JP2018039768A - 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 - Google Patents
乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018039768A JP2018039768A JP2016177056A JP2016177056A JP2018039768A JP 2018039768 A JP2018039768 A JP 2018039768A JP 2016177056 A JP2016177056 A JP 2016177056A JP 2016177056 A JP2016177056 A JP 2016177056A JP 2018039768 A JP2018039768 A JP 2018039768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aging
- retinal cell
- composition
- lactic acid
- retinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
[1] 乳酸菌を含有する、加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落を防止又は改善するための組成物。
[2] 乳酸菌を含有する、加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態を防止又は改善するための組成物。
[3] 前記乳酸菌が、ラクトバチラス属に属するものである、[1]又は[2]の組成物。
[4] 前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイである、[1]〜[3]の組成物。
[5] 前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株である、[1]〜[4]の組成物。
[6] 前記加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態が、加齢による、眼の疲れ、奥行きの認識力が衰える、見える範囲が狭くなる、物が暗く見える、又は光の変化に対する瞳孔の反応が遅くなる状態からなる群から選択される状態であり、組成物が食品組成物である、[2]〜[5]のいずれかの組成物。
[7] 前記組成物が、サプリメントである、[6]の組成物。
[8] 前記加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態が、緑内障、加齢黄斑変性、網膜剥離、及び中途失明からなる疾患から選択され、組成物が医薬組成物である、[2]〜[5]のいずれかの組成物。
本発明は乳酸菌を有効成分として含有する加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落を抑制し、加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態を防止又は改善するための組成物である。
ラクトコッカス属 (Lactococcus);L.lactis(ラクトコッカス・ラクティス)、L.cremoris(ラクトコッカス・クレモリス)
ペディオコッカス属(Pediococcus);P. damnosus(ペディオコッカス・ダムノサス)
ストレプトコッカス属(Streptococcus);S.salivarius(ストレプトコッカス・ザリバリウス)
リューコノストック属 (Leuconostoc);L.mesenteroides(リューコノストック・メセンテロイデス)
試験乳酸菌株の調製
<実験方法>
本発明の実施例で用いた乳酸菌(ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) KW3110)は日本乳業技術協会から入手した。乳酸菌をM.R.S.( de Man, Rogosa, Sharpe) 培地(OXOID)で37℃で48時間培養した。集菌後、滅菌水で3回洗浄し、100℃、30分オートクレーブすることにより殺菌した。
自然加齢マウスにおけるKW3110株摂取の効果
本発明で規定される乳酸菌は健常人、特に眼の老化が気になる人への投与が想定されるため、自然加齢マウスモデルでのKW3110摂取効果を検討した。
自然加齢マウスとしてC57BL/6Nマウス(16ヵ月齢・雌)を1群10匹、もしくは11匹で、標準食群(AIN93M:オリエンタル酵母工業社製)、KW3110株混餌摂取群(AIN93M1 kg中に乾燥重量として250 mgのKW3110株(実施例1で調製したもの)を含む)の2群に分けた。
図1に自然加齢マウス、及び若齢マウスの網膜外顆粒層の厚さ(網膜厚)を示す。若齢マウスにおいては、標準食群とKW3110株摂取群間で網膜厚に差は認められなかった。自然加齢の標準食群においては、若齢の標準食群と比較して有意な網膜厚の減少が認められた。加齢に伴って網膜の細胞死が引き起こされた結果と考えられた。一方興味深いことに、自然加齢のKW3110株摂取群においては、自然加齢の標準食群と比較して有意に網膜厚が厚く維持された。この結果から、KW3110株は摂取することにより、加齢に伴う網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に対して拮抗的に働き、眼の抗老化に大きく寄与することが示唆された。
FERM BP-08635
Claims (8)
- 乳酸菌を含有する、加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落を防止又は改善するための組成物。
- 乳酸菌を含有する、加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態を防止又は改善するための組成物。
- 前記乳酸菌が、ラクトバチラス属に属するものである、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態が、加齢による、眼の疲れ、奥行きの認識力が衰える、見える範囲が狭くなる、物が暗く見える、又は光の変化に対する瞳孔の反応が遅くなる状態からなる群から選択される状態であり、組成物が食品組成物である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物が、サプリメントである、請求項6に記載の組成物。
- 前記加齢による網膜細胞死又は網膜細胞の脱落に起因する不快な状態が、緑内障、加齢黄斑変性、網膜剥離、及び中途失明からなる疾患から選択され、組成物が医薬組成物である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177056A JP6815139B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177056A JP6815139B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018039768A true JP2018039768A (ja) | 2018-03-15 |
JP2018039768A5 JP2018039768A5 (ja) | 2019-08-29 |
JP6815139B2 JP6815139B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=61625018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016177056A Active JP6815139B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6815139B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220163833A (ko) * | 2021-06-03 | 2022-12-12 | 주식회사 엠디헬스케어 | 락토바실러스 파라카세이 유래 세포외소포를 포함하는 안질환 예방 또는 치료용 조성물 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004096246A1 (ja) * | 2003-03-13 | 2004-11-11 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | 抗アレルギー用組成物 |
WO2014132982A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社明治 | ストレス軽減剤 |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016177056A patent/JP6815139B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004096246A1 (ja) * | 2003-03-13 | 2004-11-11 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | 抗アレルギー用組成物 |
WO2014132982A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社明治 | ストレス軽減剤 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
治らない目の疲れ・・「眼精疲労」とは, 眼精疲労の症状と原因, ヘルスケア大学,2014.07.01, [RETRIEVED ON, JPN6019031378, ISSN: 0004398343 * |
眼の疲れ 〜眼が疲れていませんか?〜, すずらん食通信, 平成24年7月号, NO.189,[RETRIEVED ON 2017.09., JPN6019031377, ISSN: 0004398342 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220163833A (ko) * | 2021-06-03 | 2022-12-12 | 주식회사 엠디헬스케어 | 락토바실러스 파라카세이 유래 세포외소포를 포함하는 안질환 예방 또는 치료용 조성물 |
KR102661178B1 (ko) * | 2021-06-03 | 2024-04-29 | 주식회사 엠디헬스케어 | 락토바실러스 파라카세이 유래 세포외소포를 포함하는 안질환 예방 또는 치료용 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6815139B2 (ja) | 2021-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5791009B2 (ja) | 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品 | |
JP3585487B1 (ja) | 抗アレルギー用組成物 | |
CN102791849B (zh) | 含乳酸菌制剂 | |
US9737577B2 (en) | Lactic acid bacterium-containing preparation | |
JP5261617B2 (ja) | 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料 | |
JP6290080B2 (ja) | 新規乳酸菌 | |
JP2012510291A (ja) | 新規なラクトバチルス・プランタラム及びこれを含む組成物 | |
US20240180979A1 (en) | Composition for suppressing or improving eye fatigue | |
JP2023133435A (ja) | 睡眠促進用組成物並びに該睡眠促進用組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物 | |
TW202112387A (zh) | 記憶-學習能力維持及/或改善用組成物及含有該組成物之食品、醫藥品、飼料 | |
JP6261688B2 (ja) | Qol改善又は持続剤 | |
US8980289B2 (en) | Intestine immunomodulator | |
JP6815139B2 (ja) | 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 | |
JP6705628B2 (ja) | 形質細胞様樹状細胞誘導剤 | |
CN107455757A (zh) | 一种调节肠道的益生菌组合物 | |
JP2022023806A (ja) | 制御性t細胞調節剤およびその用途 | |
JP2013147441A (ja) | 生活習慣病の予防又は改善剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190628 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |