating that it was resistant to bile acids.
  • KW3 3 17 strain was suggested to have low resistance to both acids and bile acids.
  • Table 3 shows the results of the test of the adhesion ability of each lactic acid bacterium to Caco-2 cells. Ouwehand et al. Have reported that L. paracasein L. casei has a low ability to adhere to Caco-2 cells' (FoodMike Mouth Biology and Safety, 2000, 1st year, No. 6 (6, 8 5 6)) In this experiment as well, strains other than KW3 110 were low in adhesion. However, the KW3 110 strain has an extremely high Caco-2 cell adhesion ability among L. paracasein L. casei bacteria, suggesting that it can be expected to have an excellent probiotic effect. It was.
  • Control group Group that received standard feed (A I N—76 base)
  • KW group KWlm gZmouse (1 mg KW3 1 1 0Z3 gA I N— 7 6 base
  • Control group Group that received standard feed (A I N—76 base)
  • KW group KW 1 mg / mouse (1 mg KW 3 1 1 0/3 gA I N-76 base)
  • the C P solution (lmgZm l) was instilled into the nose of each mouse by 10 0 l.
  • an unstimulated model (Basal) a mouse to which physiological saline was administered to the nose was also set. The nasal drop was performed for 5 days, and the number of sneezes (1, 3, 5 days) for 5 minutes after nasal drop and the number of snuffing (3, 5 days) were counted.
  • mice were sprayed with C P solution (40 g / m 1) in a sealed container for 15 minutes with a nebulizer. Mice sprayed with physiological saline were set as an unstimulated model (Basal). This spraying was carried out for 5 days. In addition, orbital blood sampling was performed at the time of CP intraperitoneal administration (day 0), nebulizer start (day 35), and dissection (day 40), and the total blood IgE concentration was measured. On the 5th day under bronchoalveolar lavage fluid (BAL F) under anesthesia
  • the cells were collected, and the number of cells in BALF was counted, the cells in BALF were identified, and the cytokines in BALF were measured.
  • BAL F the buttocks of the mouse under anesthesia were excised and airway strength was relieved and washed with Saline 0.7 m IX 3 times (total 2 ml) containing 0.1% BSA. After centrifugation, the supernatant and cells were collected, and the cells were counted. In addition, smears were prepared and cells were identified by Wright * Giemsa staining.
  • the KW group Prior to the nebulizer and during dissection, the KW group significantly suppressed the increase in total blood IgE concentration compared to the Control group (Fig. 20). If the types of cells in BALF are normal, monocytes, mainly macrophages, occupy most of them. However, eosinophils account for about 65% of BALF in the Control group due to antigen stimulation, and the monocyte ratio decreases. On the other hand, the KW group tended to suppress the increase in the percentage of eosinophils compared to the Control group (Fig. 21a). Eosinophil count
  • the KW group showed a tendency to suppress the local infiltration of eosinophils compared to the Contro 1 group (Fig. 21 b).
  • Control group Group administered standard diet (A I N — 76 base) for 1 week
  • KW l mg—8 wk group group administered 1 mg KW 3 1 1 0/3 g A I N—7 6 base for 8 weeks after standard diet was administered for 3 weeks
  • the PC 1 sensitizing solution was applied to both the shaved abdomen and hind limbs, and then one week later as a challenge, both ears, both sides and shaved back A solution for cheerrange was applied to the skin. This challenge was carried out 77 times a week.
  • the 8 items were scored as symptom-free (0 points), mild (1 point), moderate (2 points), and severe (3 points).
  • the clinical score it was confirmed that the general general had an acupuncture and escape condition worsening from recall, that is, an increase in score.
  • the increase was suppressed in all groups taking KW3 1 10, the KWl mg— 1 l wk group, KW 1 Omg— 1 l wk group started from the second challenge, and the KW 1 mg—8 wk group immediately after the third challenge. Therefore, the increase was significantly suppressed.
  • a significant difference was seen in the clinical score of the auricle only and the clinical score of the scalp only in all the groups taking KW3 110 (Figs. 24, 25, 26).
  • Example 2 both T h 1 and Th 2 parameters were evaluated as E.
  • Blood was collected from subjects at week 0 (at the start of the study), weeks 4, 8, and 12 (at the end of the study). Blood was measured at Falco Biosystems, Inc. for the following items: NK cell activity, ratio of T h 1 and T h 2 cells (T h 1 ZT h 2 ratio), eosinophil count, ECP Values, blood total IgE level, blood cedar pollen specific IgE level.
  • culture medium for cultivation of lactic acid bacteria, culture medium (glucose 1%, yeast extract S (Takeda Kirin) 1%, Mg S 04 ⁇ 7 H20 50 ppm, Mn S 04 ⁇ 5 H2 0 50 ppm ) It was used.
  • Pre-culture was performed by inoculating 10 ml of the culture medium KW 311 10 strain and allowing it to stand at 37 ° C for 20 to 24 hr.
  • the cells were cultured at 8 ° C.
  • the aeration rate was 0.12 LZm in, and the stirring speed was 5 00 rpm.
  • the pH was controlled so as not to be lower than pH 4.5 using a 25% NaOH solution.
  • the culture was performed for 48 hours.
  • the cells were collected by centrifugation at 8500 Xg for 10 minutes.
  • the cells were suspended in 30 ml of sterile distilled water, and the cells were collected by centrifugation at 85.00 Xg for 10 minutes. This washing operation was repeated three times to remove the medium-derived components.
  • the washed cells were suspended in 10 ml of sterilized water, treated with an autoclave for 100 minutes for 30 minutes, and then lyophilized. Finally, 50 to 70 mg of dried lactic acid bacteria were obtained. The antiallergic activity of the obtained lactic acid bacteria was confirmed.
  • Hatto barley tea (2500 g) was boiled in 10 kg of boiling water for 30 minutes, filtered, and centrifuged. Lactic acid bacteria KW3 1 10 strain was added to the resulting extract 8 X 10 1 per 100 g of the final product. , 1. 5 X 1 0 10, 3 X 1 0 1 , added with 0, further after adjusting the taste by adding Asukorubin acid and sodium bicarbonate, again filled up with deionized water to 1 0 kg did. Subsequently, it was sterilized by UHT as usual, and filled into a 500 ml PET pot. When subjected to sensory evaluation, all of the flavors were satisfactory, and a high evaluation was obtained that they could continue to be drunk continuously every day. However, it was evaluated that the sample added with 3 ⁇ 10 ° was more likely to be noticeable with lactic acid bacteria in terms of appearance, and the following was more preferable.
  • lactic acid bacteria Add a specified amount of lactic acid bacteria to 900 g of turbid apple juice and 1 g of fragrance, and add deionized water to make a total of 1 kg. Then, as usual, 1800 m 1 volume Hot drinks were filled in a glass bottle to prepare a drink containing apple juice.
  • the lactic acid bacteria KW3 110 strain was added so that the number of bacteria was 2 XI 0 1 ° or 4 X 100 1 ° relative to 100 g of the preparation solution.
  • Lactic acid bacteria W3 1 1 0 strain is 0. 0% for a mixture containing 4.5% granulated sugar, 0.2% by weight citrate, 0.05% sodium citrate, and 0.1% fragrance. 0 1 4 3% by weight (1.5 X 1 0 10 per 100 g product) was added. Furthermore, this liquid was sterilized by heating to 90 ° C. and hot-packed in a pet pot to prepare a sports drink type beverage. As a result of sensory evaluation, the appearance and flavor were satisfactory. After centrifuging lactic acid bacteria in this beverage, the cells were washed twice with pure water and then freeze-dried to obtain dried bacteria. The resulting product was evaluated in an invitro system using mouse lymphocytes, and as a result, it retained the prescribed activity (Fig. 35).
  • Lactic acid bacteria K After adding a predetermined amount of lactic acid bacteria to tomato juice, it was filled in a 190 g can and sterilized by retort according to a conventional method. Lactic acid bacteria K
  • W 3 1 1 0 strain was added so that the number of bacteria was 2.5 X 10 0 10 or 5 X 1 0 1 (5 per 100 g of the preparation solution.
  • the ground coffee roasted beans (Colombia) were extracted with 95 ° C hot water to obtain a coffee extract. This was diluted with deionized water to a soluble solid content of 1.4%. Lactic acid bacteria KW3 1 to 100 g of the preparation
  • milk milk, skim milk powder, cream, sugar liquid sugar, stabilizer, fragrance, water
  • Ingredients including milk are mixed evenly and sterilized by heating at 1 28 ° (15 seconds, 40 ° C
  • lactic acid bacteria starter KW 3 1 1 0 was added, and fermentation was started in a fermentation tank maintained at 37 ° C.
  • Lactic acid bacteria KW3 1 1 0 decomposed lactose in the mixture to produce lactic acid.
  • the pH became 4.6, and when the gelation was stabilized due to the isoelectric point aggregation of the milk protein, the paper container was filled with the Yodalt that became paste by stirring, Sealed and stored in a refrigerator below 10 ° C.
  • Lactic acid bacteria KW 3 1 1 0 strain Add 100 g of dextrin to 100 g of dried powder, mix evenly, and then fill into a hard capsule base material consisting of pullulan, vegetable oil, carrageenan, and chloride chloride. Encapsulated with hard capsules, 1 capsule 2 1 3 mg health food was obtained. At this time, the number of lactic acid bacteria KW3 1 1 0 strain was 5 X 1 0 1 () per capsule.
  • lactic acid bacteria KW 3 1 1 0 strain Add 100 g of dextrin to 100 g of dry powder, mix evenly, fill into a hard capsule base material consisting of gelatin and glycerin, and encapsulate with hard capsule 1 capsule 2 1 3 mg of healthy food was obtained. At this time, the lactic acid bacterium KW 3 110 strain was 5 ⁇ 10 1 ° per capsule.
  • Lactic acid bacteria KW 3 1 1 0 strain 100 kg of dried powder is suspended in a mixture of safflower oil 1 8 O kg, beeswax 20 kg, soybean lecithin 5 kg, and then carrageenan, starch and dariserine are added. It was encapsulated with a capsule base material as the main component, and formed into an oval spherical soft capsule of 1 capsule 4500 mg. At this time, the lactic acid bacterium KW 3 110 strain was 5 ⁇ 10 1 ° per capsule.
  • Lactic acid bacteria KW 3 1 1 0 strain 100 kg of dried powder is uniformly suspended in a mixture of 1800 kg safflower oil, 20 kg beeswax, 5 kg soybean lecithin, and then a capsule consisting of gelatin and glycerin It was encapsulated with a base material and molded into an oval spherical soft capsule shape of 1 force Pseul 4 5 Omg. At this time, lactic acid bacteria KW3 110 strain is 5 X 10 1 per capsule. Met.
  • Lactic acid bacterium KW3 1 1 0 strain Dry powder 100 kg is filled with a stick filling machine so that 1 g of stick is 1 g. Lactic acid bacterium KW 3 1 1 0 strain is 5 X 1 0 1 1 per stick Obtained a healthy food to become an individual.
  • FIG. 1 is a list (N o. 1) showing lactic acid bacteria used in the examples of the present invention and their sources.
  • FIG. 2 is a list (N o. 2) showing lactic acid bacteria used in the examples of the present invention and their sources.
  • FIG. 3 is a graph showing the production amounts of IL-12, which is a Th 1 cytokine, by various lactic acid bacteria in Examples of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the production amounts of IL-14, which is a Th 2 site force-in, by various lactic acid bacteria in Examples of the present invention.
  • Fig. 5 shows the production of IL-12 and IL_4 in vitro using the lactic acid strain of the present invention (KW3 110) and the control strain (L-9 2 strain) in the examples of the present invention. It is a figure which shows the result of having compared the quantity.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of measuring the antiallergic activity of a strain No. 90 strain derived from the KW 3 110 strain selected in the Examples of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an experimental schedule for measuring in vivo antiallergic activity of KW 3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in Examples of the present invention. .
  • FIG. 8 shows an experiment for measuring the in vivo antiallergic activity of KW3 110, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in an Example of the present invention. It is a figure which shows the fluctuation
  • FIG. 9 is an experiment for measuring the in vivo antiallergic ability of KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in the Examples of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing the amount of blood IgE at day 9 8 at the time of dissection with a dot blot.
  • FIG. 10 shows an experiment for measuring the in vivo antiallergic activity of KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in the Examples of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing IL-12 production in splenocyte culture at the time of anatomy on day 8 of group 3 110
  • FIG. 11 shows the high antiallergic activity of the present invention in the examples of the present invention.
  • FIG. 12 shows, in an example of the present invention, an experiment for measuring the in vivo antiallergic activity of KW 3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention. It is a photograph showing the result of observing hair loss around the nose of the KW 3 110 group.
  • FIG. 13 shows a comparison of the KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, with the KW4 610 strain known as an antiallergic lactic acid bacterium in the Examples of the present invention. It is a figure which shows the experimental schedule of the prophylactic effect test using the mixed feed of this lactic acid strain.
  • FIG. 14 shows a comparison between the KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, and the KW4 610 strain known as an antiallergic lactic acid bacterium in the Examples of the present invention.
  • the first 5 Figure shows the variation in blood I g E amount during the test period of preventive effect test using diet diet of the lactic acid bacteria, in embodiments of the present invention, high antiallergic the present invention
  • FIG. 6 is a diagram showing the blood IgE amount for each individual after administration in dots.
  • FIG. 16 is a diagram showing the results of acid resistance test of KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in the examples of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram showing the results of a bile acid resistance test of KW3 110 strain, which is a lactic acid strain exhibiting high antiallergic activity of the present invention, in the examples of the present invention.
  • Fig. 18 shows Fig. 16 a, b, and c show the improvement effect of KW 3 110 strain on hay fever and airway inflammation using pollen antigen in the examples of the present invention, and the sneezing behavior of model mice It is a figure which shows the result of having tested.
  • Fig. 19 shows Fig. 17 a and b show the improvement effect of model mice on the improvement effect of KW 3 110 strain on hay fever and airway inflammation using pollen antigen in the examples of the present invention. It is a figure which shows the result of having tested about.
  • FIG. 20 shows hay fever using pollen antigen in the examples of the present invention.
  • FIG. 21 shows the suppression of eosinophil elevation in model mice with respect to the improvement effect of KW3 110 strain on hay fever and airway inflammation using pollen antigen in the examples of the present invention (Fig. 19a)
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of a test on suppression of local infiltration of eosinophils (FIG. 19 b).
  • Figure 22 shows the results of testing the IL_5 value in model mice for the improvement effect of KW3 110 strain on hay fever and respiratory tract inflammation using pollen antigen in the Example of the present invention.
  • FIG. 23 is a graph showing the results of testing the improvement in blood total IgE concentration for the improvement effect of KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the examples of the present invention.
  • FIG. 24 is a graph showing the results of measurement of the total clinical score in model mice, regarding the improvement effect of KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the examples of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram showing the results of measurement of the clinical score (auricular region) of model mice with respect to the improvement effect of the KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the examples of the present invention.
  • FIG. 26 is a graph showing the results of measurement of the clinical score (scalp) of model mice with respect to the improvement effect of KW 3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the examples of the present invention.
  • Fig. 2'7 shows the improvement effect of KW3 110 strain on the atopic dermatitis model mouse in the example of the present invention. It is a photograph shown.
  • Fig. 28 shows the improvement effect of KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the Examples of the present invention.
  • FIG. 26 a It is a figure which shows the result tested about thickness (FIG. 26 a) and the suppression tendency (FIG. 26 b) of the thickening of the first pinna of the model mouse challenge.
  • Fig. 29 shows the results of testing the tendency to suppress the thickening of the third auricle of the model mouse for the improvement effect of KW3 110 strain on the atopic dermatitis model mouse in the Example of the present invention.
  • FIG. 30 shows the improvement effect of KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the Examples of the present invention, the suppression of pinna thickening in model mice, and the ear using hematoxylin and eosin staining. It is a photograph which shows the result of the pathological evaluation of the interventional part.
  • FIG. 31 shows the improvement effect of the KW3 110 strain on atopic dermatitis model mice in the Examples of the present invention, the suppression of pinna thickening in model mice, and the auricle part using Troisinburu Staining It is a photograph which shows the result of pathological evaluation of.
  • FIG. 3 2 shows the results of measuring the change in the Th 1 / Th 2 ratio in a test using yogurt, in the Example of the present invention, about the human effect of KW3 110 strain on hay fever.
  • Fig. 33 shows the results of measuring the changes in ECP before and after the start of the test using yogurt in the Examples of the present invention and the effects of KW3 110 strain on humans in pollinosis. In the figure showing
  • Fig. 34 shows changes in subjective symptoms of hay fever before and after the start of the test using yogurt in the examples of the present invention, regarding the effect of KW 3 110 strain on humans in relation to hay fever. It is a figure which shows the result observed about.
  • FIG. 35 shows examples of the present invention using KW3 1 1 10 strains.
  • FIG. 36 shows the maintenance of anti-allergic activity when KW 3 1 1 10 strains are used in the examples of the present invention and commercialized with various treatments.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of testing the production amount of IL-12 in the case of the test.
  • FIG. 37 shows the maintenance of anti-allergic activity when KW 3 1 10 strain is used in the examples of the present invention to produce various processed products. It is a figure which shows the result tested about the production amount of 12 and IL_4. Industrial applicability
  • a lactic acid bacterium having high antiallergic activity can be obtained, and a composition exhibiting a high antiallergic effect comprising the lactic acid bacterium as an active ingredient can be obtained.
  • the antiallergic composition of the present invention is particularly effective against environmental allergies such as hay fever, atopic dermatitis, bronchial asthma, allergic rhinitis, and allergic conjunctivitis.
  • environmental allergies such as hay fever, atopic dermatitis, bronchial asthma, allergic rhinitis, and allergic conjunctivitis.
  • mucosal hypersensitivity diseases such as hay fever, bronchial asthma, allergic rhinitis, and allergic conjunctivitis.
  • mucosal hypersensitivity diseases such as hay fever, bronchial asthma, allergic rhinitis, and allergic conjunctivitis.
  • one of the active ingredients of the anti-allergic composition of the present invention is a strong anti-allergic —, in addition to immunostimulatory activity, adhesion to intestinal cells, gastric acid ⁇ Excellent resistance to bile acids.
  • Oral administration of the lactic acid bacteria or products using the lactic acid bacteria provides an anti-allergic function as well as an intestinal function, cholesterol-lowering action, blood pressure-lowering action, etc.
  • composition having a high antiallergic function of the present invention can be continuously ingested every day, particularly in the form of a beverage, and exhibits an effect in an amount capable of being continuously ingested. It is possible to provide a beverage that retains one function and has high palatability and preservation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、アレルギーの予防・治療に有用な抗アレギー用組成物、その調製法及びその食品及び飲料等としての利用を提供することにある。 解決手段は、卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、被検乳酸菌としてL.paracasei KW3110株を用いた場合と同等、或いはL.paracasei KW3110株を用いた場合に比較して、60%以上のインターロイキン12産生量を示し、且つ、乳酸菌無添加コントロールの50%未満のインターロイキン4生成量を示す乳酸菌を有効成分とする抗アレルギー用組成物からなる。本発明は、本発明の抗アレルギー用組成物の有効成分である高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の取得方法及び本発明の抗アレルギー用組成物の食品及び飲料等への利用、更には製剤化により、経口的に投与する抗アレルギー剤としての利用を包含する。

Description

明 細 書 抗アレルギー用組成物 技術分野
本発明^は、 アレルギーの予防 ·治療に有用な抗アレルギ一用組成物、 特に、 高抗アレルギー活性を有する乳酸菌を有効成分とする抗ァレルギ 一用組成物、 及び該乳酸菌の取得方法、 更には、 該抗アレルギー用組成 物の食品及び飲料等としての利用に関するものである。 背景技術
先進国においてアレルギーは最も頻度が高い疾患のひとつである。 ァ レルギ一の発症機構は通常 I型から I V型の 4つに分類される。 I型ァレ ルギ一は、 I g E抗体が関与し、 花粉症、 喘息、 じん麻疹、 ァナフイラ キシーショックなどに代表される。 I I型アレルギーは I g G抗体、 I g M抗体が関与し、 補体系を活性化する細胞傷害性反応であり、 胎児赤芽 球症や自己免疫性溶血性貧血がこれにあたる。 I I I 型アレルギーは、 抗 原抗体複合体によって起こる組織傷害であり、ァルックス反応や血清病、 糸球体腎炎に代表される反応である。 I V型アレルギ一は、 T細胞が関 与する遅延型アレルギー (遅延型過敏症) であり、 ッベルクリン反応や 接触性皮膚炎に代表される反応である。 アレルギーのうち、 食物アレル ギ一の発症には、 I型、 I I型及び I V型が関与するとされている。一方、 環境アレルギー、 すなわち花粉症、 アトピー性皮膚炎、 気管支喘息、 ァ レルギ一性鼻炎、 アレルギー性結膜炎などのアレルギーは、 主として I 型の発症機構を持つことが知られている。
前記の I型アレルギーはアレルゲン特異的 I g Eの誘導とヒスタミン やロイコトリェン等のケミカルメディエーターの放出をその特徴とする, 免疫応答は、 種々の細胞による相互作用により生ずるが、 これに関わる 細胞の一種としてヘルパー T細胞 (Th) がある。 ヘルパー T細胞は、 T細胞亜群に分類され、 抗原を認識して各種サイ ト力イン (ヘルパー因 子)を産生し、免疫応答誘導を調節する働きを持つ。ヘルパー T細胞は、 そのサイ トカイン産生能から Th 1細胞と Th 2細胞に分類される。 B 細胞において抗体のクラススィッチが起こり、 I g E抗体が産生される ようになるには、 I L一 4、 I L一 5、 I L一 1 3等の T h 2サイ ト力 インを必要とする。 実際、 アレルギー患者のリンパ球には T h 2細胞が 増加していることが分かっている。 つまり、 外界から侵入したアレルゲ ンは樹状細胞 · マクロファージ等の抗原提示細胞によってその一部を M HC class II 分子に結合した状態で T細胞に対して提示され、 Th 2 細胞が活性化 ·分化する。 T h 2細胞が放出した T h 2サイ ト力インは B細胞のクラススィツチを誘導し、 I g E抗体が産生され、 I g E抗体 は組織内のマスト細胞や血中の好塩基球表面の F c · Rに結合する。 ァ レルゲンは次回の侵入時にマスト細胞や好塩基球表面に結合している I g E抗体に認識され、 I g E扰体間に架橋が形成される。 この刺激を引 き金としてマスト細胞や好塩基球がのケミカルメディエー夕一を爆発的 に遊離することによって、 ァレルギ一の諸症状が現れる。
I g Eやケミカルメディエーターを介するアレルギーの予防 ·治療に おいては、 例えばヒスタミンレセプターにヒスタミンと拮抗的に結合す ることによって末梢神経からの信号伝達を阻害する抗ヒスタミン剤、 ケ ミカルメディエー夕一の産生細胞の活性を弱めて症状の軽減を試みる抗 ァレルギ一剤、 免疫応答性を弱めることによって炎症を軽減するステロ イ ド剤、 アレルゲンそのものを定期的に注射することにより寛容を誘導 する減感作療法などがある。 しかし、 そのいずれもが副作用が問題視さ れており、 効果についても決定的なものがない。
近年 I g Eを抑制するために、 T h 2サイ トカインの産生を調節する 方法に注目が集まっている。 結核菌や溶連菌、 乳酸菌などのある種の細 菌は T h 1免疫を増強することにより、 T h 2免疫を抑制し、 その結果 I g Eを低下させることが報告されている (臨床免疫、 1 9 9 9年、 第 3 2巻、 4 54頁 ; インターナショナル · アーカイブス ·ォブ . アレル ギ一 ' アンド ' ィムノロジー、 1 9 9 8年、 第 1 1 5巻、 2 7 8頁 ;特 開平 9一 2 9 5 9号公報)。
中でも乳酸菌は安全性の面から食品などへの応用が容易であり、 有用 な素材である。 しかし一概に乳酸菌といっても全ての乳酸菌に Th 1免 疫を増強させる強い効果があるわけではなく、 有用な株の選択をするこ とが必須となってくる。抗ァレルギ一乳酸菌としては、 L . rhamnosus L G G株が公知であり妊婦に摂取させることにより、 子供のアトピー性皮 膚炎発症が抑制されることが示されている (ランセッ ト、 2 0 0 1年、 第 3 5 7巻、 1 0 7 6頁)。乳酸菌を抗アレルギー剤として用いることに ついては、 いくつかの特許公報でも開示されている。 例えば、 特開平 9 一 2 9 5 9号公報には、 L. ァシドフィルス、 L. ブレビス、 L. ブフ ネリ、 及び L. カゼィ等の乳酸菌を添加してマウスリンパ球を培養した 際の I g E産生量が 3 O n g/m 1以下のものを抗アレルギー剤として 用いることについて、 特開平 1 0— 3 0 9 1 7 8号公報には、 ビフィ ド バクテリゥム ' インファンテイス、 ビフィ ドバクテリゥム · ブレーべ、 ビフィ ドバクテリゥム · ロンガム及びビフィ ドバクテリゥム · ビフイダ ム等のビフィズス菌を特に食物アレルギーを治療するための抗ァレルギ —剤として用いることについて、 及び、 特開 2 0 0 0— 9 5 6 9 7号公 報には、 ェンテロコッカス ' フエカリス、 ラク トバシルス ' ロイテリ一 などの乳酸菌をアレルギ性気管支喘息、 ァレルギ性鼻炎及びァトピー性 皮膚炎等の I型アレルギーの抑制剤として用いることについて、 それぞ れ開示されている。
一方で、乳酸菌等が、 T h 1免疫を増強することは I L 1 2や I F N - ガンマ一などの産生を介してマクロファージゃキラー T細胞、 NK細胞 の細胞性免疫の活性化を意味し、 ウィルスや細菌感染、 ガンの発生に対 して抵抗することにつながることが分かっている。 具体的にはマクロフ ァージが産生する I L一 1 2は未分化のヘルパー T細胞の T h 1細胞へ の分化、 単球 · マクロファージ · NK細胞の活性化を通して、 外敵 - ガ ンに対する抵抗性を獲得させる。 従って強い I L一 1 2産生を誘導する ことのできる乳酸菌株は免疫賦活剤として使用することができることが 示唆されている (キャンサー 'ィムノロジー · ィムノセラピー、 2 0 0 0年、 第 4 9巻、 1 5 7頁 ; 特開平 7 _ 2 2 8 5 3 6号公報 ; 特開 2 0 0 2 - 8 0 3 6 4号公報)。
また、乳酸菌が腸管へ生きて到達し、様々な効果を発揮するためには、 胃酸、 胆汁酸という消化液に対して耐性であることが必要であるといわ れている (学会出版センター、 腸内フローラシンポジウム 3、 腸内フロ ーラとプロバイオテイクス、 p 4 1 - 5 5、光岡知足 編、 1 9 9 8年)。 また、 腸管への付着性の高い乳酸菌は腸管にとどまってその効果を十分 に発揮することが知られている。従って、経口で乳酸菌を摂取する場合、 当該乳酸菌の機能性の高さもさることながら、 生きて腸管に届いてとど まることが望ましいとされている。
近年、 アトピー性皮膚炎や花粉症など、 アレルギーに起因すると考え られる体質変化をおこした人が多く見受けられ、 社会問題化している。 その中でも特に症状が重い患者に対しては、 各種薬剤を使用しての治療 行為が行われている。 しかし、 大部分の対象者は本格治療を行うにまで は至っておらず、 日常生活をおこなっていく上で、 民間療法を含め、 対 処療法を行って対処しているのが実情である。
そのような状況に鑑みて、 最近になって食餌によってアレルギーを抑 えようとする研究が活発に行われている。 その結果、 例えば、 シソ油や 魚油、 特定の茶ポリフエノール等、 種々の飲食品の成分に抗アレルギー 効果を見い出して、 それらを用いた対処が行われている。
抗ァレルギ一効果を有する飲食品の成分として、 上述のように特定の 乳酸菌にも同様な効果が知られてきており、 この乳酸菌を用いたョーグ ル卜ゃ乳酸菌飲料が、 抗アレルギー効果を有する飲食物として一部実用 化されている。 この種の抗ァレルギ一用飲食品による予防或いは治療で は、 安全で、 かつマイルドな条件で摂取することが可能である代わり、 毎日継続摂取することが必要であり、 尚かつ該継続摂取することが可能 な量で効能が発揮されることが必要である。 しかしながら、 従来のもの では、 その高抗ァレルギ一活性の菌株を選択取得する方法が明確にされ ていなかったため、 有力な菌株が取得されておらず、 実用上満足できる ものではなかった。 更に、 従来の乳酸菌の使用においては、 ヨーグルト や乳酸菌飲料におけるように乳酸菌による発酵に主な目的が置かれ、 抗 アレルギー作用は副次的な位置付けとされ、 更に、 ヨーグルトや乳酸菌 飲料の場合は、 チルド流通が必須で日持ちしないものが多く、 取扱いの 自由度が少ないという問題もあったりして、 手軽に、 毎日継続摂取する ことが可能な、 効能のある本格的なアレルギーの予防或いは治療用の飲 食品としては満足のいくものではなかった。 したがって、 昨今、 これら の要件を満足する効能のある抗ァレルギ一用組成物やそれを用いた飲食 品等の開発が要望されている。
本発明の課題は、 アレルギーの予防 ·治療に有用な抗アレルギー用組 成物、 特に、 高抗アレルギー活性を有する乳酸菌を有効成分とする抗ァ レルギ一用組成物、 及び該乳酸菌の取得方法、 更には、 該抗アレルギー W 機能を有する食品及び飲料等を提供することにある。 ここで 「抗アレル ギー機能を有する」 とは、 「アレルギーの予防 ' 治療に効果を発揮する、 及びノ又は、 アレルギ一症状を改善 '緩和する」 との意味である。
本発明者は、 花粉症 · アトピー性皮膚炎、 気管支喘息、 アレルギー性 鼻炎などの環境アレルギーの予防 · 治療を目的として、 その有効成分に ついて探索する中で、 まず、 その安全性の面から乳酸菌に着目し、 鋭意 探索した結果、 T h 2の活性化阻害と T h 1活性化をバランスよく行う ことができる乳酸菌を選択することにより、 高抗ァレルギ一活性を有す る乳酸菌を得ることが可能であることを見い出し、 本発明を完成するに 至った。
すなわち、本発明の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌の取得方法は、
T h 1 / T 2バランスに着目した方法である点で特徴を有する。 従来 の方法は、 I g Eを測定して抗アレルギー活性の評価を行なっているが、 I g Eがアレルギーに関係していることは疑いのない事実であるが、 一 方で例えばァトピー患者には高 I g Eのヒトと低 I g Eのヒトがいるこ とが分かっているように、 I g Eの程度で全てを説明できないのも事実 である。 アレルギーの発症には I g E以外にも好酸球の増加やリンパ球 の局所への浸潤を起こさせるケモカインの放出など様々な事象が総合的 に関与することが分かっている。 したがって、 本発明では、 I g Eの増 加、 好酸球の増加ゃケモカインまで総合的に説明できる T h 1 Z T h 2 バランスに着目し、 該バランスを指標として、 抗アレルギー性の菌株を 評価、 分離する方法を開発することにより、 高抗アレルギー活性を有す る乳酸菌を得ることに成功した。
本発明の抗アレルギー用組成物は、 T h 2の活性化の指標としてのィ ン夕ーロイキン 4 ( I L一 4 ) 及び T h 1の免疫の活性化の指標となる インターロイキン 1 2 ( I L - 1 2 ) の生成量の特定のバランスを持つ 乳酸菌を有効成分とする抗ァレルギ一用組成物からなり、 卵白アルブミ ンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸 濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸菌として L . paracaseiKW 3 1 1 0株を用いた場合と同等、或いは L . paracasei K W3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 6 0 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 5 0 %未満のィ ンターロイキン 4生成量を示す乳酸菌を有効成分とする抗アレルギー用 組成物からなる。 本発明においては、 上記本発明の抗アレルギー活性を 有する乳酸菌について、 該 KW 3 1 1 0株に対して、 7 0 %以上のィン ターロイキン 1 2産生量の乳酸菌; 7 0 %以上のインターロイキン 1 2 産生量、 かつ 40 %未満のィンターロイキン 4産生量の乳酸菌を活性成 分とすることを包含し得るものであり、 更に、 本発明で取得された抗ァ レルギ一活性を有する乳酸菌、 KW4 1 1 0、 KW 3 9 2 5、 KW 3 9 2 6の抗アレルギー活性と対比して、 KW4 1 1 0と同等か、 それ以上 の抗アレルギー活性を示す乳酸菌; KW 3 9 2 5と同等か、 それ以上の 抗アレルギー活性を示す乳酸菌; KW 3 9 2 6と同等か、 それ以上の抗 ァレルギ一活性を示す乳酸菌を活性成分とすること包含し得るものであ る。
本発明は、 該本発明の抗ァレルギ一用組成物の有効成分である高抗ァ レルギ一活性を有する乳酸菌の取得方法を包含するものである。 更に、 本発明は、 本発明の抗アレルギー用組成物の飲食品への利用、 及び製剤 化により、 経口的に投与する抗ァレルギ一用剤としての利用を包含する ものである。本発明の抗ァレルギ一用組成物の有効成分の一つである L. paracasei KW 3 1 1 0株は、 消化液に対して耐性であり、腸管への付 着性の高い乳酸菌であり、 抗アレルギ一剤として経口的に投与した場合 に特に優れた効果を奏する。 本発明で抗アレルギー用組成物の有効成分として使用される L . paracasei K W 3 1 1 0は、特許微生物の寄託のためのブダペスト条約 に基く、 国際寄託当局である独立行政法人産業技術総合研究所特許生物 寄託センター (日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 ) に、 F E R M B P— 0 8 6 3 4として寄託されている。
本発明の抗ァレルギ一用組成物の飲食品への利用については、 特に、 本発明の抗アレルギー用組成物の有効成分である高抗ァレルギ一活性を 有する乳酸菌を茶飲料のような飲料に適用し、 抗アレルギー機能を有す る飲料を提供することを包含する。 本発明の抗ァレルギ一機能を有する 飲料は、 嗜好性、 保存性が高い飲料とすることができ、 毎日継続摂取す ることが可能であり、 尚かつ該継続摂取することが可能な量で効能が発 揮される抗アレルギー機能を有する飲料として調製できる。 本発明にお いて、 高抗アレルギ一活性を有する乳酸菌は、 これを加熱殺菌のような 処理により殺菌した形で用いることができ、 例えば、 本発明における乳 酸菌を加熱殺菌した後に添加して、 殺菌済みの密封容器入り飲料として 製造することにより、 飲料自体の香味を保持し、 飲料製品として安定し、 しかも抗ァレルギ一機能が保てる密封容器入り飲料として製品化するこ とが可能である。 更に、 密封容器入り飲料として製造する場合には、 用 いる乳酸菌の濃度を調整することにより、 抗アレルギー機能を保持しつ つ、 しかも、 飲料自体の香味の保持機能を増加して嗜好性、 保存性の高 い飲料を製造することが可能である。 本発明においては、 抗アレルギー 作用及び製品の保存、 安定化の観点から、 乳成分を含まない、 すなわち、 例えば、 果汁入り清涼飲料或いは茶飲料のような乳成分非配合の形の、 各種タイプの飲料とすることが特に好ましい。
本発明の抗アレルギー用組成物の飲食品への利用においては、 本 発明により採取された高抗アレルギー活性を有する乳酸菌を、 2種以上
訂正された用紙 (規則 91) 併存させて用いることができる。 その際に、 それぞれの飲食品や乳酸菌
8.
訂正された用紙 (規則 91) に合わせて、その組み合わせや、配合量を調製することができる。更に、 他の抗ァレルギ一用組成物との配合若しくは併用も行うことができる。 発明の開示
すなわち本発明は、 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リン パ球を卵白アルブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した 場合に、被検乳酸菌として L actobacillus paracasei KW3 1 1 0株 を用いた場合と同等、或いは L actobacillus paracasei" KW 3 1 1 0 株を用いた場合に比較して、 6 0 %以上のィンタ一ロイキン 1 2産生量 を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 5 0 %未満のインタ一ロイ キン 4生成量を示す乳酸菌を有効成分として含んでなることを特徴とす る抗アレルギー用組成物 (請求項 1 ) や、 卵白アルブミンで感作させた マウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌 を添加して培養した場合に、 被検乳酸菌と して L ac t obac i 11 us paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と同等、或いは L ac tobac i 1 lus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 7 5 %以上のイン ターロイキン 1 2産生量を示す乳酸菌を有効成分とすることを特徴とす る請求項 1記載の抗アレルギー用組成物 (請求項 2 ) や、 卵白アルブミ ンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸 濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 乳酸菌無添加コントロール の 4 0 %未満のィンタ一ロイキン 4生成量を示す乳酸菌を有効成分とす ることを特徴とする請求項 1又は 2記載の抗ァレルギ一用組成物 (請求 項 3) や、 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白 アルブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被 検乳酸菌として L actobaci 1 lus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた 場合と同等、或いは Lactobacillus paracasei KW3 1 1 0株を用い た場合に比較して、 7 5 %以上のインタ一ロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 40 %未満のィンタ一ロイキン 4生 成量を示す乳酸菌を有効成分として含んでなることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか記載の抗アレルギー用組成物 (請求項 4) や、 卵白ァ ルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培 地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸菌として L actobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と同等、或いは Lactobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 8 0 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加 コントロールの 3 0 %未満のィン夕一ロイキン 4生成量を示す乳酸菌を 有効成分として含んでなることを特徴とする請求項 1〜 4のいずれか記 載の抗アレルギー用組成物 (請求項 5) や、 請求項 1〜 5のいずれか記 載のマウス脾臓由来リンパ球のインターロイキン 1 2及びィンターロイ キン 4生成量を示す乳酸菌が、 Lactobacillus, paracasei KW 3 1 1 0株、 Lactobacillus plantarum K W 4 1 1 0株、 Lactobacillus paracasei KW 3 9 2 5株、 Lactobacillus paracasei K W 3 9 2 6株、 又は Streptococcus salivarius K W 3 2 1 0であることを特 徴とする抗アレルギー用組成物 (請求項 6) や、 請求項 1〜 5のいずれ か記載のマウス脾臓由来リンパ球のィンターロイキン 1 2及びインター ロイキン 4生成量を示し、 且つ、 消化液に対して耐性であり、 腸管への 付着性の高い乳酸菌である L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0 株を有効成分とする抗アレルギー用組成物 (請求項 7 ) や、 アレルギー が、 花粉症、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 アレルギー性結膜炎、 又 はァトピー性皮膚炎であることを特徴とする請求項 1〜 7のいずれか記 載の抗アレルギ一用組成物 (請求項 8) や、 抗アレルギー用組成物が、 医薬であることを特徴とする請求項 8記載の抗ァレルギ一用組成物 (請
0 求項 9) や、 抗アレルギー用組成物が、 飲食品であることを特徴とする 請求項 8記載の抗アレルギ一用組成物 (請求項 1 0) からなる。
また本発明は、 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球 を卵白アルブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養し、 被検 乳酸菌として L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場 合と同等、或いは L. paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合に比較し て、 6 0 %以上のインタ一ロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無 添加コントロールの 5 0 %未満のィンターロイキン 4生成量を示す乳酸 菌を分離することを特徴とする高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の取 得方法 (請求項 1 1 ) や、 請求項 1 1の方法により分離した乳酸菌を、 培地を用いて培養し、 増殖することを特徴とする高抗ァレルギ一活性を 有する乳酸菌の製造方法 (請求項 1 2) や、 培地を用いて培養し、 増殖 した乳酸菌の坊アレルギー活性を確認することを特徴とする請求項 1 2 記載の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の製造方法(請求項 1 3 )や、 増殖した乳酸菌の抗アレルギー活性の確認が、 卵白アルブミンで感作さ せたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸濁した培地 に、 該乳酸菌を添加して培養し、 インターロイキン 1 2及びインター口 ィキン 4の産生量を測定することにより行われることを特徴とする請求 項 1 3記載の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の製造方法 (請求項 1 4) や、 請求項 1 2〜 1 4のいずれか記載の高抗アレルギー活性を有す る乳酸菌の製造方法により製造された乳酸菌を、 医薬又は飲食品に配合 し、 容器に充填し、 密封することを特徴とする密封容器入り医薬品又は 飲食品の製造方法 (請求項 1 5) や、 請求項 1〜 1 0のいずれか記載の 抗アレルギー用組成物をアレルギー疾患の予防及び Z又は治療のための 処置に用いることを特徴とするァレルギ一疾患の予防及び Z又は治療方 法 (請求項 1 6 ) や、 アレルギー疾患が、 花粉症、 気管支喘息、 アレル ギ一性鼻炎、 アレルギー性結膜炎、 又はアトピー性皮膚炎であることを 特徴とする請求項 1 6記載のアレルギー疾患の予防及び/又は治療方法 (請求項 1 7 ) や、 アレルギー疾患の予防及び Z又は治療のための請求 項 1〜 1 0のいずれか記載の抗アレルギー用組成物の使用(請求項 1 8 ) や、 アレルギー疾患の予防及びノ又は治療が、 花粉症、 気管支喘息、 ァ レルギ一性鼻炎、 アレルギー性結膜炎、 又はアトピー性皮膚炎の予防及 び/又は治療であることを特徴とする請求項 1 8記載の抗ァレルギ一用 組成物の使用 (請求項 1 9 ) からなる。
さらに本発明は、 請求項 1〜 7のいずれか記載の抗アレルギー活性を 有する乳酸菌を活性成分として添加したことを特徴とする抗アレルギー 機能を有する飲食品 (請求項 2 0 ) や、 抗アレルギー活性を有する乳酸 菌を、 1 日に摂取する飲食品の量当たり、 5 X 1 0 9個以上となるように 含有させたことを特徴とする請求項 2 0記載の抗アレルギー機能を有す る飲食品 (請求項 2 1 ) や、 飲料又は食品が、 アレルギーの原因となる 成分を含有していないことを特徴とする請求項 2 0又は 2 1記載の抗ァ レルギ一機能を有する飲食品 (請求項 2 2 ) や、 飲料又は食品が、 ァレ ルギ一の原因となる成分を含有しない錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤、 又はドリンク剤であることを特徴とする請求項 2 2記載の抗アレルギー 機能を有する飲食品 (請求項 2 3 ) や、 乳酸菌を、 殺菌して用いること を特徴とする請求項 2 0〜 2 1のいずれか記載の抗ァレルギ一機能を有 する飲食品 (請求項 2 4 ) や、 請求項 1〜 7のいずれか記載の抗アレル ギー活性を有する乳酸菌を活性成分として添加したことを特徴とする抗 アレルギー機能を有する飲料 (請求項 2 5 ) や、 飲料が、 乳成分非配合 密封容器入り飲料であることを特徴とする請求項 2 2記載の抗ァレルギ —機能を有する飲料 (請求項 2 6 ) や、 飲料が密封容器入り果汁含有清 涼飲料又は茶飲料であることを特徴とする請求項 2 5又は 2 6記載の抗
1 2 アレルギー機能を有する飲料 (請求項 2 7 ) や、 密封容器入り飲料にお いて、 添加する乳酸菌が、 飲料 1 0 0 gあたり l O S l O 1 1個の範囲 であることを特徴とする請求項 2 5〜 2 7のいずれか記載の抗アレルギ 一機能を有する飲料(請求項 2 8 )や、添加する乳酸菌が L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0又はその変異株であることを特徴とする請求 項 2 0〜 2 8のいずれか記載の抗ァレルギ一機能を有する食品又は飲料 (請求項 2 9) や、 食品又は飲料が、 健康食品、 機能性食品、 特定保健 用食品、 又は病者用食品として調製されていることを特徴とする請求項 2 0〜 2 9のいずれか記載の抗アレルギー機能を有する食品又は飲料 (請求項 3 0 ) や、 滅菌した食品又は飲料に、 実質的に無菌状態におい て、請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗アレルギ一活性を有する乳酸菌、 又は該乳酸菌を殺菌したものを配合し、 容器に充填して密封することを 特徴とする抗アレルギー機能を有する密封容器入り飲食品の製造方法 (請求項 3 1 ) や、 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ 球を卵白アルブミン含有培地に懸濁し、 被検乳酸菌を添加して培養する ことにより産生されるィン夕一ロイキン 1 2及び/又はィンターロイキ ン 4の量を測定することを特徴とする乳酸菌の抗ァレルギ一活性の測定 方法 (請求項 3 2 ) や、 被検乳酸菌を添加して培養することにより産生 されるインターロイキン 1 2及び Z又はインターロイキン 4の量を、 L actobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と比較して評 価することを特徵とする請求項 3 2記載の乳酸菌の抗アレルギー活性の 測定方法 (請求項 3 3) や、 請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗アレル ギー活性を有する乳酸菌に、 担体、 賦形剤及びノ又はその他の補助剤を 添加して製剤化したことを特徴とする抗ァレルギ一剤(請求項 3 4)や、 請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌から なる医薬品 (請求項 3 5 ) や、 乳酸菌を用いて製造される或いは乳酸菌
13 を含有する飲料又は食品の一部、 又は全部を請求項 1〜 7のいずれか記 載の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌で代替することを特徴とする抗 アレルギー機能を有する飲食品 (請求項 3 6 ) 'や、 乳酸菌を用いて製造 される或いは乳酸菌を含有する飲料又は食品の乳酸菌の一部、 又は全部 を請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌で 代替することを特徴とする抗ァレルギ一機能を有する飲料又は食品の製 造方法 (請求項 3 7 ) からなる。
本発明は、 T h 2の活性化の指標としてのインタ一ロイキン 4 ( I L 一 4)及び T h 1の免疫の活性化の指標となるィンターロイキン 1 2 ( 1 L - 1 2 ) の生成量の特定のバランスを持つ高抗アレルギー活性を有す る乳酸菌を有効成分とする抗ァレルギ一用組成物からなる。
(本発明の有効成分である乳酸菌)
本発明の有効成分である高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌は、 卵白 アルブミン (以下、 「〇VA」 という) で感作させたマウス脾臓由来リン パ球を OVA含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸菌として L.paracasei KW3 1 1 0株を用いた場合と同等或 いは 6 0 %以上のイン夕一ロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無 添加コントロールの 5 0 %未満のィン夕一ロイキン 4生成量を示す乳酸 菌である。 より好ましい本発明の有効成分としては、 上記乳酸菌が、 〇 V Aで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を OVA含有培地に懸濁し被 検乳酸菌を添加して培養した場合に、 L. paracasei KW 3 1 1 0株を 用いた場合と同等或いは 7 5 %以上のインタ一ロイキン 1 2産生量を示 す乳酸菌である。 更に好ま bい本発明の有効成分としては、 上記乳酸菌 において、 OVAで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を OVA含有培 地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 乳酸菌無添加コント ロールの 4 0 %未満のィン夕ーロイキン 4生成量を示すことを特徴とす
4 る乳酸菌である。
本発明において、 高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌として最も好ま しい態様は、 卵白アルブミン (以下、 「OVA」 という) で感作させたマ ゥス脾臓由来リンパ球を O V A含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して 培養した場合に、 被検乳酸菌として L . paracasei KW3 1 1 0株を用 いた場合と同等或いは 8 0 %以上のィンターロイキン 1 2産生量を示し, 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 3 0 %未満のィン夕ーロイキン 4生 成量を示す乳酸菌である。
本発明において有効成分として用いる高抗ァレルギ一活性を有する乳 酸菌を取得するには、 アレルゲンで感作させた動物脾臓由来リンパ球を 当該アレルゲン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養し、 被検乳 酸菌として Lactobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合と 同等、 或いは paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 6 0 %以上の Th 1誘導サイ ト力イン産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加 コントロールの 5 0 %未満のィンターロイキン 4生成量を示す乳酸菌を 分離する高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌の取得方法による。 すなわ ち、 公知の乳酸菌の菌株或いは新しく分離した乳酸菌の菌株を用いて、 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン 含有培地に懸濁したものに該乳酸菌を添加して培養し、 基本的には、 被 検乳酸菌として L . paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と同等、或 いは L . paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 6 0 %以 上のイン夕一ロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コント口 —ルの 5 0 %未満のィンタ一ロイキン 4生成量を示す乳酸菌を分離する ことにより取得することができる。 前記のとおり、 本発明において有効 成分として用いる乳酸菌は、 種々の公知の或いは新たに分離した乳酸菌 の中から、 in vitroにおける抗ァレルギ一活性を評価する実験方法を行
15 うことにより、 本発明の指標を基準に当業者が容易に選択し取得するこ とができるものであるが、 その詳細は実施例 1に具体的に開示する。 本発明において有効成分として用いる、 高抗ァレルギ一活性を有する 乳酸菌は、 例えば L. paracasei KW3 1 1 0株は、 L.casei L 1 4 株として、 日本乳業技術協会から入手することができる。 なお、 日本乳 業技術協会の記載によれば、 乙 1 4株はし. casei との記載があるが、 本発明者 らが QUALIC0N 社製リ ポプリ ンターを用いた R F L P (Restriction Flagment Length Polymorphism)及び A F L P (Am l i f i ed Flagment Lengt Polymorphism) を用いて解析したところ、 当該株は L . Paracasei と判断されたため、 本発明においては L. p aracasei と記載 した。 本発明で抗アレルギー用組成物の有効成分として使用される L. paracasei KW3 1 1 0は、上記のとおり日本乳業技術協会から入手す ることができるが、 更に、 特許微生物の寄託のためのブダペスト条約に 基く、 国際寄託当局である独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄 託センタ一に、 F ERM B P— 0 8 6 34として寄託されている。
また、本発明で抗アレルギー用組成物の有効成分として使用される L. plantarum K W 4 1 1 0株は L · pi ant arum J CM 1 1 4 9株として、 L . paracasei 1\¥ 3 9 2 6株は1^. paracasei J CM 8 1 3 2株と して、 J CM (理化学研究所微生物系統保存施設) から入手することが でき、 及び、 L. paracasei 1:1\¥ 3 9 2 5株は1^. paracasei NR I C 1 9 1 7株として、 NR I C (東京農業大学) から入手することがで きる。
本発明において有効成分として用いる乳酸菌の選択に際しては、 抗ァ レルギ一作用の他に、 多くの乳酸菌で言われている整腸作用 · コレステ ロール低下作用 ·血圧低下作用など従来知られているプロバイオティッ クスの機能をも併せて発揮する乳酸菌を選択することもできる。 また、
16 本発明の有効成分である乳酸菌を、 経口的に投与する場合に、 乳酸菌が 腸管にとどまりその効果を十分発揮することがより効果的となるため、 上記の基準で選択取得した乳酸菌を、 更に in vitroにおけるヒト腸管 由来株化細胞 C a c o - 2への接着性試験に供し、 より高い細胞接着能 を有する株を選択することで、 更に有効性の高い乳酸菌を取得すること ができる。本発明の有効成分の一つである L . paracasei KW3 1 1 0 株は、消化液に対して耐性であり、腸管への付着性の高い乳酸菌であり、 抗アレルギー剤として経口的に投与した場合に特に優れた前記効果を兼 ね備えている。
本発明による有効成分たる乳酸菌は、 M. R . S . (de Man, Rogosa, Sharpe) 培地等の当業者に知られた乳酸菌培養用培地にて適宜培養増殖 させた後、 生菌で或いは殺菌処理し、 必要によっては凍結乾燥或いはス プレードライして粉末化し、 本発明組成物の有効成分として使用するこ とができる。 また、 工程管理のため、 必要に応じて得られた乳酸菌菌体 の抗アレルギー活性を測定することができる。 すなわち、 該抗アレルギ 一活性の測定方法としては、 アレルゲンで感作させた動物脾臓由来リン パ球を当該ァレルゲン含有培地に懸濁し、 被検乳酸菌を添加して培養す ることにより産生される T h l誘導サイ トカイン及び Z又は T h 2誘導 サイ トカインの量を測定する乳酸菌の抗ァレルギ一活性の測定方法を用 いることができる。
本発明においては、 本発明の方法で取得した高抗ァレルギ一活性を有 する乳酸菌を変異させて、 抗アレルギー活性等の高い変異株を作製し、 用いることができる。 菌株の変異手段としては、 UV等の公知の変異手 段を用いて行うことができる、 例えば、 高抗アレルギー活性を有する乳 酸菌である KW3 1 1 0株を変異手段で変異させて、 本明細書に記載さ れた乳酸菌の抗ァレルギ一活性の評価方法を用い、 抗ァレルギ一活性の
17 増加した或いは他の特性を変異させた好ましい特性の変異株を取得して, 用いることができる。 また、 KW4 1 1 0株、 KW3 2 1 0株、 KW 3 9 2 5株、 及び KW 3 9 2 6株等を変異させて用いることもできる。
(派生株の選抜)
本発明では、 本発明で取得した乳酸菌株から生じた形質の異なる菌株 を派生株として選抜し、 用いることができる。 該菌株の選抜方法は、 K W 3 1 1 0を例として説明すると次のようになる : KW3 1 1 0株を M R S培地のような培地を用いて、 所定温度で、 所定菌数に達するまで静 置培養し、 培養液を新鮮な MR S培地で、 希釈した後、 本菌体懸濁液を 塩酸で p Hを 3. 0にした P B S (大日本製薬社夕ブレットを指定の濃 度で溶解)' に 1 0 %分懸濁し、 3 7 °C 3時間ィンキュベートする。 酸処 理した菌体懸濁液を P B Sで希釈し、 MR Sプレート培地にまき、 コロ 二一を形成させた。 形成させたコロニー.を色調等を指標に選抜し、 この 色調に基いて選抜したコロニーから更に 1株を選抜し、 MR S培地で 4 8時間培養する。 該培養物の抗アレルギー活性を本発明の钪アレルギー 活性の測定法 (実施例 2の方法) で測定し、 各コロニーの抗アレルギー 活性を判定する。 該方法により、 試験菌株の中から高抗アレルギー活性 の菌株を選抜取得する。 本発明の実施例で、 KW3 1 1 0株の派生株と して分離された株は N o. 9 0株と命名され、 特許微生物の寄託のため のブダペスト条約に基く、 国際寄託当局である独立行政法人産業技術総 合研究所特許生物寄託センター (日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 ) に、 F E RM B P— 0 8 6 3 5として寄託されている。
(抗体の作製)
本発明においては、 本発明の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を含 有する製品の品質管理や製造工程における管理を行うために、 該本発明 の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の分離、 検出を行って、 その乳酸
18
訂正された用紙 (規則 91) 菌の同定や含有量の検査を行う必要がある。 該乳酸菌の分離、 検出を目 的として抗体を作製し、 用いることができる。 本発明の高抗アレルギー 活性を有する乳酸菌に特異的に結合する抗体としては、 モノクローナル 抗体、 ポリクローナル抗体等の免疫特異的な抗体を具体的に挙げること ができ、 これらは上記乳酸菌を抗原として用いて常法により作製するこ とができるが、 その中でもモノクローナル抗体がその特異性の点でより 好ましい。 かかるモノクローナル抗体及びポリクローナル抗体の産生方 法は、 それ自体既に公知の方法により産生することができる。 例えば、 該産生方法は、 KoeMer, G.及び C. Mi 1 s tein, Nature: 256, 495-497 (1975), 及び、 Davis, B. , R. Dulbecco, H. Eisen, H. Ginsberg 及び W. Wood, Principles of Microbiology and Immunology第 2巻、 Harper & Row, New York, 1973 を参照することができる。 すなわち、 該モノクローナル抗体 の産生には、 例えば、 本発明の乳酸菌を用いてマウスを免疫した後、 こ のマウスの脾臓細胞をマウスミエ口一マ細胞と融合させ、 得られたハイ プリ ドーマ細胞によって産生することができる。 本発明の乳酸菌に特異 的に結合する抗体を用いて、 本発明の乳酸菌を検出するには、 公知の抗 体を用いた免疫学的検出法を用いて実施することができる。 該免疫学的 測定法としては、 例えば R I A法、 E L I S A法、 蛍光抗体法等の公知 の免疫学的測定法を挙げることができる。
(本発明の有効成分である乳酸菌の抗ァレルギ一作用)
アレルギーは、 抗原刺激により I g E抗体が産生され、 I g E抗体の 組織内のマスト細胞や血中の好塩基球表面の F c レセプターに結合し、 次の抗原刺激 (アレルゲンの再侵入) でマスト細胞や好塩基球表面に結 合している I g E抗体に認識され、 I g E抗体間に架橋が形成され、 こ の刺激を引き金としてマスト細胞や好塩基球がケミカルメディエーター を爆発的に遊離することによって諸症状が現れる。 従って、 アレルギー
19 の治療 ·予防の為に I g Eを抑制すること、 そしてその為には T h l免 疫を増強し T h 2免疫を抑制することが必要となる。
本発明による乳酸菌は、 マウスリンパ球を用いた in vitro の系にお いて、 T h l免疫の指標であるィン夕ーロイキン 1 2 ( I L— 1 2) 産 生を強く誘導するとともに、 T h 2免疫の指標であるインターロイキン 4 ( I L - 4) 産生を強く抑制する。 従って、 本発明による乳酸菌は、 Th 1免疫を増強し T h 2免疫を抑制することにより、 I g E抗体産生 を抑制するという作用機序に基づくァレルギ一の治療 ·予防効果がある。 そこで、 本発明の抗アレルギー用組成物は、 花粉症 · アトピー性皮膚 炎、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎 ·気管支喘息などの環境アレルギー に対して特に効力を発揮する。 また、 本発明における乳酸菌は、 上記抗 アレルギー作用の他に、 多くの乳酸菌で言われている整腸作用 · コレス テロール低下作用 ·血圧低下作用など従来知られているプロバイオティ ックスの機能をも併せて具備することができ、 本発明における有効成分 の乳酸菌の一つである KW3 1 1 0株は、 強い抗アレルギー · 免疫賦活 活性に加えて、 腸管細胞への接着性、 胃酸 ·胆汁酸に対する耐性につい ても優れていることが確認され、 更に前述のプロバイォテイツクスの機 能の面からもその効果が期待できる。
(本発明の抗アレルギー用組成物の投与)
本発明の抗アレルギ一用組成物は、 本発明による有効成分を生理学的に 許容されうる担体、 賦形剤、 結合剤、 希釈剤などと混合することにより 製剤化して、 抗アレルギー剤として用いることができる。 本発明の抗ァ レルギ一剤は、 経口的或いは非経口的に投与することができる。 経口剤 としては、 顆粒剤、 散剤、 錠剤 (糖衣錠を含む)、 丸剤、 カプセル剤、 シ ロップ剤、 乳剤、 懸濁剤が挙げられる。 非経口剤としては、 注射剤 (例 えば、 皮下注射剤、 静脈内注射剤、 筋肉内注射剤、 腹腔内注射剤)、 点滴
20 剤、 外用剤 (例えば、 経鼻投与製剤、 経皮製剤、 軟膏剤)、 坐剤 (例えば、 直腸坐剤、 膣坐剤) が挙げられる。 これらの製剤は、 当分野で通常行わ れている手法により、 薬学的に許容される賦形剤、 添加剤とともに製剤 化することができる。 なお、 製剤化にあたっては、 本発明の抗アレルギ 一組成物がその機能を生体内において適時的且つ効果的に発揮できるよ う、 即ち溶出開始時間を制御したり、 苦味マスキング剤としての機能を 付加したり、 酸素や湿度に対する安定性を高めたりする形、 例えば特許 3 3 4 9 6 7 7記載の酵母細胞壁を主成分としたコ一ティング剤でコー ティングされたコーティング処理物や定法に従って軟カプセルや硬カプ セルによりカプセル化することで得られるかプセル剤として共に医薬製 剤や健康食品等の分野で好ましく使用することができる。 薬学的に許容 される賦形剤や添加剤としては、 担体、 結合剤、 香料、 緩衝剤、 増粘剤、 着色剤、 安定剤、 乳化剤、 分散剤、 懸濁化剤、 防腐剤等が挙げられる。 薬学的に許容される担体としては、 例えば、 炭酸マグネシウム、 ステア リン酸マグネシウム、 タルク、 砂糖、 ラク ト一ス、 ぺクチン、 デキスト リン、 澱粉、 ゼラチン、 トラガント、 メチルセルロース、 ナトリウム力 ルポキシメチルセルロース、 低融点ワックス、 カカオバター等が挙げら れる。
製剤は例えば次のようにして製造できる。 すなわち、 経口剤は、 有効 成分として、 例えば賦形剤 (例えば、 乳糖、 白糖、 デンプン、 マンニト 一ル)、 崩壊剤 (例えば、 炭酸カルシウム、 カルポキシメチルセルロース カルシウム)、 結合剤 (例えば、 α化デンプン、 アラビアゴム、 カルポキ シメチルセルロース、 ポリビニールピロリ ドン、 ヒドロキシプロピルセ ルロース) または滑沢剤(例えば、 タルク、 ステアリン酸マグネシウム、 ポリエチレングリコール 6 0 0 0 ) を添加して圧縮成形し、 次いで必要 により、 味のマスキング、 腸溶性あるいは持続性の目的のため自体公知
2 1 の方法でコーティングすることにより製造することができる。 コ一ティ ング剤としては、 例えばェチルセル口一ス、 ヒドロキシメチルセルロー ス、ポリオキシエチレングリコール、セルロースアセテートフタレート、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートおよびオイ ドラギッ ト (ローム社製、 ドイツ、 メタアクリル酸 · アクリル酸共重合物) などを 用いることができる。
注射剤は、 有効成分を分散剤 (例えば、 ツイーン (Twe en) 8 0 (アト ラスパウダー社製、 米国)、 H C O 6 0 (日光ケミカルズ製)、 ポリェチ レンダリコール、 カルポキシメチルセルロース、 アルギン酸ナトリウム など)、'保存剤 (例えば、 メチルパラベン、 プロピルパラベン、 ベンジル アルコール、 クロロブタノ一ル、 フエノ一ル)、 等張化剤 (例えば、 塩化 ナトリウム、 グリセリン、 ソルビトール、 ブドウ糖、 転化糖) などと共 に水性溶剤 (例えば、 蒸留水、 生理的食塩水、 リンゲル液等) あるいは 油性溶剤 (例えば、 ォリーブ油、 ゴマ油、 綿実油、 コーン油などの植物 油、 プロピレングリコール) などに溶解、 懸濁あるいは乳化することに より製造することができる。 この際、 所望により溶解補助剤 (例えば、 サリチル酸ナトリウム、 酢酸ナトリウム)、 安定剤 (例えば、 ヒト血清ァ ルブミン)、 無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニゥム、塩酸プロカイン) 等の添加物を添加してもよい。
外用剤は、 有効成分を固状、 半固状または液状の組成物とすることに より製造することができる。 例えば、 上記固状の組成物は、 有効成分を そのまま、 あるいは賦形剤 (例えば、 ラク ト一ス、 マンニ卜一ル、 デン プン、 微結晶セルロース、 白糖)、 増粘剤 (例えば、 天然ガム類、 セル口 —ス誘導体、 アクリル酸重合体) などを添加、 混合して粉状とすること により製造できる。 上記液状の組成物は、 注射剤の場合とほとんど同様 にして製造できる。 半固状の組成物は、 水性または油性のゲル剤、 ある
2 2 いは軟骨状のものがよい。 また、 これらの組成物は、 いずれも p H調節 剤 (例えば、 炭酸、 リン酸、 クェン酸、 塩酸、 水酸化ナトリウム)、 防腐 剤 (例えば、 パラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブタノ一ル、 塩化 ベンザルコニゥム) などを含んでいてもよい。 坐剤は、 有効成分を油性 または水性の固状、 半固状あるいは液状の組成物とすることにより製造 できる。 該組成物に用いる油性基剤としては、 高級脂肪酸のグリセリ ド
〔例えば、 カカオ脂、 ウイテプゾル類 (ダイナマイ トノーベル社製)〕、 中級脂肪酸 〔例えば、 ミグリオール類 (ダイナマイ トノーベル社製)〕、 あるいは植物油 (例えば、 ゴマ油、 大豆油、 綿実油) が挙げられる。 水 性基剤としては、 ポリエチレングリコール類、 プロピレングリコールが 挙げられる。 また、 水性ゲル基剤としては、 天然ガム類、 セルロース誘 導体、 ビニール重合体、 アクリル酸重合体が挙げられる。
(飲食品配合による利用)
本発明の抗アレルギー用組成物は、 飲食品に配合し、 抗アレルギー機 能を有する飲食品として用いることができる。 本発明の抗アレルギー用 組成物を飲食品に配合して用いるには、 その有効成分の有効量を飲食品 の製造原料段階或いは製造した製品の段階等で添加、 配合する。 ここで 「有効成分の有効量」 とは、 個々の飲食品において通常喫食される量を 摂取した場合に、 下記のような範囲で有効成分が摂取されるような含有 量をいう。
すなわち、 本発明における有効成分の飲食品への有効量の投与量また は摂取量は、 受容者、 受容者の年齢および体重、 症状、 投与時間、 剤形、 投与方法、 薬剤の組み合わせ等に依存して決定できる。 例えば、 本発明 による有効成分を医薬として経口投与する場合、 成人 1人当たり 0 . 1 〜; L O O m g Z k g体重(好ましくは 1〜 1 O m g / k g体重)、 非経口 的に投与する場合は 0 . 0 1〜 1 0 m g Z k g体重 (好ましくは 0 . 1
2 3 〜 1 m g Z k g体重) の範囲で一日 1〜3回に分けて投与することがで きる。 本発明による有効成分と組み合わせて用いる他の作用機序を有す る薬剤も、それぞれ臨床上用いられる用量を基準として適宜決定できる。 本発明における有効成分の飲食品への有効量の投与量または摂取量 を、 乳酸菌の菌数で表示すると、 1 日当たりの摂取量が 5 X 1 0 9個以 上が好ましく、 より好ましくは 1 日あたり 1 X 1 0 1 (5個以上、 更に好ま しくは 5 X 1 0 1 C個以上を摂取することが好ましい。 したがって、 通常 1 日あたり摂取される飲食品の量に合わせて、 各々の食品あたりの含有 させる乳酸菌の菌数が決定される。 例えば、 食品 (ヨーグルト) として 摂取する場合に、 成人 1人 1 日当たり 5 0〜5 0 0 gの範囲、 好ましく は 6 0〜2 0 0 gの範囲の摂取量となるよう本発明による有効成分を食 品に配合することができる。
本発明においては、 本発明の抗ァレルギ一用組成物の有効成分をその まま、 或いは前記のような製剤の形態で、 飲食品に配合することができ る。 より具体的には、 本発明の飲食品は、 本発明の有効成分を適宜基材 と配合して、 そのまま飲食品として調製したもの、 或いは、 各種タンパ ク質、 糖類、 脂肪、 微量元素、 ビタミン類等を更に配合したもの、 液状、 半液体状若しくは固体状にしたもの、 更には、 一般の飲食品へ添加、 配 合したもの等、 種々の利用形態を採ることができる。
従来より、 乳酸菌を利用した飲食品の分野としては、 その活用の態様 分類としては、 乳製品類、 肉類、 パン類、 飲料、 及び野菜類に大別され る。 これらの乳酸菌を利用した飲食品の製造における乳酸菌又はその一 部として、 或いは、 製造した該飲食品の添加物として、 本発明の高抗ァ レルギ一活性を有する乳酸菌を用いて、 該飲食品に抗アレルギー機能を 付与することができる。
本発明の他の実施の態様として、 有効成分である乳酸菌を飲食品に添
2 4 加する場合に、 乳酸菌自体の発酵を必要とせず、 かつ、 飲食品自体の香 味の保持を図る場合には、 乳酸菌を例えば加熱殺菌のような処理により 殺菌して用いるのが特に好ましい。 また、 本発明の高抗アレルギー機能 を有する飲食品は、 他の微生物や異物の混入を防ぎ、 内容物の品質を保 持するために、 密封容器詰飲食品の形態で製造されることが好ましい。 本発明における食品としては、 抗アレルギー機能を持たせた、 健康食 品、 機能性食品、 特定保健用食品、 或いは病者用食品として調製するこ とができる。 また、 特に、 食品の形態に限定されるものではなく、 抗ァ レルギ一機能を持たせた飲料の形態であってもよい。 本発明による有効 成分は、 抗アレルギ一作用を有するため、 日常摂取する食品やサブリメ ントとして摂取する健康食品や機能性食品等に本発明の有効成分を配合 することにより、 継続的に摂取可能な、 アレルギーの発症の予防および 治療といった機能を併せ持つ食品として提供することができる。 本発明 の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌を、 例えば、 茶類やドリンク剤或 いは夕ブレッ トのような、 その飲食品中にアレルギーを引き起こす成分 を含まない飲食品中に配合して用いることにより、 アレルギー問題から 完全に遮断された抗ァレルギ一機能を有する飲食品を提供することがで きる。 また、 本発明においては、 乳酸菌を用いて製造される或いは乳酸 菌を含有する飲料又は食品の乳酸菌の一部、 又は全部を本発明の高抗ァ レルギ一活性を有する乳酸菌で代替することにより、 高抗アレルギー機 能を有する飲料又は食品とすることができる。
(飲食品製剤形態での利用)
本発明において、 本発明の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を配合 する健康食品および機能性食品としては、 各種のものをあげることがで きるが、 それらの健康食品および機能性食品の製造に関しては、 通常用 いられる、 食品素材、 食品添加物に加え、 賦形剤、 増量剤、 結合剤、 崩
2 5 壊剤、 潤滑剤、 分散剤、 保存剤、 湿潤化剤、 溶解補助剤、 防腐剤、 安定 化材、 カプセル基剤等の補助剤を用いた飲食品製剤形態で利用すること ができる。 該補助剤の具体的な例示をすれば、 乳糖、 果糖、 ブドウ糖、 でん粉、 ゼラチン、 炭酸マグネシウム、 合成ケィ酸マグネシウム、 タル ク、 ステアリン酸マグネシウム、 炭酸カルシウム、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 またはその塩、 アラビアガム、 ポリェチ レンダルコール、 シロップ、 ワセリン、 グリセリン、 エタノール、 プロ ピレンダリコール、 クェン酸、 塩化ナトリウム、 亜硫酸ソ一ダ、 リン酸 ナトリウム、 プルラン、 カラギ一ナン、 デキストリン、 還元パラチノー ス、 ソルビトール、 キシリ トール、 ステビア、 合成甘味料、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 酸味料、 重曹、 ショ糖エステル、 植物硬化油脂、 塩化 カリウム、 サフラワー油、 ミツロウ、 大豆レシチン、 香料等が配合でき る。 このような健康食品、 機能性食品の製造に関しては、 医薬品製剤の 参考書、 例えば 「日本薬局方解説書 (製剤総則)」 (廣川書店) 等を参考 にすることができる。
本発明において、 特に、 健康食品および機能性食品に適した形状とし て、 夕ブレッ ト状、 カプセル状、 顆粒状、 粉末状、 懸濁液状、 乳化液状 のものが例示でき、 特に本発明の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌を 配合する健康食品および機能性食品は、 本発明が解決しょうとする課題 から見て、 アレルギー特定原材料を含まない原材料を組み合わせたもの が好ましい。
タブレツ ト状健康食品及び機能性食品の製造法を具体的に例示すれば 本発明の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を配合した処方物を一定の 形状に圧縮して製造するか、 または水またはアルコールのような溶媒で 湿潤させた練合物を、 一定の形状にするか若しくは一定の型に流し込ん で成型して製造したものがあげられる。 カプセル状健康食品および機能
2 6 性食品の製造法を具体的に例示すれば、 本発明の高抗アレルギー活性を 有する乳酸菌を配合した処方物を液状、 懸濁状、 のり状、 粉末状または 顆粒上などの形でカプセルに充填するか、 またはカプセル基剤で被包成 型して製造したもので、 硬力プセル剤および軟カプセル剤等があげられ る。
(食品への配合)
また、 本発明においては、 本発明の高抗アレルギー活性を有する乳酸 菌を食品に配合して、 抗アレルギー機能を持たせた食品として調製する ことができる。 かかる飲食品として具体的には、 プリン、 クッキ一、 ク ラッカー、 ポテトチップス、 ビスケッ ト、 パン、 ケーキ、 チョコレート、 ドーナツ、 ゼリーなどの洋菓子、 煎餅、 羊羹、 大福、 おはぎ、 その他の 饅頭、 カステラなどの和菓子、 冷菓 (飴等)、 チューインガム等のパン - 菓子類や、 うどん、 そば、 きしめん等の麵類や、 かまぼこ、 ハム、 魚肉 ソーセージ等の魚肉練り製品や、 ハム、 ソーセージ、 ハンバーグ、 コ— ンビーフ等の畜肉製品や、 塩、 胡椒、 みそ、 しょう油、 ソース、 ドレツ シング、 マヨネーズ、 ケチャップ、 甘味料、 辛味料等の調味類や、 明石 焼き、 たこ焼き、 もんじや焼き、 お好み焼き、 焼きそば、 焼きうどん等 の鉄板焼き食品や、 チーズ、 ハードタイプのヨーグルト等の乳製品や、 納豆、 厚揚げ、 豆腐、 こんにゃく、 団子、 漬物、 佃煮、 餃子、 シユーマ ィ、 コロッケ、 サンドイッチ、 ピザ、 ハンバーガ一、 サラダ の各種総 菜や、 各種粉末 (ビーフ、 ポーク、 チキン等畜産物、 海老、 帆立、 蜆、 昆布等水産物、 野菜 ·果実類、 植物、 酵母、 藻類等) や、 油脂類 ·香料 類 (バニラ、 柑橘類、 かつお等) を粉末固形化したものや、 粉末飲食品 (インスタントコ一ヒー、 インスタント紅茶、 インスタントミルク、 ィ ンスタントスープ、 味噌汁等) 等の各種食品が挙げることができるが、 これらに特に制限されない。
2 7 特に本発明による有効成分を乳製品に含有させる場合には、 本発明に よる有効成分を生菌として乳原料に加えて菌増殖/発酵を行い、 ョーグ ルト等の発酵乳酸菌飲食品とすることもできる。
(飲料への配合)
本発明の高抗アレルギ一活性の組成物は、 特に飲料の形で用いて、 毎 日継続摂取することが可能であり、 尚かつ該継続摂取することが可能な 量で効能を発揮する抗アレルギー機能を有する飲料として提供すること ができる。 本発明における高抗アレルギー活性活性を有する乳酸菌を飲 料へ配合する場合に、 飲料自体の香味を保持し、 しかも安定した物性の 飲料を調製するためには、 乳酸菌を加熱殺菌した形で用いるのが好まし い。
本発明における高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を飲料へ配合する 場合に、 乳酸菌の配合量は適宜決定することができるが、 通常、 飲料と して継続的に摂取することができる量で、 乳酸菌のもつ抗ァレルギー活 性を充分に発揮するための配合量が採用される。 本発明における有効成 分の飲食品への有効量の投与量または摂取量を、 乳酸菌の菌数で表示す ると、 1 日当たりの摂取量が 5 X 1 0 9個以上が好ましく、 より好まし くは 1 日あたり 1 X I 0 1。個以上、更に好ましくは 5 X 1 0 1 Q個以上を 摂取することが好ましい。 したがって、 通常 1 日あたり摂取される飲料 の量に合わせて、 上記指標により、 各々の飲料あたりに含有させる乳酸 菌の菌数が決定される。 例えば、 1 日あたり 1 0 0 gの飲料が摂取され るとすれば、 飲料 1 0 0 gあたり 1 0 9個以上の菌数を添加することが 好ましい。 一方、 乳酸菌の添加で、 飲料の香味や外観を損なわない範囲 を考えると、 1 0 1 1個以下が好ましい。 更に、 5 X 1 0 1 Q個以下がより 好ましい。 したがって、抗アレルギー機能を有し、 かつ、 安定性があり、 嗜好性、 保存性が高い飲料の乳酸菌の濃度としては、 飲料 1 0 0 g当た
2 8 り、 1 0 9〜 1 0 1 1個の範囲のものが特に好ましい。 なお、 乳酸菌の菌 体数と乾燥菌体重量の関係については、 例えば、 L . par ac as e i K W 3 1 1 0株では、 菌体数 1 0 1 2個が乾燥菌体重量 1 gに相当する。
本発明において、 本発明の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を配合 する飲料としては、 各種のものを挙げることができるが、 それらの飲料 の製造に際しては、 通常の飲料の処方設計に用いられる糖類、 香料、 果 汁、 食品添加物などいずれも使用することが出来る。 飲料の製造に関し ては、 既存の参考書、 例えば「改訂新版ソフトドリンクス」 (株式会社光 琳) 等を参考にすることができる。
本発明において、 特に、 配合に適した飲料としては、 抗アレルギー作 用及び製品の保存、 安定化の観点から、 乳成分を含まない、 すなわち、 例えば、 果汁入り清涼飲料或いは茶飲料のような乳成分非配合の形の飲 料が特に好ましい。
配合する飲料を具体的に例示すれば、 アルコール飲料 (ウィスキー、 バ一ボン、 スピリッッ、 リキュール、 ワイン、 果実酒、 日本酒、 中国酒、 焼酎、 ビール、 アルコール度数 1 %以下のノンアルコールビール、 発泡 酒、 酎ハイ等) や非アルコール飲料 (ドリンクタイプのヨーグルト、 リ ンゴ、 ミカン、 ブドウ、 バナナ、 ナシ、 ウメ、 スイカ等の果汁、 トマト、 ニンジン、 セロリ、 キユウリ等の野菜汁、 清涼飲料、 牛乳、 豆乳、 コー ヒ一、 ココア、 紅茶、 緑茶、 麦茶、 玄米茶、 煎茶、 玉露茶、 ほうじ茶、 ウーロン茶、 ゥコン茶、 プーアル茶、 ルイボスティー茶、 ローズ茶、 キ ク茶、 ミント茶、 ジャスミン茶等の各種ハーブ茶、 スポーツ飲料、 ミネ ラルウオーター、 栄養ドリンク等) の各種飲料が挙げられる。
飲料のカテゴリーによって例示すれば、 緑茶、 ウーロン茶、 紅茶、 麦 茶、 プレンド茶などの茶系飲料と、 コーヒー、果汁入り飲料、 野菜飲料、 スポーツ飲料、 栄養ドリンクとが例示できる。
2 9 本発明において、 抗ァレルギ一機能を有する飲料を製品化するに際し ては、 食品衛生法に定められた方法に従って、 適宜、 飲料の殺菌を行う ことができる。該殺菌方法としては、飲料の pHによって、パストル殺菌、 ホッ トパック殺菌、 UHT殺菌、 レトルト殺菌等を使い分けることがで きる。
更に、 製品形態としては、 通常飲料の製品形態に使用されている密封 容器入り飲料の形態が特に好ましく、 該密封容器としては、 缶、 ビン、 P E T、 紙容器のいずれの形態でもよい。 また、 容量についても特に制 限はないが、一般的に、消費者が日常的に飲料として摂取している量と、 配合する乳酸菌の菌数と 1 日の必要菌数を考慮して、 適宜、 決定するこ とができる。
以下に、 本発明を実施例により詳しく説明するが、 本発明はこれらに よって制限されるものではない。
実施例 1
(本発明の実施例で用いた乳酸菌)
本発明の実施例で用いた乳酸菌及びその入手先を、 図 1 (N o . 1 ) 及び図 2 ( o. 2) に示す。 本発明においては、 全ての菌株を KWで 始まる番号にて識別しているが、 これら試験株は独自で単離したもの、 市販乳製品で使用されているもの、 公的機関等から入手したもの等があ るために便宜上統一した識別名を付したものであり、 それぞれの KW株 と入手由来との関係は図 1 (N o . 1 ) 及び図 2 (N o. 2) の通りで ある。 なお、 該図 1の 「入手先」 において、 「 J CM」 は理化学研究所微 生物系統保存施設を、 「 I F O」 は前財団法人発酵研究所 (現在は、 独立 行政法人製品評価技術基盤機構 生物資源センター(NB R C))を表す。 実施例 2
(乳酸菌群の in vitroにおける抗アレルギー活性の評価)
30 1. 試料
乳酸菌の各菌株を M. R . S . (de Man, Rogosa, Sharpe) 培地 (O XO I D) で 48時間培養したものを、 滅菌水で 3回洗浄し、 滅菌水に 懸濁後 1 0 0°C、 3 0分処理し、.殺菌した。 これを凍結乾燥し、 P B S に懸濁した。 使用した乳酸菌は図 1 (N o . 1 ) 及び図 2 (N o . 2) を参照のこと。
2. 実験動物、 飼育
7— 1 0週齢 B AL BZ cマウス (チャールズリバ一) に d a y 0と d a y 6に卵白アルブミン (OVA) l mgをアジュバントである Alum 2mgと共に腹腔内注射した。 D a y 1 3に解剖し、 脾臓を単離 · リン パ球を調製した。 実験は、 n = 6で行った。
3. 脾細胞 I L _ 4、 I L - 1 2の測定
I L— 4、 I L— 1 2の測定は、 OptEIA ELISA Set (べクトン ' ディ ッキンソン) を用いて測定した。
4. 実験条件
「 2. 実験動物、 飼育」 の方法で調製した脾臓リンパ球を R PM I 1 6 4 0 (S I GMA) + 1 0 % F C S (ロシュ) + l mg OVA培地 で 2. 5 X 1 06 c e 1 l s Zm l になるように懸濁した。 さらに試験す る乳酸菌を 0. 1あるいは 1 g/m 1で添加した。 1週間後に培養上 清を回収し、 T h 1サイ ト力インとして I L一 1 2を T h 2サイ トカイ ンとして I L— 4をそれぞれ測定した。
5. 実験結果
T h lサイ ト力イン、 I L— 1 2の各乳酸菌による生成量を図 3及び 表 2に示す。乳酸菌の添加量は 1 a g /m 1である。菌株の違いにより、 様々な産生量の違いが見られた。 約 1 0 0株の中で最も強い T h 1誘導 能を示したのは L. paracasei KW 3 1 1 0株であった。 デ一夕は全て
31 KW 3 1 1 0株による I L— 1 2産生量を 1 0 0 %としたときの比率で 示されている。 便宜的に KW 3 1 1 0株に対して 7 5 %以上の産生量を 示した株を A評価、 5 0 %以上〜 7 5 %未満の産生量を示した株を B評 価、 2 5 %以上〜 5 0 %未満の産生量を示した株を C評価、 1 0 %以上 〜 2 5 %未満の産生量を示した株を D評価、 1 0 %未満の産生量を示し た株を E評価とした。
アレルギーの原因である T h 2サイ ト力イン、 I L一 4の各乳酸菌に よる生成量を図 4及び表 2に示す。 乳酸菌の添加量は 0. l ^ gZm l である。 菌株の違いにより、 その抑制効果は様々な値を示した。 約 1 0 0株の中で最も強い T h 2抑制能を示したのは L . paracasei KW 3 1 1 0株であった。 データは全てコントロール (乳酸菌無添加) の I L _ 4産生量を 1 0 0 %としたときの比率で示されている。 便宜的にコント ロールに対して 3 0 %未満の産生量を示した株を A評価、 3 0 %以上〜 5 0 %産生量を示した株を B評価、 5 0 %以上〜 7 0 %未満の産生量を 示した株を C評価、 7 0 %以上〜 1 0 0 %未満の産生量を示した株 D評 価、 1 0 0 %以上の産生量を示した株を E評価とした。 T h l、 T h 2 それぞれのパラメ一夕一について A〜E評価をまとめた 「抗アレルギ一 乳酸菌評価結果」 を表 1及び表 2に示す。
32
Figure imgf000036_0001
O o rH CM
(表 2 )
Figure imgf000037_0001
34 差替え用紙 (規則 26) T h 1パラメ一夕が KW3 1 1 0株の 6 0 %以上、 T h 2パラメ一夕 一がコントロールの 5 0 %以下の株を抗ァレルギ一乳酸菌であるとする と該当する株は、 KW 3 1 1 0株、 T株、 NR I C 1 9 1 7株、 J CM 8 1 3.2、 J CM 1 1 4 9株の 5株である。 また、 強い KW 3 1 1 0株 の 7 5 %以上の T h 1誘導能を示した株を免疫賦活乳酸菌であるとする と該当する株は KW3 1 1 0株、 KW4 5 1 0株、 J CM 1 1 4 9株、
T株、 NR I C 1 9 1 7株、 J CM 1 0 5 9株の 6株である。 そして、 当該乳酸菌、 KW 3 1 1 0株と同等の免疫賦活活性'を有する乳酸菌、 若
3 / 1
差替え用紙 (規則 26) CM 1 0 5 9株と同等かそれ以上の免疫賦活活性を有する乳酸菌を配合 した免疫賦活用組成物 (医薬品、 飲食品) を、 本明細書記載の方法で製 造することができる。 また、 抗アレルギ一乳酸菌として知られる L . acidophilusL— 9 2株は I L— 1 2の産生量で KW 3 1 1 0株の 1 1. 7 %程度、 I L一 4の抑制活性については KW 3 1 1 0株がコント口一 ル (無添加) の 2 6. 4 %であるのに対し、 L— 9 2株は 7 4. 6 %と、 どちらのパラメ一夕一に関しても KW3 1 1 0株のような強い抗アレル ギ一乳酸菌に比べて圧倒的に劣ることが示唆された (図 5)。本発明の し 酸菌株及び対照となる乳酸菌株の抗アレルギー活性について測定した結 果を表 3に示す。
(表 3 )
Strain Π) Genera Culture collection Thl Th2
W3110 Lactooacillus paracasei L14 乳業技術協会 100 26.4
KW4110 Lactobacillus plantarum JCM1149 JCM 93.9 36.7
KW3210 Streptococcus salivarius subsp. Thermophilus T 小岩井 77.7 49.9
KW3925 Lactobacillus paracasei NRIC1917 東京農大 77.1 45.2 W3926 Lactobacillus paracasei JCM8132 JCM 70.1 30.2 W4310 Lactobacillus mesenteroides JCM6124 J M 67.4 43.4
KW3119 Lactobacillus casei Y/iJ 雪印 56 27.5
KW3927 Lactobacillus paracasei JCM10D3 JCM 53.7 45.3
KW4010 Lactobacillus gasseri JCM1131 JCM 53.2 36.7
実施例 3
(派生株の選抜)
本実施例では、 本発明で取得した乳酸菌株 KW3 1 1 0株から派生し た抗アレルギー活性を有する菌株を選抜した例である。 KW3 1 1 0株 を MR Si^llにて 3 7°Cで OD 6 0 0が 0. 8から 1. 0に達するまで 静置培養した。
培養液を新鮮な MR S培地で、 〇D 6 0 0 = 0. 5になるように希釈
35 した後、 本菌体懸濁液を塩酸で p Hを 3. 0にした P B S (大日本製薬 社タブレッ トを指定の濃度で溶解) に 1 0 %分懸濁し、 3 7 3時間ィ ンキュベー卜した。 酸処理した菌体懸濁液を P B Sで希釈し、 MR Sプ レート培地にまき、 3 7 t:でコロニーを形成させた。 形成させたコロニ 一の中に色調の薄いコロニ一が認められた。 これを選抜し、 MR S培地 で 4 8時間培養した。 この株を N o . 9 0と命名した。 N o . 9 0株を 実施例 2の方法で抗アレルギー活性を測定した。 N o . 9 0株は野生株 と比較して同程度の I L一 1 2産生能を示した (図 6) 。 なお、 図中、 「比活性 (%) 」 は、 KW 3 1 1 0株の I L— 1 2産生能を 1 0 0とし た時の派生株 (N o. 9 0 ) の I L— 1 2産生能で示した。 この N o . 9 0株は、 独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに、 F E RM B P— 0 8 6 3 5として寄託された。
実施例 4
(in vitro高抗アレルギー活性株 KW 3 1 1 0株の in vivoでの評価) 1. 投与試料
L . paracasei KW 3 1 1 0株を MR S培地で 4 8時間培養したも のを、 滅菌水で 3回洗浄し、 滅菌水に懸濁後 1 0 0 、 3 0分処理し、 殺菌した。 これを凍結乾燥し、 標準粉末飼料 A I Ν 9 3 (アメリカ国立 栄養研究所による標準組成) にマウス一匹が 1 日 l mg摂取するように 練りこんだ混餌を作製した。
2. 実験動物、 飼育
8週齢 B A L B/ cを用いた。 1群 6匹の BAL BZ cマウスを C E 一 2 (日本クレア) 及び水を自由摂取させて 1週間馴化飼育を行った。 d a y 0の抗原感作後は、 コントロール群は精製原料を使用して作製し た A I N 9 3粉末飼料での飼育に、 KW 3 1 1 0群は A I N 9 3に KW 3 1 1 0菌が練りこまれた混餌に切り替えた。
36 3. 血中 I g E、 脾細胞 I L一 4、 I L - 1 2の測定
I g E、 I L _ 4、 I L一 1 2の測定は、 OptEIA ELISA Set (ベク ト ン ' ディッキンソン) を用いて測定した。
4. 実験条件
実験群としてはコントロール群(A I N 9 3)、 KW 3 1 1 0株を A I N 9 3に 1 m g/mouseZ d a yになるように添加した群(KW3 1 1 0 群) を設定した。 コントロール群、 KW3 1 1 0群共に粉末飼料 4 gを 水で練ったものを実験終了時 (d a y 9 8 ) まで毎日与えた。 飲水は自 由摂取とした。 卵白アルブミン (OVA) でのアレルギー感作は 1 0 0 g 0 V Aをアジュバントである Alum2 m gと共に、 d a y 0、 1 4、
4 2、 7 0、 9 4の合計 5回腹腔に注射することで行った。 この間、 1 週間ごとに眼底静脈より採血を行った。 実験終了時には全血採取及び脾 臓の摘出を行い、 リンパ球を調製した (図 7 )。 脾臓リンパ球は R PM I
1 6 4 0 (S I GMA) + 1 0 % F C S (ロシュ) + 1 0 0 g〇VA 培地で 3 7 °C、 5 % C 02の条件で 1週間培養し、培養上清を回収した。 血液サンプルに対しては I g E量を脾臓リンパ球培養上清サンプルに対 しては I L— 4、 I L— 1 2を測定した。
5. 実験結果
9 8 日間の実験期間中における血中 I g Eの変動を図 8に示す。 d a y 48時での血中 I g Eで KW3 1 1 0群はコントロール群に対して p < 0. 0 5で有意に低い血中 I g E値を示した。 d a y 4 8及び解剖時 d a y 9 8での血中 I g E量をドッ トブロッ トで図 9に示す。 d a y 9 8においても KW3 1 1 0群はコントロール群に対して有意に低い血中 I g Eを示した。 コント口一ル群、 KW3 1 1 0群の 9 8 日解剖時の脾 細胞培養における I L一 1 2産生量を図 1 0に、 1 ー 4産生量を図 1 1に示す。 KW3 1 1 0群はコントロール群に対して有意に高い I L一
37 1 2産生を示した。 I L一 4について有意差はっかなかったが、 コント ロール群に対して低い傾向を示した。 以上の結果は、 KW3 1 1 0株摂 取により体内の免疫バランスが T h 1にシフ卜し、 ァレルギ一状態が改 善されたことを示唆する。 また、 図 1 2に示すよう d a y 3 0時でコン トロ一ル群では例外なく鼻周辺の脱毛が見られたが、 KW3 1 1 0群で は例外なく脱毛が起こらなかった。 このときコントロール群では頻繁に 鼻の引つかき行動が観察された。 KW3 1 1 0群でコントロール群と同 様な鼻周辺の脱毛及び鼻の引つかき行動が観察されたのは d a y 6 0前 後であった。 鼻の引つかき行動の観察結果は、 KW3 1 1 0群がアレル ギ一症状を実際に抑制していることを示唆している。
実施例 5
(公知の抗ァレルギ一乳酸菌、 KW4 6 1 0株(L. rhamnosus L G G株) との比較)
1. 投与試料
KW3 1 1 0株、 KW4 6 1 0株を MR S培地で 4 8時間培養したも のを、 滅菌水で 3回洗浄し、 滅菌水に懸濁後 1 0 0 °C、 3 0分処理し、 殺菌した。 これを凍結乾燥し、 標準粉末飼料 A I N 9 3 (アメリカ国立 栄養研究所による標準組成) にマウス一匹が 1 日 1乃至 1 Omg摂取す るように練りこんだ混餌を作製した。
2. 実験動物、 飼育
8週齢 B AL BZcを用いた。 1群 6匹の BAL B/cマウスを C E 一 2 (日本クレア) 及び水を自由摂取させて 1週間馴化飼育を行った。 抗原感作 2 1 日前から KW3 1 1 0株、 KW4 6 1 0株の混餌あるいは A I N 9 3粉末飼料を摂取させた。
3. 血中 I g Eの測定
I g Eの測定は、 OptEIA ELISA Set (べク トン ' ディッキンソン) を
38 用いて測定した。
4. 実験条件
実験群としてはコントロール群 (A I N 9 3 )、 KW 3 1 1 0株又は KW 4 6 1 0株を A I N 9 3に 1あるいは 1 Omg /mouse/ d a yに なるように添加した群(KW 3 1 1 0群、 KW4 6 1 0群)を設定した。 コントロール群、 KW3 1 1 0群、 KW4 6 1 0群共に粉末飼料 4 gを 水で練ったものを実験終了時 (d a y 1 3 3) まで毎日与えた。 飲水は 自由摂取とした。 卵白アルブミン (〇VA) でのアレルギー感作は 1 0 O ^ g OVAをアジュバントである Alum 2 m gと共に、 d a y 0、 1 4、 42、 7 0、 9 8、 1 2 6の合計 6回腹腔に注射することで行った。 こ の間、 1週間ごとに眼底静脈より採血を行った (図 1 3 )。 血液サンプル に対しては I g E量を測定した。
5. 実験結果
試験期間中の血中 I g E量の変動を図 1 4に、 OVA 5次、 6次投与 後の個体ごとの血中 I g E量をドッ トで図 1 5に示す。 OVAの抗原感 作と共に血中 I g Eレベルは全ての群で上昇することが確認されたが、 KW 3 1 1 0群において OVA 5次投与後からコントロールに対して有 意な血中 I g E量の低下が観察された。 一方、 KW4 6 1 0群ではコン トロールに対して有意な血中 I g E量の低下は観察されず、 KW 3 1 1 0株の抗アレルギー活性がより強いことを示唆した。 また l mg摂取群 より 1 0 mg摂取群でより強い I g E低減効果があることが示唆された < 実施例 6
(乳酸菌の酸耐性及び胆汁酸耐性)
乳酸菌が腸管へ生きて到達し、 プロバイオティクスな効果を発揮する ためには、 胃酸、 胆汁酸という消化液に対して耐性であることが必要で あるといわれている。 KW3 1 1 0株がこの条件を満たす株であるかを
39 検証するために、 in vi oにおける酸耐性及び胆汁酸耐性を測定した。 1. 方法
酸耐性は、乳酸菌を対数増殖後期まで培養したのち、 P B S (p H 6. 5)で OD 6 0 0 = 0. 5になるように調整した菌体を、塩酸で p H 3. 0になるように調整した MR S培地に 1 / 1 0量添加し、 これを 3 7 °C でインキュベーションした。インキュベーション開始後 1時間、 2時間、 3時間にサンプリングを行い、 MR S寒天培地で生菌率を測定した。
2. 実験結果
胆汁酸耐性は MR S液体培地に胆汁酸 (0X0ID社 Bile Salts) を最終 濃度 2 %になるように添加したものに、 KW 3 1 1 0株前培養液を 1 % 植菌し、 オリエンタルインスツルメンッ社の B I O P L OTTE Rを用 いて OD 6 3 0を測定することにより、 生育速度を測定した。
いずれの実験にも対象として L. delbrueckii の基準株である KW3 3 1 7株 ( J CM 1 0 1 2株) を用いた。 その結果、 酸耐性試験 (図 1 6 ) では 3時間も約 5 0 %の KW 3 1 1 0株が生存していることが示唆 された。 また胆汁酸耐性試験 (図 1 7 ) では 2 %の胆汁酸を含む培地に おいても、 KW3 1 1 0株は十分な生育を示し、 胆汁酸に耐性であるこ とが示された。 一方、 KW3 3 1 7株は酸、 胆汁酸のいずれに対する耐 性も低いことが示唆された。
実施例 7
(乳酸菌の腸管接着性)
腸管へ生きて到達した乳酸菌が、 プロバイオティクスな効果を発揮す るためには、 菌が腸管にとどまることが必要である。 乳酸菌が腸管にと どまり、 その効果を十分発揮するための指標として、 invitroにおける ヒ卜腸管由来株化細胞 C a c o - 2への接着性試験が頻繁に用いられる < そこで、 KW 3 1 1 0株の C a c o— 2細胞接着能を測定した。
40 1. 方法
C a c o - 2細胞の培養は、 Coconnier らの方法 (アプライ ド · アン ド . エンバイ口メンタル · マイク口バイオロジー、 1 9 9 2年、 第 5 8 巻、 2 0 34頁) に準じて行った。 1. 2ズ 1 04個/ (: 1112 の〇 & (: 0 — 2細胞をスライ ドグラス上で約 1〜 2週間、 ポストコンフルェントと なるまで培養した。 KW3 1 1 0株は MR S培地で 3 7 °C、 2晚培養し たものを集菌し、 ? 83で 1回洗浄後、 P B Sで OD 6 0 0 - 1. 0に 調製したものを用いた。 調製した KW3 1 1 0液 2m l に、 C a c o— 2細胞を培養したスライ ドグラスを浸し、 3 7 °C、 1 0 %炭酸ガス存在 下で 1時間接触させ、 その後スライ ドグラスを D M E M (Dulbecco' s Modified Eagle Medium) 培地で 3回洗浄した。 次にスライ ドグラスをメ 夕ノールで固定した後、 グラム染色法 (メディカルテクノロジ一、 1 9 9 5、 第 2 3巻、 2 0 5頁) で KW3 1 1 0株を染色した。 これを検鏡 して、 C a c o _ 2細胞に付着した乳酸菌数を数え、 4視野あたりの平 均値を接着数として求めた。 また基準株である KW 3 9 1 3株 ( J CM 8 1 3 0株) および KW 3 1 1 5株 ( J CM 1 1 3 4株) をはじめとす る、 L. paracasein L . casei 1 5株についても同様の検討を行った。
2. 実験結果
各乳酸菌の C a c o - 2細胞への接着能の試験の結果を表 3に示す。 Ouwehand らは L . paracasein L . casei菌が C a c o - 2細胞への接着 能力が低いことを報告しているが'(フードマイク口バイオロジー · アン ド,セィフティー、 2 0 0 1年、第 6 6巻、 8 5 6頁)、今回の実験でも、 KW3 1 1 0株以外の株は、 接着能力が低かった。 しかし、 KW3 1 1 0株は L. paracasein L . casei菌の中では、 著しく高い C a c o— 2 細胞接着能力を示しており、 優れたプロバイオテイクス効果が期待でき る株であることが示唆された。
41 (表 4)
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000046_0002
実施例 8
(花粉抗原を用いた花粉症'気道炎症の KW 3 1 1 0株による改善効果) 1. 実験方法
(動物種)
BDF 1 マウス 4週令 (チャールズリパー) を購入
(実験群)
実験 A:点鼻による抗原感作 (花粉症モデル)
Control群:標準飼料 (A I N— 76ベース) を投与した群
KW群: KWlm gZmouse ( 1 m g KW3 1 1 0Z3 gA I N— 7 6ベ
—ス) 投与した群
実験 B : ネブライザによる抗原感作 (気道炎症モデル)
Control群:標準飼料 (A I N— 76ベース) を投与した群
KW群: KW 1 m g /mouse ( 1 m g KW 3 1 1 0/3 gA I N- 76 ベース) 投与した群
(試薬 ·機器)
42
差替え用紙 (規則 26) スギ花粉抽出物 C P (LSL社)
ALUM (Sigma社)
超音波式ネブライザ XE _U 1 2 (オムロン社)
集細胞遠心機:サイ トスピン 4 (ThermoBioAnalysis社)
(評価方法)
実験 A
BD F— 1マウスを購入後 1週間馴化し、 眼窩採血で得られた血漿を もとに血中総 I g E濃度で群分けを行った (n= 7)。 群分け後、 実験食 を投与開始した。 さらに群分け後 3週目から C P +AL UM溶液 (C P 1 0 g + AL UM 2 mgZmouse)を週 1回 Z 3週間腹腔内投与した。
3回目の C P + A L UM溶液投与後 2週目からマウス両鼻に C P溶液 (lmgZm l ) を 1 0 i lずつ点鼻した。 また未刺激モデル (Basal) として点鼻に生理食塩水を投与するマウスも設定した。 点鼻は 5日間実 施し、 点鼻後 5分間のくしゃみの回数 ( 1、 3、 5 日目) と、 鼻部引つ 搔き回数 ( 3、 5日目) をカウントした。
実験 B
B D F— 1マウスを購入後 1週間馴化し、 眼窩採血で得られた血漿を もとに血中総 I g E濃度で群分けを行った (n= 7)。 群分け後、 実験食 を投与開始した。 さらに群分け後 3週目から週 1回 / 3週間 C P + AL UM溶液(C P 1 0 g + ALUM 2 m g Zmouse)を腹腔内投与した。
3回目の C P + ALUM溶液投与後 2週目から、 密閉容器内でマウスに C P溶液 (4 0 g/m 1 ) を 1 5分間ネブライザで噴霧した。 また未 刺激モデル (Basal) として生理食塩水を噴霧するマウスを設定した。 こ の噴霧は 5 日間実施した。 また C P腹腔内投与時 ( 0 日目)、 ネブライザ 開始時 ( 3 5 日目)、 解剖時 (4 0 日目) に眼窩採血を行い、 血中総 I g E濃度を測定した。 5 日目に麻酔下で気管支肺胞洗浄液 (BAL F) を
43 回収し、 B AL F中の細胞数カウント、 BAL F中細胞同定、 BAL F 中のサイ トカインの測定を行った。 BAL Fは麻酔下のマウス顇部を切 開及び気道の力二ユレ一シヨンし、 0. 1 % B S A入り Saline 0. 7 m I X 3回 (計 2. l m l ) によって洗浄した。 遠心後上清及び細胞を回 収し、 細胞は細胞数を計測した。 さらに塗抹標本を作製し、 ライ ト * ギ ムザ染色により細胞を同定した。
2. 実験結果
(実験 A)
点鼻後 5分間のくしゃみの回数に関して、 物理的刺激の影響を考慮す るため、 点鼻後 0〜 1分、 1〜 5分、 総回数に分けて評価した。 結果、 生理食塩水点鼻ではほとんどくしゃみ症状を示さないのに対し、 Cont rol 群は抗原点鼻を繰り返すにつれてく しゃみ頻度を増していった。 一方、 KW群ではくしゃみ症状を抑制する傾向が見られた (図 1 8 a、 b、 c)。 また鼻部引つ搔き行動に関しては点鼻後 5分間の連続した引つ搔き 行動を 1 point とした (総 point数)。 また軽度の引つ搔き (連続 1〜 4 回の引つ搔き行動) と重度の引つ搔き (連続 5回以上の引つ搔き行動) に分けた場合も point評価した。 Control 群に比べ KW群は引つ搔き行 動は抑えられ、 5 日目の軽度の point数に関して有意な抑制がみられた (図 1 9 a、 b )。
(実験 B)
ネブライザ前ならびに解剖時に Control群に対して KW群は有意に血 中総 I g E濃度上昇を抑制した(図 2 0)。 B AL F中の細胞の種類は通 常状態であれば、 マクロファージを中心とした単球が殆んどを占めてい る。 しかし抗原刺激により Control群の B AL F中には好酸球が 6 5 % 程度を占め、 単球比率が減少する。 一方、 KW群は Control群に比べ、 好酸球%の上昇を抑えている傾向がみられた (図 2 1 a)。 また好酸球数
44 においても同様に K W群が C o n t r o 1群に比べ好酸球の局所への浸潤を抑 制している傾向がみられた (図 2 1 b)。
また B A L F上清中のサイ ト力インを測定したところ、 好酸球の増 殖 '分化を担う T h 2サイ ト力インである I L— 5が Control群に比べ、 KW群は低値を示した (図 2 2 )。
以上の結果から、 KW3 1 1 0を摂取することにより、 即時型アレル ギ一のなかでも花粉症の臨床症状に近いスギ花粉抗原によるくしゃみ行 動、 引つ搔き行動を抑制する可能性が示唆された。 また KW3 1 1 0は
I g E上昇を抑制することにより、 抗原暴露による気道炎症に対しても 肺局所での I L _·5産生を抑制し、 さらには好酸球の浸潤を抑制するこ とが分かった。 IL- 5 と気道炎症 ' 好酸球の関係は J. Allergy Clin.
Immunol 88 (6) 935-942, 1991 に述べられており、 このことは KW3 1 1
0投与が気道炎症を主な症状とするアレルギー性喘息に有効であること を示している。
実施例 9
(ァトピー性皮膚炎モデルマウスに対する KW3 1 1 0株の改善効果) ァトピー性皮膚炎モデルマウスに対する KW 3 1 1 0株の改善効果 の検証に、 ピクリルクロライ ド塗布によるァトピー性皮膚炎モデルを用 いた。 (引用文献 ·応用薬理 59 ( 6) 123-134, 2000)
1. 実験方法
(動物種)
N C/N g a T n d C y j マウス^ 5週令 (チャールズリバ一) を購入 (実験群)
対照群: 標準飼料 (A I N— 7 6ベース) を 1 1週間投与した群
KW l mg— l l wk群: l mg KW 3 1 1 0 / 3 g A I N— 7 6ベ ースを 1 1週間投与した群
45 KW l Omg - l l wk群: l O mg KW 3 1 1 0 / 3 g A I N - 7 6ベースを 1 1週間投与した群
KW l mg— 8 wk群:標準飼料を 3週間投与した後、 1 mg KW 3 1 1 0 / 3 g A I N— 7 6ベースを 8週間投与した群
(試薬)
ピクリルクロライ ド : P C I (東京化成工業)
感作用溶液: 5 %溶液 (エタノール: アセトン = 4 : 1 )
腹部 · · · 1 0 0 1、 後肢部 · · · 2 5 1両足
チャレンジ用溶液: 0. 8 %溶液 (オリ一ブオイル)
耳介部 · · ·両面 ·両耳に 1 0 1ずつ (計 4 0 1 )、 背皮部 · · · 5
0 PL 1
(評価方法)
NC/N g aマウスを購入後 1週間馴化し、 眼窩採血で得られた血清 をもとに血中総 IgE濃度で群分けを行った (n = 1 0)。群分けし実験食 を投与開始した 3週間後、 P C 1感作用溶液を毛剃した腹部と後肢部両 側に塗布し、 次にチャレンジとして 1週間後に両耳介部 ·両面及び毛剃 した背皮部にチヤレンジ用溶液を塗布した。 このチャレンジを 1週間お きに計 77 回実施した。 またチャレンジ用溶液溶媒による耳介肥厚がな いことを確認するため、 オリ一ブオイル塗布後、 0、 1、 4、 2 4、 7 2、 9 6、 1 2 0、 1 44、 1 6 8 hにダイヤルシックネスゲージによ り耳介肥厚を測定した。 さらにチャレンジ 1 , 3回目の後、 同様に 0、 1、 4、 2 4、 7 2、 9 6、 1 2 0、 1 44、 1 6 8 hにダイヤルシッ クネスゲージにより耳介肥厚を測定し浮腫を評価した。 また感作後毎週 眼窩採血を実施し、 感作後週 2回臨床スコアを評価した。 最終チヤレン ジ 7回目から 1週間後に屠殺し、 血清及び耳介部組織を回収した。 血清 に関しては総 I g E濃度を、 耳介部組織はへマトキシリン · ェォ
46 色、 トロイジンブルー染色を実施した。
(臨床スコア)
耳介部の搔痒症、 発赤 · 出血 · 糜爛、 浮腫、 擦傷 ·組織欠損、 痂皮形 成 ·乾燥の 5項目、 頭皮部の脱毛、 発赤 · 出血 ' 糜爛、 痂皮形成 '乾燥 の 3項目の 8項目について症状無 ( 0点)、 軽度 ( 1点)、 中度 ( 2点)、 重度 ( 3点) と点数化し、 加算したものをスコアとして評価した。
(統計)
統計は分散分析並びに対照群に対する Dunnettの多重比較検定を行い、 各々の項目で危険率が 5 %以下のものを有意差ありとした。
2. 実験結果
血中総 I g E濃度は、 対照群は PC1チャレンジ 4週目あたりから大幅 に上昇していくのに対し、 KW 3 1 1 0摂取全群でその上昇は抑えられ、 KW 1 O mg— 1 l wk群と KW l mg— 8 wk群ではチャレンジ 4 回目から、 KW l mg— 1 l wk群はチヤレンジ 6回目から有意に上昇 を抑制した (図 2 3 )。
臨床スコアは, 大将軍では想起から耳輔及び逃避の病態悪化, 即ちス コアの上昇が確認された。 一方 KW3 1 1 0摂取全群でその上昇が抑制 され、 KWl mg— 1 l wk群、 KW 1 Omg— 1 l wk群はチヤレン ジ 2回目から、 KW 1 m g— 8 w k群はチヤレンジ 3回目直後から有意 に上昇を抑制した。 耳介部のみの臨床スコア、 頭皮のみの臨床スコアに 関しても同様に KW3 1 1 0摂取全群で有意差が見られた (図 2 4、 2 5、 2 6 )。 また頭部の写真からも耳介部の糜爛 '組織欠損が、 KW摂取 群で抑えられているのが確認できる (図 2 7 )。
P C Iチャレンジによる耳介肥厚に関して、 感作段階で実施した溶媒 塗布では耳介の肥厚はみられなかったが、 P C I をチャレンジすること により耳介の肥厚 ·発赤 ·浮腫が確認できた。 チヤレンジ 1回目では対
47 照群は 1、 4時間目に即時型反応が関与する 1相目の肥厚、 4 8時間目 に遅延型反応による 2相目の肥厚、 さらに 1 2 0〜 1 44時間目に即時 型反応が関与すると言われいている 3相目の耳介部の肥厚が確認できた' 一方、 KW3 1 1 0摂取群は 3群とも即時型反応が関与する 1、 4時 間目に有意な肥厚抑制が見られ、 KW 1 0 m g _ 1 1 w k群はさらに 1 44時間目に、 K w 1 m g— 8 w k群に関しては 24、 1 44時間目に 有意な肥厚の抑制がみられた。 チャレンジ 3回目には対照群は塗布後継 続して肥厚していたが、 KW3 1 1 0摂取群は全体的に肥厚抑制傾向が みられ、 KWl mg— l l wk群、 KW 1 0mg— 1 1 wk群では有意 な抑制が確認できた (図 2 8、 2 9 )。
耳介部の病理学的評価の結果、 対照群は真皮並びに表皮が肥厚し浮腫 などの炎症も見られるのに対し、 KW摂取全群では対照群よりも肥厚が 全体的に抑えられているのが確認できた (図 3 0 )。 またトロイジンブル 一染色による病理組織評価において肥満細胞数が KW 摂取群は対照群に 比べ少ないことが確認できた (図 3 1 )。
以上の結果から、 KW摂取により血中総 I g E濃度の上昇抑制、 ハプテ ン刺激による耳介肥厚の抑制、 臨床レベルでの症状悪化の抑制が確認さ れた。 よって KW3 1 1 0摂取により NCZN g aマウスにおけるハプ テン誘発ァトピ一性皮膚炎に対して症状改善効果をもつことが示された, 実施例 1 0
(花粉症についての KW 3 1 1 0株のヒトでの効果)
KW 3 1 1 0株のヒトでの効果を検証するために、 花粉症ポランティ ァに対して下記の試験を行った。
1. 試験方法
(試験試料)
実施例 2で T h 1、 Th 2両パラメータ一の評価が共に E評価であつ
48 た Lactobaci 1 lus delbruecki i B株あるいは L. paracasei K W 3 1 1 0株で作製したヨーグルト試作品。 菌数として 2 X 1 08 c f u/m 1 を含む。
(試験対象)
企業に勤務するポランティア花粉症患者 2 8名。 本試験は、 ヘルシン キ宣言にのっとり, 全ての被験者に対して事前に試験内容、 方法に関す る十分な説明を行い、 文書によるインフォームドコンセントを得て行つ た。
(試験群)
被験者 2 8名を無作為に 2群に分けた。 1群は対照ヨーグルトである L. delbruecki i B株ョ一ダルト、 もう 1 群は L. paracaseiKW 3 1 1 0 株ヨーグルトを一日 2 0 0 m l (KW 3 1 1 0株乾燥菌体 4 Omgに相 当する) 摂取した。 群分けの結果については試験終了まで第 3者が情報 を管理する 2重盲検試験で行われた。
(試験期間)
2 0 0 3年 1月 2 0日から 4月 1 4日。
(測定項目)
被験者に対して、 0週 (試験開始時)、 4、 8、 1 2週目 (試験終了 時) に採血を行った。 血液はフアルコバイオシステムズ (株) において 次の項目について測定を行った : NK細胞活性、 T h 1及び T h 2細胞 数の比 (T h 1 ZT h 2比)、 好酸球数、 E C P値、 血中総 I g E量、 血 中スギ花粉特異的 I g E量。
これらのデータは試験終了後、 統計処理を行ってデータ化した。
また、 被験者は表に示すアンケートフオームに 5段階 ( 3 + : 高度、 2 + : 中等度、 + : 軽度、 土 : 軽微、 一 : なし) で採血時に答えた。 3 +を 4点、 2 +を 3点、 +を 2点、 土を 1点、 —を 0点として、 スコア
49 化して統計処理を行った,
(表 5 )
Figure imgf000054_0001
50 (表 6 )
Figure imgf000055_0001
2. 実験結果
図 3 2に示すように、 試験開始時と終了時を比較した時、 対照である L. delbrueckii B株ョーグル卜群 (対照群) では T h 1 /T h 2比が有 意な低下を示し、 図 3 3に示すように、 E C F値では有意な上昇を示し た。 一方、 L. paracasei KW 3 1 1 0株ヨーグルト群 (KW群) ではど ちらの値についても試験前後での有意な変化は認められなかった。また、 図 3 4に示すように、 自覚症状をスコア化したものについてものどのか ゆみ、 目の痛み、 まぶたの重みの項目で KW群の方が対照群より低い傾 向が認められた。 以上の結果、 ヒト花粉症においても KW 3 1 1 0株の 有効性が示された。
以下に、 本発明の抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を飲料の製造に適 用した場合の実施例について記載する。
実施例 1 1
(飲料添加原料となる乳酸菌菌体の調製方法)
51 調製例 1. 乳酸菌 KW3 1 1 0株菌体の調製
乳酸菌の培養には、 培養用培地 (グルコース 1 %、 酵母エキス S (武 田キリン社) 1 %、 M g S 04 · 7 H20 5 0 p pm、 M n S 04 · 5 H2 〇 5 0 p pm) を使用した。 前培養は乳酸菌 KW 3 1 1 0株を培養用 培地 1 0 m l に接種し、 3 7 °Cで 2 0〜 2 4 h r静置し、 行った。 本培 養は、 前培養液 0. 6 m 1 を 1 2 0 m 1 の培養用培地に接種し、 2 0 0 m l容フアーメンター (モデル BM J — 2 5、 エイブル社) を用いて、 2 8 °Cにて培養した。 通気量は 0. 1 2 LZm i n、 攪拌速度は 5 0 0 r pmとした。 p Hは 2 5 % N a OH溶液を用いて p H 4. 5以下 にならないように制御した。 培養は 4 8時間行った。
培養終了後、 8 5 0 0 X g、 1 0分間の遠心分離により、 菌体を集菌 した。 3 0 m 1 の滅菌蒸留水に懸濁し、 8 5 0 0 X g、 1 0分間の遠心 分離により、 菌体を集菌した。 この洗浄操作を 3回繰り返し、 培地由来 成分を除去した。 洗浄菌体を、 1 0 m 1 の滅菌水に懸濁し、 ォ一トクレ ーブにて 1 0 0T:、 3 0分間処理した後、 凍結乾燥した。 最終的に乳酸 菌乾燥菌体 5 0〜 7 0 mgが得られた。 得られた乳酸菌菌体の抗ァレル ギー活性を確認した。
実施例 1 2
(茶系飲料の製造)
8 5 °Cの熱水で抽出した烏龍茶、 紅茶、 緑茶、 ほうじ茶、 ジャスミン 茶の抽出液に対して、 茶葉使用率が 0. 8重量%になるように脱イオン 水を追加した。 その際、 ァスコルビン酸を 0. 0 2 5重量%になるよう に添加し、 ついで重曹を用いて飲みやすい p Hに調整した。 さらに当該 調合液 1 0 0 gに対して、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株を菌数が 1. 5 X 1 0 1 D個、 3 X 1 0 1 °個になるように添加した後、 常法通り UHT殺菌をお こない、 3 5 0 m 1容 P E Tボトルに充填した。
52 これらの 1 0個の実施例 ( 5種の茶 X 2段階乳酸菌濃度) をパネラー による官能評価に供した。 その結果いずれの飲料の香味も満足できるも のであり、充分毎日継続して飲みつづけられるとの高い評価が得られた。 ただし、 3 X 1 01 °個添加したサンプルは外観上、 乳酸菌がオリとして 目立ちやすく、 1. 5 X 1 01 Q個の方がより好ましいと評価された。 実施例 1 3
(麦茶の製造)
はと麦茶 2 5 0 gを熱湯 1 0 k gで 3 0分間煮出して、 ろ過した後、 遠心分離をおこなった。 得られた抽出液に、 乳酸菌 KW3 1 1 0株を最 終製品 1 0 0 gあたり 8 X 1 01。、 1. 5 X 1 010 , 3 X 1 01 0個に なるように加えた後、 さらにァスコルビン酸と重曹を加えて味を調整し てから、 1 0 k gに脱イオン水で再度メスアップした。 ついで常法通り UHT殺菌して、 5 0 0 m l容 P ETポトルにァセプティック充填した。 官能評価に供したところ、 いずれも満足できる香味であり、 充分毎日 継続して飲みつづけられるとの高い評価が得られた。 ただし、 3 X 1 0 1 °個添加したサンプルは外観上、 乳酸菌がオリとして目立ちやすく、 そ れ以下の方がより好ましいと評価された。
実施例 1 4
(果汁入り飲料の製造)
混濁リンゴ果汁 9 0 0 gと香料 1 gに対して所定量の乳酸菌菌体を 添加し、 さらに脱イオン水を加えて合計 1 k gになるようにした後、 常 法通り 1 8 0 m 1容ガラス瓶でホッ トパック充填をおこない、 リンゴ果 汁入り飲料を調製した。 なお、 乳酸菌 KW3 1 1 0株は、 当該調合液 1 0 0 gに対して、 菌数が 2 X I 01 °個、 若しくは 4 X 1 01 °個になるよ うに添加した。
官能評価の結果、 いずれのサンプルについても乳酸菌配合による香味
53 の違和感は全くなく、 外観上も何ら問題なかった。
実施例 1 5
(スポーツドリンクの製造)
グラニュー糖 4. 5重量%、 クェン酸 0. 2重量%、 クェン酸ナトリ ゥム 0. 0 5重量%、 香料 0. 1重量%を含む調合液に対し、 乳酸菌 W3 1 1 0株を 0. 0 1 4 3重量% (製品 1 0 0 gあたり 1. 5 X 1 0 10個) を添加した。 さらにこの液を 9 0 °Cまで加熱して殺菌し、 ペッ ト ポトルにホッ トパックしてスポーツドリンクタイプの飲料を調製した。 官能評価の結果、 外観、 香味ともに満足できるものであった。 本飲料中 の乳酸菌菌体を遠心分離してから、 純水で 2回洗浄した後、 凍結乾燥を 行い、 乾燥菌体を得た。 できあがった製品をマウスリンパ球を用いた i n v i t r oの系で評価した結果、 所定の活性を保持していた (図 3 5) 。
実施例 1 6
(トマトジュースの製造)
トマトジュースに対して所定量の乳酸菌菌体を添加た後、 1 9 0 g缶 に充填して常法に従ってレトルト殺菌をおこなったた。 なお、 乳酸菌 K
W 3 1 1 0株は、 当該調合液 1 0 0 gに対して、 菌数が 2. 5 X 1 010 個もしくは 5 X 1 01 (5個になるように添加した。
官能評価の結果、 いずれのサンプルについても乳酸菌配合による違和感 は全くなく、 外観上も何ら問題なかった。
実施例 1 7
(コーヒーの製造)
粉砕したコーヒ一焙煎豆 (コロンビア) を 9 5 °Cの熱水で抽出してコ —ヒー抽出液を得た。これに脱イオン水を添加して可溶性固形分 1.4 % になるように希釈した。 当該調合液 1 0 0 gに対して、 乳酸菌 KW3 1
54 1 0株を菌数が 2 X 1 01 Q個、 4 X 1 01 Q個になるように添加した後、 1 9 0 g缶に充填し、 常法通りレトルト殺菌をおこなった。
官能評価の結果、 いずれのサンプルについても乳酸菌配合による違和 感は全くなかった。 ただし、 コップ等に移した場合 4 X 1 01 (5個添加し たサンプルは外観上、 乳酸菌がオリとして目立ちやすく、 1. 5 X 1 0 1 Q個の方がより好ましいと評価された。 しかし、 缶から直接飲用する場 合には問題なかった。
以下に、 本発明の抗アレルギー活性を有する乳酸菌を食品の製造に適 用した場合の実施例について記載する。
実施例 1 8
(ヨーグルトの製造)
乳を含む原材料 (牛乳、 脱脂粉乳、 クリーム、 砂糖液糖、 安定剤、 香 料、 水) を均一に混合し、 1 2 8° (:、 1 5秒の加熱殺菌を行い、 4 0°C 以下まで冷却後、 乳酸菌スターター KW 3 1 1 0を添加し、 3 7 °Cに維 持した発酵タンクで発酵を開始した。 乳酸菌 KW3 1 1 0が混合液中の 乳糖を分解し乳酸が生成して、 約 1 8時間で p H4. 6となり、 乳タン パク質の等電点凝集により、 ゲル化が安定した時点で撹拌冷却した。 撹 拌によりペースト状になったョーダルトを紙容器に充填、密封し、 1 0 °C 以下の冷蔵庫で冷却保管した。 冷却後、 官能検査により、 ヨーグルトと して適正な食味と物性を有することを確認した。 このときのョーダルト 原材料の配合割合を表 7に示す。 また原材料中の脂肪分、 S NF (無脂 乳固形分) の割合及び甘味度を表 8に示す。 できあがった製品をマウス リンパ球を用いた i n V i t r oの系で評価した結果、 所定の活性を 保持していた (図 3 6 ) 。
55 (表 7 )
Figure imgf000060_0001
以下に、 本発明の抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を健康食品製剤の 製造に適用した場合の実施例について記載する。
実施例 1 9
(タブレツ ト状健康食品の製造)
乳酸菌 K W 3 1 1 0株の調製乾燥末 6 7 gに、 糖類である還元パラチ ノース、 ソルピトール、 キシリ ト一ルおよびアラビアガムを、 適宜、 水 をバインダーとして加熱 ' 造粒しながら添加し、 クェン酸、 ステビア、 香料等で味を調整し、 打錠機により夕ブレッ ト状に成型しやすいよう、 粉末油脂とショ糖エステルを加え 1 0 0 0 gの混合物を得た。 その後、
5 6 1粒あたり 1. 5 gになるよう打錠し、 香味的に好ましいタブレツ ト状 の健康食品を製造した。 この際、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株は 1粒当たり 5 X 1 0 1 Qであった。
実施例 2 0
(硬カプセル状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 gに、 デキストリンを 5 0 g添加し、 均等に混和したのち、 プルラン、 植物油脂、 カラギーナン、 塩化力リウムからなる硬カプセル基材に充填し、 硬カプセルで被包され た、 1カプセル 2 1 3 mgの健康食品を得た。 この際、 乳酸菌 KW3 1 1 0株は 1カプセル当たり 5 X 1 0 1 ()であった。
実施例 2 1
(硬カプセル状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 gに、 デキストリンを 5 0 g添加し、 均等に混和したのち、 ゼラチンとグリセリンからなる硬カブ セル基材に充填し、 硬カプセルで被包された 1カプセル 2 1 3 mgの健 康食品を得た。 この際、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株は 1カプセル当たり 5 X 1 0 1 °であった。
実施例 2 2
(軟カプセル状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 k gを、 サフラワー油 1 8 O k g, ミツロウ 2 0 k g、 大豆レシチン 5 k gの混合物で均等に懸濁 したのち、 カラギーナン、 デンプン、 ダリセリンを主成分とするカプセ ル基材で被包し、 1カプセル 4 5 0 mgの楕円球状の軟カプセル状に成 型した。 この際、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株は 1カプセル当たり 5 X 1 0 1 ° であった。
実施例 2 3
57 (軟カプセル状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 k gを、 サフラワー油 1 8 0 k g、 ミツロウ 2 0 k g、 大豆レシチン 5 k gの混合物で均等に懸濁 したのち、 ゼラチンとグリセリンからなるカプセル基材で被包し、 1力 プセル 4 5 Omgの楕円球状の軟カプセル状に成型した。 この際、 乳酸 菌 KW3 1 1 0株は 1カプセル当たり 5 X 1 01。であった。
実施例 24
(顆粒状健康食品)
乳酸菌 KW3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 k gを、 スティック充填機 にて、 1スティック 1 gとなるように充填し、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株が 1スティック当たり 5 X 1 01 1個となる健康食品を得た。
実施例 2 5
(顆粒状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 k gに、 デキストリン 9 0 O k gを添加し、 水をバインダーとして流動層造粒機を用いて、 均等に 混和 ·加熱 ·造粒を行い、 造粒物 1 0 0 0 k gを得た。 その後この造粒 物を、 スティック充填機にて、 1スティック 1 gとなるように充填し、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株が 1スティ ック当たり 5 X 1 01。個となる健康 食品を得た。できあがった製品をマウスリンパ球を用いた invitroの系 で評価した結果、 所定の活性を保持していた (図 3 7 )。
実施例 2 6
(粉末状健康食品)
乳酸菌 KW 3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 k gに、 デキストリン 9 0 0 k gを添加し、 水をバインダーとして流動層造粒機を用いて、 均等に 混和 · 加熱 ·造粒を行い、 造粒物 1 0 0 0 k gを得た。 その後この造粒 物を、 1 8号篩を全量通過するまで粉砕し、 スティック充填機にて、 1
58 スティック l gとなるように充填し、 乳酸菌 KW 3 1 1 0株が 1スティ ック当たり 5 X 1 01 Q個となる粉末状健康食品を得た。
実施例 2 7
(懸濁液状健康食品)
乳酸菌 KW3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 gを、 ケ一ル葉の搾汁液 1 O k gに添加し、 乳酸菌が液中で分散しやすいよう、 アルギン酸ナトリ ゥム 1 0 gで粘度を調整し、 懸濁液状健康食品を得た。
実施例 2 8
(懸濁液状健康食品)
乳酸菌 KW3 1 1 0株の調製乾燥末 1 0 0 gをぶどう糖 0. 7 k g、 蒸留水 5 k gとぶどう香料 5 g混和し、 加熱殺菌後、 1本 5 0 m 1 の密 封容器に無菌的に充填することでシロップ状の懸濁液状健康食品を得た, このものは小児に違和感を与えず好評であった。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施例で用いた乳酸菌及びその入手先を示す一覧 (N o . 1 ) である。
第 2図は、 本発明の実施例で用いた乳酸菌及びその入手先を示す一覧 (N o. 2 ) である。
第 3図は、 本発明の実施例において、 T h 1サイ トカインである I L - 1 2の各種乳酸菌による生成量を示す図である。
第 4図は、 本発明の実施例において、 T h 2サイ ト力インである I L 一 4の各種乳酸菌による生成量を示す図である。
第 5図は、 本発明の実施例において、 本発明の乳酸菌株 (KW3 1 1 0 ) と対照株 (L— 9 2株) を用いて、 i n v i t r oにより、 I L — 1 2と I L _ 4の産生量を比較した結果を示す図である。
59 第 6図は、 本発明の実施例において選抜した、 KW 3 1 1 0株から派 生した菌株 N o. 9 0株の抗アレルギー活性について測定した結果を示 す図である。
第 7図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性を 示す乳酸菌株である KW 3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギー能 を測定するための実験スケジュールを示す図である。
第 8図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性を 示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギー能 を測定するための実験において、 9 8 日間の実験における血中 I g Eの 変動を示す図である。
第 9図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性を 示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギ一能 を測定するための実験において、 d a y 4 8及び解剖時 d a y 9 8での 血中 I g E量をドッ トブロッ 卜で示した図である。
第 1 0図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギー 能を測定するための実験において、 コントロール群及び KW 3 1 1 0群 の 9 8 日解剖時の脾細胞培養における I L— 1 2産生量を示す図である, 第 1 1図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW 3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギー 能を測定するための実験において、 コントロール群及び KW 3 1 1 0群 の 9 8 日解剖時の脾細胞培養における I L - 4産生量を示す図である。 第 1 2図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW 3 1 1 0株の in vivoにおける抗アレルギー 能を測定するための実験において、 コントロール群及び KW 3 1 1 0群 の鼻周辺の脱毛を観察した結果を示す写真である。
60 第 1 3図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株と、 抗アレルギー乳酸菌として公 知の KW4 6 1 0株との比較において、 該乳酸菌株の混餌飼料を用いた 予防効果試験の実験スケジュールを示す図である。
第 1 4図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株と、 抗アレルギー乳酸菌として公 知の KW4 6 1 0株との比較において、 該乳酸菌株の混餌飼料を用いた 予防効果試験の試験期間中における血中 I g E量の変動を示す図である c 第 1 5図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株と、 抗アレルギー乳酸菌として公 知の KW4 6 1 0株との比較において、 該乳酸菌株の混餌飼料を用いた 予防効果試験の OVA 5次、 6次投与後の個体ごとの血中 I g E量をド ッ 卜で示す図である。
第 1 6図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株の、 酸耐性試験の結果を示す図で ある。
第 1 7図は、 本発明の実施例において、 本発明の高抗アレルギー活性 を示す乳酸菌株である KW3 1 1 0株の、 胆汁酸耐性試験の結果を示す 図である。
第 1 8図は、 図 1 6 a、 b、 cは、 本発明の実施例において花粉抗原 を用いた花粉症 ·気道炎症の KW 3 1 1 0株による改善効果について、 モデルマウスのくしゃみ行動について試験した結果を示す図である。 第 1 9図は、 図 1 7 a、 bは、 本発明の実施例において花粉抗原を用 いた花粉症 ·気道炎症の KW 3 1 1 0株による改善効果について、 モデ ルマウスの引つ搔き行動について試験した結果を示す図である。
第 2 0図は、 本発明の実施例において、 花粉抗原を用いた花粉症 ·気
6 道炎症の KW3 1 1 0株による改善効果について、 モデルマウスの血中 総 I g E濃度の上昇の抑制について試験した結果を示す図である。
第 2 1図は、 本発明の実施例において、 花粉抗原を用いた花粉症 ·気 道炎症の KW3 1 1 0株による改善効果について、 モデルマウスの好酸 球上昇の抑制 (図 1 9 a) 及び好酸球の局所への浸潤の抑制 (図 1 9 b) について試験した結果を示す図である。
第 2 2図は、 本発明の実施例において、 花粉抗原を用いた花粉症 ·気 道炎症の KW3 1 1 0株による改善効果について、 モデルマウスにおけ る I L _ 5の値について試験した結果を示す図である。
第 2 3図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 血中総 I g E濃度の上 昇について試験した結果を示す囟である。
第 2 4図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスにおける 総臨床スコアの測定結果について示す図である。
第 2 5図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの臨床ス コア (耳介部) の測定結果について示す図である。
第 2 6図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW 3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの臨床ス コア (頭皮部) の測定結果について示す図である。
第 2'7図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの頭部の 耳介部の糜爛 ·組織欠損の抑制の状況を示す写真である。
第 2 8図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの耳介肥
62 厚 (図 2 6 a) 及び、 モデルマウスのチャレンジ 1回目の耳介の肥厚の 抑制傾向 (図 2 6 b) について試験した結果を示す図である。
第 2 9図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスのチヤレ ンジ 3回目の耳介の肥厚の抑制傾向について試験した結果を示す図であ る。
第 3 0図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの耳介の 肥厚の抑制について、 へマトキシリン ' ェォジン染色を用いた耳介部の 病理学的評価の結果を示す写真である。
第 3 1図は、 本発明の実施例において、 アトピー性皮膚炎モデルマウ スに対する KW3 1 1 0株の改善効果について、 モデルマウスの耳介の 肥厚の抑制について、 トロイジンブル一染色を用いた耳介部の病理学的 評価の結果を示す写真である。
第 3 2図は、 本発明の実施例において、 花粉症についての KW3 1 1 0株のヒトでの効果について、 ヨーグルトを用いた試験における、 T h 1 /Th 2比の変化について測定した結果を示す図である。
第 3 3図は、 本発明の実施例において、 花粉症についての KW3 1 1 0株のヒトでの効果について、 ヨーグルトを用いた試験において、 試験 開始前と開始後における E C Pの変化について測定した結果を示す図で める
第 3 4図は、 本発明の実施例において、 花粉症についての KW 3 1 1 0株のヒトでの効果について、 ヨーグルトを用いた試験において、 試験 開始前と開始後における花粉症自覚症状の変化について観察した結果を 示す図である。
第 3 5図は、 本発明の実施例において、 KW3 1 1 0株を用いて、 各
63 種処理加工を施して製品化した場合の抗ァレルギ一活性の維持について、 清涼飲料水として製品化した場合の I L 一 1 2の産生量について試験し た結果を示す図である。
第 3 6図は、 本発明の実施例において、 K W 3 1 1 0株を用いて、 各 種処理加工を施して製品化した場合の抗ァレルギ一活性の維持について、 ョーダルトに配合して製品化した場合の I L一 1 2の産生量について試 験した結果を示す図である。
第 3 7図は、 本発明の実施例において、 K W 3 1 1 0株を用いて、 各 種処理加工を施して製品化した場合の抗ァレルギ一活性の維持について, 錠剤化した場合の I L— 1 2及び I L _ 4の産生量について試験した結 果を示す図である。 産業上の利用可能性
本発明により、 高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌を取得することが でき、 該乳酸菌を有効成分とする高抗アレルギー効果を示す組成物を得 ることができる。 本発明の抗アレルギー用組成物は、 花粉症、 アトピー 性皮膚炎、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 アレルギー性結膜炎などの 環境アレルギーに対して特に効力を発揮する。 特に、 花粉症データや花 粉を抗原として用いた喘息治療実験データに示されるように、 花粉症、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 アレルギー性結膜炎のような粘膜過敏 症疾患の予防 ·治療に著効を有する。 本発明の抗ァレルギ一用組成物の 有効成分の一つである L . par ac as e i K W 3 1 1 0は、 強い抗アレルギ — ,免疫賦活活性に加えて、 腸管細胞への接着性、 胃酸 ·胆汁酸に対す る耐性についても優れており、 該乳酸菌乃至は該乳酸菌を用いた製品を 経口により投与することにより、抗ァレルギ一機能とともに、整腸作用 · コレステロール低下作用 ·血圧低下作用など従来知られているプロバイ
6 4 ォティックスの機能をも併せて発揮することができる薬剤或いは飲食品 としての利用が期待できる。 本発明の高抗アレルギー機能を有する組成 物は、 特に飲料の形で用いて、 毎日継続摂取することが可能であり、 尚 かつ該継続摂取することが可能な量で効能を発揮する、 抗ァレルギ一機 能を保持し、 しかも嗜好性、 保存性が高い飲料を提供することが可能で ある。
6 5

Claims

請 求 の 範 囲
1. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブ ミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸 菌として L actobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と 同等、或いは L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合 に比較して、 6 0 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 5 0 %未満のィンターロイキン 4生成量を 示す乳酸菌を有効成分として含んでなることを特徴とする抗アレルギー 用組成物。
2. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブ ミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸 菌として L actobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と 同等、或いは L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合 に比較して、 7 5 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示す乳酸菌を 有効成分とすることを特徴とする請求項 1記載の抗ァレルギ一用組成物
3. '卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブ ミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 乳酸菌無 添加コントロールの 4 0 %未満のィン夕一ロイキン 4生成量を示す乳酸 菌を有効成分とすることを特徴とする請求項 1又は 2記載の抗ァレルギ —用組成物。
4. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブ ミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸 菌として L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合と 同等、或いは Lactobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合 に比較して、 7 5 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、
66 乳酸菌無添加コントロールの 40 %未満のィン夕ーロイキン 4生成量を 示す乳酸菌を有効成分として含んでなることを特徴とする請求項 1〜 3 のいずれか記載の抗ァレルギ一用組成物。
5. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブ ミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養した場合に、 被検乳酸 菌として L actobacillus paracasei K W 3 1 1 0株を用いた場合と 同等、或いは L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合 に比較して、 8 0 %以上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コントロールの 3 0 %未満のィンターロイキン 4生成量を 示す乳酸菌を有効成分として含んでなることを特徴とする請求項 1〜 4 のいずれか記載の抗ァレルギ一用組成物。
6. 請求項 1〜 5のいずれか記載のマウス脾臓由来リンパ球のインター ロイキン 1 2及びイ ンタ一ロイキン 4生成量を示す乳酸菌が、 L actobaci 1 lus. paracasei KW 3 1 1 0株、 L actobaci 1 lus pi antarum KW4 1 1 0株、 L actobacillus paracasei KW 3 9 2 5株、 L actobac i 1 lus paracasei K W 3 9 2 6 株、 又は Streptococcus salivarius KW 3 2 1 0であることを特徴とする抗アレルギー用組成 物。
7. 請求項 1〜 5のいずれか記載のマウス脾臓由来リンパ球のィンター ロイキン 1 2及びインタ一ロイキン 4生成量を示し、 且つ、 消化液に対 して耐性であり、 腸管への付着性の高い乳酸菌である L actobaci 1 lus paracasei KW 3 1 1 0株を有効成分とする抗アレルギー用組成物。
8. アレルギーが、 花粉症、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 アレルギ —性結膜炎、 又はアトピー性皮膚炎であることを特徴とする請求項 1〜 7のいずれか記載の抗アレルギー用組成物。
9. 抗アレルギー用組成物が、 医薬であることを特徴とする請求項 8記
67 載の抗アレルギー用組成物。
1 0. 抗アレルギー用組成物が、 飲食品であることを特徴とする請求項 8記載の抗ァレルギ一用組成物。
1 1. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アル ブミン含有培地に懸濁し被検乳酸菌を添加して培養し、 被検乳酸菌とし て Lactobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合と同等、或 いは L . paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合に比較して、 6 0 %以 上のインターロイキン 1 2産生量を示し、 且つ、 乳酸菌無添加コント口 ールの 5 0 %未満のィンターロイキン 4生成量を示す乳酸菌を分離する ことを特徴とする高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌の取得方法。
1 2.請求項 1 1の方法により分離した乳酸菌を、培地を用いて培養し、 増殖することを特徴とする高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の製造方 法。
1 3. 培地を用いて培養し、 増殖した乳酸菌の抗アレルギー活性を確認 することを特徴とする請求項 1 2記載の高抗アレルギー活性を有する乳 酸菌の製造方法。
1 4. 増殖した乳酸菌の抗アレルギー活性の確認が、 卵白アルブミンで 感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アルブミン含有培地に懸濁し た培地に、 該乳酸菌を添加して培養し、 インターロイキン 1 2及びイン 夕一ロイキン 4の産生量を測定することにより行われることを特徴とす る請求項 1 3記載の高抗アレルギー活性を有する乳酸菌の製造方法。
1 5. 請求項 1 2〜 1 4のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性を有する 乳酸菌の製造方法により製造された乳酸菌を、医薬又は飲食品に配合し、 容器に充填し、 密封することを特徴とする密封容器入り医薬品又は飲食 品の製造方法。
1 6. 請求項 1〜 1 0のいずれか記載の抗アレルギー用組成物をアレル
68 ギー疾患の予防及び/又は治療のための処置に用いることを特徴とする ァレルギ一疾患の予防及び/又は治療方法。
1 7 . アレルギー疾患が、 花粉症、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 ァ レルギ一性結膜炎、 又はァトピー性皮膚炎であることを特徴とする請求 項 1 6記載のアレルギー疾患の予防及び/又は治療方法。
1 8 . ァレルギ一疾患の予防及び Z又は治療のための請求項 1〜 1 0の いずれか記載の抗ァレルギ一用組成物の使用。
1 9 . アレルギー疾患の予防及び Z又は治療が、 花粉症、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 アレルギー性結膜炎、 又はアトピー性皮膚炎の予防 及び Z又は治療であることを特徴とする請求項 1 8記載の抗アレルギー 用組成物の使用。
2 0 . 請求項 1〜 7のいずれか記載の抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌 を活性成分として添加したことを特徴とする抗アレルギ一機能を有する 飲食品。
2 1 . 抗アレルギー活性を有する乳酸菌を、 1 日に摂取する飲食品の量 当たり、 5 X 1 0 9個以上となるように含有させたことを特徴とする請 求項 2 0記載の抗アレルギー機能を有する飲食品。
2 2 . 飲料又は食品が、 アレルギーの原因となる成分を含有していない ことを特徴とする請求項 2 0又は 2 1記載の抗アレルギー機能を有する 飲食品。
2 3 .飲料又は食品が、アレルギーの原因となる成分を含有しない錠剤、 顆粒剤、 粉剤、 カプセル剤、 又はドリンク剤であることを特徴とする請 求項 2 2記載の抗アレルギー機能を有する飲食品。
2 4 . 乳酸菌を、 殺菌して用いることを特徴とする請求項 2 0〜 2 1の いずれか記載の抗ァレルギ一機能を有する飲食品。
2 5 . 請求項 1〜 7のいずれか記載の抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌
6 9 を活性成分として添加したことを特徴とする抗ァレルギ一機能を有する 飲料。
2 6. 飲料が、 乳成分非配合密封容器入り飲料であることを特徴とする 請求項 2 2記載の抗アレルギー機能を有する飲料。
2 7. 飲料が密封容器入り果汁含有清涼飲料又は茶飲料であることを特 徵とする請求項 2 5又は 2 6記載の抗アレルギー機能を有する飲料。
2 8. 密封容器入り飲料において、 添加する乳酸菌が、 飲料 1 0 0 gあ たり 1 09〜 1 01 1個の範囲であることを特徴とする請求項 2 5〜 2 7 のいずれか記載の抗ァレルギ一機能を有する飲料。
2 9.添加する乳酸菌が L actobaci 1 lus paracasei KW3 1 1 0又は その変異株であることを特徴とする請求項 2 0〜 2 8のいずれか記載の 抗ァレルギ一機能を有する食品又は飲料。
3 0. 食品又は飲料が、 健康食品、 機能性食品、 特定保健用食品、 又は 病者用食品として調製されていることを特徴とする請求項 2 0〜 2 9の いずれか記載の抗ァレルギ一機能を有する食品又は飲料。
3 1. 滅菌した食品又は飲料に、 実質的に無菌状態において、 請求項 1 〜 7のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸菌、 又は該乳酸 菌を殺菌したものを配合し、 容器に充填して密封することを特徴とする 抗アレルギー機能を有する密封容器入り飲食品の製造方法。
3 2. 卵白アルブミンで感作させたマウス脾臓由来リンパ球を卵白アル ブミン含有培地に懸濁し、 被検乳酸菌を添加して培養することにより産 生されるインターロイキン 1 2及び Z又はィン夕ーロイキン 4の量を測 定することを特徴とする乳酸菌の抗ァレルギ一活性の測定方法。
3 3. 被検乳酸菌を添加して培養することにより産生されるインター口 ィキン 1 2及び/又はインターロイキン 4の量を、 L actobacillus paracasei KW 3 1 1 0株を用いた場合と比較して評価することを特
70 徴とする請求項 3 2記載の乳酸菌の抗ァレルギ一活性の測定方法。
3 4 . 請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性を有する乳酸 菌に、 担体、 賦形剤及び/又はその他の補助剤を添加して製剤化したこ とを特徴とする抗ァレルギ一剤。
3 5 . 請求項 1 ~ 7のいずれか記載の高抗アレルギー活性を有する乳酸 菌からなる医薬品。
3 6 . 乳酸菌を用いて製造される或いは乳酸菌を含有する飲料又は食品 の一部、 又は全部を請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗ァレルギ一活性 を有する乳酸菌で代替することを特徴とする抗アレルギー機能を有する 飲食品。
3 7 . 乳酸菌を用いて製造される或いは乳酸菌を含有する飲料又は食品 の乳酸菌の一部、 又は全部を請求項 1〜 7のいずれか記載の高抗アレル ギー活性を有する乳酸菌で代替することを特徴とする抗ァレルギ一機能 を有する飲料又は食品の製造方法。
PCT/JP2004/002456 2003-03-13 2004-02-27 抗アレルギー用組成物 WO2004096246A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004233658A AU2004233658B2 (en) 2003-03-13 2004-02-27 Antiallergic composition
JP2005505820A JPWO2004096246A1 (ja) 2003-03-13 2004-02-27 抗アレルギー用組成物
US10/504,901 US20060088513A1 (en) 2003-03-13 2004-02-27 Antiallergic composition
CA002518947A CA2518947A1 (en) 2003-03-13 2004-02-27 Antiallergic composition
KR1020057017035A KR100908254B1 (ko) 2003-03-13 2004-02-27 항알레르기용 조성물
CN2004800067792A CN1767839B (zh) 2003-03-13 2004-02-27 抗过敏的组合物
EP04715523A EP1634600A4 (en) 2003-03-13 2004-02-27 ANTIALLERGIC COMPOSITION
HK06110904.8A HK1090289A1 (en) 2003-03-13 2006-09-29 Antiallergic composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068943 2003-03-13
JP2003-68943 2003-03-13
JP2003354277 2003-10-14
JP2003-354277 2003-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004096246A1 true WO2004096246A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33421654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002456 WO2004096246A1 (ja) 2003-03-13 2004-02-27 抗アレルギー用組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060088513A1 (ja)
EP (2) EP1759597B1 (ja)
JP (3) JP2005139160A (ja)
KR (1) KR100908254B1 (ja)
CN (1) CN1767839B (ja)
AT (1) ATE421256T1 (ja)
AU (1) AU2004233658B2 (ja)
CA (1) CA2518947A1 (ja)
DE (1) DE602004019255D1 (ja)
ES (1) ES2320920T3 (ja)
HK (1) HK1090289A1 (ja)
TW (1) TWI324068B (ja)
WO (1) WO2004096246A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139160A (ja) * 2003-03-13 2005-06-02 Kirin Brewery Co Ltd 抗アレルギー用組成物
JP2006273783A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Musashino Seiyaku Kk 掻痒の予防及び/又は治療用組成物
WO2009057743A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha 乳酸菌含有抗アレルギー用飲料
WO2009131208A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 亀田製菓株式会社 抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌と、該乳酸菌を含む抗アレルギー剤、食品及び医薬品組成物と、前記抗アレルギー剤の製造方法
JP2011142907A (ja) * 2009-12-23 2011-07-28 Lytone Enterprise Inc 免疫調節製剤としてのラクトバチルス・パラカゼイlt12株
WO2012133827A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 森永乳業株式会社 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JP2012213396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Agriculture & Food Research Organization グアイアコール認識性を指標に選抜した微生物と微生物増殖促進活性を有するグアイアコール含有組成物
JP2016171814A (ja) * 2010-10-15 2016-09-29 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 カテコールアミン認識性を指標に選抜した微生物とカテコールアミン含有組成物
WO2018047930A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 学校法人慶應義塾 眼疲労の抑制又は改善用組成物
JP2018039768A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キリン株式会社 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767203B2 (en) 1998-08-07 2010-08-03 Ganeden Biotech, Inc. Methods for the dietary management of irritable bowel syndrome and carbohydrate malabsorption
US6461607B1 (en) 1998-08-24 2002-10-08 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic, lactic acid-producing bacteria and uses thereof
US20080096266A1 (en) * 2004-09-10 2008-04-24 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Method for Stabilizing the Antiallergic Activity of Lactic Acid Bacteria Against High-Temperature Treatment, Stabilized Compositons, and Food and Drink
TW200637908A (en) * 2005-01-04 2006-11-01 Calpis Co Ltd Method for preparation of lactic acid bacterium having anti-allergic activity
JP4974881B2 (ja) 2005-03-03 2012-07-11 株式会社明治 免疫機能調整剤
JP2007084533A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Prima Meat Packers Ltd 免疫応答調節組成物及び該組成物を有効成分とする食品
CN101914473B (zh) * 2005-10-31 2012-03-28 三得利控股株式会社 来自葡萄酒发酵醪液的具有免疫调节作用的乳酸菌
EP1986669B1 (en) * 2006-02-15 2012-03-28 Nestec S.A. Use of bifidobacterium longum for the prevention and treatment of inflammation
US20070275150A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Ciell Michael P Nutritional composition and method of making the same
WO2007138993A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Meiji Dairies Corporation 免疫調節活性の高い乳酸菌の培養法
WO2008023663A1 (fr) 2006-08-21 2008-02-28 Sapporo Breweries Limited Souche bactérienne possédant une activité anti-allergique, et boisson, aliment et agent anti-allergique comprenant une cellule de la souche bactérienne
EP2073643A2 (en) * 2006-10-18 2009-07-01 DSMIP Assets B.V. Encapsulation of heat and moisture sensitive substances
EP1972208A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-24 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Composition for improving intestinal microflora
KR20090109131A (ko) * 2007-03-27 2009-10-19 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 생균제를 투여하기 위한 방법 및 키트
JP2008245569A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kirin Holdings Co Ltd 高抗アレルギー活性を有する乳酸菌組成物及び該乳酸菌の製造方法
JP2010531840A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ アトピー性皮膚炎の治療のためのラクトバチルス・ヘルベティカス菌組成物
PT2211626T (pt) 2007-08-29 2019-10-01 Ganeden Biotech Inc Produtos cozinhados em forno
JP2009057346A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Kirin Holdings Co Ltd 免疫バランス調節用組成物
JP2009082126A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Kikkoman Corp 新規な乳酸菌、それを用いた乳酸発酵物及び乳酸発酵物含有飲食品
DK2638807T3 (da) * 2007-10-16 2021-05-25 Ganeden Biotech Inc Drikkevaresammensætninger
JP5554994B2 (ja) 2007-11-19 2014-07-23 株式会社カネカ 乳酸菌含有製剤
CN101503662B (zh) * 2008-02-05 2011-04-20 光晟生物科技股份有限公司 用于抗过敏症状的微生物株、其组合物和以此微生物株刺激细胞产生干扰素-γ的方法
US8043645B2 (en) 2008-07-09 2011-10-25 Starbucks Corporation Method of making beverages with enhanced flavors and aromas
FR2938437B1 (fr) * 2008-11-19 2020-03-27 Société des Produits Nestlé S.A. Utilisation cosmetique de microorganisme pour le traitement des peaux grasses
DK2348888T3 (en) 2008-10-16 2016-09-12 Ganeden Biotech Inc PROBIOTIC CORN-BASED COMPOSITIONS
KR101075557B1 (ko) * 2008-12-03 2011-10-20 씨제이제일제당 (주) 신규한 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 조성물
EP3246039A1 (en) 2009-04-29 2017-11-22 Ganeden Biotech, Inc. Bacterial cell membrane formulation
KR101255050B1 (ko) 2009-07-14 2013-04-16 씨제이제일제당 (주) 신규한 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 조성물
KR101486999B1 (ko) * 2009-07-22 2015-01-28 씨제이제일제당 주식회사 신규한 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 조성물
KR101178217B1 (ko) * 2009-10-28 2012-09-07 씨제이제일제당 (주) 신규한 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 조성물
EP2332557A1 (en) 2009-12-08 2011-06-15 Campina Nederland Holding B.V. Probiotic lactic acid bacteria
KR101127268B1 (ko) 2009-12-16 2012-03-29 박치호 알레르기성 비염 개선용 건강식품 조성물
TWI418356B (zh) * 2009-12-23 2013-12-11 Lytone Enterprise Inc 可作為免疫調節劑之副乾酪乳酸桿菌lt12
WO2011111734A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 株式会社カネカ 乳酸菌含有製剤
JP4942831B2 (ja) 2010-03-19 2012-05-30 株式会社キティー 抗アレルギー用組成物
JP5592682B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-17 株式会社明治 少容量に充填したプロバイオティクス含有組成物
EP2612673B1 (en) * 2010-08-31 2016-09-14 Kameda Seika Co., Ltd. Intestine immunomodulator
WO2012135499A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic sports nutrition compositions
JP5801084B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-28 森永乳業株式会社 乳酸菌含有飲食品を加熱殺菌する方法、及び加熱処理における乳酸菌の免疫賦活活性の低下を抑制する方法
JP6230050B2 (ja) * 2013-10-09 2017-11-15 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 消化管粘膜付着性を有する乳酸菌
US9587284B2 (en) * 2014-02-21 2017-03-07 Asian Probiotics and Prebiotics Ltd. Lactic acid bacterium having immunomodulatory and anti-allergic effects and pharmaceutical composition containing the same
JP6486612B2 (ja) * 2014-05-27 2019-03-20 株式会社山田養蜂場本社 抗アレルギー作用を有する乳酸菌及びその用途
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
LT3290043T (lt) 2015-06-01 2023-04-11 Saisei Pharma Co., Ltd. Fermentu apdorotas pieno produktas, jo gamybos būdas, kompozicija ir produktas
CN106262931A (zh) * 2016-08-04 2017-01-04 吉林省农业科学院 植物乳杆菌在制备抗过敏产品中的应用
JP6942030B2 (ja) * 2017-11-02 2021-09-29 株式会社ヤクルト本社 抗アレルギー剤感受性判定マーカー
JP7117853B2 (ja) * 2018-01-17 2022-08-15 アサヒ飲料株式会社 容器詰めコーヒー飲料及び容器詰めコーヒー飲料の味質改善方法
TWI746955B (zh) * 2018-04-25 2021-11-21 日商曾根農場股份有限公司 第i型過敏用組成物
TWI727293B (zh) * 2018-04-25 2021-05-11 日商曾根農場股份有限公司 第iv型過敏用組成物
US20230080134A1 (en) * 2020-01-16 2023-03-16 National University Of Singapore A coffee-based beverage

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114667A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Takeda Shokuhin Kogyo Kk アレルギー反応抑制剤
JPH10309178A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd ビフィズス菌を有効成分とする抗アレルギー剤および醗酵食品
JPH11228425A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Takeda Food Products Ltd Il−12産生誘導組成物
WO1999064023A1 (fr) * 1998-06-05 1999-12-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant des bacteries lactiques, medicaments et aliments
WO2001037865A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-31 Probiall Pty Limited Compositions and methods for treatment of allergic disorders
JP2001158743A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 乳酸菌含有組成物、医薬及び食品
JP2001526024A (ja) * 1997-12-08 2001-12-18 アーラフーズ アーエムベーアー ラクトバシラスパラカゼイ種の亜種パラカゼイの細菌の菌株、食品に用いるためのその組成物、および前記菌株を含有する製品
WO2001097821A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Mucoprotec Pty Ltd Immunotherapy or treating bacterial or viral infection at mucosal surfaces with probiotics, and compositions therefor.
JP2002537865A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 下痢病原菌を予防するラクトバチルス菌株
JP2004018469A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 抗アレルギー剤
JP2004091491A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Genmont Biotech Inc アレルギーを処置する際のいくつかのLactobacillus株の新規使用
JP2004121073A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Takeda Food Products Ltd 乳酸菌含有炊飯用組成物
JP2004267292A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sekisui Life-Tec Co Ltd ボトル状容器の水切り用具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092959A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Yakult Honsha Co Ltd IgE抗体産生抑制剤および抗アレルギー剤
EP1034788A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-13 Société des Produits Nestlé S.A. Lactic acid bacteria strains capable of preventing diarrhea
SE0003100D0 (sv) * 2000-09-01 2000-09-01 Probi Ab New strains
AU2058702A (en) * 2000-10-06 2002-04-15 Nestle Sa Use of probiotic lactic acid bacteria for balancing the skin's immune system
KR100356672B1 (ko) * 2001-12-27 2002-10-19 주식회사 바이로박트 신규한 락토바실러스 속 미생물 및 그 용도
EP1364586A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Nestec S.A. Probiotics and oral tolerance
EP1759597B1 (en) * 2003-03-13 2009-01-21 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Probiotic composition

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114667A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Takeda Shokuhin Kogyo Kk アレルギー反応抑制剤
JPH10309178A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd ビフィズス菌を有効成分とする抗アレルギー剤および醗酵食品
JP2001526024A (ja) * 1997-12-08 2001-12-18 アーラフーズ アーエムベーアー ラクトバシラスパラカゼイ種の亜種パラカゼイの細菌の菌株、食品に用いるためのその組成物、および前記菌株を含有する製品
JPH11228425A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Takeda Food Products Ltd Il−12産生誘導組成物
WO1999064023A1 (fr) * 1998-06-05 1999-12-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant des bacteries lactiques, medicaments et aliments
JP2002537865A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 下痢病原菌を予防するラクトバチルス菌株
WO2001037865A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-31 Probiall Pty Limited Compositions and methods for treatment of allergic disorders
JP2001158743A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 乳酸菌含有組成物、医薬及び食品
WO2001097821A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Mucoprotec Pty Ltd Immunotherapy or treating bacterial or viral infection at mucosal surfaces with probiotics, and compositions therefor.
JP2004018469A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 抗アレルギー剤
JP2004091491A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Genmont Biotech Inc アレルギーを処置する際のいくつかのLactobacillus株の新規使用
JP2004121073A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Takeda Food Products Ltd 乳酸菌含有炊飯用組成物
JP2004267292A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sekisui Life-Tec Co Ltd ボトル状容器の水切り用具

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Kalpis, kirin, kafunsho ya allergy ni taisuru nyusankin koka o aitsugi nogei kagakukai de happyo", NIKKEI BIOTECHNOLOGY, 3 March 2003 (2003-03-03), XP002984615, Retrieved from the Internet <URL:http://biotech.nikkeibp.co.jp/news/datail.jsp?id=2001931911> [retrieved on 20040514] *
INOUE SAYO ET AL.: "Ko-allergy koka no aru nyusankin Lactobacillus paracasei KW3110-kabu no senbatsu", JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY TAIKAI KOEN YOSHISHU, 5 March 2003 (2003-03-05), pages 74, XP002984613 *
INOUE SAYO ET AL.: "Nyusankin Lactobacillus paracasei KW3110-kabu no dobutsu model deno koka", JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY TAIKAI KOEN YOSHISHU, 5 March 2003 (2003-03-05), pages 75, XP002984614 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139160A (ja) * 2003-03-13 2005-06-02 Kirin Brewery Co Ltd 抗アレルギー用組成物
JP2006273783A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Musashino Seiyaku Kk 掻痒の予防及び/又は治療用組成物
WO2009057743A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha 乳酸菌含有抗アレルギー用飲料
US8361481B2 (en) 2008-04-25 2013-01-29 Kameda Seika Co., Ltd. Lactic acid bacterium having anti-allergic activity and pharmaceutical composition
WO2009131208A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 亀田製菓株式会社 抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌と、該乳酸菌を含む抗アレルギー剤、食品及び医薬品組成物と、前記抗アレルギー剤の製造方法
JP5150722B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-27 亀田製菓株式会社 抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌と、該乳酸菌を含む抗アレルギー剤、食品及び医薬品組成物と、前記抗アレルギー剤の製造方法
JP2011142907A (ja) * 2009-12-23 2011-07-28 Lytone Enterprise Inc 免疫調節製剤としてのラクトバチルス・パラカゼイlt12株
JP2016171814A (ja) * 2010-10-15 2016-09-29 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 カテコールアミン認識性を指標に選抜した微生物とカテコールアミン含有組成物
JP2012213396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Agriculture & Food Research Organization グアイアコール認識性を指標に選抜した微生物と微生物増殖促進活性を有するグアイアコール含有組成物
WO2012133827A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 森永乳業株式会社 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JP5261617B2 (ja) * 2011-03-31 2013-08-14 森永乳業株式会社 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
WO2018047930A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 学校法人慶應義塾 眼疲労の抑制又は改善用組成物
JP2018039768A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キリン株式会社 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物
JP2018043986A (ja) * 2016-09-09 2018-03-22 学校法人慶應義塾 眼疲労の抑制又は改善用組成物
JP2020063297A (ja) * 2016-09-09 2020-04-23 キリンホールディングス株式会社 眼疲労の抑制又は改善用組成物
US11389494B2 (en) 2016-09-09 2022-07-19 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Composition for suppressing or improving eye fatigue
US11890309B2 (en) 2016-09-09 2024-02-06 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Composition for suppressing or improving eye fatigue

Also Published As

Publication number Publication date
EP1759597B1 (en) 2009-01-21
JP2005137357A (ja) 2005-06-02
JPWO2004096246A1 (ja) 2006-07-13
EP1759597A2 (en) 2007-03-07
JP2005139160A (ja) 2005-06-02
CN1767839B (zh) 2012-08-22
TW200500074A (en) 2005-01-01
ES2320920T3 (es) 2009-05-29
EP1634600A4 (en) 2007-03-14
CA2518947A1 (en) 2004-11-11
AU2004233658A1 (en) 2004-11-11
JP3585487B1 (ja) 2004-11-04
ATE421256T1 (de) 2009-02-15
CN1767839A (zh) 2006-05-03
TWI324068B (en) 2010-05-01
DE602004019255D1 (de) 2009-03-12
KR20050109985A (ko) 2005-11-22
AU2004233658B2 (en) 2009-10-29
HK1090289A1 (en) 2006-12-22
US20060088513A1 (en) 2006-04-27
EP1759597A3 (en) 2007-03-28
KR100908254B1 (ko) 2009-07-20
EP1634600A1 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585487B1 (ja) 抗アレルギー用組成物
TWI784953B (zh) 短雙岐桿菌及/或含有其培養物之用途
JP7280069B2 (ja) 機能性消化管障害予防又は改善用組成物、並びに、該機能性消化管障害予防又は改善用組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
EP2546330A1 (en) Lactic acid bacterium-containing preparation
EP2143784A1 (en) Composition comprising lactic acid bacterium having high anti-allergic activity, and method for production of the lactic acid bacterium
JP2009142266A (ja) 新規乳酸菌
WO2011049154A1 (ja) がん発症リスク低減剤
JP5111752B2 (ja) ラクトバチルス・プランタラムの培養物を有効成分とする抗アレルギー剤
TWI642363B (zh) Qol改善或維持劑
JP2023014246A (ja) 認知機能改善剤、認知機能維持剤、海馬機能改善剤及び海馬機能維持剤
KR20180123259A (ko) 락토바실러스 플란타럼으로부터 유래된 당단백질 l67을 포함하는 알레르기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2009102270A (ja) 脂肪代謝抑制剤
CN115702001A (zh) 用于抑制或改善抑郁的组合物
KR100854816B1 (ko) 항알레르기용 조성물
KR102678153B1 (ko) 인지능력 또는 기억력 개선 효능을 갖는 라틸락토바실러스 커베터스 WiKim0094 및 이의 용도
Kumar et al. Composite Probiotic Dairy Products: Concepts and Design with a Focus on Millets
JP2023126304A (ja) 腎機能障害予防又は改善用組成物、並びに、該腎機能障害予防又は改善用組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
JP2022023806A (ja) 制御性t細胞調節剤およびその用途
KR20210074038A (ko) 케피어 유래 유산균의 세포표면단백질을 함유하는 항염증 또는 면역증강용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006088513

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10504901

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505820

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004233658

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2518947

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020057017035

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048067792

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004715523

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004233658

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040227

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004233658

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017035

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004715523

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10504901

Country of ref document: US