JP4700982B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4700982B2
JP4700982B2 JP2005057447A JP2005057447A JP4700982B2 JP 4700982 B2 JP4700982 B2 JP 4700982B2 JP 2005057447 A JP2005057447 A JP 2005057447A JP 2005057447 A JP2005057447 A JP 2005057447A JP 4700982 B2 JP4700982 B2 JP 4700982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
destination
packet
data
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005057447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245897A5 (ja
JP2006245897A (ja
Inventor
和敏 原
哲男 井戸
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005057447A priority Critical patent/JP4700982B2/ja
Priority to US11/358,205 priority patent/US7555056B2/en
Priority to CN2006100581058A priority patent/CN1829112B/zh
Publication of JP2006245897A publication Critical patent/JP2006245897A/ja
Publication of JP2006245897A5 publication Critical patent/JP2006245897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700982B2 publication Critical patent/JP4700982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/322Power control of broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Description

本発明は、送信電力制御を行う通信装置及び通信方法に関する。
無線通信環境は、通信相手との通信距離、外来ノイズ、障害物の有無などの影響により、常に変化する。そのため、無線通信装置は、通信環境の変化に対応する為に送信電力制御を行う。送信電力制御とは、通信エラーレートや相手機器からの情報により送信電力を上げる(下げる)制御を行い、通信を続ける為に必要最小限の送信出力にすることで、送信出力を適正に制御することである。
必要以上に送信電力が大きいと、消費電力が増加するだけでなく、近隣の無線ネットワークに干渉してしまう。逆に送信電力が小さすぎると、通信相手への信号にエラーが増え、最悪の場合には通信できなくなってしまう。
また、IEEE802.11規格で規定されている、インフラストラクチャーモードでは、各無線通信装置の通信は、全て基地局(アクセスポイント)を介して行われる。従って、基地局が各無線通信装置の送信電力制御を集中的に制御、管理することができる。また、各無線通信装置は、基地局との1対1の通信を基本とした送信電力制御を行えばよい。
なお、特許文献1には、無線通信装置が近接する基地局との干渉を軽減するための技術が開示されている。
特開平11−155172号公報
特定の基地局を介さずに無線通信装置同士が直接通信を行うアドホックネットワークにおいても、低消費電力化のために、通信距離や通信の干渉具合によって送信電力制御することが可能である。しかし、アドホックネットワークの場合は基地局が存在しないため、複数の無線通信装置の送信電力制御を集中的に管理することができない。従って、ネットワークに新規に参加する無線通信装置が存在する場合、無線通信措置が複数の相手に対して直接的に情報を送信する場合などには、インフラストラクチャーネットワークで使われている1対1を基本とした送信電力制御では、ネットワーク全体として不都合が生じることがある。
例えば、IEEE802.11規格のアドホックネットワークに新規の無線通信装置が参加しようとする場合、他の無線通信装置にとって新規の無線通信装置との電波状況・通信距離等は未知である。このような新規無線通信装置が、現存するネットワークを探索するために、Probe Requestをブロードキャスト送信したとする。Probe Requestを受信した無線通信装置は、Probe Responseを返信することになる。しかし、現在通信中の相手と同じ送信電力でProbe Responseを送信したのでは、Probe Responseが新規無線通信装置まで届かないことがある。この場合、新規無線通信装置は周辺にはネットワークが存在しないと判断してしまい、ネットワークへ参加できなくなってしまう。
また、新規無線通信装置が、IPアドレスの確認を行うために、ARP RequestなどのIPアドレスの確認要求を送信したとする。ARP Requestを受信した無線通信装置は、ARP ReplyなどのIPアドレス通知を返信することになる。しかし、現在通信中の相手と同じ送信電力で通信したのでは、ARP Replyが新規無線通信装置まで届かないことがある。この場合、新規無線通信装置が、既に利用されているIPアドレスと重複するIPアドレスを設定してしまうことがあり、通信が正常に行えず、データの不整合が生じてしまう。
また、アドホックネットワークでは、ARP Requestの他にも、ネットワーク報知信号(BEACON信号)などネットワーク全体、もしくは、複数の端末にパケットを送りたい場合もある。この場合も、現在通信中の相手と同じ送信電力で送信したのでは、パケットがネットワーク全体に届かずに、情報が伝わらない可能性がある。
本発明は、送信電力制御を行いつつも、その副作用である、例えば隠れ端末問題によるパケットの衝突、送信電力不足によるパケットの消失、送信電力不足によるIPアドレスの衝突などの問題を回避し、ネットワーク全体の通信品質を正常に保つことを目的とする。
本発明は、データの宛先が複数の通信装置であり、該データを同時に前記複数の通信装置に送信する場合は、所定の高い送信電力で該データを送信し、前記データの宛先が1台であり、送信電力制御すべき宛先として管理されている場合は、該宛先との通信状態に応じて送信電力を増減する送信電力制御を行い、前記送信電力制御は、前記データの宛先が1台であっても、アドレス確認のためのARP(Address Resolution Protocol)Requestパケットに対する応答であるARP ReplyパケットまたはProbe Requestパケットに対する応答であるProbe Responseパケットを送信する場合は、前記所定の高い送信電力で前記ARP Replyパケットまたは前記Probe Responseパケットを送信する
本発明は、送信電力制御を行いつつも、例えば隠れ端末問題によるパケットの衝突、送信電力不足によるパケットの消失、送信電力不足によるIPアドレスの衝突等を回避し、ネットワーク全体の通信品質を正常に保つことができる。
(第1の実施形態)
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を説明する。
本実施形態では、撮像装置としてのデジタルカメラ(以下、カメラ)と、出力装置としてのプリンタをIEEE802.11規格のアドホックモードにおいて無線接続する。さらにそれらで送信電力制御機能を動作させ、不整合のないデータ通信を保証する。
図1は、本実施形態におけるカメラの構成を示すブロック図である。カメラは、大きく分けて、カメラ機能部102と無線モジュール101とに分かれる。カメラ機能部102は、カメラの撮影機能、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のデータ処理機能、無線モジュール101のコントロール・データ通信機能を有する。無線モジュール101のコントロールは、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリとのインタフェースなどのメモリインタフェース103を利用して行う。無線モジュール101は、IEEE802.11規格の無線LAN機能(PHY,MAC)、カメラ機能部102との通信機能を持つ。また、無線モジュール101は、MAC処理部106とRF処理部105とアンテナ104に分かれる。MAC処理部106は、IEEE802.11規格の無線LANにおけるMAC,PHYの機能、カメラ機能部102との通信機能、RF処理部105のコントロール機能を持つ。MAC処理部106のRF処理部105のコントロールは、パワー制御のインタフェース108と送受信処理インタフェース107によって行われる。パケットの送信パワーはパワー制御のインタフェース108によって行われる。RF処理部105は、IEEE802.11規格のPHY機能を行い、アンテナ104を通してデータを送受信する。また、送信電力制御すべきパケットの宛先は、カメラ機能部102内のメモリに格納されているプログラムによって決められ、MAC処理部106にMACアドレスの値として通知される。MAC処理部106は、カメラ機能部102から通知された送信電力制御すべき宛先のMACアドレスを記憶しておき、パケットを送信する段階で、そのパケットの宛先のMACアドレスと送信電力制御すべき宛先として予め記憶しているMACアドレスとを比較する。その結果、同じであれば、MAC処理部106はパワー制御インタフェース108を介してRF処理部105を制御し、送信電力制御を行う。また、比較結果が異なれば、MAC処理部106はパワー制御インタフェース108を介してRF処理部105を制御し、送信電力が最大でパケットを送信する。ただし、送信要求信号であるRTS(Request to send)、受信準備完了信号であるCTS(Clear to send)のような全端末が受け取る必要のあるパケットに関しては、MAC処理部106は送信電力を最大で送るようにする。また、送信パケットに対して、ACK(応答信号)が一定時間内に返ってこない場合は、再送することになる。この再送回数をMAC処理部106で記憶しておき、後述する方法により、次の送信時の送信電力を決定するのに用いる。
図2は、本実施形態におけるプリンタの構成を示すブロック図である。プリンタは、大きく分けて、プリンタ機能部202と無線モジュール201に分かれる。プリンタ機能部202は、プリンタの印刷機能、TCP/IPのデータ処理機能、無線モジュール201のコントロール・データ通信機能を持つ。無線モジュール201は、図1の無線モジュール101の構成を同じため説明は省略する。
本実施形態では、図3に示されるように、デジタルカメラ(カメラ1)、プリンタ(プリンタ2)、デジタルカメラ(カメラ3)とがアドホックネットワークを形成している。デジタルカメラ(以下、カメラ1)とプリンタ(プリンタ2)が通信している状況を考える。この状況でプリンタ2とカメラ1はお互いに通信をしており、IEEE802.11規格のアドホックネットワーク4を形成している。カメラ1は内部にある画像データをプリンタ2に送り印刷するために、データ通信を行っている。このとき、カメラ1は、プリンタ2との通信に送信電力制御を行っており、距離が近いので、小さい電力で送信している。同様に、カメラ1がカメラ3とデータ通信する場合には、カメラ1は、カメラ3との通信に送信電力制御を行う。この場合、カメラ1とカメラ3とは距離が遠いので、大きい電力で送信している。なお、カメラ1、3は、図1で説明した構成のカメラであり、プリンタ2は、図2で説明した構成のプリンタである。また、カメラ1のMAC処理部106には、プリンタ2、カメラ3のMACアドレスが送信電力制御すべき宛先のMACアドレスとして記憶されているものとする。
図7は、カメラ1がパケットを送信する際のカメラ1の動作を示すフローチャートである。
図7において、カメラ1は、送信パケットが複数の相手装置に対して送るパケットかを判断する(ステップS701)。図6のように、カメラ1がブロードキャストパケットであるBEACON信号をネットワーク4に送信する場合は、複数の相手装置に対してパケットを送信すると判断し、MAC処理部106はパワー制御インタフェース108を介してRF処理部105を送信電力最大に設定する(ステップS714)。そして、BEACON信号を送信電力最大でブロードキャスト送信する(ステップS715)。なお、ブロードキャスパケットに対してはACKは返信されないので、そのまま送信処理は終了する。このように、ブロードキャストパケットのような複数の通信相手に送信するパケットを送信する場合には送信電力を最大で送信することにより、パケットに含まれる情報がネットワーク全体に情報が行き渡る。従って、パケットを受信できなかった通信装置が新たに別のネットワークを形成してしまうような不整合を防止することができる。
図11は、カメラ1がBEACON信号を送信する場合のシーケンス図である。カメラ1のMAC処理部101はBEACON信号の送信先を判断する(ステップS111)。BEACON信号はブロードキャストパケットなので、MAC処理部101はRF処理部105における送信電力を最大に設定する(ステップS112)。RF処理部105は、最大の送信電力でBEACON信号を送信する(ステップS113)。このBEACON信号は、ネットワーク4全体に届くことになり、プリンタ2、カメラ3で受信されることになる。
図7の説明に戻り、送信パケットが複数の相手装置に対して送るパケットでない場合は、カメラ1は、送信パケットの宛先が、通信対象宛てかを判断する(ステップS702)。送信パケットの宛先が、プリンタ2の場合は、カメラ機能部102から通知された送信電力制御すべき宛先のMACアドレスと一致するので、通信対象へのパケット送信と判断する。通信対象への送信の場合は、再送回数のカウンタをクリアし(ステップS703)、パケット送信をするときに利用する変数Pcを現在の送信電力値Pにする(ステップS704)。そして、送信パケットを送信電力Pcで送信する(ステップS705)。その後、送信パケットに対する応答信号であるACKが受信できたかを判断する(ステップS706)。ACKを受信した場合は、図8で示す送信電力計算のルーチンに移行する(ステップS707)。
所定期間待ってもACKが受信できなければ、再送回数のカウンタをインクリメント(+1)し(ステップS708)、送信電力を示す変数Pcを所定量増加し(ステップS709)、もう一度、増加した送信電力Pcでパケットを送信する(ステップS705)。
ここで、図8に示す送信電力計算のルーチンについて説明する。過去N回の送信時の再送回数の平均が、閾値1より小さい場合は(ステップS801)、送信電力Pを所定量減少させる(ステップS802)。また、過去N回の送信時の再送回数の平均が、閾値2(閾値2>閾値1)より大きい場合は(ステップS803)、送信電力Pを所定量増加させる(ステップS804)。また、過去N回の送信時の再送回数の平均が、閾値1以上、閾値2以下の場合は、現状の送信電力Pの値を維持する。
図9は、カメラ1がプリンタ2にパケットを送信する際のシーケンス図である。まずカメラ1のMAC処理部101は、カメラ機能部102よりデータ送信の指示を受け(ステップS901)、送信するパケットの送信先を判断する(ステップS902)。送信先がプリンタ2の場合は、通信対象への送信処理なので、再送回数のカウンタをクリアし(ステップS903)、送信電力を決定する(ステップS904)。そして、決定した送信電力をRF処理部105に設定し、データパケットをプリンタ2に送信する(ステップS905)。プリンタ2はデータパケットを受信すると、ACKを送信するので、このACKをカメラ1が受信すると(ステップS906)、これ以降のパケット送信のために送信電力計算を実行する(ステップS907)。
ここで図4に示すように、図1のネットワーク4に新たなカメラ21が参加してきた状況を考える。カメラ21は、IPアドレスの確認のためのARP(Address Resolution Protocol)Requestパケットをネットワーク4にブロードキャストする。カメラ1は、このARP Requestパケットを受信すると、図5のように、カメラ21に対してARP Replyを返信する。このARP Replyの送信先であるカメラ21は、カメラ1にとっては予めMAC処理部106に記憶しているMACアドレスの機器ではない。よって、カメラ1は、ARP Replyの宛先が通信対象以外であると判断し(ステップS710)、送信電力を最大に設定する(ステップS711)。そして、最大の送信電力でARP Replyを送信する(ステップS712)。カメラ21がARP Replyを受信すると、ACKを返信するので、カメラ1はACKが受信できたかを判断する(ステップS713)。ACKを受信した場合は、処理を終了し、所定期間待ってもACKが受信できなければ、ARP Replyを再送する。
図10は、ネットワーク4に新規に参加してきたカメラ21とカメラ1とのシーケンス図である。
カメラ21は、ネットワーク4に参加する際に、ARP Rerquestパケットをブロードキャスト送信する(ステップS101)。カメラ1は、このARP Rerquestパケットを受信すると、ARP Replyパケットを送ることになるので、MAC処理部101は、このパケットの送信先を判断する(ステップS102)。パケットの宛先は、通信対象以外の宛先なので、MAC処理部101はRF処理部105における送信電力を最大に設定する(ステップS103)。RF処理部105は、最大の送信電力でARP Replyパケットをカメラ21に送信する(ステップS104)。よって、カメラ21にARP Replyが届く可能性が高くなり、同じIPアドレスをカメラ21に利用され、IPデータの混信が起こることを防止できる。なお、カメラ1はこのパケットに対して、ACKを受信するが(ステップS105)、カメラ21は予め決められた通信対象の通信装置ではないので、ACK受信後に送信電力計算は行わない。
また、カメラ21がブロードキャストしたProbe Requestパケットをカメラ1が受信した場合は、カメラ1はProbe Responseパケットをカメラ21に送信する。この場合も、Probe Responseパケットの送信先は通信対象外なので(ステップS710)、カメラ1は送信電力を最大にし(ステップS711)、Probe Responseパケットを送信する(ステップS712)。そして、ACKの有無を判断し(ステップS713)、ACKが受信されれば処理を終了し、受信されなければProbe Responseパケットを再送する。
以上のように上記説明によれば、パケットの宛先、または、送信するパケットに応じて、送信電力制御を行って送信、送信電力を最大にして送信するので、特定の基地局(アクセスポイント)を介さずに無線通信装置同士が直接通信を行うアドホックネットワークにおいて、送信電力制御を行いつつ、その副作用である、隠れ端末問題によるパケットの衝突、送信電力不足によるパケットの消失、送信電力不足によるIPアドレスの衝突を回避し、ネットワーク全体の通信品質を正常に保つことができる。
本発明の実施形態におけるカメラのブロック図である。 本発明の実施形態におけるプリンタのブロック図である。 本発明の実施形態におけるネットワークの構成図である。 本発明の実施形態におけるネットワークの構成図であり、ARP Requestパケットの送受信例である。 本発明の実施形態におけるネットワークの構成図であり、ARP Replyパケットの送受信例である。 本発明の実施形態におけるネットワークの構成図であり、BEACONパケットの送受信例である。 本発明の実施形態におけるカメラ1のパケット送信時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるカメラ1の送信電力計算のフローチャートである。 本発明の実施形態におけるカメラ1とプリンタ2との通信シーケンス図である。 本発明の実施形態におけるカメラ21とカメラ1とでARP Request、ARP Replyを送受信する際のシーケンス図である。 本発明の実施形態におけるカメラ1がBEACONパケットを送信する際のシーケンス図である。

Claims (7)

  1. 通信装置であって、
    データの宛先を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断の結果、前記データの宛先が複数の通信装置であり、該データを同時に前記複数の通信装置に送信する場合は、所定の高い送信電力で該データを送信し、前記データの宛先が1台であり、送信電力制御すべき宛先として管理されている場合は、該宛先との通信状態に応じて送信電力を増減する送信電力制御を行う制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記データの宛先が1台であっても、アドレス確認のためのARP(Address Resolution Protocol)Requestパケットに対する応答であるARP ReplyパケットまたはProbe Requestパケットに対する応答であるProbe Responseパケットを送信する場合は、前記所定の高い送信電力で前記ARP Replyパケットまたは前記Probe Responseパケットを送信することを特徴とする通信装置。
  2. 前記制御手段は、通信装置同士が直接通信を行う際に、前記制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 相手装置のアドレスを記憶する記憶手段を有し、
    前記判断手段は、データの宛先のアドレスが前記記憶手段に記憶されているか否かを判断することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記制御手段は、前記判断手段による判断の結果、前記データの宛先が1台であっても、送信電力制御すべき宛先として管理されていない場合は、前記所定の高い送信電力で該データを送信することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記所定の高い送信電力は、最大の送信電力であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 前記宛先との通信状態に応じて送信電力を増減する送信電力制御は、再送回数に基づく送信電力制御であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の通信装置。
  7. 通信装置の通信方法であって、
    前記通信装置は、データの宛先を判断し、前記データの宛先が複数の通信装置であり、該データを同時に前記複数の通信装置に送信する場合は、所定の高い送信電力で該データを送信し、前記データの宛先が1台であり、送信電力制御すべき宛先として管理されている場合は、該宛先との通信状態に応じて送信電力を増減する送信電力制御を行い、前記送信電力制御は、前記データの宛先が1台であっても、アドレス確認のためのARP(Address Resolution Protocol)Requestパケットに対する応答であるARP ReplyパケットまたはProbe Requestパケットに対する応答であるProbe Responseパケットを送信する場合は、前記所定の高い送信電力で前記ARP Replyパケットまたは前記Probe Responseパケットを送信することを特徴とする通信装置の通信方法。
JP2005057447A 2005-03-02 2005-03-02 通信装置及び通信方法 Expired - Fee Related JP4700982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057447A JP4700982B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 通信装置及び通信方法
US11/358,205 US7555056B2 (en) 2005-03-02 2006-02-22 Communication apparatus and method
CN2006100581058A CN1829112B (zh) 2005-03-02 2006-03-02 通信装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057447A JP4700982B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 通信装置及び通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006245897A JP2006245897A (ja) 2006-09-14
JP2006245897A5 JP2006245897A5 (ja) 2008-04-17
JP4700982B2 true JP4700982B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36947276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057447A Expired - Fee Related JP4700982B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 通信装置及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7555056B2 (ja)
JP (1) JP4700982B2 (ja)
CN (1) CN1829112B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527790B2 (en) * 2004-09-21 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
JP4310253B2 (ja) * 2004-09-21 2009-08-05 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4336636B2 (ja) * 2004-09-21 2009-09-30 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4549207B2 (ja) * 2005-03-15 2010-09-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP4777106B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-21 キヤノン株式会社 通信装置及び無線通信の制御方法
KR100781523B1 (ko) * 2006-04-25 2007-12-03 삼성전자주식회사 Ip식별 패킷 구성 및 ip할당 장치, 이를이용한ip식별 패킷 구성 및 ip할당 방법
JP4944564B2 (ja) * 2006-10-20 2012-06-06 キヤノン株式会社 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP4789817B2 (ja) 2007-01-29 2011-10-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム
JP4940037B2 (ja) * 2007-07-18 2012-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5270937B2 (ja) 2008-03-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
WO2010034152A1 (zh) * 2008-09-25 2010-04-01 智格网信息科技(成都)有限公司 单天线多信道的无线通信方法及装置
US8289988B2 (en) 2008-09-25 2012-10-16 Skyphy Neworks Limited Wireless communication methods utilizing a single antenna with multiple channels and the devices thereof
JP5225033B2 (ja) * 2008-11-12 2013-07-03 キヤノン株式会社 通信機器及びその制御方法
US8879516B2 (en) 2008-12-10 2014-11-04 Marvell World Trade Ltd Efficient formats of beacon, announcement, and beamforming training frames
JP5852431B2 (ja) 2011-12-09 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10371305B1 (en) * 2012-02-22 2019-08-06 SeeScan, Inc. Dockable tripodal camera control unit
US9386516B2 (en) * 2012-06-29 2016-07-05 Marvell World Trade Ltd. Using duration field in beacon to reserve channel time subsequent to beacon
JP6210753B2 (ja) 2013-06-24 2017-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置
US11470638B2 (en) 2015-03-11 2022-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus and communication method
JP2019036845A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 沖電気工業株式会社 無線通信装置、無線通信プログラム、及び無線通信システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143047A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Japan Radio Co Ltd 無線lanにおける無線中継装置
JP2004215058A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信装置
JP2004297201A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fujitsu Ltd 携帯電話探索システム及び探索方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013822B2 (ja) 1997-11-20 2000-02-28 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信システム
KR100452502B1 (ko) * 2000-03-06 2004-10-08 엘지전자 주식회사 패킷데이터 전송용 무선가입자망에서의 역방향 전력제어방법
WO2002037715A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Station mobile et procede de transfert
JP3575437B2 (ja) * 2001-05-10 2004-10-13 日本電気株式会社 指向性制御装置
JPWO2003032527A1 (ja) * 2001-10-04 2005-01-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御装置、基地局、移動通信方法、移動通信プログラム、それを記録した記録媒体、及び移動通信システム
JP4288093B2 (ja) * 2003-04-09 2009-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御システム及び無線通信制御方法
US7203497B2 (en) * 2003-06-06 2007-04-10 Meshnetworks, Inc. System and method for accurately computing the position of wireless devices inside high-rise buildings
US7542452B2 (en) * 2004-04-09 2009-06-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for implementing an enhanced multi-channel direct link protocol between stations in a wireless LAN environment
JP4549207B2 (ja) * 2005-03-15 2010-09-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143047A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Japan Radio Co Ltd 無線lanにおける無線中継装置
JP2004215058A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信装置
JP2004297201A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fujitsu Ltd 携帯電話探索システム及び探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060203833A1 (en) 2006-09-14
CN1829112B (zh) 2011-07-06
CN1829112A (zh) 2006-09-06
US7555056B2 (en) 2009-06-30
JP2006245897A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700982B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US8300626B2 (en) Path shortening in a wireless mesh network
RU2698155C2 (ru) Устройство беспроводной связи и способ беспроводной связи
JP3853326B2 (ja) アドホックネットワーク環境で確実にブロードキャストするシステム及び方法
JP5031033B2 (ja) 協調macプロトコルにおける自動パートナー選択
JP5280756B2 (ja) アドホックネットワークにおけるパケット送信経路設定方法およびこれを用いたネットワーク装置
US8837354B2 (en) Apparatus and method for supporting wireless actuators and other devices in process control systems
KR101243501B1 (ko) 무선랜 메쉬 통신시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
CN111133777A (zh) 执行至多个节点的可靠广播
EP2498474A1 (en) Communication terminal and communication method
US10680899B1 (en) Topology discovery through multicast transmission
Yan et al. Opportunistic network coding based cooperative retransmissions in D2D communications
JP6526852B2 (ja) Wlanにおける同時送信および受信動作
JP3599032B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線局
KR101013752B1 (ko) 애드 혹 네트워크의 데이터 전송 방법
Koutsoubelias et al. Coordinated broadcast-based request-reply and group management for tightly-coupled wireless systems
JP3950081B2 (ja) 無線中継方法および装置
JP6265929B2 (ja) 探索無線通信装置および被探索無線通信装置
JP5182625B2 (ja) 無線通信ネットワークシステム、アクセスポイント選定プログラムおよびアクセスポイント選定プログラムが記憶された記憶媒体
WO2011080554A1 (en) Energy efficient integrated routing protocol
US20230403637A1 (en) Enhanced wireless transmission system
JP2007288578A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP7034596B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN116636297A (zh) 用于无线通信系统的数据分组事务定时解决方案
US10687244B2 (en) Methods, first transmit device and relay device for supporting wireless communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees