WO2004071022A1 - 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004071022A1
WO2004071022A1 PCT/JP2004/001065 JP2004001065W WO2004071022A1 WO 2004071022 A1 WO2004071022 A1 WO 2004071022A1 JP 2004001065 W JP2004001065 W JP 2004001065W WO 2004071022 A1 WO2004071022 A1 WO 2004071022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
station
beacon
time
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Sakoda
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP14194159.1A priority Critical patent/EP2860884B1/en
Priority to BRPI0403932-7A priority patent/BRPI0403932B1/pt
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2005504834A priority patent/JP4581996B2/ja
Priority to ES04707619.5T priority patent/ES2528360T3/es
Priority to IL16426404A priority patent/IL164264A0/xx
Priority to EP04707619.5A priority patent/EP1592174B1/en
Priority to US10/500,591 priority patent/US7787437B2/en
Priority to KR1020047015005A priority patent/KR101380933B1/ko
Publication of WO2004071022A1 publication Critical patent/WO2004071022A1/ja
Priority to HK06104769.5A priority patent/HK1084796A1/xx
Priority to US12/326,929 priority patent/US8625571B2/en
Priority to US12/335,171 priority patent/US8391257B2/en
Priority to US12/335,121 priority patent/US8144685B2/en
Priority to US14/051,177 priority patent/US8830986B2/en
Priority to US14/460,088 priority patent/US9265044B2/en
Priority to US14/989,584 priority patent/US9843935B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • Wireless communication system wireless communication apparatus and wireless communication method, and computer program
  • the present invention constructs a wireless LAN (Local Area Network) system for performing data communication and the like, a self-supporting distributed network regardless of the control of the master station and slave stations and the controlled object.
  • the present invention provides a wireless communication system in which each communication station forms an autonomous distributed wireless network by notifying each other of beacons in which network information and the like are described at predetermined frame intervals.
  • the present invention relates to a wireless communication system, a wireless communication method, and a computer program, and in particular, a wireless communication system that forms an autonomous distributed wireless network while avoiding collisions of beacons transmitted by the respective communication stations with each other.
  • System, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
  • BSS B asic Service
  • a BSS is composed of only a BSS defined in an infrastructure mode in which a master control station such as an Access Point (AP) exists, and multiple Mobile Stations (MTs).
  • AP Access Point
  • MTs Mobile Stations
  • IB SS Independent B
  • FIG. 30 An access point to perform coordination within a wireless communication system is essential.
  • the communication station SATO functions as an access point
  • the range in which radio waves reach around the own station is summarized together with the BSS, and so-called cellular system
  • Make up the cell of Mobile stations (SAT1 and SAT2) present in the vicinity of the access point are accommodated by the access point and join the network as one member of the BSS.
  • the access point transmits a control signal called a beacon at appropriate time intervals, and a mobile station capable of receiving this beacon recognizes that the access point is present in the vicinity, and further, the access point is further transmitted. Establish a connection with the point.
  • the station STA0 which is an access point, transmits a beacon (Beacon) at a fixed time interval, as shown on the right side of FIG.
  • the next beacon transmission time is reported in the beacon with the Target Beacon Transmit Time (TBTT) and Target / Beam parameters, and when the time reaches TBTT, the access point will be accessed. Is operating the beacon transmission procedure.
  • the mobile stations in the vicinity can recognize the next beacon transmission time by decoding the internal TBTT field by receiving a beacon. (If you do not need to receive it) Alternatively, the receiver may be powered off and multiple sleep states may occur until TBTT several times ahead.
  • the present invention is described in the present invention focusing on operating the network without the intervention of a master control station such as an access point, the infrastructure mode will be further described. Do not do.
  • each communication station autonomously defines an IBSS after a plurality of communication stations negotiate.
  • the Telecommunication Bureau defines TBTT at regular intervals at the end of the negotiation.
  • each communication station recognizes that it has become TBTT by referring to the clock in its own station, it recognizes that no one is transmitting beacons after the delay of the random time. In case, send beacons.
  • Figure 3 1 shows an example where two communication stations SAT1 and SAT2 form an IBBS. Therefore, in this case, the beacon will be transmitted by the IBSS every time the TBTT visits. There are also cases where beacons collide.
  • each communication station may enter a sleep state in which the power of the transmitting and receiving units is turned off as needed.
  • the signal transmission and reception procedure in this case will be described with reference to FIG.
  • the TBTT power when the sleep mode is applied in the IBSS, the TBTT power, the time zone of the ATIM Announcement Traffic Indication Message) ndow (hereinafter referred to as the ATIM window). Defined as).
  • all the communication stations belonging to the IBSS operate the receiving unit.
  • a station operating in the PU mode can also receive.
  • Each communication station transmits an ATIM packet addressed to any one of the above after a beacon is transmitted in the time zone of this ATIM window, if the own station has information addressed to someone. In this way, the receiver is notified that the own station holds the information addressed to the above.
  • the communication station that has received the ATIM packet keeps the receiving unit operating until reception from the station that has transmitted the ATIM packet ends.
  • FIG. 32 shows an example in which three communication stations STA1, STA2 and STA3 exist in the IBSS.
  • STA1, STA2, and STA3 communication stations operate the backoff timer while monitoring the media status for random time.
  • the example in Fig. 32 shows the case where the timer of the communication station STA1 finishes counting earliest and the communication station STA1 transmits a beacon. Since the communication station STA1 has transmitted a beacon, the other two communication stations STA2 and STA3 which have received this do not transmit a beacon.
  • the case where the communication station STA1 holds information addressed to the communication station STA2, and the communication station STA2 holds information to the communication station STA3.
  • station STA1 will each be for a further random period of time. Activate the pack-off timer while monitoring the media status
  • the station STA1 transmits an ATIM packet to the station STA2. .
  • the communication station STA2 feeds back to the communication station STA1 by returning an ACK packet indicating that it has been received.
  • STA3 operates the receiver to receive information from STA2 and STA2 operates STA1 in the subsequent sections as well. Operate the receiver to receive the information from.
  • the station STA1 since the timer of the communication station STA2 ends first, information addressed to the communication station STA3 is transmitted from the communication station STA2 first.
  • the station STA1 After the end of the transmission, the station STA1 operates the pack-off timer while monitoring the media state again for random time again, and transmits a bucket addressed to the station STA2 when the timer ends.
  • the communication station that does not receive ATIM packets in the ATIM window or does not hold information for anyone shuts off the transceiver until the next TBTT. Power consumption can be reduced.
  • IFS Inter Frame Space
  • SIFS Short IFS
  • PIFS PCF IFS
  • DIFS DIFS
  • CSMA Carrier Sense Multiple Access
  • DCF the Distributed Coordination Function
  • exceptionally urgent packets such as ACK
  • FIG. 34 shows an example of transmitting some information (D ata) from the communication station STA0 to the communication station STA1. Prior to sending the actual information, the station STA0 sends an RTS (Request To Send) packet to the STA1 that is the destination of the information according to the CSMA procedure.
  • D ata some information
  • RTS Request To Send
  • the station STA1 If the station STA1 can receive this, it sends a Clear To Send (CTS) packet that provides feedback to the station STA0 that the RTS packet has been received. If the CTS packet is successfully received by the transmitting station STA0, the medium is considered clear and data packet is immediately transmitted. When communication station STA1 has successfully received this, it returns an ACK, and transmission of one packet is completed.
  • CTS Clear To Send
  • Fig. 35 it is assumed that the communication station STA2 wants to send information to the communication station STA3. After confirming that the medium is clear for a certain period of time according to the CSMA procedure, the communication station STA2 sends an RTS bucket to the communication station STA3. This packet is also received by the communication station STA1 located in the vicinity of the communication station STA2. Since the station STA1 knows that the station STA2 wants to send some information by receiving the RTS socket, the medium is occupied by the station STA2 until the sending of the information is completed. It recognizes it as a thing and recognizes that the medium is occupied without monitoring the medium during this period. This work is called establishing a Network Allocation Vector (NAV). In RTS packets and CTS packets, the length of time for occupying the media in the transaction is recorded.
  • NAV Network Allocation Vector
  • station STA1 When talking back, by receiving an RTS addressed to station STA3 from station STA2, station STA1 can now indicate in the RTS packet. It recognizes that the media is occupied for a set period and does not transmit. On the other hand, the communication station STA3 which has received the RTS packet feeds back to the communication station STA2 that the RTS packet has been received by returning the CTS packet. The CTS packet is also received by the communication station STA4 located in the vicinity of the communication station STA3. By decoding the contents of the CTS packet, the communication station STA4 recognizes that information is to be transmitted from the communication station STA2 to the communication station STA3, and in the future, the CTS packet will be transmitted. It recognizes that the media is occupied for a specified period and does not transmit.
  • the above RTS packet can receive the RTS bucket by the exchange of the CTS packet.
  • the “neighboring station of the transmitting station STA2” and the CTS bucket can be received. In the “neighbor station”, the transmission is prohibited, and this prevents the communication station STA2 from transmitting information to the station STA3 and the AC, without being disturbed by the sudden transmission from the neighbor station. It will be returned.
  • PCF Point Coordination Function
  • the basis of PCF is polling, it does not operate in ad hoc mode, and it is performed under access point control only in infrastructure mode. That is, to perform access control with bandwidth guarantee, a coordinator such as an access point is required, and all control is performed by the access point.
  • station STA0 is the access point and communicates with station STA1. It is assumed that station STA2 has joined the BSS managed by access point STA0. In addition, it is assumed that the communication station STA1 guarantees the bandwidth and transmits information.
  • the communication station STA0 polls the communication station STA1 at intervals of SIFS (CF-Poll in FIG. 36).
  • the station STA1 which has received the CF-Poll, is given the right to transmit data and is allowed to transmit data at SIFS intervals. Therefore, the communication station STA1 transmits data after SIFS.
  • the communication station STA0 returns an ACK to the transmission data, and when one transaction is completed, the communication station STA0 polls the communication station STA1 again.
  • FIG 36 also shows the case where the polling has failed for some reason.
  • Polling packet transmission indicated as CF-Poll follows SIFS. That is, if the communication station STA0 recognizes that the information is not sent from the communication station STA1 even after SIFS after polling, it assumes that the polling has failed and performs polling again after the PIFS interval. If this polling is successful, data will be sent from station STA1 and an ACK will be returned.
  • the communication station STA0 or the communication station STA1 performs the SIFS or PIFS interval before the DIFS time interval has passed. Since transmission is performed, the transmission right does not transfer to the communication station STA2, and the communication station STA1 receiving the polling always receives the priority right.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-9825 discloses an example of such access control for wireless communication.
  • the network construction is performed by the above-mentioned IEEE 802.il method.
  • a communication station accommodated in a BSS communicates with only communication stations belonging to the BSS, and an access point operates as a gateway with other BSSs. Do.
  • communication stations 1 5, 1 6, 1 7 constitute a power S IBSS (IBSS-A), and communication stations 1 0 1 1, 1 2, 1 3 (STA0, STA1, STA2, STA3) It is assumed that a power S IBSS (IBSS-B) is configured. At this time, there is no interference problem between IBSSs because each IBSS operates inde- pendently of each other. Consider the case where a new station 14 (STA 4) has appeared. Then, station 1 4 (STA 4) can receive both the signal from IBSS-A and the signal from IBSS-B.
  • Task 6 A Study on Separation of BSS by TDMA
  • IBSS-A IBSS
  • IBSS-B IBSS-A
  • TDMA Time Division Multiple Access
  • FIG. 37 There is a method to separate by time division multiple access. An example of this case is shown in Figure 3-8. This is the method used in ARIB STD-T70 (HiSWANa) method and so on. A time zone dedicated to a child network is configured in the frame of a certain BSS. However, with this method, spatial reuse of resources is abandoned, and the efficiency of use is greatly reduced, which is a problem.
  • the present invention has been made in view of these points, and a communication system such as a wireless LAN system is used to construct a self-supporting distributed network regardless of control or non-control of the master station and slave stations.
  • the aim is to provide an excellent wireless communication system, a wireless communication device and a wireless communication method, and a computer program that solve the problem. Be the target.
  • Another object of the present invention is to provide an excellent wireless communication system, a wireless communication device and a wireless communication method, and a communication method capable of transmitting data while avoiding collisions in an autonomous distributed network. To provide data programs.
  • Another object of the present invention is to provide a network in which communication stations are configured to broadcast beacons, so that collisions of beacons among a plurality of communication stations can be suitably avoided.
  • Another object of the present invention is to provide an excellent wireless communication system capable of suitably forming an autonomous decentralized wireless network while avoiding collision of beacons transmitted from each communication station to each other.
  • Device and wireless communication method, and computer program Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in consideration of the above problems.
  • the first aspect of the present invention relates to a wireless communication system comprising a plurality of communication stations having no relationship between a control station and a controlled station. It is a wireless communication system characterized by creating a network link by transmitting beacons describing information about the network.
  • system refers to a logical collection of multiple devices (or functional modules that implement specific functions), and each device or functional module is in a single case. It does not matter whether there is any.
  • each communication station broadcasts beacon information at predetermined time intervals, thereby making it possible to use nearby (that is, within the communication range). In addition to informing other communication stations of the network of its own, it notifies the network configuration. Also, the communication station performs a scan operation on each channel and detects that it has entered the communication range of the adjacent station by receiving a beacon signal, and is also described in the beacon. By deciphering the information, you can know the network configuration.
  • each communication station transmits neighbor signal information on beacon transmission timing in the beacon signal.
  • the communication station can not only receive the beacon but also the next adjacent station can receive it, as well as the network information of the adjacent station that can receive the beacon directly. Beacon information about stations or hidden terminals can also be obtained.
  • a newly joining communication station first tries scanning continuously, that is, continuously receives signals over the super frame length, and confirms the existence of beacons transmitted by neighboring stations. Do. If beacons are not received from nearby stations in this process, the communication station sets appropriate beacon transmission timing. On the other hand, when a beacon transmitted from a nearby station is received, it refers to the nearby device information described in each received beacon, and the timing at which none of the existing stations have sent a beacon is Set as the beacon transmission timing of the station.
  • each communication station is configured to acquire a preferential use period of traffic in accordance with the transmission of the beacon. Then, each communication station transmits only one regular beacon at the predetermined time interval, and permits one or more auxiliary beacons composed of signals similar to the regular beacon to be transmitted. You may do it.
  • the second aspect of the present invention there is no need to locate a specific control station.
  • a computer program written in a computer readable form to be executed by the computer, the step of generating a beacon signal for generating a beacon signal describing information on the own station, and the beacon for analyzing a beacon signal received from a neighboring station It is a computer program characterized by including a signal analysis step, a timing control step to control beacon transmission timing, and a.
  • a computer program according to a second aspect of the present invention is a computer program defined in a computer readable form so as to realize predetermined processing on a computer system.
  • the computer's program according to the second aspect of the present invention can exhibit a cooperative action on the computer's system by inserting / releasing the computer's program on the computer's system, and the wireless communication device To work.
  • the wireless communication device By activating a plurality of such wireless communication devices to construct a wireless network, the same operation and effect as those of the wireless communication system according to the first aspect of the present invention can be obtained.
  • an excellent wireless communication can be performed while avoiding collisions in an autonomous distributed network such as a master station / slave station without a control / uncontrollable relationship.
  • Communication system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program can be provided.
  • an excellent wireless communication system, a wireless communication device, and a wireless communication system capable of suitably forming an autonomous distributed wireless network while avoiding collision of beacons transmitted by each communication station with each other.
  • a wireless communication system capable of suitably forming an autonomous distributed wireless network while avoiding collision of beacons transmitted by each communication station with each other.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing an arrangement example of communication devices according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a timing diagram showing an example of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a timing diagram showing an example of beacon transmission timing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a part of the beacon description information according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing an example of the NO B I and N B A I processing procedures according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory drawing showing an example of the definition of the transmission non-permission interval according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a first example of a beacon collision scenario according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a second example of a beacon collision scenario according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 shows a beacon transmission offset according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing the
  • FIG. 11 is an explanatory view showing a part of beacon description information according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an example of an M-sequence generation circuit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of timing control processing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an explanatory drawing showing a definition example of packet intervals according to one embodiment of the present invention. .
  • FIG. 15 is an explanatory drawing showing an example of a transmission priority period according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory drawing showing a transmission priority section and a competitive transmission section according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing an example of a bucket format according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an explanatory drawing showing an example of a beacon signal format according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a timing diagram showing an example (example 1) of the communication state in the communication station according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a timing diagram showing an example (example 2) of the communication state in the communication station according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an explanatory drawing showing an example of time axis resource allocation according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is an explanatory drawing showing an example of information used for beacon transmission timing determination according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 3 is an explanatory drawing showing an example of band reservation processing according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 24 shows the quiet packet according to one embodiment of the present invention It is explanatory drawing which shows the example of utilization of.
  • FIG. 25 is an explanatory view showing a configuration example of a quiet bucket according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a PHY frame according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is an explanatory diagram of an example (example 1) of a media scan according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is an explanatory drawing showing an example of transmitting data plural times according to one embodiment of the present invention. .
  • FIG. 29 is an explanatory view showing an example (example 2) of a media scan according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is an explanatory view showing an example (infra mode) of the conventional wireless communication system.
  • FIG. 31 is an explanatory view showing an example (ad hoc mode) of a conventional wireless communication system.
  • FIG. 32 is an explanatory drawing showing an example of a signal transmission procedure in the conventional ad hoc mode.
  • FIG. 33 is an explanatory view showing an example of a bucket interval in the conventional wireless communication system.
  • FIG. 34 is an explanatory drawing showing an example of the procedure of CSMA / CA in the conventional wireless communication system.
  • FIG. 35 is an explanatory view showing an operation example of CSMA / CA in the conventional wireless communication system.
  • FIG. 36 is an explanatory drawing showing an example of band reservation transmission in a conventional wireless communication system.
  • FIG. 37 is an explanatory view showing an example of a communication state in the conventional wireless communication system.
  • Figure 38 shows the sub-slot configuration in a conventional wireless communication system It is explanatory drawing which shows an example.
  • the communication propagation path assumed in the present embodiment is wireless, and a single transmission medium (when the link is not separated by the frequency channel) is used to connect the network between a plurality of devices. It is supposed to be built. However, the same can be said even when multiple frequency channels exist as transmission media.
  • the communication assumed in the present embodiment is a store-and-forward traffic, and information is transferred on a packet basis.
  • the processing at each communication station described below is basically the processing executed by all the communication stations participating in the network. However, in some cases, not all communication stations that configure the network execute the processing described below.
  • FIG. 1 shows an example of arrangement of communication devices constituting a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • communication devices operate autonomously in a distributed manner without forming a specific control station, and a so-called ad hoc network is formed.
  • communication devices # 0 to # 6 are distributed in the same space.
  • each communication device is indicated by a broken line, and it is possible to communicate with other communication devices within that range and defined as a range in which the signal transmitted by oneself interferes.
  • Ru That is, communication device # 0 is in a range where it can communicate with communication devices # 1, # 4, and so on in the vicinity, and communication device # 1 can communicate with communication devices # 0, # 2, # 4, and so on.
  • communication device # 2 is in the communicable range with communication devices # 1, # 3, # 6, which are in the vicinity, and communication device # 3 is in the vicinity
  • the communication device # 2 is in the communicable range with the communication device # 4
  • the communication device # 4 is in the communicable range with the communication devices # 0, # 1, # 5, and the communication device # 5 is in the vicinity.
  • Communication device # 4 is within the communication range with communication device # 4
  • communication device # 6 is within the communication range with communication device # 2, which is nearby.
  • FIG. 2 schematically shows a functional configuration of a wireless communication apparatus operating as a communication station in a wireless network according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication device shown in the figure avoids collisions by effectively performing channel access in the same wireless system in an autonomous distributed communication environment in which no control station is arranged, thereby avoiding network collisions.
  • the wireless communication device 1 00 has an interface 1 0 1, a data '1 2 0 2, a central control unit 1 0 3, a beacon generation unit 1 0 4, and a wireless transmission unit 1 It consists of 0 6, a timing control unit 1 0 7, an antenna 1 0 9, a radio reception unit 1 10, a beacon analysis unit 1 1 2, and an information storage unit 1 1 3.
  • the interface 101 exchanges various types of information with an external device (for example, a personal computer (not shown) or the like) connected to the wireless communication apparatus 100.
  • an external device for example, a personal computer (not shown) or the like
  • buffer 1 2 Before sending out the data sent from the device connected via interface 1 0 1 or the data received via the wireless transmission path via interface 1 0 2, buffer 1 2 It is used to store it properly.
  • the central control unit 1 0 3 centrally manages a series of information transmission and reception processing and access control of the transmission path in the wireless communication apparatus 1 0 0. Come on.
  • operation control such as collision avoidance processing at the time of a beacon collision is performed.
  • the beacon generation unit 104 generates a beacon signal that is periodically exchanged with wireless communication devices in the vicinity.
  • the wireless communication device 100 In order for the wireless communication device 100 to operate the wireless network, it defines its own beacon transmission position and beacon reception position from nearby stations. These pieces of information are stored in the information storage unit 113 and described in a beacon signal to notify the surrounding wireless communication devices. The configuration of beacon signal will be described later. Since the wireless communication device 100 transmits a beacon at the beginning of the transmission frame period, the transmission frame period in the channel used by the wireless communication device 100 is defined by the beacon interval.
  • the wireless transmission unit 106 performs predetermined modulation processing to wirelessly transmit data and beacon signals temporarily stored in the data buffer 102. Also, the wireless reception unit 1 10 receives and processes information such as information and beacons sent from other wireless communication devices at a predetermined time.
  • wireless transmission / reception method in the wireless transmission unit 106 and the wireless reception unit 110 for example, various communication methods suitable for relatively short distance communication applicable to the wireless LAN can be applied. Specifically, UW B (Ultra W ide B and) method, OF DM (Orthogona 1 F requency D division M ultip 1 ex ing: orthogonal frequency division multiplexing) method, C DMA (C ode D division M ultiple Access Code division multiple access) can be adopted.
  • UW B Ultra W ide B and
  • OF DM Orthogonal frequency division multiplexing
  • C DMA C ode D division M ultiple Access Code division multiple access
  • the antenna 10 wirelessly transmits signals on a predetermined frequency channel to other wireless communication devices, or collects signals sent from other wireless communication devices.
  • a single antenna is provided to It shall not be possible in parallel to receive at the same time.
  • the timing control unit 107 controls the timing for transmitting and receiving radio signals. For example, it controls its own beacon transmission timing at the beginning of the transmission frame cycle, beacon reception timing from other communication devices, data transmission / reception timing with other communication devices, scan operation cycle, etc. Do.
  • the beacon analysis unit 112 analyzes the beacon signal received from the adjacent station to analyze the presence of the wireless communication device in the vicinity. For example, information such as the reception timing of the beacon of the adjacent station and the reception timing of the neighbor beacon is stored in the information storage unit 1 1 3 as the neighboring device information.
  • the information storage unit 1 1 3 is obtained from execution procedure instructions (a program describing a collision avoidance processing procedure etc.) such as a series of access control operations to be executed in the central control unit 1 0 3, and analysis results of received beacons. Store information on nearby devices.
  • execution procedure instructions a program describing a collision avoidance processing procedure etc.
  • each communication station broadcasts beacon information at predetermined time intervals on a predetermined channel to allow other communication stations in the vicinity (that is, within the communication range) to communicate. It informs the network configuration as well as notifying the existence of itself.
  • the beacon transmission period is defined as a super frame (SuperFrame), for example, 80 ms.
  • a newly joining communication station listens to a beacon signal from a neighboring station by scanning operation, detects that it has entered the communication range, and decodes the information described in the beacon. You can learn more about the network configuration. Then, while loosely synchronizing with beacon reception timing, set the beacon transmission timing of your own station to the timing when beacons are not transmitted from neighboring stations. Processing is executed. Next, an example of packet format mapping according to the present embodiment is shown in FIG. At the beginning of the packet, a preamble consisting of a unique code is added to indicate the presence of the packet. The payload area immediately after the preamble contains the bucket attribute, length, transmission power, and payload transmission rate if the PHY is multi-transmission rate mode. .
  • the transmission speed is reduced so that the required SNR can be several dB lower than the payload section.
  • This heading area is different from the so-called MAC header, and the MAC header is included in the Payload section.
  • the payload part is the part shown as PSDU (PHY Service Data Unit) in Fig.17, and the bearer bit sequence including control signal and information is stored.
  • PSDU is composed of a MAC header and an MSDU (MAC Service Data Unit), and the MSDU part stores the data string passed from the upper layer.
  • the preamble length is 8 [usec]
  • the bit rate of the payload section is transmitted at 100 Mbps
  • the basic access procedure in this embodiment is the same CSMA / CA as in the conventional case, and transmission is performed after confirming that the medium is clear before transmission.
  • each communication station participating in the network transmits beacons periodically in order to inform the surrounding area of the existence of the communication station.
  • the cycle is 8 0 [msec]
  • every 8 0 [msec] The following explanation is given using the case of sending a message, but it is not limited to 80 [msec].
  • each communication station synchronizes gently while receiving and confirming beacons transmitted from nearby communication stations.
  • the new communication station sets its own beacon transmission timing at the time when beacons are not transmitted from nearby communication stations. An example is shown below.
  • the communication station [number 01] can start transmitting beacons at appropriate times.
  • B01 indicates the transmission position (timing) of the beacon transmitted by the communication station [number 01].
  • the beacon transmission period is defined as a superframe (SuperfRame), and the beacon interval here is 8 0 [msec].
  • the position shown by giving a communication station number to B is the beacon transmission timing.
  • the newly-entered communication station is monitored in the middle of the longest beacon interval in the range where it can hear so that it does not collide with the beacons transmitted by other communication stations already deployed in the superframe. Start sending a message. For example, when a new communication station [No. 02] appears in the beacon transmission state as shown in FIG. 3 (a), as shown in FIG. 3 (b), while recognizing the existence of the communication station 01, Transmission starts at the middle of the beacon interval of the communication station [No. 01]. From this point onward, the newly entering communication stations within the communication range set their own beacon transmission timing so as not to collide with the existing beacon arrangement. At this time, each communication station uses the priority area immediately after beacon transmission.
  • beacon transmission timing Since transmission timing (TPP) is acquired (described later), it is better for transmission efficiency to be better if the beacon transmission timing of each communication station is evenly distributed within the transmission frame period rather than densely. . Therefore, in this embodiment, basically, the beacon transmission is started approximately in the middle of the time zone where the beacon interval is the longest within the range where oneself can hear.
  • the beacon interval starts sending at the middle timing.
  • the beacon interval narrows as communication stations occur in the vicinity. If the beacon interval narrows in this way, the bandwidth (transmission frame period) will be filled up with beacons, so the minimum beacon interval will be set so that the bandwidth will not overflow in the bandwidth.
  • Figure 4 shows an example configuration of beacon transmission timing that can be placed in a superframe.
  • the passage of time in a super frame consisting of 80 ms is represented like a watch in which the hour hand moves clockwise on the ring.
  • the time from when a total of 16 positions 0 to F can transmit beacons from 0 to F, that is, the "slot" where the beacon transmission timing can be placed. Is configured.
  • the beacon transmission tie of the newly joining station is performed approximately at the middle of the beacon interval set by the existing communication station. It is assumed that beacon arrangement is performed according to the recording algorithm when setting the mings in order. If B min is specified as 5 ms, up to 16 beacons can be placed in one super frame. That is, 16 or more communication stations can not enter the network.
  • each beacon has a time offset slightly due to the TBTT (Trigger Beacon Transmission T ime) power that is the beacon transmission time. Has been sent at the same time. This is called "T B T offset".
  • the T B T offset value is determined by pseudo random numbers. This pseudo random number is determined by a uniquely determined pseudo random sequence T O I S (T B T T O f f s i t i i t i s i t i i i i i i i i i i i i i i i i i i q e n e c e) and T O I S is updated every superframe period.
  • beacon transmission can be performed even if two communication stations have beacon transmission timing in the same slot on the superframe.
  • the time can be shifted, and even if beacons collide in one superframe period, each communication station listens to each other's beacon in another superframe period (or, neighboring communication stations both beacons). Can hear the beacon of the own station has collided.
  • the communication station broadcasts to the neighboring stations the beacon information including T O I S which is set every super frame cycle (described later).
  • each communication station is required to perform reception operation before and after beacons transmitted by the own station when data transmission / reception is not performed. Also, even if data is not transmitted or received, scanning is performed by operating the receiver continuously for one superframe once every several seconds, even if data transmission and reception is not performed. It is also mandatory to check if there is a change in presence or if there is a deviation in the TBTT of each peripheral station.
  • “Progress” is defined as TBTT within ⁇ B min / 2 milliseconds based on the TBTT group recognized by the own station, “+ B min / If the time within 2 milliseconds is defined as TBTT, it is defined as “delayed”, and the time is corrected to the latest TBTT.
  • step 1 the phase where more communication stations start transmitting beacons in the procedure above which they can not enter this network is called step 1 here.
  • Fig. 5 shows a description example of the Neighboring Beacon Offset Information (NBOI) field as one of the information transmitted by beacon.
  • NBOI Neighboring Beacon Offset Information
  • the minimum interval Bmin 5 [msec] and there are only 16 beacon transmission positions, so the NBOI field length is 16 bits. However, it is not limited to 16 bits.
  • an example of the NBOI field in which the communication station [number 0] in FIG. 4 conveys that “the beacons from the communication station [number 1] and the communication station [number 9] can be received” is It is shown.
  • the bit corresponding to the relative position of the receivable beacon mark if beacon is received, and allocate space if not received.
  • the 0th bit, the 1st bit and the 9th bit are marked.
  • the mark of the 0th bit indicates that its own beacon is being transmitted, and the mark of the 1st bit is Bico at a timing delayed by B min * 1 from the TBTT of the beacon. Indicates that a message has been received.
  • the mark at the 9th bit indicates that a beacon is received at a timing delayed by B min * 9 from the TBTT signal of the beacon.
  • NBAI Neighboring Beacon Activity Information
  • the two pieces of information, NBOI and NBAI provide information that the local station receives a beacon at that beacon position in the superframe. That is, the NBOI and NBAI fields included in the beacon will notify the following 2 bits of information for each communication station.
  • FIG. 6 shows a state in which the newly entered communication station A sets the T B T of its own station based on the N B O I of each beacon obtained from the beacons received from the neighboring stations by the scanning operation.
  • the communication station is assumed to be able to receive beacons from three stations 02 in the super frame by the scan operation.
  • the beacon reception time of the peripheral station is treated as a relative position to the regular beacon of the local station, and the NBOI field describes this in a bitmap format (described above). Therefore, at communication station A, the NBOI fields of the three beacons received from the peripheral station are shifted according to the reception time of each beacon, and the corresponding positions of the bits are aligned on the time axis before each tie. Integrate and reference the NBOI by ORing the NBOI bits of Ming. Specifically, the procedure will be explained. Beacon 1 is received 3 slots delayed with reference to beacon 0 transmission timing. The communication station holds this information in a memory or the like. Then, shift the 3 slots behind the NBOI field contained in beacon 1 to the top, and store this information in the memory etc.
  • Station A sets the time of the 15th bit as its own normal beacon T B T T (that is, the head of its own super frame) and starts beacon transmission.
  • the NBOI field transmitted by station A corresponds to the reception time of each beacon of stations 0-2 capable of receiving beacons relative to the time of transmission of the regular beacon of the own station.
  • auxiliary station transmits the auxiliary beacon for the purpose of obtaining the priority transmission right, etc.
  • it is indicated by “OR of NBOI s” which integrates the NBOI field of the peripheral station after that. Find the longest run length of the space (zero) of the connected series, and set the auxiliary beacon transmission time at the location of the found space.
  • the auxiliary beacons are transmitted at the time of the space of the 6th bit and the 1st bit of "OR of NBO I s". The transmission timing has been set.
  • the NBOI field transmitted by the communication station A is added to the relative positions of the regular beacons of the local station and the beacons received from the neighboring stations, and further the local station is complemented. It is also marked where the auxiliary beacon is being transmitted (relative to the regular beacon), as indicated by "NBOI for TX (3 Beacon TX)".
  • each communication station transmits beacons by setting its own beacon transmission timing ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ in the processing procedure described above, the condition that each communication station is stationary and the arrival range of radio waves does not change. Below, you can avoid the collision of the computer. Also, according to the priority of transmission data, resources are allocated preferentially and Qo S communication is provided by transmitting auxiliary beacons (or signals similar to multiple beacons) in super frames. It is possible. In addition, each communication station can know the saturation of the system autonomously by referring to the number of beacons received from the periphery (NBOI field), so it is a distributed control system. It is possible to store priority traffic while taking into account the degree of system saturation for each communication station. Furthermore, each communication station refers to the NBOI field of the received beacon, and beacon transmission times are arranged so as not to collide with each other. Therefore, when multiple communication stations accommodate priority traffic. Even if there is a lot of collisions, you can avoid the situation.
  • the NBAI field is also marked with the same procedure by referring to the sum (OR). At beacon transmission time, control is performed not to transmit.
  • a communication station when a communication station transmits some information, it receives beacons transmitted from peripheral communication stations as needed, and receives them from each communication station. As a result of using the sum (OR) of NBAI fields obtained from the beacons, control is performed so that transmission is not performed at the beacon transmission time of the marked timing.
  • Figure 7 shows the process in this case.
  • the case where the NBAI field is 8 bits is shown, and the result of taking the sum (OR) of the NBAI field of each receiving beacon according to the above-mentioned procedure shows 0th bit and 4th bit.
  • the case where the 6th bit is marked is taken as an example.
  • the 0th bit is the beacon of the own station, and no additional processing is performed.
  • the 4th bit is marked, at time T4, which is the 4th beacon transmission time, the local station's transmission permission flag is lowered and transmission is not performed.
  • the 6th bit and at the corresponding time T6, the transmission permission plug of the own station is lowered so that transmission is not performed.
  • the transmitting station will not interfere with this reception, and reliable transmission / reception can be performed.
  • FIG. 8 A concrete example of how to use the information obtained from the NBOI bleed is explained using Fig.8.
  • the left side of Fig. 8 (a) to (c) shows the placement of the communication stations, and the right side shows an example of beacon transmission from each station.
  • Figure 8 (a) shows the case where only communication station 1 0 (STA 0) is present and beacon B 0 is being transmitted. At this time, since the communication station 10 tries to receive the beacon but can not receive it, set an appropriate beacon transmission timing, and start transmission of beacon B 0 in response to the arrival of this timing. It is possible. Here, beacons are transmitted every 8 0 [msec]. At this time, the NB OI field of the beacon transmitted from the communication station 10 is 0 for all bits.
  • Fig. 8 (b) shows the case where the communication station 1 1 (STA 1) has entered the communication range of the communication station 10. When communication station 1 1 attempts to receive a beacon, beacon B 0 of communication station 10 is received.
  • the beacon of communication station 10 since the NBOI field of beacon B 0 of communication station 10 is all bits 0 except for the bit indicating the transmission timing of the local station, the beacon of communication station 10 according to step 1 described above The beacon transmission timing is set approximately in the middle of the interval.
  • the NBOI field of beacon B 1 transmitted by communication station 1 1 sets 1 to the bit indicating the transmission timing of the own station and the bit indicating the beacon reception timing from communication station 10, Set other bits to 0. Also, when the communication station 1 0 recognizes the beacon from the communication station 1 1, the corresponding NBOI field is set to 1.
  • Fig. 8 (c) shows the case where the communication station 1 2 (STA 2) has entered the communication range of the communication station 1 1 after that.
  • the communication station 10 is a hidden terminal for the communication station 12.
  • the communication station 12 can not recognize that the communication station 11 receives the beacon from the communication support station 10, and as shown on the right side, the beacon is transmitted at the same time as the communication station 10 It may send and a collision may occur.
  • the NBOI field is used to avoid this phenomenon.
  • beacon B 1 from communication station 1 1 is received.
  • the communication station 1 2 is a beacon transmitted by the communication station 10 and the communication station 1 Determine beacon transmission timing around the middle of the beacon interval transmitted by 1 1.
  • the bit indicating the beacon transmission timing of the communication station 1 2 and the communication station 1 1 is set to 1.
  • a beacon is transmitted at the same time as communication station 1 0 and a collision occurs.
  • the NBOI field is used to avoid this phenomenon. That is, by using the NBOI field, the beacon collision scenario (first example) shown on the right of Fig. 8 (c) will not occur. '
  • each communication station broadcasts beacon information to notify other communication stations of their own existence and to notify the network configuration.
  • a newly-entered communication station detects that it has entered the communication range by receiving a beacon signal, and deciphers the information described in the beacon.
  • a new network can be constructed by beacon transmission avoiding collision with existing beacon signals.
  • FIG.9 An example of 2 is shown in Fig.9.
  • the second example is an example in which systems that have already built a network approach each other.
  • communication station 1 0 (STA0) and communication station 1 1 (STA1) exist in a range where radio waves can not reach between communication station 1 2 (STA2) and communication station 1 3 (STA3).
  • Communication station 1 0 and communication station 1 1 communicate. Also, completely independent of this, communication station 1 2 and communication station 1
  • FIG. 10 shows the T B T T and the actual transmission time for beacon transmission.
  • the beacon transmission timing is set every 8 0 [msec] and in step 1.
  • the beacon transmission time defined every 80 [msec] is defined as TBTT (Target Beacon Transmit Time).
  • TBTT Target Beacon Transmit Time
  • the beacon transmission timing is set from the TBTT in order to prevent the beacons from colliding continuously. Shift intentionally.
  • the actual beacon transmission time is shown as TBTT, TBTT + 20 [usec], TBTT + 40 [usec], TBTT + 60 [step c], TBTT + 80 [ If the TBTT offset is defined to be one of usec], TBTT + 100 [Announce c], or TBTT + 120 [usec], decide which TBTT offset to transmit at each super frame cycle. And update the TOIS S field (described later) included in beacons. This time before the beacon transmission, you may randomly select how far from the TBTT to transmit.
  • TBTT offset the amount intentionally shifted from TBTT is called TBTT offset.
  • TBTT Offset Indicator Sequence TOISS
  • this beacon is compared to TBTT Background A beacon transmission offset value is indicated to indicate whether the transmission was performed intentionally.
  • beacons may be transmitted after transmission of the packet is completed, so there may be cases where the beacon can not be transmitted at the time intended by the transmitting station. Do. In this case, a bit indicating ⁇ + ⁇ is set as TOIS, and it is transmitted to the nearby stations that can receive beacons that this beacon transmission timing can not be performed at the intended time.
  • beacon signal It is possible to avoid continuous collisions with
  • the ⁇ ⁇ offset can also be given as a pseudo-random sequence such as a ⁇ sequence.
  • Figure 12 shows an example of a circuit configuration that generates the ⁇ ⁇ offset with a 16-bit pseudo random sequence ( ⁇ sequence) that can be obtained by a simple operation.
  • the bit string set in register 80 is updated one bit at a time to the value obtained by addition by adders 81, 82, 83, and the value in register 80 is taken. Then, add by the adders 84 to 92, and input 3 bits to register 93, and set the 3 bits as ⁇ offset. In this way, continuous collision of beacon signals can be effectively avoided.
  • the TOIS field as the information contained in the beacon, but instead of the TOIS field, the pseudo random series registers shown in Figure 12 are used.
  • 8 0 contents may be transmitted as information contained in beacons c
  • the receiving station receiving the signal extracts the information of the register 93 by the means described in FIG. 12 and obtains the TOI information. And is possible.
  • the calculation of TOIS is performed each time a beacon transmitted periodically is transmitted. As a result, a station that has once received a beacon can calculate TOIS information of the transmitting station in a free run, and prior to reception of the beacon, the next time, the next time
  • the transmitting station can not transmit at the intended time, it transmits a beacon to the beacon receiving station, for example, transmitting all zeros as a TOI sequence (TOI Sequence). It informs that the timing could not be performed at the intended time.
  • TOI Sequence transmitting all zeros as a TOI sequence
  • each station's request is out of sync
  • the clock will shift 3.2 [usec] at 80 [msec].
  • beacon transmission timing may overlap. Therefore, each communication station continuously scans beacons transmitted from the periphery once or more per 4.0 [sec] or so. It is desirable to receive that time over the beacon transmission interval of your own station. Then, adjust to the beacon transmission timing (TBTT) of the communication station that is the most delayed. If it deviates to the maximum, it will shift about 160 [usec] between 4.0 [sec], but after obtaining the deviation information, take measures such as controlling the timing within the own station. It is possible.
  • TBTT beacon transmission timing
  • beacon scanning is also performed for the purpose of checking whether there is any change in the state (presence) of peripheral devices. That is, when a beacon from a communication station which has not been present is received while scanning is in progress, the information notified by the beacon indicates that a new communication station has appeared. The upper layer is notified. Conversely, when the beacon of the communication station that has been able to receive so far can not be received, that effect is stored. If beacons from the same communication station can not be received over multiple scans, the communication station recognizes that it has left the network and notifies the upper layer. Alternatively, if the beacon of a communication station that has been able to receive until now can not be received, it is considered that the state of the nearby communication station has changed, and that effect is reported to the upper layer sequentially, Update the list (Neighbor List)
  • Clock frequency shift information is performed by scanning a beacon.
  • the timer is first It is counted and starts counting 80 [msec] which is the beacon interval. It is judged whether or not this count is completed (step S1), and when the count is completed, if beacon scanning is performed, information collection required for the clock frequency deviation countermeasure processing is also completed. Try to receive beacons until the timer expires.
  • the TBTT calculated in the own station is compared with the TBTT of the received beacon.
  • the TBTT of the received beacon can be obtained by referring to the time of receiving the beacon and the TOIS field. If the T. OIS field force S TBTT + X is set, the beacon reception time is excluded from the aggregation target.
  • all bits 0 are set as a notation indicating TBTT + X, and the station that received this has the TOIS sequence of all 0s.
  • the reception time of the beacon is excluded from the target of aggregation.
  • the communication station calculates the power of the beacon received by the TBTT by the TBTT power S of the received beacon from the TBTT calculated in the local station (Step S 3). Of all the beacons selected, it is determined which beacon TBTT is the most delayed (step S 4), and this delay amount is stored as the most delayed timing (Most Delayed Timing: MDT). Yes (step S5) The value obtained by subtracting a [usee] (for example, 2 [usee]) set in advance from the MDT obtained when the timer ends is set as ⁇ (step S6).
  • a [usee] for example, 2 [usee]
  • is a positive number, that is, if a [usee] is subtracted from MDT, it is determined whether or not it is behind the local station (step S 7), and if it is behind, only ⁇ Delay your station's clock (Step S 8).
  • a [usee] is a value that should be set according to the specifications required for timing control, and is not limited here.
  • the scan interval is set to a relatively short interval of about l [sec] at the beginning, and the clock of the above mentioned clock drift value is extracted by the local station and nearby stations. If it is determined that the frequency mismatch is not significant, the effect of clock drift can be further reduced by using a method such as setting a long interval in stages.
  • Each communication station receives beacons transmitted by the neighboring stations according to the above procedure, but when receiving an instruction from the upper layer that "the communication with this communication station will not be performed from now on", the communication Do not perform reception work at the station's beacon transmission time. This makes it possible to reduce unnecessary reception processing between the own station and a communication station that is not associated with the local station, thereby contributing to low power consumption.
  • the instruction "do not communicate with this communication station in the future" may be judged from the attributes of the communication station equipment, could not be authenticated, or specified by the user. .
  • the packet interval in this case defines two, short inter frame space (SIFS), which is a short packet interval, and long inter frame space (LIFS), which is a long packet interval.
  • SIFS short inter frame space
  • LIFS long inter frame space
  • Transmission priority section TPP Each communication station transmits beacons at regular intervals. In this example, for the time being after transmitting a beacon, the station that transmitted the beacon is given transmission priority.
  • Figure 15 shows an example of how a beacon transmission station is given priority transmission rights.
  • Figure 15 shows an example where 480 [usec] is given as this transmission priority interval. This priority interval is defined as TPP (Transmission Prioritized Period).
  • TPP Transmission Prioritized Period
  • the TP starts immediately after the beacon transmission and ends at the time when TBTT and T-TGP have passed. Since each communication station transmits a beacon every superframe, basically, TPPs of the same time rate are distributed to each communication station. When the TP of one communication station expires, it becomes FAP (Fairly Access Period) until another communication station transmits beacons.
  • FAP Freairly Access Period
  • Figure 16 shows the structure of the superframe. As shown in the figure, following the transmission of beacons from each communication station, the TPP of the communication station that transmitted the beacon is assigned, and becomes FAP when time passes by the length of TPP. The FAP ends with the transmission of a beacon from the telecommunication station.
  • the start time of TPP is set by relative position (time) 'from beacon transmission time. It does not matter.
  • TPP may be defined as TBTT force to 480 [ ⁇ sec].
  • the TGP area expires with a period T-TPP based on TBTT, so if the beacon transmission time is delayed due to TBTT offset, the TPP area will be delayed. Area will be reduced.
  • ket interval Inter Frame Space
  • all communication stations can transmit at "LIFS + backoff" intervals, and access control is performed with fair content control. For example, RTS and short command transmissions are sent at “LIFS + backoff” intervals to gain access, and CTS, data and Acks sent after that are “SIFS”. Transmission takes place at intervals.
  • IFS parameters in FAP. Setting of IFS Parameter in Table FAP
  • the communication station that has transmitted the beacon gains access, and permits frame transmission after the SIFS time has elapsed.
  • the transmission station designated by the communication station that transmitted the beacon is also given priority transmission right, and frame transmission is permitted after the SIFS time has elapsed.
  • the communication station that has acquired the priority transmission right transmits RTS to a specific communication station but there is no CTS response, the communication station that has acquired the priority transmission right retransmits RTS at an interval of LIFS. .
  • Another communication station that holds transmission data to the communication station that has acquired the priority transmission right confirms that “the node does not hold transmission data”, SIFS + pack off Permit transmission on (. Backoff).
  • SIFS + pack off Permit transmission on (. Backoff) confirms that “the node does not hold transmission data”.
  • the third communication station often has no way of knowing that the communication station that has acquired the priority transmission right holds Data.
  • a communication station that has not obtained priority transmission right recognizes that another communication station's priority transmission will be started by receiving beacons, and sets the basic frame interval to FIFS over T-TPP. And attempt to gain access at FIFS + background frame intervals.
  • BEacon is RTS FIFS + B ackoff Priority transmission right Addressed to the communication station COMMAND No transmission data from the communication station After communication completion All stations ⁇ 1B data DATA S IFS interval After receiving CTS
  • each communication station is basically once per superframe period. In some cases, it is permitted to transmit multiple beacons or signals similar to beacons, and TPP can be acquired each time these beacons are transmitted. In other words, the communication station can secure resources for preferential transmission according to the number of beacons transmitted for each super frame.
  • the beacon which the communication station always transmits at the beginning of the super frame period is referred to as the “normal beacon”, and the second and subsequent beacons which are transmitted for TPP acquisition or other purposes at other times. And will be called "auxiliary beacons".
  • TPP is defined as 480 [usec]
  • 2 1 bucket 60 [Byte] or about 1 packet of 6000 [Byte]. That is, no matter how mixed the media are, it is guaranteed that approximately 2 1 ACKs are sent every 80 [msec].
  • 600 kbps when using only TPP
  • priority transmission right is given only to the communication station in TPP, but priority transmission right is given to the communication station called by the communication station in TPP.
  • priority is given to transmission, but there is nothing to transmit within its own communication station, but if it is known that another station holds information that it wants to transmit to its own station Paging messages or Polling messages may be thrown to the other station.
  • the beacon transmission timings of each communication station are equal within the transmission frame period rather than being concentrated. It is more desirable for the transmission efficiency to be dispersed. Therefore, in the present embodiment, basically, the beacon transmission is started in the middle of the time zone where the beacon interval is the longest within the range where it can be heard. Of course, the beacon transmission timing of each communication station may be concentrated, and the reception operation may be stopped during the remaining transmission frame period to reduce the power consumption of the device.
  • Figure 18 shows an example of beacon signal format.
  • the beacon includes a TA (T ransmitter Address) finale that is an address uniquely indicating a transmission source station, a T ype field indicating the type of the beacon, and the beacon.
  • TOI TBTTO ffset
  • the 'Indication' field and the NBOI N eigh- boring Beacon ffset Information
  • NBAI Information Level
  • ALERT ALERT field for storing TBTT changes and other various information to be transmitted
  • relevant information A T x N um field indicating the amount that the communication station preferentially reserves resources, and the beacon allocated to the beacon when transmitting multiple beacons within the superframe period.
  • the Page (Paging) field which indicates that transmission is planned for the next TPP, and the received signal up to which level (receiving SINR) the station is regarded as the received signal.
  • a Sense Level field that stores information on whether it is detected, a timing synchronization function (TSF) that passes time information that the station contains, an identifier that indicates the owner of the station, etc. Contains the NetID (Network Identifier) field, etc.
  • the type of beacon is described in the bitmap format of 8-bit length in the T ype field.
  • a beacon is transmitted only once at the beginning of each superframe “regular beacon”, or “auxiliary beacon” transmitted to obtain priority transmission right. It is indicated using a value from 0 to 25 that indicates the priority as information to identify which of the two. Specifically, it can be sent once per superframe.
  • the mandatory regular beacons are assigned the maximum priority of 2 5 5 for mandatory beacons, and for captive beacons, any of 0 to 2 5 4 that corresponds to the traffic priority. A value is assigned.
  • the T O I field stores a pseudorandom sequence that determines the above T B T offset, and indicates how many T B T offsets the beacon is transmitted.
  • the actual beacon transmission time can be set even if two communication stations have beacon transmission timing in the same slot on the superframe. Even if beacons collide in one superframe cycle, communication stations listen to each other's beacons in another superframe cycle (or neighboring communication stations both Listen to the beacon), that is, it can recognize a collision.
  • the N B O I field is information that describes the position (reception time) of the beacons of the nearby stations that can be received by the local station in the superframe.
  • the N B O I field is information that describes the position (reception time) of the beacons of the nearby stations that can be received by the local station in the superframe.
  • the NBOI field maps to the first bit (MSB) of the NBOI field based on the regular beacon transmission time of the local station, and the position of the beacon that can be received by the local station (reception time) Is mapped to the bit of the relative position from the transmission time of the regular beacon of the own station, the relative position (offset) of the regular or auxiliary beacon of the own station and the relative position of the beacon that can be received (offset Write 1 to the bit corresponding to), and leave 0 as the bit position corresponding to other relative positions.
  • up to 16 communication stations 0 to F can accommodate If station 0 creates an NBOI field such as “1 1 0 0, 0 0 0 0, 0 1 0 0, 0 0 0 0” in the communication environment being used, It indicates that "the beacons from the communication station 1 and the communication station 9 can be received". That is, for the bit corresponding to the relative position of the receivable beacon, 1 is marked if the beacon can be received and 0, ie space is allocated if it is not received. The MSB is 1 because the station is transmitting a beacon, and the location corresponding to the time when the station is transmitting an auxiliary beacon is also marked 1. .
  • the N B A I field indicates that the own station can be received and in an active state.
  • the ALERT field information to be transmitted to the neighboring station in an abnormal state is stored. For example, if there is a plan to change the TBTT of the regular beacon of the local station to avoid a collision of beacons, or if it requests the peripheral stations to stop the transmission of the supplemental beacon, the alert will be made. Write in the field. The specific usage of the A L E R T field will be described later.
  • the TxNum field describes the number of auxiliary beacons transmitted by the station within the superframe period. Since the communication station is given TPP, ie, priority transmission right following beacon transmission, the number of auxiliary beacons within the superframe period is the time rate at which resources are preferentially reserved for transmission. It corresponds to
  • the serial number assigned to the beacon is written in the S eria 1 field.
  • each beacon sent in the super frame has an exclusive and unique number. be written.
  • a serial number indicating the number of the TBTT transmitting auxiliary beacon based on the regular beacon of the own station is described in the S eria 1 field.
  • the receiving station can recognize that it must receive.
  • Paging is a field indicating that, of the receiving stations listed in the TIM, transmission is planned for the immediately following TPP, and the station specified in this field is received by the TPP.
  • Be prepared for Other fields (ETC fields) are also available.
  • the TSF field is a field for passing the time information contained in the station, and this time is used separately for media access and mainly for the purpose of application synchronization. Regardless of access control such as beacon transmission time change, clock correction for TDMA structure retention, TBTT offset, etc., it will be released by Freerun faithfully to the clock provided by the transmitting station. Post the transmission time of the signal. The receiving station may provide this value together with the receiving time to the upper layer, and hold it as reference time information of the information transmitted from the station.
  • NetID is an identifier that indicates the owner of the station, etc. If the receiving station refers to this field, does the station and the station logically belong to the same network? It can be recognized whether or not.
  • FIG. 19 An example of transmission and reception procedure of a typical communication station will be explained using Fig.19.
  • the explanation about the station STA0 and the station STA1 is The transmission from station STAO to station STA1 is taken as an example. Each station does not necessarily receive beacons of other stations every time. In some cases, the frequency of reception may be reduced by an instruction from the upper layer, etc.
  • Figure 19 (a) shows a sequence diagram of packets transmitted and received between the station STA0 and the station STA1
  • Figure 19 (b) shows the state of the transmitter of the station STA0
  • Figure 19 (c) Shows the state of the reception unit of the communication station STA0.
  • the state of the transceiver unit is high for active (in attempting to receive or transmit) and low for sleep.
  • the communication station STA0 transmits a beacon after confirming that the media is clear. It is assumed that the station STA1 is called in TIM and / or PAGE in this beacon.
  • the communication station STA1 which has received the beacon, responds to the paging information (0). Since this response corresponds to the TPP of the communication station STA0, it is sent at SIFS intervals since it has obtained priority. From then on, transmission and reception between station STA1 and station STA0 in TPP are prioritized and transmitted at SIFS intervals.
  • the station STA0 receives the response and confirms that the station STA1 is ready to receive, it sends a packet addressed to the station STA1 (1). Furthermore, in Fig.
  • buckets of (4) are transmitted at intervals of LIFS + pack off because there is no transmission priority.
  • the station STA1 transmits an ACK corresponding to the packet of (4) (5). A period of time since the last transmission took place
  • each communication station requires the receiver to operate. This is also illustrated in Figure 19. If there is no received packet within the listen period, the station changes its state to the sleep state and tries to reduce the power consumption by stepping the transceiver. However, this does not apply if you have previously received some message from another station stating that you do not want to change to the sleep state, or if you have received similar messages from the upper layer, Continue the operation of the receiver.
  • the communication station that has fallen into sleep state is triggered by a time when the next transmission / reception is scheduled, such as reception of another station's beacon or transmission of its own station, as a trigger. Release the status and return to the active status.
  • the communication station STA1 returns to the active state once for reception of a beacon by the communication station STA1, it is assumed that there is no bucket for the communication station STA0 in the TIM if PAGE of the transmission beacon of the communication station STA1. I checked and I'm in sleep again. After that, the receiving unit is operated for media sense prior to the local station's beacon transmission, and after confirming that the media is clear, the beacon is transmitted.
  • the TIM or PAGE call was not made, since the communication station STA0 transmitted the beacon, according to the above-mentioned procedure, after transmission, it entered in the quiet period for a while. During this time, it monitors whether a signal addressed to the local station is received, but without receiving anything, the listen period ends and changes the state to the sleep state again.
  • the signal transmission starts with a beacon call, and after receiving and transmitting the last bucket, it tries to receive for a while, but if a packet addressed to the own station does not arrive, it shifts to the sleep state (Sleep State). Ru. Return to the Active State by using the other station's beacon reception or own station's beacon transmission as a trigger. In other words, the receiver (communication unit) must be activated for a specified period of time after transmitting some signal.
  • FIG. 20 shows a sequence diagram of the packets transmitted and received between the communication station STA0 and the communication station STA1, the lower diagram 20 (b) shows the state of the STAO transmitter, and Figure 20 (c) shows It shows the status of the receiver of STA0.
  • the state of the transceiver unit is high for active (in attempting to receive or transmit) and low for sleep.
  • Communication station STA1 transmits beacons after confirming that the media is clear. At this time, the communication station STA0 is in sleep state and has not received a beacon. Therefore, even if communication station STA0 is called in TIM and / or PAGE in this beacon, communication station STA0 does not react. After that, the communication station STA0 transmits a beacon at its own beacon transmission time. The communication station STA1 transmits the paging information to the communication station STA0 according to the defined random backoff procedure, using the beacon reception of the communication station STA0 as a trigger. After transmitting the beacon, the communication station STA0 receives this paging information because it operates the receiver over the listening period. Can be trusted. That is, when the communication station STA0 receives the paging information, it can know that the communication station STA1 holds the information addressed to the own station.
  • the communication station STA0 may respond to the paging information to the communication station STA1, and start transmitting information from the communication station STA0 to the communication station STA1 (not shown).
  • Figure 20 shows an example where transmission of information is not started at this point.
  • the communication station STA0 tries to receive information from the communication station STA1 due to the previous paging information, and receives the beacon of the communication station STA1. It is assumed that communication station STA0 has been called in TIM and / or PAGE in this beacon.
  • the communication station STA0 that has received the beacon responds to the page (0).
  • This response corresponds to the TPP of the communication station STA1 and is transmitted at SIFS intervals since it has a priority. From then on, transmission and reception between the communication station STA1 and the communication station STA0 in the TPP are prioritized and transmitted at SIFS intervals.
  • the station STA1 having received the response confirms that the station STA0 is ready for reception, it sends a packet addressed to the station STA0 (1).
  • the station STA0 receiving this confirms that it has been received normally, and then sends an ACK (2). After that, the station STA0 operates the receiver for the rest period, confirms that no packet addressed to the station is received, and changes to the sleep state.
  • paging information is transmitted immediately after beacon transmission on the receiving side, whereby the receiving side changes to the active state, and transmission and reception processing is started. Or, it starts with the subsequent calling by the transmitting beacon. Then, after receiving and transmitting the last packet, the receiving unit tries to receive for a while, but if a bucket addressed to it does not arrive, it falls into sleep state, and it receives the beacons of other stations or the local beacon. Send back to the active state as a trigger. That is, the paging information is sent in the media sense interval prior to the receiver's listen period or beacon transmission.
  • the message transmitted immediately before / after the beacon transmission on the receiving side in the transmission / reception procedure 2 above is not limited to paging information, there is a possibility that the access of the message from multiple stations may conflict, so paging or beacon It is desirable to send only highly urgent messages such as send timing change request.
  • the above example shows an example where negotiation processing of paging information and its response is performed between communication stations before data transmission starts.
  • a source communication station holding data addressed to a certain communication station The Active Transfer Sequence may not start sending data without negotiation within the reception period of the receiving station or at an Active timing when the station is performing reception operation. ).
  • the process for establishing the connection can be omitted. It is efficient.
  • the beacons ⁇ and ⁇ ⁇ are arranged approximately alternately and have a timing relationship of about 40 [msec] intervals as shown in Fig. 2 1. If the amount of data transmitted by station STA-0 and station STA-1 is not large, the transmission signal from station STA-0 starts with beacon transmission from station STA-0. After a while, transmission ends. The transmission signal from the communication station STA-1 is the same, and if the amount of transmitted information ends in a time shorter than the beacon interval, the transmission request from the communication station STA-0 and the communication station STA-1 will collide. It should not be done.
  • the beacon transmission timing of station STA-2 may be either 20 [msec] or 60 [msec] in the figure.
  • station STA-2 scans the media state prior to determining the beacon's transmission timing, and the traffic is transmitted as shown in Figure 2 below. If packet transmission P 1 follows B 1, it can be seen that the station STA-2 transmits beacon B 2 at a timing of 20 [msee], resulting in fewer collisions. From this point of view, the station STA-2 can determine the beacon transmission time considering the occupied state of the medium, ie, the traffic amount of each station. This is especially effective when the transmission availability differs greatly depending on the communication station. • Bandwidth reservation for stream data transmission etc.
  • the transmitting station wants to transmit signals in a constant band continuously without collision.
  • the transmitting station increases the beacon transmission frequency within the superframe period. An example is shown and demonstrated in FIG.
  • the superframe period in the channel is defined by the beacon interval.
  • the second and subsequent beacons in one superframe cycle are transmitted mainly for obtaining a transmission / reception section, and are originally transmitted for network construction. It differs in nature from the beacon.
  • the second and subsequent beacons in one superframe cycle are referred to as “captured beacons”.
  • the beacon interval B min of the minima is specified so that the bandwidth (super frame period) will not overflow in the beacon, and an upper limit is imposed on the number of communication stations that can be accommodated within the super frame period. is there
  • Fig. 23 shows an example where beacons B 1 and B 3 are continuously transmitted, this is not the case.
  • TPP When transmitting beacons, TPP will follow immediately after that, so it is possible to acquire media without making access competition.
  • a communication station that desires the ownership of the media more strongly can gain more transmission rights by increasing the frequency of beacon transmission.
  • this "helping beacon” does not necessarily post beacon information.
  • a bucket category called “false beacons that accommodate traffic” is defined, and the bucket attribute is the beacon attribute.
  • the content may transmit traffic while flagging it as a kind.
  • each communication station can make beacons. Even when a new communication station arrives, it is possible to refuse to accommodate the new communication station in this area without giving timing to transmit beacons.
  • beacon transmission of each station is performed regularly, transmission of traffic bucket is carried out according to the procedure of normal CSMA (or PSMA), so transmission of traffic bucket of other stations is carried out. As a result, it may happen that beacons can not be received.
  • Figure 24 shows this example.
  • the station STA2 transmits information to the station STA1, and the station STA3 has a transmission signal of the station STA2 in a receivable area
  • the communication station STA3 wants to receive the beacon transmitted from the communication station STA4, but the communication station STA2 is in an area where it can not receive the beacon of the communication station STA4.
  • the station STA4 transmits a beacon at time TO, and the station STA3 starts to receive it.
  • station STA2 can not receive the signal from station STA4, it starts transmitting information addressed to station STA1 at time T1 according to the random backoff procedure.
  • the transmission signal from the communication station STA2 causes the communication station STA3 to receive interference, which causes communication problems.
  • the beacon can not be received from station STA4.
  • the quiet packet is a packet that tells the neighboring stations that "the station is planning to receive from another station from now on, so no one wants to send a signal”.
  • For the quiet bucket as shown in Fig. 25 “What station the transmitting station of the quiet packet is planning to receive (target)” and “When do you want it to stop sending?” Information is shown.
  • STA3 sends a query bucket at time T3 prior to time T4, which is the TBTT of the next station STA4.
  • the station STA2, which received this, does not transmit until the time indicated by the quiet bucket, if it recognizes that the target of the quiet packet is not its own.
  • the quiet packet also reaches the communication station STA4, but if the communication station STA4 confirms that the target of the quiet bucket is its own station, it ignores the quad packet and the time is TBTT as planned.
  • Beacon transmission is performed at T4, and station STA3 can receive beacons without interference from station STA2.
  • the communication state is checked and transmission (Listen Before Send) is the force S basic.
  • information such as received electric field strength (RSSI) can not be used as media occupancy information.
  • RSSI received electric field strength
  • communication is performed using a wide band of 3 GHz to 10 GHz.
  • the presence or absence of the packet is determined by the number added to the top of the bucket. It will be recognized only by receipt of the tower preample. That is, it is collision avoidance control by detecting the preamble, and the transmitting station performs transmission after confirming that the media state is clear.
  • the transmitting unit that performs transmission after rising from sleep state does not require transmission of any information, and a predetermined time (MD I: M aximum D ata I nterva 1) is to be transmitted.
  • MD I M aximum D ata I nterva 1
  • FIG 26 shows the PHY frame format specified by the PHY layer (physical layer).
  • the preamble at the top of the PHY frame is composed of known unique words.
  • FIG. Fig. 27 shows the case where the station STA0 and the station STA1 perform transmission.
  • Fig. 27 (a) shows the transmission sequence of the station STA1
  • Fig. 27 (b) shows the transmission sequence. The transmission sequence of station STA0 is shown.
  • Figures 27 (c) and (d) show the states of the transmitter and receiver in the communication station STAO (high level: active state, low level: slave state).
  • the station STA1 starts transmitting a bucket.
  • the communication station STA0 since the communication station STA0 is in the sleep state, it can not recognize that the communication station STA1 has transmitted a bucket.
  • the upper layer review indicates that there is information to be transmitted from the communication station STA0. It is assumed that it was notified from the client (T x request). If it is the procedure of CSMA in the conventional Wireless LA side of the system, the random pack off procedure is started from this point, but if the reception is started from time T1, the unique ampoule is received. There is no reason not to know that the medium is being used by the station STA1 because the station STA0 starts transmission, and there is a possibility that it may interfere with the bucket of the station STA1.
  • Time T2 is the point in time when MDI has passed from time T1, but station STA0 operates the receiver from time T1 to time T2, and during this time the packet unique word (the preamble in Figure 25) is Start sending only if not detected.
  • T X request there is a notification from an upper layer that it exists (T X request). Since the communication station STA0 is in the sleep state until just before time T4, the confirmation operation that the medium is clear is started from time T4 to MDI. Then, since a packet is transmitted from the communication station STA1 at time T5, the communication station STA0 detects a unknown word and recognizes the presence of this packet. The station STA0 starts a random backoff procedure from time T6 when transmission of this bucket ends, and transmits a bucket at time T7 if it does not detect a unique code until time T7 when the timer expires.
  • Figure 2 9 shows the transmission sequence when transmitting a large number of packets continuously in this way.
  • Figure 29 is a sequence diagram similar to Figure 27.
  • Figure 29 (a) shows the transmission sequence of station STA1
  • Figure 29 (b) shows the transmission sequence of station STA0.
  • the states (high level: active state, low level: sleep state) of the transmitter and receiver in the communication station STA0 are shown in Figs. 2 9 (c) and (d).
  • the station STA1 starts transmitting a bucket. After that, it is assumed that the upper layer notifies that there is information to be transmitted in the communication station STA0 at the communication station STA0 at time T1 (T x request). Since the communication station STA0 is in the sleep state just before time T1, it starts checking that the medium is clear over time T1 and other MDI. Then, in order to detect a unique word (preamble) of the packet transmitted from the station STA1 at time ⁇ 2, the presence of the buckett transmitted from STA1 is recognized. The station STA0 starts the random backoff procedure from time T3 when transmission of this bucket ends, and transmits a packet at time T4 if it does not detect a unique code before time T4 when the timer expires. Do.
  • the communication station is configured as the dedicated communication device for performing transmission and reception shown in FIG. 2
  • a personal computer device for performing various data processing
  • a board performing communication processing equivalent to the transmitter and receiver in this example It is also possible to install software that executes the processing at the baseband unit on the computer device side after mounting a card or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

無線LANシステムなどの通信システムを、マスタ局、スレープ局の制御、非制御の関係なしに自立分散型のネットワークを構築する場合の問題を解決するために、制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からなる無線通信システムで、各通信局がネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによってネットワークを構築するようにして、そのビーコンで他の通信局での通信状態などの高度な判断ができるようにした。

Description

明 細 書
無線通信システム、 無線通信装置及び無線通信方法、 並びにコンピュータプログラム 技術分野
本発明は、例えばデータ通信などを行う無線 L A N ( Local Area Network: 構内情報通信網) システムを、 マス タ局、 ス レーブ局 の制御、 被制御の関係なしに自立分散型のネッ トワークを構築す る場合に適用して好適な、 無線通信システム、 無線通信装置及び 無線通信方法、 並びにコ ンピュータ · プログラムに関する。
さ らに詳しく は、 本発明は、 各通信局がネッ トワーク情報など を記載したビーコンを所定のフ レーム周期毎に報知し合う ことに よ り 自律分散型の無線ネッ トワークを形成する無線通信システム , 無線通信装置及ぴ無線通信方法、 並びにコ ンピュータ · プロダラ ムに係り、 特に、 各通信局が互いに送信するビーコ ンの衝突を回 避しながら 自律分散型の無線ネッ トワークを形成する無線通信シ ステム、 無線通信装置及び無線通信方法、 並びにコ ンピュータ ' プログラムに関する。 背景技術
従来、 無線 L A Nシステムのメディアアクセス制御と しては、 IEEE ( The Institute of jfilectrical and Electronics Engineers ) 802. 11 方式で規定されたアク セス制御などが広く知られている。 IEEE 802. i l 方式の詳細につレヽて は、 International Standard ISO/IEC 3802-ll : 1999(E) AN SI/IEEE Std 802.11, 1999 E dition, Partll :Wireless LAN Medium Acces s Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specificationsなどに記載されている。
IEEE 802. il におけるネッ トワーキングは、 BSS(B asic Service Set)の概念に基づいている。 BSS は、 アクセスポイ ン ト(Access Point:AP) のよ う なマスタ制御局が存在するインフラモー ドで定 義される BSS と、 複数の移動局(Mobile Terminal:MT)のみによ り構成されるァ ドホックモー ドで定義される IB SS(Independent B
SS) の二種類がある。
インフラモー ド時の IEEE 802. il の動作について図 3 0を用い て説明する。 インフラモー ドの BSS においては、 無線通信シス テム内にコーディネーショ ンを行うアクセス.ポィ ン トが必須であ る。 図 3 0では、 例えば通信局 SATO をアクセスポイン ト と して 機能する通信局 SA とする と、 自局周辺で電波の到達する範囲を BSS とひと く く り にまとめ、いわゆるセルラーシステムでいう と ころのセルを構成する。 アクセスボイ ン トの近隣に存在する移動 局(SAT1 ,SAT2 ) は、 アクセスポイ ン トに収容され、 当該 BSS の 1 メ ンバと してネッ トワークに参入する。 アクセスポイン トは適 当な時間間隔でビーコンと呼ばれる制御信号を送信し、 このビー コンを受信可能である移動局は、 アクセスポイン トが近隣に存在 するこ とを認識し、 さ らに該アクセスポイン ト との間でコネクシ ョ ン確立を行う。
アクセスポイ ン トである通信局 STA0 は、 図 3 0の右側に記し たよ うに、 一定の時間間隔でビーコン(Beacon)を送信する。 次回 のビーコ ンの送信時刻は、 ターゲッ ト ビーコ ン送信時刻(TBTT: Target Beacon Transmit Time) と ヽ つ / ラメータにてビーコン 内で報知されてお り 、 時刻が TBTT になる と、 アクセスポイ ン ト はビーコン送信手順を動作させている。 また、 周辺の移動局は、 ビーコンを受信することによ り、 内部の TBTTフィールドをデコ ー ドするこ とによ り次回のビーコン送信時刻を認識するこ とが可 能なため、 場合によっては (受信の必要がない場合には)、 次回あ るいは複数回先の TBTTまで受信機の電源を落と しス リープ状態 に入ることもある。
なお、 本明細書では、 アクセスポイ ン ト のよ うなマス タ制御局 の介在なしでネッ トワークを動作させるこ とを主眼においた発明 について説明しているため、 インフラモー ドについてはこれ以上 の説明は行わない。
次に、 ア ドホックモー ド時の IEEE802. il方式での通信動作に ついて、 図 3 1及ぴ図 3 2を参照して説明する。
一方、 ァ ドホックモー ドの IBSS においては、 各通信局 (移動 局) は、 複数の通信局同士でネゴシエーシ ョ ンを行った後に自律 的に IBSSを定義する。 IBSSが定義される と、 通信局郡は、 ネゴ シエーシ ョ ンの末に、一定間隔毎に TBTTを定める。各通信局は、 自局内のク ロ ッ クを参照することによ り TBTTになったこ とを認 識する と、 ランダム時間の遅延の後、 まだ誰もビーコ ンを送信し ていないと認識した場合にはビーコ ンを送信する。 図 3 1 では、 2台の通信局 SAT1,SAT2 が IBBSを構成する場合の例を示した。 したがって、 この場合、 ビーコンは IBSS に属するいずれかの通 信局が、 TBTT が訪れる毎にビーコ ンを送信するこ とになる。 ま た、 ビーコンが衝突する場合も存在している。
また、 IBSS においても、 各通信局は必要に応じて送受信部の 電源を落とすス リ ープ状態に入るこ とがある。 この場合の信号送 受信手順について、 図 3 2を用いて説明する。
IEEE802. il方式においては、 IBSS でスリープモー ドが適用さ れ て い る 場 合 に は 、 TBTT 力、 ら し ば ら く の 時 間 帯 が ATIM Announcement Traffic Indication Message) ndow (以下 ATIM ウィ ン ドウと称する) と して定義されている。
ATIM ウィ ン ドウの時間帯は、 IBSSに属する全ての通信局は受 信部を動作させており、 この時間帯であれば、 基本的にはス リー プモー ドで動作している通信局も受信が可能である。各通信局は、 自局が誰か宛ての情報を有している場合には、 この ATIM ウィ ン ドウの時間帯においてビーコンが送信された後に、 上記の誰か宛 てに ATIMパケッ トを送信することによ り、 自局が上記の誰か宛 ての情報を保持しているこ とを受信側に通達する。 ATIM パケッ トを受信した通信局は、 ATIM バケツ トを送信した局からの受信 が終了するまで、 受信部を動作させておく。
図 3 2では、 STA1、 STA2、 STA3の 3台の通信局が IBSS内に 存在している場合を例と して示している。 図 3 2において、 TBTT になる と、. STA1、 STA2、 STA3 の各通信局は、 ランダム時間に わたり メディア状態を監視しながらバックオフのタイマーを動作 させる。 図 3 2の例では、 通信局 STA1 のタイマーが最も早期に カウン トを終了し、 通信局 STA1がビーコンを送信した場合を示 している。 通信局 STA1 がビーコンを送信したため、 これを受信 した他の 2台の通信局 STA2及び STA3はビーコンを送信しない。 また、 図 3 2の例では、 通信局 STA1 が通信局 STA2宛ての情 報を保持しており、 かつ通信局 STA2が通信局 STA3への情報を 保持している場合を示している。 このとき、 図 3 2. ( b ), ( c ) に示すよ う に、 通信局 STA1 と通信局 STA2 は、 ビーコンを送信 /受信した後に、 再度ランダム時間にわたり各々メディア状態を 監視しながらバックオフのタイマーを動作させる。 図 3 2の例で は、 通信局 STA2 のタイマーが先にカウン トを終了したため、 ま ず通信局 STA2力 ら ATIM メ ッセージが通信局 STA3 に宛てて送 信される。 図 3 2 ( a ) に示すよ う に、 通信局 STA3 は ATIM メ ッセージを受信する と、 受信した旨を確認応答バケツ トである ACK(Acknowledge)パケッ トを送信するこ とによ り通信局 STA2 にフィー ドバックする。 通信局 STA3 力 らの ACK パケッ トが送 信し終える と、 通信局 STA1 はさ らにランダム時間にわたり各々 メディア状態を監視しながらパックオフのタイマーを動作させる そのタイマーに設定された時間が経過してタイマーがカウン トを 終了する と、 通信局 STA1 は ATIMパケッ トを通信局 STA2に宛 てて送信する。 通信局 STA2 はこれを受信した旨を ACK パケッ トを返送することによ り通信局 STA1 にフィー ドバックする。 これら ATIMバケツ ト と ACK パケッ トのやり と り が ATIM ゥ イ ン ドウ内で行われる と、 その後の区間においても、 STA3 は STA2 からの情報を受信するために受信機を動作させ、 STA2 は STA1からの情報を受信するために受信機を動作させる。
送信情報を保持している通信局 STA1 及ぴ STA2 は、 ATIM ゥ イ ン ドウの終了と と もに、 ランダム時間にわたり各々メディア状 態を監視しながらパックオフのタイマーを動作させる。 図 3 2 の 例では、 通信局 STA2 のタイマーが先に終了したため、 通信局 STA2 から通信局 STA3 宛ての情報が先に伝送されている。 この 伝送終了の後、 通信局 STA1 は、 再度ランダム時間にわたり各々 メディア状態を監視しながらパックオフのタイマーを動作させ、 タイマーが終了したら通信局 STA2宛てのバケツ トを送信する。
ここまで述べた手順において、 ATIM ウィ ン ドウ内で ATIMパ ケッ トを受信しなかったり、 誰宛てにも情報を保持していない通 信局は、 次の TBTTまで送受信機の電源を落と し、 消費電力を削 減するこ とが可能となる。
次に、 IEEE802. il 方式のアクセス競合方法について図 3 3 を 用いて説明する。 上述した説明において、 「ランダム時間にわたり メディ ア状態を監視しながらバックオフのタイマーを動作させ る」 という説明を行ったが、 この件について追記説明を行う。
IEEE802. il 方式においては、 直前のバケツ トが終了してから 次のバケツ トを送信するまでのバケツ ト間隔(IFS : Inter Frame Space)と して、 4種類の IFS が定義されている。 ここでは、 その う ちの 3つについて説明する。 IFS と しては、 図 3 3 に示すよ う に、 短いもの力 ら順に SIFS(Short IFS) 、 PIFS(PCF IFS) 、 DIFS(DCF IFS) が定義されている。 IEEE802.11では、 基本的な メ ディ アア クセス手順と して CSMA(Carrier Sense Multiple Access) が適用されており、 送信部が何かを送信する前には、 メ ディア状態を監視しながらランダム時間にわたりパックオフのタ イマ一を動作させ、 この間に送信信号が存在しない場合に始めて 送信権利が与えられる。
通常のバケツ ト を CSMA の手順に従って送信する際(DCF, Distributed Coordination Function と呼は、れる) には、 なんら かのパケッ トの送信が終了してから、 まず DIFS だけメディア'状 態を監視し、 この間に送信信号が存在しなければ、 ランダムバッ クオフを行い、 さ らにこの間にも送信信号が存在しない場合に、 送信権利が与えられるこ とになつている。 一方、 ACK などの例 外的に緊急度の高いパケッ トを送信する際には、 SIFS のパケッ ト間隔の後に送信するこ とが許されている。 これによ り 、 緊急度 の高いバケツ トは、通常の CSMAの手順に従って送信されるパケ ッ トよ り も先に送信することが可能となる。 異なる種類のバケツ ト間隔 IFS が定義されている理由はここにあり、パケッ トの送信 権争いを、 IFS 力 S SIFSなのか PIFSなのか、 DIFSなのかに応じ て優先付けが行われている。 PIFS がどのよ うな目的で用いられ ているかは後述する。
次に、 IEEE802. il における RTS/CTS 手順について、 図 3 4 及び図 3 5 を用いて説明する。 ア ドホック環境のネッ トワークに おいては、 一般的に隠れ端末問題が生じることが知られており 、 この問題の多く を解決する方法論と して、 RTS/CTS 手順による CSMA/CA が知られている。 IEEE802. il においても、 この方法 論が採用されている。 RTS/CTS 手順の動作例を、 図 3 4 を用いて説明する。 図 3 4 では、通信局 STA0から通信局 STA1宛てになんらかの情報(D ata) を送信する場合の例が示されている。 通信局 STA0 は、 実際の情 報の送信に先立 ち 、 情報の宛て先で あ る STA1 に 向 け て RTS(Request To Send)パケッ トを CSMAの手順に従って送信す る。 通信局 STA1 にてこれを受信できた場合には、 RTS パケッ ト を受信できた旨を通信局 STA0にフィー ドバックする CTS(Clear To Send)パケッ トを送信する。 送信側である通信局 STA0 におい て、 CTS パケッ トを無事に受信が行われれば、 メディアがク リ ア であるとみなし、 すぐさま情報(Data)パケッ トを送信する。 通信 局 STA1にてこれを無事に受信し終える と、 ACK を返送し、 1 パ ケッ トの送信が終了する。
この手順において、 どのよ う な作用が生じるかを、 図 3 5 を用 いて説明する。 図 3 5では、 通信局 STA2 が通信局 STA3 に宛て て情報を送信したい場合を想定している。通信局 STA2は、 CSMA の手順でメディアが一定期間ク リ アである旨を確認した後、 RTS バケツ トを通信局 STA3 に宛てて送信する。 このパケッ トは通信 局 STA2 の近隣に位置する通信局 STA1 でも受信される。 通信局 STA1は、 RTS ノ ケッ トの受信によ り通信局 STA2が何らかの情 報を送信したい旨を知るので、 該情報の送信が完了するまではメ ディアが通信局 STA2 によ り 占有されるものと認識し、 この間、 メディアを監視するこ となく メディアが占有されている状態であ る と認識する。 この作業を NAV(Network Allocation Vector)を立 てるなどと呼ぶ。 なお、 RTS パケッ トゃ CTS パケッ トには、 今 トランザクショ ンにおいてメディアを占有する時間の長さが記载 されている。
話を戻すと、 通信局 STA2 から通信局 STA3 に宛てた RTS を 受信することによ り、 通信局 STA1 は、 今後、 RTS パケッ トで指 定された期間にわたり メディア占有状態になる と認識し、 送信を 行わない。 一方、 RTS パケッ トを受信した通信局 STA3 では、 CTS パケッ トを返送するこ とによ り、 RTS パケッ トを受信でき た旨を通信局 STA2 にフィー ドバックする。 この CTS パケッ ト は、通信局 STA3の近隣に位置する通信局 STA4でも受信される。 通信局 STA4 は、 該 CTS パケッ トの内容をデコー ドするこ とに よ り、 これから、 通信局 STA2 から通信局 STA3 に宛てて情報が 送信されるこ とを認識し、 今後、 CTS パケッ トで指定された期間 にわたり メディア占有状態になる と認識して、 送信を行わない。 上記の RTS パケッ トならぴ CTS パケッ トのやり と り によ り 、 RTS バケツ トを受信できた 「送信局である STA2 の周辺局」 と CTS バケツ トを受信できた 「受信局である STA3の周辺局」 にお いて、 送信が禁止され、 これによ り 、 周辺局からの突然の送信に よ り妨害されるこ となく 、 通信局 STA2 から通信局 STA3 に宛て ての情報送信ならび AC の返送が行われる。
次に、 IEEE802. il 方式における帯域予約手段について図 3 6 を用いて説明する。 上述した IEEE 802. il方式のアクセス制御で は、 CSMAによるアクセス競合を行う ため、 一定の帯域を保証し て確保することが不可能である。 IEEE802. il 方式では、 帯域を 保証 し て確保す る た め の メ カ ニ ズム と し て 、 PCF(Point Coordination Function)が存在する。 し力 し、 PCF の基本はポー リ ングであり 、 ァ ドホックモー ドでは動作せず、 イ ンフラモー ド においてのみ、アクセスポィン トの管理下で行われる。すなわち、 帯域保証でアクセス制御を行わせるためには、 アクセスポィ ン ト のよ うなコーディネーターが必要であり、 かつ、 全ての制御は、 アクセスポイ ン トによ り行われる。
参考のため、 PCF の動作を、 図 3 6 を用いて説明する。 図 3 6 では、 通信局 STA0 がアクセスポイン トで、 通信局 STA1 と通信 局 STA2がアクセスポィ ン ト STA0の管理する BSS に参入してい る場合を想定している。 また、 通信局 STA1 が帯域を保証して情 報の送信を行う場合を想定している。
通信局 STA0は、 たとえばビーコンを送信した後に、 SIFS の間 隔で通信局 STA1宛てにポーリ ングを行う( 図 3 6 中 CF-Poll)。
CF-Poll を受信した通信局 STA1 は、 データの送信権利を与えら れ、 SIFS 間隔でデータを送信するこ とが許される。 よって、 通 信局 STA1 は SIFS の後にデータを送信する。 通信局 STA0 が該 送信データに対する ACK を返送し、 1 トランザクショ ンが終了 すると、 通信局 STA0 は再度通信局 STA1 に対してポーリ ングを 行う。
図 3 6では、 今回のポーリ ングがなんらかの理由により失敗し た場合についても記されている。 CF-Poll と示されたポーリ ング パケッ トの送信が、 SIFS の後に続いてある状態である。 即ち、 通信局 STA0 は、 ポーリ ングの後 SIFS経過後も通信局 STA1 か ら情報が送信されてこないことを認識する とポーリ ングが失敗し たとみなし、 PIFS 間隔の後に再度ポーリ ングを行う。 このポー リ ングが う ま く いく と、 通信局 STA1 からデータが送信されて ACK が返送される。 この一連の手順の最中に、 たと えば通信局 STA2が送信したバケツ トを保持していたと しても、 DIFS の時間 間隔が過ぎる以前に SIFS あるいは PIFS の間隔で通信局 STA0 あるいは通信局 STA1 が送信を行ってしま うため、 通信局 STA2 に送信権利が移る こ と はなく 、 ポーリ ングを受けている通信局 STA1が常に優先権利を得ているこ とになる。
特開平 8 - 9 8 2 5 5号公報には、 このよ う な無線通信のァク セス制御の一例について開示がある。
このよ う なマスタ制御局 (アクセスポイ ン ト) なしで無線通信 のアクセス制御を行う場合には、 マスタ制御局がある状態で通信 を行う場合に比べて、 種々の制約があった。 具体的には、 以下に 示す課題力 Sある。
課題 1 : コーディネーターの選定
例えば、 図 3 7に示すよ う に、 通信局 1 0〜 1 7が散乱した状 態で位置して、 それぞれの通信局 1 0〜 1 7 と直接的に通信が可 能な範囲 1 0 a〜 l 7 aが構成されているよ うな場合において、 上述した IEEE802.il方式でネッ トワーク構築を行う場合を想定 する。 このよ うな場合に、 イ ンフラモー ドでネッ トワークを構築 する となると、 どの通信局をアクセスポィ ン ト (コーディネータ 一) と して動作させるぺきかの選定が問題となる。 IEEE802.il 方式においては、 BSS に収容された通信局は、 同 BSS に属する 通信局のみとの通信を行う こ とになっており、 アクセスポイン ト は他 BSS とのゲー ト ウェイ と して動作する。 系全体と して都合 よ くネッ トワーキングするために、 どの位置に存在する通信局を アクセスポイ ン ト とすべき力 、 アクセスポイ ン トの電源が落と さ れた場合にどのよ う に再度ネッ トワークを構築しなおす必要があ るなど論議は尽きない。 コーディネーター不要でネッ トワークが 構築できるこ とが望ましいが、 IEEE802.il 方式のイ ンフラモー ドではこの要求にこたえるこ とができない。
課題 2 : 到達可能エリ アの不一致
IEEE802.il 方式のァ ドホックモー ドにおいては、 コーディネ 一ター不要でのネッ トワーク構築が可能ではあるが、 周辺に位置 する複数の通信局によ り IBSS を構成するこ とが前提となってい る。例えば、図 3 7 において、通信局 1 0 , 1 1 , 1 2, 1 3 ( STA0、 STA1、 STA2、 STA3) が同一 IBSSに収容された場合を想定する と、通信局 1 1 (STA1) は通信局 1 0 , 1 2, 1 3 (STA0、 STA2、 STA3) とは通信可能ではあるものの、 通信局 1 0 (STA0) は通 信局 1 2 (STA2) とは通信が直接できない。 このよ う な場合、 IEEE802. il 方式の ビー コ ン送信手順によれば、 通信局 1 0 ( STA0) と通信局 1 2 ( STA2) がビーコンを同時に送信する場 合などが存在し、 このとき通信局 1 1 ( STA1) はビーコンの受信 が不可能となり問題である。
さ らに、例えば、図 3 7において、通信局 1 5 , 1 6 , 1 7 ( STA5、 STA6、 STA7) 力 S IBSS(IBSS-A)を構成しており、 通信局 1 0 , 1 1 , 1 2 , 1 3 ( STA0、 STA1、 STA2、 STA3 ) 力 S IBSS(IBSS-B ) を構成している場合を想定する。 このときは、 互いの IBSS がま つたく独立して動作しているため、 IBSS 間の干渉問題は生じな い。 ここに、 新たに通信局 1 4 ( STA4) が出現した場合を考えて みる。する と、通信局 1 4 ( STA4)は、 IBSS-Aからの信号と IBSS-B からの信号の両方を受信できてしま う。 例えば両 IBSS を連結す る場合、 STA が IBSS-A と IBSS-Bの両方にェン ト リすることが 考えられるが、 IBSS-Aは IBSS-Aのルールに従い動作しており、 また IBSS-B は IBSS-B のルールに従い動作しているため、 通信 局 1 4 ( STA4) において、 ビーコンの衝突や ATIMパケッ トの衝 突が生じる可能性があり、 問題である。
課題 3 : パワーセーブモー ドの実現方法
ァ ドホックモー ドにおいては、 ATIM ウィ ン ドウ内でラ ンダム アクセスによ り ATIMパケッ トを投げ合う こ とによ りパワーセー ブを実現している。 送信する情報が少量のビッ トであった場合な どには、 ATIM によるオーバーへッ ドが大き く なつてしま う し、 ランダムアクセスによる ATIMパケッ トの交換という方法論自体 いかにも効率が悪い。
課題 4 : コーディネーター不在ネッ トワークにおける帯域予約 また、 IEEE802. il 方式においては、 ア ドホックモー ドにおい ては帯域予約を行う メカニズムが存在せず、常に CSMAの動作に 従う よ り他に方法がない。 課題 5 : RTS/CTS 手順の不完全性
IEEE802. il方式における RTS/CTS 手順においては、 CTS を 受信した通信局のみならず RTS を受信した通信局も送信をス ト ップさせる。 しかし、 図 3 5 に示したよ うな場合においては、 送 信をス ト ップさせるべき局は通信局 STA4 のみであり 、 通信局 STA1は 「 STA2力 ら STA3への DATAの送信」 に関しては影響を 及ぼさない。 RTS/CTS 手順において、 RTS を受信した通信局の 送信をス ト ップさせるこ とは安全側へのマージンを大き く とって いるこ とになり、 システムスループッ トを押し下げる要因の一つ になっているものと考えられる。
課題 6 : TDMAによる BSS 間の分離に関する考察
上述した課題 2において説明したシナリ オ( 図 3 7において、 通信局 STA5、 STA6、 STA7が IBSS(IBSS-A)を構成しており 、 通 信局 STA0、 STA1、 STA2、 STA3 力 S IBSS(IBSS-B)を構成してい る場合) において、 通信局 STA4 が出現して両方の IBSS を連結 する場合の問題を回避する方法と して、 IBSS-A と IBSS-B を TDMA ( Time Division Multiple Access: 時分割多元接続) 方式 で分離する手法が存在する。 この場合の例を図 3 8 に示す。 これ は、 ARIB STD-T70(HiSWANa) 方式などで用いられている手法 である。 ある BSS のフ レーム中に子ネッ トワーク専用の時間帯 を構成するものである。 しかし、 この方法では、 リ ソースの空間 的再利用を放棄してしま う ことになり 、 利用効率が大幅に減り、 問題である。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、 無線 L A N システムなどの通信システムを、 マスタ局、 ス レーブ局の制御、 非制御の関係なしに自立分散型のネッ トワークを構築する場合の 問題を解決した優れた無線通信システム、 無線通信装置及び無線 通信方法、 並びにコンピュータ · プログラムを提供するこ とを目 的とする。
本発明のさ らなる 目的は、自律分散型のネッ トワークにおいて、 衝突を回避しながらデータ送信を行なう ことができる、 優れた無 線通信システム、 無線通信装置及ぴ無線通信方法、 並びにコ ンビ ユ ータ · プログラムを提供するこ とにある。
本発明のさ らなる 目的は、 通信局がビーコ ンを報知するこ とに よ り構築されるネッ トワークにおいて、 複数の通信局間でのビー コ ンの衝突を好適に回避するこ とができる、 優れた無線通信シス テム、 無線通信装置及び無線通信方法、 並びにコ ンピュータ · プ ログラムを提供することにある。
本発明のさ らなる 目的は、 各通信局が互いに送信するビーコン の衝突を回避しながら自律分散型の無線ネッ トワークを好適に形 成するこ とができる、 優れた無線通信システム、 '無線通信装置及 び無線通信方法、 並びにコンピュータ · プログラムを提供するこ とにある。 発明の開示
本発明は、 上記課題を参酌してなされたものであり 、 その第 1 の側面は、 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局から なる無線通信システムにおいて、 各通信局がネッ トワークに関す る情報を記述したビーコンを送信し合う こ とによってネッ トヮー クを構築するこ とを特徴とする無線通信システムである。
但し、 ここで言う 「システム」 とは、 複数の装置 (又は特定の 機能を実現する機能モジュール) が論理的に集合した物のこ とを 言い、 各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特 に問わない。
自律分散型の通信環境下では、 各通信局は、 所定の時間間隔で ビーコ ン情報を報知するこ とによ り 、 近隣 (すなわち通信範囲内) の他の通信局に自己の存在を知ら しめる と と もに、 ネッ トワーク 構成を通知する。 また、 通信局は、 各チャネル上でスキャン動作 を行ない、 ビーコン信号を受信するこ とによ り、 隣接局の通信範 囲に突入したことを検知する と と もに、 ビーコンに記載されてい る情報を解読するこ とによ りネッ トワーク構成を知るこ とができ る。
また、 各通信局は、 ビーコン送信タイ ミ ングに関する近隣装置 情報をビーコン信号に含めて送信するよ う にする。 このよ うな場 合、 通信局は、 ビーコンを直接受信するこ とができる隣接局のネ ッ トワーク情報だけでなく、 自局はビーコンを受信できないが隣 接局が受信するこ とができる次隣接局すなわち隠れ端末について のビーコン情報も取得するこ とができる。
このよ う な自律分散型のネッ トワークでは、 新規に参入する通 信局は、 まずスキャン動作すなわちスーパーフレーム長以上にわ たり連続して信号受信を試み、 周辺局の送信する ビーコンの存在 確認を行なう。 この過程で、 周辺局からビーコンが受信されなか つた場合には、 通信局は適当なビーコン送信タイ ミ ングを設定す る。 一方、 周辺局から送信されるビーコンを受信した場合には、 各受信ビーコンに記載されている近隣装置情報を参照して、 いず れの既存局もビーコンを送信していないタイ ミ ングを自局のビー コン送信タイ ミ ングと して設定する。
ここで、 本発明に係る無線通信ネッ トワークにおいて、 各通信 局は、 ビーコンを送信したこ とに伴い、 トラフィ ックの優先利用 期間を獲得するよ う になっている。 そして、 各通信局は、 前記所 定の時間間隔で、 正規のビーコンを 1 回だけ送信する と と もに、 該正規のビーコンに類似する信号からなる 1以上の補助ビーコン を送信することを許容するよ うにしてもよい。
また、 本発明の第 2の側面は、 特定の制御局を配置せず、 各通 信局が所定の時間間隔でネッ トワークに関する情報を記述したビ 一コンを送信し合う こ とによって構築される 自律分散型の通信環 境下において無線通信動作を行なうための処理をコンピュータ ' システム上で実行するよ う にコンピュータ可読形式で記述された コンピュータ · プログラムであって、 自局に関する情報を記載し たビーコン信号を生成するビーコン信号生成ステップと、 周辺局 から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析ステップ と、 ビーコン送信タイ ミ ングを制御するタイ ミ ング制御ステップ と、 を具備するこ とを特徴とするコ ンピュータ ' プログラムであ る。
本発明の第 2の側面に係るコンピュータ ' プロ グラムは、 コン ピュータ · システム上で所定の処理を実現するよ う にコンビユー タ可読形式で記述されたコ ンピュータ · プログラムを定義したも のである。換言すれば、本発明の第 2の側面に係るコンピュータ ' プロ グラムをコンピュータ · システムにイ ンス トー/レする こ と に よってコンピュータ · システム上では協働的作用が発揮され、 無 線通信装置と して動作する。 このよ う な無線通信装置を複数起動 して無線ネッ トワークを構築するこ とによって、 本発明の第 1 の 側面に係る無線通信システムと同様の作用効果を得ることができ る。
本発明によれば、 マスター局 · ス レーブ局のよ うな制御 · 非制 御の関係を有しない自律分散型のネッ トワークにおいて、 衝突を 回避しながらデータ送信を行なう こ とができる、 優れた無線通信 システム、無線通信装置及ぴ無線通信方法、並びにコ ンピュータ 》 プロ グラムを提供するこ とができる。
また、 本発明によれば、 通信局がビーコンを報知するこ とによ り構築されるネッ トワークにおいて、 複数の通信局間でのビーコ ンの衝突を好適に回避することができる、 優れた無線通信システ ム、 無線通信装置及ぴ無線通信方法、 並びにコ ンピュータ · プロ グラムを提供するこ とができる。
また、 本発明によれば、 各通信局が互いに送信するビーコンの 衝突を回避しながら自律分散型の無線ネッ トワークを好適に形成 するこ とができる、 優れた無線通信システム、 無線通信装置及ぴ 無線通信方法、 並びにコ ンピュータ · プログラムを提供するこ と ができる。 図面の簡単な説明 . .
図 1 は、 本発明の一実施の形態による通信装置の配置例を示す 説明図である。
図 2は、 本発明の一実施の形態による通信装置の構成例を示す ブロ ック図である。
図 3 は、 本発明の一実施の形態による無線通信システムの一例 を示すタイ ミ ング図である。
図 4は、 本発明の一実施の形態によるビーコン送信タイ ミ ング の一例を示すタイ ミ ング図である。
図 5 は、 本発明の一実施の形態によるビーコ ン記載情報の一部 を示す説明図である。
図 6 は、 本発明の一実施の形態による N O B I 及び N B A I 処 理手順の一例を示す説明図である。
図 7 は、 本発明の一実施の形態による送信不許可区間の定義の 一例を示す説明図である。
図 8 は、 本発明の一実施の形態によるビーコン衝突シナリ ォの 第 1 の例を示す説明図である。
図 9 は、 本発明の一実施の形態によるビーコン衝突シナリ オの 第 2の例を示す説明図である。
図 1 0は、 本発明の一実施の形態によるビーコ ン送信オフセッ トを示す説明図である。
図 1 1 は、 本発明の一実施の形態によるビーコン記載情報の一 部を示す説明図である。
図 1 2 は、 本発明の一実施の形態による M系列生成回路の例を 示したブロ ック図である。
図 1 3は、 本発明の一実施の形態によるタイ ミ ング制御処理の 一例を示すフローチヤ一トである。
図 1 4は、 本発明の一実施の形態によるパケッ ト間隔の規定例' を示す説明図である。 .
図 1 5は、 本発明の一実施の形態による送信優先区間の例を示 す説明図である。
図 1 6 は、 本発明の一実施の形態による送信優先区間と競合送 信区間を示す説明図である。
図 1 7は、 本発明の一実施の形態によるバケツ トフォーマツ ト の一例を示す説明図である。
図 1 8 は、 本発明の一実施の形態によるビーコン信号フォーマ ッ トの一例を示す説明図である。
図 1 9は、 本発明の一実施の形態による通信局での通信状態の 一例 (例 1 ) を示すタイ ミ ング図である。
図 2 0 は、 本発明の一実施の形態による通信局での通信状態の 一例 (例 2 ) を示すタイ ミ ング図である。
図 2 1 は、 本発明の一実施の形態による時間軸リ ソース配分の 一例を示す説明図である。
図 2 2は、 本発明の一実施の形態によるビーコン送信タイ ミ ン グ決定に用いる情報の一例を示す説明図である。
図 2 3 は、 本発明の一実施の形態による帯域予約処理の一例を 示す説明図である。
図 2 4は、 本発明の一実施の形態によるクワイエツ トパケッ ト の利用例を示す説明図である。
図 2 5 は、 本発明の一実施の形態によるクワイエツ トバケツ ト の構成例を示す説明図である。
図 2 6 は、 本発明の一実施の形態による P H Yフ レームの構成 例を示す説明図である。
図 2 7は、 本発明の一実施の形態によるメディアスキャ ンの一 例 (例 1 ) を示す説明図である。
図 2 8は、 本発明の一実施の形態によるデータ複数回送信例を 示す説明図である。 .
図 2 9 は、 本発明の一実施の形態によるメディアスキャ ンの一 例 (例 2 ) を示す説明図である。
図 3 0は、 従来の無線通信システムの一例 (イ ンフ ラモー ド) を示す説明図である。
図 3 1 は、 従来の無線通信システムの一例 (ァ ドホ ッ クモー ド) を示す説明図である。
図 3 2は、 従来のア ドホックモー ドにおける信号送信手順の一 例を示す説明図である。
図 3 3 は、 従来の無線通信システムにおけるバケツ ト間隔の一 例を示す説明図である。
図 3 4は、 従来の無線通信システムにおける CSMA/ CA の手 順の例を示す説明図である。
図 3 5は、 従来の無線通信システムにおける CSMA/ CA の動 作例を示す説明図である。
図 3 6 は、 従来の無線通信システムにおける帯域予約伝送の例 を示す説明図である。
図 3 7は、 従来の無線通信システムにおける通信状態の一例を 示す説明図である。
図 3 8 は、 従来の無線通信システムにおけるサブス ロ ッ ト構成 例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施の形態を、 図 1 〜図 2 9 を参照して説明 する。
本実施の形態において想定している通信の伝播路は無線であり かつ単一の伝送媒体 (周波数チャネルによ り リ ンクが分離されて いない場合) を用いて、 複数の機器間でネッ トワークを構築する 場合と してある。 但し、 複数の周波数チャネルが伝送媒体と して 存在する場合であっても、 同様のこ とがいえる。 また、 本実施の 形態で想定している通信は蓄積交換型の トラヒ ックであり、 パケ ッ ト単位で情報が転送される。 また、 以下に説明する各通信局で の処理は、 基本的にネッ トワークに参入する全通信局で実行され る処理である。 但し、 場合によっては、 ネッ トワークを構成する 全ての通信局が、 以下に説明する処理を実行する とは限らない。
図 1 には、 本発明の一実施形態に係る無線通信システムを構成 する通信装置の配置例を示している。この無線通信システムでは、 特定の制御局を配置せず、 各通信装置が自律分散的に動作し、 い わゆるア ドホック · ネッ トワークが形成されている。 同図では、 通信装置 # 0から通信装置 # 6までが、 同一空間上に分布してい る様子を表わしている。
また、同図において各通信装置の通信範囲を破線で示してあり、 その範囲内にある他の通信装置と互いに通信ができるのみならず 自 己の送信した信号が干渉する範囲と して定義される。すなわち、 通信装置 # 0は近隣にある通信装置 # 1 、 # 4、 と通信可能な範 囲にあり、通信装置 # 1 は近隣にある通信装置 # 0、 # 2、 # 4、 と通信可能な範囲にあり 、 通信装置 # 2は近隣にある通信装置 # 1 、 # 3、 # 6、 と通信可能な範囲にあり、 通信装置 # 3は近隣 にある通信装置 # 2、 と通信可能な範囲にあり、 通信装置 # 4 は 近隣にある通信装置 # 0、 # 1、 # 5、 と通信可能な範囲にあり、 通信装置 # 5は近隣にある通信装置 # 4、 と通信可能な範囲にあ り、 通信装置 # 6 は近隣にある通信装置 # 2、 と通信可能な範囲 〖こある。
ある特定の通信装置間で通信を行なう場合、 通信相手となる一 方の通信装置からは聞く こ とができるが他方の通信装置からは聞 く こ とができない通信装置、 すなわち 「隠れ端末」 が存在する。 図 2には、 本発明の一実施形態に係る無線ネッ トワークにおい て通信局と して動作する無線通信装置の機能構成を模式的に示し ている。 図示の無線通信装置は、 制御局を配置しない自律分散型 の通信環境下において、 同じ無線システム内では効果的にチヤネ ル · アクセスを行なう こ とによ り、 衝突を回避しながらネッ トヮ ークを形成するこ とができる。
図示の通り、 無線通信装置 1 0 0 は、 イ ンターフェース 1 0 1 と、 データ ' ノ ッファ 1 0 2 と、 中央制御部 1 0 3 と、 ビーコ ン 生成部 1 0 4 と、 無線送信部 1 0 6 と、 タイ ミ ング制御部 1 0 7 と、 アンテナ 1 0 9 と、 無線受信部 1 1 0 と、 ビーコ ン解析部 1 1 2 と、 情報記憶部 1 1 3 とで構成される。
イ ンターフェース 1 0 1 は、 この無線通信装置 1 0 0 に接続さ れる外部機器 (例えば、 パーソナル ' コ ンピュータ (図示しない) など) と の間で各種情報の交換を行なう。
データ 。 バ ッ フ ァ 1 0 2 は、 イ ンターフェース 1 0 1経由で接 続される機器から送られてきたデータや、 無線伝送路経由で受信 したデータをインターフェース 1 0 1経由で送出する前に一時的 に格納しておく ために使用される。
中央制御部 1 0 3 は、 無線通信装置 1 0 0 における一連の情報 送信並びに受信処理の管理と伝送路のアクセス制御を一元的に行 なう。 中央制御部 1 0 3では、 例えば、 ビーコン衝突時における 衝突回避処理などの動作制御が行なわれる。
ビーコン生成部 1 0 4は、 近隣にある無線通信装置との間で周 期的に交換されるビーコン信号を生成する。 無線通信装置 1 0 0 が無線ネッ トワークを運用するためには、 自 己のビーコン送信位 置や周辺局からのビーコン受信位置などを規定する。 これらの情 報は、 情報記憶部 1 1 3に格納されると ともに、 ビーコン信号の 中に記載して周囲の無線通信装置に報知する。 ビーコ ン信号の構 成については後述する。 無線通信装置 1 0 0 は、 伝送フ レーム周 期の先頭でビーコンを送信するので、 無線通信装置 1 0 0が利用 するチャネルにおける伝送フ レーム周期はビーコン間隔によって 定義されるこ とになる。
無線送信部 1 0 6は、 データ · バッファ 1 0 2に一時格納され ているデータやビーコン信号を無線送信するために、 所定の変調 処理を行なう。 また、 無線受信部 1 1 0 は、 所定の時間に他の無 線通信装置から送られてきた情報やビーコンなどの信号を受信処 理する。
無線送信部 1 0 6及び無線受信部 1 1 0における無線送受信方 式は、 例えば無線 L ANに適用可能な、 比較的近距離の通信に適 した各種の通信方式を適用することができる。 具体的には、 UW B (U l t r a W i d e B a n d ) 方式、 O F DM (O r t h o g o n a 1 F r e q u e n c y D i v i s i o n M u l t i p 1 e x i n g : 直交周波数分割多重) 方式、 C DMA ( C o d e D i v i s i o n M u l t i p l e A c c e s s : 符号分割多元接続) 方式などを採用することができる。
アンテナ 1 0 9 は、 他の無線通信装置宛に信号を所定の周波数 チャネル上で無線送信し、 あるいは他の無線通信装置から送られ る信号を収集する。 本実施形態では、 単一のアンテナを備え、 送 受信をと もに並行しては行なえないものとする。
タイ ミ ング制御部 1 0 7は、 無線信号を送信並びに受信するた めのタイ ミ ングの制御を行なう。 例えば、 伝送フ レーム周期の先 頭における 自己のビーコン送信タイ ミ ングや、 他の通信装置から のビーコン受信タイ ミ ング、 他の通信装置とのデータ送受信タイ ミ ング、 並びにスキャン動作周期などを制御する。
ビーコン解析部 1 1 2は、 隣接局から受信できたビーコン信号 を解析し、 近隣の無線通信装置の存在などを解析する。 例えば、 隣接局のビーコンの受信タイ ミ ングゃ近隣ビーコン受信タイ ミ ン グなどの情報は近隣装置情報と して情報記憶部 1 1 3 に格納され る。
情報記憶部 1 1 3は、 中央制御部 1 0 3 において実行される一 連のアクセス制御動作などの実行手順命令 (衝突回避処理手順な どを記述したプログラム) や、 受信ビーコンの解析結果から得ら れる近隣装置情報などを蓄えておく。
本実施形態に係る自律分散型ネッ トワークでは、 各通信局は、 所定のチャネル上で所定の時間間隔でビーコン情報を報知するこ とによ り、 近隣 (すなわち通信範囲内) の他の通信局に自 己の存 在を知ら しめる と ともに、 ネッ トワーク構成を通知する。 ビーコ ン送信周期のこ と を、ここではスーパーフ レーム( S u p e r F r a m e ) と定義し、 例えば 8 0 ミ リ秒とする。
新規に参入する通信局は、 スキャン動作によ り周辺局からのビ ーコン信号を聞きながら、 通信範囲に突入したこ とを検知する と ともに、 ビーコンに記載されている情報を解読するこ とによ りネ ッ トワーク構成を知るこ とができる。 そして、 ビーコンの受信タ ィ ミ ングと緩やかに同期しながら、 周辺局からビーコンが送信さ れていないタイ ミ ングに自局のビーコン送信タイ ミ ングを設定す る。 での処理が実行される。 次に、 本実施の形態でのパケッ トフォ 一マッ トの例を、 図 1 7に示す。 パケッ トの先頭にはパケッ トの 存在を知ら しめる 目的で、 ユニークヮー ドで構成されるプリ アン ブルが付加されている。 プリ アンブルの直後に送信されるへディ ング領域には、 このバケツ トの属性、 長さ、 送信電力、 また PHY がマルチ伝送レー トモ一ドならペイ ロー ド部伝送レー トが格納さ れている。 ヘディ ング領域は、 ペイ ロー ド部に比べ所要 SNR が 数 [dB]程度低くてすむよ うに伝送速度を落とす。 このヘディ ング 領域は、 いわゆる MAC ヘッダ と は異な り.、 MAC へッ ダは Payload 部に含まれている。ペイロード部は図 1 7で PSDU(PHY Service Data Unit) と示されている部分であり、 制御信号や情報 を含むベアラビッ ト列が格納される。 PSDU は、 MAC ヘッダと MSDU(MAC Service Data Unit) によ り構成されており、 MSDU 部に上位レイヤから渡されたデータ列が格納される。
以下では、 説明を具体的に行うために、 プリ アンブルの長さは 8[usec] であり、ペイ ロー ド部のビッ ト レー トは 1 0 0 Mbpsで伝 送され、 ヘディ ング領域は 3バイ トで構成され 12[Mbps]で伝送 される場合を想定する。 すなわち、 一つの PSDUを送受信する際 には、 10[usec](=プリ アンブル 8[usec] +ヘディ ング 2[usec] )のォ —バーヘッ ドが生じている。
なお、 本実施の形態での基本的なアクセス手順は、 従来と同様 の CSMA/ CA であり、 送信前にメディアがク リ アであるこ とを 確認した後に送信を行う ものと している。
» ビーコン送信手順
まず、 図 3 を用いて本例の各通信局のビーコン送信の手順につ いて説明する。 ネッ トワークに参画する各通信局は、 通信局の存 在を周辺に知らせたりする 目的で、周期的にビーコンを送信する。 ここでは、 周期を 8 0 [msec]と仮定し、 8 0 [msec]ごとにビーコ ンを送信する場合を用いて以下説明を行うが、 8 0 [msec]に限定 しているわけではない。
ビーコンで送信される情報が 1 0 0バイ トだとする と、 送信に 要する時間は 1 8 [usee]となる。 8 0 [msec]に 1回の送信なので、 1通信局分のビーコンのメディア占有率は 1/4444 と十分小さい。 ステーショ ンに送信信号が到着していない場合でもビーコンは送 信するため無駄に見えるが、 送信時間率で 1/4444 と十分小さい ため、 大きな問題とはならない。
'各通信局は、 周辺の通信局から送信されるビーコンを受信して 確認しながら、 ゆるやかに同期する。 ネッ トワーク内に新規に通 信局が表れた場合、 新規通信局は周辺の通信局からビーコンが送 信されていないタイ ミ ングに、 自局のビーコン送信タイ ミ ングを 設定する。 以下に例を示す。
周辺に通信局がいない場合、 図 3 ( a ) に示すよ う に、 通信局 〔番号 01〕 は適当なタイ ミ ングでビーコンを送信し始めるこ とが できる。 B01 が通信局 〔番号 01〕 が送信する ビーコンの送信位 置 (タイ ミ ング) を示す。 ビーコン送信周期のことを、 ここでは スーパーフレーム ( S u p e r F r a m e ) と定義し、 ここで のビーコンの間隔は 8 0 [msec]である。 なお、 図 3 ( b ) , ( c ), ( d ) においても Bに通信局番号を付与して示す位置がビーコン の送信タイ ミ ングである。
以降、 新規参入通信局は、 スーパーフ レーム内で既に配置され ている他の通信局が送信するビーコンと衝突しないよ う に、 自身 が聞こえる範囲でビーコン間隔が最も長い時間帯のほぼ真中でビ 一コンの送信を開始する。 例えば、 図 3 ( a ) に示すよ うなビー コン送信状態で、 新たな通信局 〔番号 02〕 が現れる と、 図 3 ( b ) に示すよ う に、 通信局 01 の存在を認識しつつ、 通信局 〔番号 01〕 のビーコン間隔の真中のタイ ミ ングで送信を開始する。 以降、 通信範囲内に新規に参入する通信局は、 既存のビーコ ン 配置と衝突しないよ う に、 自 己のビーコン送信タイ ミ ングを設定 する。 このとき、 各通信局はビーコ ン送信の直後に優先利用領域
( T P P ) を獲得することから (後述)、 各通信局のビーコン送信 タイ ミ ングは密集しているよ り も伝送フ レーム周期内で均等に分 散している方が伝送効率上よ り好ましい。 したがって、 本実施形 態では、 基本的に自身が聞こえる範囲でビーコン間隔が最も長い 時間帯のほぼ真中でビーコンの送信を開始するよ う にしている。
さ らにこの図 3 ( b ) に示す状態で、 新たな通信局 〔番号 03〕 が現れると、 通信局 〔番号 01〕 と通信局 〔番号 02〕 の存在を認 識しつつ、 ビーコン間隔の真中のタイ ミ ングで送信を開始する。 以下同様のアルゴリ ズムで、 図 3 ( c )、 図 3 ( d ) に示すよ う に、 近隣で通信局が発生するにつれビーコ ン間隔が狭まってい く 。 伹し、 このよ う にしてビーコン間隔が狭まっていく と、 ビーコン で帯域 (伝送フ レーム周期) が埋まってしま うので、 帯域内がビ 一コ ンで溢れないよ う に最小のビーコ ン間隔を規定しておく。 例 えば、 最小のビーコ ン間隔 Bmin = 625 [usec]に規定した場合、 電 波の届く範囲内では最大で 1 2 8台の通信局までしか収容できな いこ とになる。
図 4には、 スーパーフ レーム内で配置可能なビーコ ン送信タイ ミ ングの構成例を示している。 但し、 同図に示す例では、 8 0 ミ リ秒からなるスーパーフ レーム内における時間の経過を、 円環上 で時針が右回りで運針する時計のよ う に表している。
図 4に示す例では、 0から Fまでの合計 1 6個の位置 0〜 Fが ビーコン送信を行なう こ とができる時刻すなわちビーコ ン送信タ イ ミ ングを配置可能な 「ス ロ ッ ト」 と して構成されている。 図 3 を参照しながら説明したよ う に、 既存の通信局が設定したビーコ ン間隔のほぼ真中のタイ ミ ングで新規参入局のビーコン送信タイ ミ ングを順次設定してい く と レヽ ぅ アルゴリ ズムに従って、 ビーコ ン配置が行なわれたものとする。 B m i nを 5 ミ リ秒と規定した 場合には、 1 スーパーフ レームにっき最大 1 6個までしかビーコ ンを配置することができない。 すなわち、 1 6台以上の通信局は ネッ トワークに参入できない。
なお、 図 3並びに図 4では明示されていないが、 各々のビーコ ンは、 各ビーコ ン送信時刻である T B T T ( T a r g e t B e a c o n T r a n s m i s s i o n T i m e ) 力 ら故思に若干の 時間オフセッ トを持った時刻で送信されている。 これを 「T B T Tオフセ ッ ト」 と呼ぶ。 本実施形態では、 T B T Tオフセ ッ ト値 は擬似乱数にて決定される。 こ の擬似乱数は、 一意に定められる 擬似ラ ンダム系列 T O I S (T B T T O f f s e t I n d i c a t i o n S e q u e n c e ) によ り決定され、 T O I Sはスー パーフ レーム周期毎に更新される。
T B T Tオフセッ トを設けるこ とによ り、 2台の通信局がスー パーフ レーム上では同じス ロ ッ ト に ビーコ ン送信タイ ミ ングを配 置している場合であっても、 実際のビーコン送信時刻がずらすこ とができ、あるスーパーフレーム周期にはビーコンが衝突しても、 別のスーパーフ レーム周期では各通信局は互いの ビーコ ンを聞き 合う (あるいは、 近隣の通信局は双方のビーコンを聞く) ことが できるので、 自局のビーコンが衝突したこ とを認識できる。 通信 局は、 スーパーフ レーム周期毎に設定する T O I Sをビーコン情 報に含めて周辺局に報知する (後述)。
また、 本実施形態では、 各通信局は、 データ の送受信を行なつ ていない場合には、 自局が送信する ビーコ ンの前後は受信動作を 行なう こ とが義務付けられる。 また、 データ送受信を行なわなレ、 場合であっても、 数秒に一度は 1 スーパーフ レームにわたり連続 して受信機を動作させてスキャ ン動作を行ない、 周辺ビーコ ンの プレゼンスに変化がないか、 あるいは各周辺局の T B T Tがずれ ていないかを確認することも義務付けられる。 そして、 T B T T にずれを確認した場合には、 自局の認識する T B T T群を基準に - B m i n / 2 ミ リ秒以内を T B T Tと規定しているものを 「進 んでいる」、 + B m i n / 2 ミ リ秒以内を T B T Tと規定している ものを 「遅れている」 ものと定義し、 最も遅れている T B T Tに 合わせて時刻を修正する。
c]と規定した場合には、 これ以上の通信局は、 このネッ トワーク に参入できない以上の手順でビーコンの送信を開始するフェーズ を、 ここではステップ 1 と呼ぶ。
• NBOI フィールド
また、 ビーコ ンで送信される情報の一つと して、 Neighboring Beacon Offset Information (NBOI)フィールドの記述例を図 5 に 示す。 NBOIには、 自局が受信可能なビーコ ンの位置 (受信時刻) を自局のビーコ ンの位置 (送信時刻) からの相対位置 (相対時間) でビッ トマップにて記載する。 図 5 に示す例においては、 最小間 隔 Bmin = 5[msec]で、 ビーコ ン送信位置が 16種類しか存在できな い場合を例にとっており、 故に NBOI フ ィ ール ド長が 1 6 ビッ ト となっているが、 1 6 ビッ トに限られるわけではない。
図 5の例では、 図 4における通信局 〔番号 0〕 が、 「通信局 〔番 号 1〕 ならびに通信局 〔番号 9〕 からのビーコンが受信可能であ る」 旨を伝える NBOIフィールドの例が示されている。 受信可能 なビーコ ンの相対位置に対応するビッ トに関し、 ビーコンが受信 されている場合にはマーク、 受信されていない場合にはスペース を割り 当てる。 図 5の例では、 0 ビッ ト 目、 1 ビッ ト 目、 ならび に 9 ビッ ト 目がマーク されている。 0 ビッ ト 目のマークは、 自身 のビーコンが送信されているこ とを示し、 1 ビッ ト 目のマークは、 該ビーコンの TBTTから B m i n * 1遅れたタイ ミ ングでビーコ ンが受信されているこ とを示す。同様に、 9 ビッ ト 目のマークは、 該ビーコ ンの TBTTカ ら B m i n * 9遅れたタイ ミ ングでビーコ ンが受信されていることを示す。
詳細は後述するが、 例えば、 補助ビーコ ンを送信す 場合などこ の他の目的で、 ビーコンが受信されていないタイ ミ ングに対応す るビッ トに関してマークを行ってもかまわない。
• NBAI フ ィ ール ド
また、 ここでは、 NBOI フィールドと類似して、 同じく ビーコ ンで送信される情報の一つと して、 Neighboring Beacon Activity Information (NBAI)フ ィ ール ドを定義する。 NBAI フ ィ ール ドに は、 自局が実際に受信を行っている ビーコ ンの位置 (受信時刻) を自局のビーコ ンの位置からの相対位置でビッ トマップにて記載 する。 即ち、 N B A I フィ ール ドは、 自局が受信可能なァクティ ブの状態にあるこ とを示す。
さ らに、 前記 N B O I と N B A I の二つの情報によ り、 スーパ 一フ レーム内のそのビーコ ン位置で自局がビーコ ンを受信する情 報を提供する。 即ち、 ビーコンに含まれる N B O I 並びに N B A I フ ィ ール ドによ り 、 各通信局に関し、 下記の 2 ビッ ト情報を報 知するこ とになる。
NBAI NBOI Description
八 八
時 ¾!J t レ λ t- コ ノの仔仕 g¾、識 ^ れていない
U 丄 時^ U t レ、 ヒ J ノの仔仕 、識 し ている
丄 n
U ^ΙΔ ρ^ R呀¾ ^Ίΐ tァ い V て ァ J ソ / /^cC * 能 ϋ¾ t 子 ck
ている
1 1 当該時刻においてビーコンの受信を行なつ て ヽる
• NB0I/NBAIの ORをとる処理
図 6には、 新規に参入した通信局 Aがスキャン動作によ り周辺局 から受信したビーコンから得た各ビーコンの N B O I に基づいて 自局の T B T Tを設定するまでの様子を示している。
通信局は、 スキャン動作によ りスーパーフ レーム内に 3つの局 0 2からのビーコンが受信できたとする。
周辺局のビーコン受信時刻を自局の正規ビーコンに対する相対 位置と して扱い、 N B O I フィールドはこれをビッ トマップ形式 で記述している (前述)。 そこで、 通信局 Aでは、 周辺局から受信 できた 3つのビーコンの N B O I フィール ドを各ビーコンの受信 時刻に応じてシフ ト し、 時間軸上でビッ トの対応位置を揃えた上 で、 各タイ ミ ングの N B O I ビッ トの O Rをと る こ とで、 N B O I を統合して参照する。 具体的にその手順を説明する、 ビーコ ン 1 は、 ビーコ ン 0 の送信タイ ミ ングを基準と して 3スロ ッ ト遅れ て受信されている。 この情報を通信局はメモリ などに保持する。 そして、 ビーコ ン 1 に含まれる N B O I フィール ドの後ろ 3 スロ ッ トを先頭にシフ ト させ、 この情報をメモリ等に保持する (図 6 第二段)。ビーコン 2についても同様の処理を行う(図 6第三段)。 周辺局の N B O I フィールドを統合して参照した結果、 得られ ている系列が図 6 中 " O R o f N B O I s "で示されている 「 1 1 0 1, 0 0 0 1, 0 1 0 0, 1 0 0 0」 である。 1 はスーパー フレーム内で既に T B T Tが設定されているタイ ミ ングの相対位 置を、 0 は T B T Tが設定されていないタイ ミ ングの相対位置を 示している。 この系列において、 スペース(ゼロ)が最長ランレン ダス となる場所が新規にビーコ ンを配置する候補となる。 図 6 に 示す例では、 最長ラ ンレングスが 3であり、 候補が 2箇所存在し ているこ とになる。 そして、 通信局 Aは、 このう ち 1 5 ビッ ト 目 を自局の正規ビーコンの T B T Tに定めている。
通信局 Aは、 1 5 ビッ ト 目 の時刻を自局の正規ビーコ ンの T B T T (すなわち自局のスーパーフ レームの先頭) と して設定し、 ビーコ ンの送信を開始する。 こ の とき、 通信局 Aが送信する N B O I フィ ール ドは、 ビーコ ン受信可能な通信局 0〜 2のビーコ ン の各受信時刻を、 自局の正規ビーコンの送信時刻からの相対位置 に相当するビッ ト位置をマーク したビッ トマップ形式で記載した ものである、 図 1 0 中の " N B O I f o r T X ( 1 B e a c o n T X)" で示す通り となる。
なお、 通信局 Αが優先送信権利を得るなどの目的で補助ビーコ ンを送信する際には、 さ らにこ の後、 周辺局の N B O I フィール ドを統合した "O R o f N B O I s " で示されている系列のス ペース(ゼロ)の最長ラ ン レングスを探し、 探し当てたスペース の 箇所に補助ビーコ ンの送信時刻を設定する。図 1 0 に示す例では、 2つの捕助ビーコ ンを送信する場合を想定しており, "O R o f N B O I s " の 6 ビッ ト 目 と 1 1 ビッ ト 目 のスペースの時刻に補 助ビーコンの送信タイ ミ ングを設定している。 この場合、 通信局 Aが送信する N B O I フィール ドは、 自局の正規ビーコ ン並びに 周辺局から受信するビーコ ンの相対位置に加え、 さ らに自局が補 助ビーコンの送信を行なっている箇所 (正規ビーコンに対する相 対位置) にもマーク され、 " N B O I f o r T X ( 3 B e a c o n T X)" で示されてレヽる通り となる。
各通信局が上述したよ うな処理手順で自局のビーコン送信タイ ミ ング Τ Β Τ Τを設定してビーコンの送信を行なう場合、 各通信 局が静止して電波の到来範囲が変動しないという条件下では、 ビ 一コンの衝突を回避するこ とができる。 また、 送信データの優先 度に応じて、 補助ビーコン (又は複数のビーコンに類する信号) をスーパーフ レーム内で送信することによ り、 優先的にリ ソース を割り 当て、 Q o S通信を提供するこ とが可能である。 また、 周 辺から受信したビーコン数 (N B O I フィール ド) を参照するこ とによ り、 各通信局がシステムの飽和度を自律的に把握するこ と ができるので、 分散制御システムであり ながら、 通信局毎に系の 飽和度を加味しつつ優先 トラヒ ックの収容を行なう こ とが可能と なる。 さ らに、 各通信局が受信ビーコンの N B O I フィール ドを 参照するこ とで、 ビーコン送信時刻は衝突しないよ う に配置され るので、 複数の通信局が優先 トラ ヒ ックを収容した場合であって も、 衝突が多発するといつた事態を避けるこ とができる。
5 に示す。 このよ う に、 通信局が、 新規にネッ トワークに参入 する際には、 各通信局から受信したビーコンから得た NBOIの和 をとつた結果、 スペースのランレングスが最長となる区間の中心 をビーコン送信タイ ミ ングと して定める。
上述の説明は、 N B O I フ ィール ドを O Rで参照する例を示し たが、 N B A I フィールドも同様の手順によ り和 (O R) を参照 するこ とによ り 、 マーク されているタイ ミ ングのビーコン送信時 刻においては、 送信を行わないよ う制御を行う。
即ち、 通信局が、 なんらかの情報を送信する際には、 周辺通信局 から送信されるビーコンを随時受信しておき、 各通信局から受信 したビーコンから得た NBAIフィール ドの和 (O R ) をとつた結 果、マーク されているタイ ミ ングのビーコン送信時刻においては、 送信を行わないよ う制御を行う。
図 7 に、 この際の処理を示す。 ここでは、 NBAI フィールドが 8 ビッ トである場合が示されており、 上述した手順で各受信ビー コンの N B A I フィール ドの和 (O R ) をとつた結果、 0 ビッ ト 目 と 4 ビッ ト 目 と 6 ビッ ト 目がマーク されている場合を例にとつ ている。 0 ビッ ト 目は自局のビーコンのこ とであり と く に付加処 理は行わない。 4 ビッ ト 目がマーク されているので、 4 ビッ ト 目 のビーコン送信時刻である時刻 T4 においては、 自局の送信許可 フラグを下げ送信を行わないよ う にする。 また、 6 ビッ ト 目に関 しても同様であり、 対応する時刻 T6 では、 自局の送信許可ブラ グを下げ送信を行わないよ う にする。 これによ り、 ある通信局が ある通信局のビーコンを受信したい場合には、 送信局はこの受信 を妨げるこ とがなく なり、 信頼性の高い送受信を行う こ とが可能 となる。
• ビーコン衝突シナリ オ第 1 の例
図 8 を用いて、 NBOI ブイールドから得られた情報の使い道の 具体的な例を説明する。 図 8 ( a ) 〜 ( c ) の左側は通信局の配 置状態であり、 右側は、 それぞれでの各局からのビーコンの送信 例を示してある。
図 8 ( a ) では、 通信局 1 0 ( STA0) のみが存在して、 ビーコ ン B 0 を送信している場合を示している。 このとき、 通信局 1 0 はビーコンの受信を試みるが受信されないため、 適当なビーコン 送信タイ ミ ングを設定して、 このタイ ミ ングの到来に応答してビ ーコン B 0の送信を開始するこ とができる。 ここではビーコンは 8 0 [msec]おきに送信されている。 このとき、 通信局 1 0から送 信されるビーコンの NB OI フィールドは全ビッ ト と も 0である。 その後、 通信局 1 0の通信範囲内に通信局 1 1 ( STA1) が参入 してきた場合を示したのが、 図 8 ( b ) である。 通信局 1 1 は、 ビーコンの受信を試みると通信局 1 0のビーコン B 0が受信され る。 さ らに通信局 1 0 のビーコン B 0 の NBOI フィール ドは自局 の送信タイ ミ ングを示すビッ ト以外は全ビッ ト 0であるため、 上 述したステップ 1 にしたがって通信局 1 0のビーコン間隔のほぼ 真ん中にビーコン送信タイ ミ ングを定める。 通信局 1 1が送信す るビーコン B 1 の NBOIフィールドは、 自局の送信タイ ミ ングを 示すビッ ト と通信局 1 0からのビーコン受信タイ ミ ングを示すビ ッ トに 1 を設定し、 その他のビッ トを 0 とする。 また、 通信局 1 0 も、 通信局 1 1 からのビーコンを認識する と、 該当する NBOI フィールドを 1 に設定する。
さ らにその後、 通信局 1 1 の通信範囲内に通信局 1 2 ( STA2) が参入してきた場合を示したのが図 8 ( c ) である。 図 8の例で は、 通信局 1 0は通信局 1 2にとつて隠れ端末となっている。 こ のため、 通信局 1 2は通信局 1 1が通支局 1 0からビーコンを受 信していることを認識できず、 右側に示すよ うに、 通信局 1 0 と 同じタイ ミ ングでビーコンを送信し、 衝突が生じてしま う可能性 がある。 N B O I フィール ドはこの現象を回避するために用いら れる。 通信局 1 2 は、 ビーコンの受信を試みると通信局 1 1 から のビーコン B 1 が受信される。 さ らに通信局 1 1 のビーコ ン B 1 の NBOIフィールドには、 自局の送信タイ ミ ングを示すビッ トに 加え、 通信局 1 0がビーコンを送信しているタイ ミ ングを示すビ ッ トにも 1 が設定されている。 このため、 通信局 1 2は、 通信局 1 0が送信するビーコン B 0を直接受信はできていない場合であ つても、 通信局 1 0がビーコン B 0 を送信するタイ ミ ングを認識 し、 このタイ ミ ングでのビーコン送信を避ける。 したがって、 こ のと き通信局 1 2は、 通信局 1 0が送信するビーコンと'、 通信局 1 1 が送信する ビーコンの間隔の真ん中あたり にビーコン送信タ イ ミ ングを定める。 もちろん、 通信局 1 2の送信ビーコン B 2 中 の NBOIでは、 通信局 1 2 と通信局 1 1 のビーコン送信タイ ミ ン グを示すビッ トを 1 に設定する。
すよ う に、 通信局 1 0 と同じタイ ミ ングでビーコンを送信し衝突 が生じてしま う NBOIフィールドはこの現象を回避するために用 レヽられる。 すなわち、 NBOI フィールドを用いるこ とによ り、 図 8 ( c ) の右側に示すビーコン衝突シナリ オ (第 1 の例) は発生 しないこ とになる。 '
このよ う に、 本実施形態に係る無線通信システムでは、 各通信 局はビーコン情報を報知することによ り 、 他の通信局に自己の存 在を知ら しめる と ともにネッ トワーク構成を通知するこ とができ 新規に参入する通信局は、 ビーコン信号を受信するこ とによ り 、 通信範囲に突入したこ とを検知する と と もに、 ビーコンに記載さ れている情報を解読して、 既存のビーコン信号との衝突を避けて ビーコン送出するこ とによ り新たなネッ トワークを構築するこ と ができる。
• ビーコン衝突シナリ オ第 2 の例
上述したビーコン衝突シナリオ第 1 の例以外の場合に、 ビーコ ンが衝.突するケースを想定する。 これをビーコン衝突シナリ オ第
2の例と し、 図 9 に示す。 第 2の例は、 すでにネッ トワークを構 築している系同士が接近してく る事例である。
図 9 ( a )においては、通信局 1 0 ( STA0) と通信局 1 1 ( STA1 ) は、 通信局 1 2 ( STA2 ) と通信局 1 3 ( STA3 ) とは電波の届か ない範囲に存在しており、 通信局 1 0 と通信局 1 1 が通信を行つ ている。 またこれとはまったく独立して、 通信局 1 2 と通信局 1
3が通信を行っている。 このときの各局のビーコン送信タイ ミ ン グが、 図 9 ( a ) の右側に記されている とおり、 互いに認識して いない局同士で運悪く偶然に重なっている場合を想定する。 その 後、 各局が移動し、 図 9 ( b ) に示すよ う に、 各局が送受信可能 な状態になった場合を想定する と、 各局のビーコ ンが衝突する と いう事態に陥る。
このよ うな衝突は、 次のよ う な処理で回避できる。
• TBTT オフセッ トインディケ一ター (Offset Indicator) 図 1 0 .には、 T B T Tと実際にビーコ ンを送信する送信時刻が示 されている。
ビーコ ンの送信タイ ミ ングは 8 0 [msec]毎とステ ップ 1 で定め てある。 こ の 8 0 [msec]ごと に定めた ビーコ ンの送信時刻を TBTT(Target Beacon Transmit Time) と定義する。 本実施の形 態においては、 上述したビーコン衝突シナリ ォ第 2の例のよ う な 場合に、 連続的にビーコ ンが衝突するこ とを防ぐ目的で、 ビーコ ンの送信タイ ミ ングを TBTTから故意にずらす。 例えば、 実際の ビ ー コ ン 送信 時刻 を 図 1 0 に 示 し た よ う に 、 TBTT 、 TBTT+20[usec] 、 TBTT+40[usec] 、 TBTT+60 [騰 c] 、 TBTT+80[usec] 、 TBTT+ 100 [騰 c]、 TBTT+ 120[usec]のいずれ かの時刻となるよ う に T B T Tオフセッ トを定義した場合、 スー パーフ レーム周期ごとにどの T B T Tオフセ ッ トで送信するかを 決定し、 ビーコ ンに含まれる TOIS S フィール ド (後述) を更新 する。 ビーコ ン送信に先立ち今回は TBTTから どれだけずら して 送信するかをランダムに選択してもよい。
ここでは、 20[us ec]ステップで定義したが、 20[u s e e]である必要 はなく 、 もつ と小さいステップで定義してもかまわない。 このよ う に、 TBTTから故意にずら した分を TBTTオフセッ ト と呼ぶ。 また、 ビーコ ンで送信される情報の一つと して、 図 1 5 に示す よ う な TBTT Offset Indicator Sequence(TOISS)フィールドを定 義しておく。 TOIS には、 今回のビーコンが TBTTに比してどの く らい故意にずら して送信が行われたかを示すビーコ ン送信オフ セッ ト値が記されている。 図 1 1 の例では、 TBTT オフセッ トの 値が 7段階ある場合を示し、 TOIS フ ィ ール ド長は 3 ビッ ト 「 2 Λ 3 > == 7」 となっている。 ΤΒΤΤ 時に他バケツ トが伝送されてい る場合には、 該パケッ トの伝送が終了してからビーコ ンを送信す る場合があるため、 ビーコンは送信局が意図した時刻に送信でき ない場合も存在する。 この場合は TOIS と して、 ΤΒΤΤ+Χを示す ビッ トをセッ ト し、 ビーコンを受信可能な周辺局に対し、 今回の ビーコン送信タイ ミ ングは意図した時刻に行えなかつた旨を伝達 する。
上述したよ う に、 ビーコ ン送信の時刻を ΤΒΤΤオフセッ トに従 つてずらすこ とによ り 「ビーコ ン衝突シナ リ オ第 2の例」 のよ う なワース トケースであっても、 ビーコ ン信号が継続的に衝突する 事態を避けることができる。
なお、 ΤΒΤΤ オフセッ トは、 Ρ Ν系列などの擬似ランダム系列 で与えるこ と もできる。 図 1 2は、 簡単な演算で得るこ とができ る 1 6 ビッ ト の擬似ラ ンダム系列 ( Μ系列) で ΤΒΤΤ オフセッ ト を発生させる回路構成の例を示した図である。 レジス タ 8 0にセ ッ トされたビッ ト列を、 加算器 8 1 , 8 2, 8 3 による加算で得 た値に 1 ビッ トずつ更新させ、 レジスタ 8 0の所定位置の値を取 り 出して、 加算器 8 4〜 9 2で加算して、 レジスタ 9 3に 3 ビッ トを入力させて、 その 3 ビッ トを ΤΒΤΤ オフセッ ト とする。 こ の よ う にするこ とでも、 ビーコ ン信号が継続的に衝突する事態を効 果的に避けることができる。
上記では、 ビーコンに含まれる情報と して、 TOIS フ ィ ール ド を定義する説明を行ったが、 TOIS フ ィ ール ドのかわり に、 図 1 2 に示 した擬似ラ ンダム系列の レジス タ 8 0 の 中身 ( TOI Sequence) をビーコ ンに含まれる情報と して送信する場合もある c 該レジス タ 8 0 の中身をビーコ ンに含まれる情報と して送信する 場合、 該信号受信した受信局は図 1 2に記載の手段でレジスタ 9 3 の情報を抽出し、 TOI 情報を得るこ とが可能である。 TOIS の 算出は、 定期的に送信されるビーコ ンを送信する毎に行う。 これ よ り、 一度ビーコ ンを受信した局は該送信局の TOIS 情報をフ リ 一ランで算出するこ とが可能となり、 ビーコ ンの受信に先立ち、 次回、 次
々回の TBTTオフセッ トを得るこ とができる。
なおこの場合においても, 送信局が意図した時刻に送信できな かった場合には, TOI シーケンス ( TOI Sequence) と してォー ルゼロを送信するなど、 ビーコ ン受信局に、 今回のビーコ ン送信 タイ ミ ングは意図した時刻に行えなかった旨を伝達する。
• ビーコ ン送信タイ ミ ング変更リ クエス ト
ところで、 「ビーコン衝突シナリオ第 2の例」 のよ うな場合、 数 回に一回はビーコンが衝突するこ とになり 問題が残る。 そこで、 各局は、 複数局における TBTTがほぼ同時に設定されていると認 識した場合は、 該ビーコ ン送信局のいずれかに対して TBTTを変 更してほしい旨のリ クエス トメ ッセージを送信するこ とができる c 該メ ッセージを受け取った通信局は、 周辺局のビーコ ンをスキヤ ンし、 自局においてビーコンが受信されておらず、 かつ受信ビー コ ンの NBOI によ り 1 がセッ ト されていない時刻を新たな TBTT (新 TBTT)と して設定する。新 TBTTを設定した後、実際に TBTT を変更する前に、 現行 TBTT で送信するビーコンに 「新 TBTTを 設定したのでこれから XX[ms e c]後に TBTT を変更します」 とい う メ ッセージを掲載した後に、 TBTT の変更を行う。
• ク ロ ック周波数ずれ対策
次に、 各通信局間で生じるクロ ック周波数のずれをなくすための メ力ニズムについて説明する。 各通信局のク口 ックがずれている と送受信のタイ ミ ングが各局間でドリ フ トが生じる。 仮に、 クロ ック の精度と して土 20ppm までのずれを許容した とする と 、 80 [msec]で 3.2 [usec] ずれる。 そのまま放置しておく と、 ビーコ ン送信のタイ ミ ングが重なる事態が生じる。 そこで、 各通信局は 4.0 [sec]程度につき一度以上は周辺から送信されてく るビーコ ン を連続的にスキャンする。 その時間は、 自局のビーコン送信間隔 以上の時間にわたって受信するのが望ま しい。 そして、 最も遅れ ている通信局のビーコ ン送信タイ ミ ング ( TBTT) に合わせる。 最高にずれている場合、 4.0 [sec]の間で約 160 [usec] ずれるこ と になるが、 ずれ情報を入手した後は自局内でタイ ミ ングを制御す るなどの方策をと るこ とができる。
なお、 ビーコンのスキャンは、 上記目的のほか、 周辺機器の状 態 (プレゼンス) に変化が生じていないかどうかを確認する 目的 でも行われる。 即ち、 スキャンを行っている最中に、 これまでに 存在していなかった通信局からのビーコンが受信された場合、 新 規通信局が現れた旨を該ビーコンで報知されている情報と と もに 上位レイヤに通達する。 逆に、 これまで受信可能であった通信局 のビーコンが受信できなかった場合は、 その旨を記憶しておく。 複数回のスキャンにわたり 同一通信局からのビーコンが受信でき なかった場合には、 該通信局がネッ トワークから離脱したと認識 し、 上位レイヤに通達する。 あるいは、 これまで受信可能であつ た通信局のビーコンが受信できなかった場合は、 周辺の通信局の 状態に変化が生じたものとみなし、 その旨を逐次上位レイヤに通 達し、 近隣局のリ ス ト (Neighbor List) の更新を行なう
次に、クロ ック周波数ずれ対策のためのアルゴリ ズムの詳細を、 図 1 3のフローチャー トを参照して説明する。 ク ロ ック周波数ず れ情報はビーコンのスキャンによ り行われる。 ビーコンスキャン (クロ ック周波数ずれ対策処理) を開始するとまずタイマーがセ ッ ト され、 ビーコン間隔である 80[msec]のカウン トを開始する。 このカウン トが終了したか否か判断し (ステップ S 1 )、 カウン ト が終了した時点でビーコンのスキャンならぴクロ ック周波数ずれ 対策処理に要する情報収集も終了する。 タイマーが終了するまで ビーコンの受信を試みる。 ビーコンが受信される と (ステップ S 2 )、 自局内で計算した TBTT と受信したビーコンの TBTT を比 較する。 受信したビーコンの TBTTは、 ビーコンを受信した時刻 と TOIS フィールドを参照するこ とによ り得るこ とができる。 な お、 T.OIS フィールド力 S TBTT+X とセッ ト きれていた場合には、 該ビーコンの受信時刻は集計対象から外す。
TOIS シーケンスが ビーコ ンに記載されていた場合には、 TBTT+Xを示す表記と して全ビッ ト 0をセッ ト し、 これを受信し た局は、 TOIS シーケンスがすべて 0だった場合には、 該ビーコ ンの受信時刻は集計対象からはずす。
通信局は、 集計対象のビーコンに関して 「自局内で計算した TBTT よ り も受信したビーコ ンの TBTT 力 Sどれだけ遅れている カ を算出し (ステップ S 3 )、 タイマーが終了するまでに受信さ れた全てのビーコンの中で、 どのビーコンの TBTTが最も遅れて いるか判断して (ステップ S 4 )、 この遅れ量を最も遅れているタ イ ミ ング (Most Delayed Timing: MDT)と して記憶する (ステツ プ S 5 )。タイマーが終了した時点で得られている MDT から予め 設定してある a [usee] (たとえば 2 [usee]) を差し引いた値を《 とする(ステップ S 6 )。 αが正の数すなわち、 MDT から a [usee] を差し引いてもなおかつ自局のク口 ック よ り も遅れているか否か 判断し (ステップ S 7 )、 遅れている場合には、 αだけ自局のク ロ ックを遅らせる (ステップ S 8 )。
このよ うな処理を行う ことによ り、 各通信局のク ロ ックがずれて いる場合であっても、 基本的に系内に存在する通信局の最も遅い クロ ックにあわせて時刻が刻まれることになり、 送受信のタイ ミ ングが ドリ フ ト して重なっていく という事態は避けるこ とができ る。 上記の値 a [usee] はタイ ミ ング制御に要求される仕様に応 じて設定すべき値であり、 こ こでは限定は行わない。
なお、 スキャンの間隔は、 はじめは l [sec]程度の比較的短い間 隔を設定しておき、 上記のク ロ ック ドリ フ ト値の抽出作業に際し て、 自局と周辺局のクロ ック周波数の不一致が著しく ないと判断 した場合に、 段階的に長い間隔を設定していく などという手法を 併用する とク ロ ック ドリ フ トによる影響をさ らに抑えることがで さる。
* 特定局ビーコンの受信停止
各通信局は、 上記の手順にしたがって、 周辺局の送信する ビー コンを受信するが、 上位レイヤから、 「この通信局とは今後通信を 行わない」 という指示を受けた場合には、 該通信局のビーコン送 信時刻での受信作業を行わない。 これによ り 、 自局と関連のない 通信局との間で不要な受信処理を削減するこ とが可能となり 、 低 消費電力化に貢献するこ とが可能となる。「この通信局とは今後通 信を行わない」 という指示は、 通信局の機器の属性から判断され る場合や、 認証が行えなかった場合や、 ユーザによ り指定される 場合などが存在する。
• ノ ケッ ト間隔 (Inter Frame Space)の定義
IEEE 802. il 方式などの場合と同様に、 本例においても複数の パケッ ト間隔を定義する。 こ こでのバケツ ト間隔の定義を、 図 1 4 を参照して説明する。
こ こでのパケ ッ ト 間隔は、 短いバケ ツ ト 間隔である SIFS ( Short Inter Frame Space) と、 長いパケッ ト間隔である LIFS ( Long Inter Frame Space)の 2つを定義する。 プライオリ ティ が与えられたバケツ トに限り SIFS のバケツ ト間隔で送信を許容 し、 それ以外のパケッ トは LIFS +ランダムに値を得るランダム バックオフのバケツ ト間隔だけメディアがク リ アであるこ とを確 認した後に送信を許容する。 ランダムバックオフ値の計算方法は 既存技術で知られている方法をとる。
さ らに本例においては、 上述したパケッ ト間隔である 「 SIFS」 と 「LIFS + / ックオフ」 のほか、 「LIFS」 と 「FIFS+ パックオフ」 (FIFS : Far Inter Frame Space)を定義する。 通常は 「SIFS」 と 「 LIFS +パックオフ」 のパケッ ト間隔を適用するが、 ある通信局 に送信の優先権が与え られている時間帯においては、 他局は 「FIFS +パックオフ」 のバケツ ト間隔を用い、 優先権が与えられ ている局は SIFS あるいは LIFS でのパケッ ト間隔を用いる とい う ものである。「ある通信局に送信の優先権が与えられている時間 帯」 については、 以下で説明する。
• 送信優先区間 TPP · 各通信局は、 ビーコンを一定間隔で送信しているが、 本例では、 ビーコンを送信した後しばらく の間は、 該ビーコンを送信した局 に送信の優先権を与える。 ビーコン送信局に優先送信権が与えら れる様子をの一例を図 1 5 に示す。 図 1 5では、 この送信優先区 間と して 480[usec] が与えられる場合の例を示している。 この優 先区間を TPP ( Transmission Prioritized Period) と定義する。 T P Pは、 ビーコン送信直後に開始し、 TBTT力 ら T— TGP経過し た時刻に終了する。 各通信局はスーパーフレームごとにビーコン を送信するため、 基本的には各通信局に対して、 同時間率の TPP が配布される形となる。 一の通信局の T Pが満了する と、 他の通 信局が ビー コ ンを送信するまでの間が FAP ( Fairly Access Period ) となる。
FAP ( Fairly Access Period ) では、 通常の C S M A Z C A方 式 (若しく は、 後述する P S M A Z C A方式) による公平なメデ ィァ獲得競合が行なわれる。
図 1 6 はスーパーフレームの構成を示している。 同図に示すよ う に各通信局からのビーコンの送信に続いて、 そのビーコンを送 信した通信局の TPP が割り 当てられ、 TPP の長さ分だけ時間が 経過する と FAP になり、次の通信局からのビーコンの送信で FAP が終わる。
なお、 ここではビーコンの送信直後から TPP が開始する例を 示したが、 これには限定されるものではなく 、 例えば、 ビーコン の送信時刻から相対位置 (時刻) 'で TPP の開始時刻を設定して もかまわない。 また、 TPP は、 TBTT 力 ら 4 8 0 [ μ sec]とレヽっ た形で定義される場合もある。 また、 図 1 5 に示す通り、 T G P の領域は、 T B T Tを基準にした期間 T— TPP を持って満了する ため、 T B T Tオフセッ トによ り ビーコンの送信時刻が遅れた場 合には、 T P Pの領域は削減されるこ とになる。
ここで、 スー ノ 一フ レーム内の各フィーノレ ドにおけるノヽ。ケッ ト 間隔 (Inter Frame Space) について説明する。 各通信局は、 FAP においてはすべての通信局は "LIFS+ バックオフ"の間隔での送 信を行う ことができ、 公平なコンテンショ ン制御によるアクセス 権の獲得が行なわれる。 例えば、 アクセス権を獲得するために R T Sや短いコマン ドの送信が "LIFS+ バックオフ"の間隔で送信 が行なわれ、 そ の後 に送信 さ れ る C T S やデー タ や Ack は、 "SIFS"の間隔で送信が行なわれる。以下に F A Pにおける IFS パラメータを示す。 Table FAPにおはる IFS Parameterの 定
Figure imgf000045_0001
一方、 T P P の領域ではビーコ ンを送信した通信局がアクセス権 を得て、 SIFS 時間経過後にフ レームの送信を許容する。 また、 そのビーコ ンを送信した通信局が指定した通信局にも優先送信権 が与えられ、 SIFS時間経過後にフ レーム送信を許容する。
優先送信権を獲得した通信局が、特定の通信局に対して RTSを送 信したが CTS の応答がない場合、優先送信権を獲得している通信 局は LIFS の間隔で RTS の再送を行う。
また、 優先送信権を獲得した通信局への送信データを保有してい る別の通信局は、 「該ノー ドが送信データを保有していない」 旨を 確認した場合には、 SIFS +パックオフ ( . Backoff) での送信を許 容する。 但し、 第 3 の通信局では、 優先送信権を獲得した通信局 が Dataを保有しているこ とを知るすべがないこ とが多い。
優先送信権を得ていない通信局は、 ビーコ ンを受信することに よ り他通信局の優先送信が開始されるこ とを認識し、 T— TPPの間 にわたり基本フ レーム間隔を FIFS に設定し、 FIFS + バックォ フのフ レーム間隔でアクセス権獲得を試みる。
上記の手順によ り、 T P P領域で優先送信権を獲得した通信局 が送受信するデータを保持している場合にはその通信局にァクセ ス権が与えられ、送受信すべきデータを保持していない場合には、 その通信局のアクセス権が放棄され、 他の通信局がアクセス権を 獲得する という メカニズムが実現される。
各通信局の種類と状態によって、以下のよ う な制御が必要になる。
Table T P Pにおける IFS Parameterの設定. 通信局種類 アクセス待ち状 フレ一ム種 送信間隔 トリガ アクセス権あ 優先送信権 RTS SIFS間隔 Beacon ¾ ig 設定 COMMAND
優先送信権 N/A CTS SIFS間隔 RTS受信後 あり COMMAND
優先送信権 B eacon 送 {¾ RTS SIFS+B ackoff 優先送信権 なし 通信 局 宛送 COMMAND 通信局の送 信データあり 信完了後
B eacon is RTS FIFS+B ackoff 優先送信権 通信 局 宛送 COMMAND 通信局の送 信データなし 信完了後 全通信局 达 1Bテータあ DATA S IFS間隔 CTS受信後 り
データ受信あ ACK SIFS間隔 DATA受信後 り
また、自局の TPP 内でのパケッ トの送信に関しては LIFS の間 隔での送信をも許容する。 さ らに、 他局の TPP 内でのパケッ ト の送信に関 しては FIFS +バッ ク オフ の間隔での送信とする。 IEEE802. il方式においては、常にバケツ ト間隔と して FIFS+ バ ックオフがと られていたが、 本例の構成によれば、 この間隔を詰 めるこ とができて、 よ り効果的なパケッ ト伝送が可能となる。 また、 各通信局は、 基本的にはスーパーフ レーム周期毎に 1 回 のビーコンを送信するが、 場合に応じて、 複数個のビーコンある いはビーコンに類する信号を送信するこ とが許容され、 これらの ビーコンを送信する度に T P Pを獲得するこ とができる。 言い換 えれば、 通信局は、 スーパーフ レーム毎に送信するビーコンの個 数に応じて優先的な送信用のリ ソースを確保できるこ とになる。 ここで、 通信局がスーパーフ レーム周期の先頭で必ず送信するビ ーコンのこ とを 「正規ビーコン」、 それ以外のタイ ミ ングで T P P 獲得又はその他の目的で送信する 2番目以降のビーコンのこ とを 「補助ビーコン」 と呼ぶことにする。
· TPPの使い方の応用
ちなみに、 TPP を 480 [usec] と定義した場合には、 60 [Byte] 相当のバケツ トを 2 1個、 あるいは 6000[Byte]のパケッ トを約 1 個送信するこ とが可能である。 すなわち、 メディアがどんなに混 雑していても、 80 [msec]おきに 2 1個程度の ACK 送信は保証さ れて い る こ と に な る 。 あ る い は、 TPP だけ を用 いた場合 600[kbps](
= 6000 [Byte]/80 [msec] )の伝送路を最低限確保しているこ とにな る。
なお、 上記では、 TPP 中の通信局にのみ優先送信権が与えられる 説明を行ったが、 TPP 中の通信局に呼び出された通信局にも優先 送信権利を与える。 基本的に TPP においては、 送信を優先する が、 自通信局内に送信するものはないが、 他局が自局宛てに送信 したい情報を保持していることがわかっている場合には、その「他 局」 宛てにページング (Paging)メ ッセージ或いはポー リ ング (Polling) メ ッセージを投げたり してもよい。
逆に、 ビーコ ンを送信したものの、 自局には何も送信するもの がない場合でかつ他局が自局宛てに送信したい情報を保持してい る事を知らない場合、 該通信局は何もせず TPP で与えられた送 信優先権を放棄し、 何も送信しない。 する と、 LIFS+バックオフ あるいは FIFS+ バックオフ経過後に他局がこの時間帯でも送信 を開始する。
図 1 6 に示したよ う にビーコン送信した直後に T P Pが続く と いう構成を考慮する と、 各通信局のビーコン送信タイ ミ ングは密 集しているよ り も伝送フ レーム周期内で均等に分散している方が 伝送効率上よ り好ましい。 したがって、 本実施形態では、 基本的 に自身が聞こえる範囲でビーコ ン間隔が最も長い時間帯のほぼ真 中でビーコ ンの送信を開始するよ う にしている。 勿論、 各通信局 のビーコン送信タイ ミ ングを集中して配置し、 残り の伝送フ レー ム周期では受信動作を停止して装置の消費電力を低減させる とい う利用方法もある。
• ビーコ ンのブイ一ノレ ド
本実施形態に係る 自立分散型無線通信システムにおいて送信され るビーコ ンに記載された情報について説明する。 図 1 8 にビーコ ン信号フォーマ ツ ト の一例を示す。
図 1 7 を用いてすでに説明したよ う に.、 バケツ トの先頭には、 バケツ トの存在を示すプリ アンプルがついており、 その次にパケ ッ ト の属性や長さなどが記載されているヘディ ング領域が存在し その後ろに PSDU が連結されている。 ビーコ ンを送信する場合、 ヘディ ング領域において、 該パケッ トがビーコ ンである旨を示す 情報が掲載されている。 また、 PSDU内にビーコ ンで報知したい 情報が記载されている。
図示の例では、 ビーコンには、 送信元局を一意に示すァ ドレス である T A (T r a n s m i t t e r A d d r e s s ) フィーノレ ドと、 当該ビーコ ンの種類を示す T y p e フ ィ ール ドと 、 当該ビ ーコ ンを送信したスーパーフ レーム周期における T B T Tオフセ ッ ト値 (前述) を示す情報である T O I (T B T T O f f s e t ' I n d i c a t i o n ) フィールドと、 周辺局から受信可能なビ 一コ ンの受信時刻情報である N B O I ( N e i g h b o r i n g B e a c o n O f f s e t I n f o r m a t i o n ) フ ィ ール ドと、 自局がどの時刻に送信される ビーコ ン信号を受信している かを示す情報である N B A I (N e i g h b o r i n g B e a c o n A c t i v i t y I n f o r m a t i o n )フ ィ ーノレ 卜 と 、 T B T Tの変更やその他各種の伝達すべき情報を格納する A L E R Tフィールドと、 当該通信局が優先的にリ ソースを確保してい る量を示す T x N u mフ ィ ール ドと 、 当該スーパーフ レーム周期 内で複数のビーコ ンを送信する場合に当該ビーコ ンに割り振られ た排他的な一意のシ リ アル番号を示す S e r i a 1 フ ィ ール ド と 、 現在この通信局が誰宛てに情報を有しているかを報知する情報で ある T I M (Traffic Indication Map) フ ィ ール ド と 、 TIM フ ィ 一ルドに掲載されている受信局のう ち、 直後の TPP において送 信を予定しているこ とを示す P a g e (Paging) フィール ドと、 当該局がどの レベル(受信 SINR)までの受信信号を受信信号と し て検出しているかの情報を格納する Sense Level フ ィ ール ドと 、 当 該局が 内包 し て い る 時刻情報 を通達す る TSF (Timing Synchronization Function)フィーノレドと、 当該局のオーナーなど を示す識別子である NetID(Network Identifier)フ ィ ール ドなど が含まれている。
T y p e フィール ドには、 当該ビーコ ンの種類が 8 ビッ ト長の ビッ トマップ形式で記述される。 本実施形態では、 ビーコンが、 各通信局が 1 スーパーフ レーム毎のその先頭で 1 回だけ送信する 「正規ビーコ ン」、あるいは優先的送信権を得るために送信されて いる 「補助ビーコ ン」 のいずれであるかを識別するための情報と して、 プライオリ ティを示す 0から 2 5 5までの値を用いて示さ れる。 具体的には、 1 スーパーフ レーム毎に 1 回送信することが 必須である正規ビーコ ンの場合は最大のプライオリ ティを示す 2 5 5が割り 当てられ、 捕助ビーコ ンに対しては トラフィ ックのプ ライオリティに相当する 0から 2 5 4までのいずれかの値が割り 当てられる。
T O I フィールドでは、 上述の T B T Tオフセッ トを決定する 擬似ランダム系列が格納されており、 当該ビーコンがどれだけの T B T Tオフセッ トを以つて送信されているかを示す。 T B T T オフセッ トを設けることによ り、 2台の通信局がスーパーフ レー ム上では同じス ロ ッ トにビーコン送信タイ ミ ングを配置している 場合であっても、 実際のビーコ ン送信時刻がずらすこ とができ、 あるスーパーフ レーム周期にはビーコンが衝突しても、 別のスー パーフ レーム周期では各通信局は互いのビーコ ンを聞き合う (あ るいは、 近隣の通信局は双方のビーコンを聞く)、 すなわち衝突を 認識するこ とができる。
N B O I フィールドは、 スーパーフ レーム内において自局が受 信可能な周辺局のビーコ ンの位置 (受信時刻) を記述した情報で ある。 本実施形態では、 図 4に示したよ う に 1 スーパーフ レーム 内で最大 1 6個のビーコ ンを配置なス ロ ッ トが用意されているこ とから、 受信できたビーコ ンの配置に関する情報を 1 6 ビッ ト長 のビッ トマップ形式で記述する。 すなわち、 自局の正規ビーコン の送信時刻を基準と して N B O I フ ィ ール ドの先頭ビッ ト (M S B ) にマッピングすると と もに、 自局が受信可能なビーコ ンの位 置 (受信時刻) を自局の正規ビーコ ンの送信時刻からの相対位置 のビッ トにマッピングし、 自局の正規又は補助ビーコンの相対位 置 (オフセ ッ ト) 並びに受信可能なビーコ ンの相対位置 (オフセ ッ ト) に対応するビッ トに 1 を書き込み、 それ以外の相対位置に 対応するビッ ト位置は 0のままとする。
例えば、 図 4に示したよ う に最大 1 6局の通信局 0 〜 Fが収容 されている通信環境下で、 通信局 0が 「 1 1 0 0, 0 0 0 0, 0 1 0 0, 0 0 0 0」 のよ う な N B O I フ ィ ール ドを作った場合に は、 「通信局 1並び通信局 9からのビーコンが受信可能である」 旨 を伝えることになる。 つま り、 受信可能なビーコ ンの相対位置に 対応するビッ トに関し、 ビーコンが受信可能である場合には 1 が マーク され、 受信されてない場合には 0すなわちスペースを割り 当てる。 また、 M S Bが 1 になっているのは自局がビーコンを送 信しているためで、 自局が補助ビーコ ンを送信している時刻に相 当する場所も 1 をマークする。 .
NBAI フィールドには、 自局が実際に受信を行っているビーコ ンの位置 (受信時刻) を自局のビーコ ンの位置からの相対位置で ビッ トマップにて記載する。 即ち、 N B A I フィールドは、 自局 が受信可能なアクティブの状態にあるこ とを示す。
A L E R Tフィールドには、 異常状態において、 周辺局に対し て伝達すべき情報を格納する。 例えば、 ビーコ ンの衝突回避など のため自局の正規ビーコ ンの T B T Tを変更する予定がある場合 や、 また周辺局に対し補助ビーコ ンの送信の停止を要求する場合 には、 その旨を A L E R Tフィールドに記載する。 A L E R Tフ ィール ドの具体的な使用形態については後述に譲る。
T x N u mフ ィ ール ドは、 当該局がスーパーフ レーム周期内で 送信している補助ビーコンの個数が記載される。 通信局はビーコ ン送信に続いて T P Pすなわち優先送信権が与えられるこ とから スーパーフ レーム周期内での捕助ビー コ ン数は優先的にリ ソース を確保して送信を行なっている時間率に相当する。
S e r i a 1 フ ィ ール ドには、 当該スーパーフ レーム内で複数 の ビーコ ンを送信する場合に当該ビーコ ンに割り振られたシ リ ア ル番号が書き込まれる。 ビーコンのシ リ アル番号と して、 スーパ 一フ レーム内に送信する各々のビーコンに排他的で一意の番号が 記載される。 本実施形態では、 自局の正規ビーコンを基準に、 何 番目の T B T Tで送信している補助ビーコンであるかを示すシリ アル番号が S e r i a 1 フィール ドに記載される。
TIMフィールドには、 現在この通信局が誰宛てに情報を有して いるかの報知情報が格納される。 TIM を参照するこ とによ り、 受 信局は自分が受信を行わなければならないこ とを認識することが できる。
また、 Paging は、 TIM に掲載されている受信局のう ち、 直後 の TPP において送信を予定しているこ とを示すフィール ドであ り、 このフィール ドで指定された局は TPP での受信に備えなけ ればならない。 そのほかのフィール ド ( ETC フィール ド) も用意 されている。
T S Fフィールドは, 当該局が内包している時刻情報を通達す るフィール ドであり、 この時刻はメディアアクセスの用途とは別 用途で、 主にアプリケーショ ンの同期の目的で用いられる。 ビー コンの送信時刻の変更や TDMA 構造保持のためのクロ ックの捕 正や、 TBTTオフセッ トなどといったアクセス制御とは無関係に、 送信局の備えるク ロ ックに忠実にフ リーランではじき出される当 該信号の送信時刻を掲載する。 受信局は、 この値を受信時刻と と もに上位レイヤに提供し、 当該局から送信される情報の基準時刻 情報と して保持するこ とがある。
NetID ブイールドは, 当該局のオーナーなどを示す識別子であ り、 受信局は、 このフィール ドを参照するこ とによ り 、 自局と当 該局が論理的に同一のネッ トワークに属しているか否かを認識す るこ とができる。
• 定常状態における送受信機の手順その 1
典型的な通信局の送受信手順例について図 1 9 を用いて説明す る。図 1 9では、通信局 STA0 と通信局 STA1 に関しての説明が、 通信局 STAO から通信局 STA1 に対して送信を行う場合を例にと つて、 なされている。 各通信局は、 毎回、 他局のビーコ ン信号を 受信している とは限らない。 上位レイヤからの指示などによ り、 受信頻度を落と している場合もある。 図 1 9 ( a ) が通信局 STA0 と通信局 STA1 の間で送受信されるパケッ トのシーケンス図を示 し、 図 1 9 ( b ) が通信局 STA0 の送信部の状態、 図 1 9 ( c ) が通信局 STA0の受信部の状態を示している。送受信部の状態は、 ハイ レベルがアクティブ状態 (受信又は送信を試みている状態) であり、 ロー レベルがス リ ープ状態を示している。
まず、 通信局 STA0 はメディアがク リ アなこ とを確認した後に ビーコンを送信する。このビーコン中の TIM と (あるいは) PAGE において、 通信局 STA1 が呼び出されているものとする。 該ビー コンを受信した通信局 STA1 は、 ページング情報に対する レスポ ンスを行う ( 0 )。 この レスポンスは通信局 STA0 の TPP 中に相 当するため、 優先権を得ているため SIFS 間隔で送信される。 以 降、 TPP 内での通信局 STA1 と通信局 STA0の間の送受信は優先 権を得ているため SIFS 間隔で送信される。 レスポンスを受信し た通信局 STA0 は、 通信局 STA1 が受信可能状態にあるこ とを確 認する と、 通信局 STA1宛てのパケッ トを送信する ( 1 )。 さ らに 図 1 9では、 通信局 STA1宛てのバケツ トが存在するのでも う一 つパケ ッ トを送信している ( 2 )。 2つ分のバケツ トを受信した通 信局 STA1 は、 これらが正常に受信されたこ とを確認した上で、 ACK を送信する ( 3 )。 その後、 通信局 STA0は最後のバケツ ト を送信する ( 4 )。 と ころが、 先の ACK を受信した間に通信局 STAO の TPP が終了し、 ( 4 ) の送信時は FAP に突入している。
FAP においては、 送信優先権がないため ( 4 ) のバケツ トに関し ては LIFS+ パックオフの間隔で送信を行う。通信局 STA1は( 4 ) のパケッ トに対応する ACK を送信する ( 5 )。 最後の送信が行われてから しばら く の間を リ ツス ンピリ オ ド
( Listen Period ) と定義し、 各通信局は受信機を動作させるこ とを義務付ける。 図 1 9 にもこの様子が示されている。 リ ツス ン ピリオド内で受信パケッ トが存在しない場合、 通信局はス リープ 状態へと状態を変更し、 送受信機をス ト ップさせ消費電力の削減 を試みる。 ただし、 あらかじめ 「ス リープ状態への変更を希望し ない」 旨のなんらかのメ ッセージを他局から受信していたり、 上 位レイヤから同様のメ ッセージを受けている場合にはこの限り で はなく 、 引き続き受信部の動作を継続する。
ー且、 ス リープ状態に落ちた通信局は、 例えば他局のビーコ ン の受信ゃ自局のビーコ ンの送信など、 なんらかの次回の送受信が 予定されている時刻を ト リ ガにス リ ープ状態を解除し、 ァクティ ブ状態に戻る。 図 1 9の例では、 通信局 STA1 のビーコン受信の ために一旦アクティブ状態に戻るが、 通信局 STA1 の送信ビーコ ンの TIM ならぴ PAGE で、 通信局 STA0宛てのバケツ トが存在 しないこ とを確認して、再度ス リープ状態に落ちている。その後、 自局のビーコ ン送信に先立ちメディアセンスのために受信部を動 作させ、 メ.ディアがク リ アであるこ とを確認した後にビーコ ンを 送信している。 今回のビーコ ン送信においては、 TIM や PAGE にての呼び出しは行っていないが、 通信局 STA0 はビーコ ンを送 信したので、 上記の手順にしたがい、 送信後、 リ ツス ンピリオド に入 り しばらく の間は自局宛ての信号が受信されないかを監視す るが、 何も受信しないまま リ ツス ンピリオドが終了し、 再度ス リ ープ状態へと状態を変化させる。
上述した送受信手順例その 1 をま とめる。
信号の送信はビーコ ンによる呼び出しを皮切り に開始され、 最後 のバケツ トの送受信の後、 しばらく受信を試みるが自局宛てのパ ケッ トが到来しなければス リープ状態 (Sleep State ) に移行す る。 他局のビーコンの受信あるいは自局のビーコンの送信を ト リ ガにアクティブ状態 (Active State) へと戻る。 つま り、 なんら かの信号を送信してから規定されている期間は、 受信部 (通信部) を必ず作動させておく。
· 定常状態における送受信機の手順その 2 ( P a g i n g T r a n s f e r シーケンス)
も う一つの典型的な通信局の送受信手順例について図 2 0 を用 いて説明する。 各通信局は、 毎回、 他局のビーコンを受信してい る とは限らない。 上位レイヤからの指示などによ り、 受信頻度を 落と している場合もある。 この場合の送受信手順について説明す る。図 2 0では、通信局 STA0 と通信局 STA1 に関しての説明が、 通信局 STA1 から通信局 STA0 に対して送信を行う場合を例にと つて、 なされている。 図 2 0 ( a ) が通信局 STA0 と通信局 STA1 の間で送受信されるパケッ トのシーケンス図を示し、 下段図 2 0 ( b ) が STAO の送信部の状態、 図 2 0 ( c ) が STA0 の受信部 の状態を示している。 送受信部の状態は、 ハイ レベルがァクティ ブ状態 (受信又は送信を試みている状態) であり 、 ローレベルが ス リープ状態を示している。
通信局 STA1 は、 メディアがク リ アなこ とを確認した後にビー コンを送信する。 このとき通信局 STA0 はス リープ状態にあり、 ビーコンを受信していない。 従って、 このビーコ ン中の TIM と (あるいは) PAGE において、 通信局 STA0 が呼び出されていた と しても、 通信局 STA0 は反応しない。 その後、 通信局 STA0 は 自局のビーコン送信時刻にビーコンを送信する。通信局 STA1 は、 通信局 STA0 のビーコン受信を ト リ ガに、 定められたランダムバ ックオフの手順にしたがって通信局 STA0宛てにページング情報 を送信する。 通信局 STA0 はビーコン送信後、 リ ツスンピリ オド にわたり受信機を動作させているため、 このページング情報を受 信することができる。 即ち、 通信局 STA0 は該ページング情報を 受信する と、 通信局 STA1 が自局宛ての情報を保持しているこ と を知ることができる。
この時点で、 通信局 STA0 は通信局 STA1 に対しページング情報 に対するレスポンスを行い、 通信局 STA0 から通信局 STA1 への 情報の伝送を開始するこ と もある (図示せず)。 図 2 0では、 この 時点では情報の伝送を開始しない場合の例を示している。その後、 通信局 STA1 のビーコン送信時刻になる と、 通信局 STA0 は先の ページング情報に起因して通信局 STA 1 からの情報を受信するよ う試み、 通信局 STA1 のビーコ ンを受信する。 このビーコ ン中の TIM と (あるいは) PAGEにおいて、 通信局 STA0が呼び出され ていたと仮定する。 該ビーコンを受信した通信局 STA0 は、 ぺー ジに対する レス ポンス を行う ( 0 )。 こ の レス ポンス は通信局 STA1の TPP 中に相当 し、 優先権を得ているため SIFS間隔で送 信される。 以降、 TPP 内での通信局 STA1 と通信局 STA0の間の 送受信は優先権を得ているため SIFS 間隔で送信される。 レスポ ンスを受信した通信局 STA1 は、 通信局 STA0 が受信可能状態に あるこ とを確認する と、 通信局 STA0宛てのパケッ トを送信する ( 1 )。これ受信した通信局 STA0は正常に受信されたこ とを確認 した上で、 ACK を送信する ( 2 )。 その後、 通信局 STA0はリ ッ ス ンピリオドにわたり受信機を動作させ、 自局宛てのパケッ トが 受信されないこ とを確認してス リ ープ状態へと変更する。
なお、 上記においては、 リ ツス ンピリオドでは受信機が動作し ているこ とを前提と してビーコンの受信を皮切り に該ビーコンの 送信局に宛ててパケッ トを送信する場合の例を示したが、 このほ か、 送信に先立ってメディアセ ンスを行っている場合には、 ビー コ ン送信時刻前も受信機が動作していることは明白であり、 この 時間帯を狙って送信処理を行っても同様の効果が得られる。 上述した送受信手順例その 2 をまとめる。
信号の送信は受信側のビーコ ン送信直後にページング情報を送 信し、 これによ り受信側がアクティブ状態に変化し、 送受信処理 が開始される。 或いは、 その後の送信側のビーコ ンによる呼び出 しを皮切り に開始される。 そして受信部は、 最後のパケッ トの送 受信の後、 しばら く受信を試みるが自局宛てのバケツ トが到来し なければス リープ状態に落ち、 他局のビーコ ンの受信あるいは自 局のビーコ ンの送信を ト リ ガにアクティブ状態へと もどる。 つま り 、 受信側のリ ッス ンピ リ オド若し く はビーコ ン送信に先立つメ ディアセンス区間でページング情報を送信する。
なお、 上記送受信手順 2 における受信側のビーコ ン送信直前/ 直後に送信されるメ ッセージはページング情報には限らないが、 複数局からメ ッセージのアクセスが競合する可能性があるため、 ページングやビーコン送信タイ ミ ング変更リ クエス トなどの緊急 度の高いメ ッセージに限り送信を行う ことが望ま しい。
上記の説明においては、 説明の簡略化の都合上、 パケッ ト送信 に先立つ RTS/CTS 手順を省いた形で説明を行っているが、 必要 に応じて、 RTS ノ、。ケッ トを CTS バケツ トの交換をパケッ トの送 信に先立ち行う場合もある。 なお、 その場合、 ビーコ ンによるべ 一ジングが RTS 相当、ページレスポンスが CTS 相当の役割を担 う こ とは言う までもない。
また、 上述の例では、 データ送信開始前に通信局間でページン グ情報とそのレスポンスのネゴシエーシ ョ ン処理を行う例を示し たが、 ある通信局宛のデータを保持している送信元通信局が、 受 信先通信局のリ ツス ンピリオド内や、 その通信局が受信動作を行 つている Active なタイ ミ ングでネゴシエーショ ンなしにデータ の送信を開始してもよレ、 (Active Transfer シーケンス)。 こ の場 合は、 コネクショ ン確立のための処理を省く こ とができるため、 効率がよい。
• ビーコンの送信タイ ミ ング決定処理の応用
ビーコンの送信タイ ミ ングに関して説明する。 まず、 図 2 1 と 図 2 2を用いて説明する。
例えば、 通信局 STA-0 と通信局 STA- 1 という 2つの通信局が 電波到達範囲内に存在する場合を想定する。 この場合、 ビーコン Β Ο ,Β Ι は、 ほぼ互い違いに配置され、 図 2 1 に示すよ う な約 40[msec]間隔のタイ ミ ング関係になる。 通信局 STA-0 と通信局 STA- 1 の送信データ量がそれほど多く ない場合、 通信局 STA-0 からの送信信号は、 通信局 STA-0 からのビーコ ンの送信を皮切 り に開始され、 暫く後に送信が終わる。 通信局 STA- 1 からの送 信信号も同様であり、 送信情報量がビーコンの間隔よ り も短い時 間で終了すれば、 通信局 STA-0 と通信局 STA-1 の送信要求が衝 突するこ とはないはずである。
同様に 3つの通信局が存在した場合を示すと、 図 2 2に示すよ う になる。
ここでは、通信局 STA-2 が新規参入した場合を想定している。 通信局 STA-2 のビーコン送信タイ ミ ングは図上の 20 [msec]でも 60 [msec]でもかまわない。 しかし、 通信局 STA-2 はビーコンの 送信タイ ミ ングを決定する前に、 メディア状態を走査し、 トラヒ ックが、 図 2 2中のビーコン B 0に続いたバケツ ト送信 P0、 及ぴ ビーコン B 1 に続いたパケッ ト送信 P 1 と してある場合、 通信局 STA-2 はビーコン B 2を 20 [msee]のタイ ミ ングで送信したほうが 衝突が少なく てすむこ とがわかる。 このよ う に観点から、 通信局 STA-2 はメディアの占有状態、 即ち各通信局の トラヒ ック量を考 慮してビーコ ンの送信時刻を決定するこ とが可能になる。 通信局 によ り送信のァクティ ビティが大き く異なるよ うな場合にはと く に有効である。 • ス ト リームデータ送信のための帯域予約など
さ らに、 系内に広帯域のス ト リ ームデータを送信する通信局が 存在する場合を考えてみる。 送信局は一定帯域の信号を衝突させ ずに連続して送信したい。 この場合、 送信局は、 スーパーフ レー ム周期内でビーコ ンの送信頻度を上げる。 図 2 3で一例を示して 説明する。
ーコ ン B 1 を送信していたのを変更し、 他のタイ ミ ングでもビー コン B を送信するてしま う。
通常、 チャネルにおけるスーパーフ レーム周期はビーコ ン間隔 によって定義される。 本実施形態において、 1 つのスーパーフ レ ーム周期における 2個目以降のビーコンは、 送受信区間を得るこ とを主目的と して送信されるもので、 ネッ トワーク構築のために 送信される本来のビーコンとは性質を異にする。 本明細書では、 1 つのスーパーフ レーム周期における 2個目以降のビー コ ンを 「捕助ビーコ ン」 と呼ぶ。
他方、 帯域 (スーパーフ レーム周期) 内がビーコ ンで溢れない よ う にミ ニマムの ビーコ ン間隔 B m i nが規定されており、 スー パーフ レーム周期内に収容可能な通信局の台数には上限がある
(前述)。 このため、 新規の通信局が参入してきたときには、 これ をスーパーフ レーム周期内に収容するために、 捕助ビーコ ンを解 放する必要がある。
図 2 3では、 連続的にビーコン B 1及び B 3 を送信する例を示し たが、 別にこの限り ではない。 ビーコ ンを送信する とその直後に TPP がく つついてく るため、アクセス獲得競合を行う こ となく メ ディアの獲得が可能となる。 メディアの占有権をよ り強く欲する 通信局は、 ビーコ ンの送信頻度をあげるこ と によ り 、 送信権利を よ り多く獲得するこ とができるわけである。
また、 この 「捕助ビーコ ン」 は、 必ずしもビーコ ン情報を掲載 している必要はなく 、 ビーコンを複数回にわたり送信するオーバ 一へッ ドを削減するため、 「 トラヒ ックを収容する偽ビーコン」 と いうバケツ トカテゴリ を定義し、 バケツ トの属性はビーコンの一 種である旨のフラグを立てつつも、 内容は トラヒ ックを送信する よ う にしてもよい。
例えば、 ある系において、 キャパシティがほぼ限界をむかえ、 これ以上の トラヒ ックを収容する と現在提供しているサービスの クオリティが保証できないなどという場合には、 各通信局はビー コンを可能な!^り送信し、 新規通信局が到来した場合でも、 ビー コンを送信するタイ ミ ングを与えず、 このエリ ァでの新規通信局 の収容を拒否することも可能である。
• ク ワイエツ ト ( Quiet) パケッ トの利用例
各局のビーコン送信は定期的に行われるが、 トラヒ ックバケツ トの送信は通常の CSMA (若しく は P S M A ) の手順にしたがつ て行われるこ とから、 他局の トラ ヒ ックバケツ トの送信に起因し て、 ビーコンが受信できないという事態も発生し得る。 この例を 示したのが図 2 4である。
は、 通信局 STA1、 STA2、 STA3、 STA4が存在したとき、 通信局 STA2 は通信局 STA1 に情報を送信しており、 通信局 STA3 は通 信局 STA2 の送信信号が受信可能域に存在し、 通信局 STA3 は通 信局 STA4から送信されるビーコンを受信したいが、通信局 STA2 は通信局 STA4 のビーコンを受信できない領域にいる という状態 を想定している。 この例では、 時刻 TO において通信局 STA4 がビーコンを送信し、 通信局 STA3 はこれを受信しはじめる。 し かし、 通信局 STA2 は通信局 STA4 からの信号を受信できないた め、 ランダムバックオフの手順にしたがい時刻 T1 において通信 局 STA1宛ての情報送信を開始してしま う。 この通信局 STA2 か らの送信信号によ り、 通信局 STA3 は干渉を受けるこ とになり通 信局 STA4からのビーコ ンを受信できない状態になってしま う。 この事態を回避するために、 クワイエツ ト ( Quiet) パケッ ト を用いる。 クワイエツ トパケッ トは、 周辺局に対して 「今後、 自 局は他局からの受信を予定しているので誰も信号を送信しないで ほしい」 旨を伝えるパケッ トである。 図 2 5 に示す通り、 クワイ エツ トバケツ トには、「クワイエツ トパケッ トの送信局がどの局か らの受信を予定しているか (ターゲッ ト)」 と 「いつまで送信をや めてほしいか」 を示す情報が記載されている。
. 図 2 4.の例では、 STA3 は次回の通信局 STA4 の TBTTである 時刻 T4に先立ち時刻 T3においてクヮイエッ トバケツ トを送信す る。 これを受信した通信局 STA2 は、 クワイエツ トパケッ トのタ ーゲッ トが自分でないこ とを認識する と、 クワイエツ トバケツ ト で指示された時刻まで送信を行わない。 一方、 クワイエツ トパケ ッ トは通信局 STA4 にも到達するが、 通信局 STA4 はクワイエツ トバケツ トのターゲッ トが自局であるこ とを確認する とクヮイエ ッ トパケッ トを無視し、 予定どおり TBTTである時刻 T4でビ一 コ ン送信を行い、 通信局 STA3 は通信局 STA2 からの妨害なく し てビーコ ンを受信することが可能となる。
• メディアスキャ ン方法の動作例 ( P S MA : P r e a m b 1 e S e n s e M u l t i p l e A c c e s s )
本実施の形態では、 アクセス方法と して CSMAを採用している ため、 通信状態を確認しての送信 (Listen Before Send) 力 S基本 である。 しかし、 通信局のベースバン ド部の物理レイ ヤの仕様と して、 受信電界強度(RSSI)などの情報がメディア占有情報と して 利用できない場合も考えられる。 例えば、 3 G H z から 1 0 G H z の広帯域を利用 して通信を行なう、 ウルトラワイ ドバン ド通信 のよ う な通信方式の場合である。 このよ うな場合、 パケッ トが存 在しているか否かは、 バケツ トの先頭部に付加されているュニー タワー ドのプリ アンプルの受信によってのみ認識されるこ とにな る。 つま り、 プリ アンブルを検出することによる衝突回避制御で あり、 送信局は、 メディア状態がク リ アであることを確認した上 で送信を行なう。 これを P S MAと定義する。 そのため、 ス リー プ状態から起き上がつてから送信を行う送信部は、 いかなる情報 に関して送信を行おう とする場合でも、 あらかじめ定められた所 定の時間 (MD I : M a x i m u m D a t a I n t e r v a 1 :最大データ間隔 (すなわち最大バケツ ト長)) 分の時間前から メディアの受信処理を開始し、 この時間に他の通信局が送信する プリ アンブルを検出した場合は送信を控える。
プリ アンブル検出によるア ク セス制御を行う こ とから、 PHY フレームには必ずプリ アンブルが付加されるこ とになる。 図 2 6 に、 PHY レイ ヤ (物理レイ ヤ) にて規定される PHY フ レームフ ォーマツ トを示す。 PHY フ レームの先頭のプリ アンブルは、 既 知のユニークワー ドで構成されている。
受信を行う通信局、 ならびに送信を行う通信局は、 プリ アンプル を発見するこ とによ り、 メディアが占有されているこ とを認識す る。 この様子を図 2 7を用いて説明する。 図 2 7は、 通信局 STA0 と通信局 STA1 が送信を行う場合についての説明であり、 図 2 7 ( a ) には通信局 STA1の送信シーケンスが示され、 図 2 7 ( b ) には通信局 STA0の送信シーケンスが示されている。
そ して、 図 2 7 ( c ), ( d ) には通信局 STAO における送信部及 ぴ受信部の状態 (ハイ レベル : ァクティプ状態、 ロー レベル : ス リーブ状態) が示されている。
時刻 T1 において通信局 STA1 がバケツ トの送信を開始する。 この時点で通信局 STA0はス リープ状態にあるため、通信局 STA1 がバケツ トを送信したこ とを認識できない。 その後、 時刻 T1 に おいて通信局 STA0から送信すべき情報が存在するこ とを上位レ ィャから通知されたとする (T x リ クエス ト)。 従来の 8 0 2 . 1 1系の無線 L A Νにおける CSMAの手順であれば、 この時点から ランダムパックオフ手順を開始するが、 時刻 T1 から受信を開始 したのでは、ユニークヮー ドのプリ アンプルを受信できないため、 メディアが通信局 STA1 によ り利用されている旨を知る由がなく . 通信局 STA0が送信を開始するこ とで通信局 STA1 のバケツ トに 対し干渉を与えてしま う可能性がある。そこで、通信局 STA0 は、 時刻 T1 でアクティブ状態になる と、 この時点から、 最大データ 間隔 MDI(Max. Uniqueword Interval) にわたり メディアがタ リ ァである旨を確認する。時刻 T1から MDI だけ経過した時点が時 刻 T2であるが、通信局 STA0は時刻 T 1 から時刻 T2まで受信機 を動作させ、 この間にパケッ トのユニークワー ド (図 2 5のプリ アンブル) を検出しなかった場合に限り送信を開始する。
存在するこ とを上位レイヤから通知された場合を想定する ( T X リ クエス ト)。 時刻 T4の直前まで通信局 STA0 はス リ ープ状態に あったことから、時刻 T4力 ら MDI にわたり メディアがク リ アで ある旨の確認作業を開始する。 する と、 今度は時刻 T5 において 通信局 STA1 からパケッ トが送信されるため、 通信局 STA0 はュ ニークワー ドを検出し、 このパケッ トの存在を認識する。 通信局 STA0は、 このバケツ トの送信が終了した時刻 T6からランダムバ ックオフの手順を開始し、 タイマーが切れた時点 T7 までの間で ユニークヮー ドを検出しなければ時刻 T7でバケツ トを送信する。
こ こまでの説明では、 MDI イ コール最大バケツ ト長とい う前 提で説明したが、 図 2 8 に示すよ う に、 1パケッ トで送信できな いく らいの多量のデータを送信したい場合に、 1 回のアクセス権 の獲得で、 長時間にわたりデータ転送を許容しても良い。 図 2 8 に示すよ う に、 1 回のアクセス権の獲得で得られた最大データ送 信長の範囲内で、 ペイロー ドを含むデータバケツ トを繰り返し送 信して、 多量のデータを送信させる。
こ のよ う に多数のパケッ トを連続して送信する場合の送信シー ケンスを図 2 9 に示す。 図 2 9 は、 図 2 7 と同様のシーケンス図 であり、 図 2 9 ( a ) には通信局 STA1 の送信シーケンスが示さ れ、 図 2 9 ( b ) には通信局 STA0 の送信シーケンスが示されて おり 、 図 2 9 ( c ) , ( d ) には通信局 STA0 における送信部及び 受信部の状態 (ハイ レベル : アクティブ状態、 ローレベル : ス リ ープ状態) が示されている。
時刻 TOにおいて、通信局 STA1はバケツ トの送信を開始する。 その後、 時刻 T1 において通信局 STA0 において通信局 STA0 に おいて送信すべき情報が存在するこ とを上位レイヤから通知され た場合を想定する (T x リ クエス ト)。 時刻 T1 の直前まで通信局 STA0はス リープ状態にあったこ とから、 時刻 T1力、ら MDI にわ たり メディアがク リ アである旨の確認作業を開始する。 する と、 時刻 Τ2 において通信局 STA1 から送信されているパケッ ト のュ ニークワー ド (プリ アンブル) を検出するため、 S T A 1 から送 信されているバケツ ト の存在を認識する。 通信局 STA0 は、 この バケツ トの送信が終了した時刻 T3 からランダムバックオフの手 順を開始し、 タイマーが切れた時点 T4 までの間でユニークヮー ドを検出しなければ時刻 T4でパケッ トを送信する。
なお、 ここまでの本実施の形態で説明した時間, 間隔, 伝送レ ー トなどの値については、 一例を示したものであり、 本発明の要 旨を逸脱しない範囲で、 その他の値を設定するよ う にしても良い こ とは勿論である。
また、 上述した実施の形態では、 通信局と して、 図 2に示した 送信や受信を行う専用の通信装置と した構成した例について説明 したが、 例えば各種データ処理を行うパーソナルコ ンピュータ装 置に、 本例での送信部や受信部に相当する通信処理を行う ボー ド やカー ドなどを装着させた上で、 ベースバン ド部での処理を、 コ ンピュータ装置側で実行するソフ トゥヱァを実装させるよ うにし ても良い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からなる無 線通信システムにおいて、 各通信局がネッ トワークに関する情報 を記述したビーコンを送信し合う こ とによってネッ トワークを構 築する
こ とを特徴とする無線通信システム。
2 . 請求の範囲第 1項記載の無線通信システムにおいて、
前記ネッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコ ン信号を認識しているかを 示す情報である
こ と を特徴とする無線通信システム。
3 . 請求の範囲第 1項記載の無線通信システムにおいて、
前記ネッ トワークに参画する各通信局は、 所定の時間間隔でビ ーコ ン信号を送信する ·
こ と を特徴とする無線通信システム。
4 . 請求の範囲第 3項記載の無線通信システムにおいて、
前記各通信局は、 所定の時間に少なく と も一度は、 自局のビー コン送信間隔以上の時間にわたる受信を連続的に行う
こ とを特徴とする無線通信システム。
5 . 請求の範囲第 2項記載の無線通信システムにおいて、
自局内で保持しているク ロ ック値を参照するこ とによ り、 他局 からのビーコ ン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した通信局は 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
こ とを特徴とする無線通信システム。
6 . 請求の範囲第 2項記載の無線通信システムにおいて、
前記どの時刻に送信されるビーコ ン信号を認識しているかを示 す情報と して、 自局からのビーコ ン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 とする
こ と を特徴とする無線通信システム。
7 . 請求の範囲第 2項記載の無線通信システムにおいて、
前記各通信局は、 自局が受信可能な他局のビーコ ン信号から得 られる情報に基づき、 自局のビーコ ン送信時刻を決定する
こ とを特徴とする無線通信システム。
8 . 請求の範囲第 7項記載の無線通信システムにおいて、
前記各通信局は、 新規ビーコ ン送信開始前に一定期間にわたり 他局のビーコ ン受信動作を行い、 他局から送信されてく る受信ビ 一コ ンの受信時刻情報を第 1 の情報と して保持し、 前記受信ビー コ ンに記載された前記自局がどの時刻に送信されるビーコ ン信号 を認識しているかを示す情報を前記第 1 の情報に基づきシフ ト し て情報第 2 の情報と して保持する
無線通信システム。
9 . 請求の範囲第 8項記載の無線通信システムにおいて、
前記第 2 の情報から、 自局若しく は自局及び他局が受信可能な ビーコ ンの受信時刻を抽出し、 ビーコ ン受信時刻の間隔が最大と なるビーコ ン間隔となる区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記タ ーゲッ ト区間の中心時刻に自局のビーコン送信時刻を設定する 無線通信システム。
1 0 . 請求の範囲第 9項記载の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 所定の期間に、 他局から送信されている信号 の受信を試み、 ビーコン及び他の信号の受信頻度が少ない時間帯 を第 3 の情報と して保持する
無線通信システム。
1 1 . 請求の範囲第 1 0項記載の無線通信システムにおいて、 各ビーコ ン間隔情報を抽出し、 ビーコ ン間隔が大きい区間の う ち、
前記第 3の情報から得られる信号の受信頻度が少ない時間帯に 相当する区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記ターゲッ ト区間の 中心時刻に自局のビーコ ン送信時刻を設定する
無線通信システム。
1 2 . 請求の範囲第 7項記載の無線通信システムにおいて、 他局からビーコ ンの送信時刻の変更要求メ ッセージを受信した 通信局は、 新たなビーコ ン送信時刻を決定する
無線通信システム。
1 3 . 請求の範囲第 1項記載の無線通信システムにおいて、 前記ネッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコ ン信号を受信しているかを示 す情報である
無線通信システム。
1 4 . 請求の範囲第 1 3項記載の無線通信システムにおいて、 前記どの時刻に送信されるビーコン信号を受信しているかを示 す情報と して、
自局からのビーコ ン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 と した
無線通信システム。
1 5 . 請求の範囲第 1 3項記載の無線通信システムにおいて、 前記ビーコ ン信号が送信される特定の時間帯を、 送信不許可区 間とする
無線通信システム。
1 6 . 請求の範囲第 1項記載の無線通信システムにおいて、 前記ネッ トワーク内の通信局が送信する ビーコン信号の送信時 刻を所定のターグッ ト ビーコン送信時刻からランダム時間遅延さ せ、 その遅延量を示す情報を前記ビーコ ンに記載する 無線通信システム。
1 7 . 請求の範囲第 1 6項記載の無線通信システムにおいて、 自局内で保持しているクロ ック値を参照するこ とによ り、 他局 からのビーコ ン送信予定時刻が近づいたことを認識した通信局は. 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する ■
無線通信システム。
1 8 . 請求の範囲第 1 6項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 他通信局のビーコ ンを受信した場合に、 ビー コン受信時刻から前記遅延量を示す時刻を考慮して該ビーコ ン送 信局のターゲッ ト ビーコン送信時刻を算出する
無線通信システム。
1 9 . 請求の範囲第 1 8項記載の無線通信システムにおいて、 自局内で保持しているク 口 ック値から予測される周辺局のター ゲッ ト ビーコ ン送信時刻と、 実際にビーコ ンを受信した時刻から ビーコ ン内に記載されている故意にビーコ ン送信が遅延された分 を差し引いたビーコン送信局のターゲッ ト ビーコン送信時刻に差 異が存在した場合、 自局のクロ ックを他局のタイ ミ ングに合わせ て調整する
無線通信システム。
2 0 . 請求の範囲第 1 9項記載の無線通信システムにおいて、 ビーコン送信局のターゲッ ト ビーコン送信時刻が、 自局で予測 したターゲッ トビーコン送信時刻よ り も遅い場合は、 自局のク ロ ックを他局のタイ ミ ングに合わせて調整する
無線通信システム。
2 1 . 請求の範囲第 1 6項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 ビーコ ン送信時に、 外的要因よ り ビーコ ン送 信時刻を遅らせて送信する場合には、 該ビーコ ンに、 その旨を記 載する
無線通信システム。
2 2 . 請求の範囲第 1 6項記載の無線通信システムにおいて、 ターゲッ ト ビーコン送信時刻から遅延させるランダム時間は擬 似ランダム系列で与えられ、
前記ビーコ ン内に記載される遅延量を示す情報と して擬似ラ ン ダム系列の状態を送信する
無線通信システム。
2 3 . 請求の範囲第 2 2項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 前記ビーコン内に記載される擬似ランダム系 列の状態を保持し、 一定時間毎の擬似ラ ンダム系列値を更新する こ とによ り、 前記ビーコ ン送信局の次回のビーコ ン送信時刻を算 出する
無線通信システム。
2 4 . 請求の範囲第 1項記載の無線通信システムにおいて、 前記ビーコ ン信号を送信した後に、 ビーコ ンを送信した局が優 先的にバケツ トを送信できる所定期間を設定した
無線通信システム。
2 5 . 請求の範囲第 2 4項記載の無線通信システムにおいて、 前記ビーコ ンを送信した局が優先的にバケツ トを送信できる所 定期間満了後は、 各通信局が所定のコンテンショ ン制御に基づい た送信を行なう期間を設定した
無線通信システム。
2 6 . 請求の範囲第 2 5項記載の無線通信システムにおいて、 前記ビーコンを送信した局が優先的にパケッ トを送信できる所 定期間において、 前記ビーコ ン送信局の通信相手局は、 優先的に パケッ トを送信できる
無線通信システム。
2 7 . 請求の範囲第 2 4項記載の無線通信システムにおいて、 自局内で保持しているクロ ック値を参照することによ り 、 他局 からのビーコ ン送信予定時刻が近づいたごとを認識した通信局は 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
無線通信システム。
2 8 . 請求の範囲第 2 4項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局からのパケッ トの送信に先立ち、 あらか じめ定められた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの 信号を受信していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信システム。
2 9 . 請求の範囲第 2 8項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局からのパケッ トの送信に先立ち、 あらか じめ定められた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの 信号を受信していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 他局からのビーコ ンを受信した直後の前記所 定期間に限り長く設定する
無線通信システム。
3 0 . 請求の範囲第 2 8項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局からの送信に先立ち、 送信要求信号の送 信と、 その送信要求信号の応答の受信の確認を行う
無線通信システム。
3 1 . 請求の範囲第 3 0項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 送信要求信号を誤り なく受信した場合にはパ 一チャルキヤ リ アセンスを行わず、 送信要求信号の応答を誤り な く受信した場合にはバーチャルキャ リ アセンス を行う 無線通信システム。
3 2 . 請求の範囲第 2 8項記載の無線通信システムにおいて、 ス リープ状態からアクティブ状態へと変化した直後に送信を試 みる場合、 送信に先立ち、 規定されている最大信号長分の期間に わたり メディアがク リ アである旨を確認する
無線通信システム。
3 3 . 請求の範囲第 2 8項記載の無線通信システムにおいて、 バケツ トの先頭にユニークヮー ドのプリ アンブルを付加し、 か つ一定のペイ ロー ド長毎に同様のユニークワー ドの ミ ッ ドアンブ ルを付加する
無線通信システム。
3 4 . 請求の範囲第 2 4項記載の無線通信システムにおいて、 ス ト リーム トラ ヒ ッ ク の伝送リ クエス トがある通信局は、 ビー コ ンが送信されていない区間を複数抽出し、 その複数抽出された 区間で、 ビーコ ン又はビーコ ンに類する信号を送信する
無線通信システム。
3 5 . 請求の範囲第 3 4項記載の無線通信システムにおいて、 前記ビーコ ンに類する信号は、 連続的又は間欠的に送信する 無線通信システム。
3 6 . 請求の範囲第 3 4項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局からのパケッ トの送信に先立ち、 あらか じめ定められた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの 信号を受信していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は, 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信システム。
3 7 . 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からなる 無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 信号を送信した後所定期間受信動作を行い、 前記所定期間に新たな信号の送信を行わなかった場合に、 次回 信号受信あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させるこ とが できる
こ とを特徴とする無線通信システム。
3 8 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 前記ネッ トワークに参画する各通信局は、 略一定間隔で定期的 にビーコ ン信号を送信する
無線通信システム。
3 9 . 請求の範囲第 3 8項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 定められた時間に一度以上は、 自局のビーコ ン送信間隔以上の時間にわたる受信を連続的に行う
無線通信システム。
4 0 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 自局内で保持しているクロ ック値を参照することによ り、 他局 からのビーコン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した通信局は 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
無線通信システム。
4 1 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している 場合、 当該特定の他局がビーコ ンを送信する時刻に受信処理を行 い、 当該特定の他局のビーコン送信が終了する と、 定められた手 順に従って、 当該特定の他局に対して、 保持している情報の送信 を試みる
無線通信システム。
4 2 . 請求の範囲第 4 1項記載の無線通信システムにおいて、 前記他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通 常のデータ と比較して緊急度の高い情報である
無線通信システム。
4 3 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 信号の送信に先立ち、 所定期間にわたり受信機を動作させるこ とによ り他の局から送信される信号の有無を検出することによ り 他局とバケツ トの通信タイ ミ ングが衝突しないアクセス制御を伴 う
無線通信システム。
4 4 . 請求の範囲第 4 3項記載の無線通信システムにおいて、 ス リープ状態からアクティブ状態へと変化した直後に送信を試 みる場合、 送信に先立ち、 規定されている最大信号長分の期間に わたり メディアがク リ アであるこ とを確認する
無線通信システム。
4 5 . 請求の範囲第 4 3項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している 場合、 当該特定の他局のビーコ ン送信時刻の直前に、 所定の手順 に従って、 当該特定の他局に対して、 保持している情報の送信を 試みる
無線通信システム。
4 6 . 請求の範囲第 4 5項記載の無線通信システムにおいて、 他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通常の データと比較して緊急度の高い情報である
無線通信システム。
4 7 . 請求の範囲第 3 7項記载の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 情報を送信する際に、 送信相手先局が受信動 作を行なっていることを認識した局に対して送信を試みる
無線通信システム。
4 8 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、自局が通信状態にある と判断される場合には、 自局が認識している他局のビーコ ン受信を試みる
無線通信システム。
4 9 . 請求の範囲第 4 8項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している 場合には、 自局から送信するビーコ ン中に、 特定の他局に宛てた 情報を保持している旨の情報を掲載し、
該ビーコ ンを受信した通信局は、 自局宛ての情報が保持されて いることを認識する と、 ビーコン送信局に向けて自局宛てに情報 を送信してほしい旨を伝える信号を送信する
無線通信システム。
5 0 . 請求の範囲第 4 8項記載の無線通信システムにおいて、 特定の局からのビーコンが受信できる環境にあった場合であつ ても、 当該特定局とは通信を行わない指示がある場合、 当該特定 局から送信されてく るビーコ ンの受信を試みない
無線通信システム。
5 1 . 請求の範囲第 3 7項記載の無線通信システムにおいて、 前記各通信局は、 なんらかの信号を送信した後、 所定期間受信 動作を行い、 この所定期間に自局宛て信号を受信しなかった場合 に、 次回信号受信あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させ ることができる
無線通信システム。
5 2 . 各通信局が所定の時間間隔でネッ トワークに関する情報を 記述したビーコ ンを送信し合う こ とによって構築される 自律分散 型の通信環境下で動作する無線通信装置であって、
無線データを送受信する通信手段と、
自局に関する情報を記載したビーコ ン信号を生成するビーコ ン 信号生成手段と、 前記通信手段によ り周辺局から受信したビーコン信号を解析す るビーコン信号解析手段と、
前記通信手段によるビーコン送信タイ ミ ングを制御するタイ ミ ング制御手段と、
を具備するこ とを特徴とする無線通信装置。
5 3 . 請求の範囲第 5 2項記載の無線通信装置において、 前記ビーコン信号生成手段が生成するビーコンに記述されたネ ッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコン信号を認識しているかを 示す情報である
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 4 . 請求の範囲第 5 2項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 ネッ トワークに参画する場合に、 所定の時間間隔でビーコン信号を送信する
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 5 . 請求の範囲第 5 4項記載の無線通信装置において、
前記通信手段は、 所定の時間に少なく とも一度は、 自局のビー コン送信間隔以上の時間にわたる受信を連続的に行う
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 6 . 請求の範囲第 5 3項記載の無線通信装置において、
前記ビーコン信号生成手段は、 内部で保持しているク ロ ック値 を参照することによ り、 他局からのビーコン送信予定時刻が近づ いたことを認識した場合に、 周辺局からの送信を一定時間にわた り不許可と させる情報を含むビーコ ンを生成させて、 前記通信手 段から送信させる
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 7 . 請求の範囲第 5 3項記載の無線通信装置において、
前記どの時刻に送信されるビーコン信号を認識しているかを示 す情報と して、
自局からのビーコン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 とする
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 8 . 請求の範囲第 5 3項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 前記ビーコン信号解析手段で解析 した他局のビーコン信号から得られる情報に基づき、 ビーコン送 信時刻を決定する
こ とを特徴とする無線通信装置。
5 9 . 請求の範囲第 5 8項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 前記通信手段で新規ビーコン送信 開始前に一定期間にわたり他局のビーコン受信動作を行い、 他局 から送信されてく る受信ビーコンの受信時刻情報を第 1 の情報と して保持し、 前記受信ビーコンに記載されたどの時刻に送信され るビーコン信号を認識しているかを示す情報を前記第 1 の情報に 基づきシフ ト して情報第 2 の情報と して保持する
無線通信装置。
6 0 . 請求の範囲第 5 9項記載の無線通信装置において、
前記第 2 の情報から、 自局若しく は自局及び他局が受信可能な ビーコンの受信時刻を抽出し、 ビーコン受信時刻の間隔が最大と なる ビーコン間隔となる区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記タ ーゲッ ト区間の中心時刻に自局のビーコン送信時刻を設定する 無線通信装置。
6 1 . 請求の範囲第 6 0項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 所定の期間に、 前記通信手段で他 局から送信されている信号の受信を試み、 ビーコン及び他の信号 の受信頻度が少ない時間帯を第 3 の情報と して保持する
無線通信装置。
6 2 . 請求の範囲第 6 1項記載の無線通信装置において、 前記タイ ミ ング制御手段は、 各ビーコン間隔情報を抽出し、 ビ ーコン間隔が大きい区間のう ち、
前記第 3の情報から得られる信号の受信頻度が少ない時間帯に 相当する区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記ターゲッ ト区間の 中心時刻に自局のビーコ ン送信時刻を設定する
無線通信装置。
6 3 . 請求の範囲第 5 8項記載の無線通信装置において、
前記ビーコ ン信号解析手段で、 他局からビーコ ンの送信時刻の 変更要求メ ッセージを判別した場合に、 前記タイ ミ ング制御手段 は、 新たなビーコ ン送信時刻を決定する
無線通信装置。
6 4 - 請求の範囲第 5 2項記載の無線通信装置において、
前記ビーコ ン信号生成手段が生成する ビーコ ンに記述されたネ ッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコ ン信号を受信しているかを 示す情報である
無線通信装置。
6 5 . 請求の範囲第 6 4項記載の無線通信装置において、
前記どの時刻に送信されるビーコ ン信号を受信しているかを示 す情報と して、
自局からのビーコ ン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 と した
無線通信装置。
6 6 . 請求の範囲第 6 4項記載の無線通信装置において、
前記ビーコ ン信号生成手段が生成するビーコ ンに記述された情 報で、 ビーコ ン信号が送信される特定の時間帯を、 送信不許可区 間とする 無線通信装置。
6 7 . 請求の範囲第 5 2項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 送信するビーコン信号の送信時刻 を所定のターゲッ ト ビーコン送信時刻からランダム時間遅延させ. 前記ビーコ ン信号生成手段は、 その遅延量を示す情報を前記ビー コンに記載する
無線通信装置。
6 8 . 請求の範囲第 6 7項記載の無線通信装置において、
内部で保持しているク 口 ック値を参照するこ とによ り、 他局か らのビーコン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した場合に、 前 記ビーコン信号生成手段は、 周辺局からの送信を一定時間にわた り不許可と させる情報をビーコ ンに付加して、 前記通信手段で送 信させる
無線通信装置。
6 9 . 請求の範囲第 6 7項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 前記通信手段が他通信局のビーコ ンを受信した場合に、 ビーコン受信時刻から前記遅延量を示す時 刻を考慮してターゲッ ト ビーコ ン送信時刻を算出する
無線通信装置。
7 0 . 請求の範囲第 6 9項記載の無線通信装置において、
内部で保持しているク 口 ック値から予測される周辺局のターゲ ッ トビーコ ン送信時刻と、 実際にビーコ ンを受信した時刻からビ ーコ ン内に記载されている故意にビーコ ン送信が遅延された分を 差し引いたビーコ ン送信局のターゲッ ト ビーコ ン送信時刻に差異 が存在した場合、 自局のク 口 ックを他局のタイ ミ ングに合わせて 調整する
無線通信装置。
7 1 . 請求の範囲第 7 0項記載の通信システムにおいて、 ビーコ ン送信局のターゲッ トビーコ ン送信時刻が、 自局で予測 したターゲッ トビーコ ン送信時刻よ り も遅い場合は、 自局のクロ ックを他局のタイ ミ ングに合わせて調整する
無線通信装置。
7 2 . 請求の範囲第 6 7項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 ビーコ ン送信時に、 外的要因よ り ビーコ ン送信時刻を遅らせて送信する場合には、 前記ビーコ ン信 号生成手段で該ビーコンに、 その旨を記載する
無線通信装置。 . .
7 3 . 請求の範囲第 6 7項記載の無線通信装置において、
ターゲッ トビーコン送信時刻から遅延させるランダム時間は擬 似ランダム系列で与えられ、
前記ビーコ ン内に記載される遅延量を示す情報と して擬似ラ ン ダム系列の状態を送信する
無線通信装置。
7 4 . 請求の範囲第 7 3項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 前記ビーコン内に記載される擬似 ラ ンダム系列の状態を保持し、 一定時間毎の擬似ラ ンダム系列値 を更新することによ り 、 前記ビーコ ン送信局の次回のビーコ ン送 信時刻を算出する
無線通信装置。
7 5 . 請求の範囲第 5 2項記載の無線通信装置において、
前記通信手段から前記ビーコ ン信号を送信した後に、 前記タイ ミ ング制御手段は優先的にパケッ トを送信できる所定期間を設定 する
無線通信装置。
7 6 . 請求の範囲第 7 5項記載の無線通信装置において、
前記優先的にパケッ トを送信できる所定期間満了後は、 所定の コ ンテンシ ョ ン制御に基づいた送信を行なう期間を設定する 無線通信装置。
7 7 . 請求の範囲第 7 6項記載の無線通信装置において、
前記優先的にパケッ トを送信できる所定期間において、 前記通 信手段から送信されるビーコ ンの通信相手局で、 優先的にバケツ トを送信できるよ う にした
無線通信装置。
7 8 . 請求の範囲第 7 5項記載の無線通信装置において、
内部で保持しているク ロ ッ ク値を参照するこ とによ り、 他局か らのビーコ ン送信予定時刻が近づいたことを認識した場合に、 周 辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信す る
無線通信装置。
7 9 . 請求の範囲第 7 5項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 パケッ ト の送信に先立ち、 あらか じめ定められた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの 信号を受信していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信装置。
8 0 . 請求の範囲第 7 9項記載の無線通信装置において、
前記タイ ミ ング制御手段は、 バケツ トの送信に先立ち、 あらか じめ定められた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの 信号を受信していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 他局からのビーコ ンを受信した直後の前記所 定期間に限り長く設定する
無線通信装置。
8 1 . 請求の範囲第 7 9項記載の無線通信装置において、 前記通信手段での送信に先立ち、 送信要求信号の送信と、 その 送信要求信号の応答の受信の確認を行う
無線通信装置。
8 2 . 請求の範囲第 8 1項記載の無線通信装置において、
送信要求信号を誤り なく受信した場合にはバーチャルキャ リ ア センスを行わず、 送信要求信号の応答を誤り なく受信した場合に はバーチャルキヤ リ アセンスを行う
無線通信装置。
8 3 . 請求の範囲第 7 9項記載の無線通信装置において、
ス リープ状態からアクティブ状態へと変化した直後に送信を試 みる場合、 送信に先立ち、 規定されている最大信号長分の期間に わたり メディアがク リ ァである旨を確認する
無線通信装置。
8 4 . 請求の範囲第 7 9項記載の無線通信装置において、
前記通信手段が送信するバケツ トの先頭にユニークワー ドのプ リ アンブルを付加し、 かつ一定のペイ ロー ド長毎に同様のュニー タ ワー ドのミ ッ ドアンブルを付加する
無線通信装置。
8 5 . 請求の範囲第 7 5項記載の無線通信装置において、
ス ト リーム トラヒ ックの伝送リ クエス トがある場合に、 前記タ ィ ミ ング制御手段は、 ビーコンが送信されていない区間を複数抽 出し、 その複数抽出された区間で、 ビーコン又はビーコンに類す る信号を送信する
無線通信装置。
8 6 . 請求の範囲第 8 5項記載の無線通信装置において、
前記ビーコンに類する信号は、 連続的又は間欠的に送信する 無線通信装置。
8 7 · 請求の範囲第 8 5項記載の無線通信装置において、 前記通信手段でのパケッ トの送信に先立ち、 あらかじめ定めら れた手順で算出される一定時間にわたり、 他局からの信号を受信 していない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は, 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信装置。
8 8 . 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からなる 無線通信システムの通信局を構成する無線通信装置において、 無線データを送受信する通信手段と、
前記通信手段で信号を送信した後所定期間受信動作を行い、 前 記所定期間に新たな信号の送信を行わなかった場合に、 次回信号 受信あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させる制御を行う 制御手段を備えた
こ とを特徴とする無線通信装置。
8 9 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、
前記通信手段は、 略一定間隔で定期的にビーコン信号を送信す る
無線通信装置。
9 0 . 請求の範囲第 8 9項記載の無線通信装置において、
前記通信手段は、 定められた時間に一度以上は、 自局のビーコ ン送信間隔以上の時間にわたる受信を連続的に行う
無線通信装置。
9 1 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、
内部で保持しているク 口 ック値を参照するこ とによ り、 他局か らのビーコン送信予定時刻が近づいたことを認識した場合に、 前 記通信手段は、 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と さ せる情報を送信する
無線通信装置。
9 2 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、 特定の他局宛ての情報を保持している場合、 当該特定の他局が ビーコ ンを送信する時刻に前記通信手段で受信処理を行い、 当該 特定の他局のビーコ ン送信が終了する と、 定められた手順に従つ て、 前記通信手段は、 当該特定の他局に対して、 保持している情 報の送信を試みる
無線通信装置。
9 3 . 請求の範囲第 9 2項記載の無線通信装置において、
前記他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通 常のデータ と比較して緊急度の'高い情報である
無線通信装置。
9 4 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、
前記通信手段での信号の送信に先立ち、 所定期間にわたり受信 動作させて他の局から送信される信号の有無を検出するこ とによ り、 他局とバケツ トの通信タイ ミ ングが衝突しないアクセス制御 を伴う
無線通信装置。
9 5 . 請求の範囲第 9 4項記載の無線通信装置において、
前記制御手段は、 スリープ状態からアクティブ状態へと変化し た直後に前記通信手段で送信を試みる場合、 送信に先立ち、 規定 されている最大信号長分の期間にわたり メディアがク リ アである ことを確認する
無線通信装置。
9 6 . 請求の範囲第 9 4項記載の無線通信装置において、
特定の他局宛ての情報を保持している場合、 当該特定の他局の ビーコ ン送信時刻の直前に、 所定の手順に従って、 当該特定の他 局に対して、 保持している情報の送信を試みる
無線通信装置。
9 7 . 請求の範囲第 9 6項記載の無線通信装置において、 他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通常の データ と比較して緊急度の高い情報である
無線通信装置。
9 8 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、
前記各通信局は、 情報を送信する際に、 送信相手先局が受信動 作を行なっているこ とを認識した局に対して送信を試みる
無線通信装置。
9 9 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、
前記制御手段は、自局が通信状態にある と判断される場合には、 自局が認識している他局のビーコン受信を試みる
無線通信装置。
1 0 0 . 請求の範囲第 9 9項記載の無線通信装置において、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している場合には、 前記通 信手段から送信するビーコ ン中に、 特定の他局に宛てた情報を保 持している旨の情報を掲載し、
前記他局からの情報送信要求を受信してから送信を実行する 無線通信装置。
1 0 1 . 請求の範囲第 9 9項記載の無線通信装置において、 特定の局からのビーコンが受信できる環境にあった場合であつ ても、 前記通信手段が受信した信号で、 当該特定局とは通信を行 わない指示がある場合、 前記制御手段は当該特定局から送信され てく るビーコ ンの受信を試みない
無線通信装置。
1 0 2 . 請求の範囲第 8 8項記載の無線通信装置において、 前記制御手段は、 前記通信手段からなんらかの信号を送信させ た後、 所定期間受信動作を行い、 この所定期間に自局宛て信号を 受信しなかった場合に、 次回信号受信あるいは送信予定時刻まで 受信動作を停止させるこ とができる
無線通信装置。
1 0 3 . 各通信局が所定の時間間隔でネッ トワークに関する情報 を記述したビーコ ンを送信し合う こ とによって構築される自律分 散型の通信環境下で動作を行なうための無線通信方法であって、 自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコ ン 信号生成ステップと、
前記通信手段によ り周辺局から受信したビーコン信号を解析す るビーコン信号解析ステップと、
前記通信手段によるビーコ ン送信タイ ミ ングを制御するタイ ミ ング制御ステップと、
を具備するこ とを特徴とする無線通信方法。
1 0 4 . 請求の範囲第 1 0 3項記載の無線通信方法において、 前記ネッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコン信号を認識しているかを 示す情報である
こ とを特徴とする無線通信方法。
1 0 5 . 請求の範囲第 1 0 3項記載の無線通信方法において、 前記ネッ トワークに参画する各通信局は、 所定の時間間隔でビ ーコ ン信号を送信する
こ とを特徴とする無線通信方法。
1 0 6 . 請求の範囲第 1 0 5項記載の無線通信方法において、 所定の時間に少なく と も一度は、 自局のビーコン送信間隔以上 の時間にわたる受信を連続的に行う
こ とを特徴とする無線通信方法。
1 0 7 . 請求の範囲第 1 0 4項記載の無線通信方法において、 自局内で保持しているク ロ ック値を参照するこ とによ り 、 他局 からのビーコン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した通信局は 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
ことを特徴とする無線通信方法。
1 0 8 . 請求の範囲第 1 0 4項記載の無線通信方法において、 前記どの時刻に送信されるビーコン信号を認識しているかを.示 す情報と して、
自局からのビーコン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 とする
ことを特徴とする無線通信方法。 +
1 0 9 . 請求の範囲第 1 0 4項記載の無線通信方法において、 自局が受信可能な他局のビーコン信号から得られる情報に基づ き、 自局のビーコン送信時刻を決定する
ことを特徴とする無線通信方法。
1 1 0 . 請求の範囲第 5 8項記載の無線通信方法において、 新規ビーコン送信開始前に一定期間にわたり他局のビーコ ン受 信動作を行い、 他局から送信されてく る受信ビーコンの受信時刻 情報を第 1 の情報と して保持し、前記受信ビーコンに記載された、 どの時刻に送信される ビーコン信号を認識しているかを示す情報 を前記第 1 の情報に基づきシフ ト して情報第 2 の情報と して保持 する
無線通信方法。
1 1 1 . 請求の範囲第 1 1 0項記載の無線通信方法において、 前記第 2 の情報から、 自局若しく は自局及び他局が受信可能な ビーコンの受信時刻を抽出し、 ビーコン受信時刻の間隔が最大と なるビーコン間隔となる区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記タ ーゲッ ト区間の中心時刻に自局のビーコン送信時刻を設定する 無線通信方法。
1 1 2 . 請求の範囲第 1 1 1項記載の無線通信方法において、 所定の期間に、 他局から送信されている信号の受信を試み、 ビ ーコ ン及び他の信号の受信頻度が少ない時間帯を第 3の情報と し て保持する
無線通信方法。
1 1 3 . 請求の範囲第 1 1 2項記載の無線通信方法において、 各ビーコ ン間隔情報を抽出し、 ビーコ ン間隔が大きい区間のう ち、
前記第 3の情報から得られる信号の受信頻度が少ない時間帯に 相当する区間をターゲッ ト区間と決定し、 前記ターゲッ ト区間の 中心時刻に自局のビーコン送信時刻を設定する
無線通信方法。
1 1 4 . 請求の範囲第 1 0 9項記載の無線通信方法において、 他局からビーコ ンの送信時刻の変更要求メ ッセージを受信した 場合に、 新たなビーコ ン送信時刻を決定する
無線通信方法。
1 1 5 . 請求の範囲第 1 0 3項記載の無線通信方法において、 前記ネッ トワークに関する情報は、
自局がどの時刻に送信されるビーコン信号を受信しているかを示 す情報である
無線通信方法。
1 1 6 . 請求の範囲第 1 1 5項記載の無線通信方法において、 前記どの時刻に送信されるビーコン信号を受信しているかを示 す情報と して、
自局からのビーコン信号の送信時刻との相対時間で示した情報 と した
無線通信方法。
1 1 7 . 請求の範囲第 1 1 5項記載の無線通信方法において、 前記ビーコン信号が送信される特定の時間帯を、 送信不許可区 間とする
無線通信方法。
1 1 8 . 請求の範囲第 1 0 3項記載の無線通信方法において、 ビーコ ン信号の送信時刻を所定のターゲッ ト ビーコ ン送信時刻 からランダム時間遅延させ、 その遅延量を示す情報を前記ビーコ ンに記載する
無線通信方法。
1 1 9 . 請求の範囲第 1 1 8項記載の無線通信方法において、 自局内で保持しているクロ ック値を参照することによ り、 他局 からのビーコ ン送信予定時刻が近づいたことを認識した場合に、 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
無線通信方法。
1 2 0 . 請求の範囲第 1 1 8項記載の無線通信方法において、 他の通信局のビーコ ンを受信した場合に、 ビーコ ン受信時刻か ら前記遅延量を示す時刻を考慮して該ビーコ ン送信時のターゲッ ト ビーコ ン送信時刻を算出する
無線通信方法。
1 2 1 . 請求の範囲第 1 2 0項記載の無線通信方法において、 自局内で保持しているクロ ック値から予測される周辺局のター ゲッ ト ビーコン送信時刻と、 実際にビーコンを受信した時刻から ビーコ ン内に記載されている故意にビーコ ン送信が遅延された分 を差し引いたビーコン送信局のターゲッ トビーコン送信時刻に差 異が存在した場合、 自局のクロ ックを他局のタイ ミ ングに合わせ て調整する
無線通信方法。
1 2 2 . 請求の範囲第 1 2 1項記載の無線通信方法において、 ビーコ ン送信局のターゲッ トビーコ ン送信時刻が、 自局で予測 したターゲッ トビーコ ン送信時刻よ り も遅い場合は、 自局のクロ ックを他肩のタイ ミ ングに合わせて調整する
無線通信方法。
1 2 3 . 請求の範囲第 1 1 8項記載の無線通信方法において、 前記各通信局は、 ビーコ ン送信時に、 外的要因よ り ビーコ ン送 信時刻を遅らせて送信する場合には、 該ビーコ ンに、 その旨を記 載する
無線通信方法。
1 2 4 . 請求の範囲第 1 1 8項記載の無線通信方法において、 ターゲッ ト ビーコン送信時刻から遅延させるランダム時間は擬 似ランダム系列で与えられ、
前記ビーコン内に記載される遅延量を示す情報と して擬似ラン ダム系列の状態を送信する
無線通信方法。
1 2 5 . 請求の範囲第 1 2 4項記載の無線通信方法において、 受信した前記ビーコン内に記載される擬似ランダム系列の状態 を保持し、 一定時間毎の擬似ランダム系列値を更新するこ とによ り、 次回のビーコ ン送信時刻を算出する
無線通信方法。
1 2 6 . 請求の範囲第 1 0 3項記載の無線通信方法において、 前記ビーコ ン信号を送信した後に、 ビーコ ンを送信した局が優 先的にパケッ トを送信できる所定期間を設定した
無線通信方法。
1 2 7 . 請求の範囲第 1 2 6項記载の無線通信方法において、 前記ビーコ ンを送信した局が優先的にパケッ トを送信できる所 定期間満了後は、 各通信局が所定のコ ンテンシ ョ ン制御に基づい た送信を行なう期間を設定した
無線通信方法。
1 2 8 . 請求の範囲第 1 2 7項記載の無線通信方法において、 前記ビーコ ンを送信した局が優先的にバケツ トを送信できる所 定期間において、 前記ビーコ ン送信局の通信相手局で、 優先的に パケッ トを送信できるよ う にした
無線通信方法。
1 2 9 . 請求の範囲第 1 2 6項記載の無線通信方法において、 自局内で保持しているクロ ック値を参照するこ とによ り 、 他局 からのビーコン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した場合に、 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
無線通信方法。
1 3 0 . 請求の範囲第 1 2 6項記載の無線通信方法において、 自局からのバケツ トの送信に先立ち、 あらかじめ定められた手 順で算出される一定時間にわたり 、 他局からの信号を受信してい ない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信方法。
1 3 1 . 請求の範囲第 1 3 0項記載の無線通信方法において、 自局からのパケッ トの送信に先立ち、 あらかじめ定められた手 順で算出される一定時間にわたり、 他局からの信号を受信してい ない状態であるこ とを確認し、
前記一定時間は、 他局からのビーコ ンを受信した直後の前記所 定期間に限り長く設定する
無線通信方法。
1 3 2 . 請求の範囲第 1 3 0項記載の無線通信方法において、 自局からの送信に先立ち、 送信要求信号の送信と、 その送信要 求信号の応答の受信の確認を行う 無線通信方法。
1 3 3 . 請求の範囲第 1 3 2項記載の無線通信方法において、 送信要求信号を誤り なく受信した場合にはバーチャルキャ リ ア センスを行わず、 送信要求信号の応答を誤り なく受信した場合に はバーチャルキャ リ アセンスを行う
無線通信方法。
1 3 4 . 請求の範囲第 1 3 0項記載の無線通信方法において、 ス リープ状態からアクティブ状態へと変化した直後に送信を試 みる場合、 送信に先立ち、 規定されている最大信号長分の期間に わた り メディアがク リ アである旨を確認する
無線通信方法。
1 3 5 . 請求の範囲第 1 3 0項記載の無線通信方法において、 パケッ トの先頭にユニークワー ドのプリ アンブルを付加し、 か つ一定のペイロー ド長毎に同様のユニークヮー ドのミ ッ ドアンプ ルを付加する
無線通信方法。
1 3 6 . 請求の範囲第 1 2 6項記載の無線通信方法において、 ス ト リーム トラヒ ックの伝送リ クエス トがある場合に、 ビーコ ンが送信されていない区間を複数抽出し、 その複数抽出された区 間で、 ビーコン又はビーコンに類する信号を送信する
無線通信方法。
1 3 7 . 請求の範囲第 1 3 6項記載の無線通信方法において、 前記ビーコンに類する信号は、 連続的又は間欠的に送信する 無線通信方法。
1 3 8 . 請求の範囲第 1 3 6項記載の無線通信方法において、 自局からのバケツ トの送信に先立ち、 あらかじめ定められた手 順で算出される一定時間にわたり、 他局からの信号を受信してい ない状態であることを確認し、 前記一定時間は, 優先的にパケッ トを送信できる所定期間にお いては短く設定する
無線通信方法。
1 3 9 . 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からな るネッ トワークで無線通信を行う無線通信方法において、
信号を送信した後所定期間受信動作を行う送受信ステップと、 前記所定期間に新たな信号の送信を行わなかった場合に、 次回 信号受信あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させる受信タ ィ ミ ング制御ステップと、
を具備するこ とを特徴とする無線通信方法。
1 4 0 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 前記ネッ トワークに参画する各通信局は、 略一定間隔で定期的 にビーコン信号を送信する
無線通信方法。
1 4 1 . 請求の範囲第 1 4 0項記載の無線通信方法において、 定められた時間に一度以上は、 自局のビー コン送信間隔以上の 時間にわたる受信を連続的に行う
無線通信方法。
1 4 2 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 自局内で保持しているク ロ ック値を参照するこ とによ り、 他局 からのビーコン送信予定時刻が近づいたこ とを認識した場合に、 周辺局からの送信を一定時間にわたり不許可と させる情報を送信 する
無線通信方法。
1 4 3 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している場合、 当該特定の 他局がビーコンを送信する時刻に受信処理を行い、 当該特定の他 局のビーコン送信が終了する と、 定められた手順に従って、 当該 特定の他局に対して、 保持している情報の送信を試みる
無線通信方法。
1 4 4 . 請求の範囲第 1 4 3項記載の無線通信方法において、 前記他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通 常のデータ と比較して緊急度の高い情報である
無線通信方法。
1 4 5 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 信号の送信に先立ち、 所定期間にわたり受信動作させるこ とに よ り他の局から'送信される信号の有無を検出することで、 他局と バケツ トの通信タイ ミ ングが衝突しないアクセス制御を伴う
無線通信方法。
1 4 6 . 請求の範囲第 1 4 5項記載の無線通信方法において、 ス リープ状態からアクティブ状態へと変化した直後に送信を試 みる場合、 送信に先立ち、 規定されている最大信号長分の期間に わたり メディアがク リ アであるこ とを確認する
無線通信方法。
1 4 7 . 請求の範囲第 1 4 5項記載の無線通信方法において、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している場合、 当該特定の 他局のビーコ ン送信時刻の直前に、 所定の手順に従って、 当該特 定の他局に対して、 保持している情報の送信を試みる
無線通信方法。
1 4 8 . 請求の範囲第 1 4 7項記載の無線通信方法において、 他局のビーコ ン送信が終了してから送信される情報は、 通常の データ と比較して緊急度の高い情報である
無線通信方法。
1 4 9 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 情報を送信する際に、 送信相手先局が受信動作を行なっている ことを認識した局に対して送信を試みる 無線通信方法。
1 5 0 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 '前記各通信局は、自局が通信状態にある と判断される場合には、 自局が認識している他局のビーコ ン受信を試みる
無線通信方法。
1 5 1 . 請求の範囲第 1 5 0項記載の無線通信方法において、 自局が特定の他局宛ての情報を保持している場合には、 自局か ら送信するビーコ ン中に、 特定の他局に宛てた情報を保持してい る旨の情報を掲載し、 ·
該ビーコ ンを受信した通信局で、 自局宛ての情報が保持されて いることを認識する と、 ビーコ ン送信局に向けて自局宛てに情報 を送信してほしい旨を伝える信号を送信する
無線通信方法。
1 5 2 . 請求の範囲第 1 5 0項記載の無線通信方法において、 特定の局からのビーコンが受信できる環境にあった場合であつ ても、 当該特定局とは通信を行わない指示がある場合、 当該特定 局から送信されてく るビーコ ンの受信を試みない
無線通信方法。
1 5 3 . 請求の範囲第 1 3 9項記載の無線通信方法において、 なんらかの信号を送信した後、 所定期間受信動作を行い、 この 所定期間に自局宛て信号を受信しなかった場合に、 次回信号受信 あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させる
無線通信方法。
1 5 4 . 各通信局が所定の時間間隔でネッ トワークに関する情報 を記述したビーコ ンを送信し合う こ とによって構築される 自律分 散型の通信環境下で動作を行なうための処理をコンピュータシス テム上で実行するよう にコンピュータ可読形式で記述されたコン ピュータプロ グラムであって、 自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成する ビーコン 信号生成ステップと、
前記通信手段によ り周辺局から受信したビーコン信号を解析す る ビーコン信号解析ステップと、
前記通信手段によるビーコン送信タイ ミ ングを制御するタイ ミ ング制御ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータプログラム。
1 5 5 . 制御局と被制御局の関係を有しない複数の通信局からな るネッ トワークで無線通信を行うための処理をコンピュータシス テム上で実行するよ う にコンピュータ可読形式で記述されたコン ピュータプログラムであって、
信号を送信した後所定期間受信動作を行う送受信ステップと、 前記所定期間に新たな信号の送信を行わなかった場合に、 次回 信号受信あるいは送信予定時刻まで受信動作を停止させる受信タ イ ミ ング制御ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータプログラム。
PCT/JP2004/001065 2003-02-03 2004-02-03 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム WO2004071022A1 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/500,591 US7787437B2 (en) 2003-02-03 2004-02-03 Wireless communication system, apparatus, method and computer program product including timed beacon transmission control
KR1020047015005A KR101380933B1 (ko) 2003-02-03 2004-02-03 무선통신 시스템, 무선통신장치 및 무선통신방법과 컴퓨터프로그램
JP2005504834A JP4581996B2 (ja) 2003-02-03 2004-02-03 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム
BRPI0403932-7A BRPI0403932B1 (pt) 2003-02-03 2004-02-03 Sistema de comunicação sem fio, método de comunicação sem fio, e, estação de comunicação sem fio
IL16426404A IL164264A0 (en) 2003-02-03 2004-02-03 Wireles communication system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
EP04707619.5A EP1592174B1 (en) 2003-02-03 2004-02-03 Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and computer program
ES04707619.5T ES2528360T3 (es) 2003-02-03 2004-02-03 Sistema de radiocomunicación, dispositivo de radiocomunicación, método de radiocomunicación y programa informático
EP14194159.1A EP2860884B1 (en) 2003-02-03 2004-02-03 Wireless communication station
HK06104769.5A HK1084796A1 (en) 2003-02-03 2006-04-21 Radio communication system, radio communication device, radio communication method
US12/326,929 US8625571B2 (en) 2003-02-03 2008-12-03 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method with sleep condition features
US12/335,171 US8391257B2 (en) 2003-02-03 2008-12-15 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method and computer program
US12/335,121 US8144685B2 (en) 2003-02-03 2008-12-15 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method for constructing a decentralized distributed type network
US14/051,177 US8830986B2 (en) 2003-02-03 2013-10-10 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method and computer program
US14/460,088 US9265044B2 (en) 2003-02-03 2014-08-14 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method and computer program
US14/989,584 US9843935B2 (en) 2003-02-03 2016-01-06 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026457 2003-02-03
JP2003-26457 2003-02-03

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/500,591 A-371-Of-International US7787437B2 (en) 2003-02-03 2004-02-03 Wireless communication system, apparatus, method and computer program product including timed beacon transmission control
US12/326,929 Division US8625571B2 (en) 2003-02-03 2008-12-03 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method with sleep condition features
US12/335,171 Continuation US8391257B2 (en) 2003-02-03 2008-12-15 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method and computer program
US12/335,121 Continuation US8144685B2 (en) 2003-02-03 2008-12-15 Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method for constructing a decentralized distributed type network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004071022A1 true WO2004071022A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32844140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001065 WO2004071022A1 (ja) 2003-02-03 2004-02-03 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (11)

Country Link
US (7) US7787437B2 (ja)
EP (2) EP1592174B1 (ja)
JP (2) JP4581996B2 (ja)
KR (1) KR101380933B1 (ja)
CN (3) CN100586086C (ja)
BR (1) BRPI0403932B1 (ja)
ES (1) ES2528360T3 (ja)
HK (1) HK1084796A1 (ja)
IL (1) IL164264A0 (ja)
SG (1) SG137696A1 (ja)
WO (1) WO2004071022A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067519A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2004071020A1 (ja) * 2003-02-03 2006-06-01 ソニー株式会社 通信方法及び通信装置、並びにコンピュータプログラム
JP2006196991A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム
JP2008211584A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信プログラム
WO2008149598A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Sony Corporation 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008311733A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd 通信制御装置、方法及びプログラム、並びに、車々間通信装置
JP2009016974A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Panasonic Corp 無線送信装置および無線通信システム
JP2009523388A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1つ又は複数の周波数帯域の使用法をサポートする無線通信方法及び装置
EP2104392A2 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system and computer program
JP2009545923A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 マイクロソフト コーポレーション ポータブルメディアプレーヤ装置の無線サポート
WO2012140850A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 中継装置、受信装置、送信装置、及び中継方法
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
JP2014099872A (ja) * 2008-04-15 2014-05-29 Qualcomm Incorporated マルチキャリア通信システムにおけるリソース利用管理の方法および装置
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP2014180020A (ja) * 2008-11-12 2014-09-25 Qualcomm Incorporated ワイヤレス通信システムにおける指向性クリアチャネルアセスメントのための方法および装置
WO2015136599A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社日立製作所 無線通信方法及び装置及びプログラム
WO2016111155A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2017515360A (ja) * 2014-04-01 2017-06-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネイバーアウェアネットワークのための独立基本サービスセットに基づくデータ経路のための方法および装置

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL164264A0 (en) 2003-02-03 2005-12-18 Sony Kabushiki Kaisha Wireles communication system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
US7653043B2 (en) * 2003-02-03 2010-01-26 Sony Corporation Communication method, communication device, and computer program
WO2004102887A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7076261B2 (en) * 2003-07-01 2006-07-11 Comsonics, Inc. Synchronization of optical signaling beacons
WO2005011200A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4396416B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-13 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8274961B2 (en) * 2003-10-24 2012-09-25 Sony Corporation Apparatus and associated methodology of adjusting a RTS/CTS transmission protocol
JP4622503B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-02 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7406105B2 (en) * 2004-03-03 2008-07-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research System and method for sharing a common communication channel between multiple systems of implantable medical devices
JP4370944B2 (ja) * 2004-03-08 2009-11-25 沖電気工業株式会社 通信システム
US7684381B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Offset beacon for distributed management and control of wireless networks
JP4196882B2 (ja) * 2004-05-27 2008-12-17 沖電気工業株式会社 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム
EP1762041B1 (en) * 2004-06-29 2011-07-27 Nokia Corporation Control of a short-range wireless terminal
CN105142233B (zh) * 2004-08-12 2018-12-07 美商内数位科技公司 在ieee 802.11 ap中使用的方法及ieee 802.11 ap
JP4310253B2 (ja) * 2004-09-21 2009-08-05 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US7359361B2 (en) * 2004-11-02 2008-04-15 Nokia Corporation Techniques for stream handling in wireless communications networks
US7751374B2 (en) * 2005-01-18 2010-07-06 Marvell World Trade Ltd. WLAN TDM protocol
US7920530B2 (en) * 2005-01-18 2011-04-05 Marvell World Trade Ltd. WLAN TDM IFS time selection protocol
US8483190B2 (en) * 2005-01-18 2013-07-09 Marvell World Trade Ltd. Wireless local area network (WLAN) time division multiplexed (TDM) interframe space (IFS) time selection protocol
US7944867B2 (en) * 2005-02-17 2011-05-17 Pioneer Corporation Communication device and communication method
US20060217076A1 (en) 2005-03-28 2006-09-28 Mediacell Licensing Corp Synchronized beacon for wireless access point having multiple radios
US7646355B2 (en) * 2005-05-04 2010-01-12 Sandwave Ip, Llc Enclosure with ground plane
EP1884071A4 (en) * 2005-05-04 2012-11-21 Sandwave Ip Llc SELF-SYNCHRONIZED BAKE
WO2007011632A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Sandwave Ip, Llc Virtual cells for wireless networks
JP4640812B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US20070115959A1 (en) * 2005-10-13 2007-05-24 Parker Jason M Method and system for quiet time
US8483616B1 (en) * 2005-11-01 2013-07-09 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Non-interference technique for spatially aware mobile ad hoc networking
US8125964B2 (en) * 2005-11-18 2012-02-28 Telcordia Licensing Company, Llc Framework for hybrid ad-hoc networks
TWI286008B (en) * 2005-12-05 2007-08-21 Inst Information Industry Power management methods and systems
US8504678B2 (en) * 2005-12-30 2013-08-06 Sandwave Ip, Llc Traffic routing based on geophysical location
US20070167171A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-19 Mediacell Licensing Corp Determining the Location of a Device Having Two Communications Connections
JP4779691B2 (ja) * 2006-02-15 2011-09-28 ミツミ電機株式会社 チャンネルサーチ方法、及び、それを用いた通信装置
US8582498B2 (en) * 2006-03-07 2013-11-12 Sandwave Ip, Llc Service subscription using geophysical location
JP4533342B2 (ja) * 2006-04-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
TWI309532B (en) * 2006-05-29 2009-05-01 Inst Information Industry Adaptive power management methods and systems for wireless networks
US8315193B2 (en) * 2006-09-14 2012-11-20 Marvell World Trade Ltd. AD-HOC network power save system and method
JP2010508730A (ja) * 2006-10-26 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビーコン・シンボル直交化
US20080123665A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Honeywell International Inc. Uwb sensor array network structure
KR100969751B1 (ko) * 2006-11-28 2010-07-13 삼성전자주식회사 통신시스템에서 서비스 제공 방법 및 장치
KR100867990B1 (ko) * 2006-12-07 2008-11-10 한국전자통신연구원 비컨충돌 방지를 위한 비컨 스케쥴링 시스템 및 방법
US8169998B2 (en) 2006-12-21 2012-05-01 Broadcom Corporation Method and system for an AD HOC wireless network with master control of network parameters
US8401001B2 (en) * 2007-03-28 2013-03-19 Intel Corporation Method and apparatus of connectivity recovery in wireless network
JP4428415B2 (ja) * 2007-07-11 2010-03-10 株式会社デンソー 無線通信方法及び装置
JP5201498B2 (ja) * 2007-08-08 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US9008066B2 (en) 2007-10-31 2015-04-14 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for signaling transmission characteristics in a wireless communication network
US8576821B2 (en) 2007-10-31 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved data demodulation in a wireless communication network
US20090122744A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Alexander Maltsev Selective relaying for wireless networks
US8532034B2 (en) * 2007-12-26 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for coordinating wireless communication of different waveforms in the same frequency band
JP4497222B2 (ja) * 2008-03-26 2010-07-07 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8463945B2 (en) * 2008-06-02 2013-06-11 Tttech Computertechnik Aktiengesellschaft Method for synchronizing local clocks in a distributed computer network
JP5571892B2 (ja) * 2008-10-06 2014-08-13 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP5127658B2 (ja) 2008-10-06 2013-01-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5166203B2 (ja) * 2008-10-24 2013-03-21 株式会社日立製作所 センサネットワークシステム、センサノード、及び基地局
CN101754271B (zh) * 2008-12-09 2014-04-30 华为终端有限公司 主控节点的协商方法及装置
DE102008063454B4 (de) * 2008-12-17 2012-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Überwachen von Netzwerkknoten
WO2010073168A2 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Self-coexistence of devices in a flexible wireless system including two or more wireless networks that share a frequency band
CN101815286B (zh) * 2009-02-23 2014-05-07 华为技术有限公司 基于信标的网络、加入网络的方法、帧传输方法和装置
US8351892B2 (en) * 2009-05-26 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Network detection device power conservation
JP5409147B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-05 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
WO2011007567A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法、並びにこの無線通信方法を実行させるプログラム
FR2949928A1 (fr) * 2009-09-08 2011-03-11 Thomson Licensing Procede d'emission mis en œuvre par un nœud et procede de reception correspondant
WO2011040916A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Rockwell Collins, Inc. Directional mobile ad-hoc network
US9118428B2 (en) 2009-11-04 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
JP2011109252A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US9247567B2 (en) * 2009-11-20 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing silence periods in directional communications networks
JP5321508B2 (ja) * 2010-03-11 2013-10-23 ソニー株式会社 通信装置、通信制御方法、及び通信システム
US20110310858A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Qualcomm Incorporated Beacon signaling method and apparatus
JP5942853B2 (ja) * 2010-12-21 2016-06-29 日本電気株式会社 隣接リスト最適化装置、隣接リスト生成装置、基地局装置、隣接リストの最適化方法、及びプログラム
US8577389B2 (en) * 2011-01-18 2013-11-05 Microsoft Corporation Filtering and clustering crowd-sourced data for determining beacon positions
US8542637B2 (en) 2011-01-18 2013-09-24 Microsoft Corporation Clustering crowd-sourced data for determining beacon positions
JP5434940B2 (ja) * 2011-03-17 2014-03-05 株式会社デンソー 無線通信装置
US9319842B2 (en) 2011-06-27 2016-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device configured point and shoot type weapon
US9161158B2 (en) 2011-06-27 2015-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Information acquisition using a scalable wireless geocast protocol
US9198137B2 (en) 2011-07-28 2015-11-24 Broadcom Corporation Network controlled filtering over wireless device communications
US20130034004A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Qualcomm Atheros, Inc. Reference tbtt estimation algorithm for smart power saving on wlan client
US9137751B2 (en) 2011-08-17 2015-09-15 Mediatek Inc. Concurrent control method for a communication device embedded with Wi-Fi direct
US9807403B2 (en) 2011-10-21 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Adaptive loop filtering for chroma components
US20130183906A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Qualcomm Incorporated Enhanced distributed synchronization for wireless communications
US9059923B2 (en) 2012-04-06 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Devices and methods for beacon communication in ad-hoc networks
US9107205B2 (en) * 2012-04-24 2015-08-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beacon transmission timing control
US9071451B2 (en) 2012-07-31 2015-06-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based situation awareness
US9510280B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-29 Apple Inc. Transmitting beacon frames over a wireless data link
US9544811B2 (en) 2012-11-19 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beacon timing adjustment in wireless networks
US9183110B2 (en) 2012-11-26 2015-11-10 Google Inc. Centralized dispatching of application analytics
US9042828B2 (en) * 2012-11-26 2015-05-26 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for optimized discovery between mobile devices
US9660745B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based file transfer
US9055611B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-09 Broadcom Corporation Resilient peer network with 802.11 technology
US9800389B2 (en) 2013-03-08 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for discovering and synchronizing within a neighbor aware network
US9674881B2 (en) 2013-05-08 2017-06-06 Nokia Technologies Oy Device to device beacon, user equipment discovery, and resource allocation
US20140378054A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Qualcomm Incorporated Opportunistic use of the dsrc spectrum
US9247476B2 (en) * 2013-07-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coordinating power management in an independent basic service set
US10454768B2 (en) 2013-11-15 2019-10-22 F5 Networks, Inc. Extending policy rulesets with scripting
US10292067B2 (en) 2013-11-25 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Collaborative scheduling of last hop cellular traffic
WO2015094293A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of rescheduling beacon transmissions
US10003915B2 (en) * 2014-02-25 2018-06-19 Bridgewest Finance Llc Frame time synchronization in a wireless local area network
JP2015179992A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 通信装置、無線通信システム、通信方法およびプログラム
US20150296530A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Mediatek Inc. Method for downlink traffic priority indication
GB2527183B (en) * 2014-04-14 2018-11-28 Lear Corp Polling between wireless device and vehicle transceivers
US20150373658A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Mediatek Inc. Method for Deferring Beacon and Communication Device thereof
US9572105B2 (en) * 2014-06-20 2017-02-14 Apple Inc. WLAN system with opportunistic transitioning to a low power state for power management
GB201411342D0 (en) * 2014-06-26 2014-08-13 Rolls Royce Plc Wireless communication system
US9839050B2 (en) * 2015-01-23 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Fast initial link setup discovery (FD) frame transmission
WO2017086046A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 シャープ株式会社 通信端末
CN106896863B (zh) * 2015-12-18 2019-12-06 南京南瑞继保电气有限公司 一种嵌入式系统自适应对时方法
US10859667B2 (en) 2016-01-12 2020-12-08 Hand Held Products, Inc. Programmable reference beacons
US10089564B2 (en) * 2016-02-09 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming method
MX2018010250A (es) 2016-03-02 2018-09-27 Sony Corp Aparato de procesamiento de informacion, sistema de comunicacion, metodo de procesamiento de informacion y programa.
KR101988861B1 (ko) * 2016-03-02 2019-06-13 한국전자통신연구원 네트워크 접속 방법 및 네트워크 장치
US10326700B1 (en) * 2016-03-29 2019-06-18 F5 Networks, Inc. Hash based per subscriber DNS based traffic classification
JP6780357B2 (ja) * 2016-08-08 2020-11-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
GB2557992B (en) * 2016-12-21 2021-08-18 Texecom Ltd Frequency hopping spread spectrum communication in mesh networks
CN109672998B (zh) * 2017-10-13 2022-01-18 瑞昱半导体股份有限公司 蓝牙联机建立方法
CN107635240B (zh) * 2017-10-27 2021-06-15 深圳市银河风云网络系统股份有限公司 无缝漫游组网系统及无线通信系统
KR20190119400A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 (주)에프씨아이 비콘 신호의 수신 시간을 효율적으로 추정하기 위한 방법 및 이를 위한 수신 장치
US11171807B2 (en) * 2018-10-30 2021-11-09 Hyundai Motor Company Method and apparatus for allocating priority transmission opportunities in vehicle network
CA3174326A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Fleetwood Group, Inc. Decentralized proximity system with multiple radio links
US11457330B2 (en) 2020-08-25 2022-09-27 Cisco Technology, Inc. Dynamic anchor assignments for UWB ranging
US11470571B2 (en) 2020-08-25 2022-10-11 Cisco Technology, Inc. Assigning UWB anchors for client ranging
US11828832B2 (en) 2020-08-25 2023-11-28 Cisco Technology, Inc. Infrastructure triggering techniques to facilitate secure ultra-wideband (UWB) ranging
US11564057B2 (en) 2020-08-25 2023-01-24 Cisco Technology, Inc. Prioritized scheduling for UWB ranging
CN112039626B (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 电子科技大学 一种依赖于通信距离的随机相位调制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336370A (ja) * 1994-04-14 1995-12-22 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
JPH11275106A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 通信システム
US6028853A (en) 1996-06-07 2000-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement for radio communication
US20020044533A1 (en) 2000-08-07 2002-04-18 Paramvir Bahl Distributed topology control for wireless multi-hop sensor networks
US20020045428A1 (en) 2000-04-22 2002-04-18 Chesson Gregory Lawrence Methods for controlling shared access to wireless transmission systems and increasing throughput of the same
JP2002300175A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
GB2375014A (en) 2001-04-27 2002-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Neighbour discovery in a communication network
US6512935B1 (en) 2000-03-24 2003-01-28 Gte Internetworking Incorporated Energy conserving network protocol
JP2003229869A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003249936A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ntt Comware Corp 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507777A (en) * 1983-02-03 1985-03-26 International Business Machines Corporation Protocol for determining physical order of active stations on a token ring
US4726018A (en) * 1986-08-25 1988-02-16 International Business Machines Corporation Method of providing priority access to a transmission communication ring
US5319641A (en) * 1990-12-03 1994-06-07 Echelon Systems Corp. Multiaccess carrier sensing network communication protocol with priority messages
JPH06311160A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Hitachi Ltd 無線通信方式及び無線端末装置
US6301242B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-09 Xircom Wireless, Inc. Communication system with fast control traffic
US5642350A (en) * 1993-11-23 1997-06-24 Ericsson Inc. Peer to peer network for a mobile radio transceiver
JP2600622B2 (ja) 1994-09-22 1997-04-16 日本電気株式会社 Tdma方式の移動通信システムにおける下り制御信号の送信制御方法
US5583866A (en) * 1994-12-05 1996-12-10 Motorola, Inc. Method for delivering broadcast packets in a frequency hopping local area network
DE69623673T2 (de) * 1995-03-08 2003-08-07 Ntt Mobile Communications Network Inc., Tokio/Tokyo Mobile Kommunikationsanordnung mit Zeitverschiebung vor Datenübertragung
US5748621A (en) * 1995-03-10 1998-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital mobile communication system
JP3392651B2 (ja) * 1995-09-11 2003-03-31 株式会社東芝 通信端末及び方法
JP2708028B2 (ja) 1995-11-08 1998-02-04 日本電気株式会社 ローカルエリアネットワークの省電力制御システム
JP3208305B2 (ja) * 1995-11-14 2001-09-10 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
JP3629077B2 (ja) * 1995-12-08 2005-03-16 富士通株式会社 無線通信システム,無線通信システム用基地局および間欠電源投入型移動局
US6236674B1 (en) * 1996-02-23 2001-05-22 Teletransactions, Inc. Transceiver control with sleep mode operation
US5940399A (en) * 1996-06-20 1999-08-17 Mrv Communications, Inc. Methods of collision control in CSMA local area network
US5887252A (en) 1996-09-10 1999-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Multicast transmission for DS-CDMA cellular telephones
JP3524285B2 (ja) * 1996-09-11 2004-05-10 株式会社東芝 通信装置及びその通信方法
US6198728B1 (en) * 1996-12-19 2001-03-06 Phillips Electronics North America Corp. Medium access control (MAC) protocol for wireless ATM
WO1998054870A2 (en) * 1997-06-02 1998-12-03 Motorola, Inc. Method for authorizing couplings between devices in a capability addressable network
JP3414244B2 (ja) 1998-02-27 2003-06-09 ソニー株式会社 通信制御方法及び伝送装置
US6229988B1 (en) * 1998-05-20 2001-05-08 Lojack Corporation Method of and apparatus for battery and similar power source conservation in periodically operable portable and related radio receivers and the like
US6178506B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-23 Qualcomm Inc. Wireless subscription portability
JP2000165930A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Clarion Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
FI107690B (fi) * 1999-04-30 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun valinnan hallitsemiseksi ja solukkojärjestelmän päätelaite
US6574266B1 (en) * 1999-06-25 2003-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base-station-assisted terminal-to-terminal connection setup
JP4374725B2 (ja) * 1999-09-22 2009-12-02 パナソニック株式会社 通信方法及び通信局
US6980537B1 (en) * 1999-11-12 2005-12-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for communication network cluster formation and transmission of node link status messages with reduced protocol overhead traffic
US6751248B1 (en) * 1999-12-07 2004-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for nodes in a multi-hop wireless network to acquire and maintain synchronization with a master node
US7039358B1 (en) * 2000-01-10 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Coexistence techniques in wireless networks
US6894975B1 (en) * 2000-01-15 2005-05-17 Andrzej Partyka Synchronization and access of the nodes in a communications network
US6985542B1 (en) * 2000-06-02 2006-01-10 Cellguide Ltd. Coherent processing of satellite signals to locate a mobile unit
JP4441046B2 (ja) * 2000-03-15 2010-03-31 株式会社日立国際電気 無線通信システム
US6934752B1 (en) * 2000-03-23 2005-08-23 Sharewave, Inc. Quality of service extensions for multimedia applications in wireless computer networks
US6388612B1 (en) * 2000-03-26 2002-05-14 Timothy J Neher Global cellular position tracking device
EP1139606A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Lucent Technologies Inc. Wireless communication in a lan with varying signal level thresholds
US6839331B2 (en) * 2000-11-02 2005-01-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to dynamically change all MIB parameters of a wireless data network
US20040022219A1 (en) * 2000-11-17 2004-02-05 Stefan Mangold Wireless system containing a first network and a second network
US7079574B2 (en) * 2001-01-17 2006-07-18 Radiant Networks Plc Carrier phase recovery system for adaptive burst modems and link hopping radio networks
US7110380B2 (en) * 2001-02-07 2006-09-19 Freescale Semiconductor, Inc. System, method, and computer program product for sharing bandwidth in a wireless personal area network or a wireless local area network
US7089298B2 (en) * 2001-08-20 2006-08-08 Nokia Corporation Naming distribution method for ad hoc networks
CN100527689C (zh) * 2001-09-14 2009-08-12 艾利森电话股份有限公司 在802.11类型的无线局域网系统中避免信号间干扰的方法
US7248570B2 (en) * 2001-09-17 2007-07-24 Microsoft Corporation System and method for coordinating bandwidth usage of a communication channel by wireless network nodes
RU2221335C2 (ru) * 2001-11-01 2004-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Алгоритм" Способ передачи информации в беспроводной локальной сети
US7280517B2 (en) * 2001-11-02 2007-10-09 At&T Corp. Wireless LANs and neighborhood capture
US7269198B1 (en) * 2001-11-19 2007-09-11 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for beaconing in wireless networks with low probability of detection
JP2003158481A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nec Corp 無線アクセス通信システム
JP3886795B2 (ja) * 2001-12-10 2007-02-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、移動端末及び通信基地局
US6671525B2 (en) * 2001-12-13 2003-12-30 Motorola, Inc. Beacon assisted hybrid asynchronous wireless communications protocol
US7184421B1 (en) * 2001-12-21 2007-02-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for on demand multicast and unicast using controlled flood multicast communications
US6980541B2 (en) * 2002-01-03 2005-12-27 Freescale Semiconductor, Inc. Media access controller having pseudo-static guaranteed time slots
US6798761B2 (en) * 2002-01-10 2004-09-28 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and handling SP slot connection collisions in a communication system
US7684380B2 (en) * 2002-01-22 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for handling asynchronous data in a wireless network
US6665269B1 (en) * 2002-01-30 2003-12-16 Networks Associates Technology, Inc. Method and apparatus for filtering network traffic based on the correct channel in an IEEE 802.11(b) wireless lan
US7263090B2 (en) * 2002-02-01 2007-08-28 Viasat, Inc. System and method of timing and frequency control in TDM/TDMA networks
US6882635B2 (en) * 2002-02-05 2005-04-19 Qualcomm Incorporated Coexistence between interfering communication systems
US7274707B2 (en) * 2002-03-07 2007-09-25 Koninklijke Philips Electronics N. V. Coexistence of stations capable of different modulation schemes in a wireless local area network
US7133398B2 (en) * 2002-03-27 2006-11-07 Motorola, Inc. System and method for asynchronous communications employing direct and indirect access protocols
US7151945B2 (en) * 2002-03-29 2006-12-19 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus for clock synchronization in a wireless network
US6957086B2 (en) * 2002-05-01 2005-10-18 Microsoft Corporation Method for wireless capability discovery and protocol negotiation, and wireless device including same
US7492773B2 (en) * 2002-05-23 2009-02-17 Motorola, Inc. Media access control and distributed data processing using mediation devices in an asynchronous network
US7193986B2 (en) * 2002-05-30 2007-03-20 Nortel Networks Limited Wireless network medium access control protocol
US7564812B1 (en) * 2002-06-06 2009-07-21 Bbn Technologies Corp Method and apparatus for varying times/channels of broadcast beacons
US7274660B2 (en) * 2002-08-15 2007-09-25 Motorola, Inc. Method of flow control
US6763013B2 (en) * 2002-09-04 2004-07-13 Harris Corporation Intelligent communication node object beacon framework including neighbor discovery in a mobile ad hoc network
US7215681B2 (en) * 2002-09-11 2007-05-08 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Adaptive channel access for carrier sense multiple access based systems
US6763014B2 (en) * 2002-09-24 2004-07-13 Harris Corporation Intelligent communication node object beacon framework (ICBF) with temporal transition network protocol (TTNP) in a mobile ad hoc network
US7231220B2 (en) * 2002-10-01 2007-06-12 Interdigital Technology Corporation Location based method and system for wireless mobile unit communication
US7355986B2 (en) * 2002-10-22 2008-04-08 Sandia Corporation Reconfigureable network node
US7280801B2 (en) * 2002-12-02 2007-10-09 Agere Systems Inc. Reducing interference between different communication systems sharing a common wireless transmission medium
US20040151193A1 (en) * 2002-12-23 2004-08-05 Johan Rune Bridging between a Bluetooth scatternet and an Ethernet LAN
US7103314B2 (en) * 2002-12-27 2006-09-05 Atheros Communications, Inc. System and method of conforming wireless devices to worldwide regulations
US7302227B2 (en) 2003-02-03 2007-11-27 Sony Corporation Communication method, communication device, and computer program
IL164264A0 (en) * 2003-02-03 2005-12-18 Sony Kabushiki Kaisha Wireles communication system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
US7653043B2 (en) 2003-02-03 2010-01-26 Sony Corporation Communication method, communication device, and computer program
WO2004102887A1 (ja) 2003-05-16 2004-11-25 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336370A (ja) * 1994-04-14 1995-12-22 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
US6028853A (en) 1996-06-07 2000-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement for radio communication
JP2000512098A (ja) * 1996-06-07 2000-09-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) セルラシステムにおける無線受信機の同期の方法および装置
JPH11275106A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 通信システム
US6512935B1 (en) 2000-03-24 2003-01-28 Gte Internetworking Incorporated Energy conserving network protocol
US20020045428A1 (en) 2000-04-22 2002-04-18 Chesson Gregory Lawrence Methods for controlling shared access to wireless transmission systems and increasing throughput of the same
US20020044533A1 (en) 2000-08-07 2002-04-18 Paramvir Bahl Distributed topology control for wireless multi-hop sensor networks
JP2002300175A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
GB2375014A (en) 2001-04-27 2002-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Neighbour discovery in a communication network
JP2003229869A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003249936A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ntt Comware Corp 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1592174A4

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154542A (ja) * 2003-02-03 2010-07-08 Sony Corp 無線通信方法及び無線通信装置
JPWO2004071020A1 (ja) * 2003-02-03 2006-06-01 ソニー株式会社 通信方法及び通信装置、並びにコンピュータプログラム
JP4670638B2 (ja) * 2003-02-03 2011-04-13 ソニー株式会社 通信方法、通信装置、無線通信方法、無線通信装置及び無線通信システム
JP2006067519A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4517780B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-04 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006196991A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム
US8504099B2 (en) 2006-01-11 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus relating to cooperative and non-cooperative modes of operation
US8774846B2 (en) 2006-01-11 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to wireless terminal beacon signal generation, transmission, and/or use
JP2009527136A (ja) * 2006-01-11 2009-07-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異なる能力を有するデバイス間における通信を確立するための方法及び装置
US9369943B2 (en) 2006-01-11 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Cognitive communications
US8902860B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus using beacon signals
US8885572B2 (en) 2006-01-11 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus using beacon signals
US8879519B2 (en) 2006-01-11 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting peer to peer communications
US8879520B2 (en) 2006-01-11 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting wireless terminal mode control signaling
US8902865B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting multiple modes
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
US9277481B2 (en) 2006-01-11 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting different types of wireless communciation approaches
US8498237B2 (en) 2006-01-11 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating device capability and/or setup information
US8902864B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Choosing parameters in a peer-to-peer communications system
US8542658B2 (en) 2006-01-11 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Support for wide area networks and local area peer-to-peer networks
US8553644B2 (en) 2006-01-11 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting different types of wireless communication approaches
US8923317B2 (en) 2006-01-11 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Wireless device discovery in a wireless peer-to-peer network
US8902866B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus which may be used in the absence or presence of beacon signals
US8743843B2 (en) 2006-01-11 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to timing and/or synchronization including the use of wireless terminals beacon signals
US8750261B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Encoding beacon signals to provide identification in peer-to-peer communication
US8750262B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to beacon signals some of which may communicate priority information
US8750868B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus related to wireless terminal monitoring for and use of beacon signals
US8755362B2 (en) 2006-01-11 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting paging and peer to peer communications
JP2009523388A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1つ又は複数の周波数帯域の使用法をサポートする無線通信方法及び装置
US8787323B2 (en) 2006-01-11 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting synchronization
US8804677B2 (en) 2006-01-11 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for establishing communications between devices with differing capabilities
JP2009545923A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 マイクロソフト コーポレーション ポータブルメディアプレーヤ装置の無線サポート
JP2008211584A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信プログラム
EP3024289A1 (en) 2007-06-04 2016-05-25 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method, and computer program
WO2008149598A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Sony Corporation 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008311733A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd 通信制御装置、方法及びプログラム、並びに、車々間通信装置
JP2009016974A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Panasonic Corp 無線送信装置および無線通信システム
US8254414B2 (en) 2008-03-18 2012-08-28 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
EP2418906A1 (en) 2008-03-18 2012-02-15 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
US10368330B2 (en) 2008-03-18 2019-07-30 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
US10743273B2 (en) 2008-03-18 2020-08-11 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
US8958442B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
EP2104392A2 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system and computer program
US9681410B2 (en) 2008-03-18 2017-06-13 Sony Corporation Communication apparatus and communication method, communication system, and computer program
US9014015B2 (en) 2008-04-15 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource utilization management in a multi-carrier communications system
JP2014099872A (ja) * 2008-04-15 2014-05-29 Qualcomm Incorporated マルチキャリア通信システムにおけるリソース利用管理の方法および装置
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
US9214990B2 (en) 2008-11-12 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for directional clear channel assessment in a wireless communications system
JP2014180020A (ja) * 2008-11-12 2014-09-25 Qualcomm Incorporated ワイヤレス通信システムにおける指向性クリアチャネルアセスメントのための方法および装置
US9787371B2 (en) 2008-11-12 2017-10-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for directional channel access in a wireless communications system
US9236931B2 (en) 2011-04-15 2016-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Relay device, receiving device, transmitting device, and relay method
WO2012140850A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 中継装置、受信装置、送信装置、及び中継方法
JP5927540B2 (ja) * 2011-04-15 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 中継装置、受信装置、送信装置、及び中継方法
WO2015136599A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社日立製作所 無線通信方法及び装置及びプログラム
US9980286B2 (en) 2014-03-10 2018-05-22 Hitachi, Ltd. Wireless communication method, apparatus and program to manage channel usage
JPWO2015136599A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 株式会社日立製作所 無線通信方法及び装置及びプログラム
JP2017515360A (ja) * 2014-04-01 2017-06-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネイバーアウェアネットワークのための独立基本サービスセットに基づくデータ経路のための方法および装置
CN107079518A (zh) * 2015-01-07 2017-08-18 三菱电机株式会社 无线通信装置、无线通信系统和无线通信方法
JPWO2016111155A1 (ja) * 2015-01-07 2017-04-27 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
CN107079518B (zh) * 2015-01-07 2018-09-18 三菱电机株式会社 无线通信装置、无线通信系统和无线通信方法
WO2016111155A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8391257B2 (en) 2013-03-05
EP1592174A1 (en) 2005-11-02
US20090097440A1 (en) 2009-04-16
EP1592174B1 (en) 2014-12-24
BRPI0403932A (pt) 2005-01-04
US20090097463A1 (en) 2009-04-16
JP2010206828A (ja) 2010-09-16
US9843935B2 (en) 2017-12-12
CN103781152B (zh) 2018-02-16
ES2528360T3 (es) 2015-02-09
US8625571B2 (en) 2014-01-07
US20140036887A1 (en) 2014-02-06
JPWO2004071022A1 (ja) 2006-06-01
US8830986B2 (en) 2014-09-09
JP4581996B2 (ja) 2010-11-17
CN101662816B (zh) 2014-03-05
BRPI0403932B1 (pt) 2018-04-17
US9265044B2 (en) 2016-02-16
US20050068934A1 (en) 2005-03-31
US7787437B2 (en) 2010-08-31
US20090097464A1 (en) 2009-04-16
US8144685B2 (en) 2012-03-27
IL164264A0 (en) 2005-12-18
EP1592174A4 (en) 2011-04-27
HK1084796A1 (en) 2006-08-04
US20140355577A1 (en) 2014-12-04
CN101662816A (zh) 2010-03-03
CN100586086C (zh) 2010-01-27
EP2860884A1 (en) 2015-04-15
KR20050096839A (ko) 2005-10-06
CN103781152A (zh) 2014-05-07
SG137696A1 (en) 2007-12-28
JP5136590B2 (ja) 2013-02-06
KR101380933B1 (ko) 2014-04-01
US20160119790A1 (en) 2016-04-28
EP2860884B1 (en) 2019-08-21
CN1698316A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004071022A1 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム
JP4396416B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6189332B2 (ja) 狭帯域チャネル選択のためのシステムおよび方法
US7567540B2 (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method and computer program
JP4582098B2 (ja) 無線通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
US9351301B2 (en) Maintenance of time slot usage indicators and self-organizing networking
JP2014112915A (ja) ローカルエリアネットワークにおけるデータ伝送方法、ローカルエリアネットワークおよびノード
JP2005287008A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
Ye et al. A jamming‐based MAC protocol to improve the performance of wireless multihop ad‐hoc networks
JP2005167706A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4470628B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4333347B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480000086.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504834

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047015005

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 164264

Country of ref document: IL

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10500591

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004707619

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047015005

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004707619

Country of ref document: EP