JP4310253B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4310253B2
JP4310253B2 JP2004273133A JP2004273133A JP4310253B2 JP 4310253 B2 JP4310253 B2 JP 4310253B2 JP 2004273133 A JP2004273133 A JP 2004273133A JP 2004273133 A JP2004273133 A JP 2004273133A JP 4310253 B2 JP4310253 B2 JP 4310253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atim
data
communication device
state
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004273133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093788A5 (ja
JP2006093788A (ja
Inventor
博志 真下
真則 中原
和敏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004273133A priority Critical patent/JP4310253B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US11/660,768 priority patent/US8406699B2/en
Priority to EP20050787886 priority patent/EP1794930A4/en
Priority to CN2005800317824A priority patent/CN101023628B/zh
Priority to RU2007115076A priority patent/RU2350043C2/ru
Priority to PCT/JP2005/017664 priority patent/WO2006033443A1/en
Publication of JP2006093788A publication Critical patent/JP2006093788A/ja
Priority to KR20077008671A priority patent/KR100916803B1/ko
Publication of JP2006093788A5 publication Critical patent/JP2006093788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310253B2 publication Critical patent/JP4310253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0222Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave in packet switched networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

例えばIEEE802.11で規定される無線LANのアドホック通信等を行う通信装置及び通信方法に関する。
近年、無線通信用デバイスの集積化により、携帯用パーソナルコンピュータ(いわゆるノートPC)のみならず、プリンタ、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、携帯電話等に無線LANが搭載されるようになってきた。これら携帯機器は、小型なものほど、搭載される電池容量も小さくなるため、無線通信を行うときに使用する電力についても低消費電力化の要求が高くなる。
無線LANでは、消費電力を低減する機能として、従来よりIEEE802.11仕様においてパワーセーブが定義されている。この基本的な原理は、ビーコンが送信されると予想されるタイミングの前後は受信機を動作させて、それ以外の時間は受信機への給電を停止することで、消費電力を低減させる。
インフラストラクチャネットワークの場合、ステーション(STA)はアクセスポイント(AP)が送信するビーコンを受信する。ステーションは、受信したビーコンに含まれているTIM(traffic indication map)を見て、APに自分宛てのデータがバッファリングされているかを判断する。自分宛てのデータがあると判断した場合は、送受信機への給電を継続し、PS−PollパケットをAPに対して送信する。
APはPS−pollパケットを受信すると、送信元ステーションは受信可能な状態(Awake)と判断し、ステーションに対してバッファリングしているデータを送信する。ステーションはデータパケットを受信すると、直ちにAPに対して受信完了を意味するACKパケットを送信する。
ステーションは受信したパケットのMACヘッダに含まれるMore Dataフラグを見ることで、APにバッファリングされたデータが受信パケット以外でさらにあるかを判断する。More Dataフラグが1のパケットを受信した場合は、Awakeを維持する。More Dataフラグが0のパケットを受信した場合は、送受信機への給電を停止して送受信できない状態(Doze)に移行する。
アドホックネットワークの場合、ステーション間で直接通信を行うため、常にAwakeであるAPが存在しない。このため、通信相手がパワーセーブ機能をオンにしていると、送信タイミングにより相手がAwake状態の場合とDoze状態の場合が存在するため、相手STAのパワーセーブ(PS)状態の有無を検出しないと、パケットロスが発生する可能性がある。
相手のPS状態検出方法については、仕様において規定されていないが、基本的な方法として、相手が送信するパケットのMACヘッダに含まれるPower Management bit(PM bit)にて判断する。そのため、STAはアドホックネットワークに参加している他のSTAが送信するビーコンなどを利用して、STA毎にMACアドレスとPS状態の記憶および更新を行う。
アドホックネットワークを構成する2つのステーション(STA1、STA2)がデータ送信する例を説明する。
図4はIEEE802.11におけるMACヘッダ構成を示す図であり、Frame Control フィールドに記載した値は、インフラストラクチャネットワークでのビーコンの場合のビット例を示す。また、Pwr Mgt(PM)ビットはPower Managementの略で、STAがセットする。PMビットは、このパケットを送信したSTAがパワーセーブ状態のとき1とし、アクティブ状態のときは0とする。More Data ビットは、インフラストラクチャネットワークで使用し、APがデータパケットを送信する時、その宛先へ送るデータをさらにバッファリングしているかを示すビットで、データがない場合は0となり、引き続いて送信するデータをバッファリングしている場合は1となる。
図11はSTA1およびSTA2がPSオンであり、STA1がSTA2にデータを送信する場合のタイミングを示している。横軸は時間であり、縦軸は消費電流レベルを示す。Dozeが最も消費電流が低く、Awakeは受信部が動作し、中程度の消費電流を示し、TXは送信時で消費電流が最も高いことを示している。STA1はデータ送信以前にSTA2のビーコン(Bcn)を受信しており、STA2がPSオンであることを認識し、メモリに記憶している。ATIM Windowとは、全てのアドホックネットワークがAwake状態である期間を示している。
図12の動作説明をする。STA1は、ATIM Window 1内にてSTA2へ送信するデータが生成されると、STA1はSTA2がPSモードがオンかオフかをメモリを参照することにより判別する。STA2はPSモードオンであるので、ATIM Window 1内にて、ビーコンを送信後、ATIMパケットをSTA2宛てに送信する。STA2はATIM Window 1内はAwakeのため、ATIM受信に成功し、ACKをATIM送信元であるSTA1に送信し、ATIMを受信したビーコンインターバル1内はAwakeを維持する。STA2からのACKを受信したSTA1は、データパケットをSTA2に送信する。STA2はawake状態のため、STA1からのデータを受信し、ACKをSTA1へ送信する。STA1はACKを受信後、送信するデータはないため、次のビーコンインターバル2にて、ATIM Window 2終了後にDozeへ移行する。
アドホックネットワークにおいては、ビーコンインターバル毎に各STAが順番にビーコンを送信する確率が最も高くなる。よって、STAが2台のアドホックネットワークでは、ビーコンインターバルごとに交互にビーコンが送信される。また、図11においても、最初のビーコンインターバル1においては、STA1がビーコンを送信し、次のビーコンインターバルではSTA2が送信、その次のビーコンインターバルではSTA1が送信する例を示している。
図12はSTA1がPSオン、STA2がPSオフであり、STA1がSTA2にデータを送信する場合のタイミングを示している。STA1はデータ送信以前にSTA2のビーコンを受信しており、STA2がPSオフであることを認識し、PSオフであることをメモリに記憶している。
図12の動作説明をする。STA1は、ATIM Window 1内でSTA2へ送信するデータが生成されると、STA1はSTA2がPSモードオンかオフであるかをメモリを参照することにより判別する。図12では、STA2は、PSモードオフであるため、ATIM Window1内にてATIMパケットを送信することなく、ATIM Window 1終了後awakeを維持し、データパケットをSTA2に送信する。STA2は常にawake状態のため、ATIMを受信しなくてもSTA1からのデータを受信でき、ACKをSTA1へ送信する。STA1はACKを受信後、送信するデータはないため、次のビーコンインターバル2にて、ATIM Window 2終了後にDozeへ移行する。
図13に、図11、12においてデータ送信するSTA1のフローを示す。データ送信開始時、自端末内のメモリに記憶してある送信宛先のパワーセーブ状態を確認する(S1201)。確認後、宛先端末であるSTA2のパワーセーブが有効(PSモードオン)になっていた場合(S1202)、現在ATIM Windowであるか判断し(S1203)、ATIM Windowのタイミングになると、STA2に対しATIMを送信する(S1204)。ATIM送信直後、STA2からのACK待ちをする。ACKを受信できなかった場合は、送信に失敗したと判断し、S1203にて次のATIM Windowタイミングを待ち、ATIMを再送する。ACKを受信した場合は、ATIM Windowから抜けるタイミングまで待つ(S1206)。ATIM Windowを抜けた後、STA2へデータパケットの送信を行う(S1207)。データ送信後、STA2からACKを受信するが、データパケットのACKについては説明を省略する。
送信するデータが無い場合は(S1208)、データ送信フローを終了する。送信するデータがまだある場合は(S1208)、まだ同一のビーコンインターバル内であれば(S1209)、S1207にてデータパケットをSTA2に対し送信する。同一Intervalでない場合は、S1201に戻り、再度STA2のパワーセーブ状態検知から実行する。
また、ステップS1201、S1202の判断の結果、送信宛先であるSTA2がPSモードオフである場合は、STA2は常にawake状態であるため、ATIMパケットを送信することなく、ATIM Windowの終了後にSTA2宛てにデータを送信する。
IEEE Std 802.11,1999 Edition
上述のように従来のアドホックネットワークでは、送信宛先がPSモードオンの場合は、ATIMパケットの送信後に、データを送信し、PSモードオフの場合には、ATIMパケットの送信なしにデータを送信するので、アドホックネットワークに参加している各ステーションと通信するためには、各ステーションのパワーセーブ状態を把握する必要がある。そのために、各ステーションの送信するビーコン等のパケットに含まれるPMビットの状態を検出する必要がある。そして、検出した結果をMACアドレス毎に記憶し、パケット受信ごとに随時更新するなど、パワーセーブ状態の検出、記憶、更新するための機能を付加するため、メモリ、CPU資源などを消費する問題がある。
また、アドホックネットワークへの参加、離脱を示す明示的な情報がないため、アドホックネットワークでは、ビーコン送信が新たに開始されるとネットワーク参加端末として判断し、ビーコン送信がなくなると、ネットワークから離脱と想定するため、ステーションのパワーセーブ状態の更新タイミングが難しいという問題があった。
別の問題として、ステーションのパワーセーブ状態更新をビーコン送信後に実行した場合、そのビーコンを受信する側のステーションが受信に失敗した場合、パワーセーブ状態の更新が遅れてしまうという問題もある。
本発明は、通信装置であって、他の通信装置のパワーセーブ状態を解除するためのIEEE802.11で定義されるATIMを送信する解除手段と、データを送信する送信手段と、を有し、前記送信手段により前記他の通信装置にデータを送信する場合は、前記他の通信装置のパワーセーブ状態を識別することなく、前記解除手段は前記ATIMを送信することを特徴とする。
また、本発明は、通信装置の通信方法であって、他の通信装置のパワーセーブ状態を解除するためのIEEE802.11で定義されるATIMを送信する解除工程と、データを送信する送信工程と、を有し、前記送信工程において前記他の通信装置にデータを送信する場合は、前記他の通信装置のパワーセーブ状態を識別することなく、前記解除工程において前記ATIMを送信することを特徴とする。
本発明によれば、データの送信側装置において、相手のパワーセーブ状態の検出および管理を行わなくても、データの受信ミスを防止してデータを送信することが可能となる。
(第1の実施形態)
本実施形態のアドホックネットワーク構成を図1に示す。図1において、101はカメラ、S102はプリンタとし、カメラ、プリンタ双方とも相手のパワーセーブ状態を管理しないでアドホック通信する事例について説明する。また、カメラ101とプリンタ102は、IEEE802.11準拠のビーコン信号を定期的に送信する。アドホックネットワークでのビーコン号は、IBSS(Independent Basic Service Set)を構成する無線機器間で送信し合う信号であり、ネットワーク識別情報であるSSID(Service Set ID)、ビーコン信号を送信するビーコン間隔情報、ATIM Window長、パワーマネージメントに関する情報等、IEEE802.11準拠の各種情報が含まれる報知信号である。
図2にSTA1であるカメラの内部構成を示す。図中、Host CPU201はカメラ全体の制御を行い、無線部205に対して省電力モード等の電源制御コマンドの発行も行う。メモリ202はHost CPU201で実行するプログラムの格納および撮像部203にて撮影した画像の保存を行う。また、無線部205で使用する接続先情報(たとえばPC、プリンタの無線部のMACアドレス等)をあらかじめ本メモリに記憶してある。撮像部203はレンズおよびCCD等から構成される。操作部204は電源ボタン、シャッターボタン、他のユーザインタフェースからなる。無線部205はIEEE802.11準拠の無線送受信部を有し、アナログ信号を扱うRF(Radio Frequency)層、デジタル信号を扱うBase Band(BB)層、媒体制御を行うMedia Access Control(MAC)層までを含み、無線部独自に通信状況に応じた省電力モードを有する。アンテナ206では、無線部205にて生成されたRF信号を空間に放出し、また空間より受信した電波をRF信号として無線部205に伝達する役割を有する。表示部207は撮像部203にて撮像中の画像モニタおよび、カメラの撮影モード、通信モード等を設定、表示可能な液晶ディスプレイにて構成される。なお、無線部205は、カメラ101に内臓することにより実現しても、無線通信カードをカードインターフェースに装着し、メモリ202に格納される無線通信カードドライバと、Host CPU201との制御により動作するようにして実現してもよい。
図3にSTA2であるプリンタの内部構成を示す。図中、Host CPU301はプリンタ全体の制御を行い、無線部305に対して省電力モード等の電源制御コマンドの発行も行う。メモリ302はHost CPU301で実行するプログラムの格納および、無線部より受信した画像ファイルを一時格納し、印刷部303にて印刷するためのデータを保持する。また、無線部305で使用する接続先情報(たとえばPC、カメラの無線部のMACアドレス等)をあらかじめ本メモリに記憶してある。印刷部303は印刷ヘッド、ヘッド駆動装置、インクなどから構成される。操作部304は電源ボタン、リセットボタン、他のユーザインタフェースからなる。無線部305はIEEE802.11準拠の無線送受信部を有し、アナログ信号を扱うRF層、デジタル信号を扱うベースバンド層、媒体制御を行うMedia Access Control(MAC)層までを含み、無線部独自に通信状況に応じた省電力モードを有する。アンテナ306では、無線部305にて生成されたRF(Radio Frequency)信号を空間に放出し、また空間より受信した電波をRF信号として無線部305に伝達する役割を有する。表示部307は印刷部303にて印刷する画像ファイル選択のための画像モニタあるいは、プリンタの印刷モード、通信モード等を設定、表示可能な液晶ディスプレイ、もしくは、簡易なLEDなどにて構成される。無線部305においても、無線部305は、プリンタ102に内臓することにより実現しても、無線通信カードをカードインターフェースに装着し、メモリ302に格納される無線通信カードドライバと、Host CPU301との制御により動作するようにして実現してもよい。
以下、本実施の形態における無線パケットの送信動作について説明する。
図5を用いて、送信元がPSオン、送信先がPSオフの場合の動作を示す。STA1がカメラ、STA2がプリンタに相当し、STA1がSTA2にデータを送信する場合のタイミングを示している。STA1はデータ送信以前でもSTA2のPS状態は検知および記憶していない。
STA1は、ATIM Window 1内にSTA2へ送信するデータが生成されると、STA2がPSモードオン、オフにかかわらず、ATIM Window 1内にて、ビーコン送信後にATIMパケットをSTA2宛てに送信する。STA2は常にAwakeのため、ATIM受信に成功し、ACKをATIM送信元であるSTA1に送信する。STA2からのACKを受信したSTA1は、データパケットをSTA2に送信する。STA2は常にawake状態のため、STA1からのデータを受信し、ACKをSTA1へ送信する。STA1はACKを受信後、送信するデータはないため、次のビーコンインターバル2にて、ATIM Window 2終了後にDozeへ移行する。
また、図10を用いて、送信元がPSオン、送信先がPSオンの場合の動作を示す。STA1がカメラ、STA2がプリンタに相当し、STA1がSTA2にデータを送信する場合のタイミングを示している。STA1はデータ送信以前でもSTA2のPS状態は検知および記憶していない。
STA1は、ATIM Window 1内にSTA2へ送信するデータが生成されると、STA2がPSモードオン、オフにかかわらず、ATIM Window 1内にて、ビーコン送信後にATIMパケットをSTA2宛てに送信する。STA2は、PSオンでも、ATIM Window内ではawakeのため、ATIM受信に成功し、ACKをATIM送信元であるSTA1に送信する。STA2は、ATIMパケットを受信すると、ATIMパケットを受信したビーコンインターバル内はAwakeを維持する。STA2からのACKを受信したSTA1は、データパケットをSTA2に送信する。STA2はawake状態を維持しているため、STA1からのデータを受信し、ACKをSTA1へ送信する。STA1はACKを受信後、送信するデータはないため、次のビーコンインターバル2にて、ATIM Window 2終了後にDozeへ移行する。
次に、カメラ101にて撮影した画像データをプリンタ102に転送し、印刷する場合のカメラ101の動作手順を図6のフローチャートを用いて説明する。プリンタ102はあらかじめアドホックネットワークのクリエータとしてATIM Window=5ms、PM=0にてビーコン送信を開始しており、その後カメラ101はジョイナとして、ビーコン送信を開始しているとする。また、カメラ101の撮像部203で撮影した画像データはメモリ202記憶されており、操作部204および表示部207を利用して、メモリ202に記憶した画像ファイルを選択、プリンタへの転送、印刷指示が行われたとする。Host CPU201は印刷指示を受けると、画像ファイルを無線部205へ転送開始する。
カメラ101の無線部205は、画像ファイルをプリンタ102に送信するために、アンテナ206から受信したプリンタ102のビーコンを受信し、現在ATIM Window期間であるかを判断する(S601)。なお、このときプリンタ102がPSモードオンかオフかの判断は行わない。ATIM Window期間になると、プリンタ102宛てにATIMパケットを送信する(S602)。ATIMパケット送信直後にプリンタ102からのACK受信不可の場合(S603)、S601に戻り、ATIMを再送する。S603にてACK受信成功した場合は、ATIM Windowが終了するのを待ち(S604)、ATIM Window終了後、画像データパケットを送信する(S605)。画像ファイルは大きいので、複数のパケットに分割され、なおかつ複数ビーコンインターバルに渡り送信されることとなる。送信するデータがまだある場合で(S606)、まだ同一ビーコンインターバル内であれば(S607)、S605にて次のデータパケットを送信する。データパケットが多く、同一のビーコンインターバルで送りきれない場合、S601に戻り、次のビーコンインターバルにてデータパケットを送信するために、再度ATIM送信を行う。S606にて、送信するデータが無いことを確認すると、データ転送を終了する。
本例では、プリンタ102もデータ転送時は図6と同様の動作をする。
以上、説明したように、カメラ101、プリンタ102双方とも相手のパワーセーブ状態を検知しないため、実装が容易である。また、双方ともPS状態検知ずれがおきず、パケットロスが発生しない。さらには、自分のPS状態変更通知をビーコン以外のATIMもしくはデータパケットなどで意図的にブロードキャストする必要がないため、ブロードキャスト受信による相手側端末のATIM Window以外でのAwakeを防ぐことも可能となり、消費電力の低減にも有効である。
(第2の実施形態)
本実施形態のネットワーク構成は第1の実施形態と同様であり、図1に示す。図1において、101はカメラ、102はプリンタとし、カメラ101およびプリンタ102の内部構成は図2および図3と同様であり、説明は省略する。
本実施形態において、カメラ101は相手のパワーセーブ状態を管理せず、図6の手順に従ってデータ送信する装置であり、プリンタ102は相手のパワーセーブ状態を管理し、図12の手順に従ってデータ送信する装置である。
印刷する場合の無線動作手順を図7を用いて説明する。プリンタは電源オンからオフまで、カメラは印刷開始から終了までを説明する。
まず、プリンタ102は、操作部304の電源ボタンを押すことで、Host CPU301はメモリ302に保存されたプログラムによって起動する。
起動後Host CPU301は、無線部305を起動する(S701)。無線部305起動後、Host CPU301は無線部305に対し、Start Ad Hoc Networkをパワーセーブモードで発行する(S702)。発行するコマンドに対しては応答があるが、説明簡略化のため、以降説明では一部を除き省略する。無線部305は、コマンドを受信し、アンテナ306を経由してアドホックビーコンの送信を開始する(S703)。無線部305はATIM Window=5ms、PM=1とするパワーセーブモードでネットワークを起動することになる。アドホックビーコンのMACヘッダは図4に記載した通りである。この時点ではアドホックネットワークを構成する装置がプリンタ102の1台のみであるため、100msのビーコンインターバル毎にプリンタ102側がビーコンを送信する(S704)。
次いでカメラ101は、操作部204の印刷ボタンを押すことで、Host CPU201はメモリ202に保存されたプログラムによって通信動作を開始する。
まず、Host CPU201は、無線部205を起動する(S705)。無線部205起動後、Host CPU201は無線部205に対し、スキャンリクエストコマンドを発行する(S706)。無線部205は、スキャンリクエストコマンドを受信し、アンテナ206を経由してプローブリクエストを送信する(S707)。
プリンタ102の無線部305は、アンテナ306を経由し、プローブリクエストを受信すると(S707)、アンテナ306を経由し、プローブレスポンスを送信する(S708)。
無線部205は、プローブレスポンスを受信し、Host CPU201に対しレスポンスのあったプリンタ102の情報(MACアドレス、SSID等)を通知する(S709)。Host CPU201は、通知された情報を元にプリンタ102との通信を開始するため、ジョインアドホックコマンドを無線部205に対し発行する(S710)。
ジョインアドホックコマンドを受信した無線部205は、ATIM Window中の先頭のタイミングでビーコン送信を開始する(S711)。無線部205はアクティブモードでネットワークに参加しており、送信ビーコンのMACヘッダ中のPMビットは0である。このビーコンを受信した無線部305は、無線部内部の管理テーブルにプリンタ101のMACアドレスとPM状態ビット0を新たに作成、保持する。
この時点でアドホックネットワークに参加しているステーションは2台となったため、100msごとのビーコンは、プリンタ102とカメラ101が交互に送信することとなる。よって、S711のビーコンのあと100ms後にプリンタ側からビーコンが送信される(S712)。以降、特に断りない場合は、ビーコン交互送信が継続しているため、各ステーションが送信するビーコン間隔は200msとなる。
カメラのHost CPU201はアドホックに参加後、すぐにパワーセーブモードへ移行するため、エンターPSコマンドを無線部205に発行する(S713)。PSコマンドを受信した無線部205は、次のビーコン送信から、PMビットを1にして送信する(S714)。このビーコンを受信した無線部305は、すでに保持しているカメラのMACアドレスとともに、PM=1へ状態変更を反映させる。
カメラのHost CPU201はファイル転送開始に先立ち、無線部205のパワーセーブを解除するため、無線部205に対しExitPSコマンドを発行する(S715)。無線部205は、次のビーコン送信タイミングでPMビット=0としてビーコンを送信する(S716)。
このビーコンを受信した無線部305は、すでに保持しているカメラのMACアドレスとともに、PM=0へ状態変更を反映させる。
Host CPU201は、写真ファイルで構成された大きなファイルの転送を開始する(S717)。データを受信した無線部205は、図6の手順に従い、データパケットをプリンタ301に送信する(S718)。詳細には、無線部205は、無線部305のパワーセーブ状態を判断することなしに、無線部305に対するデータパケット送信前に、ビーコンインターバル毎にATIM送信およびACK受信を行い、データ送信後はACKを受信する。データパケットを受信した無線部305は、Host CPU301へデータを転送する(S719)。Host CPU301は受信データをメモリ302に格納する。
以降、ファイル転送終了まで上記データ転送が繰り返し実行されるが、ここでは説明簡略化のため、シーケンスを省略する。無線部205はS720で受信したデータの最終パケットを送信する(S721)。無線部305は、受信したデータパケットをHost CPU301に送信し(S722)、ファイル転送を終了する。
プリンタ102は、Host CPU305が最後のデータ受信を完了すると(S722)、受信した画像ファイルをメモリ302にて印刷データに変換し、印刷部303に順次転送、印刷を開始する。
カメラHost CPU201は、ファイル転送が終了すると、すぐにパワーセーブモードへ移行するために、エンターPSコマンドを無線部205に発行する(S723)。PSコマンドを受信した無線部205は、次のビーコン送信から、PMビットを1にして送信する(S724)。このビーコンを受信した無線部305は、すでに保持しているカメラのMACアドレスとともに、PM=1へ状態変更を反映させる。
プリンタ側無線部305は、カメラ側無線部205のパワーセーブ状態変更にかかわらず、無線部205と交互にビーコン送信を継続する(S725)。
プリンタホストCPU301は、印刷開始から例えば約1分後、印刷部303からの印刷終了情報を受信すると、無線部305に対し、印刷終了ステータスをデータとして転送する(S726)。無線部305は、カメラ101がパワーセーブ状態であることを認識しているので、ATIM Window内でATIMパケットを無線部205に送信して無線部205をawake状態にし、印刷終了ステータスを含むデータをデータパケットとして無線部205へ送信する(S727)。無線部205は、受信したデータをHost CPU201に転送する(S728)。
カメラ101のHost CPU201にて、S728で受信したデータの内容を解析する。内容が印刷終了ステータスであったため、S717ないしS720にて送信した画像ファイルの印刷が終了したと判断し、無線の切断動作を行う。まず無線部205に対しストップアドホックコマンドを発行する(S729)。
ストップアドホックコマンドを受信した無線部205は、ビーコン送信を停止する。無線部205からのビーコン送信が停止したことにより、無線部305は、ビーコンインターバル毎に、つまり100ms毎にビーコン送信を行う(S730)。ビーコン受信状況が変化し、カメラ101からのビーコンを受信しなくなったため、無線部305は、すでに保持しているカメラのMACアドレスおよびPM=1の情報を無効とする。カメラのHost CPUCPU201は、次いで、無線部205の電源をオフにし(S731)印刷手順を終了する。
プリンタ102は単独でビーコンを送信を継続する(S732)。プリンタのHost CPU301は、5分間データ送受信がないことを検知すると、無線部305に対しストップアドホックコマンドを発行する(S733)。このコマンドを受信した無線部305はビーコン送信を停止する。Host CPU301より無線部305の電源をオフにし(S734)、その後、プリンタ102本体の電源をオフにし、印刷のための手順を終了する。
以上説明したように本実施形態によれば、背景技術で説明した従来の機能を有するプリンタとの接続においても、カメラは自身のパワーセーブ状態を通知するので、相互接続性を維持することは可能である。
また、カメラはプリンタのパワーセーブ検知を行わないので、実装が容易であり、プリンタ側がPS状態変更した場合でも、検出タイミングズレ問題は発生しないため、カメラが送信したパケットのロスは発生しない。
(第3の実施形態)
本実施形態のネットワーク構成は第1の実施形態と同様であり、図1に示す。図1において、101はカメラ、102はプリンタとし、カメラ101およびプリンタ102の内部構成は図2および図3と同様であり、説明は省略する。
本実施形態において、カメラ101は相手のパワーセーブ状態を管理せず、図6の手順に従ってデータ送信する装置であり、かつ、自分のパワーセーブ状態に変更があった場合はATIMおよびダミーデータを送信することで、明示的にパワーセーブ状態を通知する。プリンタ102は相手のパワーセーブ状態を管理し、図12の手順に従ってデータ送信する装置である。
カメラ101が自分のパワーセーブ状態を明示的に送信する手順は、相手のパワーセーブ状態にかかわらず、自分のパワーセーブ状態通知をATIMパケットおよびダミーデータパケット送信により明示的に行う。カメラ101のPS状態通知フローを図8を用いて説明する。このフロー説明においては、すでにカメラ101とプリンタ102がアドホックネットワークを構成していることを前提とする。
カメラのHost CPU201より、無線部205に対して、EnterPSコマンド、ExitPSコマンドなどのパワーセーブ状態変更要求が発生する(S801)。ここでは、EnterPSコマンドを例に説明する。無線部205は、PS状態変更要求を受けると、現在ATIM Window中であるかを判断する(S802)。ATIM Windowタイミングを待って、MACヘッダ中のPS=1とするATIMパケットをアドホックネットワーク全端末が受信可能なブロードキャストにて送信する(S803)。ブロードキャスト送信により、アドホックネットワーク内の全ての端末(ここではプリンタ102のみ)は、次のビーコン受信までAwake状態を維持する。ブロードキャストの場合、ACK受信は行わない。ATIM送信後、ATIM Window期間の終了を待って(S804)、MACヘッダ中のPS=1とし、データフィールドにデータを含まないNullデータパケットをブロードキャストする(S805)。アドホックネットワーク内の全ての端末(ここではプリンタ102のみ)はAwakeを維持しているため、nullデータを受信する。
Nullデータ送信後、カメラの無線部205は、自装置のPS状態変更を行い(S806)、間欠受信を開始する。
上記説明において、状態変更前に送信するパケットはATIMのみで、nullデータは省略することも可能である。また、ネットワーク内の特定端末にのみ通知する場合は、ブロードキャストパケットではなく、特定のMACアドレス宛てにATIMパケット、nullデータを送信してもよい。さらには、自端末がビーコンを送信したATIM Windowでは、PS状態変更通知はビーコンのみで行い、ATIMないしnullパケットの送信はしなくてもよい。
図9では、STA1が行うPS変更通知について、ATIMパケットのみで行った場合を示す。PS状態変更要求がATIM Window 2内で生成したとする。カメラ101がPS=onに変更する前にATIM Window 2にてATIMパケットを送信しており、送信した次のビーコンインターバル3よりPS=onに変更される。ただし、ビーコンインターバル3ではSTA1がビーコン送信するためAwakeを維持しているが、ビーコンインターバル4(記載なし)からDozeレベルに移行可能となる。
以上説明したように、自分のパワーセーブ状態変更前にATIMおよびnullデータを送信し、その後にPS状態変更を行うことで、相手のPS状態を検知することなく、確実に状態変更をアドホックネットワーク内端末に通知することができる。また、このことで、PS状態通知側とPS状態検知側での時間的なズレの発生を防ぐことが可能となり、結果としてパケットロスの発生を防ぐことが可能となる。
以上のように上記各実施の形態によれば、送信するステーション側において、相手のパワーセーブ状態の検出および管理する必要がなくなり、実装が容易になる。また、パワーセーブ状態を通知する側と検知する側において更新タイミングの不一致が発生しないので、更新タイミング不一致によるパケットロスが防げる。また、従来端末との互換性に関しては問題なく、ATIMおよびnullデータ等を明示的に送信することで、接続性の向上をはかることも可能である。
本発明の第1から3の実施形態におけるアドホックネットワーク構成を示す。 本発明の第1から3の実施形態におけるカメラの内部構成を示す。 本発明の第1から3の実施形態におけるプリンタの内部構成を示す。 本発明および背景技術を説明するMACヘッダ構成を示す。 本発明の第1、2の実施形態における相手がPSモードオフでのデータ送信例を示す。 本発明の第1、2の実施形態におけるデータ送信手順を示す。 本発明の第2の実施形態におけるデータ送信手順を示す。 本発明の第3の実施形態.におけるデータ送信手順を示す。 本発明の第3の実施形態.におけるATIMのみ送信する例を示す。 本発明の第1、2の実施形態における相手がPSモードオンでのデータ送信例を示す。 従来の相手がPSモードオンでのデータ送信例を示す。 従来の相手がPSモードオフでのデータ送信例を示す。 従来のデータパケット送信手順を示す。
符号の説明
101 カメラ
102 プリンタ

Claims (12)

  1. 通信装置であって、
    他の通信装置のパワーセーブ状態を解除するためのIEEE802.11で定義されるATIMを送信する解除手段と、
    データを送信する送信手段と、を有し、
    前記送信手段により前記他の通信装置にデータを送信する場合は、前記他の通信装置のパワーセーブ状態を識別することなく、前記解除手段は前記ATIMを送信することを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1において、
    前記解除手段は、前記送信手段により前記他の通信装置にデータを送信する度に、前記ATIMを必ず送信することを特徴とする通信装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記解除手段は、報知信号の送信タイミングから始まる一定の期間内に前記ATIMを送信することを特徴とする通信装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項において、
    ネットワークを形成する他の通信装置がパワーセーブ状態か否かに係わらずに受信処理を行う期間を判別する判別手段を有し、
    前記解除手段は、前記判別手段により判別した前記期間内に、前記ATIMを送信することを特徴とする通信装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項において、
    前記通信装置のパワーセーブ状態の変更を他の通信装置に対し通知する通知手段を有することを特徴とする通信装置。
  6. 請求項において、
    前記パワーセーブ状態の変更とは、間欠受信をおこなう状態と、非間欠受信を行う状態のいずれか一方から他方へ状態を変化することであることを特徴とする通信装置。
  7. 請求項において、
    前記通知手段は、前記パワーセーブ状態の変更を示す情報を、前記ATIMにより通知することを特徴とする通信装置。
  8. 請求項において、
    前記通知手段は、前記ATIMの送信後に、前記パワーセーブ状態の変更を示す情報を送信することを特徴とする通信装置。
  9. 請求項において、
    前記通知手段は、前記パワーセーブ状態の変更を示す情報をブロードキャストすることを特徴とする通信装置。
  10. 請求項1からのいずれか1項において、
    前記通信装置は、中継装置を介さずに、通信装置間で直接通信を行うことを特徴とする通信装置。
  11. 通信装置の通信方法であって、
    他の通信装置のパワーセーブ状態を解除するためのIEEE802.11で定義されるATIMを送信する解除工程と、
    データを送信する送信工程と、を有し、
    前記送信工程において前記他の通信装置にデータを送信する場合は、前記他の通信装置のパワーセーブ状態を識別することなく、前記解除工程において前記ATIMを送信することを特徴とする通信方法。
  12. 請求項11記載の通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2004273133A 2004-09-21 2004-09-21 通信装置及び通信方法 Expired - Fee Related JP4310253B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273133A JP4310253B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 通信装置及び通信方法
EP20050787886 EP1794930A4 (en) 2004-09-21 2005-09-20 COMMUNICATION APPARATUS AND METHOD
CN2005800317824A CN101023628B (zh) 2004-09-21 2005-09-20 通信设备和通信方法
RU2007115076A RU2350043C2 (ru) 2004-09-21 2005-09-20 Устройство и способ связи
US11/660,768 US8406699B2 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Method and apparatus for reducing the load of managing the power save state of a partner
PCT/JP2005/017664 WO2006033443A1 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Communication apparatus and communication method
KR20077008671A KR100916803B1 (ko) 2004-09-21 2007-04-17 통신장치 및 그 통신방법과, 컴퓨터 판독가능한 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273133A JP4310253B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 通信装置及び通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006093788A JP2006093788A (ja) 2006-04-06
JP2006093788A5 JP2006093788A5 (ja) 2007-11-08
JP4310253B2 true JP4310253B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36090191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273133A Expired - Fee Related JP4310253B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 通信装置及び通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8406699B2 (ja)
EP (1) EP1794930A4 (ja)
JP (1) JP4310253B2 (ja)
KR (1) KR100916803B1 (ja)
CN (1) CN101023628B (ja)
RU (1) RU2350043C2 (ja)
WO (1) WO2006033443A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527790B2 (en) * 2004-09-21 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
JP4387925B2 (ja) * 2004-11-04 2009-12-24 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びそのプログラム
US8159999B2 (en) 2005-01-25 2012-04-17 Interdigital Technology Corporation Peer-to-peer wireless communication system
JP4844245B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-28 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8098614B1 (en) 2006-07-11 2012-01-17 Qualcomm Atheros, Inc. Channel-occupancy efficient, low power wireless networking
US9332496B2 (en) * 2006-11-28 2016-05-03 Marvell World Trade Ltd. Enhanced IEEE power save in ad hoc wireless mode
CN101202984B (zh) * 2006-12-11 2011-06-15 华为技术有限公司 Ad Hoc网络节点的节电管理方法、系统和移动终端
US8089908B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-03 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point using a traffic indication map broadcast
US8170002B2 (en) * 2007-05-31 2012-05-01 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point with efficient beacon handling
JP4929040B2 (ja) * 2007-05-10 2012-05-09 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US8233414B2 (en) * 2007-07-05 2012-07-31 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point using an embedded traffic indication map
JP5270937B2 (ja) 2008-03-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP5290600B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-18 キヤノン株式会社 通信装置及び通信制御方法
US8767598B2 (en) 2008-04-01 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for transmitting energy-saving indicator in frames
JP5281312B2 (ja) * 2008-04-25 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
CN102090115A (zh) 2008-07-11 2011-06-08 马维尔国际贸易有限公司 用于接入点的功率节省模式
US8576759B2 (en) 2008-07-11 2013-11-05 Marvell World Trade Ltd. Partial power save mode for access points during device discovery
JP5225033B2 (ja) * 2008-11-12 2013-07-03 キヤノン株式会社 通信機器及びその制御方法
US8203984B2 (en) * 2008-12-19 2012-06-19 Intel Corporation Power management for wireless networks
EP2247145A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-03 Motorola, Inc. Paging in a cellular communication system
WO2010144052A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Nanyang Polytechnic System and method of minimizing energy consumption in an ad-hoc wireless network
US8892722B1 (en) 2009-06-22 2014-11-18 Marvell International Ltd. Peer-to-peer discovery systems and methods
JP5451260B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム及びコマンド送信方法ならびにプログラム
WO2011071220A1 (ko) * 2009-12-09 2011-06-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 파워 세이빙 방법
JP4865048B2 (ja) * 2010-03-15 2012-02-01 株式会社東芝 情報処理装置、その接続確立方法、および無線通信機器
JP5584582B2 (ja) * 2010-10-13 2014-09-03 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP5852431B2 (ja) 2011-12-09 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9439188B2 (en) * 2013-03-01 2016-09-06 Qualcomm Incorporated Scheduling for signaling and information transfer
JP6210753B2 (ja) 2013-06-24 2017-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置
US9877259B2 (en) 2014-03-31 2018-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Dynamic energy-efficient transmit point (TP) muting for virtual radio access network (V-RAN)
US9992661B2 (en) * 2014-09-24 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Neighbor aware network logical channels
US9961668B2 (en) * 2014-10-16 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
JP6554798B2 (ja) * 2015-01-28 2019-08-07 富士通株式会社 無線通信システム
US10512039B2 (en) * 2016-08-25 2019-12-17 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Device-driven power scaling in advanced wireless modem architectures
EP3593467A4 (en) * 2017-04-24 2020-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. WIRELESS COMMUNICATION WITH SHORT AND LONG RANGE

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613208A (en) 1994-06-06 1997-03-18 Ericsson Inc. Channel scan in cellular telephone system
JP4177924B2 (ja) 1998-08-17 2008-11-05 富士通株式会社 無線通信システム並びに無線通信システムに使用される移動局及び無線通信システムに使用される基地局並びに無線通信システムにおけるパケット送信方法
JP3196747B2 (ja) * 1998-12-18 2001-08-06 三菱マテリアル株式会社 移動無線機、基地局無線機、及び、その記録媒体
US6842605B1 (en) * 2000-07-11 2005-01-11 Nokia Corporation Assembly, and associated method, for facilitating control over power levels of communication signals in a radio communication system
KR20020040439A (ko) 2000-11-24 2002-05-30 유영욱 이동 통신망에서의 이동국 대기 시간 연장 방법 및 그방법을 위한 호출 채널 구조
KR100465208B1 (ko) 2002-04-02 2005-01-13 조광선 Ad-hoc 네트워크 병용 무선이동통신 시스템,통신장치, 및 통신방법
KR100457537B1 (ko) * 2002-12-02 2004-11-17 삼성전자주식회사 애드-혹 네트워크에서의 전력 소모 감소 장치 및 방법
US7302227B2 (en) * 2003-02-03 2007-11-27 Sony Corporation Communication method, communication device, and computer program
WO2004071022A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004350168A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7817961B2 (en) * 2003-07-11 2010-10-19 Nokia Corporation Beacon transmission in short-range wireless communication systems
US7586864B2 (en) * 2003-09-30 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, base station, terminal, communication device, communication management method, control program, and computer-readable recording medium containing the same
US7212821B2 (en) * 2003-12-05 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system
JP4622503B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-02 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060028984A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Chang Gung University Energy efficient medium access control protocol for IEEE 802.11 WLANs
JP4336636B2 (ja) * 2004-09-21 2009-09-30 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4700982B2 (ja) * 2005-03-02 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4549207B2 (ja) * 2005-03-15 2010-09-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP4732197B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-27 キヤノン株式会社 通信方法、通信装置、通信システム、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007115076A (ru) 2008-10-27
US8406699B2 (en) 2013-03-26
JP2006093788A (ja) 2006-04-06
EP1794930A4 (en) 2010-01-20
RU2350043C2 (ru) 2009-03-20
KR100916803B1 (ko) 2009-09-14
KR20070065382A (ko) 2007-06-22
EP1794930A1 (en) 2007-06-13
US20080045159A1 (en) 2008-02-21
WO2006033443A1 (en) 2006-03-30
CN101023628A (zh) 2007-08-22
CN101023628B (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310253B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US7873848B2 (en) Method for rapidly shifting a communication apparatus to a power save mode in an adhoc network
US8527790B2 (en) Communication apparatus and communication method
US7526251B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
EP3024289B1 (en) Communication system, communication apparatus and communication method, and computer program
JP4475639B2 (ja) 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
JP5437499B2 (ja) アドホックネットワークにおけるパワーマネージメントのための方法及びシステム
US7088691B2 (en) Communications equipment that carries out communication within network having plural pieces of communications equipment
JP4955362B2 (ja) 無線lanシステムおよび無線通信方法
WO2013139182A1 (zh) 休眠方法及装置
JP2006060788A (ja) 無線ネットワーク内の通信局のエネルギー消費を最適化する方法および通信局の制御方法
JP2006318262A (ja) プリントシステム
JP2006518141A (ja) IEEE802.11EWLANにおけるQoSアクセス・ポイントとQoSステーションとの間の同期の維持
JP2004165953A (ja) 無線通信システム
TWI462618B (zh) 用以協商行動裝置與無線網路基地台之間之電源管理模式的方法以及行動裝置
JP2020078002A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2020078003A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2006093882A (ja) 無線通信装置及びその制御方法、無線通信システム
JP4412721B2 (ja) 無線通信システムにおける制御方法
JP2005011240A (ja) 印刷システム、印刷データ送信装置及び方法、印刷データ管理装置及び方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees