WO2004030417A1 - アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板 - Google Patents

アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2004030417A1
WO2004030417A1 PCT/JP2003/012124 JP0312124W WO2004030417A1 WO 2004030417 A1 WO2004030417 A1 WO 2004030417A1 JP 0312124 W JP0312124 W JP 0312124W WO 2004030417 A1 WO2004030417 A1 WO 2004030417A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
droplet
nozzle
organic
color filter
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Tahira
Yasuo Nishi
Kazuhiro Murata
Hiroshi Yokoyama
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Konica Minolta Holdings, Inc.
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha, Konica Minolta Holdings, Inc., National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to AU2003268655A priority Critical patent/AU2003268655A1/en
Priority to JP2004539488A priority patent/JP4225425B2/ja
Priority to EP03748557A priority patent/EP1553809B1/en
Priority to US10/529,076 priority patent/US8932666B2/en
Publication of WO2004030417A1 publication Critical patent/WO2004030417A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/09Ink jet technology used for manufacturing optical filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for manufacturing an active matrix type organic EL display having an organic EL layer as a light emitting layer, an active matrix type organic EL display, a liquid crystal color television, a personal computer, and the like.
  • a method for manufacturing a liquid crystal array used in a liquid crystal array wherein a spacer provided between a pair of substrates is formed using an ink jet method, a liquid crystal array, and a color method using an ink jet method.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a color filter substrate for a liquid crystal display device and the like, and an apparatus and a color filter substrate.
  • the energy released during this recombination is consumed in the formation of a singlet excited state (molecular exciton) of the fluorescent molecule, and the fluorescence emitted as the singlet exciton relaxes to the ground state.
  • the device used is an organic EL device.
  • a group of a plurality of light emitting units may be referred to as one pixel, such as one set of RGB, but in the present specification, each light emitting unit is referred to as one pixel.
  • FIG. 36 is a longitudinal sectional view showing a configuration of one pixel of a conventional organic EL device.
  • the organic EL element includes at least a substrate 301, a first electrode 302 provided on the substrate 301, an organic EL layer 303, and a second electrode 310. It has four.
  • a partition wall 305 is provided at a side edge of the organic EL layer 303 and the second electrode 304. Further, from the viewpoint of contrast, it is preferable that a polarizing plate 307 is provided on the surface of the substrate 301 opposite to the first electrode 302 side. In addition, from the viewpoint of reliability, it is preferable that a sealing film or a sealing substrate 310 be provided on the second electrode 304.
  • the organic EL layer 303 may have a single layer structure of an organic light emitting layer or a multilayer structure of a charge transport layer (electron transport layer or hole transport layer) and an organic light emitting layer. '
  • a photo resist method has been known as a method for forming an organic EL layer in the manufacture of an organic EL display.
  • a black matrix made of metal oxide or the like is formed on a glass substrate. (Hereinafter referred to as BM) by photolithography and etching, and then coating the entire surface of the glass substrate with a photosensitive resin in which a pigment of a predetermined color is dispersed by a spinner. After drying, the photosensitive resin is exposed and developed to obtain a color pixel pattern of a predetermined color. This process is repeated three times, that is, for three colors of R, G, and B (red, blue, and green) to form an organic EL pattern.
  • the above-described method has a drawback that the organic EL layer formed earlier is more likely to be damaged than a photolithographically formed organic EL layer formed later.
  • the organic EL material had to be applied to undesired places, which increased the material cost.
  • the photolithography process was not desirable in terms of production cost, as the production equipment was expensive and the design changes could not be flexibly accommodated.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-123 777 discloses a method of forming a light-emitting layer by the ink jet method. Techniques for patterning have been reported. This discloses a method for manufacturing an organic EL layer in which RGB pixel inks are printed only at predetermined positions on a glass substrate to form a color pixel pattern.
  • the ink jet method layers of the three primary colors of RGB can be simultaneously formed, and the destruction of the organic EL element due to repetition of the photolithography process can be avoided, and the production time can be reduced. Further, since the ink is applied only to the color pixel positions, the amount of the pigment used is smaller than that of the photolithography method, and the material cost can be greatly reduced. Furthermore, since there is no need for a complicated exposure / development process and no development device is required, manufacturing costs can be reduced. In addition, it is possible to work at normal temperature and normal pressure, Improvement effect and simplification of production equipment are expected.
  • the conventional method for producing an organic EL layer by an inkjet method has the following problems.
  • a method of forming a lyophilic region and a lyophobic region on the upper surface of the substrate and constraining the position of the droplet after landing can be considered.
  • the method of forming the organic EL layer in the case of forming the lyophilic region and the lyophobic region in this manner will be described with reference to FIGS. 37 (a) to 37 (c).
  • lyophilic treatment is performed on the entire surface of the substrate 311. Thereafter, the size of one pixel is set to, for example, 120 ⁇ m ⁇ 100 ⁇ m, and the liquid repellent region 3 13 of, for example, 10 ⁇ m is defined as the line width between adjacent pixels. It is produced by a process. As a result, as shown in FIG. 37 (a), the lyophilic region 312 and the lyophobic region 313 can be divided.
  • the ink droplets 3 14 are ejected toward the lyophilic region 3 12.
  • the droplet 3 14, which has landed on the substrate 3 11, does not spread to the lyophobic region 3 13, but is held in the lyophilic region 3 12.
  • the organic EL layer is formed by drying the solvent of the droplets 3 14.
  • the desired thickness of the organic EL layer is 0.05 ⁇
  • the ink volume concentration is 0.1%
  • the size of one droplet will be 105 ⁇ m.
  • the impact expands 1.5 times the droplet diameter. For this reason, as shown in FIG. 37 (b), a part of the landed droplet 3 14 passes through the liquid-repellent region 3 13 which forms the outer frame of the pixel region, and reaches the lyophilic region of the next pixel.
  • the thickness of the organic EL layer formed by one droplet 314 is 0.02 ⁇ , which is less than half the desired thickness. Therefore, two or more droplets 314 must be ejected into the same pixel. However, since the second and subsequent droplets land on the organic EL layer formed by the previous bullet, the lyophilic treatment is not performed there, and the droplets do not spread to the desired shape, and La occurs. Also, if the next round is landed before the first round dries, the ink spreads to the lyophilic area 3 1 2 of the next pixel, and until the liquid drop 3 1 4 of the first round dries However, it is necessary to wait for the next drop to be ejected, and productivity is low. In order to form the lyophilic area and the lyophobic area, The process must be performed, and the advantage of the inkjet apparatus, that is, simplification of production equipment, cannot be effectively utilized.
  • a method of forming a partition around the pixel to block the spread of the ink can be considered.
  • a method for forming an organic EL layer by such a method will be described with reference to FIGS. 38 and 39.
  • BM black matrix
  • the thickness of the organic EL layer 316 formed after drying becomes uneven.
  • the organic EL layer 316 is thinner at the center and thicker at the portion along the partition 315.
  • Such thickness unevenness greatly affects the color development characteristics of the organic EL and must be avoided. Therefore, a method has been proposed in which the partition wall 315 is subjected to a liquid-repellent treatment to prevent the ink from adhering to the partition wall 315.
  • this method does not eliminate the depression in the center.
  • the method of using the partition walls 3 15 has the following questions.
  • an organic EL material having a volume of (area of one pixel ⁇ thickness) must be dissolved in the droplets 314.
  • the size of the substrate 311 per pixel in the organic EL display is such that the display area is 120 ⁇ ⁇ 10 ⁇ , and the thickness force is SO.05 im.
  • the droplet diameter is 105 m.
  • the height of the BM (partition walls 3 15) must be 100,000 times the thickness of the organic EL layer. This affects not only the waste of BM materials but also the overall design of the organic EL display device.
  • the above problem cannot be solved simply by reducing the droplet diameter while keeping the height of the BM equal to the height of the organic EL layer.
  • Fig. 39 (a) when the droplet is made small enough not to overflow from the partition wall 315, the size of one round must be reduced to 10m.
  • the droplet diameter is reduced, in the conventional ink jet system, the influence of air resistance during flight increases, the flying speed decreases, and the landing accuracy deteriorates. Further, as shown in FIG.
  • the ejection interval should be sufficiently large so that the solvent component of the previously landed droplet has evaporated, and the droplet 3 1 4 It is conceivable to increase the concentration of.
  • the ink viscosity increases, and there is a problem that the ink cannot be ejected by the conventional ink jet method.
  • photolithography must be performed for the formation of BM, and the advantages of the ink jet system, which simplifies production equipment, cannot be used effectively.
  • the liquid crystal array is conventionally manufactured by, for example, the following manufacturing method.
  • a liquid crystal driving element such as a TFT (Thin Film Transistor) is formed on one of a pair of transparent glass substrates, a transparent electrode and an alignment film are formed, and a spacer is applied.
  • TFT Thin Film Transistor
  • a liquid crystal is injected into a gap formed between the two substrates by the spacer and sealed.
  • spherical particles having a force of about several ⁇ and plastics or the like are usually dispersed.
  • the spacer is also disposed in the opening of the liquid crystal array (the area for controlling the transmission or reflection of light). Variations and deviations occur in the position. For this reason, the display quality has deteriorated due to the decrease in the aperture ratio, or the display has varied.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. Hei 5-28 1562 discloses a liquid crystal mixed with a spacer material.
  • a method is described in which a liquid crystal substrate is heated by a heater and simultaneously dropped by a stirrer with an ink jet device having a discharge port of 60 m in diameter while being stirred by a stirrer.
  • the viscosity of the liquid crystal is reduced by heating, and the ink can be ejected.
  • the spacer material is uniformly dispersed.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. JP-A-2001-4242 (published on Feb. 16, 2001) discloses a spacer on one substrate.
  • a method of applying a forming material as ink by an ink jet method, drawing and curing a spacer pattern, and forming a spacer is disclosed.
  • the conventional spacer forming method using the ink jet apparatus has the following problems.
  • the spacer forming material When the spacer forming material is applied by an ink jet method and a spacer pattern is drawn and cured, as the concentration of the spacer forming material increases, the viscosity increases.
  • the viscosity of a dischargeable material is usually on the order of about 2 to 20 cP, and a liquid having a viscosity higher than this cannot be discharged.
  • this method uses a spacer forming material in the nozzle when a curable resin is used as the spacer material. Can harden and clog the nozzle.
  • the concentration of the spacer forming material is reduced.
  • the composition of the spacer forming material is 10% by weight of a copolymer, 80% by weight of water, and 10% by weight of ethylene glycol. /. After drying, the volume is reduced by a fraction.
  • the formed spacer has a flat shape such as a thickness of 5 m and a diameter of 50 ⁇ m.
  • the concentration is low, it is necessary to bake at 100 ° C. for 15 minutes and then at 200 ° C. for 30 minutes, which takes a long time to form a spacer. Invite points.
  • the droplet containing the spacer material moved during the period from when the ink substrate landed until the solvent was dried, and the spacer could not be formed at the desired position.
  • the required spacer thickness is 5 ⁇ for a BM width of l O ⁇ um, and the concentration of the spacer forming material (ink) could be increased to 50%.
  • the liquid-repellent treatment is applied to the ⁇ surface, the droplet does not spread after landing, and is held at an area of about 1.5 times the diameter of the droplet. 7 / _ ⁇ ⁇ can be increased.
  • the thickness of the spacer material remaining after the solvent is dried is 1 m, which does not reach the target thickness. For this reason, it is necessary to perform overstriking and laminate spacer materials. In this case, the droplet will spread unless the next droplet is ejected after the solvent component of the first droplet is completely dried. As a result, the discharge interval (time interval of the discharge operation) is continuously increased, and the working efficiency is deteriorated.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-2469887 (published on September 12, 2000) describes the following: The technology is disclosed. That is, a circle or multiple with a diameter of 50 ⁇ m to 1 mm An electrode is arranged on a part or the whole of a container having a rectangular orifice and filled with a high-viscosity material of lOO cps to l, 000,000 cps, and a high-viscosity material is supplied from the orifice. A voltage is applied to the electrode to draw out a high-viscosity substance in a state where the meniscus is formed by projecting the meniscus, and a part of the substance is separated and cut to adhere to the medium.
  • the method of dispensing the dispenser for the viscous substance is shown.
  • This technique utilizes the fact that a meniscus is formed in a conical shape from the nozzle by applying a voltage.
  • the larger the pulse amplitude the higher the meniscus cone is formed, so that the volume in contact with the substrate on the meniscus tip side is increased, and the dot diameter can be increased.
  • the droplet diameter is at least equal to the nozzle diameter of 1 Z 2 or more.
  • the color liquid crystal display controls the amount of light emitted from the backlight by controlling the alignment of the liquid crystal by a transparent electrode (ITQ film) connected to the TFT.
  • ITI film transparent electrode
  • this color liquid crystal display light is colored when light passes through a color filter.
  • a group of a plurality of color filter units may be referred to as one pixel such as one set of RGB, but here, one pixel is referred to for each color filter unit.
  • a spin coating method has been known as one of the methods for manufacturing a color filter substrate.
  • a black matrix (hereinafter, referred to as BM) made of a metal such as chromium is formed on a glass substrate by photolithography and etching, and then a predetermined surface is applied to the entire surface of the glass substrate.
  • the photosensitive resin in which the color pigments are dispersed is coated with a spinner and dried, and then the photosensitive resin is exposed and developed to obtain a color pixel pattern of a predetermined color. This process is repeated three times, ie, for the three colors R, G, and B (red, blue, and green) to form a color filter pattern.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 59-75205 J discloses a method of patterning a color filter by the ⁇ jettect method.
  • the technology relates to a method of manufacturing a color filter substrate, in which a color pixel pattern is formed by printing RGB ink only at predetermined positions on a glass substrate.
  • each layer of the three primary colors of RGB can be simultaneously formed, and the production time can be reduced.
  • the ink is placed only at the color pixel position, the amount of pigment used is smaller than in the above-described spin coating method, and the material cost can be significantly reduced. Further, since there is no complicated exposure / imaging process and no developing device is required, manufacturing costs can be reduced. In addition, it is possible to work at normal temperature and pressure, which is expected to improve productivity and simplify production equipment.
  • a pigment is contained by an ink jet method on a substrate on which a diffusion prevention pattern is formed with a substance having poor wettability. Ink is applied to form a color filter.
  • the conventional method of manufacturing a color filter by the ink jet method has the following problems.
  • the lyophilic area and the lyophobic area Is formed, and the position of the droplet after landing is constrained.
  • a method of forming a color filter when forming a lyophilic region and a lyophobic region in this manner will be described with reference to FIGS. 37 (a) to 37 (c).
  • lyophilic treatment is performed on the entire surface of the substrate 311. Thereafter, the size of one pixel is set to, for example, 300 ⁇ m ⁇ 100 ⁇ m, and the liquid-repellent region 313 of, for example, 10 / m is set as a line width between adjacent pixels by photolithography. Prepare according to the process. As a result, as shown in FIG. 37 (a), the lyophilic region 312 and the lyophobic region 313 can be divided.
  • the ink droplets 3 14 are ejected toward the lyophilic region 3 12.
  • the droplet 3 14, which has landed on the substrate 3 11, does not spread to the lyophobic region 3 13, but is held in the lyophilic region 3 12.
  • the solvent of the droplets 3 14 is dried to form a color filter layer.
  • the size of one droplet is 105 m.
  • the impact expands 1.5 times the droplet diameter.
  • a part of the landed droplet 3 14 passes through the liquid-repellent region 3 13 which forms the outer frame of the pixel region, and reaches the lyophilic region of the next pixel. Reach 3 1 2
  • the ink that is a part of the droplet 3 14 moves to another lyophilic region 3 12 before the landed droplet 3 14 dries, as shown in Fig. 37 (c)
  • the ink does not return to the original pixel (original lyophilic area 3 1 2) and separates, so to avoid such a problem, Reduce droplet size Can be considered.
  • the thickness of the color filter layer formed by one droplet 314 is 0.45 ⁇ m, which is less than half the desired thickness. Therefore, two or more droplets 314 must be ejected into the same pixel. However, since the second and subsequent droplets land on the color filter layer formed by the previous bullet, the lyophilic treatment is not performed there, and the droplets do not spread to a desired shape. Unevenness will occur. Also, if the next round is landed before the first round dries, the ink will spread to the lyophilic area of the next pixel, so the next round of the first round will dry until the first drop 1 2 1 dries. You have to wait for the droplets to be ejected, resulting in poor productivity. In addition, a photolithography process must be performed to form a lyophilic region and a lyophobic region, and the advantage of the inkjet apparatus, that is, simplification of production equipment, cannot be effectively utilized.
  • a method of forming a partition wall around the pixel to block the spread of the ink can be considered.
  • a method of forming a color filter layer by such a method will be described with reference to FIGS. 38 and 39 described above.
  • a black matrix (hereinafter referred to as BM) is formed in order to clarify the contrast of the pixels. Therefore, it has been proposed that the BM be used as a partition wall 3 15 to block the spread of the droplet 3 14 containing the color filter material (FIG. 38 (a)).
  • the thickness of the filter layer 316 formed after drying becomes uneven. In this case, the color filter layer 316 is thin at the center and thick at the portion along the partition 315. Such thickness unevenness greatly affects the color developing characteristics of the color filter layer 316 and must be avoided. Therefore, a method has been proposed in which the partition wall 315 is subjected to a liquid repellent treatment to prevent the ink from adhering to the partition wall 315. However, even with this method, the hollow at the center cannot be eliminated.
  • the method using the partition walls 3 15 has the following problems.
  • a volume of the color filter material corresponding to (one pixel area ⁇ thickness) must be dissolved in the droplet 314.
  • the size per pixel in the color filter layer of the color filter substrate 311 is such that the display area is 300 / mX100im and the thickness is ⁇ .
  • the volume concentration of the color filter material is 5%, the droplet diameter is 105 / im.
  • the height of the BM (partition walls 3 15) must be set to 20 times the thickness of the empty filter layer. This affects not only the waste of BM materials but also the overall design of the liquid crystal device.
  • the droplet interval should be made sufficiently large so that the solvent of the droplet that has landed has evaporated, and the droplet 3 1 It is conceivable to increase the concentration of 4.
  • the ink viscosity increases, and there is a problem that the ink cannot be ejected by the conventional ink jet method.
  • a photolithographic process must be performed for the formation of BM, and the advantage of the inkjet system, that is, simplification of production equipment, cannot be effectively utilized.
  • Patent Document 3 Patent Document 3
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-0—127410 (publication date: May 05, 2000) (Patent Document 4)
  • Patent Document 5 (Patent Document 5)
  • Patent Document 6 (Patent Document 6)
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-75205 (published April 27, 1984)
  • the present invention can form an organic EL layer at an accurate position by taking into account the drying speed of droplets after landing, and can take advantage of the advantages of the ink jet method, especially around the pixel area.
  • an active matrix type organic EL display capable of forming an organic EL layer without providing a partition wall, a lyophobic region, a lyophilic region, and the like, and to provide an active matrix type organic EL display.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and has a boundary between openings on a substrate such as a TFT substrate or a color filter substrate having an opening for each pixel.
  • the aperture ratio is not reduced by the presence of the spacer, and the desired thickness (height)
  • the purpose of the present invention is to provide a method of manufacturing a liquid crystal array that can easily obtain the spacer of (1).
  • a force filter at an accurate position by a configuration in consideration of a drying speed of a droplet after landing, and to take advantage of an ink jet method, particularly, a partition wall around a pixel region. It is an object of the present invention to provide a color filter substrate manufacturing method and a color filter substrate capable of forming a color filter without providing a liquid repellent region, a lyophilic region, and the like.
  • the present inventor can suppress the movement amount of a droplet discharged from a nozzle after landing and before drying, and accurately and easily form a thick organic EL layer. We have been studying the techniques that are used.
  • the droplets are dried instantly after the droplets land, avoiding the spread of the droplets, and the organic EL layer is formed by continuous droplet application. Was formed.
  • the method for manufacturing an active matrix type organic EL display according to the present invention is directed to an active matrix for forming an organic EL layer by ejecting a liquid containing an organic EL layer material as droplets from a discharge hole of a nozzle by an ink jet method.
  • an electrostatic suction type ink jet device in which the diameter of the discharge hole is smaller than the diameter of the liquid droplet is used, and the amount of one drop from a nozzle of the ink jet device is measured.
  • the apparatus for producing an active matrix type organic EL display device of the present invention discharges a liquid containing an organic EL layer material as droplets from a discharge hole of a nozzle by an ink jet method, thereby forming an organic EL layer.
  • a nozzle having a diameter of the discharge hole smaller than a diameter of the droplet is used, and the nozzle is formed by an electrostatic suction type inkjet method. It is characterized by ejecting droplets with a volume of 1 p1 or less.
  • the droplet since the amount of one droplet discharged from the nozzle is 1 p1 or less, the droplet dries immediately after landing on the organic EL layer forming region on the substrate. Dry. Therefore, it is difficult for the droplet to move after landing on the substrate, and the organic EL layer can be formed at an accurate position.
  • the manufacturing method of the present invention it is possible to take advantage of the advantages of the ink jet method, in particular, to form a partition around the organic EL layer forming region (pixel region) and to form the lyophobic region and the lyophilic region.
  • the organic EL layer can be formed easily and at low cost without providing.
  • the electrostatic suction type ink jet apparatus is used, while suppressing the applied voltage for generating the electric field for electrostatic suction to a low value, Discharge of minute droplets of lp 1 or less is possible.
  • a droplet is ejected, charges tend to concentrate on the droplet, and fluctuations in the electric field intensity around the droplet are reduced, so that stable ejection is possible. As a result, it is possible to continuously discharge droplets while performing high-frequency discharge driving, thereby improving production efficiency.
  • the appropriate amount of liquid can be 1 pi or less.
  • the concentration of the organic EL layer after the application of the droplets needs to be a predetermined value or more. Therefore, when microdroplets are used as in the present invention, the same organic The droplets are ejected to the EL layer formation region several times.
  • the volume concentration of the liquid may be a value determined from the number of layers formed by the droplets formed by the above-described droplets that are overprinted on the same organic EL layer formation region. And use You may.
  • the volume concentration of the liquid is adjusted according to the number of layers by using a liquid (ink) whose volume concentration is determined from the number of layers formed by the droplets struck over the same organic EL layer formation area. I do.
  • the volume concentration of the liquid is set to be high, the number of the above-mentioned layers is reduced, so that the number of times of discharging the droplet is reduced, and the production efficiency can be improved.
  • an active matrix type organic EL display device in which an organic EL layer is formed by ejecting a liquid containing an organic EL layer material from an ejection hole of the nozzle as a droplet by an inkjet method
  • the number of layers formed by the droplets struck on the same organic EL layer forming area is determined by using an electrostatic suction type ink jet apparatus which discharges droplets having a volume of 1 pi or less from the liquid.
  • the liquid is defined as the liquid.
  • the volume concentration ⁇ (%) is approximately 3 X t / (a XD).
  • a liquid containing an organic EL layer material is discharged as droplets from a discharge hole of a nozzle by an ink jet method to form an organic EL layer.
  • a droplet of 1 ⁇ 1 or less is discharged from the nozzle by an electrostatic suction type ink jet method.
  • the number of layers formed by the droplets struck over the same organic EL layer formation region, ⁇ , a value obtained from the ratio of the diameter of the droplet landed on the organic EL layer formation region to the droplet diameter
  • i 3
  • the droplet diameter is D
  • the thickness of the organic EL layer to be formed is t
  • the liquid whose volume concentration ⁇ (%) is approximately 3 Xt / ( ⁇ XD) It is characterized by being used. According to the above configuration, since the amount of one droplet discharged from the nozzle is 1 ⁇ 1 or less, the droplet dries immediately after landing on the organic EL layer forming region on the substrate.
  • the organic EL layer can be formed at an accurate position.
  • a plurality of droplets are ejected and stacked to form a single organic EL layer having a desired thickness. It is possible to avoid the situation of being moved due to the influence of the situation.
  • the manufacturing method of the present invention it is possible to take advantage of the advantages of the ink jet method, in particular, to form a partition around the organic EL layer forming region (pixel region) and to form the lyophobic region and the lyophilic region.
  • the organic EL layer can be formed easily and at low cost without providing.
  • the thickness of the organic EL layer formed by one droplet becomes thinner.
  • a layer composed of a plurality of droplets is stacked.
  • the work time increases accordingly. Therefore, if the volume concentration of the liquid (ink) is set to a high concentration so as to satisfy the above equation, the number of layers is reduced, so that the number of times of ejection of droplets is reduced and the production efficiency is improved. It becomes possible.
  • the above-mentioned approximate range may be set to, for example, ⁇ 10% in consideration of the variation of the droplet amount.
  • the above-mentioned method for producing an active matrix type organic EL display device has a configuration in which, as an electrostatic suction type ink jet device, a device in which the diameter of the discharge hole is smaller than the diameter of the droplet is used. Is also good.
  • the above-described method for producing an active matrix type organic EL display may be configured to use a liquid having a viscosity of 20 cP or more as the liquid. According to the above configuration, by using a high-viscosity ink having a viscosity of 20 cP or more as a liquid (ink), the number of stacked droplets of a plurality of bullets is reduced. The number of times can be reduced and production efficiency can be improved.
  • the organic EL layer may include an organic light emitting layer.
  • the organic EL layer may include a charge transport layer.
  • the active matrix type organic EL display of the present invention is manufactured by any one of the above-described methods for manufacturing an active matrix organic EL display.
  • the method of manufacturing a liquid crystal array according to the present invention at least one of a pair of substrates disposed opposite to each other has an opening, and a spacer is provided between the two substrates to form a gap for filling the liquid crystal.
  • the opening is a region for controlling transmission or reflection of light of the display portion.
  • the droplet since the amount of one droplet of the droplet discharged from the nozzle is 1 p1 or less, the droplet dries immediately after landing on the spacer forming surface on the substrate. Therefore, the droplet is unlikely to move after landing on the substrate, and a spacer can be formed at an accurate position.
  • a spacer can be formed at an accurate position.
  • a spacer having a desired thickness can be formed easily and at low cost without lowering the aperture ratio of the liquid crystal array, taking advantage of the inkjet method. be able to.
  • an electrostatic suction type ink jet device in which the diameter of the discharge hole of the nozzle is small and the diameter of the liquid droplet is small, the applied voltage for generating an electric field for electrostatic suction is suppressed to a low value.
  • the applied voltage for generating an electric field for electrostatic suction is suppressed to a low value.
  • charges tend to concentrate on the droplet, and fluctuations in the electric field intensity around the droplet are reduced, so that stable ejection is possible.
  • the nozzle diameter is 13 ⁇ or less, the appropriate amount of liquid can be 1 p1 or less.
  • the thickness of the spacer is required to be equal to or more than a predetermined value, when a minute droplet is used as in the present invention, the droplet is discharged to the same spacer forming portion. Perform multiple times.
  • the method for manufacturing a liquid crystal array in which a spacer material is discharged from a discharge hole of a nozzle by an ink jet method and the spacer material is cured to form the spacer, the tip of the nozzle may be formed into a spacer on a substrate.
  • a voltage is applied to an electrode provided on the nozzle, and the voltage is continuously applied from the nozzle while maintaining the voltage applied state.
  • the spacer material is discharged at the same time, and the position of the nozzle and the substrate is separated from each other to form a columnar spacer on the substrate.
  • a spacer having a desired thickness can be formed easily and at low cost without lowering the aperture ratio of the liquid crystal array, taking advantage of the advantages of the ink jet system.
  • the diameter of the discharge hole of the nozzle may be 8 m or less. As a result, the spacer can be formed more stably.
  • a method for producing a liquid crystal array in the method for producing a liquid crystal array according to the present invention, at least one of a pair of substrates arranged opposite to each other has an opening, and a spacer for forming a gap for filling the liquid crystal is provided between the two substrates.
  • an electrostatic suction type ink jet in which the diameter of a discharge hole of a nozzle is smaller than the diameter of a droplet to be discharged.
  • a liquid containing a solid spacer is ejected from the nozzle of the injector as a droplet having a volume of 1 p1 or less to a spacer forming surface using a nozzle of the injector. It is characterized by forming a spacer.
  • the droplet that is, the solvent
  • the droplet dries immediately after landing on the spacer forming surface on the substrate. Therefore, the solid spacer contained in the droplet is hard to move after landing on the spacer forming surface, and the spacer can be formed at an accurate position. Thus, a decrease in the aperture ratio of the liquid crystal array can be avoided. Further, since the solvent dries immediately after landing, the solvent remaining on the substrate does not adversely affect the alignment film and the like.
  • the diameter of the discharge hole of the nozzle is smaller than the diameter of the droplet, an electrostatic suction type ink jet device is used, so that the applied voltage for generating the electric field for electrostatic suction is suppressed to a low value. It is possible to discharge fine droplets of less than 1, lp. In addition, when a droplet is ejected, charges tend to concentrate on the droplet, and fluctuations in the electric field intensity around the droplet are reduced, so that stable ejection is possible. As a result, the position of the spacer can be controlled with high precision.
  • a spacer having a desired thickness can be formed easily and at low cost without reducing the aperture ratio of the liquid crystal array, taking advantage of the advantage of the ink jet system. can do.
  • a spacer is provided between the two substrates to form a gap for filling the liquid crystal.
  • an electrostatic suction type ink jet device in which the diameter of a discharge hole of a nozzle is small is small. Use this A droplet of 1 p1 or less is ejected from the nozzle of the nozzle device, and the droplet is caused to collide with the solid spacer to move the solid spacer. It is characterized by performing positioning.
  • the position of the solid spacer is adjusted by discharging droplets from the nozzles, and the spacers are gathered at one location. And the like can be eliminated, so that a decrease in the aperture ratio can be avoided.
  • the amount of one droplet discharged from the nozzle is 1 p1 or less, the droplet dries instantly after landing. Therefore, the solvent remaining on the substrate does not adversely affect the alignment film and the like.
  • the diameter of the discharge hole of the nozzle is small and the diameter of the droplet is small. Since the electrostatic suction type ink jet device is used, the applied voltage for generating the electric field for electrostatic suction is suppressed to a low value. However, it is possible to discharge fine droplets of lp 1 or less. In addition, when a droplet is ejected, charges tend to concentrate on the droplet, and fluctuations in the electric field intensity around the droplet are reduced, so that stable ejection is possible. As a result, highly accurate position control of the spacer is possible.
  • a spacer having a desired thickness can be formed easily and at low cost without lowering the aperture ratio of the liquid crystal array, taking advantage of the inkjet method. be able to.
  • the viscosity of the ejected material from the nozzle is 3
  • the configuration may be 0 cP or more.
  • the viscosity of the ejected material from the nozzle is as high as 30 cP or more, the drying speed of the solvent in the ejected material after impact can be reliably increased. This ensures that spacer position accuracy is improved. Can be.
  • the thickness of the spacer formed by one droplet becomes small, so the number of discharges, that is, the number of layers increases, and the manufacturing time increases. Although the number of droplets increases, the number of droplets (discharges) is high, so that it is possible to suppress an increase in the number of discharges, that is, the number of stacked layers. As a result, production efficiency is improved.
  • the substrate on which the spacer is formed may have a configuration in which a transparent filter colored with at least three or more colors is formed on a transparent substrate.
  • the substrate on which the spacer is formed is an active matrix substrate having an active element for each pixel.
  • the present inventor of the present application has studied earnestly a method of forming a thick color filter accurately and easily, which can suppress the movement amount of a droplet discharged from a nozzle after landing and before drying. In the process, it is predicted that there will be a region where the droplet (ink) dries instantly after impact by combining a parameter such as the droplet diameter of the liquid (ink) containing the color filter layer material and the concentration of the liquid (ink). did. In addition, they have found an inkjet method that enables ejection under these conditions.
  • the droplets are dried instantly after the landing of the droplets to avoid the spread of the droplets, and the color filter layer is formed by continuous droplet application. Allowed formation.
  • the method of manufacturing a color filter substrate of the present invention is a method of manufacturing a color filter substrate that forms a color filter layer by discharging a liquid containing a color filter layer material as droplets from a discharge hole of a nozzle by an inkjet method. Manufacturing method The diameter of the discharge hole is also smaller than the diameter of the droplet. An electrostatic suction type ink jet device is used, and the amount of one droplet is 1 p1 or less from the nozzle of the ink jet device. Is discharged.
  • the color filter substrate manufacturing apparatus discharges a liquid containing a color filter layer material as droplets from nozzle nozzles by an ink jet method to form a color filter layer.
  • a nozzle having a diameter of the discharge hole smaller than the diameter of the droplet is used, and the amount of one droplet from the nozzle is 1 p1 or less by an electrostatic suction type ink jet method. It is characterized by discharging droplets.
  • the droplet since the amount of one droplet of the droplet discharged from the nozzle is 1 p1 or less, the droplet dries immediately after landing on the power filter layer forming region on the substrate. Therefore, the droplet is unlikely to move after landing on the substrate, and the color filter layer can be formed at an accurate position. The same is true for a case where a plurality of droplets are ejected and stacked to form a single color filter layer having a desired thickness. It is possible to avoid a situation in which the user moves under the influence.
  • the manufacturing method of the present invention it is possible to take advantage of the advantages of the ink jet method, particularly to form a partition around the color filter layer forming region (pixel region), and to form the liquid repellent region and the lyophilic region.
  • the organic light emitting layer can be formed easily and at low cost without providing a region or the like.
  • an electrostatic suction type ink jet device in which the diameter of the discharge hole of the nozzle is small and the diameter of the liquid droplet is small, the applied voltage for generating an electric field for electrostatic suction is suppressed to a low value. It is possible to discharge fine droplets of less than 1, lp. Also, when discharging droplets, the charge tends to concentrate on the droplets. Since the fluctuation of the electric field intensity of the surrounding area is small, stable ejection is possible. As a result, it is possible to continuously discharge droplets while performing high-frequency discharge driving, thereby improving production efficiency.
  • the appropriate amount of liquid can be 1 p i or less.
  • the concentration of the color filter layer after the application of the droplets needs to be a predetermined value or more. Therefore, when the minute droplets are used as in the present invention, the same The droplets are ejected a plurality of times to the color filter layer formation region.
  • the liquid having a volume concentration determined from the number of layers formed by the droplets overlaid on the same color filter layer forming region is used as the liquid.
  • the configuration may be such that:
  • the liquid (ink) whose volume concentration is determined from the number of layers formed by the droplets overprinted in the same color filter layer forming area is used, and the liquid is determined according to the number of layers. Adjust the volume concentration of. In this case, if the volume concentration of the liquid is set to be high, the number of stacked layers is reduced, so that the number of times of discharging droplets is reduced and the production efficiency can be improved.
  • a liquid containing a color filter layer material is discharged as droplets from a discharge hole of a nozzle by an inkjet method to form a color filter layer.
  • the same color filter layer forming area is used by using an electrostatic suction type ink jet apparatus that discharges a droplet of 1 p1 or less from a nozzle.
  • A is the number of layers formed by the droplets struck over the surface, and a value determined from the ratio of the diameter of the droplet landed on the color filter layer formation area to the diameter of the droplet is 8.)
  • D where the thickness of the color filter layer to be formed is t, the liquid having a volume concentration of 77 (%) of approximately / 3 XtZ (aXD) is used as the liquid. I have.
  • the color filter substrate manufacturing apparatus of the present invention is a color filter substrate for forming a color filter layer by discharging a liquid containing a color filter layer material from a discharge hole of a nozzle as a droplet by an inkjet method.
  • the droplets each having an amount of 1 pi or less are ejected from the nozzles by an electrostatic suction type ink jet method, and the liquids which are overprinted on the same color filter layer forming region are discharged.
  • is the number of layers formed by droplets
  • is the value obtained from the ratio of the landing diameter of the droplets landing on the color filter layer formation area to the droplet diameter
  • D is the droplet diameter
  • the thickness of the color filter layer to be formed The liquid is characterized by using a liquid having a volume concentration ⁇ (%) of approximately i3Xt / (aXD) when t is t.
  • the droplet since the amount of one droplet of the droplet discharged from the nozzle is 1 p1 or less, the droplet dries immediately after landing on the power filter layer forming region on the substrate. Therefore, the droplet is unlikely to move after landing on the substrate, and the color filter layer can be formed at an accurate position. The same is true for a case where a plurality of droplets are ejected and stacked to form a single color filter layer having a desired thickness. It is possible to avoid a situation in which the user moves under the influence.
  • the advantages of the ink jet system can be utilized, and particularly, the area around the color filter layer forming region (pixel region) can be obtained.
  • a color filter layer can be formed easily and at low cost without forming a partition or providing a lyophobic region and a lyophilic region.
  • the thickness of the color filter layer formed by one droplet becomes thinner.
  • layers of multiple droplets are stacked. There is a need to. In this case, as the number of layers increases, the work time increases accordingly. Therefore, if the volume concentration of the liquid (ink) is set to a high concentration so as to satisfy the above formula, the number of layers will decrease, and the number of droplet ejections will decrease, thereby improving production efficiency. Becomes.
  • the above-mentioned approximate range may be set to, for example, ⁇ 10% in consideration of the variation in the droplet amount.
  • the above-described method for manufacturing a color filter substrate may be configured to use an electrostatic suction type ink jet device in which the diameter of the discharge hole is smaller than the diameter of the droplet.
  • the liquid may have a viscosity of 2
  • It may be configured to use one of 0 cP or more.
  • the color filter substrate of the present invention is manufactured by any one of the above-described methods for manufacturing a color filter substrate. .
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an ink jet apparatus used for manufacturing an organic EL display according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 (a) shows the behavior of the ink meniscus in the nozzle shown in Fig. 1, showing the state before ink is ejected, and Fig. 2 () shows the state where the nozzle protrudes from the nozzle.
  • FIG. 2C is an explanatory diagram showing a state immediately before the droplet is discharged.
  • Fig. 3 (a) is a graph showing the electric field intensity distribution at the nozzle tip when the nozzle diameter is ⁇ .2m in the electrostatic suction type ink jet device, and shows the distance between the nozzle and the counter electrode. Is 2 000 im, and Fig. 3 (b) shows the case where the distance is 100 m.
  • Fig. 4 (a) is a graph showing the electric field intensity distribution at the nozzle tip when the nozzle diameter is ⁇ .4 m in the electrostatic suction type injection device.
  • Fig. 4 (b) shows the case where the distance is 1000 m, and
  • Fig. 4 (b) shows the case where the distance is 100 m.
  • Fig. 5 (a) shows the nozzle diameter of an electrostatic suction type inkjet device.
  • Fig. 5 (b) is a graph showing the electric field intensity distribution at the tip of the nozzle when is ⁇ , and when the distance between the nozzle and the counter electrode is 200 ⁇ . , The case where the distance is 100 ⁇ m.
  • Figure 6 (a) is a graph showing the electric field strength distribution at the tip of the nozzle when the nozzle diameter is 8 ⁇ m in the electrostatic suction type injection device, and shows the distance between the nozzle and the counter electrode. Is 200 ⁇ m, and FIG. 6 (b) shows the case where the distance is 100 m.
  • FIG. 7 (a) is a graph showing the electric field intensity distribution at the nozzle tip when the nozzle diameter is ⁇ 20 ⁇ m in the electrostatic suction type injection device.
  • FIG. 7B shows a case where the distance is 1000 m, while FIG. 7B shows a case where the distance is 2000 ⁇ m.
  • FIG. 8 (a) is a graph showing the electric field intensity distribution at the nozzle tip when the nozzle diameter is ⁇ 50 ⁇ m in the electrostatic suction type ink jet apparatus.
  • FIG. 8 (b) shows a case where the distance is 1000 m
  • FIG. 8 (b) shows a case where the distance is 100 m.
  • FIG. 9 is a schematic longitudinal sectional view showing a configuration of an organic EL element for one pixel in the organic EL display according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 (a) shows an example of the arrangement of the light emitting layers in the organic EL display according to the embodiment of the present invention, and is a plan view showing an example in which pixels of each color are arranged in a stripe.
  • FIG. 10 (b) is a plan view showing an example in which each color pixel is arranged in a mosaic arrangement
  • FIG. 10 (c) is a plan view showing an example in which each color pixel is arranged in a delta arrangement.
  • FIG. 11 is a plan view showing an example of an electrode arrangement in the organic EL display according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a vertical cross-sectional view showing a step of forming the first electrode in the manufacturing process of the organic EL display shown in FIG. 9, and
  • FIG. 12B is a step of forming the same hole transport layer.
  • FIG. 12 (c) is a longitudinal sectional view showing a process of forming the organic EL layer.
  • Fig. 13 (a) is a vertical cross-sectional view showing the process of forming the R light emitting pixel in the process of forming the organic EL layer shown in Fig. 12 (c), and Fig. 13 (b) is the same G light emitting process.
  • FIG. 13 (c) is a longitudinal sectional view showing a pixel forming process
  • FIG. 13 (c) is a longitudinal sectional view showing the same B light emitting pixel forming process.
  • FIG. 14 is a rough graph showing the relationship between the nozzle diameter and the maximum electric field strength.
  • FIG. 15 is a graph showing the relationship between the nozzle diameter and various voltages.
  • FIG. 16 is a rough graph showing the relationship between the nozzle diameter and the strong electric field region.
  • FIG. 17 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the amount of charge.
  • FIG. 18 is a graph showing a relationship between the initial droplet diameter and the drying time.
  • FIG. 19 is a graph showing the relationship between the ambient humidity and the drying time.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view of the configuration of an inkjet apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the principle of the ink jet apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a longitudinal sectional view showing a liquid crystal array according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a plan view showing a configuration of one pixel of the TFT substrate shown in FIG.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 25 (a) shows the manufacturing process of the color filter substrate shown in Fig. 22.
  • FIG. 25 (b) is a longitudinal sectional view showing the process of forming the color filter of the R pixel in the same manufacturing process
  • FIG. 25 (c) is a longitudinal sectional view showing the process of forming the black matrix.
  • FIG. 25 (d) is a longitudinal sectional view showing a step of forming a color filter of the B pixel.
  • FIG. 25 (d) is a longitudinal sectional view showing a step of forming a color filter of the B pixel.
  • FIG. 26 is a longitudinal sectional view showing a step of forming the spacer shown in FIG. 22.
  • FIG. 27 is a longitudinal sectional view showing a liquid crystal array according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 (a) is a longitudinal sectional view showing an initial state in the spacer forming step shown in FIG. 27, and FIG. 28 (b) is a middle state in the spacer forming step.
  • FIG. 28 (c) is a longitudinal sectional view showing a state in a latter half of the spacer forming step.
  • FIG. 29 is a longitudinal sectional view showing a liquid crystal array according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a longitudinal sectional view showing a step of forming the spacer shown in FIG. 29.
  • FIG. 31 (a) shows a step of forming a spacer of a liquid crystal array according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 (b) is a process diagram showing a process of observing a sputtered spacer, and FIG. 31 (b) shows a process of dispersing the spacers of the spacer aggregate found in the above observing process.
  • FIG. 31 (a) shows a step of forming a spacer of a liquid crystal array according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 (b) is a process diagram showing a process of observing a sputtered spacer
  • FIG. 31 (b) shows a process of dispersing the spacers of the spacer aggregate found in the above observing process.
  • FIG. 32 is a longitudinal sectional view of a liquid crystal array provided with a power filter substrate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 (a) shows a color filter substrate according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3B is a plan view showing an example of an arrangement form of each color filter pixel in which each color filter pixel is arranged in a stripe pattern
  • FIG. 33 (b) is a mosaic arrangement of each color filter pixel
  • FIG. 33 (c) is a plan view showing an example in which each color filter pixel is arranged in a delta arrangement.
  • FIG. 34 is a plan view showing an example of the arrangement of electrodes in a liquid crystal array provided with a color filter substrate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 (a) is a longitudinal sectional view showing a process of forming an R color filter pixel on the color filter substrate shown in FIG. 32
  • FIG. 35 (b) is a process of forming the G color filter pixel
  • FIG. 35 (c) is a longitudinal sectional view showing a step of forming the B-color one-filter pixel.
  • FIG. 36 is a schematic longitudinal sectional view showing a configuration of an organic EL element for one pixel in a conventional organic EL display.
  • FIG. 37 (a) is a longitudinal sectional view showing a state in which a lyophilic region and a lyophobic region are formed on the substrate in the formation of the organic EL layer
  • FIG. 37 (b) is a view in FIG. 37 (a).
  • FIG. 37 (c) is a longitudinal sectional view showing a state where droplets have landed on the substrate shown
  • FIG. 37 (c) shows a state where the landed droplets have been separated.
  • FIG. 38 (a) is a vertical cross-sectional view showing the state where droplets are landed using black matrix as partition walls in the formation of the organic EL layer
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a state where layer thickness unevenness has occurred in an organic EL layer.
  • Fig. 39 (a) is a vertical cross-sectional view showing a state where droplets small enough not to overflow from the partition walls are formed in the formation of the organic EL layer
  • Fig. 39 (b) is FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a state where the next droplet has landed on the layer of FIG. You. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the injection device 15.
  • the ink jet device 15 has a nozzle 1 for discharging the ink stored in the ink chamber 2.
  • the nozzle 1 is connected to an ink chamber 2 via a packing 3. Thereby, the ink in the ink chamber 2 is sealed so as not to leak out from the connection portion between the nozzle 1 and the ink chamber 2.
  • the nozzle 1 has an orifice 1a having a shape narrowed toward the end opposite to the connection portion with the ink chamber 2, that is, toward the tip portion serving as the ink ejection side, so that the inner diameter becomes smaller.
  • the diameter of the discharge hole lb at the tip of the nozzle 1 (hereinafter referred to as the nozzle diameter) is set in relation to the ink droplet immediately after the discharge.
  • the ink ejected from the nozzle 1 is hereinafter referred to as a droplet 12. Details of the relationship between the diameter of the ejection hole 1b and the droplet diameter of the droplet 12 immediately after ejection will be described later.
  • a nozzle electrode 5 for applying an electrostatic field to the ink is provided inside the nozzle 1.
  • This nozzle electrode 5 has a process control unit 2 From 5 a predetermined voltage is applied.
  • the process controller 25 controls the electric field strength between the nozzle electrode 5 and the counter electrode 13.
  • the droplet diameter of the droplet 12 discharged from the nozzle 1 is adjusted.
  • the droplet 12 discharged from the nozzle 1 is accelerated in the direction of the counter electrode 13 by an electric field generated between the nozzle electrode 5 and the counter electrode 13.
  • the ink chamber 2 is filled with an ink solution.
  • This ink is supplied from an ink tank (not shown) connected to the ink chamber 2 via the ink supply path 23.
  • the ink chamber 2 and the nozzle 1 are held in a state of being filled with ink, and a negative pressure is applied to the ink.
  • a counter electrode 13 is disposed at a position separated by a predetermined distance on the side facing the discharge hole 1 b of the nozzle 1.
  • the counter electrode 13 applies the opposite polarity of the charged potential of the droplet 12 discharged from the discharge hole 1 b of the nozzle 1 to the surface of the recording substrate 14 disposed on the surface facing the nozzle 1. It is charged to a potential.
  • the droplets 12 discharged from the discharge holes 1b of the nozzle 1 are stably landed on the surface of the recording-side substrate 14.
  • the ink discharge surface at the tip of the nozzle 1 is formed of an insulating material, and that the discharge holes have a fine diameter.
  • a glass capillary tube was used as the nozzle 1 because it was necessary to form 1b.
  • 2 (a) to 2 (c) are model diagrams showing the behavior of the meniscus 7 near the discharge hole lb.
  • a negative pressure is applied to the ink 22, so that the meniscus 7a has a concave shape inside the tip of the nozzle 1. Is formed.
  • the voltage applied to the nozzle electrode 5 is controlled by a process control unit, and when a predetermined voltage is applied to the nozzle electrode 5, the ink 22 of the nozzle 1 is discharged. Charge is induced on the surface, and as shown in Fig. 2 (b), the ink 22 is pulled toward the surface of the discharge hole 1b at the tip of the nozzle 1, that is, the counter electrode side (not shown). A meniscus 7b is formed. At this time, since the diameter of the nozzle 1 is very small, the meniscus 7b is pulled outward while forming a tailor cone shape from the beginning.
  • the meniscus 7b pulled outward becomes a meniscus 7c having a shape further discharged to the counter electrode side (not shown) as shown in FIG. cDischarged droplets are formed by the electric charge on the surface and the force of the electric field (electric field strength) formed in the nozzle 1 exceeding the surface tension of the ink 22.
  • the diameter (hereinafter, referred to as a nozzle diameter) of the discharge hole 1b of the nozzle 1 used in the present embodiment is ⁇ 8 m or less (for example, 5 ⁇ m).
  • a nozzle diameter of the discharge hole 1b of the nozzle 1 used in the present embodiment is ⁇ 8 m or less (for example, 5 ⁇ m).
  • the maximum amount is uniquely defined.
  • the electric field strength is very strong only in the vicinity of the meniscus 7, and the discharge breakdown strength at a high electric field in the extremely small area is very high. No problem.
  • the ink used in the ink jet apparatus 15 As the ink used in the ink jet apparatus 15 according to the present embodiment, a dye ink including pure water and an ink containing fine particles can be used.
  • the diameter of the fine particles to be contained needs to be small because the nozzle portion is much smaller than the conventional one.
  • the nozzle diameter is from 1Z20 to lZl. If it is around 0, clogging hardly occurs.
  • the diameter of the fine particles of the ink corresponding to the nozzle diameter is 50 nm or less.
  • the fine particle diameter of the ink is much smaller than the conventionally used minimum fine particle diameter ⁇ lOOnm.
  • the principle of ejecting an ink containing fine particles disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-127420 is disclosed on May 5, 2000.
  • the moving speed of the charged fine particles in the ink is reduced, and the discharging speed is reduced. Response speed and recording speed are slow.
  • the discharge is performed by the electric charge on the meniscus surface in the same manner as in the case of the ink containing no fine particles.
  • the fine In order to eliminate ejection instability due to the influence of the charge on the particles affecting the charge on the meniscus surface, it is desirable that the shape of the ink be such that the charge amount of the fine particles in the ink is much smaller than the charge on the meniscus surface.
  • Table 1 below shows the ejection stability when the average particle diameter in the ink is changed from ⁇ 3 ⁇ to ⁇ 50 ⁇ .
  • the symbols in Table 1 indicate the discharge stability of each nozzle.
  • X non-discharge due to clogging, etc.
  • unstable discharge in continuous discharge
  • stable discharge.
  • the particle diameter is preferably 30 nm or less. In particular, when the particle diameter becomes smaller than ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , the influence of the charge of one particle in the ink on the charge in the ink ejection can be almost neglected, and the movement speed by the charge is very slow, so that the meniscus of the particle There is no concentration at the center.
  • the nozzle diameter is less than ⁇ 3 ⁇ m, Since the maximum electric field intensity becomes extremely high due to the field concentration and the electrostatic force of each particle also increases, it is preferable to use an ink containing particles of ⁇ 1 O nm or less.
  • the diameter of the fine particles is 1 nm or less, the aggregation of the fine particles and the occurrence of non-uniformity in the concentration are increased, and therefore the fine particle diameter is preferably in the range of ⁇
  • the relationship between the nozzle diameter of the nozzle 1 and the electric field strength will be described below with reference to FIGS. 3 (a), () to 8 (a), (b).
  • the nozzle diameter is ⁇ .2, 0.4, 1, 8, 20 ⁇ m and the conventional The field intensity distribution is shown for the nozzle diameter ⁇ 50 ⁇ m used in.
  • the nozzle center position indicates the center position of the ink ejection surface of the ejection hole lb of the nozzle 1.
  • (a) shows the electric field intensity distribution when the distance between the nozzle 1 and the opposing electrode 1 3 is set to 2 0 0 0 ⁇ m
  • ( b) the nozzle 1 and the counter electrode
  • the electric field strength distribution when the distance from 13 is set to 100 m is shown.
  • the applied voltage was kept constant at 200 V under each condition.
  • the distribution line in the figure indicates the range of the electric field strength from 1 X 106 Y / m to 1 XI 07 V / m.
  • Table 2 below shows the maximum electric field strength under each condition.
  • the nozzle diameter is less than ⁇ 8 ⁇ (Fig. 6 (a), (b))
  • the electric field strength is concentrated, and the fluctuation of the distance of the counter electrode has almost no effect on the electric field strength distribution. Disappears. Therefore, if the nozzle diameter is ⁇ 8 ⁇ m or less, stable ejection can be performed without being affected by the positional accuracy of the counter electrode and the material characteristics and thickness of the recording medium.
  • the nozzle diameter is smaller than the droplet diameter immediately after ejection.
  • the charge concentration region and the meniscus 7 region can be made substantially equal, and as a result, the voltage applied to the nozzle electrode 5 can be greatly reduced, and the electric field intensity at the meniscus 7 can be greatly reduced.
  • the electric field intensity at the meniscus 7 can be greatly reduced.
  • the charged droplets 12 are appropriately accelerated by the electric field, so that deceleration due to air resistance is suppressed, and landing accuracy is improved. Also, by constantly applying pressure to the nozzle 1, the mask 7 is formed in a tailor cone shape in the discharge hole 1b, so that the electric charge concentrates on the meniscus 7 and several hundreds to the nozzle electrode 5. Liquid droplets 12 can be ejected with an applied voltage of V.
  • the present inkjet apparatus 15 has the following features.
  • the electric field generated between the nozzle electrode 5 and the counter electrode 13 applies a force to the charged droplet 12. For this reason, even if the influence of the air resistance during flight becomes large because the droplet 12 is a minute droplet, the droplet 12 does not decelerate greatly, and the landing accuracy (on the recording substrate 14). The impact position accuracy) is improved.
  • ink ejection of 70 cP is realized. Since high-viscosity ink can be ejected, the ink concentration can be increased.
  • the viscosity of the ink is inversely proportional to the growth rate of the meniscus 7, and if the viscosity is high, the meniscus 7 cannot grow sufficiently and the droplet cannot be ejected.
  • the growth rate of the meniscus 7 does not depend on the viscosity of the ink, but on the surface tension and the charge amount. Therefore, even if the solute material is dissolved in the solvent of the ink to its maximum solubility, the ink can be ejected.
  • the ink solvent dries instantly after the droplet 12 lands.
  • the volume of the solvent in the droplet 12 is proportional to the cube of the droplet diameter. Therefore, the energy required to evaporate the solvent is also proportional to the cube of the droplet diameter. Also, it is considered that the smaller the value of (volume) / (surface area), the more easily the droplet 12 evaporates. For this reason, it is advantageous that the smaller the droplet is, the faster it evaporates.
  • the size of the ejected droplet is large, and it takes time for the solvent to evaporate.
  • the droplets are made very small, a sufficient flying speed cannot be obtained, and if the kinetic energy changes to thermal energy, the droplets will not reach the heat of vaporization of the solvent, and it is said that the droplets dry immediately after landing. No phenomenon was obtained.
  • the ink jet device submicron head 15 15 a sufficient flying speed can be obtained while the droplet volume is small, so that a phenomenon of drying immediately after landing is obtained.
  • Tables 3 to 5 show the results when a conventional ink jet type piezo type, thermal type and electrostatic suction type ink jet apparatus having a large droplet diameter were used, and the ink jet apparatus 1 used for carrying out the present invention. 5. That is, the characteristics are compared with the case where the electrostatic suction type ink jet apparatus 15 is used, in which the diameter of the liquid droplet to be discharged is small. Table 3 mmm
  • the results in Table 3 show the effects of the droplet volume on the landing accuracy, dischargeability, drying speed, and the number of landings of the droplets 12.
  • the number of landings is the number of ejections required to form one pixel, and it is evaluated that a smaller number is better from the viewpoint of production efficiency.
  • this ink jet device 15 When this ink jet device 15 was used, it could be used or good in terms of impact accuracy and dischargeability even when the droplet volume was 0.1 p1 and 1 p1. On the other hand, it was impossible for any of the items in the conventional inkjet apparatus. In addition, in the present ink jet device 15, the drying speed is good when the droplet volume is 0.1 p1 and 1 p1. Regarding the number of impacts, it can be said that it is not suitable for 0. lpl (poor production efficiency) and suitable for lpl (good production efficiency). Yasushi 4)
  • Table 5 show the suitability for each concentration, i.e., the ease of ejection, and the drying speed and landing rate for each concentration for this ink jet device 15 and the conventional ink jet device. It shows the evaluation result of the number of times.
  • the drying time is greatly reduced, and therefore, the waiting time until the previously ejected droplet finishes drying on the substrate is reduced. There is no need to provide it, and it is possible to shorten the interval between ejections at the same location and improve production efficiency.
  • high-density ink can be ejected, it is included in one droplet. Since the ratio of the organic EL material can be increased, the number of ejections can be reduced.
  • the ink jet device 15 can discharge high-viscosity liquid droplets, so that high-concentration ink can be discharged. In this case, when the concentration increases, the number of ejections can be reduced as described above.
  • an active matrix type organic EL display (organic EL display) manufactured by using the inkjet apparatus 15 shown in FIG. 1 and a method of manufacturing the same will be described. .
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing the configuration of one pixel of the organic EL element 50.
  • the organic EL element includes at least a substrate 51, a first electrode 52, an organic EL layer 53, and a second electrode 54 provided on the substrate 51. I have.
  • a polarizing plate 57 is provided on the surface of the substrate 51 opposite to the first electrode 52 side from the viewpoint of contrast. Further, from the viewpoint of reliability, it is preferable that a sealing film or a sealing substrate 56 is provided on the second electrode 54.
  • the organic EL element 50 is formed using the above-described ink jet device 15, the droplets do not spread, and the organic EL material can be applied in a laminated manner. For this reason, the organic EL layers of adjacent pixels do not touch or mix with each other.
  • metal wiring (not shown) has the role of BM to clarify the contrast between pixels. Therefore, the partition wall 105 formed in the conventional organic EL device shown in FIG. 22 is not required.
  • an inorganic material substrate such as a quartz substrate or a glass substrate, and a resin substrate such as a polyethylene terephthalate substrate, a polyether sulfone substrate, or a polyimide substrate can be used.
  • a resin substrate such as a polyethylene terephthalate substrate, a polyether sulfone substrate, or a polyimide substrate. The invention is not limited to these.
  • the organic EL layer 53 has at least one organic light emitting layer.
  • the organic layer 53 may have a single-layer structure of an organic light-emitting layer or a multilayer structure of a charge transport layer (an electron transport layer or a hole transport layer) and an organic light-emitting layer.
  • each of the charge transport layer and the organic light emitting layer may have a multilayer structure.
  • a buffer layer may be provided between the light emitting layer and the electrode as needed.
  • the organic layer means an organic light emitting layer and a charge transport layer that constitute the organic EL layer 53.
  • the organic EL layer 53 has at least one layer formed of a coating liquid for forming an organic EL layer. It is formed by an ink jet method. When the organic EL layer 53 has a multi-layer structure, at least one layer other than the organic light emitting layer or the charge transport layer is formed by an inkjet method or a dry method such as a vacuum evaporation method. The process or dip coating method, a certain method, may be formed by a conventional method such as a dry process such as a spin coating method. In this embodiment, the organic EL layer 53 has a laminated structure of an organic light emitting layer 58 and a charge transport layer 55. The charge transport layer 55 is formed by a printing method.
  • the coating liquid for forming an organic EL layer can be broadly classified into a coating liquid for forming a light emitting layer and a coating liquid for forming a charge transport layer.
  • the coating liquid for forming a light emitting layer contains a known low molecular light emitting material, a polymer light emitting material, a precursor of a polymer light emitting material, or both a low molecular light emitting material and a polymer material used for forming an organic EL element. It is a solution in which a luminescent material such as a fermentation material and a repeller are dissolved or dispersed in a solvent. Examples of the respective materials are shown below, but these do not limit the present invention.
  • Known low molecular light emitting materials include, for example, triphenylbutadiene, coumarin, nile red, oxadiazole derivatives, chelate complexes and the like.
  • Known polymer light-emitting materials include, for example, poly (2-decyloxy-1,4-phenylene) [DO-PPP], poly [2,5-bis ⁇ 2- (N, N, N — Triethylammonium) ethoxy ⁇ -1,4—phenylene 1,1,4-phenylene] dibromide [ppp-NEt3 +], poly [2— (2'—ethynole) Hexyloxy) _ 5 -Methoxy 1, 4-phenylene bilene [MEH-PPV], poly [5-methoxy (2-prononoxysulfonide) _ 1, 4-phenylene bi- [MPS-PPV], poly [2,5-bis (hexyloxy-1,4-phenylene) (1-cyanovinylene
  • Examples of known polymer light emitting material precursors include, for example, a poly (p-phenylene) precursor [Pre-PPP] and a poly (p-phen-lenvinylene) precursor [Pre_ PPV], a poly (p-naphthalene bilen) precursor [Pre-PNV], and the like.
  • Examples of known polymer materials include, for example, polycarbonate (PC), polymethyl methacrylate (PMMA), and polysorbazol (PVCz).
  • a silicon compound, a fluorine compound, a nonionic surfactant, an ionic surfactant, a titanate coupling agent, and the like can be used.
  • Compounds are preferred.
  • the silicon-based compound include dimethyl silicon, methyl silicon, phenylene silicone, methyl phenyl silicone, alkyl modified silicone, alkoxy-modified silicone, and polyether-modified silicone. Preferred are silicone and methylphenol silicone.
  • the fluorine compound include polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, fluoroalkyl methacrylate, perfluoropolyether, perfluoroalkynoleethylene oxide and the like.
  • a solvent used for dissolving or dispersing the light emitting material as described above when forming the organic EL layer 53 composed of a multilayer laminated film, a solvent used for a layer to be formed later preferably does not dissolve the layer formed earlier.
  • Solvents include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, triethylene glycol, ethylene glycol monomethyoleate, ethylene glycol / lemonoethyoleate, triethyleneglycol monomethyoleate, triglyceride Ethyleneglycolonemonoethyl / ethylene; glycerin, N, N-dimethylformamide, N-methyl-1-pyrrolidone, cyclohexanol, methanol, ethanol, 1-propanol, Ottatan, nonane, decane, xylene, getylbenzene, trimethylbenzene, nitrobenzene and the like can be mentioned, and these solvents can be used as a mixed solvent in which two or more kinds are combined.
  • the coating liquid for forming the light-emitting layer may include, if necessary, an additive for adjusting viscosity; N, N-bis- (3-methylphenyl) -N, N, 1-bis (phenyl) benzidine [TPD], N, N, —Di (naphthalene-111-yl) —N, N′-Diphenyl-2-benzidine [NPD] or other known hole transport material for organic EL or organic photoconductors; 3— ( 4-biphenyl) _ 4-1-phen-5-t-butyl-phenyl 1,2,4-triazole [TAZ], tris (8-hydroxyxin) aluminum "Alq 3" etc. Electron transport material; a dopant such as an acceptor or a donor may be added.
  • the other coating liquid for forming a charge transport layer of the coating liquid for forming an organic EL layer is a known low molecular charge transport material, a polymer charge transport material, a precursor of a polymer charge transport material, or a low molecular charge transport material. And a polymer material, and a leveling agent dissolved or dispersed in a solvent.
  • Known low-molecular charge transport materials include, for example, TPD, NPD, oxadiazole derivatives and the like.
  • Known polymer charge transport materials include, for example, polyamine (PANI), 3,4-polyethylenedioxythiophene (PEDOT), polypyrazole (PVCz),
  • Poly-TPD Triphenylamine derivative
  • Poly-OXX poly (oxadiazole derivative)
  • Known precursors of the polymer charge transporting material include, for example, Pre—PPV, Pre—PNV, and the like.
  • Known polymer materials include, for example, PC, PMMA, PVCz, and the like.
  • leveling agent is also effective in the charge transport layer containing no luminescent material.
  • examples of the leveling agent include compounds as exemplified in the coating solution for forming the luminescent layer.
  • a solvent used in a layer to be formed later does not dissolve the layer formed in advance.
  • the charge transport layer forming coating liquid may be added with a viscosity adjusting additive, an acceptor, a dopant such as a donor, etc. as exemplified in the light emitting layer forming coating liquid, if necessary. .
  • organic EL layer 5 is a material for forming the light emitting layer.
  • organic EL layer 5 is a material for forming the light emitting layer.
  • the organic light-emitting layer 58 has the property of charge transport.
  • Low-molecular-weight materials include distyrylbiphenyl-based blue light-emitting materials, dimesityl Boryl-bonded amorphous luminescent material, stilbene conjugated dendrimer luminescent material, dipyryldicyanobenzene luminescent material, methyl-substituted benzoxazole fluorescent / phosphorescent luminescent material, distyryl red luminescent material, heat-resistant rubazole green luminescent material , Dibenzocricene blue-green light-emitting material, arylamine light-emitting material, pyrene-substituted origothiophene light-emitting material, diphenylphenyl-bonded triphenenine light-emitting material, perylene red light-emitting material, PPV oligomer light-emitting material, (carpasol-based (Anoterephthalidene) based luminescent material, arylethynylbenzene based fluorescent
  • metal complexes examples include oxaziazo-rubberium blue light-emitting complex, u-pi-based phosphorescent light-emitting complex, heat-resistant lithium-based blue light-emitting complex, phosphorescent phosphine-gold metal complex, terbium-based light-emitting complex, and thiophene-aluminum.
  • Dum yellow luminescent complex zinc-based yellow-green luminescent complex, amorphous aluminum-based green luminescent complex, boron-based luminescent complex, terbium-substituted europium-based luminescent complex, magnesium-based luminescent complex, phosphorescent lanthanide-based near-infrared luminescence Complexes, ruthenium-based luminescent complexes, and copper-based phosphorescent luminescent complexes.
  • the polymer there is an oligomeric luminescent material of oligomeric vinylene tetramer.
  • ⁇ -conjugated polymer materials include liquid crystalline fluorene-based blue polarized light-emitting polymers, binaphthalene-containing light-emitting polymers, and disilinalylene oligomeric benzene.
  • the ⁇ -conjugated polymer material there is a polysilane-based light emitting polymer.
  • the polymer material containing a low molecular dye include a PMMA-based light-emitting polymer bonded to a carbazole side chain, a polysilane / dye-based light-emitting composition, a polyfluorene-based derivative, and a metal complex.
  • the material of the first electrode 52 and the second electrode 54 sandwiching the organic EL layer 53 is selected according to the configuration of the organic EL display. That is, in the organic EL display, when the substrate 51 is a transparent substrate and the first electrode 52 is a transparent electrode, light emitted from the organic EL layer 53 is emitted from the substrate 51 side.
  • the second electrode 54 it is preferable to use the second electrode 54 as a reflective electrode, or to provide a reflective film (not shown) on a surface of the second electrode 54 that is not adjacent to the organic EL layer 53.
  • the second electrode 54 is a transparent electrode, light emitted from the organic EL layer 53 is emitted from the second electrode 54 side, so that the first electrode 52 is used as a reflective electrode.
  • Examples of the material of the transparent electrode include Cul, ITO (indium tin oxide), Sn02, and ZnO.
  • Examples of the material of the reflective electrode include aluminum and calcium. Alloys such as magnesium mono-silver and lithium-aluminum, laminated films of metals such as magnesium Z silver, magnesium / silver, and laminated films of insulators and metals such as lithium fluoride / aluminum, etc. But are not particularly limited to these.
  • the first electrode 52 is formed on the substrate 51 using the above-mentioned electrode material, and the second electrode 54 is formed on the organic EL layer 53.
  • the method is not particularly limited, and examples include dry processes such as sputtering, EB evaporation, and resistance heating 'evaporation.
  • the above electrode materials are dispersed in resin, and the printing method and the inkjet method are used.
  • the first electrode 52 or the second electrode 54 can be formed by a jet process such as the above.
  • the arrangement of the pixels of the organic EL display (organic EL display) of the present invention is, for example, as shown in FIG. 10A, a red (R) light-emitting pixel 61 and a green (G) light-emitting pixel 62 And a stripe arrangement in which blue (B) light-emitting pixels 63 are arranged in a matrix.
  • the arrangement of pixels may be a mosaic arrangement or a delta arrangement as shown in FIGS. 10 (b) and 10 (c), respectively.
  • the ratio of the occupied area of each of the R light emitting pixel 61, the G light emitting pixel 62, and the B light emitting pixel 63 does not necessarily need to be 1: 1: 1.
  • the occupied area of each pixel may be the same or different for each pixel.
  • the ink forming the light emitting layer dries immediately after landing, the liquid droplets do not spread, and the organic EL material can be applied in a laminated manner. For this reason, the organic EL layers of the adjacent pixels do not touch or mix. Therefore, the production of the partition can be omitted.
  • the partition walls may be formed for the purpose of clarifying the contrast between adjacent pixels.
  • the height of the partition wall may be smaller than that of the light emitting layer because it is not necessary to have a role of preventing the light emitting layer from being mixed.
  • the partition may have a single-layer structure or a multilayer structure, may be arranged between pixels, or may be arranged between different emission colors.
  • the material of the partition is a solvent in which a light emitting material, a charge transport material or a polymer material is dissolved or dispersed, that is, It is preferable that the solvent is insoluble or hardly soluble in the solvent of the light emitting layer forming coating liquid or the charge transporting layer forming coating liquid. From the viewpoint of improving the display quality as a display, it is particularly preferable to use a material for black matrix (BM) (for example, chrome or resin black).
  • BM black matrix
  • the first electrode 52 or the second electrode 54 is connected to a common wiring via a thin film transistor (TFT) 64.
  • TFT thin film transistor
  • reference numeral 65 denotes a source bus line
  • 66 denotes a gate bus line.
  • the organic EL display is formed such that the first electrode 52 and the second electrode 54 sandwiching the organic EL layer 53 become strip-shaped electrodes which are orthogonal to each other on a common substrate 51.
  • the first electrode 52 or the second electrode 54 may be an independent electrode for each pixel.
  • a plurality of pixels are arranged in a matrix, and by providing these pixels with a plurality of emission colors, a full-color display is achieved. It becomes possible.
  • the plurality of emission colors a combination of red, green, and blue is preferable.
  • a glass substrate with ITO having a thickness of 130 nm substrate 51 was applied to the first electrode 5 by photolithography using a mask 67.
  • An ITO transparent strip electrode with a pitch of ⁇ ⁇ ⁇ was formed as the second electrode.
  • the substrate was cleaned by a conventional wet process (isopropinoreal call, acetone and pure water), and further cleaned by a conventional dry process (UV ozone treatment and plasma treatment).
  • a letterpress printing device 68 was used to form a hole transport layer for PEDOT aqueous solution (PEDO TZPSS dissolved in a mixed solution of pure and ethylene daryl).
  • the coating liquid was transferred to form a charge (hole) transport layer 55 having a thickness of 5 O nm.
  • the relief printing apparatus 68 is provided with a roll substrate 70 for supplying a charge (hole) transport layer forming coating liquid to a roll section 69.
  • a red light emitting layer forming coating solution in which a red light emitting material is dissolved in tetramethylbenzene, a green light emitting layer forming coating solution in which a green light emitting material is dissolved, and a blue light emitting layer forming coating solution in which a blue light emitting material is dissolved It was applied to the light emitting layer forming area of each color.
  • FIG. 12C In the light emitting layer forming step shown in FIG. 12C, first, FIG.
  • a droplet 12 of an ink (a coating liquid for forming a red light-emitting layer) in which an R pigment as a first color of the three colors R, G, B, and G is dispersed is formed by an ink jet.
  • the droplets are ejected by the device 15 to form the R light-emitting pixels 61.
  • the droplets 12 are dried immediately after landing, so that the landing area does not increase. Therefore, it is not necessary to form a partition or a water-repellent area for partitioning the pixel formation area.
  • V (%) X ⁇ X (DZ2) 3 X ( ⁇ ? / 1 0 0)
  • the droplet size is ⁇ D ⁇ m diameter, and it is thought to expand to a diameter of / c times upon impact.
  • the thickness of the organic EL layer formed in one round is 1 / th of the desired organic EL layer thickness t, that is,
  • V / ( ⁇ X ((D / 2) X ⁇ ) 2 ) t / ⁇
  • the ink concentration is determined as follows. In order to shorten the pixel production time, the number of times the droplets 12 are overprinted is reduced. The number of laminations is determined by the droplet landing area, the area of one pixel, the driving frequency of the head (the inkjet device 15), the number of nozzles of the head, and the like.
  • the required ink volume concentration 77 is
  • the surface of the organic EL layer 53 is preferably as flat as possible. For this reason, it is preferable to stack the organic EL material several times while shifting the landing position of the droplet 12. In the present embodiment, two or more ( ⁇ ⁇ 2) overstrikes were performed. In this case, the landing center of the upper droplet 12 is set at an intermediate position between the centers of the adjacent landing positions on the lower side. Thereby, sufficient smoothness of the surface of the organic EL layer 53 was obtained. At this time, the required volume concentration 77 of the ink is
  • Table 4 shows the results of investigating the effect of the number (a) of deposited droplets 12 on the ink concentration, ink viscosity, production efficiency of the organic EL layer 53, and surface smoothness of the organic EL layer 53. Is shown.
  • the number of layers (a) be set between 2 and several hundreds and the volume concentration of the ink be determined accordingly. Do you get it. Here, is set to 2 to give priority to production efficiency. At this time, the volume concentration is 1%, and the ink viscosity is 20 cP. This is difficult to discharge with a conventional inkjet device, but is easy with the inkjet device 15 of the present invention.
  • the surface of the organic EL layer 53 is sufficiently smooth, and the number of overstrikes is the lowest when the volume concentration is 1%.
  • This volume concentration is higher than the volume concentration of the ink for forming an organic EL layer 0.7% (viscosity 9.7 cP) used in the conventional inkjet apparatus, and the droplet size is higher. small.
  • the inkjet device 15 high-viscosity ink can be ejected, and the flying speed of the droplet 12 is accelerated by an electric field. Therefore, the droplet 12 dries immediately after landing.
  • the head When forming the R light-emitting pixel 61 in the first step shown in Fig. 13 (a), the head provided with the nozzle 1 of the inkjet device 15 or the recording substrate 1 4 (substrate 5 1) The droplets 12 are ejected while moving in the feed direction. In this case, the next shot is overshot at a position slightly offset from the first shot. As a result, an R pixel 61 having a desired thickness is obtained.
  • an ink droplet 12 in which a G pigment as a second of the three RGB colors is dispersed is supplied to an ink jet apparatus.
  • the G light-emitting pixels 62 having a desired thickness are formed by spraying according to No. 15.
  • the ink droplets 12 in which the B pigment as the third of the three RGB colors is dispersed are used as ink droplets. Injection is performed by the jetting device 15 to form a B light emitting pixel 63 having a desired thickness. Note that the order of forming the R light emitting pixels 61, the G light emitting pixels 62, and the B light emitting pixels 63 is not limited to the above order, and can be appropriately changed.
  • the optimal volume concentration also differs. As the volume concentration of the light emitting layer material increases, the number of overstrikes decreases and the production efficiency improves, but the ink viscosity increases.
  • the ink jet device 15 is capable of discharging ink having a viscosity higher than the ink viscosity of 20 cP used in the present embodiment, and is capable of further increasing the volume concentration of the ink.
  • a 1 and Li were co-evaporated to form an A 1 Li alloy electrode as the second electrode 54. Finally, the obtained device was sealed with an epoxy resin to be a sealing substrate 56 to produce an organic EL display.
  • the ink jet device 15 discharges a plurality of ink droplets for one pixel of the organic EL display, it is not necessary to use one nozzle for one pixel, and a plurality of nozzles are used. May be. Also, organic EL It is not necessary to continuously discharge the ink to fill one pixel of the display, but it may be performed in a plurality of times.
  • the organic EL layer 53 when forming the organic EL layer 53, it is not necessary to make all droplets into quick-drying fine droplets. Instead, the first landing liquid is enlarged to form a rough shape, and then the ink jet device is formed. (Submicron head) 15 Fine droplets may be ejected using 5 to fine-tune the thickness and correct unevenness.
  • the three color light emitting pixels are formed by the ink jet method (ink jet device 15).
  • any one or two colors can be formed by a spin coating method, an offset printing method, or an electrophotographic method. It may be formed by using a deposition method.
  • the organic light emitting layer 58 is formed by an inkjet method, and the charge transport layer 55 is formed by a printing method. Only the transport layer 55 may be formed by the inkjet method.
  • the first color is R and the second color is B.
  • the order of the colors may be changed, such as changing the first color to B and the second color to R. .
  • the liquid droplets are dried immediately after landing, the liquid droplets do not mix with adjacent pixels.
  • BM As a barrier.
  • the wiring metal shields light from the area other than the pixel area, there is no need to provide special BM on the organic EL substrate. Therefore, the manufacturing cost of the organic EL substrate is reduced.
  • the BM is not provided, but the BM may be formed if cost-up is allowed.
  • the ink jet apparatus 15 can reduce the voltage between the nozzle 1 and the recording medium (opposite electrode 13), so that there is no danger of breaking the hole injection layer.
  • FIG. 14 shows the relationship between the nozzle diameter of the nozzle 1, the maximum electric field intensity of the meniscus 7, and the strong electric field region.
  • the amount of charge that can be charged to the droplet 12 is expressed by the following equation (1) in consideration of Rayleigh splitting of the droplet 12.
  • q is the amount of charge that gives the Rayleigh limit
  • ⁇ 0 is the dielectric constant of vacuum
  • is the surface tension of the ink
  • r is the radius of the ink droplet.
  • the nozzle diameter of the nozzle the ejection start voltage at which the droplet ejected at the meniscus portion starts to fly
  • the voltage value of the initial ejection droplet at the Rayleigh limit the voltage value of the initial ejection droplet at the Rayleigh limit
  • the ejection start voltage the voltage value of the initial ejection droplet at the Rayleigh limit
  • the ejection start voltage the voltage value of the initial ejection droplet at the Rayleigh limit
  • the ejection start voltage the Rayleigh limit voltage value
  • Figure 15 shows a graph showing the relationship with the ratio.
  • the ratio of the discharge start voltage to the Rayleigh limit voltage exceeds 0.6 in the range of nozzle diameter from ⁇ 0. Good results were obtained, and it was found that stable ejection could be performed in this range.
  • the nozzle diameter is ⁇ ⁇ . It is shown that the area of the electric field concentration becomes extremely narrow below. This indicates that the ejected droplets cannot receive enough energy to accelerate, resulting in poor flight stability. Therefore, it is necessary to set the nozzle diameter to be larger than ⁇ 0.2 ⁇ m.
  • Figure 17 shows the relationship between the charge amount of the droplet when the initial droplet is fixed and the Rayleigh limit from the surface tension of the droplet.
  • point A is the intersection of the charge amount of the droplet and the Rayleigh limit value obtained from the surface tension of the droplet, and the voltage applied to the ink is higher than the point A. If the voltage is lower than the point A, the initial discharge droplet has a maximum amount of charge near the Rayleigh limit. It is shown that.
  • the applied voltage is higher than the point A. Is preferred.
  • Fig. 18 shows the relationship between the initial ejection droplet diameter and the drying time (the time when all the solvent in the droplets evaporates) when the environmental humidity is 50% and the ink (here, pure water) is used.
  • 3 shows a graph showing the relationship. From this graph, it can be seen that when the initial ejected droplet diameter is small, the change in the ink droplet diameter due to evaporation is very fast, and drying proceeds even during a short time during flight.
  • the diameter of the droplet decreases due to drying, that is, the surface area of the droplet in which the charge is formed decreases.
  • Rayleigh fission occurs during the flight of the ink, and when the excess charge is released, the charge is released along with a part of the droplet. Will happen.
  • the landing accuracy of the droplets at the time of landing is degraded, and the mist split between the nozzle and the recording medium floats, thereby contaminating the recording medium.
  • the charge amount is about 95% of the charge amount corresponding to the Rayleigh limit value, the accuracy of the variation of the landing dot diameter cannot be improved, and as a result, it is preferable to set the charge amount to 90% or less. Good.
  • the Rayleigh limit of the initial discharge droplet diameter based on the maximum electric field strength of the meniscus when the nozzle hole diameter is regarded as the tip shape of the needle electrode is calculated, and the range below the calculated value is calculated. By doing so, it was possible to suppress the parachuting of the droplets upon impact. This is because the surface area immediately before the ejection droplet is separated is smaller than that of the droplet immediately after ejection, and the amount of charge induced in the actual initial ejection droplet is calculated by the above calculation due to the time lag of the charge transfer time. It is considered that the charge amount is smaller than the required charge amount.
  • RT p / MX log (P / P 0) 2 y / r-q 2 / (8 ⁇ r 4 ) (2)
  • R is the gas constant
  • M is the molecular weight of the gas
  • T is the temperature of the gas
  • P is the density of the gas
  • P is the vapor pressure of the microdroplet
  • P0 is the vapor pressure of the plane
  • is the ink.
  • r is the radius of the ink droplet.
  • a charged droplet has a reduced vapor pressure due to the amount of charge of the droplet, and if the amount of charge is too small, it has little effect on relaxation of evaporation.
  • a desirable result was 60% or more of the electric field strength and the voltage value corresponding to the first limit. This result is obtained by calculating the Rayleigh limit of the initial ejected droplet diameter based on the maximum electric field strength of the meniscus when the nozzle hole diameter is regarded as the tip shape of the needle electrode in the same manner as described above, and 0.8 times or more the calculated value. It is the same as showing the range of
  • the average flying speed until the discharged droplet separates from the meniscus portion and lands on the recording medium through the nozzle is 5 m / s, 10 mZ s, 20 m / s, 30 m / s, Table 7 below shows a comparison between ejection stability and landing dot position accuracy for 40 / s and 50 / s. 7
  • the average flying speed from the time when the ejected droplet separates from the meniscus to land on the recording medium is between 10 m / s and 40 m / s. .
  • FIG. 18 shows the relationship between the initial ejected droplet diameter and the drying time when the ambient humidity is 50%, but in FIG. 19, the initial ejected droplet diameter is ⁇ ⁇
  • the relationship between the ambient humidity and the drying time is shown when the distance between the nozzle and the recording medium is 0.2 mm at .5 m.
  • Table 8 shows the ejection stability and variation in the ejection dot diameter (landing variation) when the initial ejection droplet diameter is varied, where the nozzle diameter is ⁇ ⁇ and ⁇ 3 ⁇ .
  • the initial discharge diameter of the nozzle can be controlled by changing the applied voltage value, and can also be controlled by adjusting the pulse width of the applied voltage pulse. In order to eliminate the influence of the intensity, the initial ejection diameter is adjusted by changing the pulse width.
  • the diameter of the discharge hole 1 b of the nozzle 1 is reduced. Smaller than the droplet diameter immediately after ink ejection
  • the electric field for ejection can be concentrated on the meniscus 7 of the nozzle 1, so that the applied voltage required for ejecting ink can be greatly reduced, and the liquid to be separated and ejected individually It has made it possible to achieve stable ejection with small variations in droplet diameter.
  • the electric field can be concentrated on the meniscus portion of the nozzle, and the positional accuracy of the counter electrode and the material characteristics of the recording medium can be improved. Stable discharge was possible without being affected by variations in thickness and thickness.
  • the electric field concentration becomes extremely large.
  • increasing the maximum electric field strength increases the initial ink ejection speed, which increases the flight stability and the speed at which the charges move in the meniscus. Discharge responsiveness is improved, and variation in landing dot diameter due to the influence of Rayleigh splitting can be suppressed.
  • the ejection stability can be improved.
  • the droplet diameter immediately after the ejection of ink is
  • a negative pressure is applied to the ink in the ink chamber 2
  • a pump 24 is provided on an ink tank side (not shown) of the ink supply path 23 and the pump 24 is used.
  • a positive pressure may be applied to the ink in the ink chamber 2.
  • the drive of the pump 24 is controlled by using a process control unit 26 different from the process control unit 25 so that the pump 24 is driven according to the timing of ink ejection from the ink chamber 2.
  • applying a positive pressure to the ink in the ink chamber 2 saves the trouble of forming the convex shape of the meniscus portion by electrostatic force, thereby reducing the applied voltage and reducing the response speed. Improvement can be achieved.
  • an ink jet device having a single nozzle has been described for simplicity of description.
  • the present invention is not limited to this. If the design is made in consideration of the above, the present invention can be applied to an ink jet apparatus having a multi-head having a plurality of nozzles.
  • the distance between the counter electrode 13 and the ejection hole 1b of the nozzle 1 is increased.
  • the (gap) has almost no effect on the electric field strength between the recording medium and the nozzle. If the distance between the recording medium and the nozzle is short and the surface potential of the recording medium is stable, the counter electrode is unnecessary.
  • the inventors of the present application have proposed a conventional method in which the tip curvature of the meniscus 42 of the tailor-cone-shaped fluid of the nozzle part 41 formed in the process of electrostatic attraction immediately before the droplet discharge is formed.
  • the nozzle 43 whose fluid discharge port side is narrowed so that the nozzle diameter is almost the same size as that of 4 4, the formation of an electric field, which is required over a wide area, can be narrowed and the We have found that the amount of charge transfer in the scas can be reduced.
  • the present inventors further set the diameter of the fluid discharge hole at the tip of the nozzle to be smaller than the diameter of the fluid droplet immediately after the discharge, so that the area where the charges are concentrated can be reduced. It has been found that the meniscus area can be made almost the same.
  • the liquid crystal array of the present embodiment has a TFT substrate 151 and a color filter substrate 152, and a spacer 1553 is provided therebetween.
  • Liquid crystal 154 is filled in the gap between the two substrates formed by the substrate 153.
  • the TFT substrate 155 has an insulating substrate 155 on which a gate electrode 156 b, a gate insulating film 157, an interlayer insulating film 158, a pixel electrode 159 and an alignment film 160 are formed. They are sequentially formed.
  • the color filter substrate 152 includes a glass substrate 161, on which a color filter 162 and a directing film 163 are sequentially formed in this order.
  • FIGS. 23 and 24 are plan views of the TFT substrate 151
  • FIG. 24 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the TFT substrate 151 is electrically isolated through a passivation film. This is a type in which an edge film is formed.
  • Al, Mo, Ta, etc. are formed by sputtering on an insulating substrate 155 such as glass, and gate wiring 155 is formed by photolithography. a, a gate electrode 156 b and an auxiliary capacitance wiring 164 are formed, and further, an anodic oxide film 165 is formed by an anodic oxidation method.
  • the gate insulating film (Si NX film) 157, a-Si layer 166, and n + -Si layer 167 are successively formed into a stack by plasma CVD. The film is formed and these are patterned into islands by photolithography.
  • a metal layer of Al, Mo, Ta, etc. is formed and patterned into a predetermined shape by a photolithography method to form a source wiring 168 and a drain electrode 169. .
  • channel portions of the a-Si layer 166 and the n + -Si layer 167 are formed by channel etching.
  • a TFT (active element) 170 as a switching element is formed in each pixel.
  • a passivation film 17 1 is formed to a thickness of about 350 nm.
  • an interlayer insulating film 158 made of an organic material or the like is formed, and a contact hole 172 is formed at a predetermined position of the drain electrode 169 by photolithography.
  • the passivation film 17 1 is subjected to wet etching or dry etching using the interlayer insulating film 158 made of an organic material or the like as a mask, so that the contact holes 17 2 are drained.
  • the electrode 169 To the electrode 169.
  • a pixel electrode 159 made of a transparent conductive film is formed on the interlayer insulating film 158.
  • a photo resist is applied, exposed, and developed. afterwards Then, the upper pixel electrode 159 of the interlayer insulating film 158 is wet-etched or dry-etched.
  • the pixel electrode 159 is formed by removing the photoresist. In this way, a TFT substrate 151 on which the interlayer insulating film 158 is formed via the passivation film 171 is manufactured.
  • FIGS. 25 (a) to 25 (d) are views showing the steps of manufacturing a color filter substrate.
  • a metal oxide is laminated on a transparent substrate 61 such as a glass substrate by photolithography to form BM 174.
  • the RGB primary color filters 1 6 2. (R pixel 1 75, G pixel 1 76 , B pixels 177) are sequentially formed by a pigment dispersion method.
  • the photoresist of the photocurable resin composition in which the R pigment is dispersed is applied to the entire transparent substrate 61 by spin coating. After that, exposure and development are performed to form a color filter 162 of the R pixel 175 at a predetermined position. Similarly, the color filters 162 of the G pixel 176 and the B pixel 177 are formed.
  • the method for forming the color filters 162 is not limited to the pigment dispersion method, and other methods such as a printing method and an electrodeposition method may be used.
  • the step of forming the BM174 is after the step of forming the color filter 162.
  • the alignment films 160 and 63 are formed on the TFT substrate 151 and the color filter substrate 152, respectively.
  • the orientation films 160 and 63 which are polyamide films, are applied to the TFT substrate 151, And a color filter substrate 152, and the solvent is removed by evaporation in a firing step. Thereafter, a rubbing process is performed on the alignment films 160 and 63 of both substrates using a roller.
  • This step is performed after the step of forming the TFT substrate 151 and the color filter substrate 152.
  • the spacer 153 is formed on the color filter substrate 152.
  • the spacer 1553 uses the ink jet device 15 shown in FIG. 1 to form the spacer 1553 on the BM 174 of the color filter substrate 152. It is formed by continuously discharging a spacer forming liquid in which a curable resin is dissolved. This step is shown in FIG.
  • an acrylate ester, butyl acetate, and the like can be given, but are not limited thereto.
  • the monomer which is a constituent component of the polymer or copolymer contained in the above-mentioned curable resin composition for example, N, N-dimethylolacrylamide, N, N-dimethyl Toximetylacrylamide, N, N-Dimethylmethylacrylamide, N, N-Dimethylolmethacrylamide, N, N-Dimethoxymethylmethacrylamide, N, N-Diethoxymethylmethacrylamide, etc. But are not limited to these. These monomers are used as homopolymers or copolymers with other vinyl monomers.
  • butyl monomers include acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate and other acrylate esters, methyl methacrylate, and methacrylic acid.
  • Methacrylic acid esters such as ethyl, hydroxymethylmethacrylate, hydroxyxethylmethacrylate
  • hydroxy-containing monomers such as hydroxymethyl acrylate, hydroxymethyl acrylate, and styrene, ⁇ -methylstyrene, acrylamide, methacrylamide, and acryl.
  • Ronitolil, arylamine, vinylamine, butyl acetate, butyl propionate and the like can be mentioned.
  • the spacer forming liquid contains water and the like as a solvent in addition to the curable resin.
  • the nozzle 1 of the ink jet apparatus 15 has a nozzle diameter of ⁇ 6 ⁇ .
  • the diameter of the landing surface of the liquid droplet 12 of the spacer forming liquid (the spacer forming surface of BM174) is ⁇ 10 m.
  • the volume concentration of the spacer forming liquid is 25%, and the thickness formed by one droplet 12 is 0.4 m.
  • the desired spacer thickness is 5 ⁇ , and a spacer 153 is formed by performing one ejection to the same region.
  • the liquid droplet 12 of the spacer forming liquid that is, the curable resin, is dried and hardened immediately after landing, so that it does not spread or move on the surface 174. Further, since the droplet 12 is dried immediately after landing, the droplet does not spread due to the collision between the droplet of the previous bullet and the droplet of the next bullet, so that the droplet can be continuously discharged.
  • the concentration of the spacer forming liquid was 30 cP.
  • the sample No. 5 was capable of discharging a liquid having a higher viscosity, and specifically, was capable of discharging a liquid of 100 cP. For this reason, the spacer forming liquid may be further concentrated.
  • Heating for curing the curable resin is not required, but heat treatment may be performed to stably cure the resin.
  • the material of the spacer 153 in the present invention is a spacer having a desired thickness and strength.
  • the material is not limited to a curable resin as long as it is formed of a material.
  • the color filter substrate 152 and the TFT substrate 151 are bonded with a seal resin. Then, heat is applied to cure the sealing resin.
  • liquid crystal 154 is injected using a vacuum injection device.
  • the inlet is sealed with resin. After that, ultrasonic cleaning is performed to complete the liquid crystal array.
  • the liquid crystal array of the present embodiment is formed by discharging from the nozzle 1 in a state where the spacer material is connected, instead of the spacer 153 of the laminated structure. It has a columnar spacer 18 1.
  • Other configurations are the same as those of the liquid crystal array. Therefore, the manufacturing steps of the TFT substrate 151 and the color filter substrate 152 as well as the steps of forming the alignment films 160 and 63 are the same as in the first embodiment. It is.
  • the ink jet device 15 used for forming the spacer has substantially the same configuration as that used in the first embodiment. However, in the configuration shown in FIG. 1, a nozzle 1 having a nozzle diameter of 2 ⁇ m was used, and an actuator was attached to the ink chamber 2, whereby the nozzle 1 and the recording side The distance from the substrate 14 (color filter substrate 15 2) can be changed.
  • the liquid for forming the spacer was an ethanol solution of polyvinyl phenol.
  • FIGS. 28 (a) to 28 (c) show spacer formation processes in the present embodiment.
  • the nozzle 1 is held perpendicular to the color filter substrate 152, and the nozzle tip is brought into contact with the BM1 74 on the color filter substrate 152. Was. At this time, no voltage was applied to the nozzle electrode 5.
  • the desired spacer 181 has a height of 5 ⁇
  • the power is turned off as shown in Fig. 28 (c). And move nozzle 1 upward.
  • the pillar of spacer 18 1 moves away from nozzle 1.
  • a columnar spacer 181 that maintains the distance between the TFT substrate 151 and the color filter substrate 152 is obtained.
  • the liquid crystal array of the present embodiment has a spherical structure formed by discharging spherical particles serving as spacers from the nozzle 1 instead of the spacers 153 of the laminated structure. With a spacer 18 2.
  • Other configurations are the same as those of the liquid crystal array. Therefore, the steps of manufacturing the TFT substrate 15 1 and the color filter substrate 15 2 and the steps of forming the alignment films 160 and 63 are the same as those in the first embodiment.
  • the ink jet device 15 used for forming the spacer 18 2 has substantially the same configuration as that used in the first embodiment. However, in the configuration shown in FIG. 1, a nozzle 1 having a nozzle diameter of ⁇ 8 m was used. The amount of one drop ejected from nozzle 1 is 0.25 p 1.
  • FIG. 30 shows a spacer forming step in the present embodiment.
  • the spacer forming liquid a mixture of alcohol and plastic spherical particles having a diameter of 3 ⁇ to be spacer 18 2 is used.
  • the solution is not particularly limited in its material, and is preferably one that does not dissolve the spherical particles (spacer 1822) and the alignment film 163.
  • the above-described spacer forming liquid droplet 12 is discharged from the nozzle 1 so as to land on the color filter substrate 152 of the color filter substrate 152.
  • the liquid itself of the droplet 12 dries immediately after landing, so that the spacer 18 2 does not collect around the droplet 12. Therefore, the spacers 182 are not scattered on the color filter substrate 152, and the situation where the aperture ratio is locally deteriorated does not occur.
  • Switching of the operation of the ink jet apparatus 15 is performed by changing the frequency or amplitude of the voltage applied from the process control unit 25 to the nozzle electrode 5.
  • the ink jet device 15 when the frequency of the applied voltage becomes a certain value or more, or when the amplitude becomes a certain value or less, the droplet 12 is not discharged. However, even if the frequency and the amplitude are higher than the discharge conditions, the nozzle 1 still has a stirring action by the applied voltage. Therefore, clogging of the nozzle 1 can be prevented by applying a voltage to the nozzle electrode 5 even during non-ejection.
  • the liquid crystal array of the present embodiment has a spacer 182 made of spherical particles.
  • the spacers 182 are dispersed on the color filter substrate 152. Therefore, the position where the spacer 1822 is arranged is not limited to the position on the BM174, as in the liquid crystal array shown in FIG. Other configurations are the same as those of the liquid crystal array. Therefore, the steps of manufacturing the TFT substrate 15 1 and the color filter substrate 15 2, and the steps of forming the alignment films 160 and 63 are the same as those in the first embodiment. '
  • the ink jet devices 1.5 used in the present embodiment have substantially the same configuration as that used in the first embodiment. However, nozzle 1 with a nozzle diameter of ⁇ 8 m was used. Therefore, the amount of one drop ejected from the nozzle 1 is 0.25 pl.
  • a spherical spacer 182 which is a plastic sphere having a diameter of 5 ⁇ m, is mixed with alcohol and sprayed to form a color. Sprayed on one filter substrate 152.
  • the inkjet device 15 is used to process the spacers 182 of the spacer assembly so as to be appropriately dispersed. Next, this process will be described with reference to FIGS. 31 (a) and (b).
  • the spacer dispersal area is observed by the CCD camera 84 as an observation means, and the presence or absence of the spacer aggregate 183 is checked.
  • the relative position between the nozzle 1 and the color filter substrate 15 2 was adjusted so that the nozzle 1 was positioned directly above the center of the spacer assembly 18 3 observed by the CCD camera 84. I do.
  • droplets 12 are ejected to spacers 182 located close to each other.
  • the material of the droplet 12 is not particularly limited in material, and is preferably a material that does not dissolve the spacer 182 and the alignment film 163.
  • the spacers 182 move away from each other. As a result, local deterioration of the aperture ratio of the liquid crystal array due to adjacent spacers 18 2 can be avoided.
  • the discharge of the droplets 12 is performed not only on the spacer assembly 183 but also on one spacer 182 located at a position away from the BM 174, for example. You may go. In this case, BM 1 7 4 away from above Can be moved above B [to prevent a decrease in aperture ratio.
  • the spacer is formed on the color filter substrate 152, but the spacer is not limited to this and may be formed on the TFT substrate 151. . Further, the formation position of the spacer is preferably on BM174, but is not limited to this.
  • the method for manufacturing a color filter substrate of the present invention is capable of forming a color filter layer accurately and inexpensively by suppressing the movement of droplets after landing as a configuration in which the landed droplets dries quickly. I will do it.
  • a color filter layer material is discharged as a droplet 12 from a discharge hole of a nozzle by an ink jet method to form a color filter layer.
  • an electrostatic suction type ink jet device 15 in which the diameter of the discharge hole 1 b is smaller than the diameter of the droplet 12, the amount of one drop from the nozzle of the ink jet device 15 is 1 p 1 or less. Droplets are ejected to form a color filter layer.
  • the manufacture of the color filter substrate of the present embodiment uses the electrostatic suction type ink jet apparatus described with reference to FIGS.
  • the color filter substrate 252 is provided on the liquid crystal array together with the TFT substrate 251.
  • This liquid crystal array is composed of a TFT substrate 251, a color A filter substrate 252, a spacer 253 is provided between the two, and a gap between the two substrates formed by the spacer 2553 is filled with a liquid crystal 254. It is sealed with a non-sealing member.
  • the TFT substrate 25 1 has a gate electrode 25 6, a gate insulating film 2 57, an interlayer insulating film 2 58, a pixel electrode 2 59, and an alignment film 260 on the substrate 255.
  • the TFTs are formed sequentially and have TFTs 264.
  • plastic spheres are scattered as spacers 253.
  • the color filter substrate 252 has a structure in which a color filter layer 262 and an alignment film 263 are sequentially formed on a substrate 261 in this order.
  • an inorganic material substrate such as a quartz substrate or a glass substrate, or a resin substrate such as a polyethylene terephthalate substrate, a polyethersulfone substrate, or a polyimide substrate can be used.
  • a resin substrate such as a polyethylene terephthalate substrate, a polyethersulfone substrate, or a polyimide substrate.
  • the present invention is not limited to these.
  • a conventional color filter substrate is provided with a BM in order to clarify the contrast of pixels adjacent to the color filter layer 262.
  • the metal wiring such as the gate wiring and the source wiring formed on the TFT substrate 251 is used as the BM, a dedicated BM is not formed. Not done.
  • the color filter forming coating liquid that is, the ink, ejected from the inkjet device 15 shown in FIG. 1 will be described.
  • inks for forming the red, green, and blue color filter layers 262 were prepared as follows.
  • a red pigment was prepared by mixing a red pigment, a surfactant, a resin, and water, and vibrating the mixture at room temperature for 1 hour to perform a fine dispersion treatment of the pigment.
  • the pixels are arranged as shown in FIG. 33 (a), with a red (R) color filter pixel 27 1 and a green (G) color filter pixel 27 2
  • a blue (B) color filter pixel 273 has a striped arrangement arranged in a matrix.
  • the arrangement of the pixels may be a mosaic arrangement or a delta arrangement as shown in FIGS. 33 (b) and 33 (c).
  • the R color filter pixel 271 In the color filter substrate 25, the R color filter pixel 271,
  • the ratio of the occupied area of each of the G color filter pixel 272 and the B color filter pixel 273 does not necessarily need to be 1: 1: 1. Further, the occupied area of each pixel may be the same, or may be different for each pixel.
  • adjacent color filter layers 2 are placed between pixels having different colors.
  • the ink forming the color filter layer 262 is dried immediately after landing, so that the droplets do not spread and the color filter layer material can be applied in a laminated manner. it can. For this reason, adjacent pixels The color filter layer 262 does not touch or mix. Therefore, the production of the partition can be omitted.
  • the partition walls may be formed for the purpose of clarifying the contrast between adjacent pixels.
  • the height of the partition wall may be lower than that of the color filter layer 26 2 because it is not necessary to have a role of preventing the adjacent color filter layers 26 2 from being mixed.
  • the partition walls may have a single-layer structure or a multilayer structure, may be arranged between pixels, or may be arranged between color filter layers 262 of different colors.
  • the material of the partition walls is preferably a solvent in which the color filter material is dissolved or dispersed, that is, a material that is insoluble or hardly soluble in the solvent of the coating solution for forming the color filter. From the viewpoint of improving the display quality of the display, it is particularly preferable to use a material for black matrix (BM) (for example, chromium and resin black).
  • BM black matrix
  • a pixel electrode 255 is connected to a common wiring via a TFT 264, that is, a source bus line Connected to gate bus line 276.
  • a TFT 264 that is, a source bus line Connected to gate bus line 276.
  • a plurality of pixels are arranged in a matrix, and these pixels are provided with a plurality of colors on the color filter substrate 252.
  • full-color display is possible.
  • a plurality of colors a combination of red, green and blue is preferable.
  • the above-described red ink, green ink, and blue ink were sequentially applied by inkjet patterning using an ink jet device 15 as described below.
  • red ink droplets 12 in which an R pigment as a first color is dispersed are ejected by an ink jet device 15 to form R color filter pixels 27 1.
  • the volume V of the color filter material contained in one droplet is the volume concentration ⁇ (%)
  • V (4/3) X ⁇ X (D / 2) 3 X ( ⁇ / 100)
  • the droplet size is ⁇ D m diameter, and it is thought to expand to ⁇ times the diameter upon impact.
  • V / ( ⁇ X ((D / 2) X ⁇ ) 2 ) t / ⁇
  • the ink concentration is determined as follows.
  • the number of times the droplets 12 are overprinted is reduced.
  • the number of laminations is determined by the droplet landing area, the area of one pixel, the driving frequency of the head (inkjet device 15), the number of head nozzles, and the like.
  • the required ink volume concentration 77 is
  • the surface of the color filter layer 262 is preferably as flat as possible. For this reason, it is preferable to stack the color filter material a plurality of times while shifting the landing position of the droplet 12.
  • the overstrike is performed twice or more ( ⁇ 2).
  • the landing center of the upper droplet 12 was set at an intermediate position between the centers of the adjacent landing positions on the lower side. Thereby, sufficient smoothness of the surface of the color filter layer 262 was obtained.
  • the required ink volume concentration 77 is
  • Table 6 shows the effect of the number ( ⁇ ) of deposited droplets 12 on the ink concentration, ink viscosity, production efficiency of the color filter layer 262, and surface smoothness of the color filter layer 262. The result of the examination is shown. Yasushi 9)
  • the case where the surface of the color filter layer 262 is sufficiently smooth and the number of overstrikes is the smallest is when the volume concentration is 1%.
  • This volume concentration is higher than the volume concentration of a color filter layer forming ink used in a conventional ink jet, and the droplet size is smaller.
  • the head provided with the nozzle 1 of the injection device 15 or the recording substrate 14 (substrate 14)
  • the droplet 1 2 is ejected while moving 2 6 1) in the feed direction.
  • the next shot is overshot at a position slightly offset from the previous shot.
  • an R color filter pixel 271 having a desired thickness is obtained.
  • a green ink droplet 12 in which a G pigment as a second of the three RGB colors is dispersed is ejected from an ink jet device. 15 to form a G color filter pixel 272 of a desired thickness.
  • a blue ink droplet 12 in which the B pigment as the third color of the three RGB colors is dispersed is ejected.
  • the B color filter pixel 273 of a desired thickness is formed by jetting with the gate device 15. Note that the order of forming the R color filter pixel 271, the G color filter pixel 272, and the B color filter pixel 273 is not limited to the above order, and can be appropriately changed. . When the material of the color filter layer 262 and the solvent material of each color and the dimensions of the color filter layer 262 are different, the optimum volume concentration is also different.
  • the ink jet device 15 can discharge ink having a viscosity higher than that of the ink used in the present embodiment, and can further increase the volume concentration of the ink.
  • the substrate 261, on which the three color pixel patterns of the filter pixel 272 and the B color filter pixel 2723 are formed, is baked, and a transparent protective film (not shown) is applied thereon and baked. 2 52 was obtained.
  • the source pass line 275 and the gate pass line 2776 are overlapped via the interlayer insulating film 2558.
  • the source bus line 275 and the gate bus line 276 function as BM that shields the portion of the TFT substrate 251 other than the pixel portion from light. Therefore, BM is not required for the color filter substrate 252, and the manufacturing process of the BM is eliminated, so that the color filter substrate 255 can be manufactured at low cost.
  • the inkjet device 15 discharges a plurality of ink droplets to one pixel of the color filter layer 262, it is not necessary to use one nozzle for one pixel. Nozzles may be used. In addition, it is not necessary to continuously discharge the ink to fill one pixel of the color filter layer 262, and it is possible to perform the discharge in a plurality of times.
  • the color filter layer 262 when forming the color filter layer 262, it is not necessary to make all the liquid droplets into quick-drying fine liquid droplets, and the first landing liquid is enlarged to form a rough shape, and then the ink droplet is formed. Fine droplets can be ejected using a device (submicron head) 15 to finely adjust the thickness and correct unevenness.
  • the three color filter layers 26 2 are also formed using the ink jet method (ink jet device 15), but any one or two color filter layers 26 2 May be formed by a spin coat method, an offset printing method, an electrodeposition method, or the like.
  • the first color is R and the second color is B, but the color order is changed by changing the first color to B and the second color to R. Is also good.
  • the color filter substrate 252 having the striped pixel array is manufactured has been described, but the color pixel array as shown in FIG. It may be a TFT substrate.
  • the liquid droplet dries instantly after landing, the liquid droplet does not mix with the adjacent pixels.
  • BM is not required as a boundary between pixels as in the conventional ink-jet method or as a wall for preventing the outflow of ink (droplets).
  • portions other than the pixel portion are shielded from light by the wiring metal, it is not necessary to provide a special BM on the color filter substrate 252. Therefore, the manufacturing cost of the color filter substrate 25 is reduced.
  • the BM is not provided, but the BM may be formed as long as the cost is allowed.
  • the concentration of the color filter material can be increased and the liquid droplets can be miniaturized. Therefore, there is an effect that cannot be obtained conventionally, that is, drying immediately after landing, which reduces the number of overstrikes, shortens the interpal time between the previous and next rounds in overstrike, and improves workability. Can be improved.
  • the ink jet device 15 can reduce the voltage between the nozzle 1 and the recording medium (opposite electrode 13), so that the TFT 26 4, etc. There is no danger of destroying.
  • the structure of the ink jet device 15 which can be used for manufacturing the color filter layer 26 2 in the color filter substrate 25 2 was further examined. It is as explained based on the above.
  • the method of manufacturing a liquid crystal array of the present invention makes it possible to easily obtain a spacer having a desired thickness without lowering the aperture ratio by using the injection method.
  • a spacer having an opening in at least one of a pair of substrates arranged to face each other and forming a gap for filling the liquid crystal between the two substrates is provided.
  • a droplet of the spacer material is ejected from the ejection hole 1b of the nozzle 1 by a nozzle method, and the droplet is cured to form a spacer.
  • Nozzle 1 discharge hole 1 b diameter is smaller than the diameter of droplet 1 2 ⁇
  • an electrostatic suction type ink jet device 15 discharge droplets of 1 pi or less from nozzle 1 using nozzle 1 It has become.
  • the active matrix type organic EL display manufactured by the method for manufacturing an active matrix type organic EL display of the present invention is used as a display device of a color television, a personal computer, or the like.
  • the liquid crystal array produced by the method for producing a liquid crystal array of the present invention is used for a display device such as a liquid crystal television and a personal computer.
  • the color filter substrate manufactured by the method for manufacturing a color filter substrate of the present invention is used for a color liquid crystal display device serving as a display device of a color TV or a personal computer, for example.

Landscapes

  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

アクティブマトリックス型有機EL表示体の製造方法は、インクジェット方式により、有機EL層材料を含む液体をノズルの吐出孔から液滴(12)として吐出し、有機EL層を形成する。吐出孔(1b)の径が液滴(12)の径よりも小さい静電吸引型のインクジェット装置(15)を使用し、このインクジェット装置(15)のノズルから1滴の量が1pl以下の液滴を吐出して有機EL層を形成する。これにより、着弾した液滴が早く乾燥する構成とし、着弾後の液滴の移動を抑制し、正確かつ安価に有機EL層を形成できるようにする。

Description

アクティブマ トリ タス型有機 E L表示体の製造方法およびその装置およ びァタティブマ ト リ クス型有機 E L表示体、 並びに液晶ァレイの製造方 法および液晶アレイ、 並びに力ラーフィルタ基板の製造方法およびその 装置および力ラーフィルタ基板
明 田
技術分野
本発明は、 発光層である有機 E L層を備えたアクティブマ ト リ クス型 有機 E L表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマ ト リ クス 型有機 E L表示体、 並びに液晶カラーテレビ、 パーソナルコンピュータ 等に使用される液晶アレイの製造方法であって、 一対の基板間に設けら れるスぺーサをインクジェッ ト法を利用して形成する液晶アレイの製造 方法および液晶ァレイ、 並びにィンクジェッ ト方式による例えばカラー 液晶表示装置等のカラーフィルタ基板の製造方法おょぴその装置および カラーフィルタ基板に関するものである。
背景技術 近年、 高度情報化に伴い、 薄型、 低消費電力、 軽量の表示素子への要 望が高まる中、 低電圧駆動、 高輝度な有機 E Lディスプレイが注目を集 めている。 特に、 近年の研究開発によって、 有機 (高分子) 系材料を用 いた有機 E L素子の発光効率の向上は著しく、 有機 E Lディ スプレイへ の実用化が始まっている。 蛍光性有機分子を含む固体薄膜を電極で挟み電荷を印加すると陽極か ら正孔 (ホール) が、 陰極から電子が注入され、 これらのキャリアは印 加電場により薄膜中を移動し再結合する。 この再結合の際放出されたェ ネルギ一は蛍光分子の一重項励起状態 (分子励起子) の形成に消費され 、 この一重項励起子の基底状態への緩和にともなつて放出される蛍光を 利用した素子が有機 E L素子である。
なお、 カラーディスプレイでは、 R G Bの 1セッ トのように複数の発 光部のまとまりを 1画素と呼ぶ場合があるが、 本明細書では、 個々の発 光部をそれぞれ 1画素と呼ぶ。
ここで、 従来のアクティブマトリ クス型の有機 E L表示体 (有機 E L ディスプレイ) について説明する。 図 3 6は、 従来の有機 E L素子の 1 画素の構成を示す縦断面図である。 同図に示すように、 有機 E L素子は 、 少なく とも基板 3 0 1、 並びに基板 3 0 1上に設けら'れた第 1電極 3 0 2、 有機 E L層 3 0 3および第 2電極 3 0 4を備えている。
有機 E L層 3 0 3 と第 2電極 3 0 4の側縁部には隔壁 3 0 5が設けら れていることが好ましい。 また、 コントラス トの観点から、 基板 3 0 1 における第 1電極 3 0 2側とは反対側の面には偏光板 3 0 7が設けられ ていることが好ましい。 また、 信頼性の観点から、 第 2電極 3 0 4上に は、 封止膜または封止基板 3 0 6が設けられていることが好ましい。
ここで、 有機 E L層 3 0 3は、 有機発光層の単層構造、 あるいは電荷 輸送層 (電子輸送層または正孔輸送層) と有機発光層との多層構造であ つてもよレヽ。 '
従来より、 有機 E Lディスプレイの製造における有機 E L層の形成方 法と して、 フォ トレジス ト法が知られている。 このフォ トレジス ト法を 用いた場合、 ガラス基板上に酸化金属などからなるブラックマ ト リ クス (以下、 B Mと称する) を、 フォ ト リ ソグラフィおよびエッチングによ つて形成した後、 上記ガラス基板の全面に、 所定の色の顔料を分散させ た感光性樹脂をスピンナ一によつてコーティングして乾燥させ、 その後 、 この感光性樹脂を露光 · 現像して、 所定の色の色画素パターンを得る 。 この工程を、 3回、 即ち R、 G、 B (赤、 青、 緑) の 3色について繰 り返し、 有機 E Lパターンを形成する。
しかしながら、 上記の方法では、 先に形成した有機 E L層が、 後で形 成する有機 E L層でのフォ ト リ ソグラフイエ程で破損し易いという欠点 がある。 また、 所望しない場所にも有機 E L材料を塗布しなければなら ず、 その分材料費が嵩むことになつていた。 さらに、 フォ トリ ソグラフ ィ工程は生産設備が高価であるとともに、 設計変更にフレキシブルに対 応できないなど、 生産コス トの点で望ましく なかった。
これに対して、 日本国公開特許公報 「特開平 1 0— 1 2 3 7 7号公報 」 (公開日 1 9 9 8年 1月 1 6 日) には'、 インクジエツ ト法により発 光層をパターン化する手法が報告されている。 これには、 ガラス基板上 の所定の位置にのみ R G Bのインクを印刷して色画素パターンを形成す るという有機 E L層の製造方法が開示されている。
インクジエツ ト法では、 R G Bの 3原色の層を同時に形成することが でき、 フォ トリ ソグラフィ工程の繰り返しによる有機 E L素子の破壊を 回避することができ、 生産時間の短縮が可能である。 また、 色画素位置 にのみインクを'載せるので、 フォ ト リ ソグラフィ法より も顔料の使用量 が少なくて済み、 材料費を大幅に低減可能である。 さらに、 手間のかか る露光 · 現像工程がなく、 現像装置が不要であるため、 製造コス トが低 減可能である。 その上、 常温、 常圧下での作業が可能となり、 生産性の 向上効果、 生産設備の簡略化が期待される。
ところが、 従来のインクジェッ ト法による有機 E L層の作製方法には 、 以下に述べる問題があった。
即ち、 従来のインクジェッ ト法においては、 ノズルから吐出たされた 液滴を乾燥させることについて十分に検討されておらず、 液滴は基板へ 着弾後にすぐには乾燥しない。 したがって、 所望の層厚の有機 E L層を 得るために、 基板上においては乾燥前の液滴量が多く なる。 この結果、 乾燥に長時間を要し、 乾燥する前に液滴が基板上を移動してしまい、 有 機 E L層の形成精度が低下する。
この問題を解決するためには、 まず、 基板上面に親液領域と撥液領域 とを形成し、 液滴の着弾後の位置を拘束する方法が考えられる。 このよ うに、 親液領域および撥液領域を形成する場合の有機 E L層の形成方法 を図 3 7 ( a ) 〜図 3 7 ( c ) によ り説明する。
まず、 基板 3 1 1の表面全体に親液処理を施す。 その後、 1画素のサ ィズを例えば 1 2 0 μ m X 1 0 0 μ mとし、 隣り合う画素間の線幅と し て、 例えば 1 0 μ mの撥液領域 3 1 3をフォ トリ ソ工程により作製する 。 これにより、 図 3 7 ( a ) に示すように、 親液領域 3 1 2 と撥液領域 3 1 3の領域分けができる。
次に、 親液領域 3 1 2に向かってィンクの液滴 3 1 4を吐出する。 基 板 3 1 1上に着弾した液滴 3 1 4は、 撥液領域 3 1 3には拡がらず、 親 液領域 3 1 2に保持される。 その後、 液滴 3 1 4の溶媒分が乾燥するこ とにより、 有機 E L層が形成される。
しかしながら、 この方法は次の問題点を有している。
例えば、 有機 E L層の所望の厚さが 0 . 0 5 μ ηιである場合において、 インク体積濃度が 0. 1 %である場合、 1弾の液滴サイズは 1 0 5 μ m となる。 液滴 3 1 4は基板 3 1 1側に着弾した場合、 その衝撃で液滴径 の 1. 5倍に拡がる。 このため、 図 3 7 ( b ) に示すように、 着弾した 液滴 3 1 4の一部は、 画素領域の外枠をなす撥液領域 3 1 3を通り越し て、 隣の画素の親液領域 3 1 2に到達する。 このよ う に、 着弾した液滴 3 1 4の乾燥前に、 液滴 3 1 4の一部であるインクが他の親液領域 3 1 2に移動してしまった場合、 図 3 7 ( c ) に示すように、 そのインクは 元の画素 (元の親液領域 3 1 2 ) 内には戻らず、 分離してしまう ことに なる。
そこで、 このよ うな問題を回避するために、 1弾の液滴径を小さくす ることが考えられる。 例えば、
(画素幅 Ι Ο Ο μ πι) + (両側外枠 1 0 m X 2 ) = 1 2 0 μ m に対して、 着弾直後の液滴' 3 1 4 (インク) の拡がりが親液領域 3 1 2 の中に入るよ うに液滴径を決定すると.、 ノズルから吐出される液滴 3 1 4の径は、 1 2 0 + 1. 5 = 8 0 mとなる。
この場合、 1弾の液滴 3 1 4で形成される有機 E L層の厚さは 0. 0 2 μ πιであり、 所望の厚さの半分以下である。 このため、 2弾以上の液 滴 3 1 4を同じ画素内に吐出しなければならない。 しかしながら、 2弾 目以降の液滴は、 その前弾で形成された有機 E L層上に着弾するので、 そこでは親液処理がなされておらず、 液滴が所望の形状に拡がらず、 ム ラが生じてしまう。 また、 前弾が乾燥する前に次弾を着弾させると、 ィ ンクが隣の画素の親液領域 3 1 2にまで拡がつてしま うので、 前弾の液 滴 3 1 4が乾燥するまで、 次弾の液滴の吐出を待たなければならず、 生 産性が悪い。 また、 親液領域、 撥液領域形成のために、 フォ ト リ ソダラ フィ工程を行なわなければならず、 生産設備の簡略化というインクジェ ッ ト装置の利点を有効に生かすことができない。
さらに、 このよ うな問題を解決するために、 画素の周りに隔壁を形成 して、 インクの拡がりを遮る方法が考えられる。 このような手法による 有機 E L層の形成方法を図 3 8およぴ図 3 9により説明する。
有機 E Lディスプレイの基板 3 1 1には、 画素のコントラス トを明瞭 にするため、 ブラックマ トリクス (以下、 BMと称する) が形成される 。 そこで、 この B Mを隔壁と し、 有機 E L材料を含んだ液滴 3 1 4の拡 がりを遮ることが提案されている (図 3 8 ( a ) ) 。
しかしながら、 上記の隔壁 3 1 5を使用する方法では、 図 3 8 ( b ) に示すように、 乾燥後に形成される有機 E L層 3 1 6の厚みにムラが生 じてしまう。 この場合、 有機 E L層 3 1 6は中央部で薄く、 隔壁 3 1 5 に沿う部分で厚く なる。 このよ うな厚みムラは、 有機 E Lの発色特性に 大きく影響するので、 避けなければならない。 そこで、 隔壁 3 1 5に撥 液処理を施し、 隔壁 3 1 5へのインクの付着を回避する方法が提案され ている。 しかしながら、 この方法であっても中央部のくぼみは解消され ない。
さらに、 隔壁 3 1 5を使用する方法には、 次のような問' ¾もある。 有機 E L層を所望の厚さに形成する場合、 ( 1画素の面積 X厚さ) 分の 体積の有機 E L材料を、 液滴 3 1 4の中に溶解していなくてはならない 。 1例として、 有機 E Lディスプレイにおける 1画素あたりの基板 3 1 1のサイズは、 表示領域が 1 2 0 μ πι Χ 1 0 θ ί Πΐであり、 厚さ力 S O . 0 5 i mである。 これを 1弾の液滴で形成しょ う とする場合、 仮に有機 E L材料の体積濃度が 0. 1 %であるとすると、 液滴径は 1 0 5 mと なる。 このため、 B M (隔壁 3 1 5 ) の高さを有機 E L層の厚さの 1 0 0 0倍にしなくてはならない。 これは、 BM材料の無駄にとどまらず、 有機 E L表示装置全体の設計に影響する。
一方、 上記の問題は、 BMの高さを有機 E L層の高さと同じにしたま ま、 液滴径を小さく していつただけでは解決されない。 まず、 図 3 9 ( a ) に示すように、 隔壁 3 1 5からあふれ出さない程度に液滴を小さく する場合、 1弾の大きさを 1 0 mにまで小さく しなければならない。 しかしながら、 液滴径が小さくなると、 従来のインクジェッ ト方式では 、 飛翔中に受ける空気抵抗の影響が大きくなり、 飛翔速度が低下し、 着 弾精度が悪化する。 また、 図 3 9 ( b ) に示すように、 先に着弾した液 滴 3 1 4の溶質分 (先弾固化分 3 1 7 ) が隔壁 3 1 5内の底部に積層さ れるにつれ、 隔壁 3 1 5内の非充填部分の体積が減少するので、 後から 着弾する液滴が隔壁 3 1 5からあふれ出してしまう。
これを解消するためには、 最終弾を着弾させた時点で、 それ以前に着 弾させた液滴の溶媒分が蒸発しているように、 十分に吐出間隔を大きく し、 液滴 3 1 4の濃度を高くすることが考えられる。 しかしながら、 液 滴濃度を高くすると、 インク粘度が大きくなり、 従来のインクジェッ ト 方式では吐出できないなどの問題があった。 また BM形成のため、 フォ ト リ ソグラフイエ程を行なわなければならず、 生産設備の簡略化という インクジエツ ト方式の利点を有効に生かすことができない。
また、 液晶アレイは、 従来、 例えば次のような製造方法により製造さ れている。 まず、 一対の透明なガラス基板の一方に T F T (T h i n F i l m T r a n s i s t o r ) のような液晶駆動用素子を形成し、 さらに透明電極およぴ配向膜を形成し、 スぺーサを塗布する。 次に、 こ の一方の基板と、 着色されたカラーフィルタ、 透明電極および配向膜を 形成した他方の基板とを貼り合せる。 その後、 両基板間の上記スぺーサ にて形成された隙間に液晶を注入し封止する。
このような製造方法においては、 上記のスぺーサと して、 通常数 μ πι 程度のシリ力やプラスティ ック等からなる球状の粒子が散布される。
ところが、 このような製造方法の場合、 スぺーサは液晶アレイの開口 部 (光の透過あるいは反射を制御する領域) にも配置されることになり 、 また、 スぺーサの配置される個数や位置にばらつきや偏りが生じる。 このため、 開口率の低下による表示品位の低下、 あるいは表示のばらつ きを招来していた。
そこで、 開口率を低下させないように、 カラーフィルタ基板のブラッ クマ トリ ックス (Β Μ ) 上に、 イ ンクジェッ ト装置を使用してスぺーサ を配置 ·形成することが提案されている。
例えば、 日本国公開特許公報 「特開平 5— 2 8 1 5 6 2号公報」 (公 開日 1 9 9 3年 1 0月 2 9 日) には、 スぺーサ材を混入した液晶を、 ヒーターで加熱し、 同時に撹拌機で撹拌しながら、 口径 6 0 mの吐出 口を持ったイ ンクジエツ ト装置により、 液晶用基板に滴下する方法が述 ベられている。 この方法では、 加熱することにより、 液晶の粘度を低下 させ、 インクジェッ トによる吐出を可能にしている。 そして、 液晶を滴 下した時点でスぺーサ材が均一に分散される。
また、 日本国公開特許公報 「特開' 2 0 0 1 — 4 2 3 3 8号公報」 (公 開日 2 0 0 1年 2月 1 6 日) には、 一方の基板上にスぺーサ形成素材 をインクと してインクジヱッ ト方式により塗布し、 スぺーサパターンを 描画して硬化させ、 スぺーサを形成する方法が示されている。 しかしながら、 従来のィンクジエツ ト装置を使用したスぺーサの形成 方法は、 次のような問題点を有している。
スぺーサ形成素材をィンクジエツ ト方式により塗布し、 スぺーサパタ ーンを描画して硬化させる場合、 スぺーサ形成素材の濃度を高くすると 、 その粘度が高くなる。
バブルジェッ ト方式やピエゾ方式を使用した通常のィンクジエツ ト方 式では、 吐出可能なものの粘度が通常 2〜 2 0 c P程度のオーダであり 、 これ以上の粘度のものを吐出することはできない。
また、 ノズル付近を加熱して吐出するィンクの粘度を低減する方法が 提案されているものの、 この方法では、 スぺーサ材料と して硬化性樹脂 を用いる場合、 ノズル内でスぺーサ形成素材が硬化してノズルが目詰ま りを起こす恐れがある。
一方、 ノズル付近を加熱せずにスぺーサ形成素材を吐出させるために は、 スぺーサ形成素材の溶媒の量を多く し、 その粘性を下げることが必 要である。 この場合にはスぺーサ形成素材の濃度が低下してしまう。 例 えば、 従来例において、 スぺーサ形成素材の組成は、 共重合体 1 0重量 %、 水 8 0重量%、 エチレングリ コール 1 0重量。 /。であり、 乾燥後は体 積が数分の一になる。
このため、 所定の厚みのスぺーサを得るには、 吐出する液滴径を大き くする必要がある。 この場合、 形成されたスぺーサの形状は、 例えば厚 み 5 mで直径が 5 0 μ mといった扁平な形状となってしまう。 この結 果、 スぺーサの存在によって開口率が低下する問題は解決することがで きない。 また、 濃度が低いことから、 1 0 0 °C 1 5分後、 2 0 0 °C 3 0 分で焼成する必要があり、 スぺーサの形成に長時間を要するという問題 点を招来する。
さらに、 イ ンク基板着弾時から溶媒乾燥までの間に、 スぺーサ材料を 含んだ液滴が移動してしまい、 所望する位置にスぺーサを形成できなか つた o
この問題について、 ここでは、 特に開口率を低下させないため、 BM 上にスぺーサを形成する場合を考える。
一例と して、 BMの幅が l O ^u mに対し、 必要なスぺーサ厚さが 5 μ πιで、 スぺーサ形成素材 (イ ンク) の濃度を 5 0 %まで高めることがで きた場合を考える。 ΒΜ¾面に撥液処理が施されており、 液滴は着弾後 に拡がらず、 液滴径の 1. 5倍程度の径の面積で保持されると仮定する この場合、 液滴は φ 6. 7 /_ί ΐηの大きさまで大きくすることができる 。 しかしながら、 溶媒分が乾燥した後に残るスぺーサ材料の厚さは、 1 mとなり、 目標の厚さに達しない。 このため、 重ね打ちをし、 スぺー サ材料を積層させなければならない。 この場合、 先弾の液滴の溶媒分が 完全に乾燥した後に次弾を吐出しなければ液滴が拡がってしまう。 この 結果、 連続して吐出間隔 (吐出動作の時間間隔) が長くなり、 作業効率 が悪化する。
このため、 さらに高濃度のスぺーサ形成素材 (イ ンク) を使用するこ とが必要なり 、 そのような高濃度のスぺーサ形成素材 (イ ンク) の液滴 を吐出可能とする構成が求められる。
このような問題に対し、 日本国公開特許公報 「特開 2 0 0 0 _ 2 4 6 8 8 7号公報」 (公開日 2 0 0 0年 9月 1 2 日) には、 次のような技 術が開示されている。 即ち、 下部に 5 0 μ m〜 1 m m径の円形または多 角形のオリフィスを有し、 l O O c p s 〜 l , 0 0 0 , 0 0 0 c p sの高 粘度物質が充填された容器の一部または全体に電極を配置し、 前記ォリ フィ スから高粘度物質のメ ニスカスを張り出させて形成した状態で、 前 記電極に電圧を印加して高粘度物質を引き出し、 その一部を分離切断す ることにより、 媒体上に付着させることを特徴とする高粘度物質用ディ スペンサ一の吐出方法が示されている。 この技術は電圧の印加により、 ノズルからメニスカスが円錐状に形成 されることを利用している。 この場合には、 パルス振幅が大きいほど、 メニスカスの円錐が高く形成されるので、 メ ニスカス先端側の基板に接 触する体積が大きくなり、 ドッ ト径を大きくできる。
しかしながら、 上記従来の方法では、 所望する ドッ ト径が小さい場合 、 メニスカス円錐の先端部のみが基板側に接触するよ うにコントロール しなければならない。 特に、 スぺーサ形成素材 (イ ンク) を積層させて スぺーサを形成してレ、く場合には、 スぺーサが積層されるに連れてノズ ルと記録側部材との距離が小さく変化していく。 このため、 ドッ ト径の コントロールが非常に困難となる。 また、 インクの塗布暈を安定させよ う とする場合には、 円錐メニスカスの先端ではなく 中央付近までが基板 と衝突するように、 パルスを大きくする必要がある。 このため、 液滴径 は最低でもノズル径の 1 Z 2以上になる。
このような状態でドッ ト径を小さく しょう とすれば、 ノズル径を小さ くする必要がある。 しかしながら、 この場合には同時にノズル一基板間 の距離を短く しなければならず、 結果と して、 基板の厚みムラやうねり などによるノズルー基板間距離の誤差の影響が大きくなり、 安定な吐出 が困難となる。 また、 近年、 高度情報化に伴い、 薄型、 低消費電力、 軽量の表示素子 への要望が高まる中、 低電圧駆動、 高輝度な液晶ディスプレイが実用化 されている。
このう ち、 カラー液晶ディスプレイは、 T F Tに接続された透明電極 ( I T Q膜) によって、 液晶の配列をコントロールすることによ り、 バ ックライ トから発せられた光の通過量を制御する。 このカラー液晶ディ スプレイでは、 光がカラーフィルタを通過することにより発色する。 なお、 カラーディスプレイでは、 R G Bの 1セッ トのように複数の力 ラーフィルタ部のまとまりを 1画素と呼ぶ場合があるが、 ここでは、 個 々のカラーフィルタ部に対して 1画素と呼ぶ。
従来よ り、 カラーフィルタ基板の製造方法の 1つと して、 スピンコー ト法が知られている。 このスピンコート法は、 ガラス基板上にクロム等 のメタルからなるブラックマ トリ ックス (以下、 B Mと称する) を、 フ ォ ト リ ソグラフィおよびエッチングによって形成した後、 上記ガラス基 板の全面に、 所定の色の顔料を分散させた感光性樹脂をスピンナ一によ つてコーティングして乾燥させ、 その後、 この感光性樹脂を露光 ' 現像 して、 所定の色の色画素パターンを得る。 この工程を、 3回、 即ち R、 G、 B (赤、 青、 緑) の 3色について繰り返し、 カラーフィルタパター ンを形成する。
しかしながら、 上記の方法では、 所望しない箇所にもカラーフィルタ 材料を塗布しなければならず、 材料費が嵩んでいた。 さらに、 フォ ト リ ソグラフィ工程は生産設備が高価であるとともに、 また設計変更にフレ キシブルに対応できないなど、 生産コス トの点で望ましくなかった。 これに対して、 日本国公開特許公報 「特開昭 5 9— 7 5 2 0 5号公報 J (公開日 1 9 8 4年 4月 2 7 日) には、 ィ,ンクジェッ ト法による力 ラーフィルタのパターン化の手法が開示されている。 その技術は、 ガラ ス基板上の所定の位置のみに R G Bのインクを印刷して色画素パターン を形成するという、 カラーフィルタ基板の製造方法に関するものである o
上記のインクジエツ ト法では、 R G Bの 3原色の各層を同時に形成す ることができ、 生産時間の短縮が可能である。 また、 色画素位置にのみ ィ ンクを乗せるので、 上記ス ビンコ一ト法より顔料の使用量が少なく て 済み、 材料費を大幅に低減可能である。 さらに、 手間のかかる露光 · 現 像工程がなく、 現像装置が不要であるため、 製造コス トが低減可能であ る。 その上、 常温、 常圧下での作業が可能となり、 生産性の向上効果、 生産設備の簡略化が期待される。
また、 上記の特開昭 5 9— 7 5 2 0 5号公報の方法では、 ヌ レ性の悪 い物質にて拡散防止パターンを形成した基板上に、 イ ンクジヱッ ト方式 にて顔料を含んだイ ンクを塗布し、 カラーフィルタを形成している。
ところが、 従来のインクジエツ ト法によるカラーフィルタの製造方法 には、 以下に述べる問題があった。
即ち、 .従来のインクジエツ ト法においては、 ノズルから吐出たされた 液滴を乾燥させることについて十分に検討されておらず、 液滴は基板へ 着弾後にすぐには乾燥しない。 したがって、 所望の層厚のカラーフィル タ層を得るために、 基板上においては乾燥前の液滴量が多くなる。 この 結果、 乾燥に長時間を要し、 乾燥する前に液滴が基板上を移動してしま い、 カラ一フィルタの形成精度が低下する。
この問題を解決するためには、 まず、 基板上面に親液領域と撥液領域 とを形成し、 液滴の着弾後の位置を拘束する方法が考えられる。 このよ うに、 親液領域および撥液領域を形成する場合のカラーフィルタの形成 方法を前記の図 3 7 ( a ) 〜図 3 7 ( c ) により説明する。
まず、 基板 3 1 1の表面全体に親液処理を施す。 その後、 1画素のサ ィズを例えば 3 0 0 μ m X 1 0 0 μ mとし、 隣り合う画素間の線幅とし て、 例えば 1 0 / mの撥液領域 3 1 3 をフォ ト リ ソグラフイエ程により 作製する。 これにより、 図 3 7 ( a ) に示すように、 親液領域 3 1 2 と 撥液領域 3 1 3の領域分けができる。
次に、 親液領域 3 1 2に向かってィンクの液滴 3 1 4を吐出する。 基 板 3 1 1上に着弾した液滴 3 1 4は、 撥液領域 3 1 3には拡がらず、 親 液領域 3 1 2に保持される。 その後、 液滴 3 1 4の溶媒分が乾燥するこ とにより、 カラーフィルタ層が形成される。
しかしながら、 この方法は次の問題点を有している。
例えば、 カラ一フィルタ層の所望の厚さが 1 mである場合において、 インク体積濃度が 5 %である場合、 1弾の液滴サイズは 1 0 5 mとな る。 液滴 3 1 4は基板 3 1 1側に着弾した場合、 その衝撃で液滴径の 1 . 5倍に拡がる。 このため、 図 3 7 ( b ) に示すよ うに、 着弾した液滴 3 1 4の一部は、 画素領域の外枠をなす撥液領域 3 1 3を通り越して、 隣の画素の親液領域 3 1 2に到達する。 このように、 着弾した液滴 3 1 4の乾燥前に、 液滴 3 1 4の一部であるインクが他の親液領域 3 1 2に 移動してしまった場合、 図 3 7 ( c ) に示すように、 そのインクは元の 画素 (元の親液領域 3 1 2 ) 内には戻らず、 分離してしま う ことになる そこで、 このよ うな問題を回避するために、 1弾の液滴径を小さくす ることが考えられる。 例えば、
(画素幅 Ι Ο Ο μ πχ ) + (両側外枠 1 0 μ m X 2 ) = 1 2 0 μ m に対して、 着弾直後の液滴 3 1 4 (インク) の拡がりが親液領域 3 1 2 の中に入るよ うに液滴径を決定すると、 ノズルから吐出される液滴 3 1 4の径は、 1 2 0 + 1 . 5 = 8 0 μ πιとなる。
この場合、 1弾の液滴 3 1 4で形成されるカラーフィルタ層の厚さは 0 . 4 5 μ mであり、 所望の厚さの半分以下である。 このため、 2弾以 上の液滴 3 1 4を同じ画素内に吐出しなければならなレ、。 しかしながら 、 2弾目以降の液滴は、 その前弾で形成されたカラーフィルタ層上に着 弾するので、 そこでは親液処理がなされておらず、 液滴が所望する形状 に拡がらず、 ムラが生じてしま う。 また、 前弾が乾燥する前に次弾を着 弾させると、 インクが隣の画素の親液領域にまで拡がってしま うので、 前弾の液滴 1 2 1が乾燥するまで、 次弾の液滴の吐出を待たなければな らず、 生産性が悪い。 また、 親液領域、 撥液領域形成のため、 フォ ト リ ソグラフイエ程を行なわなければならず、 生産設備の簡略化というイン クジヱッ ト装置の利点を有効に生かすことができない。
さ らに、 このよ うな問題を解決するために、 画素の周 り に隔壁を形成 して、 インクの拡がり を遮る方法が考えられる。 このよ うな手法による 力ラーフィルタ層の形成方法を前記の図 3 8および図 3 9によ り説明す る。
液晶素子のカラーフィルタ基板 1 には、 画素のコン トラス トを明瞭に するため、 ブラックマ ト リ クス (以下、 B Mと称する) が形成される。 そこで、 この B Mを隔壁 3 1 5 と し、 カラーフィルタ材料を含んだ液滴 3 1 4の拡がり'を遮ることが提案されている (図 3 8 ( a ) ) 。 しかしながら、 上記の隔壁 3 1 5を使用する方法では、 図 3 8 ( b ) に示すように、 乾燥後に形成される力ラーフィルタ層 3 1 6の厚みにム ラが生じてしまう。 この場合、 カラーフィルタ層 3 1 6は中央部で薄く 、 隔壁 3 1 5に沿う部分で厚くなる。 このような厚みムラは、 カラーフ ィルタ層 3 1 6の発色特性に大きく影響するので、 避けなければならな い。 そこで、 隔壁 3 1 5に撥液処理を施し、 隔壁 3 1 5へのインクの付 着を回避する方法が提案されている。 しかしながら、 この方法であって も中央部のくぼみは解消されない。
さらに、 隔壁 3 1 5を使用する方法には、 次のような問題もある。 カラーフィルタ層を所望の厚さに形成する場合、 ( 1画素の面積 X厚さ ) 分の体積のカラーフィルタ材料を、 液滴 3 1 4の中に溶解していなく てはならない。 1例として、 カラーフィルタ基板 3 1 1のカラーフィル タ層における 1画素あたりのサイズは、 表示領域が 3 0 0 / m X 1 0 0 i mであり、 厚さが Ι μ πιである。 これを 1弾の液滴で形成しよ う とす る場合、 仮にカラーフィルタ材料の体積濃度が 5 %であるとすると、 液 滴径は 1 0 5 /i mとなる。 このため、 BM (隔壁 3 1 5 ) の高さをカラ 一フィルタ層の厚さの 2 0倍にしなくてはならない。 これは、 BM材料 の無駄にとどまらず、 液晶素子全体の設計に影響する。
—方、 上記の問題は、 BMの高さをカラーフィルタ層の高さと同じに したまま、 液滴径を小さく していつただけでは解決されない。 まず、 図 3 9 ( a ) に示すように、 隔壁 3 1 5からあふれ出さない程度に液滴を 小さくする場合、 1弾の大きさを 2 0 mにまで小さく しなければなら ない。 しかしながら、 液滴径が小さくなると、 従来のインクジェッ ト方 式では、 飛翔中に受ける空気抵抗の影響が大きくなり、 飛翔速度が低下 し、 着弾精度が悪化する。 また、 図 3 9 ( b ) に示すように、 先に着弾 した液滴 3 1 4の溶質分 (先弾固化分 3 1 7 ) が隔壁 3 1 5内の底部に 積層されるにつれ、 隔壁 3 1 5内の非充填部分の体積が減少するので、 後から着弾する液滴が隔壁 3 1 5からあふれ出してしまう。
これを解消するためには、 最終弾を着弾させた時点で、 それ以前に着. 弾させた液滴の溶媒分が蒸発しているように、 十分に吐出間隔を大きく し、 液滴 3 1 4の濃度を大きくすることが考えられる。 しかしながら、 液滴濃度を大きくすると、 インク粘度が大きくなり、 従来のィンクジェ ッ ト方式では吐出できないなどの問題があった。 また BM形成のため、 フォ トリ ソグラフイエ程を行なわなければならず、 生産設備の簡略化と いうインクジェッ ト方式の利点を有効に生かすことができない。
(特許文献 1 )
特開平 1 0— 1 2 3 7 7号公報 (公開日 1998年 01月 16日)
(特許文献 2 )
特開平 8— 2 3 8 7 7 4号公報 (公開日 1996年 09月 17日)
(特許文献 3 )
特開 2 0 0 0— 1 2 7 4 1 0号公報 (公開日 2000年 05月 05日) (特許文献 4 )
特開平 5 — 2 8 1 5 6 2号公報 (公開日 1993年 10月 29日)
(特許文献 5 )
特開 2 0 0 1 — 4 2 3 3 8号公報 (公開日 2001年 02月 16日)
(特許文献 6 )
特開 2 0 0 0— 2 4 6 8 8 7号公報 (公開日 2000年 09月 12日)
(特許文献 7 ) 特開昭 5 9— 7 5 2 0 5号公報 (公開日 1984年 04月 27日)
したがって、 本発明は、 着弾後の液滴の乾燥速度を考慮した構成によ り、 正確な位置に有機 E L層を形成することができ、 かつインクジエツ ト方式における利点を生かし、 特に画素領域の周りの隔壁や撥液領域お よび親液領域等を設けることなく有機 E L層を形成することができるァ クティブマ トリ クス型有機 E L表示体の製造方法およびァクティブマ ト リタス型有機 E L表示体の提供を目的と している。
また、 本発明は、 上記従来の問題点を解決するためになされたもので あって、 画素毎に開口部を有した T F T基板またはカラーフィルタ基板 等の基板上における開口部と開口部との境界部等に対して正確にスぺー サを塗布 ·形成することを可能とするなどの構成によ り、 スぺーサの存 在によって開口率が低減されることがなく、 所望の厚み (高さ) のスぺ ーサを容易に得ることができる液晶アレイの製造方法おょぴ液晶アレイ の提供を目的と している。
さらに、 本発明は、 着弾後の液滴の乾燥速度を考慮した構成により、 正確な位置に力ラーフィルタを形成することができ、 かつィンクジェッ ト方式における利点を生かし、 特に画素領域の周りの隔壁や撥液領域お よび親液領域等を設けることなくカラーフィルタを形成することができ るカラーフィルタ基板の製造方法および力ラーフィルタ基板の提供を目 的としている。 発明の開示 - 本願本発明者は、 ノズルから吐出された液滴の着弾後から乾燥前の液 滴の移動量を抑制でき、 厚みの厚い有機 E L層を正確かつ容易に形成す る手法を鋭意研究した。 その過程で、 有機 E L層材料を含む液体 (イン ク) の液滴径と液体 (インク) 濃度などのパラメータの組み合わせによ り、 着弾後瞬時に液滴 (インク) が乾燥する領域があることを予測した 。 さらに、 その条件での吐出を可能とするインクジェッ ト方式を見いだ した。
そして、 そのよ うなインクジエツ ト方式にて液滴の吐出を行なうこと により、 液滴の着弾後に瞬時に液滴が乾燥して液滴の拡がりを回避し、 連続的な液滴付与による有機 E L層の形成を可能にした。
本発明のァクティブマ トリ ツタス型有機 E L表示体の製造方法は、 ィ ンクジェッ ト方式により、 有機 E L層材料を含む液体をノズルの吐出孔 から液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ ト リ クス型 有機 E L表示体の製造方法において、 前記吐出孔の径が前記液滴の径ょ り も小さい静電吸引型ィンクジヱッ ト装置を使用し、 このィンクジヱッ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出することを特徴 と している。
また、 本発明のァクティブマトリ クス型有機 E L表示体の製造装置は 、 インクジェッ ト方式により、 有機 E L層材料を含む液体をノズルの吐 出孔から液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマト リ ク ス型有機 E L表示体の製造装置において、 前記吐出孔の径が前記液滴の 径より も小さいノズルを使用し、 静電吸引型のインクジェッ ト方式によ り.、 前記ノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出することを特徴 と している。
上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1 以下であるので、 液滴は基板上の有機 E L層形成領域に着弾後瞬時に乾 燥する。 したがって、 液滴は基板上に着弾後に移動し難く、 正確な位置 に有機 E L層を形成することができる。 この点は、 複数の液滴を吐出し 、 それらを積層して所望の厚みを有する 1 {@の有機 E L層を形成する場 合も同様であり、 後に着弾した液滴が先に着弾した液滴に影響されて移 動するといつた事態を回避可能である。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 インクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 特に有機 E L層形成領域 (画素領域) の周りに隔壁を 形成することや撥液領域および親液領域等を設けることなく、 容易かつ 低コス トに有機 E L層を形成することができる。
また、 ノズルの吐出孔の径が液滴の径より も小さい静電吸引型インク ジエツ ト装置を使用しているので、 静電吸引用の電界を生じさせる印加 電圧を低い値に抑制しながら、 l p 1以下の微小な液滴の吐出が可能と なる。 また、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周 囲の電界強度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 こ の結果、 高周波数での吐出駆動を行ないながら、 連続的な液滴の吐出が 可能となり、 生産効率が向上する。
なお、 ノズル径を 1 3 Ai m以下とするならば、 液適量を 1 p i以下と することができる。 また、 有機 E L表示体の製造において、 液滴を塗布 したあとの有機 E L層の濃度は所定値以上が必要とされるため、 本発明 のように微小液滴を用いる場合には、 同一の有機 E L層形成領域に対し て、 液滴の吐出を複数回行なう。
上記のァクティブマ トリ タス型有機 E L表示体の製造方法は、 前記液 体として、 体積濃度が、 同一の有機 E L層形成領域に重ね打ちされた前 記液滴により形成される積層数から求まる値のものを使用する構成と し てもよい。
吐出する液滴が小さくなれば、 1弾の液滴によって形成される有機 E L層の厚さが薄くなるので、 所望の厚さを得るためには複数弾の液滴に よる層を積層する必要がある。 この場合、 積層数が増加すれば、 その分 、 作業時間が増加する。 そこで、 体積濃度が、 同一の有機 E L層形成領 域に重ね打ちされた液滴により形成される積層数から求まる値の液体 ( インク) を使用し、 積層数に応じて液体の体積濃度を調整する。 この場 合、 液体の体積濃度を高く設定すれば、 上記の積層数が減少するので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる。
また、 本発明のアクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体の製造方法は
、 インクジェッ ト方式により、 ノズルの吐出孔から有機 E L層材料を含 む液体を液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ ト リ ク ス型有機 E L表示体の製造方法において、 ノズルから 1滴の量が 1 p i 以下の液滴を吐出する静電吸引型ィンクジエツ ト装置を使用し、 同一の 有機 E L層形成領域に重ね打ちされた前記液滴により形成される積層数 を 、 液滴径に対する、 有機 E L層形成領域に着弾した液滴の着弾径の 比から求まる値を i3、 液滴径を D、 形成する有機 E L層の厚さを t と し たときに、 前記液体として、 体積濃度 η ( % ) が略] 3 X t / ( a X D ) となるものを使用することを特徴と している。
また、 本発明のァクティプマ ト リ ックス型有機 E L表示体の製造装置 ば、 インクジェッ ト方式により、 ノズルの吐出孔から有機 E L層材料を 含む液体を液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体の製造装置において、 静電吸引型のィンクジェッ ト方式によ り、 前記ノズルから 1滴の量が 1 ρ 1以下の前記液滴を吐出 させるとともに、 同一の有機 E L層形成領域に重ね打ちされた前記液滴 により形成される積層数を α、 液滴径に対する、 有機 E L層形成領域に 着弾した液滴の着弾径の比から求まる値を i3、 液滴径を D、 形成する有 機 E L層の厚さを t と したときに、 前記液体として、 体積濃度 η ( % ) が略 ]3 X t / ( α X D ) となるものを使用することを特徴と している。 上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 ρ 1 以下であるので、 液滴は基板上の有機 E L層形成領域に着弾後瞬時に乾 燥する。 したがって、 液滴は基板上に着弾後に移動し難く、 正確な位置 に有機 E L層を形成することができる。 この点は、 複数の液滴を吐出し 、 それらを積層して所望の厚みを有する 1個の有機 E L層を形成する場 合も同様であり、 後に着弾した液滴が先に着弾した液滴に影響されて移 動するといった事態を回避可能である。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 インクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 特に有機 E L層形成領域 (画素領域) の周りに隔壁を 形成することや撥液領域および親液領域等を設けることなく、 容易かつ 低コス トに有機 E L層を形成するこ とができる。
また、 吐出する液滴が小さくなれば、 1弾の液滴によって形成される 有機 E L層の厚さが薄くなるので、 所望の厚さを得るためには複数弾の 液滴による層を積層する必要がある。 この場合、 積層数が増加すれば、 その分、 作業時間が増加する。 そこで、 液体 (インク) の体積濃度を上 記の式を満たすようにして高濃度に設定すれば、 上記の積層数が減少す るので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる。 なお 、 上記略の範囲は液滴量のパラツキを考慮して、 例えば ± 1 0 %と して もよい。 上記のァクティブマトリタス型有機 E L表示体の製造方法は、 静電吸 引型イ ンクジエツ ト装置と して、 前記吐出孔の径が前記液滴の径ょり も 小さいものを使用する構成としてもよい。
上記の構成によれば、 静電吸引用の電界を生じさせる印加電圧を低い 値に抑制しながら、 1 p 1以下の微小な液滴の吐出が可能となる。 また 、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周囲の電界強 度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 この結果、 高 周波数での吐出駆動を行ないながら、 連続的な液滴の吐出が可能となり 、 生産効率が向上する。
上記のアクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体の製造方法は、 前記液 体と して、 粘度が 2 0 c P以上のものを使用する構成と してもよい。 上記の構成によれば、 液体 (イ ンク) と して粘度が 2 0 c P以上の高 粘度のィンクを用いることにより、 複数弾の液滴による積層数が減少す るので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる。
上記のァクティブマト リ タス型有機 E L表示体の製造方法において、 前記有機 E L層は有機発光層を含んでいる構成としてもよい。
上記のァクティブマ ト リタス型有機 E L表示体の製造方法において、 前記有機 E L層は電荷輸送層を含んでいる構成としてもよい。
本発明のアクティブマ トリ クス型有機 E L表示体は、 上記の何れかの ァクテ.ィブマトリ ツタス型有機 E L表示体の製造方法により製造された ものである。
本発明の液晶ァレイの製造方法は、 対向配置された一対の基板の少な く とも一方に開口部を有し、 これら両基板間に液晶充填用の隙間を形成 するスぺーサが設けられ、 ィンクジェッ ト方式により ノズルの吐出孔か らスぺーサ材料の液滴を吐出し、 それを硬化させることにより前記スぺ ーサを形成する液晶アレイの製造方法において、 前記吐出孔の径が前記 液滴の径ょり も小さぃ静電吸引型ィンクジエツ ト装置を使用し、 このィ ンクジエツ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 p i以下の液滴を吐出する ことを特徴と している。
なお、 上記開口部は、 表示部の光の透過あるいは反射を制御する領域 のことである。
上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1 以下であるので、 液滴は基板上のスぺーサ形成面に着弾後瞬時に乾燥す る。 したがって、 液滴は基板上に着弾後に移動し難く、 正確な位置にス ぺーサを形成することができる。 この点は、 複数の液滴を吐出し、 それ らを積層して所望の厚みを有する 1個のスぺーサを形成する場合も同様 であり、 後に着弾した液滴が先に着弾した液滴に影響されて移動すると いった事態を回避可能である。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 インクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 液晶アレイの開口率を低下させることなく、 所望の厚 さのスぺーサを容易かつ低コス トに形成することができる。
また、 ノズルの吐出孔の径が液滴の径ょり も小さい静電吸引型ィンク ジエツ ト装置を使用しているので、 静電吸引用の電界を生じさせる印加 電圧を低い値に抑制しながら、 1 p 1以下の微小な液滴の吐出が可能と なる。 また、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周 囲の電界強度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 こ の結果、 高周波数での吐出駆動を行ないながら、 連続的な液滴の吐出が 可能となり、 生産効率が向上する。 なお、 ノズル径を 1 3 μ πι以下とするならば、 液適量を 1 p 1以下と することができる。 また、 スぺーサの厚さは所定値以上が必要とされる ため、 本発明のように微小液滴を用いる場合には、 同一のスぺーサ形成 個所に対して、 液滴の吐出を.複数回行う。
また、 本発明の液晶アレイの製造方法は、 対向配置された一対の基板 の少なく とも一方に開口部を有し、 これら両基板間に液晶充填用の隙間 を形成するスぺーサが設けられ、 インクジェッ ト方式により ノズルの吐 出孔からスぺーサ材料を吐出し、 それを硬化させることにより前記スぺ ーサを形成する液晶ァレイの製造方法において、 前記ノ ズルの先端部を 基板のスぺーサ形成面に接触させ、 この状態で、 前記スぺーサ材料を凝 縮させるために、 ノズルに設けられた電極に電圧を印加し、 この電圧印 加状態を維持しながら、 前記ノズルから連続的に前記スぺーサ材料を吐 出させると ともに、 前記ノズルと前記基板との位置を離していき、 前記 基板に柱状のスぺーサを形成することを特徴としている。
上記の構成によれば、 イ ンクジェッ ト方式における利点を生かし、 液 晶アレイの開口率を低下させることなく、 所望の厚さのスぺーサを容易 かつ低コス トに形成することができる。
上記の液晶ァレイの製造方法は、 前記ノズルの吐出孔の径が 8 m以 下である構成と してもよい。 これにより、 スぺーサの形成をさらに安定 して行う ことができる。
本発明の液晶ァレイの製造方法は、 対向配置された一対の基板の少な く とも一方に開口部を有し、 これら両基板間に液晶充填用の隙間を形成 するスぺーサが設けられている液晶アレイの製造方法において、 ノズル の吐出孔の径が吐出する液滴の径よ り も小さい静電吸引型インクジエツ ト装置を使用し、 このイ ンクジェッ ト装置のノズルから、 固体スぺーサ を含む液体を、 1滴の量が 1 p 1以下の液滴と してスぺーサ形成面に吐 出し、 前記スぺーサを形成することを特徴と している。
上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1 以下であるので、 液滴、 即ち溶媒は基板上のスぺーサ形成面に着弾後瞬 時に乾燥する。 したがって、 液滴に含まれている固体スぺーサは、 スぺ ーサ形成面に着弾後に移動し難く、 正確な位置にスぺーサを形成するこ とができる。 これにより、 液晶アレイの開口率の低下を回避できる。 ま た、 溶媒が着弾後瞬時に乾燥するため、 基板に残った溶媒が配向膜など に悪影響を及ぼすことがない。
また、 ノズルの吐出孔の径が液滴の径より も小さい静電吸引型イ ンク ジェッ ト装置を使用しているので、 静電吸引用の電界を生じさせる印加 電圧を低い値に抑制しながら、 l p 1以下の微小な液滴の吐出が可能と なる。 また、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周 囲の電界強度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 こ の結果、 スぺーサの形成位置について高精度の位置制御が可能となる。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 イ ンクジエツ ト方式におけ る利点を生かし、 液晶アレイの開口率を低下させることなく、 所望の厚 さのスぺーサを容易かつ低コス トに形成することができる。
本発明の液晶ア レイの製造方法は、 対向配置された一対の基板の少な く とも一方に開口部を有し、 これら両基板間に液晶充填用の隙間を形成 するスぺーサが設けられている液晶アレイの製造方法において、 スぺー サ配置面に個体スぺーサを配置した後、 ノズルの吐出孔の径が吐出する 液滴の径ょり も小さい静電吸引型ィンクジ工ッ ト装置を使用し、 このィ ンクジエツ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出し、 その液滴を前記固体スぺーサに衝突させることにより固体スぺーサを移 動させ、 個体スぺーサの位置決めを行う ことを特徴と している。
上記の構成によれば、 スぺーサ配置面に個体スぺーサを配置した後、 ノズルからの液滴の吐出により固体スぺーサの位置を調整し、 スぺーサ が 1箇所に集合した状態等を解消できるので、 開口率の低下を回避可能 である。
また、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1以下であるので 、 液滴は着弾後瞬時に乾燥する。 したがって、 基板に残った溶媒が配向 膜などに悪影響を及ぼすことがない。
また、 ノズルの吐出孔の径が液滴の径ょり も小さぃ静電吸引型ィンク ジェッ ト装置を使用しているので、 静電吸引用の電界を生じさせる印加 電圧を低い値に抑制しながら、 l p 1 以下の微小な液滴の吐出が可能と なる。 また、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周 囲の電界強度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 こ の結果、 スぺーサに対して高精度の位置制御が可能となる。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 インクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 液晶アレイの開口率を低下させることなく、 所望の厚 さのスぺーサを容易かつ低コス トに形成することができる。
上記の液晶アレイの製造方法は、 前記ノズルからの吐出物の粘度が 3
0 c P以上である構成と してもよい。
上記の構成によれば、 ノズルからの吐出物の粘度が 3 0 c P以上と高 くなつているので、 着弾後の吐出物における溶媒の乾燥速度を確実に高 めることができる。 これにより、 スぺーサの位置精度を確実に高めるこ とができる。 また、 ノズルからの吐出液滴によりスぺーサを形成する場 合には、 1弾の液滴によるスぺーサ形成厚さが小さくなるため、 吐出回 数、 即ち積層数が増加し、 作製時間が増加するものの、 液滴 (吐出物) が高濃度となっているので、 吐出回数、 即ち積層数の増加化を抑制可能 である。 この結果、 生産効率が向上する。
上記の液晶ァレイの製造方法において、 前記スぺーサを形成する基板 には、 透明基板上に少なく とも 3色以上の色で着色された力ラーフィル タが形成されている構成と してもよい。
上記の液晶ァレイの製造方法では、 前記スぺーサを形成する基板が、 画素毎にァクティブ素子を備えたァクティプマ ト リ クス基板となってい る。
また、 本願本発明者は、 ノズルから吐出された液滴の着弾後から乾燥 前の液滴の移動量を抑制でき、 厚みの厚いカラーフィルタを正確かつ容 易に形成する手法を鋭意研究した。 その過程で、 カラーフィルタ層材料 を含む液体 (インク) の液滴径と液体 (インク) 濃度などのパラメータ の組み合わせにより、 着弾後瞬時に液滴 (インク) が乾燥する領域があ ることを予測した。 さらに、 その条件での吐出を可能とするインクジェ ッ ト方式を見いだした。
そして、 そのよ うなインクジエツ ト方式にて液滴の吐出を行なう こと により、 液滴の着弾後に瞬時に液滴が乾燥して液滴の拡がりを回避し、 連続的な液滴付与によるカラーブイルタ層の形成を可能にした。
本発明のカラーフィルタ基板の製造方法は、 インクジェッ ト方式によ り、 カラーフィルタ層材料を含む液体をノズルの吐出孔から液滴と して 吐出し、 カラーフィルタ層を形成する力ラーフィルタ基板の製造方法に おいて、 前記吐出孔の径が前記液滴の径ょり も小さぃ静電吸引型ィンク ジェッ ト装置を使用し、 このィンクジェッ ト装置のノズルから 1滴の量 が 1 p 1以下の液滴を吐出することを特徴と している。
また、 カラーフィルタ基板の製造装置は、 イ ンクジェッ ト方式により 、 カラーフィルタ層材料を含む液体をノ ズルの吐出孔から液滴と して吐 出し、 カラーフィルタ層を形成するカラーフィルタ基板の製造装置にお いて、 前記吐出孔の径が前記液滴の径よ り も小さいノ ズルを使用し、 静 電吸引型のインクジエツ ト方式によ り前記ノズルから 1滴の量が 1 p 1 以下の液滴を吐出することを特徴と している。
上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1 以下であるので、 液滴は基板上の力ラーフィルタ層形成領域に着弾後瞬 時に乾燥する。 したがって、 液滴は基板上に着弾後に移動し難く、 正確 な位置にカラーフィルタ層を形成することができる。 この点は、 複数の 液滴を吐出し、 それらを積層して所望の厚みを有する 1個のカラーフィ ルタ層を形成する場合も同様であり、 後に着弾した液滴が先に着弾した 液滴に影響されて移動するといった事態を回避可能である。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 イ ンクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 特にカラーフィル.タ層形成領域 (画素領域) の周りに 隔壁を形成することや撥液領域および親液領域等を設けることなく、 容 易かつ低コス トに有機発光層を形成することができる。
また、 ノズルの吐出孔の径が液滴の径ょり も小さい静電吸引型ィンク ジエツ ト装置を使用しているので、 静電吸引用の電界を生じさせる印加 電圧を低い値に抑制しながら、 l p 1以下の微小な液滴の吐出が可能と なる。 また、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周 囲の電界強度の変動が小さく なるので、 安定した吐出が可能となる。 こ の結果、 高周波数での吐出駆動を行ないながら、 連続的な液滴の吐出が 可能となり、 生産効率が向上する。
なお、 ノズル径を 1 3 πι以下とするならば、 液適量を 1 p i 以下と することができる。 また、 カラーフィルタ基板の製造において、 液滴を 塗布したあとのカラーフィルタ層の濃度は所定値以上が必要と されるた め、 本発明のよ う に微小液滴を用いる場合には、 同一のカラーフィルタ 層形成領域に対して、 液滴の吐出を複数回行なう。
上記のカラーフィルタ基板の製造方法は、 前記液体と して、 体積濃度 が、 同一のカラーフィルタ層形成領域に重ね打ちされた前記液滴によ り 形成される積層数から求まる値のものを使用する構成と してもよい。
吐出する液滴が小さく なれば、 1弾の液滴によって形成されるカラー フィルタ層の厚さが薄く なるので、 所望の厚さを得るためには複数弾の 液滴による層を積層する必要がある。 この場合、 積層数が増加すれば、 その分、 作業時間が増加する。 そこで、 体積濃度が、 同一のカラ一フィ ルタ層形成領域に重ね打ちされた液滴によ り形成される積層数から求ま る値の液体 (インク) を使用し、 積層数に応じて液体の体積濃度を調整 する。 この場合、 液体の体積濃度を高く設定すれば、 上記の積層数が減 少するので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる。
また、 本発明のカラーフィルタ基板の製造方法は、 インクジェッ ト方 式によ り、 ノズルの吐出'孔からカラーフィルタ層材料を含む液体を液滴 と して吐出し、 力ラーフィルタ層を形成する力ラーフィルタ基板の製造 方法において、 ノズルから 1滴の量が 1 p 1 以下の液滴を吐出する静電 吸引型ィンクジエツ ト装置を使用し、 同一のカラーフィルタ層形成領域 に重ね打ちされた前記液滴により形成される積層数を a、 液滴径に対す る、 カラーフィルタ層形成領域に着弾した液滴の着弾径の比から求まる 値を) 8、 液滴径を D、 形成するカラーフィルタ層の厚さを t と したとき に、 前記液体として、 体積濃度 77 ( % ) が略 /3 X t Z ( a X D ) となる ものを使用することを特徴と している。
また、 本発明のカラーフィルタ基板の製造装置は、 インクジェッ ト方 式により、 ノズルの吐出孔から力ラーフィルタ層材料を含む液体を液滴 と して吐出し、 カラーフィルタ層を形成するカラーフィルタ基板の製造 装置において、 静電吸引型のインクジェッ ト方式により、 前記ノズルか ら 1滴の量が 1 p i以下の前記液滴を吐出させるとともに、 同一のカラ ーフィルタ層形成領域に重ね打ちされた前記液滴により形成される積層 数を α、 液滴径に対する、 カラーフィルタ層形成領域に着弾した液滴の 着弾径の比から求まる値を β、 液滴径を D、 形成するカラーフィルタ層 の厚さを t と したときに、 前記液体と して、 体積濃度 η ( % ) が略 i3 X t / ( a X D ) となるものを使用することを特徴と している。
上記の構成によれば、 ノズルから吐出される液滴の 1滴の量が 1 p 1 以下であるので、 液滴は基板上の力ラーフィルタ層形成領域に着弾後瞬 時に乾燥する。 したがって、 液滴は基板上に着弾後に移動し難く、 正確 な位置にカラーフィルタ層を形成することができる。 この点は、 複数の 液滴を吐出し、 それらを積層して所望の厚みを有する 1個のカラーフィ ルタ層を形成する場合も同様であり、 後に着弾した液滴が先に着弾した 液滴に影響されて移動するといった事態を回避可能である。
これにより、 本発明の製造方法によれば、 インクジェッ ト方式におけ る利点を生かし、 特にカラーフィルタ層形成領域 (画素領域) の周りに 隔壁を形成することや撥液領域および親液領域等を設けることなく、 容 易かつ低コス トにカラーフィルタ層を形成することができる。
また、 吐出する液滴が小さくなれば、 1弾の液滴によって形成される カラーフィルタ層の厚さが薄くなるので、 所望の厚さを得るためには複 数弾の液滴による層を積層する必要がある。 この場合、 積層数が増加す れば、 その分、 作業時間が増加する。 そこで、 液体 (インク) の体積濃 度を上記の式を満たすようにして高濃度に設定すれば、 上記の積層数が 減少するので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる 。 なお、 上記略の範囲は液滴量のバラツキを考慮して、 例えば ± 1 0 % と してもよい。
上記のカラーフィルタ基板の製造方法は、 静電吸引型ィンクジエツ ト 装置と して、 前記吐出孔の径が前記液滴の径ょり も小さいものを使用す る構成としてもよい。
上記の構成によれば、 静電吸引用の電界を生じさせる印加電圧を低い 値に抑制しながら、 1 p 1以下の微小な液滴の吐出が可能となる。 また 、 液滴を吐出する際に、 液滴に電荷が集中しやすく、 液滴周囲の電界強 度の変動が小さくなるので、 安定した吐出が可能となる。 この結果、 高 周波数での吐出駆動を行ないながら、 連続的な液滴の吐出が可能となり 、 生産効率が向上する。
上記のカラーフィルタ基板の製造方法は、 前記液体と して、 粘度が 2
0 c P以上のものを使用する構成と してもよい。
上記の構成によれば、 液体 (インク) と して粘度が 2 0 c P以上の高 粘度のィンクを用いることにより、 複数弾の液滴による積層数が減少す るので、 液滴の吐出回数が減少し、 生産効率の向上が可能となる。 本発明のカラーフィルタ基板は、 上記の何れかのカラーフィルタ基板 の製造方法により製造されたものである。 .
本発明のさらに他の目的、 特徴、 および優れた点は、 以下に示す記载 によって十分わかるであろう。 また、 本発明の利益は、 添付図面を参照 した次の説明で明白になるであろう。
図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の実施の一形態における有機 E Lディスプレイの製造 に使用するィンクジエツ ト装置を示す概略の断面図である。
図 2 ( a ) は、 図 1に示したノズルにおける、 イ ンクのメニスカスの 挙動を示すものであって、 インクの吐出前の状態を示す説明図、 図 2 ( ) は同ノズルから張り出した状態を示す説明図、 図 2 ( c ) は同液滴 吐出直前の状態を示す説明図である。
図 3 ( a ) は、 静電吸引型のインクジェッ ト装置において、 ノズル径 が φ θ . 2 mである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフ であって、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 i mである場合を示す もの、 図 3 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 mである場合を示すものである
図 4 ( a ) は、 静電吸引型のイ ンクジェッ ト装置において、 ノズル径 が φ θ . 4 mである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフ であって、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 μ mである場合を示す もの、 図 4 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 mである場合を示すものである
図 5 ( a ) は、 静電吸引型のインクジェッ ト装置において、 ノズル径 が φ ί μ ηιである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフであ つ 、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 μ πιである場合を示すもの 、 図 5 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 μ mである場合を示すものである。 図 6 ( a ) は、 静電吸引型のイ ンクジェッ ト装置において、 ノズル径 が φ 8 μ mである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフであ つて、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 μ mである場合を示すもの 、 図 6 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 mである場合を示すものである。
図 7 ( a ) は、 静電吸引型のイ ンクジェッ ト装置において、 ノズル径 が Φ 2 0 μ mである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフで あって、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 μ mである場合を示すも の、 図 7 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 mである場合を示すものである。 図 8 ( a ) は、 静電吸引型のインクジェッ ト装置において、 ノズル径 が Φ 5 0 μ mである場合のノズル先端部の電界強度分布を示すグラフで あって、 ノズルと対向電極との距離が 2 0 0 0 μ mである場合を示すも の、 図 8 ( b ) は、 同距離が 1 0 0 mである場合を示すものである。 図 9は、 本発明の実施の一形態の有機 E Lディスプレイにおける 1画 素分の有機 E L素子の構成を示す概略の縦断面図である。
図 1 0 ( a ) は、 本発明の実施の一形態の有機 E Lディスプレイにお ける発光層の配置形態の一例を示すものであって、 各色画素がス トライ プ配列されている例を示す平面図、 図 1 0 ( b ) は、 各色画素がモザィ ク配列されている例を示す平面図、 図 1 0 ( c ) は各色画素がデルタ配 列されている例を示す平面図である。
図 1 1は、 本発明の実施の一形態の有機 E Lディスプレイにおける電 極の配置形態の一例を示す平面図である。 図 1 2 ( a ) は、 図 9に示した有機 E Lディスプレイの製造工程にお ける第 1電極の形成工程を示す縦断面図、 図 1 2 ( b ) は、 同正孔輸送 層の形成工程を示す縦断面図、 図 1 2 ( c ) は、 同有機 E L層の形成ェ 程を示す縦断図である。
図 1 3 ( a ) は、 図 1 2 ( c ) に示した有機 E L層の形成工程におけ る R発光画素の形成工程を示す縦断面図'、 図 1 3 ( b ) は、 同 G発光画 素の形成工程を示す縦断面図、 図 1 3 ( c ) は、 同 B発光画素の形成ェ 程を示す縦断図である。
図 1 4は、 ノズル径と最大電界強度との関係を示すダラフである。 図 1 5は、 ノズル径と各種電圧との関係示すグラフである。
図 1 6は、 ノズル径と強電界領域との関係を示すダラフである。
図 1 7は、 印加電圧と帯電電荷量との関係を示すグラフである。
図 1 8は、 初期吐出液滴径と乾燥時間との関係を示すグラフである。 図 1 9は、 周囲湿度と乾燥時間との関係を示すグラフである。
図 2 0は、 本発明の他の実施の形態にかかるインクジェッ ト装置の概 略構成断面図である。
図 2 1は、 本発明の実施の形態にかかるィンクジエツ ト装置の原理を 説明する図である。
図 2 2は、 本発明の実施の一形態における液晶ァレイを示す縦断面図 である。
図 2 3は、 図 2 2に示した T F T基板の 1画素の構成を示す平面図で あ 。 ' ' 図 2 4は、 図 2 3における A— A線矢視断面図である。
図 2 5 ( a ) は、 図 2 2に示したカラーフィルタ基板の製造工程にお けるブラックマ ト リ クスの形成工程を示す縦断面図、 図 2 5 ( b ) は、 同製造工程における R画素のカラーフィルタの形成工程を示す縦断面図 、 図 2 5 ( c ) は、 同 G画素のカラーフィルタの形成工程を示す縦断面 図、 図 2 5 ( d ) は、 同 B画素のカラーフィルタの形成工程を示す縦断 面図である。
図 2 6は、 図 2 2に示したスぺーサの形成工程を示す縦断面図である 図 2 7は、 本発明の実施の他の形態における液晶ァレイを示す縦断面 図である。
図 2 8 ( a ) は、 図 2 7に示したスぺーサ形成工程における初期の状 態を示す縦断面図、 図 2 8 ( b ) は、 同スぺーサ形成工程における中期 の状態を示す縦断面図、 図 2 8 ( c ) は、 同スぺーサ形成工程における 後期の状態を示す縦断面図である。
図 2 9は、 本発明の実施の他の形態における液晶ァレイを示す縦断面 図である。
図 3 0は、 図 2 9に示したスぺーサの形成工程を示す縦断面図である 図 3 1 ( a ) は、 本発明の実施のさらに他の形態における液晶アレイ のスぺーサの形成工程であって、 散布されたスぺーサの観察工程を示す 説明図、 図 3 1 ( b ) は、 上記観察工程にて発見されたスぺーサ集合体 のスぺーサを分散させる工程を示す説明図である。
図 3 2は、 本発明の実施の一形態における力ラーフィルタ基板を備え た液晶アレイ の縦断面図である。
図 3 3 ( a ) は、 本発明の実施の一形態のカラーフィルタ基板におけ る各カラーフィルタ画素の配置形態の一例を示すものであって、 各カラ 一フィルタ画素がス トライプ配列されている例を示す平面図、 図 3 3 ( b ) は各カラーフィルタ画素がモザィク配列されている例を示す平面図 、 図 3 3 ( c ) は各カラーフィルタ画素がデルタ配列されている例を示 す平面図である。
図 3 4は、 本発明の実施の一形態のカラーフィルタ基板を備えた液晶 ァレイにおける電極の配置形態の一例を示す平面図である。
図 3 5 ( a ) は、 図 3 2に示したカラーフィルタ基板における Rカラ 一フィルタ画素の形成工程を示す縦断面図、 図 3 5 ( b ) は、 同 Gカラ 一フィルタ画素の形成工程を示す縦断面図、 図 3 5 ( c ) は、 同 Bカラ 一フィルタ画素の形成工程を示す縦断図である。
図 3 6は、 従来の有機 E Lディスプレイにおける 1画素分の有機 E L 素子の構成を示す概略の縦断面図である。
図 3 7 ( a ) は、 有機 E L層の形成において、 基板に親液領域と撥液 領域とを形成した状態を示す縦断面図、 図 3 7 ( b ) は、 図 3 7 ( a ) に示した基板に液滴が着弾した状態を示す縦断面図、 図 3 7 ( c ) は、 着弾した液滴が分離した状態を示す縦断面図である。
図 3 8 ( a ) は、 有機 E L層の形成において、 ブラックマ ト リ クスを 隔壁と して利用し、 液滴を着弾させた状態を示す縦断面図、 図 3 8 ( b ) は、 形成した有機 E L層に層厚ムラが生じた状態を示す縦断面図であ る。
図 3 9 ( a ) は、 有機 E L層の形成において、 隔壁からあふれ出さな い程度に小さい液滴を着弾させた状態を示す縦断面図、 .図 3 9 ( b ) は 、 先弾固化分の層の上に次の液滴を着弾させた状態を示す縦断面図であ る。 発明を実施するための最良の形態
〔実施の形態 1〕
以下、 本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。 まず、 本実施の形態のァクティブマ ト リタス型有機 E L表示体の製造に 使用される静電吸引型のィンクジヱッ ト装置を図 1に基づいて説明する 。 なお、 同図はイ ンクジェッ ト装置 1 5 の縦断面図である。
イ ンクジエツ ト装置 1 5は、 イ ンク室 2に貯蔵したィンクを吐出する ためのノズル 1を備えている。 このノズル 1は、 パッキン 3を介してィ ンク室 2に連結されている。 これにより、 インク室 2内のインクが、 ノ ズル 1 とイ ンク室 2 との連結部分から外部に漏れないように封止されて いる。
また、 上記ノズル 1は、 インク室 2 との連結部とは反対側、 すなわち ィンクの吐出側となる先端部に向かって内径が小さくなるように絞り込 まれた形状となったオリフィ ス 1 a を有している。 上記ノズル 1先端部 の吐出孔 l bの径 (以下、 ノ ズル径と称する) は、 吐出直後のイ ンクの 液滴との関係で設定されている。
なお、 ノズル 1から吐出されたインクと、 インク室 2に貯蔵されてい るインク とを区別するために、 以降、 ノズル 1から吐出されたインクを 液滴 1 2 と称する。 この吐出孔 1 bの直径と、 吐出直後の液滴 1 2の液 滴径との関係についての詳細は、 後述する。
上記ノズル 1の内部には、 インクに対して静電界を印加するためのノ ズル電極 5が設けられている。 このノズル電極 5にはプロセス制御部 2 5から所定の電圧が印加される。 これにより、 プロセス制御部 2 5はノ ズル電極 5 と対向電極 1 3 との間の電界強度を制御されるようになって いる。 この電界強度を制御することで、 ノズル 1から吐出される液滴 1 2の液滴径が調整される。 また、 ノズル 1から吐出された液滴 1 2は、 ノズル電極 5 と対向電極 1 3 との間に生じる電界にて対向電極 1 3方向 へ加速される。
インク室 2にはインクの溶液が充填されている。 このインクは、 イン ク供給路 2 3を介してインク室 2 と接続された図示しないィンクタンク から供給される。 ここでは、 インク室 2内おょぴノズル 1内にインクが 満たされた状態で保持され、 インクには負圧がかかっている。
上記ノズル 1の吐出孔 1 bの対向面側には、 所定の距離離れた位置に 対向電極 1 3が配設されている。 この対向電極 1 3は、 そのノズル 1 と の対向面に配された被記録側基板 1 4の表面を、 ノズル 1の吐出孔 1 b から吐出される液滴 1 2の帯電電位の逆極性の電位に帯電させるもので ある。 これにより、 ノズル 1の吐出孔 1 bから吐出した液滴 1 2を、 被 記録側基板 1 4の表面に安定して着弾させている。
このよ うに、 液滴 1 2は帯電している必要があるので、 ノズル 1の少 なく とも先端部のィンク吐出面は絶縁部材で形成されていることが望ま しく、 かつ微細な径の吐出孔 1 bを形成する必要があるため、 本実施の 形態では、 ノズル 1 と してガラスのキヤビラリ一チューブを使用した。
ここで、 インクがノズル 1から液滴 1 2 として吐出する際に、 吐出孔 1 b近傍に形成されるメニスカス (メニスカス領域) 7の挙動について 以下に説明する。 図 2 ( a ) 〜図 2 ( c ) は、 上記吐出孔 l b近傍のメ ニスカス 7の挙動を示すモデル図である。 まず、 インクの吐出前の状態においては、 図 2 ( a ) に示すよ うに、 インク 2 2には負圧がかかっているので、 ノズル 1 の先端部内部には凹 の形状でメニスカス 7 aが形成されている。
次に、 インク 2 2 の吐出を行うため、 ノズル電極 5 に印加される電圧 がプロセス制御部によって制御され、 該ノズル電極 5 に所定の電圧が印 カロされると、 ノズル 1 のインク 2 2 の表面に電荷が誘導され、 図 2 ( b ) に示すよ うに、 イ ンク 2 2がノズル 1の先端部の吐出孔 1 b表面すな わち対向電極側 (図示せず) に引っ張られた形状のメニスカス 7 bが形 成される。 このとき、 ノズル 1 の径が微小であるため、 メニスカス 7 b は当初よ りテーラーコーンの形状を形成しながら外側に引っ張られてい る。
続いて、 外側に引っ張られたメニスカス 7 bは、 図 2 ( c ) に示すよ う に、 対向電極側 (図示せず) にさ らに吐出した形状のメニスカス 7 c となり、 誘導されたメニスカス 7 c表面の電荷とノズル 1 に形成される 電場 (電界強度) の力がイ ンク 2 2 の表面張力に勝ることによ り、 吐出 液滴が形成される。
ここで、 本実施の形態で使用するノズル 1の吐出孔 1 bの径 (以下、 ノズル径と称する) は、 φ 8 m以下 (例えば 5 μ m ) と している。 こ のよ う に、 ノズル 1 のノズル径が微小である場合、 従来のよ う にメニス カス先端部の曲率半径が表面電荷の集中によ り除々に小さく変化してい く ことなく ほぼ一定と見なすことができる。
したがって、 インクの物性値が一定であれば、 液滴分離時の表面張力 は、 電圧印加による吐出状態ではほぼ一定であり、 また集中可能な表面 電荷の量もイ ンクの表面張力を超える値、 すなわちレイ リ一分裂値以下 であることから最大量は一義的に定義される。
なお、 ノズル径が微小であるため、 電界強度は、 メニスカス 7のごく 近傍のみ非常に強い値となり、 このよ うに極小領域での高い電場での放 電破壊強度は非常に高い値となるため、 問題とならない。
本実施の形態にかかるィンクジエツ ト装置 1 5において使用されるィ ンクと しては、 純水を含め染料系ィンクおよび微粒子を含有したィンク を使用することができる。 ここで、 微粒子を含有したインクと しては、 ノズル部が従来より非常に小さいため含有する微粒子の粒径も小さくす る必要があり、 一般的にノズル径の 1 Z 2 0から l Z l 0 0程度であれ ば目詰まりが発生しにくい。
このため、 本実施の形態で使用するノズル 1のノズル径を、 上述のよ うに例えば Ψ 5 Ι ΠΙとすると、 該ノズル径に対応するィンクの微粒子径 は 5 0 n m以下となる。
この場合、 インクの微粒子径は、 従来使用されていた最小微粒子径 φ l O O n mより ももっと小さいものとなる。 このため、 日本国公開特許 公報 「特開 2 0 0 0— 1 2 7 4 1 0号公報」 (公開 2 0 0 0年 5月 5 日) に示された微粒子を含むィンクを吐出する原理のように、 微粒子 の帯電による移動によってメ ニスカス 7の電荷を集中させ、 集中した微 粒子相互の静電反発力により吐出する方法では、 イ ンク中の帯電微粒子 の移動速度が低下してしまい吐出の応答速度および記録速度が遅くなつ てしまう。
これに対して、 本インクジェッ ト装置 1 5では、 帯電した微粒子相互 の静電反発力を用いるのではなく、 微粒子を含まないィンクの場合と同 様にメニスカス表面の電荷により吐出を行う。 この場合、 イ ンク中の微 粒子における電荷の影響がメニスカス表面の電荷に影響することによる 吐出不安定を解消するために、 イ ンク中の微粒子の電荷量がメニスカス 表面の電荷に比べはるかに小さい値となる形状が望ましい。
これは、 インク中の微粒子における単位質量当たりの電荷量が 1 0 μ cZ g以下であれば、 該微粒子同士の静電反発力および応答速度が小さ く なり、 またイ ンク微粒子の質量を小さくすること、 すなわちイ ンク微 粒子の径を小さくすることによりイ ンク中の微粒子の総電荷量を減少で きる。
以下の表 1に、 イ ンク中の平均微粒子径を φ 3 η ηιから φ 5 0 η ιηと した場合の吐出安定性を示す。
(表 1)
Figure imgf000044_0001
表 1 中の記号は、 各ノ ズルの吐出安定性を示しており、 X : 目詰まり 等での不吐出あり、 △ : 連続吐出にて吐出不安定、 〇 : 安定吐出である 表 1から、 微粒子径としては ψ 3 0 n m以下が好ましいこと 分かつ た。 特に微粒子径 φ ΐ θ η ηι以下になるとイ ンク中の微粒子 1個の帯電 量はィンク吐出における電荷と しての影響がほぼ無視できると ともに、 電荷による移動速度も非常に遅くなり微粒子のメニスカス中心への集中 も発生しない。 また、 ノズル径が φ 3 μ m以下では、 メニスカス部の電 界集中により極端に最大電界強度が高くなり、 微粒子 1個毎の静電力も 大きくなるため φ 1 O n m以下の微粒子を含んだインクを用いることが 好ましい。 但し、 微粒子径が φ 1 n m以下になると、 微粒子の凝集およ ぴ濃度の不均一の発生が大きくなるため、 微粒子径は、 <|> 1 11 111から 1 0 n mの範囲が好ましい。
ここで、 ノズル 1 のノズル径と電界強度との関係について、 図 3 ( a ) ( ) 〜図 8 ( a ) ( b ) を参照しながら以下に説明する。 図 3 ( a ) ( b ) 力、ら図 8 ( a ) ( b ) に対応して、 ノズル径を φ θ . 2、 0. 4、 1、 8、 2 0 μ mおよび参考と して従来にて使用されているノズル 径 φ 5 0 μ mの場合の電界強度分布を示す。
ここで、 各図において、 ノズル中心位置とは、 ノズル 1の吐出孔 l b のインク吐出面の中心位置を示す。 また、 各々の図の ( a ) は、 ノズル 1 と対向電極 1 3 との距離が 2 0 0 0 μ mに設定されたときの電界強度 分布を示し、 ( b ) は、 ノズル 1 と対向電極 1 3 との距離が 1 0 0 m に設定されたときの電界強度分布を示す。 なお、 印加電圧は、 各条件と も 2 0 0 Vと一定にした。 図中の分布線は、 電界強度が 1 X 1 0 6 Y / mから 1 X I 0 7 V/mまでの範囲を示している。
以下の表 2に、 各条件下での最大電界強度を示す。
(表 2)
Figure imgf000046_0001
図 3 ( a ) ( 1? ) 〜図 8 ( & ) ( b ) 力 ら、 ノ ズル径が φ 2 0 μ πι ( 図 7 ( a ) ( b ) ) 以上だと電界強度分布は広い面積に広がっているこ とが分かった。 また、 表 2から、 ノ ズルと対向電極の距離が電界強度に 影響していることも分かった。
これらのこと力、ら、 ノズル径が φ 8 μ πι (図 6 ( a ) ( b ) ) 以下で あると電界強度は集中するとともに、 対向電極の距離の変動が電界強度 分布にほとんど影響することがなくなる。 したがって、 ノズル径が φ 8 μ m以下であれば、 対向電極の位置精度および被記録媒体の材料特性の バラツキや厚さバラツキの影響を受けずに安定した吐出が可能となる。
なお、 ピエゾ型およぴサーマル型のインクジェッ ト装置では、 液滴 1 2が微小液滴になった場合に空気抵抗の影響が大きく、 被記録媒体への 液滴 1 2の正確な着弾は困難である。
また、 従来の静電吸引方式 (例えば特開平 8 — 2 3 8 7 7 4号) では 、 吐出された液滴 1 2の投影面積よりはるかに大きい領域に強い電界強 度のフィールドを形成することにより、 そのメ -スカス 7中心に電荷を 集中させていた。 このため、 ノズル電極に対して非常に高い電圧を印加 する必要があり、.駆動制御が困難であり、 また、 放電破壊強度の制限か ら、 形成できる微小液滴のサイズにも原理的に限界があった。
本実施の形態の静電吸引型のィンクジヱッ ト装置 1 5では、 ノズル径 を吐出直後の液滴径より も小さいものと した。 これにより、 電荷の集中 領域とメニスカス 7領域とほぼ同等にすることができ、 この結果、 ノズ ル電極 5への印加電圧の大幅な低減が可能になるとともに、 メニスカス 7での電界強度を大幅に高くすることができた。
これにより、 インクジェッ ト装置 1 5では、 電荷を帯びた液滴 1 2が 電界により適切に加速されるため、 空気抵抗による減速が抑制され、 着 弾精度が向上する。 また、 ノズル 1内に常に圧力を加えることで、 吐出 孔 1 bにメ -スカス 7がテイラ一コーン状に形成されるので、 メニスカ ス 7に電荷が集中しゃすく、 ノズル電極 5への数百 Vの印加電圧にて液 滴 1 2の吐出可能である。
本インクジエツ ト装置 1 5は以下の特徴を有する。
第 1に、 ノズル電極 5 と対向電極 1 3 との間に生じた電界によ り、 帯電 した液滴 1 2に力を与えている。 このため、 液滴 1 2は、 微小液滴であ るために飛翔中の空気抵抗の影響が大きくなつても、 大きく減速するこ とはなく、 着弾精度 (被記録側基板 1 4上での着弾位置精度) が向上す る。
第 2に、 高粘度のインクであっても液滴 1 2 と して吐出が可能である
。 実際に 7 0 c Pのインクの吐出が実現している。 高粘度のインクを吐 出できるため、 インクの濃度を高くできる。
一般にインク粘度は、 メニスカス 7の成長率に反比例し、 高粘度では メニスカス 7が十分成長できず、 液滴の吐出ができない。 しかしながら 、 本インクジェッ ト装置 1 5では、 メニスカス 7の成長率がィンクの粘 度に依存せず、 表面張力と帯電量に依存する。 したがって、 インクの溶 媒に対して、 その最大溶解度まで溶質材料を溶解させても、 インクの吐 出可能である。
第 3に、 液滴 1 2の着弾後、 瞬時にインクの溶媒分が乾燥することで ある。 液滴 1 2の溶媒分の体積は、 液滴径の 3乗に比例する。 したがつ て、 溶媒分を蒸発させるために必要なエネルギーも、 液滴径の 3乗に比 例する。 また、 (体積) / (表面積) の値が小さいほど、 液滴 1 2は蒸 発しやすくなると考えられる。 このため、 液滴が小さいほど早く蒸発さ せることには有利である。
従来のィンクジェッ ト装置では、 吐出する液滴サイズが大きく、 溶媒 分が蒸発するのに時間がかかった。 また、 液滴を微小にしただけでは、 十分な飛翔速度が得られず、 運動エネルギーが熱エネルギーに変化した 分だけでは、 液滴の溶媒分の気化熱に達せず、 着弾後瞬時に乾燥という. 現象が得られなかった。 しかしながら、 インクジェッ ト装置 (サブミク ロンヘッ ド) 1 5では、 液滴体積を小さく しながらも、 十分な飛翔速度 が得られるので、 着弾後瞬時に乾燥という現象が得られる。
以上の点を確認するために下記の試験を行った。 その結果について説 明する。
表 3〜表 5は、 従来のインクジエツ ト方式であるピエゾ型、 サーマル 型および液滴径の大きい静電吸引型のィンクジェッ ト装置を用いた場合 と、 本発明の実施に使用するィンクジエツ ト装置 1 5、 即ち吐出する液 滴径が小さぃ静電吸引型のィンクジエツ ト装置 1 5を用いた場合との特 性を比較したものである。 表 3 mmm
Figure imgf000049_0001
◎:解 o-.^ -.^ -:
表 3の結果は、 液滴 1 2の着弾精度、 吐出しやすさ、 乾燥速度おょぴ 着弾回数に対する液滴体積の影響を示したものである。 なお、 着弾回数 とは、 1画素を形成するために必要な吐出回数のことであり、 生産効率 の観点から、 少ない方がよいものと評価される。
本イ ンクジエツ ト装置 1 5を使用した場合には、 液滴体積が 0 . 1 p 1および 1 p 1 の場合にも、 着弾精度および吐出しやすさにおいて、 使 用可能あるいは良好であつたのに対し、 従来のインクジェッ ト装置では 何れの項目においても不可能であった。 また、 本イ ンクジェッ ト装置 1 5では、 乾燥速度において、 液滴体積が 0 . 1 p 1および 1 p 1 の場合 に良好である。 着弾回数において、 0 . l p l の場合に不向き (生産効 率が悪い) 、 l p l の場合に適している (生産効率がよい) と言える。 康 4)
表 4 m
Figure imgf000050_0001
◎:餅 o -.s き x -.^ :鶴請 表 4の結果は、 本イ ンクジェッ ト装置 1 5 と従来のイ ンクジヱッ ト装 置とについて、 インクの各粘度に対する適性を示したものである。 本ィ ンクジエツ ト装置 1 5では高粘度のインクの吐出が可能であった。
Figure imgf000050_0002
◎:餅 o:¾g x -.^ -:
表 5 の結果は、 本イ ンクジェッ ト装置 1 5 と従来のィンクジェッ ト装 置とについて、 各濃度に対する適性、 即ち吐出しやすさと、 本イ ンクジ ッ ト装置 1 5について各濃度に対する乾燥速度と着弾回数の評価結果 を示したものである。
表 5の結果から、 イ ンクの吐出しやすさにおいて、 従来のイ ンクジェ ッ ト装置では、 中おょぴ高濃度のィンクについて吐出不可能であつたの に対して、 本インクジエツ ト装置 1 5では、 低濃度から髙濃度のィンク について良好であった。 また、 本インクジェッ ト装置 1 5では、 乾燥速 度において、 インクが中濃度である場合に可能、 高濃度である場合に良 好となった。 また、 生産効率の観点から、 高濃度ほど着弾回数が少なく て済み、 適していると言える。
上記の結果から分かるよ うに、 本インクジエツ ト装置 1 5を使用した 場合には、 乾燥時間が大幅に短縮されることから、 先に吐出した液滴が 基板上で乾燥し終わるまでの待ち時間を設ける必要がなく、 同一箇所に 対しての吐出間隔時間を短縮でき、 生産効率を向上させることができる また、 高濃度のインクの吐出が可能であることから、 1弾の液滴に含 まれる有機 E L材料の割合を大きくできるので、 吐出回数を少なくする ことが可能となる。
また、 インクの濃度が高くなると粘度が高くなるものの、 本インクジ エツ ト装置 1 5では、 高粘度の液滴を吐出可能であるので、 高濃度のィ ンクを吐出することができる。 この場合、 濃度が高く なると、 上述のよ うに、 吐出回数を少なくすることが可能となる。
次に、 図 1に示したインクジエツ ト装置 1 5を使用して製造されるァ クティブマ トリクス型の有機 E Lディスプレイ (有機 E L表示体) 、 お よびその製造方法について説明する。 .
図 9は有機 E L素子 5 0の 1画素の構成を示す縦断面図である。 同図 に示すよ うに、 有機 E L素子は、 少なく とも基板 5 1、 並びに基板 5 1 上に設けられた第 1電極 5 2、 有機 E L層 5 3および第 2電極 5 4を備 えている。
基板 5 1における第 1電極 5 2側とは反対側の面には、 コン トラス ト の観点から偏光板 5 7が設けられていることが好ましい。 また、 信頼性 の観点から、 第 2電極 5 4上には、 封止膜または封止基板 5 6が設けら れていることが好ましい。
有機 E L素子 5 0では、 上述したインクジエツ ト装置 1 5を使用して 形成されることにより、 液滴が広がらず、 有機 E L材料を積層塗布する ことができる。 このため、 隣り合う画素同士の有機 E L層が接したり、 混じり合ったりすることがない。 また、 図示しないメタル配線に B Mの 役割を持たせ、 画素間のコントラス トを明瞭にしている。 したがって、 図 2 2に示した従来の有機 E L素子において形成されていた隔壁 1 0 5 が不要となっている。
基板 5 1 しては、 石英基板、 ガラス基板などの無機材料基板、 およ ぴポリエチレンテレフタレー ト基板、 ポリエーテルサルフォン基板、 ポ リイ ミ ド基板などの樹脂基板が使用可能であるものの、 本発明はこれら に限定されるものではない。
有機 E L層 5 3は、 少なく とも 1層の有機発光層を有する。 なお、 有 機£ 層 5 3は、 有機発光層の単層構造、 あるいは電荷輸送層 (電子輸 送層または正孔輸送層) と有機発光層との多層構造であってもよい。 こ こで、 上記の電荷輸送層および有機発光層はそれぞれ多層構造であって もよい。 また、 発光層と電極の間には必要に応じてバッファ層を設けて もよい。 本実施の形態において、 有機層とは、 有機 E L層 5 3を構成す る有機発光層および電荷輸送層を意味する。
有機 E L層 5 3は、 その少なく とも 1層が、 有機 E L層形成用塗液を 用いてイ ンクジェッ ト法により形成される。 なお、 有機 E L層 5 3が多 層構造である場合、 少なく とも 1層の有機発光層または電荷輸送層の何 れかを除く他の層は、 インクジェッ ト法、 または例えば真空蒸着法など のドライプロセスやディ ップコ一ト法、 あるレ、はス ピンコート法などの ドライプロセスのよ うな従来の方法で形成してもよい。 本実施例では、 有機 E L層 5 3は、 有機発光層 5 8 と電荷輸送層 5 5 との積層構造であ り。 電荷輸送層 5 5は印刷法で形成される。
次に、 上記の有機発光層の材料となる有機 E L層形成用塗液について 説明する。 有機 E L層形成用塗液は、 発光層形成用塗液と電荷輸送層形 成用塗液に大別できる。
発光層形成用塗液は、 有機 E L素子形成に用いられる公知の低分子発 光材料、 高分子発光材料、 高分子発光材料の前駆体、 あるいは低分子発 光材料と高分子材料とを両方含んだ材料などの発光材料と、 レペリ ング 剤とを溶媒に溶解もしくは分散させたものである。 以下にそれぞれの材 料を例示するが、 これらは本発明を限定するものではない。
公知の低分子発光材料と しては、 例えば、 トリフエニルブタジエン、 クマ リ ン、 ナイルレッ ド、 ォキサジァゾール誘導体、 キレート錯体など が挙げられる。 公知の高分子発光材料と しては、 例えば、 ポリ ( 2—デ シルォキシ一 1 , 4—フエ二レン) [D O— P P P] 、 ポリ [ 2 , 5― ビス { 2— (N, N, N— ト リ ェチルアンモニゥム) エ トキシ } - 1 , 4—フエ二レンーァノレ ト一 1 , 4一フエ二レン] ジブロマイ ド [ p p p - N E t 3+] 、 ポリ [ 2— ( 2 '—ェチノレへキシルォキシ) _ 5—メ ト キシ一 1 , 4—フエ二レンビ-レン] [MEH— P P V] 、 ポリ [ 5— メ トキシ ( 2—プロノ ノ キシサルフォニ ド) _ 1, 4—フエ二レンビ- レン] [MP S— P P V] 、 ポリ [ 2, 5—ビス (へキシルォキシ _ 1 , 4—フエ二レン) ( 1 ーシァノ ビ二レン) ] [C N— P P V] 、 ポリ [ 2— ( 2,一ェチルへキシルォキシ) 一 5—メ トキシ一 1, 4 _フエ -レン一 ( 1 ーシァノ ビ二レン) ] [ME H— C N— P P V] 、 ポリ ( ジォクチルフルオレン) (P D F) などが挙げられる。
また、 公知の高分子発光材料の前駆体と しては、 例えば、 ポリ ( p — フエ二レン) 前駆体 [P r e — P P P] 、 ポリ ( p—フエ -レンビニレ ン) 前駆体 [P r e _ P P V] 、 ポリ ( p—ナフタ レンビ-レン) 前駆 体 [ P r e — P N V ] などが挙げられる。 公知の高分子材料と しては、 例えば、 ポリカーボネー ト ( P C) 、 ポリ メチルメタタ リ レー ト (PM M A ) 、 ポリ力ルバゾール ( P V C z ) などが挙げられる。
レベリ ング剤と しては、 シリ コン系化合物、 フッ素系化合物、 非ィォ ン系界面活性剤、 イオン系界面活性剤、 チタネー トカップリ ング剤など を用いることができ、 中でもシリ コン系化合物、 フッ素系化合物が好ま しい。 シリ コン系化合物と しては、 ジメチルシリ コーン、 メチルシリ コ —ン、 フエニノレシリ コーン、 メチルフエニルシリ コーン、 アルキル変十生 シリ コーン、 アルコキシ変性シリ コーン、 ポリエーテル変性シリ コーン などが挙げられ、 中でもジメチルシ.リ コーン、 メチルフエ-ルシリ コー ンが好ましい。 フッ素系化合物と しては、 ポリテ トラフルォロエチレン 、 ポリ ビニ リ デンフルオラィ ド、 フルォロアルキルメ タク リ レー ト、 パ 一フルォロポリ エーテル、 パーフルォロアルキノレエチレンォキシ ドなど が挙げられる。
上述したよ うな発光材料を溶解も しくは分散させるために用いる溶媒 と しては、 多層積層膜からなる有機 E L層 5 3 を形成する場合には、 接 する膜間での材料の混合を防ぐために、 後に形成する層に使用する溶媒 は、 先に形成してある層を溶解させないものが好ましい。
溶媒と しては、 例えば、 エチレンダリ コール、 プロピレンダリ コール 、 ト リ エチレングリ コーノレ、 エチレングリ コーノレモノ メ チノレエーテノレ、 エチレングリ コー/レモノエチノレエーテノレ、 ト リ エチレングリ コーノレモノ メチノレエーテノレ、 ト リ エチレングリ コーノレモノェチ /レエ一テ_;レ、 グリ セ リ ン、 N, N—ジメ チルホルムアミ ド、 N—メチル一 2—ピロ リ ドン、 シク 口へキサノ ン、 メ タノール、 エタ ノール、 1 —プロパノール、 オタ タン、 ノナン、 デカン、 キシレン、 ジェチルベンゼン、 ト リ メ チルベン ゼン、 ニトロベンゼンなどが挙げられ、 これらの溶媒は 2種以上を組み 合わせた混合溶媒と して用いることもできる。
また、 発光層形成用塗液には、 必要に応じて、 粘度調整用の添加剤 ; N , N—ビス一 ( 3 —メ チルフエニル) ― N , N, 一 ビス (フエニル) ベンジジン [T P D] 、 N, N, —ジ (ナフタ レン一 1 一ィル) ― N , N'—ジフエ二ルーベンジジン [N P D] などの有機 E L用または有機 光導電体用の公知の正孔輸送材料 ; 3— ( 4ービフヱ-ルイル) _ 4一 フエ -レン一 5— t _ブチルフエ -ルー 1 , 2 , 4— ト リ ァゾール [T A Z ] 、 ト リ ス ( 8 —ヒ ドロキシナ ト) アルミ ニウム 「A l q 3」 など の電子輸送材料 ; ァクセプター、 ドナーなどのドーパントなどを添加し ても よい。
有機 E L層形成用塗液のもう一方の電荷輸送層形成用塗液は.、 公知の 低分子電荷輸送材料、 高分子電荷輸送材料、 高分子電荷輸送材料の前駆 体、 あるいは低分子電荷輸送材料と高分子材料とを両方含んだ材料と、 レベリ ング剤とを溶媒に溶解もしくは分散させたものである。 以下にそ れぞれの材料を例示するが、 これらは本発明を限定するものではない。 公知の低分子電荷輸送材料と しては、 例えば、 T P D、 N P D、 ォキ サジァゾール誘導体などが挙げられる。 公知の高分子電荷輸送材料とし ては、 例えば、 ポリア-リ ン ( P A N I ) 、 3, 4一ポリエチレンジォ キシチォフェン (P E D O T) 、 ポリ 力ルバゾール (P V C z ) 、 ポリ
(トリ フエニルァミン誘導体) (P o l y— T P D) 、 ポリ (ォキサジ ァゾール誘導体) (P o l y— O X Z ) などが挙げられる。 また、 公知 の高分子電荷輸送材料の前駆体としては、 例えば、 P r e — P P V、 P r e — P NVなどが挙げられる。 公知の高分子材料と しては、 例えば、 P C、 P MM A, P V C zなどが挙げられる。
レベリ ング剤の添加は、 発光材料を含まない電荷輸送層においても有 効であり、 このような場合のレべリング剤と しては、 発光層形成用塗液 において例示したような化合物が挙げられる。
上述したよ うな電荷輸送材料を溶解もしくは分散させるために用いる 溶媒と しては、 多層積層膜からなる有機 E L層 5 3を形成する場合には
、 接する膜間での材料の混合を防ぐために、 後に形成する層に使用する 溶媒は、 先に形成してある層を溶解させないものが好ましい。
また、 電荷輸送層形成用塗液には、 必要に応じて、 発光層形成用塗液 において例示したような粘度調整用の添加剤、 ァクセプター、 ドナーな どのドーパントなどを添加してもよレ、。
ここで、 以下にさらに他の有機 E L層 5 3の材料について示しておく
。 以下に示すものは発光層形成用の材料である。 ただし、 有機 E L層 5
3では有機発光層 5 8であっても電荷輸送の性質をもっている。
低分子系と しては、 ジスチリルビフエニル系青色発光材、 ジメシチル ボリル基結合アモルファス発光材、 スチルベン系共役デン ドリマー発光 材、 ジピリ リルジシァノベンゼン発光材、 メ チル置換ベンズォキサゾー ル系蛍光 · 燐光発光材、 ジスチリル系赤色発光材、 耐熱性力ルバゾール 系緑色発光材、 ジベンゾク リセン系青緑発光材、 ァリールアミ ン系発光 材、 ピレン置換オリ ゴチォフェン系発光材、 ジビユルフェニル結合ト リ フェンニン系発光材、 ペリ レン系赤色発光材、 P P Vオリ ゴマー系発光 材、 (カルパゾールーシァノテレフタ リデン) 系癸光材、 ァリールェチ ニルベンゼン系青色蛍光発光材、 キンキピリ ジン系発光材、 フルオレン ベース星型発光材、 チオフユン系アモルファス性緑青色発光材、 低モル 質量液晶性発光材、 (ァセ トニ ト リルー ト リ フエ二レンァミ ン) 系赤色 発光染料、 ビチアゾール系発光材、 (カルバゾールーナフタルイ ミ ド) 系発光染料、 セキシフエニル系青色発光材、 およびジメシチルポリルァ ントラセン系発光材がある。
金属錯体と しては、 ォキサジァゾ一ルーベリ リ ウム青色発光錯体、 ュ 一口ピウム系燐光発光錯体、 耐熱性リチウム系青色発光錯体、 燐光発光 性ホスフィ ン一金錯体、 テルビウム系発光錯体、 チォフェン一アルミ二 ゥム黄色発光錯体、 亜鉛系黄緑発光錯体、 アモルファス性アルミニウム 系緑色発光錯体、 ボロン系発光錯体、 テルビウム置換ユーロピウム系発 光錯体、 マグネシウム系発光錯体、 燐光発光性ランタ二 ド系近赤外発光 錯体、 ルテニウム系発光錯体、 および銅系燐光発光錯体がある。
高分子系と しては、 オリ ゴフエ二レンビニレンテ トラマー発光材がぁ る。
π共役系高分子材料と しては、 液晶性フルオレン系青色偏光発光ポリ マー、 ビナフタレン含有発光ポリマー、 ジシラ二レンオリ ゴチェ-レン 系発光ポリマー、 (フルオレン一カルパゾ一ル) 系青色発光コポリマー 、 (ジシァノフエ二レンビニレン一 P P V ) 系発光コポリマー、 シリ コ ン青色発光コポリマー、 共役発色団含有発光ポリマー、 ォキサジァゾ一 ル系発光ポリ マー、 P P V系発光ポリマー、 (チェ二レン一 フ エ - レ ン) 系発光コポリマー、 液晶性キラル置換フルオレン系青色発光ポリマ 一、 スピロ型フルオレン系青色発光ポリマー、 熱安定性ジェチルベンゼ ン系発光ポリマー、 (ビナフチル一フルォレン) 系青色発光コポリマー 、 ボルフイ リ ン基グラフ ト P P V系発光ポリマー、 液晶性ジォクチルフ ルオレン系発光ポリマー、 エチレンォキサイ ド基付加チォフェン系発光 ポリマー、 (ォキサジァゾール一カルバゾールーナフタルイ ミ ド) 系発 光コポリマー、 オリ ゴチォフェンベース発光ポリマー、 p p v系青色発 光ポリマー、 熱安定性アセチレン系発光ポリマー、 (ォキサジァゾール 一力ルバゾールーナフタルイ ミ ド) 系発光コポリマー、 (ビュル一ピリ ジン) 系ゲル状発光ポリマー、 P P V系発光ポリマー、 P P V系発光ポ リ マー、 P P V系発光液晶性ポリ マー、 チォフェン系発光ポリ マー、
(チォフェン一フルオレン) 系発光コポリマー、 アルキルチオフェン系 発光コポリマー、 チォフェン系発光ポリマー、 エチレンォキサイ ドオリ ゴマー付カロ P P V系発光ポリ マー、 (カルパゾィルメ タク リ レー トーク マリ ン) 系発光コポリマー、 n—タイプ全芳香族ォキサジァゾ一ル系発 光ポリ マー、 カルバゾィルシアノテレフタ リデン系発光ポリ マー、 耐 熱 · 耐放射線性ナフタルイ ミ ド系発光ポリマー、 アルミ二ゥムキレー ト 系発光ポリマー、 およぴォクタフルォロビフエ二ル基含有発光ポリマー がある。
σ共役系高分子材料と しては、 ポリ シラン系発光ポリマーがある。 低分子色素含有ポリマー系材料と しては、 力ルバゾール側鎖結合 P M M A系発光ポリマー、 ポリ シラン/色素系発光組成物、 ポリ フルオレン 系誘導体および金属錯体がある。 有機 E L層 5 3を挟持する第 1電極 5 2と第 2電極 5 4の材質は、 有 機 E Lディスプレイの構成により選定される。 すなわち、 有機 E Lディ スプレイにおいて、 基板 5 1が透明基板で、 かつ第 1電極 5 2が透明電 極である場合には、 有機 E L層 5 3からの発光が基板 5 1側から放出さ れるので、 発光効率を高めるために、 第 2電極 5 4を反射電極とするか 、 もしくは第 2電極 5 4の有機 E L層 5 3 と隣接しない面に反射膜 (図 示しない) を設けるのが好ましい。 逆に、 第 2電極 5 4が透明電極であ る場合には、 有機 E L層 5 3からの発光が第 2電極 5 4側から放出され るので、 第 1電極 5 2を反射電極とするカ もしくは第 1電極 5 2 と基 板 5 1 との間に反射膜 (図示しない) を設けるのが好ましい。
上記透明電極の材質と しては、 例えば、 C u l 、 I T O (インジウム 錫酸化物) 、 S n 0 2、 Z n Oなどが挙げられ、 反射電極の材質と して は、 例えば、 アルミニウムおよびカルシウムなどの金属、 マグネシウム 一銀およびリチウム—アルミニウムなどの合金、 マグネシウム Z銀、 マ グネシゥム /銀のような金属同士の積層膜、 ならびにフッ化リチウム / アルミニウムのよ うな絶縁体と金属との積層膜などが挙げられるが、 特 にこれらに限定されない。
上記の電極材料を用いて基板 5 1上に第 1電極 5 2を形成し、 有機 E L層 5 3上に第 2電極 5 4を形成する。 その方法は特に限定されず、 ス パック、 E B蒸着、 抵抗加熱'蒸着などのドライプロセスが挙げられる。 また、 上記の電極材料を樹脂中に分散して、 印刷法、 インクジェッ ト法 などのゥエツ トプロセスで第 1電極 5 2もしくは第 2電極 5 4を形成す ることもできる。
次に、 有機 E L素子 (画素) の配置形態について説明する。 本発明の 有機 E Lディスプレイ (有機 E L表示体) の画素の配置は、 例えば、 図 1 0 ( a ) に示されるように、 赤色 (R ) 発光画素 6 1、 緑色 (G ) 発 光画素 6 2および青色 (B ) 発光画素 6 3がマ トリ ックス状に配置され たス トライプ配列が挙げられる。 さらに、 画素の配置は、 図 1 0 ( b ) 、 図 1 0 ( c ) にそれぞれ示されるようなモザイク配列、 デルタ配列で あってもよい。 R発光画素 6 1、 G発光画素 6 2および B発光画素 6 3 それぞれの占有面積の割合は、 必ずしも 1 : 1 : 1である必要はない。 各画素の占有面積は、 同一であっても、 各画素によって異なっていても よい。
一般に、 異なる発光色をもつ画素間には、 発光層の混じり合いを防止 するために、 隔壁を設けるのが好ましい。 しかしながら、 本発明の製造 方法の場合、 発光層を形成するインクは着弾後瞬時に乾燥するため、 液 滴が広がらず、 有機 E L材料を積層塗布することができる。 このため、 隣り合う画素同士の有機 E L層が接したり、 混じりあったりすることが ない。 このため、 隔壁の作製を省略することができる。
一方、 隔壁は、 隣り合う画素のコン トラス トを明瞭にする目的で作製 してもよい。 この場合、 隔壁の高さは、 発光層の混じり合いを防止する 役割を持たせる必要がないので、 発光層より小さくてもよい。
隔壁は、 単層構造でも多層構造でもよく、 各画素間に配置されていて もよく、 異なる発光色間に配置されていてもよい。 隔壁の材質は、 発光 材料、 電荷輸送材料や高分子材料を溶解もしくは分散した溶媒、 すなわ ち発光層形成用塗液または電荷輸送層形成用塗液の溶媒に不溶もしくは 難溶であるものが好ましい。 ディスプレイとしての表示品位を向上させ る意味で、 ブラックマ ト リ ックス (B M ) 用の材料 (例えば、 クロムお よぴ榭脂ブラックなど) を用いるのが特に好ましい。
次に、 各画素に対応した第 1電極 5 2 と第 2電極 5 4間の接続方法に ついて説明する。 本発明の有機 E Lディスプレイは、 例えば、 図 1 1に 示されるように、 第 1電極 5 2もしくは第 2電極 5 4が薄膜トランジス タ (T F T ) 6 4を介して共通の配線に接続されていてもよい。 なお、 図中において、 6 5はソースバスライン、 6 6はゲー トバスラインをそ れぞれ示す。 また、 有機 E Lディスプレイは、 有機 E L層 5 3を挾持す る第 1電極 5 2 と第 2電極 5 4 とが共通の基板 5 1上において互いに直 行するス トライプ状の電極になるよ うに形成されていてもよく、 また、 第 1電極 5 2もしくは第 2電極 5 4がそれぞれの画素に独立の電極であ つてもよい。
本実施の形態の有機 E Lディスプレイは、 図 1 1に示すように、 複数 の画素がマ トリ ックス状に配置されており、 これらの画素に複数の発光 色をもたせることによ り、 フルカラー表示が可能となる。 複数の発光色 と しては、 赤色、 緑色および青色の組合せが好ましい。
次に、 有機 E Lディスプレイにおける有機 E L基板の製造方法につい て図 1 2およぴ図 1 3に基づいて説明する。
まず、 図 1 2 ( a ) に示すように、 膜厚 1 3 0 n mの I T O付きガラ ス基板 (基板 5 1 ) に対し、 マスク 6 7を使用するフォ ト リ ソグラフィ 法により、 第 1電極 5 2 と してピッチ で幅 Ι Ο Ο μ πιの I T O透明ス トライプ電極を形成した。 次に、 この基板を、 従来のウエッ トプロセス (イ ソプロピノレアルコー ル、 アセトンおよび純水) により洗浄し、 さらに従来のドライプロセス (UVオゾン処理およびプラズマ処理) により洗浄した。
次に、 図 1 2 ( b ) に示すように、 凸版印刷装置 6 8を用いて、 P E D O T水溶液 (P E D O TZP S Sを純粋とエチレンダリ コールの混合 溶液に溶解させたもの) の正孔輸送層形成用塗液を転写し、 膜厚 5 O n mの電荷 (正孔) 輸送層 5 5を形成した。 なお、 凸版印刷装置 6 8は、 ロール部 6 9に電荷 (正孔) 輸送層形成用塗液を供給するロール基板 7 0を設けたものである。
次に、 図 1 2 ( c ) に示すように、 インクジエツ ト装置 1 5を用いて
、 テ トラメチルベンゼンに、 赤色発光材料を溶解した赤色発光層形成用 塗液、 緑色発光材料を溶解した緑色発光層形成用塗液、 および青色発光 材料を溶解した青色発光層形成用塗液を各色の発光層形成領域に塗布し .た。
この図 1 2 ( c ) に示した発光層形成工程においては、 まず、 図 1 3
( a ) に示す第 1の工程において、 RG Bの 3色のうち、 第 1色として の Rの顔料を分散させたインク (赤色発光層形成用塗液) の液滴 1 2を 、 インクジェッ ト装置 1 5によつて噴射し、 R発光画素 6 1を形成する この場合、 液滴 1 2は、 着弾後瞬時に乾燥するため、 着弾面積が拡が らない。 したがって、 画素形成領域を区画するための隔壁や親撥水の領 域の形成が不要である。
ここで、 1弾の液滴に含まれる有機 E L材料の体積 Vは、 体積濃度が Π (%) のとき、 V = ( 4 / 3 ) X π X (DZ2) 3 X ( τ? / 1 0 0 )
となる。 液滴サイズは φ D μ m径であり、 着弾時に / c倍の径に拡がると 考える。
1弾で形成される有機 E L層厚さが、 所望する有機 E L層厚さ t の 1 /ひ になるとき、 即ち重ね打ちによる積層数がひのと き、
V/ ( π X ( ( D / 2 ) X κ ) 2 ) = t / α
が成り立つ。
この式を整理すると、
= β X t Ζ ( a X D )
である。
j3 = 1 5 0 X K 2であるから、 着弾時に 1 . 5倍の径に拡がると考え ると、 κ = 5なので、
?7 = 3 4 0 X t / ( a X D )
となる。
有機 E L層 5 3の所望の厚さが 0 . 0 5 μ πιであり、 液滴 1 2のサイ ズが約 8 μ m径であるとき、 インクの濃度は次のよ うにして決定される 画素作製時間を短縮するために液滴 1 2の重ね打ち回数を少なくする 。 積層回数は、 液滴着弾面積、 1画素の面積、 ヘッ ド (イ ンクジェッ ト 装置 1 5 ) の駆動周波数、 ヘッ ドのノズル数などによ り決まる。
液滴 1 2の重ね打ち回数を 1 0 0回以下 ( α ≤ 1 0 0 ) と した場合、 必要となるイ ンクの体積濃度 77 は、
?7 = 3 . 4 X t / Ό = 0 . 0 2 %
となる。 さ らに重ね打ち回数を減らすため、 1 0回以下 ( a, 0 ) と した場合、 同様に、
77 = 3 4 X t / D = 0 . 2 %
となる。
また、 有機 E L層 5 3の表面はなるべく平坦な方が好ましい。 このた め、 液滴 1 2の着弾位置をずらしながら、 複数回、 有機 E L材料を重ね ていくのが好ましい。 本実施の形態では、 2回以上 ( α ≥ 2 ) の重ね打 ちを行った。 この場合、 下段側の隣り合う着弾位置の中心同士の中間位 置に上段側の液滴 1 2の着弾中心を設定した。 .これにより、 有機 E L層 5 3の表面の十分な平滑さが得られた。 このときの必要とするインクの 体積濃度 77は、
77 = 1 7 0 X t / D = l %
となる。
表 4には、 インクの濃度、 インクの粘度、 有機 E L層 5 3の生産効率 および有機 E L層 5 3の表面平滑性に対する着弾した液滴 1 2の積層数 ( a ) の影響について調べた結果を示す。
¾6)
Figure imgf000064_0001
©■. ο:¾ Δ:¾: -.^ 表 6の結果から、 生産効率と表面平滑性とを考慮した場合、 積層数 ( a ) を 2〜数百の間に設定し、 それに応じてインクの体積濃度を決定す るのが好ましいことが分かった。 ここでは、 生産効率を優先して、 を 2に設定する。 このとき、 体積濃度は 1 %であり、 ィンク粘度は 2 0 c Pである。 これは、 従来のインクジェッ ト装置では吐出が困難なもので あつたが、 本インクジヱッ ト装置 1 5では吐出が容易である。
上記の結果から、 有機 E L層 5 3の表面が十分平滑となり、 重ね打ち 回数が最も少ないのは、 体積濃度 1 %の場合である。 この体積濃度は、 従来のインクジエツ ト装置で用いられる有機 E L層形成用ィンクの体積 濃度 0 . 7 % (粘度 9 . 7 c P ) に比べて、 高濃度であり、 かつ液滴サ ィズが小さい。 インクジェッ ト装置 1 5を用いることによって、 高粘度 のインクの吐出が可能であり、 液滴 1 2の飛翔速度が電界により加速さ れるので、 液滴 1 2は着弹後瞬時に乾燥する。
図 1 3 ( a ) に示す第 1 の工程において R発光画素 6 1を形成する場 合には、 インクジェッ ト装置 1 5のノズル 1 を備えるへッ ドまたは被記 録側基板 1 4 (基板 5 1 ) を送り方向に移動させながら液滴 1 2の吐出 を行なう。 この場合、 前弾に対して次弾はわずかにずれた位置に重ね打 ちする。 これによ り、 所望する厚さの R画素 6 1が得られる。
同様に、 図 1 3 ( b ) に示す第 2の工程において、 R G Bの 3色のう ちの第 2色と しての Gの顔料を分散させたィンクの液滴 1 2を、 インク ジヱッ ト装置 1 5によつて噴射し、 所望の厚さの G発光画素 6 2を形成 する。
同様に、 図 1 3 ( c ) に示す第 3の工程において、 R G Bの 3色のう ちの第 3色と しての Bの顔料を分散させたインクの液滴 1 2を、 インク ジエツ ト装置 1 5によつて噴射し、 所望の厚さの B発光画素 6 3を形成 する。 なお、 R発光画素 6 1、 G発光画素 6 2および B発光画素 6 3の 形成順序については、 上記の順序に限定されることなく、 適宜の変更が 可能である。
各色の発光層材質や溶媒材質、 発光層寸法が異なる場合では、 最適な 体積濃度も異なる。 発光層材料の体積濃度が高く なるほど、 重ね打ち回 数が減り、 生産効率が向上するが、 イ ンク粘度が大きく なる。 イ ンクジ ェッ ト装置 1 5は本実施の形態で用いられたィンクの粘度 2 0 c Pより 大きい粘度の吐出が可能であり、 さらにィンクの体積濃度を高くできる 有機 E L層 5 3の形成後、 シャ ドウマスクを用い、 A 1 と L i を共蒸 着して、 第 2電極 5 4 としての A 1 L i合金電極を形成した。 最後に得 られた素子を、 封止基板 5 6 となるエポキシ樹脂を用いて封止し、 有機 E Lディ スプレイを作製した。
以上のようにして得られた有機 E Lディスプレイに 3 0 Vのパルス電 圧を印加して、 発光状態を観察したところ、 すべての画素から発光が得 られ、 第 1電極 5 2 と第 2電極 5 4 との間、 第 1電極 5 2同士の間およ ぴ第 2電極 5 4同士の間でのショ一トは発生せず、 また各色の発光層同 士の混じり合いによる混色は観測されなかった。
また、 有機発光層 5 8の膜厚の不均一による画素内での発光の不均一 は観測されなかった。
イ ンクジエツ ト装置 1 5は、 有機 E Lディスプレイの 1画素に対して 、 複数のインク液滴を吐出するものであるので、 1画素に対して 1 ノズ ルである必要はなく、 複数のノズルを使用してもよい。 また、 有機 E L ディスプレイの 1画素を充填するのにィンクの吐出を連続的に行なう必 要はなく、 複数回に分けて行なってもよい。
また、 有機 E L層 5 3を形成する場合に、 全ての液滴を速乾性の微小 液滴にする必要はなく、 最初の着弾液を大きく して概形を形成し、 その 後、 インクジェッ ト装置 (サブミ ク ロンヘッ ド) 1 5を使用して微小液 滴の吐出を行ない、 厚さの微調整、 ムラの修正を行なってもよい。
上記の実施形態においては、 3色の発光画素ともインクジェッ ト法 ( インクジェッ ト装置 1 5 ) を用いて形成したが、 任意の 1色または 2色 を、 スピンコート法やオフセッ ト印刷法、 あるいは電着法などを用いて 形成してもよレ、。
また、 上記実施形態において、 多層構造である有機 E L層 5 3のうち 、 有機発光層 5 8をインクジェッ ト法で、 電荷輸送層 5 5を印刷法で形 成したが、 両方、 または、 電荷'輸送層 5 5のみをインクジェッ ト法で形 成してもよい。
また、 上記実施形態において、 第 1色は Rであり、 第 2色は Bであつ たが、 第 1色を Bにして第 2色を Rにするなど、 色の順序を変更しても よい。
また、 上記実施形態はス トライプ画素配列の有機 E L基板を製造する 場合について説明したが、 図 1 0に示したような色画素配列がデルタ形 状の有機 E L基板、 あるいはその他の有機 E L基板であってもよい。
また、 本実施形態のインクジェッ ト装置 (サブミ ク ロンヘッ ド) 1 5 を用いたインクジ ッ ト法では、 液滴着弾後瞬時に乾燥するため、 液滴 が隣り合う画素同士で混じり合う ことがないので、 従来のィンクジェッ ト法におけるような画素間の境界、 あるいはインク (液滴) の流出を防 ぐ壁と しての B Mが不要である。 また、 配線メタルによって画素部分以 外の部分を遮光するので、 有機 E L基板に特別に B Mを設ける必要がな い。 したがって、 有機 E L基板の製造コス トが安価になる。 なお、 上記 実施形態においては、 B Mを設けなかったが、 コス トアップが許容され るならば、 B Mを形成してもよい。
本イ ンクジ; ッ ト装置 1 5では、 従来のィンクジエツ ト装置では実現 できない高粘度の液滴を吐出できるため、 有機 E L材料の濃度を高くで き、 かつ液滴の微小化が可能である。 したがって、 着弾後瞬時に乾燥と いう従来には得られない効果があり、 このため、 重ね打の回数を減らし ·、 かつ重ね打ちにおける前弾と次弾とのイ ンターバル時間を短縮し、 作 業性を向上させることができる。
さらに、 本インクジエツ ト装置 1 5は、 ノズル 1 と記録媒体(対向電 極 1 3 )との間の電圧を小さくすることができるので、 正孔注入層を破 壌する危険性がない。
また、 静電吸引方式ではない従来のイ ンクジェッ ト装置を使用し、 吐 出する液滴径を小さく した場合であっても、 上述したように、 インク体 積濃度の増加、 十分な飛弾速度が実現できず、 その結果と して、 着弾後 瞬時乾燥による重ね打ち作業の効率化は実現できない。
以下に、 アクティブマ トリクス型有機 E L表示体の製造に使用可能な インクジェッ ト装置 1 5の構成について、 さらに検討した結果について 示す。
上記ノズル 1 のノズル径とメニスカス 7の最大電界強度と強電界領域 の関係を図 1 4に示す。
図 1 4に示すグラフから、 ノズル径が φ 4 μ m以下になると、 電界集 中が極端に大きく なり最大電界強度を高くすることができるのが分かつ た。 これによつて、 インクの初期吐出速度を大きくすることができるの で、 インク (液滴) の飛翔安定性が増すとともに、 メニスカス部での電 荷の移動速度が増すため吐出応答性が向上する。
続いて、 吐出したインクの液滴 1 2における帯電可能な最大電荷量に ついて、 以下に説明する。 液滴 1 2に帯電可能な電荷量は、 液滴 1 2の レイ リー分裂を考慮した以下の ( 1 ) 式で示される。
¾ = 8 Χ π Χ ( ε ΟΧ γ Χ Γ 3) 2 ( 1 )
ここで、 qはレイ リー限界を与える電荷量、 ε 0は真空の誘電率、 γ はインクの表面張力、 rはインク液滴の半径である。
上記 ( 1 ) 式で求められる電荷量 qがレイ リー限界値に近い程、 同じ 電界強度でも静電力が強く、 吐出の安定性が向上するが、 レイ リー限界 値に近すぎると、 逆にノズル 1 の吐出孔 1 bでインクの霧散が発生して しまい、 吐出安定性に欠けてしまう。
ここで、 ノズルのノズル径とメニスカス部で吐出する液滴が飛翔を開 始する吐出開始電圧、 該初期吐出液滴のレイ リ一限界での電圧値および 吐出開始電圧とレイ リ一限界電圧値の比との関係を示すグラフを図 1 5 に示す。
図 1 5に示すグラフから、 ノ ズル径が φ 0. 力 ら φ 4 / πιの範 囲において、 吐出開始電圧と レイ リー限界電圧値の比が 0. 6を超え、 液滴の帯電効率が良い結果となっており、 該範囲において安定した吐出 が行えることが分かった。
例えば、 図 1 6に示すノズル径とメニスカス部の強電界 ( 1 X 1 0 6 VZm以上) の領域の関係で表されるグラフでは、 ノズル径が φ θ . 2 以下になると電界集中の領域が極端に狭くなることが示されている。 こ のことから、 吐出する液滴は、 加速するためのエネルギーを十分に受け る事ができず飛翔安定性が悪くなることを示す。 よって、 ノズル径は φ 0 . 2 μ mより大きいく設定する必要がある。
次に、 上記構成のインクジェッ ト装置を実際に駆動する場合の印加電 圧、 すなわち液滴の吐出開始電圧以上の電圧で最適な電圧値を変動した 場合の最大電界強度から誘導されるメニスカス部の初期吐出液滴を一定 と した場合の該液滴の電荷量と、 液滴の表面張力からく るレイ リ一限界 値との関係を図 1 7のダラフに示す。
図 1 7に示すグラフにおいて、 A点は上記液滴の電荷量と液滴の表面 張力からく るレイ リ一限界値との交点であり、 ィンクへの印加電圧が、 A点より高い電圧であれば、 初期吐出液滴にはほぼレイ リー限界に近い 最大電荷量が形成されており、 A点より低い電圧であればレイ リ一限界 以下でかつ吐出に必要な電荷量が形成されていることを示している。
ここで、 吐出液滴の運動方程式にのみ着目すると、. 強電界かつ最大電 荷量の吐出エネルギーと して最適な条件での飛翔が行われるため、 印加 電圧と しては A点より高い電圧が好ましい。
ところで、 図 1 8に、 環境湿度を 5 0 %とした場合のインク (ここで は純水) の初期吐出液滴径と乾燥時間 (液滴の溶剤が全て蒸発してしま う時間) との関係を示すグラフを示す。 このグラフから、 初期吐出液滴 径が小さい場合には、 蒸発によるインクの液滴径の変化が非常に早く、 飛翔中の短い時間においても乾燥が進んでしまう ことが分かる。
このため、 初期吐出時に最大電荷量が液滴に形成されていると乾燥に よる液滴径の減少すなわち電荷が形成されている液滴の表面積が減少す ることによ り、 インクの飛翔中にレイ リー分裂が発生し、 過分の電荷を 放出する際に電荷は液滴の一部を引き連れて放出されるため、 蒸発以上 の飛翔液滴の減少が発生することなる。
従って、 着弾時の液滴径のパラツキおょぴ着弾精度が悪化すると と も に、 ノズルと被記録媒体中に分裂したミス トが浮遊することになり、 被 記録媒体を汚染することになる。 このため、 安定した吐出 ドッ トの形成 を考慮すると、 初期吐出液滴に誘導される電荷量をレイ リー限界に相当 する電荷量よ り もある程度小さくする必要がある。 この場合、 該電荷量 をレイ リー限界値に相当する電荷量の 9 5 %程度では、 着弾ドッ ト径の パラツキの精度が向上できず、 結果的と して 9 0 %以下にすることが好 ましい。
具体的な数値と しては、 ノズル孔径を針電極の先端形状と見なした場 合のメニスカスの最大電界強度による初期吐出液滴径のレイ リ一限界を 算出し、 該算出値以下の範囲とすることによ り着弾時の液滴のパラッキ を抑えることができた。 これは、 吐出液滴が分離する直前の表面積が吐 出直後の液滴に比べ小さく 、 かつ電荷の移動時間のタイムラグによ り、 実際の初期吐出液滴に誘導される電荷量は、 上記計算によ り求められる 電荷量よ り小さ く なつているためと考えられる。
このよ うな条件であれば、 飛翔時のレイ リー分裂を防げると共にメニ スカス部での吐出液滴の分離時に電荷量が多いことによるミス ト化等の 安定吐出を軽減する事ができる。
なお、 帯電した液滴は、 蒸気圧が減少して蒸発しにく く なる。 これは 、 以下の ( 2 ) 式から分かる。
R T p / M X l o g ( P / P 0 ) = 2 y / r - q 2 / ( 8 π r 4 ) ( 2 ) ここで、 Rは気体定数、 Mは気体の分子量、 Tは気体の温度、 Pは気 体の密度、 Pは微小液滴での蒸気圧、 P 0は平面での蒸気圧、 γはイン クの表面張力、 r はインク液滴の半径である。
上記の ( 2 ) 式に示されるように、 帯電した液滴は、 該液滴の帯電量 により蒸気圧が減少するもので、 帯電量が少なすぎると蒸発の緩和に影 響が少ないため、 レイ リ一限界に相当する電界強度および電圧値の 6 0 %以上が好ましい結果となった。 この結果は、 上記と同様にノズル孔径 を針電極の先端形状と見なした場合のメニスカスの最大電界強度による 初期吐出液滴径のレイ リー限界を算出し、 該算出値の 0 . 8倍以上の範 囲を示すこと と同じである。
特に、 図 1 8に示すように、 初期吐出液滴径が φ 5 ιη以下になると 乾燥時間は極端に短くなり蒸発の影響を受けやすくなるため、 初期吐出 液滴の電荷量を低く抑えることは蒸発を抑える観点からより効果がある ことが分かる。 なお、 図 1 8に示す乾燥時間と初期吐出液滴径との関係 を求める場合の周囲湿度は 5 0 %と した。
また、 吐出液滴の乾燥を考慮すると、 被記録媒体までの液体の吐出時 間を短くする必要がある。
ここで、 吐出液滴がメニスカス部より分離してノズルょり被記録媒体 に着弾するまでの平均飛翔速度を 5 m/ s、 1 0 mZ s、 2 0 m/ s、 3 0 m/ s 、 4 0 / s、 5 0 / s と して、 吐出の安定'性と着弾ドッ トの位置精度を比較し、 以下の表 7に示す。 7
(表 7)
Figure imgf000073_0001
表 7中の吐出安定性の記号において、 X : ほとんど吐出せず、 △ : 連 続吐出にて不吐出あり、 〇 : 不吐出なしを示しており、 着弾精度の記号 においては、 X .: 着弾ズレ >着弾ドッ ト径、 △ : 着弾ズレ >着弾ドッ ト 径 X 0 . 5、 〇 : 着弾ズレ <着弾ドッ ト径 X 0 . 5、 ◎ : 着弹ズレ <着 弾ドッ ト径 X 0 . 2を示している。
上記の表 7から分かるよ うに、 平均飛翔速度 5 m s では、 着弾精度 が悪く 、 吐出安定性も悪く なる。 特に、 ノズル径が φ 1 μ m以下では、 吐出速度が遅いと液滴にかかる空気抵抗の要因が大きく かつ蒸発による ドッ ト径の更なる微少化によ り、 着弾できない場合があった。 逆に、 平 均飛翔速度 5 0 m Z s では、 印加電圧を高くする必要があるため、 メニ スカス部での電界強度が非常に強く なり 、 吐出液滴のミ ス ト化が頻繁に 発生してしまい、 安定した吐出が難しいことが分かった。
以上のこ とから、 吐出液滴がメニスカス部よ り分離して被記録媒体に 着弾するまでの平均飛翔速度は 1 0 m / s から 4 0 m / s の間が好まし いことが分かった。 ところで、 図 1 8では、 周囲湿度と して 5 0 %と した場合の、 初期吐 出液滴径と乾燥時間との関係を示したが、 図 1 9では、 初期吐出液滴径 が φ θ . 5 mでノズルと被記録媒体の距離を 0 . 2 m mと した場合の 周囲湿度と乾燥時間の関係を示す。
図 1 9に示すグラフから、 周囲湿度が 6 0 %以下では該乾燥速度の数 値は大きく変動しないことが分かった。 しかしながら、 周囲湿度が 7 0 %を超えるとインクの蒸発を極端に抑える事が可能であり、 周囲湿度を 7 0 %以上とする場合には、 上記条件等の影響は低いものとなり、 特に 周囲湿度を 9 5 %以上に設定すると乾燥の影響をほぼ無視する事ができ 、 本発明のィンクジェッ ト記録装置の設計条件の自由度を広くかつ適用 範囲を広げる事が可能であることが分かった。
ここで、 ノズル径を φ ΐおよび φ 3 μ πιとして、 初期吐出液滴径を変 動した場合の吐出安定性および吐出 ドッ ト径バラツキ (着弾パラツキ) を以下の表 8に示す。 なお、 ノズルによる初期吐出径は、 印加電圧値を 変動することにより制御可能であり、 又印加する電圧パルスのパルス幅 を調整する事によっても制御可能であり、 ここでは、 同一ノズル径での 電界強度の影響を排除するため、 前記パルス幅を変動させて初期吐出径 を調整している。
(表 8 )
Figure imgf000075_0001
表 8中の吐出安定性の記号において、 X : ほとんど吐出せず、 Δ : 1
0分間連続吐出にて不吐出あり、 〇 : 1 0分間連続吐出にて不吐出なし 、 © : 3 0分間連続吐出にて不吐出なしを示しており、 パラツキの記号 においては、 △ : 着弾ドッ トのバラツキ >着弾ドッ ト径 X 0 . 2 、 〇 : 着弾ドッ トのパラツキ≤着弾ドッ ト径 X 0 . ' 2、 ◎ : 着弾ドッ トのバラ ツキ≤着弾ドッ ト径 Χ 0 . 1を示している。
表 8から、 ノズル径に対し 1 . 5倍〜 3倍程度において吐出の安定性 が良く、 特に 1 . 5倍〜 2倍において着弾ドッ ト径のパラツキが極端に 抑えられることが分かった。 これは、 メニスカス部から引き出されるィ ンク形状を液柱と見なした場合、 該液柱の表面積が該液柱の体積分の球 の表面積より大きくなる条件での液滴分離が最も安定するためと考えら れる。
上記の構成によれば、 イ ンクの吐出直後の液滴量が 1 ρ 1以下の微少 なィンク液滴を吐出する静電吸引型ィンクジエツ ト記録装置において、 ノズル 1の吐出孔 1 bの直径を、 イ ンクの吐出直後の液滴直径より も小 さくすることによ り ノズル 1 のメニスカス 7に吐出のための電界を集中 させることができるので、 インクを吐出するのに必要な印加電圧を大幅 に下げることができ、 個々に分離、 吐出する液滴の径のバラツキを小さ く安定した吐出を実現可能と した。
また、 従来必要と されていたバイアス電圧の印加が不要となり、 駆動 電圧を正負交互に印加する事が可能となり、 被記録媒体の表面電位の増 加による着弾精度への影響を軽減する事ができた。
また、 ノズルの孔の直径を φ 8 μ πι以下の範囲とすることによ り ノズ ルのメ ニスカス部に電界を集中させることができると共に、 対向電極の 位置精度および被記録媒体の材料特性のバラツキや厚さバラツキの影響 を受けずに安定した吐出が可能となった。
特に、 ノズル 1 の吐出孔 1 b の直径を φ 0 . 4 111以上 φ 4 μ ηι以下 の範囲とすることによ り、 電界集中が極端に大きく なる。 このよ う に、 最大電界強度を高くすることが、 イ ンクの初期吐出速度を大きくするこ とになるので、 飛翔安定性が増すと ともに、 メ ニスカス部での電荷の移 動速度が増すため吐出応答性が向上すると共に、 レイ リ一分裂の影響に よる着弾ドッ ト径のパラツキを抑える事ができる。
更に、 ノズル 1からのインクの吐出直後の液滴直径を、 ノズル 1 の吐 出孔 l bの直径の 1 . 5倍から 3倍以下の範囲とすることによ り、 吐出 の安定性が向上でき、 特にイ ンクの吐出直後の液滴直径を該ノズル径の
1 . 5倍から 2倍以下の範囲とすることによ り吐出 ドッ ト径のパラツキ を極端に抑えることができる。
本実施の形態では、 上述のよ うに、 インク室 2内のインクに負圧が印 加された例について説明したが、 インクに正圧が印加された場合でも構 わない。 インク室 2内のインクに正圧を印加するには、 例えば、 図 2 0 に示すよ うに、 インク供給路 2 3の図示しないインクタンク側にポンプ 2 4を設け、 該ポンプ 2 4を用いてインク室 2内のインクに正圧を印加 することが考えられる。 この場合、 イ ンク室 2からのインク吐出のタイ ミ ングに合わせて駆動させるよ うに、 プロセス制御部 2 5 とは別のプロ セス制御部 2 6 を用いて上記ポンプ 2 4を駆動制御すればよい。 このよ うに、 インク室 2内のインクに正圧を印加するよ うにすれば、 メニスカ ス部の凸形状を静電力で形成する手間が.省け、 印加電圧の低減およ .ぴ応 答速度の向上が図ることができる。
なお、 本実施の形態では、 説明の簡単化のため単一ノズルを備えたィ ンクジエツ ト装置について説明を行なったが、 'これに限定されるもので はなく 、 隣接ノズルでの電界強度の影響を考慮した設計を行えば、 複数 のノズルを有するマルチへッ ドを備えたイ ンクジヱッ ト装置にも適用可 能である。
更に、 本実施の形態では、 対向電極 1 3 を常に設けたインクジェッ ト 装置について説明したが、 表 2から分かるよ う に、 対向電極 1 3 とノズ ル 1 の吐出孔 1 b との間の距離 (ギャップ) は、 被記録媒体とノズル間 の電界強度にほとんど影響せず、 該被記録媒体とノズル間の距離が近く 、 被記録媒体の表面電位が安定しているならば対向電極は不要となる。 本願発明者等は、 図 2 1 に示すよ うに、 従来方法において、 静電吸引 の過程において形成されるノズル部 4 1 のテーラーコーン形状の流体の メニスカス 4 2の液滴吐出直前の先端部曲率 4 4 とほぼ同等サイズのノ ズル径になるよ うに、 流体吐出孔側が絞り込まれたノズル 4 3 を使用す ることによ り、 広範囲に必要であった電場の形成を狭く でき、 かつメニ スカスでの電荷の移動量を少なくできるこ とを見出した。
本願発明者等は、 上記の原理を利用して、 さらに、 ノズル先端部の流 体吐出孔の直径を、 吐出直後の流体の液滴径ょり も小さく設定すること で、 電荷の集中領域とメニスカス領域とをほぼ同じにできることを見出 した。
〔実施の形態 2〕
以下、 本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。 本実施の形態の液晶ァレイの製造には、 図 1から図 8により説明した 静電吸引型のィンクジエツ ト装置を使用する。
次に、 本実施の形態の液晶アレイの構成について説明する。
本実施の形態の液晶アレイは、 図 2 2に示すよ うに、 T F T基板 1 5 1 とカラーブイルタ基板 1 5 2 とを有し、 これら両者間にスぺーサ 1 5 3が設けられ、 このスぺーサ 1 5 3によつて形成された両基板間の隙間 に液晶 1 5 4が充填されたものとなっている。
T F T基板 1 5 1は、 絶縁基板 1 5 5 の上に、 ゲート電極 1 5 6 b、 ゲート絶縁膜 1 5 7、 層間絶縁膜 1 5 8、 画素電極 1 5 9および配向膜 1 6 0がこの順に順次形成されたものとなっている。 カラーフィルタ基 板 1 5 2は、 ガラス基板 1 6 1の上に、 カラーフィルタ 1 6 2および配 向膜 1 6 3がこの順に順次形成されたものとなっている。
次に、 上記の液晶アレイの製造工程について説明する。
まず、 T F T基板 1 5 1 の製造工程について説明する。 この T F T基 板 1 5 1の詳細な構造を図 2 3および図 2 4に示す。 図 2 3は T F T基 板 1 5 1の平面図であり、 図 2 4は図 2 3における A _ A線矢視断面図 である。 この T F T基板 1 5 1は、 パッシベーション膜を介して層間絶 縁膜を形成したタイプのものである。
まず、 ガラスなどの絶縁基板 1 5 5の上に、 A l 、 M o、 T aなどを スパッタ リ ング法にて成膜し、 フォ ト リ ソグラフィ法によ り、 ゲー ト配 線 1 5 6 a、 ゲー ト電極 1 5 6 bおよび補助容量配線 1 6 4を形成し、 さ らに陽極酸化法によ り 陽極酸化膜 1 6 5を形成する。
次に、 プラズマ C V D法により、 ゲート絶縁膜 ( S i N X膜) 1 5 7 、 a — S i層 1 6 6、 n +— S i層 1 6 7の 3層を連続して積層状に成 膜し、 これらをフォ ト リ ソグラフィ法によ り島状にパターユングする。 次に、 A l 、 M o、 T aなどの金属層を成膜し、 フォ ト リ ソ法によ り 所定の形状にパターニングし、 ソース配線 1 6 8およびドレイ ン電極 1 6 9を形成する。 次に、 チャネルエッチングによ り、 a— S i層 1 6 6 と n+— S i層 1 6 7のチャネル部を形成する。 以上の工程によ り、 各 画素にスイ ッチング素子である T F T (アクティブ素子) 1 7 0が形成 される。
次に、 パッシベーショ ン膜 1 7 1 を 3 5 0 n m程度成膜する。 次に、 有機材料などからなる層間絶縁膜 1 5 8を成膜し、 フォ ト リ ソグラフィ 法によ り ドレイ ン電極 1 6 9の所定の位置にコンタク トホール 1 7 2を 形成する。
次に、 有機材料などからなる層間絶縁膜 1 5 8をマスク と して、 パッ シべ一シヨ ン膜 1 7 1 をゥエツ トエッチングあるいは ドライエツチング することによ り、 コンタク トホール 1 7 2を ドレイ ン電極 1 6 9まで到 達させる。
次に、 層間絶縁膜 1 5 8の上に透明導電膜からなる画素電極 1 5 9 を 成膜する。 次に、 フォ ト レジス トを塗布して、 露光、 現像する。 その後 、 層間絶縁膜 1 5 8の上層の画素電極 1 5 9をゥエツ トエッチングある いはドライエッチングする。 次に、 フォ トレジス トを除去することによ り、 画素電極 1 5 9 を形成する。 このよ うにして、 パッシベーショ ン膜 1 7 1を介して層間絶縁膜 1 5 8を形成した T F T基板 1 5 1が作製さ れる。
次に、 カラーフィルタ基板 1 5 2の製造工程について説明する。
図 2 5 ( a ) 〜図 2 5 ( d ) はカラーフィルタ基板の製造工程を示す 図である。
まず、 図 2 5 ( a ) に示すように、 フォ ト リ ソグラフイエ程によ りガ ラス基板等の透明基板 6 1上に金属酸化物を積層し、 BM 1 7 4を形成 する。
次に、 図 2 5 ( b ) 〜図 2 5 ( d ) に示すように、 透明基板 6 1上に R G Bの 3原色のカラーフィルタ 1 6 2. (R画素 1 7 5、 G画素 1 7 6 、 B画素 1 7 7 ) を顔料分散法により順次形成する。 この場合、 R顔料 を分散した光硬化性樹脂組成物のフォ トレジス トをスピンコート法によ り透明基板 6 1の全体に塗布する。 その後、 露光 · 現像を行ない、 所定 の場所に R画素 1 7 5のカラーフィルタ 1 6 2を形成する。 同様にして 、 G画素 1 7 6、 B画素 1 7 7のカラーフィルタ 1 6 2を形成する。
なお、 カラーフィルタ 1 6 2の形成方法は顔料分散法に限定されず、 印刷法ゃ電着法など他の方法を用いてもよい。 電着法を用いた場合、 B M 1 7 4の形成工程は、 カラーフィルタ 1 6 2の形成工程の後になる。
次に、 T F T基板 1 5 1およびカラ一フィルタ基板 1 5 2に対してそ れぞれ配向膜 1 6 0、 6 3の形成を行う。 この工程では、 印刷法などを 用いて、 ポリアミ ド膜である配向膜 1 6 0、 6 3を T F T基板 1 5 1お よびカラーフィルタ基板 1 5 2に形成し、 焼成工程によ り溶媒を蒸発除 去する。 その後、 両基板の配向膜 1 6 0、 6 3に対し、 ローラを用いて ラビング処理を行う。
次に、 スぺーサ 1 5 3 の形成工程について説明する。 この工程は、 T F T基板 1 5 1およぴカラーフィルタ基板 1 5 2 の形成工程後に行う。 本実施の形態において、 スぺーサ 1 5 3はカラーフィルタ基板 1 5 2に 形成する。
スぺーサ 1 5 3は、 図 1 に示したイ ンクジエツ ト装置 1 5を使用し、 カラーフィルタ基板 1 5 2における B M 1 7 4の上に、 スぺーサ 1 5 3 を形成するための、 硬化性樹脂を溶解したスぺーサ形成用液体を連続的 に吐出するこ とによ り形成する。 この工程を図 2 6に示す。
なお、 上記の硬化型樹脂の構成成分と しては、 アク リル酸エステル、 酢酸ビュル等を挙げることができるが、 これらに限られるものではない
。 さらに、 上記の硬化型樹脂の組成物に含有される重合体或いは共重合 体の構成成分である単量体と しては、 例えば、 N, N —ジメチロールァ ク リルア ミ ド、 N , N —ジメ トキシメ チルアク リルア ミ ド、 N , N —ジ エ トキシメチルアク リルアミ ド、 N, N—ジメチロールメタク リルアミ ド、 N , N—ジメ トキシメチルメ タ ク リルアミ ド、 N , N—ジエ トキシ メチルメタク リルァミ ド等が挙げられるが、 これらに限られるものでは ない。 これらの単量体は単独重合体、 或いは、 他のビニル系単量体との 共重体で用いられる。 他のビュル系単量体と しては、 アク リル酸、 メ タ ク リル酸、 アク リル酸メチル、 アク リル酸ェチル等のアク リル酸エステ ル、 メ タク リル酸メチル、 メ タク リ ル酸ェチル等のメ タク リル酸エステ ル、 ヒ ドロキシメ チルメ タタ リ レー ト、 ヒ ドロキシェチルメ タク リ レー ト、 ヒ ドロキシメチルアタ リ レー ト、 ヒ ドロキシェチルアタ リ レー ト等 の水酸基を含有したビエル系単量体、 その他スチレン、 α—メチルスチ レン、 ァク リルアミ ド、 メタク リルアミ ド、 アク リ ロニ ト リル、 ァリル ァミン、 ビニルァミ ン、 酢酸ビュル、 プロピオン酸ビュル等を挙げるこ とができる。
また、 スぺーサ形成用液体は、 硬化型樹脂の他、 溶媒と して水等を含 んでいる。
インクジエツ ト装置 1 5のノズル 1 は、 ノズル径が φ 6 ιηのものを 使用した。 スぺーサ形成用液体の液滴 1 2の着弾面 (B M 1 7 4 のスぺ ーサ形成面) の径は φ 1 0 mとなる。 スぺーサ形成用液体の体積濃度 は 2 5 %であり、 1弾の液滴 1 2によ り形成される厚さは 0 . 4 mと なる。 所望するスぺーサ厚さは 5 μ ηιであり、 同じ領域に 1 1回の吐出 を行うことでスぺ一サ 1 5 3が形成される。 このとき、 スぺーサ形成用 液体の液滴 1 2、 即ち硬化性樹脂は、 着弾後瞬時に乾燥して硬化するの で、 Β Μ 1 7 4上に拡がったり、 移動したり しない。 また、 液滴 1 2は 着弾後瞬時に乾燥しているので、 前弾の液滴と次弾の液滴とがぶつかる ことによる液滴の拡がりがなく、 連続的に吐出できる。
スぺーサ形成用液体の濃度は 3 0 c Pと した。 インクジエツ ト装置 1
5は、 さらに高粘度の液体の吐出が可能であり、 具体的に 1 0 0 c Pの 液体の吐出が可能であった。 このため、 スぺーサ形成用液体をさらに高 濃度にしてもよい。
また、 硬化性樹脂を硬化させるための加熱は不要であるものの、 樹脂 を安定に硬化させるために、 加熱処理を行なってもよい。
本発明におけるスぺーサ 1 5 3の材料は、 所望する厚さ、 強度のスぺ ーサが形成される材質のものであれば、 硬化性樹脂に限定されない。 次に、 T F T基板 1 5 1 とスぺーサ 1 5 3が形成されたカラーフィル タ基板 1 5 2 との貼り合わせ工程、 および液晶 1 5 4の注入工程を行う 貼り合わせ工程においては、 まず、 カラーフィルタ基板 1 5 2にシー ル榭脂を印刷する。 このシール樹脂は、 T F T基板 1 5 1 と貼り合わせ たときに接着するものであり、 エポキシ樹脂が用いられる。 次に、 カラ ーフィルタ基板 1 5 2 と T F T基板 1 5 1 とをシール樹脂によって貼り 合わせる。 その後、 加熱し、 シール樹脂を硬化させる。
次に、 上記 2枚の基板を貼り合わせて形成したアレイを所望の寸法に 切断する。 次に、 真空注入装置を用いて液晶 1 5 4を注入する。 次に、 注入口を樹脂で封止する。 その後、 超音波洗浄を行ない、 液晶アレイが 完成する。
なお、 スぺーサの形成に使用可能なィンクジエツ ト装置 1 5の構成に ついて、 さらに検討した結果については、 前述のように、 図 1 4から図 2 1に基づいて説明したと りである。
.〔実施の形態 3〕
本発明の実施の他の形態を以下に説明する。
本実施の形態の液晶アレイは、 図 2 7に示すように、 積層構造の前記 スぺーサ 1 5 3に代えて、 スぺーサ材料がつながった状態でノズル 1か ら吐出されることにより形成された柱状のスぺーサ 1 8 1 を備えたもの となっている。 他の構成は、 前記液晶アレイと同様である。 したがって 、 T F T基板 1 5 1およびカラーフィルタ基板 1 5 2の各製造工程、 並 ぴに配向膜 1 6 0 , 6 3の形成工程は実施の形態 1に示した場合と同様 である。
スぺーサ の形成に使用するィンクジェッ ト装置 1 5は、 実施の 形態 1で使用したものとほぼ同様の構成である。 ただし、 図 1 に示した 構成において、 ノズル 1 にはノズル径が φ 2 μ mのものを使用し、 さ ら にインク室 2にはァクチユエータが取り付けられ、 これによ り ノズル 1 と被記録側基板 1 4 (カラーフィルタ基板 1 5 2 ) との距離を変化させ ることができるよ うになつている。 また、 スぺーサ形成用液体は、 ポリ ビニルフエノールのエタノール溶液と した。
図 2 8 ( a ) 〜図 2 8 ( c ) に本実施の形態におけるスぺーサ形成ェ 程を示す。
まず、 図 2 8 ( a ) に示すよ う に、 ノズル 1 をカラーフィルタ基板 1 5 2に対して垂直に保持し、 ノズル先端とカラーフィルタ基板 1 5 2上の B M 1 7 4 とを接触させた。 このと き、 ノズル電極 5には電圧を印加し ていない。
次に、 図 2 8 ( b ) に示すよ う に、 ノズル電極 5に直流電圧を印加し ながら、 前記ァクチユエータによ り、 ノズル 1 をカラーフィルタ基板 1 5 2から離す方向に移動させた。 直流電流によ り ノズル 1 内で溶液が凝 縮し、 ノ ズル 1 の引き上げに伴い、 ポリ ビュルフエノールが棒状につな がった状態で吐出され、 柱状のスぺーサ 1 8 1が形成される。.
所望するスぺーサ 1 8 1 の高さは 5 μ πιなので、 スぺーサ 1 8 1 とな る柱がその高さに達したとき、 図 2 8 ( c ) に示すよ うに、 電源を O F Fにし、 ノズル 1 はそのまま上に移動させる。 これによ り、 スぺーサ 1 8 1 の柱はノズル 1から離れる。 この結果、 T F T基板 1 5 1 とカラー フィルタ基板 1 5 2 との距離を保持する柱状のスぺーサ 1 8 1が得られ る。
〔実施の形態 4〕
本発明の実施のさらに他の形態を以下に説明する。
本実施の形態の液晶アレイは、 図 2 9に示すように、 積層構造の前記 スぺーサ 1 5 3に代えて、 ノズル 1からスぺーサとなる球状粒子と吐出 することにより形成された球状のスぺーサ 1 8 2を備えたものとなって いる。 他の構成は、 前記液晶アレイ と同様である。 したがって、 T F T 基板 1 5 1およびカラーフィルタ基板 1 5 2 の各製造工程、 並びに配向 膜 1 6 0, 6 3の形成工程は実施の形態 1に示した場合と同様である。
スぺーサ 1 8 2の形成に使用するィンクジェッ ト装置 1 5は、 実施の 形態 1で使用したものとほぼ同様の構成である。 ただし、 図 1に示した 構成において、 ノズル 1にはノズル径が ψ 8 mのものを使用した。 ノ ズル 1から吐出される 1滴の量は 0 . 2 5 p 1 となる。
図 3 0に本実施の形態におけるスぺーサ形成工程を示す。 本実施の形 態において、 スぺーサ形成用液体と しては、 スぺーサ 1 8 2 となる直径 3 μ πιのプラスティックの球状粒子をアルコールに混ぜたものを使用し ている。 この溶液は、 特に材質を指定されるものでなく、 球状粒子 (ス ぺーサ 1 8 2 ) 、 およぴ配向膜 1 6 3を溶解しないものが好ましい。
スぺーサ 1 8 2の形成においては、 ノズル 1から上記のスぺーサ形成 用液体の液滴 1 2を、 カラーフィルタ基板 1 5 2における Β Μ 1 7 4上 に着弾するように吐出する。 この場合、 液滴 1 2の液自体は着弾後瞬時 に乾燥するため、 液滴 1 2の周りにスぺーサ 1 8 2が集まることがない 。 したがって、 スぺーサ 1 8 2がカラーフィルタ基板 1 5 2上に散らば り、 局所的に開口率が悪化する事態を生じることがない。 インクジエツ ト装置 1 5の動作の切り替えは、 プロセス制御部 2 5か らノズル電極 5への印加電圧の周波数、 または振幅の変更によ り行う。 インクジヱッ ト装置 1 5の特徴と して、 印加電圧の周波数がある値以 上になると、 あるいは振幅がある値以下になると、 液滴 1 2が吐出され なく なる。 しかしながら、 吐出条件以上の高周波数、 低振幅であっても 、 ノズル 1 内には印加電圧による攪拌作用が働く。 このため、 非吐出時 でもノズル電極 5に電圧を印加することによ り、 ノズル 1 の目詰ま り を 防ぐことができる。
〔実施の形態 5〕
本発明の実施のさらに他の形態を以下に説明する。
本実施の形態の液晶ァレイは、 球状の粒子からなるスぺーサ 1 8 2を 備えたものとなっている。 このスぺーサ 1 8 2はカラーフィルタ基板 1 5 2上に散布されたものである。 したがって、 スぺーサ 1 8 2が配置さ れる位置は、 図 3 0に示した液晶ア レイ のよ うに、 B M 1 7 4上には限 定されない。 他の構成は、 前記液晶アレイ と同様である。 したがって、 T F T基板 1 5 1およびカラーフィルタ基板 1 5 2 の各製造工程、 並び に配向膜 1 6 0 , 6 3の形成工程は実施の形態 1 に示した場合と同様で ある。 '
本実施の形態において使用するィンクジエツ ト装置 1 ·5は、 実施の形 態 1で使用したものとほぼ同様の構成である。 ただし、 ノズル 1 にはノ ズル径が φ 8 mのものを使用した。 したがって、 ノズル 1から吐出さ れる 1滴の量は 0 . 2 5 p l となる。
スぺーサ形成工程においては、 まず、 直径 5 μ mのプラスティ ック球 である球状のスぺーサ 1 8 2をアルコールに混ぜ、 スプレーによ りカラ 一フィルタ基板 1 5 2上に散布した。
このとき、 カラーフィルタ基板 1 5 2上に付着した 1つの液滴の周り に複数のスぺーサ 1 8 2が集まり、 スぺーサ集合体を形成する。 このま までは、 スぺーサ集合体がアルコールの乾燥後もその位置で保持され、 局部的な開口率の低下を招来する。 そこで、 本実施の形態では、 インク ジェッ ト装置 1 5を使用してスぺーサ集合体のスぺーサ 1 8 2が適当に 分散するように処理している。 次に、 この処理について、 図 3 1 ( a ) ( b ) により説明する。
まず、 図 3 1 ( a ) に示すように、 観察手段である C C Dカメラ 8 4 によりスぺーサ散布領域を観察し、 スぺーサ集合体 1 8 3の有無を調べ る。 次に、 C C Dカメラ 8 4により観察されたスぺーサ集合体 1 8 3の 中心の真上位置にノズル 1が位置するように、 ノズル 1 とカラーフィル タ基板 1 5 2との相対位置を調整する。
次に、 図 3 1 ( b ) に示すように、 互いに近い位置にあるスぺーサ 1 8 2に対して液滴 1 2を吐出する。 この液滴 1 2の液体は、 特に材質を 指定されるものでなく、 スぺーサ 1 8 2および配向膜 1 6 3を溶解しな い材質のものが好ましい。
液滴 1 2をぶつけられたスぺーサ集合体 1 8 3では、 スぺーサ 1 8 2 同士が互いに離れるように移動する。 これにより、 スぺーサ 1 8 2が隣 り合ったりすることによる液晶アレイの開口率の局所的な悪化が回避さ れる。
上記液滴 1 2の吐出は、 スぺーサ集合体 1 8 3に対して行うのに加え て、 例えば B M 1 7 4上から離れた位置に存在する 1個のスぺーサ 1 8 2に対.して行ってもよい。 この場合には、 B M 1 7 4上から離れた位置 にあるスぺーサ 1 8 2を B [上に移動させることができ、 開口率の低下 を防ぐことができる。
なお、 以上の実施の形態において、 スぺーサは、 何れもカラーフィル タ基板 1 5 2に形成していたが、 これに限定されることなく、 T F T基 板 1 5 1に形成してもよい。 また、 スぺーサの形成位置は、 B M 1 7 4 上が望ましいものの、 これに限定されるものではない。
以上のように、 本発明のカラーフィルタ基板の製造方法は、 着弾した液 滴が早く乾燥する構成と して着弾後の液滴の移動を抑制し、 正確かつ安 価にカラーフィルタ層を形成できるよ うにする。 このために、 本発明の カラーフィルタ基板の製造方法では、 インクジヱッ ト方式により、 カラ 一フィルタ層料を含む液体をノズルの吐出孔から液滴 1 2 と して吐出し 、 カラーフィルタ層を形成する。 吐出孔 1 bの径が液滴 1 2の径より も 小さい静電吸引型のィンクジエツ ト装置 1 5を使用し、 このインクジェ ッ ト装置 1 5のノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出してカラ 一フィルタ層を形成するようにしている。
〔実施の形態 6〕
以下、 本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。 まず、 本実施の形態のカラーフィルタ基板の製造には、 図 1から図 8 により説明した静電吸引型のィンクジエツ ト装置を使用する。
次に、 図 1に示したインクジェッ ト装置 1 5を使用して製造される力 ラーフィルタ基板の製造方法について説明する。 図 3 2に示すように、 本実施の形態において、 カラーフィルタ基板 2 5 2は T F T基板 2 5 1 と共に液晶ァレイに備えられている。
この液晶アレイは、 同図に示すように、 T F T基板 2 5 1 とカラーフ ィルタ基板 2 5 2 とを有し、 これら両者間にスぺーサ 2 5 3が設けられ 、 このスぺーサ 2 5 3によって形成された両基板間の隙間に液晶 2 5 4 が充填され、 図示しないシール部材によ り シールされたものとなってい る。
T F T基板 2 5 1 は、 基板 2 5 5の上に、 ゲー ト電極 2 5 6、 ゲー ト 絶縁膜 2 5 7、 層間絶縁膜 2 5 8、 画素電極 2 5 9および配向膜 2 6 0 がこの順に順次形成され、 T F T 2 6 4を有している。 配向膜 2 6 0上 には、 スぺーサ 2 5 3 と してプラスチック球が散布されている。 カラー フィルタ基板 2 5 2は、 基板 2 6 1 の上に、 カラーフィルタ層 2 6 2お よび配向膜 2 6 3がこの順に順次形成されたものとなっている。
上記の基板 2 5 5、 2 6 1 と しては、 石英基板やガラス基板などの無 機材料基板、 またはポリエチレンテレフタ レー ト基板、 ポリエーテルサ ルフォン基板ゃポリイ ミ ド基板などの樹脂基板を使用可能であるものの 、 本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、 従来のカラーフィルタ基板には、 カラーフィルタ層 2 6 2の隣 り合う画素のコン トラス トを明瞭にするために B Mが設けられていた。 しかしながら、 本実施の形態のカラーフィルタ基板 2 5 2では、 T F T 基板 2 5 1 に形成されるゲー ト配線おょぴソース配線などのメタル配線 を B Mと して利用するため、 専用の B Mは形成されない。
次に、 図 1 に示したインクジェッ ト装置 1 5から吐出されるカラーフ ィルタ形成用塗液、 即ちインクについて説明する。
本実施の形態においては、 赤、 緑、 青の各色カラーフィルタ層 2 6 2 を形成するためのインク (即ち、 画素用カラーインク) を、 次のよ うに して調製した。 ( A ) 赤色顔料、 界面活性剤、 樹脂および水を混合し、 この混合物を、 室温で 1時間振動させ、 顔料の微細分散化処理を行う ことにより、 赤ィ ンクを調製した。
( B ) 赤色顔料の代わりに緑色顔料を用いたこと以外は上記 (A ) と同 様にして、 緑インクを調製した。
( C ) 赤色顔料の代わりに青色顔料を用いたこと以外は上記 (A ) と同 様にして、 青イ ンクを調製した。
次に、 カラーフィルタ (画素) の配置について説明する。
カラーフィルタ基板 2 5 2を備えた液晶ディスプレイにおいて、 画素 の配置は、 図 3 3 ( a ) に示すように、 赤色 (R ) カラーフィルタ画素 2 7 1、 緑色 (G ) カラーフィルタ画素 2 7 2およぴ青色 (B ) カラー フィルタ画素 2 7 3がマトリ ックス状に配置されたス トライプ配列とさ れる。 なお、 画素の配置は、 その他、 図 3 3 ( b ) 、 図 3 3 ( c ) にそ れぞれ示すように、 モザイク配列、 デルタ配列であってもよい。
カラーフィルタ基板 2 5 2において、 Rカラーフィルタ画素 2 7 1、
Gカラーフィルタ画素 2 7 2および Bカラーフィルタ画素 2 7 3それぞ れの占有面積の割合は、 必ずしも 1 : 1 : 1である必要はない。 また、 各画素の占有面積は、 同一であっても、 各画素によって異なっていても よい。
一般に、 異なる色をもつ画素間には、 隣り合うカラーフィルタ層 2
2同士の混じり合いを防止するために隔壁を設けるのが好ましい。 しか しながら、 本発明の製造方法の場合、 カラーフィルタ層 2 6 2を形成す るイ ンクは着弾後瞬時に乾燥するため、 液滴が広がらず、 カラーフィル タ層材料を積層塗布することができる。 このため、 隣り合う画素同士の カラーフィルタ層 2 6 2が接したり、 混じりあったりすることがない。 したがって、 隔壁の作製を省略することができる。
一方、 隔壁は、 隣り合う画素のコン トラス トを明瞭にする 目的で作製 してもよい。 この場合、 隔壁の高さは、 隣り合うカラーフィルタ層 2 6 2同士の混じり合いを防止する役割を持たせる必要がないので、 カラー フィルタ層 2 6 2 よ り も低く てよい。
隔壁は、 単層構造でも多層構造でもよく、 各画素間に配置されていて もよく、 異なる色のカラーフィルタ層 2 6 2間に配置されていてもよい 。 隔壁の材質は、 カラーフィルタ材料を溶解もしく は分散した溶媒、 即 ちカラーフィルタ形成用塗液の溶媒に不溶もしく は難溶であるものが好 ましい。 ディスプレイ と しての表示品位を向上させる意味で、 ブラック マ ト リ ックス (B M ) 用の材料 (例えば、 クロムおよび樹脂ブラックな ど) を用いるのが特に好ましい。
次に、 各画素に対応した画素電極 2 5 9の接続方法について説明する 。
例えば図 3 4に示すよ うに、 カラーフィルタ基板 2 5 2を備えた液晶 ディスプレイ 2 7 4では、 画素電極 2 5 9が T F T 2 6 4を介して共通 の配線、 即ちソースバスライン 2 7 5およびゲー トバスライン 2 7 6に 接続されている。 液晶ディスプレイ 2 7 4では、 同図に示すよ う に、 複 数の画素がマ ト リ ックス状に配置されており、 これらの画素にカラーフ ィルタ基板 2 5 2にて複数の色をもたせることによ り、 フルカラー表示 が可能となる。 複数の色と しては、 赤色、 緑色おょぴ青色の組合せが好 ましい。
次に、 カラーフィルタ基板 2 5 2におけるカラ一フィルタ層 2 6 2の 形成方法について説明する。
カラーフィルタ層 2 6 2の形成工程においては、 下記のように、 イン クジエツ ト装置 1 5を使用し、 上述した赤ィンク、 緑ィンクおよび青ィ ンクを順次インクジェッ トパターニング塗布した。
まず、 図 3 5 ( a ) に示す第 1の工程において、 R G Bの 3色のうち
、 第 1色と しての Rの顔料を分散させた赤ィンクの液滴 1 2を、 インク ジエツ ト装置 1 5によつて噴射し、 Rカラーフィルタ画素 2 7 1 を形成 する。
この場合、 液滴 1 2は、 着弾後瞬時に乾燥するため、 着弾面積が拡が らない。 したがって、 画素形成領域を区画するための隔壁や親撥水の領 域の形成が不要である。
ここで、 1弾の液滴に含まれるカラーフィルタ材料の体積 Vは、 体積 濃度が η (%) のとき、
V = ( 4 / 3 ) X π X (D / 2 ) 3 X ( η / 1 0 0 )
となる。 液滴サイズは φ D m径であり、 着弾時に κ倍の径に拡がると 考える。
1弾で形成されるカラーフィルタ層厚さが、 所望する力ラーフィルタ 層厚さ tの l Z ctになるとき、 即ち重ね打ちによる積層数が αのとき、
V / ( π X ( (D / 2 ) X κ ) 2) = t / α
が成り立つ。
この式を整理すると、
77 = i3 X t / ( a XD)
である。
i3 = 1 5 0 X κ 2であるから、 着弾時に 1 . 5倍の径に拡がると考え ると、 κ = 1. 5なので、
?7 = 3 4 0 X t / ( a X D )
となる。
カラーフィルタ層 2 6 2の所望の厚さが 1 μ ηιであり、 液滴 1 2のサ ィズが約 8 m径であるとき、 インクの濃度は次のよ うにして決定され る。
画素作製時間を短縮するために液滴 1 2の重ね打ち回数を少なくする 。 積層回数は、 液滴着弾面積、 1画素の面積、 ヘッ ド (インクジェッ ト 装置 1 5 ) の駆動周波数、 へッ ドのノズル数などによ り決まる。
液滴 1 2の重ね打ち回数を 1 0 0回以下 ( α≤ 1 0 0 ) と した場合、 必要となるインクの体積濃度 77 は、
η = 3. 4 X t /D = 0. 4 %
となる。 さ らに重ね打ち回数を減らすため、 1 0回以下 ( ct≤ 1 0 ) に した場合、 同様に、
77 = 3 4 X t /D = 4 %
となる。
また、 カラーフィルタ層 2 6 2の表面はなるべく平坦な方が好ましい 。 このため、 液滴 1 2の着弾位置をズラしながら、 複数回、 カラーフィ ルタ材料を重ねていく のが好ましい。 本実施の形態では、 2回以上 ( α ≥ 2 ) の重ね打ちを行った。 この場合、 下段側の隣り合う着弾位置の中 心同士の中間位置に上段側の液滴 1 2の着弾中心を設定した。 これによ り、 カラーフィルタ層 2 6 2の表面の十分な平滑さが得られた。 このと きの必要とするィンクの体積濃度 77 は、
77 = 1 7 0 X t /D = 2 0 % となる。
表 6 には、 インクの濃度、 インクの粘度、 カラーフィルタ層 2 6 2の 生産効率および力ラーフィルタ層 2 6 2の表面平滑性に対する着弾した 液滴 1 2の積層数 ( α ) の影響について調べた結果を示す。 康 9)
Figure imgf000094_0001
表 9の結果から、 生産効率と表面平滑性とを考慮した場合、 積層数 ( c ) を 2〜数百の間で設定し、 それに応じてインクの体積濃度を決定す るのが好ましいことが分かった。 ここでは、 生産効率を優先して、 αを 2に設定する。 このとき、 体積濃度は 1 %であり、 インク粘度は高粘度 である。 これは、 従来のインクジェッ トでは吐出が困難なものであった が、 本インクジエツ ト装置 1 5では吐出が容易である。
上記の結果から、 カラーフィルタ層 2 6 2の表面が十分平滑となり、 重ね打ち回数が最も少ないのは、 体積濃度 1 %の場合である。 この体積 濃度は、 従来のインクジエツ トで用いられるカラーフィルタ層形成用ィ ンクの体積濃度に比べて、 高濃度であり、 かつ液滴サイズが小さい。 ィ ンクジエツ ト装置 1 5を用いることによって、 高粘度のインクの吐出が 可能であり、 液滴 1 2の飛翔速度が電界により加速されるので、 液滴 1 2は着弾後瞬時に乾燥する。
図 3 5 ( a ) に示す第 1の工程において Rカラーフィルタ画素 2 7 1 を形成する場合には、 イ ンクジェッ ト装置 1 5 のノズル 1を備えるへッ ドまたは被記録側基板 1 4 (基板 2 6 1 ) を送り方向に移動させながら 液滴 1 2の吐出を行なう。 この場合、 前弹に対して次弾はわずかにずれ た位置に重ね打ちする。 これにより、 所望する厚さの Rカラーフィルタ 画素 2 7 1が得られる。
同様に、 図 3 5 ( b ) に示す第 2の工程において、 R G Bの 3色のう ちの第 2色のとしての Gの顔料を分散させた緑インクの液滴 1 2を、 ィ ンクジェッ ト装置 1 5によつて噴射し、 所望の厚さの Gカラーフィルタ 画素 2 7 2を形成する。
同様に、 図 3 5 ( c ) に示す第 3の工程において、 R G Bの 3色のう ちの第 3色のと しての Bの顔料を分散させた青ィンクの液滴 1 2を、 ィ ンクジェッ ト装置 1 5によって噴射し、 所望の厚さの Bカラーフィルタ 画素 2 7 3を形成する。 なお、 Rカラーフィルタ画素 2 7 1、 Gカラー フィルタ画素 2 7 2および Bカラーフィルタ画素 2 7 3の形成順序につ いては、 上記の順序に限定されることなく、 適宜の変更が可能である。 各色のカラーフィルタ層 2 6 2の材質や溶媒材質、 カラーフィルタ層 2 6 2 の寸法が異なる場合では、 最適な体積濃度も異なる。 カラーフィ ルタ層材料の体積濃度が高くなるほど、 重ね打ち回数が減り、 生産効率 が向上するが、 ィンク粘度が高くなる。 イ ンクジエツ ト装置 1 5は本実 施の形態で用いられたィンクの粘度より も大きい粘度の吐出が可能であ り、 さらにインクの体積濃度を高くできる。
その後、 上記のようにして Rカラーフィルタ画素 2 7 1、 Gカラーフ ィルタ画素 2 7 2および Bカラーフィルタ画素 2 7 3の 3色の画素パタ ーンを形成した基板 2 6 1 を焼成し、 その上に図示しない透明保護膜を 塗布して焼成し、 カラーフィルタ基板 2 5 2を得た。
一方、 上記力ラーフィルタ基板 2 5 2 と張り合わせる T F T基板 2 5 1では、 ソースパスライ ン 2 7 5 とゲートパスライ ン 2 7 6 とを層間絶 縁膜 2 5 8を介して重ね合わせる。 このようにすると、 ソースバスライ ン 2 7 5およびゲートバスライ ン 2 7 6は、 T F T基板 2 5 1 の画素部 分以外の部分を遮光する B Mと して機能する。 したがって、 カラーフィ ルタ基板 2 5 2には B Mが不要となり、 B Mの製造工程が削除されて安 価にカラーフィルタ基板 2 5 2を製造できる。
なお、 インクジェッ ト装置 1 5は、 カラーフィルタ層 2 6 2の 1画素 に対して、 複数のインク液滴を吐出するものであるので、 1画素に対し て 1 ノズルである必要はなく、 複数のノズルを使用してもよい。 また、 カラーフィルタ層 2 6 2 の 1画素を充填するのにィンクの吐出を連続的 に行なう必要はなく、 複数回に分けて行なってもよレ、。
また、 カラーフィルタ層 2 6 2を形成する場合に、 全ての液滴を速乾 性の微小液滴にする必要はなく、 最初の着弾液を大きく して概形を形成 し、 その後、 インクジェッ ト装置 (サブミクロンヘッ ド) 1 5を使用し て微小液滴の吐出を行ない、 厚さの微調整、 ムラの修正を行なってもよ い。
上記の実施の形態においては、 3色のカラーフィルタ層 2 6 2 ともィ ンクジェッ ト法 (インクジェッ ト装置 1 5 ) を用いて形成したが、 任意 の 1色または 2色のカラーフィルタ層 2 6 2を、 ス ピンコート法やオフ セッ ト印刷法、 あるいは電着法などを用いて形成してもよい。 また、 上記の実施の形態において、 第 1色は Rであり、 第 2色は Bで あつたが、 第 1色を Bにして第 2色を Rにするなど、 色の順序を変更し てもよい。
また、 上記の実施の形態はス トライプ画素配列のカラーフィルタ基板 2 5 2を製造する場合について説明したが、 図 3 3に示したよ うな色画 素配列がデルタ形状のカラーフィルタ基板、 あるいはその他の T F T基 板であってもよい。
また、 本実施の形態のインクジェッ ト装置 (サブミ クロンヘッ ド) 1 5 を用いたイ ンクジェッ ト法では、 液滴着弾後瞬時に乾燥するため、 液 滴が隣り合う画素と混じり合う ことがないので、 従来のインクジェッ ト 法におけるよ うな画素間の境界、 あるいはイ ンク (液滴) の流出を防ぐ 壁と しての B Mが不要である。 また、 配線メタルによって画素部分以外 の部分を遮光するので、 カラーフィルタ基板 2 5 2に特別に B Mを設け る必要がない。 したがって、 カラーフィルタ基板 2 5 2の製造コス トが 安価になる。 なお、 上記実施形態においては、 B Mを設けなかったが、 コス トアップが許容されるならば、 B Mを形成してもよい。
本イ ンクジエツ ト装置 1 5では、 従来のイ ンクジエツ ト装置では実現 できない高粘度の液滴を吐出できるため、 カラーフィルタ材料の濃度を 大きくでき、 かつ液滴の微小化が可能である。 したがって、 着弾後瞬時 に乾燥という従来には得られない効果があり、 このため、 重ね打の回数 を減らし、 かつ重ね打ちにおける前弾と次弾とのィ ンターパル時間を短 縮し、 作業性を向上させることができる。
さらに、 本ィンクジヱッ ト装置 1 5は、 ノズル 1 と記録.媒体 (対向電 極 1 3 ) との間の電圧を小さくすることができるので、 T F T 2 6 4等 を破壊する危険性がない。
また、 静電吸引方式ではない従来のインクジェッ ト装置を使用し、 吐 出する液滴径を小さく した場合であっても、 上述したように、 イ ンク体 積濃度の増加、 十分な飛弾速度が実現できず、 その結果と して、 着弾後 瞬時乾燥による重ね打ち作業の効率化は実現できない。
なお、 カラーフィルタ基板 2 5 2におけるカラーフィルタ層 2 6 2 の 製造に使用可能なィンクジヱッ ト装置 1 5 の構成について、 さらに検討 した結果については、 前述のように、 図 1 4から図 2 1に基づいて説明 したとおりである。
以上のように、 本発明の液晶アレイの製造方法は、 イ ンクジェ ッ ト方 式を利用して、 開口率を低下させることなく、 所望の厚みのスぺーサを 容易に得るようにしている。 このために、 液晶アレイ の製造方法では、 対向配置された一対の基板の少なく とも一方に開口部を有し、 両基板間 に液晶充填用の隙間を形成するスぺーサが設けられ、 イ ンクジエツ ト方 式によりノ ズル 1の吐出孔 1 bからスぺーサ材料の液滴を吐出し、 それ を硬化させてぺーサを形成する。 ノズル 1 の吐出孔 1 b径が液滴 1 2 の 径より も小さぃ静電吸引型のィンクジエツ ト装置 1 5を使用し、 ノズル 1から 1滴の量が 1 p i以下の液滴を吐出するよ うになつている。
尚、 発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実 施態様または実施例は、 あくまでも、 本発明の技術内容を明らかにする ものであって、 そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべき ものではなく、 本発明の精神と次に記載する特許請求の範囲内で、 いろ いろと変更して実施することができるものである。 産業上の利用の可能性
本発明のァクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体の製造方法にて製造 されるアクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体は、 カラーテレビやパー ソナルコンピュータ等の表示装置と して利用される。 また、 本発明の液 晶ァレイの製造方法にて製造される液晶ァレイは、 液晶力ラーテレビゃ パーソナルコンピュータ等の表示装置に利用される。 さ らに、 本発明の カラーフィルタ基板の製造方法にて製造される力ラーフィルタ基板は、 例えば、 力ラーテレビやパーソナルコンピュータ等の表示装置となる力 ラー液晶表示装置に利用される。

Claims

請求の範囲
1 . イ ンクジェッ ト方式により、 有機 E L層材料を含む液体をノ ズルの 吐出孔から液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するアクティブマトリ タス型有機 E L表示体の製造方法において、
前記吐出孔の径が前記液滴の径ょり も小さい静電吸引型ィンクジエツ ト装置を使用し、 このインクジェッ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出することを特徴とするァクティブマ トリ ックス型有 機 E L表示体の製造方法。
2 . 前記液体と して、 体積濃度が、 同一の有機 E L層形成領域に重ね打 ちされた前記液滴により形成される積層数から求まる値のものを使用す ることを特徴とする請求項 1に記載のァクティブマ トリ ックス型有機 E L表示体の製造方法。
3 . 前記液体として、 粘度が 2 0 c P以上のものを使用することを特徴 とする請求項 1 に記載のァクティブマ トリ ックス型有機 E L表示体の製 造方法。
4 . 前記有機 E L層は有機発光層を含んでいることを特徴とする請求項 1に記載のァクティブマトリ ックス型有機 E L表示体の製造方法。
5 . 前記有機 E L層は電荷輸送層を含んでいることを特徴とする請求項 1に記載のァクティブマ トリ ツクス型有機 E L表示体の製造方法。
6 . イ ンクジェッ ト方式により、 ノズルの吐出孔から有機 E L層材料を 含む液体を液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ トリ タス型有機 E L表示体の製造方法において、
ノズルから 1滴の量が 1 p 1以下の液滴を吐出する静電吸引型ィンク ジェッ ト装置を使用し、
同一の有機 E L層形成領域に重ね打ちされた前記液滴により形成され る積層数をひ 、 液滴径に対する、 有機 E L層形成領域に着弾した液滴の 着弾径の比から求まる値を 3、 液滴径を D、 形成する有機 E L層の厚さ を t と したときに、 前記液体として、 体積濃度 77 ( % ) が略 ]3 X t / ( ひ X D ) となるものを使用することを特徴とするァクティプマ ト リ ック ス型有機 E L表示体の製造方法。
7 . 静電吸引型イ ンクジェッ ト装置と して、 前記吐出孔の径が前記液滴 の径ょり も小さいものを使用することを特徴とする請求項 6に記載のァ クティブマトリ ックス型有機 E L表示体の製造方法。
8 . 前記液体と して、 粘度が 2 0 c P以上のものを使用することを特徴 とする請求項 6に記載のァクティブマ ト リ ツクス型有機 E L表示体の製 造方法。
9 . 前記有機 E L層は有機発光層を含んでいることを特徴とする請求項 6に記載のアクティブマ トリ ツタス型有機 E L表示体の製造方法。
1 0 . 前記有機 E L層は電荷輸送層を含んでいることを特徴とする請求 項 1または 3に記載のァクティブマ トリ ツタス型有機 E L表示体の製造 方法。
1 1 . 請求項 1から 1 0の何れか 1-項に記載のアクティブマトリ ックス 型有機 E L表示体の製造方法により製造ざれたことを特徴とするァクテ ィブマ ト リ ツクス型有機 E L表示体。
1 2 . インクジエツ ト方式により、 有機 E L層材料を含む液体をノズル の吐出孔から液滴と して吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ ト リ タス型有機 E L表示体の製造装置において、 前記吐出孔の径が前記液滴の径ょ り も小さいノズルを使用し、 静電吸 引型のインクジエツ ト方式によ り、 前記ノズルから 1滴の量が 1 p 1以 下の液滴を吐出することを特徴とするアクティブマ ト リ ツタス型有機 E L表示体の製造装置。
1 3 . イ ンクジェッ ト方式によ り、 ノズルの吐出孔から有機 E L層材料 を含む液体を液滴として吐出し、 有機 E L層を形成するァクティブマ ト リ クス型有機 E L表示体の製造装置において、
静電吸引型のインクジヱッ ト方式により、 前記ノズルから 1滴の量が 1 1以下の前記液滴を吐出させると ともに、
同一の有機 E L層形成領域に重ね打ちされた前記液滴により形成され る積層数を(¾、 液滴径に対する、 有機 E L層形成領域に着弾した液滴の 着弾径の比から求まる値を)3、 液滴径を D、 形成する有機 E L層の厚さ を t と したときに、 前記液体と して、 体積濃度 77 ( % ) が略 ]3 X t / ( a X D ) となるものを使用することを特徴とするァクティブマ トリ ック ス型有機 E L表示体の製造装置。
1 4 . 対向配置された一対の基板の少なく とも一方に開口部を有し、 こ れら両基板間に液晶充填用の隙間を形成するスぺーサが設けられ、 ィン クジェッ ト方式によりノズルの吐出孔からスぺーサ材料の液滴を吐出し 、 それを硬化させることにより前記スぺーサを形成する液晶ァレイの製 造方法において、
前記吐出孔の径が前記液滴の径ょり も小さい静電吸引型ィンクジェッ ト装置を使用し、 このインクジェッ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 ρ 1 以下の液滴を吐出することを特徴とする液晶ァレイの製造方法。
1 5 . 前記ノズルからの吐出物の粘度が 3 0 c P以上であることを特徴 とする請求項 1 4に記載の液晶ァレイの製造方法。
1 6 . 前記スぺーサを形成する基板には、 透明基板上に少なく とも 3色 以上の色で着色された力ラーフィルタが形成されていることを特徴とす る請求項 1 4に記載の液晶アレイの製造方法。
1 7 . 前記スぺーサを形成する基板が、 画素毎にアクティブ素子を備え たアクティブマ トリ クス基板であることを特徴とする請求項 1 4に記載 の液晶ァレイの製造方法。
1 8 . 対向配置された一対の基板の少なく とも一方に開口部を有し、 こ れら両基板間に液晶充填用の隙間を形成するスぺーサが設けられ、 ィン クジェッ ト方式によりノズルの吐出孔からスぺーサ材料を吐出し、 それ を硬化させることにより前記スぺーサを形成する液晶ァレイの製造方法 において、
前記ノズルの先端部を基板のスぺーサ形成面に接触させ、 この状態で 、 前記スぺーサ材料を凝縮させるために、 ノズルに設けられた電極に電 圧を印加し、 この電圧印加状態を維持しながら、 前記ノズルから連続的 に前記スぺーサ材料を吐出させると ともに、 前記ノズルと ,前記基板との 位置を離していき、 前記基板に柱状のスぺ一サを形成することを特徴と する液晶アレイの製造方法。
1 9 . 前記ノズルの吐出孔の径が 8 i m以下であることを特徴とする請 求項 1 8に記載の液晶アレイの製造方法。
2 0 . 前記ノズルからの吐出物の粘度が 3 0 c P以上であることを特徴 とする請求項 1 8に記載の液晶アレイの製造方法。
2 1 . 前記スぺーサを形成する基板には、 透明基板上に少なく とも 3色 • 以上の色で着色されたカラーフィルタが形成されていることを特徴とす る請求項 1 8に記載の液晶ァレイの製造方法。
2 2 . 前記スぺーサを形成する基板が、 画素毎にアクティブ素子を備え たアクティブマ トリ クス基板であることを特徴とする請求項 1 8に記载 の液晶ァレイの製造方法。
2 3 . 対向配置された一対の基板の少なく とも一方に開口部を有し、 こ れら両基板間に液晶充填用の隙間を形成するスぺーサが設けられている 液晶ァレイの製造方法において、
ノズルの吐出孔の径が吐出する液滴の径よ り も小さい静電吸引型イン クジェッ ト装置を使用し、 このインクジェッ ト装置のノズルから、 固体 スぺーサを含む液体を、 1滴の量が 1 p 1以下の液滴と してスぺーサ形 成面に吐出し、 前記スぺーサを形成することを特徴とする液晶アレイの 製造方法。
2 4 . 前記ノズルからの吐出物の粘度が 3 0 c P以上であることを特徴 とする請求項 2 3に記載の液晶ァレイの製造方法。
2 5 . 前記スぺーサを形成する基板には、 透明基板上に少なく とも 3色 以上の色で着色されたカラーフィルタが形成されていることを特徴とす る請求項 2 3に記載の液晶アレイの製造方法。
2 6 . 前記スぺーサを形成する基板が、 画素毎にアクティブ素子を備え たアクティブマ ト リ クス基板であることを特徴とする請求項 2 3に記載 の液晶アレイの製造方法。
2 7 . 対向配置された一対の基板の少なく とも一方に開口部を有し、 こ れら両基板間に液晶充填用の隙間を形成するスぺーサが設けられている 液晶ァレイの製造方法において、
スぺーサ配置面に個体スぺーサを配置した後、 ノズルの吐出孔の径が吐出する液滴の径ょ り も小さぃ静電吸引型ィン クジエツ ト装置を使用し、 このインクジヱッ ト装置のノズルから 1滴の " 量が 1 p 1 以下の液滴を吐出し、 その液滴を前記固体スぺーサに衝突さ せることによ り固体スぺーサを移動させ、 個体スぺーサの位置決めを行 5 う ことを特徴とする液晶ァ レイの製造方法。
2 8 . 前記ノズルからの吐出物の粘度が 3 0 c P以上であることを特徴 とする請求項 2 7に記載の液晶ァレイの製造方法。
2 9 . 前記スぺーサを形成する基板には、 透明基板上に少なく とも 3色 以上の色で着色された力ラーフィルタが形成されていることを特徴とす0 る請求項 2 7に記載の液晶アレイの製造方法。
3 0 . 前記スぺーサを形成する基板が、 画素毎にアクティブ素子を備え たァクティブマ ト リ タス基板であることを特徴とする請求項 2 7に記載 の液晶ァレイの製造方法。
3 1 . 請求項 1 4 , 1 8, 2 3 , 2 7の何れか 1項に記載の液晶アレイ 5 の製造方法によ り製造されたことを特徴とする液晶ァレイ。
3 2 . イ ンクジェッ ト方式によ り、 カラーフィルタ層材料を含む液体を ノズルの吐出孔から液滴と して吐出し、 力ラーフィルタ層を形成する力 ラーフィルタ基板の製造方法において、
前記吐出孔の径が前記液滴の径ょ り も小さい静電吸引型ィンクジェッ0 ト装置を使用し、 このインクジェッ ト装置のノズルから 1滴の量が 1 p
1 以下の液滴を吐出することを特徴とするカラーフィルタ基板の製造方 法。
3 3 . 前記液体と して、 体積濃度が、 同一のカラーフィルタ層形成領域 に重ね打ちされた前記液滴によ り形成される積層数から求まる値のもの を使用することを特徵とする請求項 3 2に記載の力ラーフィルタ基板の 製造方法。
3 4 . 前記液体と して、 粘度が 2 0 c P以上のものを使用することを特 徴とする請求項 3 2に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
3 5 . インクジェッ ト方式により、 ノズルの吐出孔からカラーフィルタ 層材料を含む液体を液滴と して吐出し、 カラーフィルタ層を形成する力 ラーフィルタ基板の製造方法において、
ノズルから 1滴の量が 1 p 1 以下の液滴を吐出する静電吸引型ィンク ジヱッ ト装置を使用し、
同一の力ラーフィルタ層形成領域に重ね打ちされた前記液滴によ り形 成される積層数を α、 液滴径に対する、 カラーフィルタ層形成領域に着 弾した液滴の着弾径の比から求まる値を i3、 液滴径を D、 形成するカラ 一フィルタ層の厚さを t と したときに、 前記液体と して、 体積濃度 77 (
% ) が略 iS X t Z ( a X D ) となるものを使用することを特徴とする'力 ラーフィルタ基板の製造方法。
3 6 . 静電吸引型インクジェッ ト装置と して、 前記吐出孔の径が前記液 滴の径よ り も小さいものを使用することを特徴とする請求項 3 5に記載 のカラーフィルタ基板の製造方法。
3 7 . 前記液体と して、 粘度が 2 0 c Ρ以上のものを使用することを特 徴とする請求項 3 5に記載の力ラーフィルタ基板の製造方法。
3 8 . 請求項 3 2から 3 7の何れか 1項に記載のカラーフィルタ基板の 製造方法によ り製造されたことを特徴とする力ラーフィルタ基板。
3 9 . インクジェッ ト方式によ り、 カラーフィルタ層材料を含む液体を ノズルの吐出孔から液滴と して吐出し、 カラーフィルタ層を形成する力 ラーフィルタ基板の製造装置において、
前記吐出孔の径が前記液滴の径ょ り も小さいノズルを使用し、 静電吸 引型のインクジヱッ ト方式により前記ノズルから 1滴の量が 1 p 1 以下 の液滴を吐出することを特徴とするカラーフィルタ基板の製造装置。
4 0 . インクジェッ ト方式により、 ノズルの吐出孔からカラーフィルタ 層材料を含む液体を液滴と して吐出し、 カラーフィルタ層を形成する力 ラーフィルタ基板の製造装置において、
静電吸引型のインクジエツ ト方式によ り、 前記ノズルから 1滴の量が 1 p 1 以下の前記液滴を吐出させると ともに、
同一のカラーフィルタ層形成領域に重ね打ちされた前記液滴によ り形 成される積層数を 0;、 液滴径に^する、 カラーフィルタ層形成領域に着 弾した液滴の着弾径の比から求まる値を j8、 液滴径を D、 形成するカラ 一フィルタ層の厚さを t と したときに、 前記液体と して、 体積濃度 77 (
% ) が略 i3 X t / ( a X D ) となるものを使用することを特徴とする力 ラーフィルタ基板の製造装置。
PCT/JP2003/012124 2002-09-24 2003-09-24 アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板 WO2004030417A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003268655A AU2003268655A1 (en) 2002-09-24 2003-09-24 Method and apparatus for manufacturing active-matrix organic el display, active-matrix organic el display, method for manufacturing liquid crystal array, liquid crystal array, method and apparatus for manufacturing color filter substrate, and color filter substrate
JP2004539488A JP4225425B2 (ja) 2002-09-24 2003-09-24 アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板
EP03748557A EP1553809B1 (en) 2002-09-24 2003-09-24 Method and apparatus for manufacturing active-matrix organic el display, active-matrix organic el display, method for manufacturing liquid crystal array, liquid crystal array, method and apparatus for manufacturing color filter substrate, and color filter substrate
US10/529,076 US8932666B2 (en) 2002-09-24 2003-09-24 Method and apparatus for manufacturing active-matrix organic el display, active matrix organic el display, method for manufacturing liquid crystal array, liquid crystal array, method and apparatus for manufacturing color filter substrate, and color filter substrate

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278217 2002-09-24
JP2002-278217 2002-09-24
JP2002-278221 2002-09-24
JP2002278221 2002-09-24
JP2002281828 2002-09-26
JP2002-281828 2002-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004030417A1 true WO2004030417A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32045729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012124 WO2004030417A1 (ja) 2002-09-24 2003-09-24 アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8932666B2 (ja)
EP (1) EP1553809B1 (ja)
JP (1) JP4225425B2 (ja)
KR (1) KR100710760B1 (ja)
AU (1) AU2003268655A1 (ja)
TW (1) TWI252053B (ja)
WO (1) WO2004030417A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137945A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 溶液組成物およびそれを用いた高分子発光素子
JP2006210527A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法及び電子機器
EP1724627A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter and fabrication method thereof
JP2006318781A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toppan Printing Co Ltd 凸版印刷用インキ及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006324171A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
JP2006324021A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
WO2006132128A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 正孔注入輸送層用塗液、正孔注入輸送層の製造方法、有機エレクトロルミネセンス素子、及び、その製造方法
JP2007042430A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPWO2006033282A1 (ja) * 2004-09-22 2008-05-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜トランジスタと薄膜トランジスタ素子シート、及び、薄膜トランジスタと薄膜トランジスタ素子シートの作製方法
WO2012169033A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法
JP6470477B1 (ja) * 2017-11-28 2019-02-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101034744B1 (ko) * 2004-06-25 2011-05-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 박막트랜지스터 구조
JP2006201423A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Seiko Epson Corp 色要素付き基板、成膜方法、電気光学装置および電子機器
US8077142B2 (en) * 2006-09-27 2011-12-13 Tred Displays Corporation Reflective, bi-stable magneto optical display architectures
KR100848262B1 (ko) * 2007-06-01 2008-07-25 전자부품연구원 선폭을 가변할 수 있는 미세 패턴 전사 장치
US8045167B2 (en) * 2009-03-05 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining solid concentration of an ink
US20110262650A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Synos Technology, Inc. Vaporizing or atomizing of electrically charged droplets
KR101101916B1 (ko) * 2010-04-30 2012-01-02 한국과학기술원 유기 증기젯 인쇄 장치
KR101744760B1 (ko) 2010-10-25 2017-06-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자의 발광층 형성 방법, 상기 발광층 형성 방법을 포함하는 유기 발광 소자의 제조 방법, 및 상기 제조 방법에 의한 유기 발광 소자
US9373730B2 (en) 2011-04-26 2016-06-21 Sanyu Rec Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing optical device
WO2013184507A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Owen Research Corporation Electronic display ink having inert pigment particles
TWI520398B (zh) * 2012-06-15 2016-02-01 群康科技(深圳)有限公司 有機發光裝置及包含其之影像顯示系統
CN104681743B (zh) * 2013-11-29 2017-02-15 清华大学 有机发光二极管的制备方法
JPWO2015111506A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 光ファイバ、光ファイバケーブル及び通信機器
JP5802787B1 (ja) * 2014-03-31 2015-11-04 ナガセテクノエンジニアリング株式会社 液塗布方法、及び、液塗布装置
CN111497448B (zh) * 2015-12-07 2022-07-26 科迪华公司 用于以改进的均匀性和打印速度制造薄膜的技术
US10335995B2 (en) 2015-12-16 2019-07-02 Xerox Corporation System and method for compensating for dissimilar shrinkage rates in different materials used to form a three-dimensional printed object during additive manufacturing
JP7153343B2 (ja) 2019-04-25 2022-10-14 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置および液滴吐出方法
JP2023541725A (ja) * 2021-08-18 2023-10-04 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 表示パネルの製造方法及び乾燥設備

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212925A (ja) 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 蛍光面作製方法および作製装置と蛍光面インク
JP2000246887A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 高粘度物質用ディスペンサーの吐出方法及びそれを用いたパターン形成方法
JP2000288451A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Dainippon Printing Co Ltd スペーサ層の形成方法、および液晶表示ディスプレイパネル
JP2001083528A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Canon Inc 液晶素子及びその製造方法及びスペーサー付き基板及びその製造方法
JP2001284047A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2001291583A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Seiko Epson Corp 有機el素子および有機el素子の製造方法
JP2002131529A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Canon Inc 表示装置用のパネルの製造方法および製造装置、光学素子の製造方法および製造装置、物品の製造方法および製造装置
EP1205252A1 (en) 1999-08-03 2002-05-15 Hamamatsu Photonics K.K. Method and device for forming trace-amount liquid droplet
JP2002365424A (ja) 2001-06-12 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタの製造方法および製造装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH514797A (de) * 1970-04-21 1971-10-31 Frey Bernhard Klemmrichtgesperre
JPS5975205A (ja) 1982-10-25 1984-04-27 Seiko Epson Corp カラ−フイルタの製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JPH07152024A (ja) * 1993-05-17 1995-06-16 Sharp Corp 液晶表示素子
JP2933816B2 (ja) * 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
US5739889A (en) * 1993-04-27 1998-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method for the same
JPH08238774A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電吸引方式インクジェット装置及びその駆動方法
JP3412076B2 (ja) * 1995-03-08 2003-06-03 株式会社リコー 有機el素子
JP3036436B2 (ja) 1996-06-19 2000-04-24 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型有機el表示体の製造方法
US6284147B1 (en) * 1997-07-15 2001-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of a stacked electrostatic ink jet printer
US6029518A (en) * 1997-09-17 2000-02-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Manipulation of liquids using phased array generation of acoustic radiation pressure
US6322198B1 (en) * 1998-04-07 2001-11-27 Minolta Co., Ltd. Electrostatic inkjet head having spaced electrodes
US6394578B1 (en) * 1998-09-02 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Production process of color filter, liquid crystal display device using the color filter produced by the production process, and ink-jet head
JP2000127410A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Hitachi Ltd プリンター装置
US6280799B1 (en) * 1998-12-28 2001-08-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Viscous substance discharging method using a viscous substance dispenser and pattern forming method using a viscous substance dispenser
JP3900724B2 (ja) 1999-01-11 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
US6469439B2 (en) * 1999-06-15 2002-10-22 Toray Industries, Inc. Process for producing an organic electroluminescent device
JP2001042338A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc 液晶素子とその製造方法、スペーサー付基板
JP4379974B2 (ja) 1999-10-18 2009-12-09 キヤノン株式会社 液晶素子の製造方法
JP3870355B2 (ja) 1999-09-09 2007-01-17 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー コネクタ圧入装置
US6501527B1 (en) * 1999-07-29 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal elemental device, production process thereof and spacer-bearing substrate
EP1072932B1 (en) 1999-07-29 2007-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, production process thereof and spacer-bearing substrate
JP2001109002A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Canon Inc スペーサー付カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001115021A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Asahi Kasei Corp シリカ前駆体/有機ポリマー組成物
JP2001232798A (ja) 2000-02-25 2001-08-28 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録装置及びその記録方法
JP2001239670A (ja) 2000-02-28 2001-09-04 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンター
US6852994B2 (en) * 2000-03-31 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Organic EL device and method of manufacturing organic EL device
JP2002221616A (ja) 2000-11-21 2002-08-09 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法及び製造装置、液晶装置の製造方法及び製造装置、el装置の製造方法及び製造装置、インクジェットヘッドの制御装置、材料の吐出方法及び材料の吐出装置、並びに電子機器
JP4021177B2 (ja) * 2000-11-28 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器
TWI232805B (en) * 2001-02-23 2005-05-21 Ind Tech Res Inst Multi-color level inkjet head chip structure
US6517197B2 (en) * 2001-03-13 2003-02-11 Eastman Kodak Company Continuous ink-jet printing method and apparatus for correcting ink drop replacement
JP5630381B2 (ja) * 2011-05-31 2014-11-26 株式会社デンソー オイル貯留装置
JP2014131529A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Shoshiro Ikeda 掃除機用電気ちりとりアダプター

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212925A (ja) 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 蛍光面作製方法および作製装置と蛍光面インク
JP2000246887A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 高粘度物質用ディスペンサーの吐出方法及びそれを用いたパターン形成方法
JP2000288451A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Dainippon Printing Co Ltd スペーサ層の形成方法、および液晶表示ディスプレイパネル
EP1205252A1 (en) 1999-08-03 2002-05-15 Hamamatsu Photonics K.K. Method and device for forming trace-amount liquid droplet
JP2001083528A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Canon Inc 液晶素子及びその製造方法及びスペーサー付き基板及びその製造方法
JP2001284047A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2001291583A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Seiko Epson Corp 有機el素子および有機el素子の製造方法
JP2002131529A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Canon Inc 表示装置用のパネルの製造方法および製造装置、光学素子の製造方法および製造装置、物品の製造方法および製造装置
JP2002365424A (ja) 2001-06-12 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタの製造方法および製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553809A4

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992427B2 (ja) * 2004-09-22 2012-08-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜トランジスタ
JPWO2006033282A1 (ja) * 2004-09-22 2008-05-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜トランジスタと薄膜トランジスタ素子シート、及び、薄膜トランジスタと薄膜トランジスタ素子シートの作製方法
JP2006137945A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 溶液組成物およびそれを用いた高分子発光素子
JP4513963B2 (ja) * 2005-01-26 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2006210527A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2006318781A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toppan Printing Co Ltd 凸版印刷用インキ及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4682691B2 (ja) * 2005-05-13 2011-05-11 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2006324021A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
JP4626391B2 (ja) * 2005-05-17 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
US7927771B2 (en) 2005-05-18 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter and fabrication method thereof
EP1724627A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter and fabrication method thereof
JP4626397B2 (ja) * 2005-05-20 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
JP2006324171A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子を使用した装置
WO2006132128A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 正孔注入輸送層用塗液、正孔注入輸送層の製造方法、有機エレクトロルミネセンス素子、及び、その製造方法
JP2007042430A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2012169033A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法
US9029848B2 (en) 2011-06-09 2015-05-12 Pioneer Corporation Organic electroluminescent panel and method for producing the same
JP6470477B1 (ja) * 2017-11-28 2019-02-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el発光素子及びその製造方法
US10937985B2 (en) 2017-11-28 2021-03-02 Sakai Display Products Corporation Organic EL light-emitting element and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553809B1 (en) 2011-11-09
AU2003268655A8 (en) 2004-04-19
KR20050062559A (ko) 2005-06-23
US20060125363A1 (en) 2006-06-15
US8932666B2 (en) 2015-01-13
EP1553809A4 (en) 2008-04-23
AU2003268655A1 (en) 2004-04-19
JPWO2004030417A1 (ja) 2006-01-26
EP1553809A1 (en) 2005-07-13
TW200410591A (en) 2004-06-16
TWI252053B (en) 2006-03-21
JP4225425B2 (ja) 2009-02-18
KR100710760B1 (ko) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225425B2 (ja) アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板
JP3900724B2 (ja) 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
KR100856624B1 (ko) 표시장치의 제조장치 및 표시장치의 제조방법
JP4721114B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20060197788A1 (en) Film forming apparatus and method of driving same, device manufacturing method, device manufacturing apparatus, and device
JP2004055520A (ja) ディスプレー製造装置、及び、ディスプレー製造方法
JPH11329741A (ja) 機能性薄膜デバイス
WO2013183280A1 (ja) インクジェット装置および有機elデバイスの製造方法
JP2008108570A (ja) 表示装置用基板の製造方法、表示装置の製造方法、及び、吐出装置
JP2003272840A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の製造装置、電気光学装置、並びに電子機器
CN100490212C (zh) 有源矩阵型有机el显示体、其制造方法及其制造装置、液晶阵列及其制造方法、以及滤色片衬底、其制造方法及其制造装置
JP2004230209A (ja) 溶液噴出装置
JP2004031077A (ja) 有機el表示パネル製造のためのインクジェット塗布装置および塗布方法
JP2008243649A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法
JP5045389B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP2004031361A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
US10547027B2 (en) Organic EL display panel manufacturing method and sealing layer forming device
Madigan et al. Lateral dye distribution with ink-jet dye doping of polymer organic light emitting diodes
JP2004230211A (ja) 溶液噴出装置及び溶液噴出方法
JP2007225856A (ja) 電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2004079428A (ja) 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2007080765A (ja) 膜パターンの形成方法、デバイス及び電子機器
JP2004031360A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
JP2013077502A (ja) 塗布装置、塗布方法及び有機機能性素子の製造方法
JP2004111367A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004539488

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057005054

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003748557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038253259

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005054

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003748557

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006125363

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529076

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529076

Country of ref document: US