WO2003102623A1 - Radar - Google Patents

Radar Download PDF

Info

Publication number
WO2003102623A1
WO2003102623A1 PCT/JP2003/006373 JP0306373W WO03102623A1 WO 2003102623 A1 WO2003102623 A1 WO 2003102623A1 JP 0306373 W JP0306373 W JP 0306373W WO 03102623 A1 WO03102623 A1 WO 03102623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pair
frequency
degree
signal
stationary object
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoi Nakanishi
Toru Ishii
Tetsu Nishimura
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to US10/516,924 priority Critical patent/US7034743B2/en
Priority to AU2003242381A priority patent/AU2003242381A1/en
Priority to EP03730562.0A priority patent/EP1510833B1/en
Publication of WO2003102623A1 publication Critical patent/WO2003102623A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Definitions

  • the present invention relates to a radar for detecting a target by transmitting and receiving radio waves obtained by frequency-modulating a continuous wave.
  • FM-CW radars using millimeter waves have been developed as, for example, automotive radars. 1 / 1-Ji ⁇ ⁇
  • the radar detects a target by transmitting and receiving a radio wave obtained by frequency-modulating (F M) a continuous wave (C W). That is, a transmission signal that repeats an upper re-modulation section in which the frequency gradually increases and a down modulation section in which the frequency gradually decreases is transmitted, and a reception signal including a reflected signal from the target is received.
  • the relative distance and relative speed of the target are obtained based on the frequency spectrum of a bit signal, which is a signal of the frequency difference between the signal and the received signal. Further, the above operation is performed for one beam pointing in a predetermined azimuth, and the azimuth of the target distributed in the predetermined azimuth angle range is obtained by sequentially changing the beam azimuth.
  • the target is a single target
  • a single protrusion is generated in the frequency spectrum of the beat signal based on the reflected wave from the target in the up modulation section and the down modulation section.
  • the peak frequency of the protruding portion is defined as the frequency of the beat signal in the up-modulation section (hereinafter referred to as “up-beat frequency J”) and the frequency of the beat signal in the down-modulation section (hereinafter referred to as “down-beat frequency j”). )
  • up-beat frequency J the frequency of the beat signal in the up-modulation section
  • down-beat frequency j the frequency of the beat signal in the down-modulation section
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-983755 discloses a radar in which a target having the same relative speed as the vehicle speed is determined as a stationary object.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-232214 discloses a radar that determines a stationary object when the frequency spectrum of the beat signal is wide at the same relative speed as the vehicle speed.
  • Japanese Patent Laid-Open No. H11-111 presents a radar that determines that a continuous roadside object is present when a peak above a predetermined density exists in the frequency spectrum of the beat signal. It has been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-147071 discloses a radar in which data based on a stationary object is estimated from past stationary object position data.
  • J Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-147071
  • the radar in (3) cannot detect a narrow target in the azimuth direction as a roadside object, such as a road sign or some type of support.
  • the present invention transmits a transmission signal in which an up-modulation section in which the frequency gradually increases and a down-modulation section in which the frequency gradually decreases repeatedly transmit in a triangular waveform, and includes a reflected signal from a target. Transmitting and receiving means for receiving a received signal;
  • Frequency analysis means for obtaining data on a frequency spectrum of a bit signal that is a signal of a frequency difference between the transmission signal and the reception signal;
  • a first protrusion that appears in the frequency spectrum of the beat signal in the up-modulation section and is caused by the same target, and a second protrusion that appears in the frequency spectrum of the beat signal in the lower-modulation section A pair extracting means for extracting a pair with the protrusion
  • the pair extracting means calculates, based on the moving speed data, a frequency difference of a protruding portion appearing in a frequency spectrum of a bit signal between an up-modulation section and a down-modulation section corresponding to a stationary object. In addition, a pair corresponding to the frequency difference is preferentially extracted.
  • the pair extracting means the degree of coincidence of the signal intensities of the first projecting portion and the second projecting portion is determined, and a pair is extracted with priority given to a combination having a high degree of matching. A higher weight is assigned to the degree of coincidence of the signal strength for the pair having the frequency difference.
  • the present invention further comprises a scanning unit for changing a beam direction of the transmission signal over a predetermined scanning range, and the pair extracting unit obtains a degree of coincidence between directions of the first protrusion and the second protrusion, Pairs are extracted by giving priority to combinations with a high degree of matching, and the relationship between frequency differences corresponding to stationary objects is determined.
  • ⁇ ⁇ It is characterized by giving higher weight to the degree of matching for the pair to be engaged.
  • the pair extracting means obtains a correlation degree of a signal intensity profile in an azimuth direction between the first protrusion and the second protrusion, and extracts a pair by giving priority to a combination having a high correlation.
  • the feature is that a high degree of correlation is given to the degree of correlation for a pair having a frequency difference relationship corresponding to a stationary object.
  • the present invention is characterized in that when a predetermined number of pairs having a frequency difference relationship corresponding to a stationary object are consecutive in the azimuth direction or the distance direction, a means for determining them as a continuous stationary object is provided. I have.
  • the present invention is characterized in that, when a pair having a frequency difference relationship corresponding to a stationary object is detected in the region where the continuous stationary object is present, means for determining that the extraction of the pair is erroneous is provided.
  • the present invention is characterized in that, for a target detected farther than the continuous stationary object, means for preventing the detection result from being output is provided.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a radar.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a frequency difference between beat signals generated in an uplink modulation section and a lower modulation section of the radar.
  • FIG. 3 is a diagram showing examples of various targets existing in front of the host vehicle.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a frequency spectrum of a beat signal in an upper modulation section and a downlink modulation section.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the radar.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state of a vehicle ahead of the own vehicle and an example of a frequency spectrum.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a difference in signal strength of a protruding portion appearing in a frequency spectrum of a beat signal in an upper modulation section and a downlink modulation section.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a beam azimuth of a protrusion appearing in a frequency spectrum of a beat signal and a distribution on a frequency axis.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a signal intensity profile in the azimuth direction of the protrusion group.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a continuous stationary object and its existing area.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a moving object that is pseudo-detected in a continuous stationary object region.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a positional relationship between a region of a continuous stationary object and other detected targets.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure for a continuous stationary object. Best to practice the invention _ ._J
  • FIG. 1 shows a configuration of a radar according to an embodiment of the present invention as a block diagram.
  • 1 is an RF block
  • 2 is a signal processing block.
  • the RF block 1 transmits and receives radio waves for radar measurement, and outputs a beat signal of the transmitted wave and the received wave to the signal processing block 2.
  • the modulation counter 11 of the signal processing block 2 performs counting for generating a triangular wave signal from the DA converter 10 as a result, and outputs the value to the DA converter 10.
  • the DA converter 10 converts the analog voltage signal into an analog voltage signal and supplies the analog voltage signal to a VCO (voltage controlled oscillator) 8 of the RF block 1.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • the transmission wave is FM-modulated. That is, the oscillation signal of the VCO 8 is supplied to the primary radiator 4 via the isolator 7, the power bra 6, and the circuit 5.
  • the primary radiator 4 is located at or near the focal plane of the dielectric lens 3, and the dielectric lens 3 transmits a millimeter wave signal radiated from the primary radiator 4 as a sharp beam.
  • a reflected wave from a target enters the primary radiator 4 via the dielectric lens 3
  • the received signal is guided to the mixer 9 via the sacrificial filter 5.
  • the mixer 9 receives the received signal and the local signal, which is a part of the transmission signal from the power blur 6, and converts a beat signal corresponding to the frequency difference signal into an intermediate frequency signal to the signal processing block 2, Output to AD converter overnight.
  • the A / D converter 12 converts this into digital data.
  • the DSP (Digital Signal Processing Device) 13 processes the data sequence input from the AD converter 12 by FFT (Fast Fourier Transform) to calculate the relative distance and relative speed of the target as described later.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the portion indicated by 16 in the RF block 1 is a scan unit that translates the primary radiator 4 in the focal plane of the dielectric lens 3 or in a plane parallel thereto.
  • a 0 dB force bra is configured between the movable part provided with the primary radiator 4 and the fixed part side.
  • the portion indicated by M indicates the driving motor. By this mode, beam scanning is performed in a range of 110 degrees to +10 degrees at a period of 100 ms, for example.
  • Reference numeral 14 in the signal processing block 2 denotes a microprocessor for controlling the modulation power supply 11 and the scan unit 16.
  • the microprocessor 14 directs the beam azimuth at a predetermined angle with respect to the scan cut 16 and counts the VCO 8 so as to modulate the VCO 8 with a triangular wave of one mountain in the up section and the down section during the rest time. Set the cycle.
  • the microprocessor 14 corresponds to the “scanning means” according to the present invention.
  • the microprocessor 14 extracts (pairs) a pair of the protruding part that appears in the frequency spectrum of the upper modulation section and the protruding part that appears in the frequency spectrum of the lower modulation section, obtained by the DSP 13.
  • the vehicle speed sensor 15 is a sensor for detecting the own vehicle speed.
  • the microprocessor 14 reads the own vehicle speed from the vehicle speed sensor 15 and preferentially pairs a pair corresponding to a stationary object.
  • Fig. 2 shows the frequency change of the transmitted and received signals due to the distance to the target and the relative speed.
  • An example of the displacement is shown.
  • Feeding first frequency frequency difference of up Bee Bok between transmitted and received signals at rising frequency uu - Yes, the frequency difference between the transmitted and received signals at the frequency falling of the transmission signal at the frequency f BD of Daunbi Bok is there.
  • ⁇ f is the frequency deviation width.
  • the difference (time difference) on the time axis between the transmission signal and the reception signal on the time axis corresponds to the round trip time of the wave from the antenna to the target.
  • the shift on the frequency axis between the transmission signal and the reception signal is the Doppler float, which is caused by the relative speed of the target with respect to the antenna.
  • FIG. 3 shows an example of the relationship between the azimuths of the transmitting and receiving beams of the radar and a plurality of targets.
  • B 0 is the front direction of the radar mounted on the own vehicle.
  • B +1 and B +2- ⁇ ⁇ indicate the beam directions when the beam direction is varied from the front to the right.
  • B-1 and B -2- ⁇ ⁇ indicate the beam orientations when the beam orientation is changed from the front to the left.
  • the targets O B 2 and O B 5 indicated by circles in FIG. 3 are fixed roadside objects.
  • the targets O B 1, O B 3, and O B 4 represented by squares are other vehicles existing in front of the own vehicle. Arrows indicate the traveling directions.
  • the relative speed of a roadside object such as OB2, 0B5 or a stationary object such as a parked vehicle on the road is the same as the own vehicle speed. Therefore, the pairing accuracy is improved by performing pairing using the data of the own vehicle speed obtained by the vehicle speed sensor.
  • the targets captured by the radar are more stationary objects such as guardrails, signs, noise barriers, and street lights.
  • the frequency difference between the two vehicles is approximately the same as that of a stationary object (up-beat frequency and down-beat frequency). It is unlikely that the interval will be equivalent to
  • the frequency difference of the protruding part appearing in the frequency spectrum of the up-modulation section and the down-modulation section corresponding to the stationary object is calculated back based on the own vehicle speed, and the pair corresponding to the frequency difference is extracted first, and the remaining The distance and speed of the target of the moving object are calculated by performing pairing between the protrusions.
  • FIG. 4 shows an example of a frequency spectrum of a beat signal in the upper modulation section and the downlink modulation section.
  • the solid line is the frequency spectrum of the beat signal in the up modulation section
  • the broken line is the frequency spectrum of the beat signal in the lower modulation section.
  • three protrusions appear in the beat signal in the up-modulation section and two protrusions appear in the beat signal in the lower-modulation section.
  • the frequency deviation width A f 300 MHz
  • the reciprocal of the modulation period, that is, the modulation frequency fm is 500 Hz
  • two vehicles run at 100 kmZh at intervals of about 14.1 m.
  • the peak frequency interval of the protruding part due to the reflected waves of the two vehicles substantially matches the frequency difference caused by the stationary object.
  • Figure 6 shows an example.
  • Fig. 6 shows the frequency spectrum of the beat signal and the state of the two vehicles in the upper modulation section and the lower modulation section.
  • (A) shows the spectrum generated by an O kmZh vehicle, that is, a stationary vehicle
  • (B) shows a vehicle traveling 100 kmZh ahead of a certain distance from the host vehicle, with a distance of 14.1 m between two vehicles. It shows the spectrum when it is running.
  • a pair that is more likely to be repaired is used as a base. The following processing is performed so as to extract.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the DSP 13 and the microprocessor 14 shown in FIG.
  • the vehicle speed data is read from the vehicle speed sensor 15 (s 1).
  • the beam is directed to the initial direction by the scan unit> control (s2).
  • the digital data of the beat signal converted by the AZD converter is acquired for a predetermined number of samplings, and the FFT processing is performed on the digital data (s3 ⁇ s4).
  • the beam direction is displaced by one beam, and the same processing is performed (n7 ⁇ s8 ⁇ s3 ⁇ ⁇ ).
  • the peak frequency spectrum for each beam direction in the upper re-modulation section and the lower re-modulation section is obtained for the detection range extending a predetermined width in the azimuth direction.
  • the representative direction, the representative peak frequency, and the representative signal strength are pair candidates, and the level profile in the azimuth direction is obtained (s9).
  • the center azimuth of the group extending in the beam azimuth direction and the frequency axis direction is set as the representative azimuth
  • the center of the frequency range extending on the frequency axis in that azimuth is set as the representative peak frequency
  • the signal strength at the representative peak frequency is used as the representative signal.
  • Strength the change in the signal strength in the azimuth direction at the representative frequency of Gnorape is obtained as a signal strength profile.
  • the representative value of each of these groups is obtained for the up-modulation section and the down-modulation section, respectively.
  • the pairing is performed after weighting the degree of coincidence so that the pair having the frequency difference corresponding to the stationary object becomes the pair preferentially among the pair candidates (s10 ⁇ s11).
  • the matching degree of the signal strength is Ma
  • the matching degree of the azimuth is Md
  • the matching degree of the signal strength profile is Mc
  • the weight of the pair evaluation value indicating the likeness of the pair is m
  • the pair evaluation value E is
  • the degree of coincidence Ma, Md, 1 ⁇ / 10 is a coefficient between 0 and 1, and the weight m is 1 or more.
  • This pair evaluation value E is obtained for all combinations of the representative values of the protruding portion groups extracted as the pair candidates, and pairs are formed in order from the one having the largest value.
  • the pair evaluation value E is obtained by multiplying the degree of coincidence of the signal intensity, the degree of coincidence of the azimuth, and the degree of coincidence of the signal intensity profile by the weight m.
  • the above three coincidences may be individually corrected so that a combination of frequency differences is extracted as priority I '.
  • FIG. 7 shows an example of correcting the degree of coincidence of signal strength.
  • a and B are the protrusions appearing in the frequency spectrum of the beat signal in the upstream modulation section
  • a and i8 are the protrusions appearing in the frequency spectrum of the beat signal in the lower modulation section.
  • the difference in signal strength between ⁇ and ⁇ is 3 d ⁇
  • the difference in signal strength between ⁇ and ⁇ is 1 d ⁇ .
  • the combination of ⁇ and A is a frequency difference corresponding to a stationary object, the difference in signal strength is reduced by 3 dB to determine the degree of coincidence in signal strength. Therefore, the difference between the signal strengths of ⁇ and A becomes 0 dB after correction, and the combination of ⁇ and ⁇ has priority over the combination of ⁇ and B.
  • the corrected signal strength coincidence is Ma '
  • the overall pair evaluation value E is
  • FIG. 8 shows an example in which the azimuth coincidence is corrected.
  • Fig. 8 (A) shows the peak frequency of the protruding part appearing in the frequency spectrum of the beat signal in the upper re-modulation section for each beam having a different azimuth, and (B) shows the lower re-modulation section.
  • FIG. 7 is a diagram showing a peak frequency of a protruding portion appearing in a frequency spectrum of a bit signal in FIG.
  • the horizontal axis represents the beam azimuth
  • the vertical axis represents the frequency of the protruding portion included in the frequency spectrum, and is represented by rectangular coordinates.
  • a group Gu 1 in which the protrusions spread in the azimuth direction and the frequency axis direction around the beam azimuth B j and the frequency Fa is generated in the upstream modulation section.
  • a group Gd2 in which the protrusions spread in the azimuth direction and the frequency axis direction around the beam azimuth Bk and the frequency Fc occurs.
  • the representative direction B j of the group Gu 1 If the difference between the azimuth angle and the representative azimuth B k of the group Gd 2 is within 1.0 ° of soil, it is considered to be the same azimuth. Since the frequency difference between the representative frequency Fa of the group Gu1 and the representative frequency Fb of the group Gd1 is not the frequency difference corresponding to the stationary object, the angle difference between the representative orientations of the two groups is Bj and B Treat as the difference from i.
  • the azimuth coincidence is corrected. If the corrected azimuth coincidence at this time is McT, the overall pair evaluation value E is
  • FIG. 9 shows an example of correcting the coincidence of the signal strength profiles.
  • the signal strength profile of both is corrected in a direction to increase.
  • evaluation is performed using a value that approaches the difference from 1.0 at a fixed rate (for example, 1Z2).
  • the correlation coefficient of the signal strength profile between groups Gu 1 and Gd 1 is 0.7
  • the correlation coefficient of the signal strength profile between Gu 1 and Gd 2 is 0.8
  • FIG. 10 Next, processing contents in the radar according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 13.
  • FIG. 10
  • FIG. 10 shows the positions of the respective targets calculated by the pairs extracted by the method shown in the first embodiment.
  • the black circles are the positions of each target.
  • multiple stationary objects are detected close to each other as shown in (A) of FIG.
  • Such a continuous stationary object is determined as a continuous stationary object.
  • two continuous stationary objects A 1 and A 2 are determined.
  • the determination as to whether or not a stationary object is close is performed by grey-shading a stationary object detected within a predetermined distance and a predetermined azimuth angle range. For example, as shown in Fig. 10 (B), if there is a stationary object 0Bb within a predetermined distance and a predetermined azimuth angle range from a certain stationary object 0Ba, it is regarded as the same group. I reckon. Next, the same processing is performed on the stationary objects OBb, and the stationary objects OBb are sequentially grouped.
  • This processing may be performed on rectangular coordinates as shown in (C) of FIG. That is, stationary objects existing within a predetermined distance range on the orthogonal coordinates may be sequentially grouped.
  • the areas determined to be continuous stationary objects in this way are guardrails, soundproof walls, median strips, building walls, etc., and moving objects cannot normally exist in the area. Therefore, if the position and speed of the target are calculated from the frequency difference extracted as a pair and the result is that a moving object is simulated in the area of the continuous stationary object, the pair is mispairing. It can be considered that For example, as shown in Fig. 11, a moving object with a speed of 30 km / h and 80 kmZh that simulates in the region A1 of a continuous stationary object is considered to be due to mispairing. Similarly, a moving object with a speed of 20 km / h simulated in the continuous stationary object area A2 is considered to be due to mispairing.
  • the target object which is simulated in the direction of the continuous stationary object in the direction j for example, the vehicle traveling in the lane (oncoming lane) on the other side of the central demarcation zone, the soundproof wall ⁇ Since the image is often a mirror image of the wall of the tunnel, the detection results are also removed.
  • the target 0 Bd is a vehicle that actually runs ahead of the own vehicle, but 0 Be is a mirror image of 0 Bd by the area A 2 of the continuous stationary object.
  • A2 is a vehicle that runs in the opposite lane when it is a median strip. Therefore, the detection result of OBe is removed and is not output to the host device.
  • signs, overpasses, etc. existing on the road may be detected as stationary objects, so this removal process is not performed for targets that are farther than continuous stationary objects that exist in the direction of travel of the vehicle.
  • the direction of travel of the vehicle can be detected from information such as the steering angle of the steering wheel, vehicle speed, and car navigation system.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the above-described processing procedure. This processing is performed following the processing procedure shown in FIG. 5 in the first embodiment.
  • the above-described continuous stationary object is determined, and an area where the stationary object is present is determined (s 21 ⁇ s 22). Subsequently, it is determined whether or not a moving object is simulated in the area of the continuous stationary object (S23). A pairing in which a moving object is simulated in the region of the continuous stationary object is treated as a mispairing, and pairing is performed again so as to avoid such pairing ( s 24).
  • the detection result of the target is removed (S25). After that, new detection result data is created and output to the host device (s26).
  • a pair that is a combination of the frequency difference of the protruding portions appearing in the frequency spectrum of the beat signal in the upper modulation section and the downlink modulation section corresponding to the stationary object is preferentially extracted.
  • a stationary object can be easily detected, and a non-stationary object, for example, a traveling vehicle ahead can be more reliably detected.
  • the signal strength of the first protrusion that appears in the frequency spectrum of the beat signal in the up-modulation section and the second protrusion that appears in the frequency spectrum of the beat signal in the down-modulation section Weights are assigned to signal strength matches for pairs that have a frequency difference relationship corresponding to stationary objects with respect to coincidence, so that the probability of mispairing is relatively suppressed. Can be extracted more reliably.
  • the beam direction of the transmission signal is changed over a predetermined scanning range, and the degree of coincidence between the direction of the second protrusion and the direction of the second protrusion is obtained. Pairs are extracted with priority given to high combinations, and pairs with frequency differences corresponding to stationary objects are extracted. The higher the degree of orientation matching, the lower the probability of mispairing, and the more reliably a stationary object -._) pair can be extracted.
  • the continuous stationary object is determined based on the continuity in the azimuth direction or the distance direction of the pair having the relationship of the frequency difference corresponding to the stationary object. This makes it possible to reliably detect the existence area of a continuous stationary object occupying the moving object, and to reliably detect a moving object such as a traveling vehicle relatively ahead.
  • the result of a target detected farther than the continuous stationary object is not output, so that only the target that is substantially problematic among the detected targets is output.
  • the data can be output to the host device, the overall data processing amount can be reduced, and the processing based on the detection results can be speeded up.
  • the radar according to the present invention can easily detect a stationary object, and is useful as a radar that can more reliably detect a non-stationary object, for example, a traveling vehicle ahead.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

レーダ 技術分野
この発明は、 連続波を周波数変調した電波を送受信して物標の探知を行うレーダに関す るものである。 背景技術
従来、 例えば車載用レーダとして、 ミリ波を利用した F M— C Wレーダが開発されてい る。 1/1ーじ\^レーダは、 連続波 (C W) を周波数変調 (F M ) した電波を送受信して物 標の探知を行う。 すなわち、 周波数が次第に上昇する上リ変調区間と、 周波数が次第に下 降する下り変調区間とを繰リ返す送信信号を送信し、 物標からの反射信号を含む受信信号 を受信するようにし、 送信信号と受信信号との周波数差の信号であるビ一卜信号の周波数 スペクトルに基づいて物標の相対距離および相対速度を求めるものである。 また、 上記の 動作を所定方位を向く 1つのビームについて行い、 そのビ一厶方位を順次変化させること によって、 所定方位角範囲について分布する物標の方位を求める。
物標が単一である場合には、 上り変調区間と下り変調区間において、 物標からの反射波 に基づくビー卜信号の周波数スペクトルにそれぞれ単一の突出部が生じる。 従って、 その 突出部のピーク周波数を、 上り変調区間のビー卜信号の周波数 (以下 「アップビー卜周波 数 J という。 ) と下り変調区間のビー卜信号の周波数 (以下 「ダウンビー卜周波数 j とい う。 ) とに基づいて、 物標の相対距離および相対速度を求めることができる。
ところが、 探知範囲内に複数の物標が存在する場合には、 同一ビームについて、 上リ変 調区間と下り変調区間のそれぞれにおいて、 周波数スぺク卜ルに多数の突出部が生じる。 そのため、 複数のアップビー卜周波数と複数のダウンビー卜周波数との組み合わせ (以下 「ペアリング J という。 ) にミスが生じるおそれがあった。
また、 車載用レーダとして用いる場合に、 車両と静止物との判定が重要となる。
そこで、 ①特開平 7— 9 8 3 7 5には、 車速と同じ相対速度の物標を静止物と判定する ようにしたレーダが示されている。 ②特開平 5— 2 3 2 2 1 4には、 車速と同じ相対速度 でビー卜信号の周波数スぺクトルが広がつているものを静止物と判定するレーダが示され ている。 ③特開平 1 1一 2 1 1 8 1 1には、 ビー卜信号の周波数スぺクトルに所定密度以 上のピークが存在する時、 連続路側物であるものと判定するようにしたレーダが示されて いる。 また、 ④特開 2 0 0 0 - 1 4 7 1 0 3には、 過去の静止物位置データより静止物に よるデータを推測するようにしたレーダが示されている。 ところが、 本願発明者ら (J :によれば、 このような従来のレーダには、 次のような課 題が有ることを見出した。
①②のレーダにおいては、 ペアリングにミスが生じると静止物の検知ができず、 静止物 の方向の或る距離に動体が存在するものとして誤検知してしまう。
③のレーダにおいては、 道路標識や何らかの支柱など、 方位方向に狭い物標に対しては 路側物として検知できない。
④のレーダにおいては、 連続路側物等は、 常に同じ位置 (方位) からの反射信号強度が 大きいという訳ではないため、 履歴から抽出するのは容易ではない。
そこで、 この発明の目的は、 上述の問題を解消して、 静止物の検知を容易且つ確実なも のとし、 ペアリングのミスも抑えるようにしたレーダを提供することにある。 発明の開示
この発明は、 周波数が次第に上昇する上り変調区間と、 周波数が次第に下降する下り変 調区間とが時間的に三角波状に繰リ返し変化する送信信号を送信し、 物標からの反射信号 を含む受信信号を受信する送受信手段と、
前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビ一卜信号の周波数スぺクトル に関するデータを求める周波数分析手段と、
同一物標に起因して生じた、 前記上り変調区間のビー卜信号の周波数スぺクトルに現れ る第 1突出部と、 前記下リ変調区間のビー卜信号の周波数スぺクトルに現れる第 2突出部 とのペアを抽出するペア抽出手段と、
該ペアをなす 2つの突出部の周波数に基づいて、 物標の相対距離 ·相対速度の少なくと も一方を検知する手段とを備えたレーダにおいて、
当該レーダ以外の手段によリ測定された、 当該レーダが搭載された移動体の移動速度の データを入力する手段を設け、
前記ペア抽出手段が、 前記移動速度のデータに基づき、 静止物に対応した、 上り変調区 間と下り変調区間のビ一卜信号の周波数スぺク卜ルに現れる突出部の周波数差を逆算する とともに、 該周波数差に対応するペアを優先して抽出するようにしたことを特徴としてい る。
前記ペア抽出手段としては、 第 1突出部と第 2突出部との信号強度の一致度を求め、 一 致度の高い組合せを優先してペアの抽出を行うこととし、 前記静止物に対応した周波数差 の関係となるペアについての信号強度の一致度に高い重みをつける。
また、 この発明は、 前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査 手段を備え、 前記ペア抽出手段を、 第 1突出部と第 2突出部との方位の一致度を求め、 一 致度の高い組合せを優先してペアの抽出を行うこととし、 静止物に対応した周波数差の関 係となるペアについての方 ί 致度に高い重みをつけるようにしたことを特徴としてい る。
また、 この発明は、 前記ペア抽出手段が、 第 1突出部と第 2突出部との方位方向の信号 強度プロフアイルの相関度を求め、 相関度の高い組合せを優先してペアの抽出を行うこと とし、 静止物に対応する周波数差の関係となるペアについての相関度に高い重みをつける ようにしたことを特徴としている。
また、 この発明は、 静止物に対応した周波数差の関係となるペアが、 方位方向または距 離方向に所定数連続する場合に、 それらを連続静止物と判定する手段を設けたことを特徴 としている。
また、 この発明は、 前記連続静止物の存在領域に、 静止物に対応した周波数差の関係と なるペアを検知したとき、 そのペアの抽出が誤りであるものとして判定する手段を設けた ことを特徴としている。
また、 この発明は、 前記連続静止物より遠方に検知した物標に関しては、 その検知結果 を出力しないようにする手段を設けたことを特徴としている。 図面の簡単な説明
第 1図は、 レーダの構成を示すプロック図である。
第 2図は、 同レーダの上り変調区間と下リ変調区間に生じるビー卜信号の周波 数差の例を示す図である。
第 3図は、 自車両前方に存在する各種物標の例を示す図である。
第 4図は、 上リ変調区間と下り変調区間におけるビー卜信号の周波数スぺク卜 ルの例を示す図である。
第 5図は、 同レーダの処理手順を示すフロ一チヤ一卜である。
第 6図は、 自車両前方の車両の状態と周波数スペクトルの例を示す図である。
第 7図は、 上リ変調区間と下り変調区間におけるビー卜信号の周波数スペクトルに現れ る突出部の信号強度の差の例を示す図である。
第 8図は、 ビー卜信号の周波数スぺクトルに現れる突出部のビーム方位および周波数軸 上の分布の例を示す図である。
第 9図は、 突出部グループの方位方向の信号強度プロファイルの例を示す図である。 第 1 0図は、 連続静止物およびその存在領域の例を示す図である。
第 1 1図は、 連続静止物領域中に擬似的に検知された動体物の例を示す図である。 第 1 2図は、 連続静止物の領域とその他の検知された物標の位置関係の例を示す図であ る。
第 1 3図は、 連続静止物に関する処理手順を示すフローチヤ一卜である。 発明を実施するための最良 _ .„J
この発明の実施形態に係るレーダの構成をプロック図として第 1図に示す。
第 1図において、 1は R Fブロック、 2は信号処理プロックである。 R Fプロック 1は、 レーダ測定用の電波を送受信し、 送信波と受信波とのビー卜信号を信号処理プロック 2へ 出力する。 信号処理ブロック 2の変調カウン夕 1 1は、 結果的に D Aコンバータ 1 0から 三角波信号を発生させるための力ゥン卜を行い、その値を D Aコンバ一夕 1 0へ出力する。
D Aコンバータ 1 0は、 それをアナログ電圧信号に変換して R Fブロック 1の V C O (電 圧制御発振器) 8へ与える。 これにより送信波を F M変調する。 すなわち、 V C O 8の発 振信号はアイソレータ 7、 力ブラ 6、 サーキユレ一夕 5を介して 1次放射器 4へ供給され る。 この 1次放射器 4は、 誘電体レンズ 3の焦点面または焦点面付近にあって、 誘電体レ ンズ 3は、 1次放射器 4から放射されるミリ波信号を鋭いビームとして送信する。物標(車 両など) からの反射波が誘電体レンズ 3を介し 1次放射器 4へ入射されると、 受信信号が サ一キユレ一夕 5を介してミキサ 9へ導かれる。 ミキサ 9には、 この受信信号と力ブラ 6 からの送信信号の一部であるローカル信号とを入力して、 その周波数差の信号に相当する ビー卜信号を中間周波信号として信号処理プロック 2の A Dコンバ一夕 1 2へ出力する。
A Dコンバータ 1 2は、 これをデジ夕リレデータに変換する。 D S P (デジタル信号処理装 置) 1 3は、 A Dコンバータ 1 2から入力したデータ列を F F T (高速フーリエ変換) 処 理して、 後述するように、 物標の相対距離および相対速度を算出する。
R Fブロック 1内の 1 6で示す部分は、 1次放射器 4を誘電体レンズ 3の焦点面または それに平行な面内を平行移動させるスキャンュニッ卜である。 この 1次放射器 4が設けら れている可動部と固定部側との間に 0 d B力ブラを構成している。 Mで示す部分は、 その 駆動用モータを示している。 このモ一夕によって、 例えば 1 0 0 m s周期で一 1 0度から + 1 0度の範囲をビーム走査する。
信号処理プロック 2内の 1 4は、 変調力ゥン夕 1 1およびスキヤンュニッ卜 1 6を制御 するマイクロプロセッサである。 このマイクロプロセッサ 1 4は、 スキャンュ ッ卜 1 6 に対してビーム方位を所定角度に向けるとともに、 その静止時間内に上り区間と下り区間 の一山分の三角波で V C O 8を変調するように、 カウン卜周期を定める。 このマイクロプ 口セッサ 1 4が本発明に係る 「走査手段」 に相当する。 マイクロプロセッサ 1 4は、 D S P 1 3が求めた、 上リ変調区間の周波数スペクトルに現れる突出部と、 下リ変調区間の周 波数スペクトルに現れる突出部とのペアを抽出 (ペアリング) する。 また、 車速センサ 1 5は自車速を検出するセンサであり、 マイクロプロセッサ 1 4は、 この車速センサ 1 5か ら自車速を読み取リ、 静止物に対応したペアを優先的にペアリングする。
第 2図は、 物標までの距離と相対速度に起因する、 送信信号と受信信号の周波数変化の ずれの例を示している。 送 1 の周波数上昇時における送信信号と受信信号との周波数 差がアップビー卜の周波数 uu —あり、 送信信号の周波数下降時における送信信号と受信 信号との周波数差がダウンビー卜の周波数 f BDである。 Δ f は周波数偏位幅である。 この 送信信号と受信信号の三角波の時間軸上のずれ (時間差) が、 アンテナから物標までの電 波の往復時間に相当する。 また、 送信信号と受信信号の周波数軸上のずれがドッブラシフ 卜量であり、 これはアンテナに対する物標の相対速度に起因して生じる。 この時間差とド ップラシフ卜量によってアップビー卜 f BUとダウンビー卜 f BDの値が変化する。すなわち、 このアップビー卜とダウンビー卜の周波数を検出することによって、 レーダから物標まで の距離およびレーダに対する物標の相対速度を算出する。
第 3図は、 レーダの送受信ビームの方位と複数の物標との関係の例を示している。 ここ で B 0は自車に搭載されたレーダの正面方向である。 B +1, B +2 - · ·は、 正面から右方 向にビーム方位を変異させた時の各ビーム方位を示している。 同様に, B - 1, B -2 - ■ · は、 正面から左方向にビ一厶方位を変異させた時の各ビ一厶方位を示している。
第 3図において丸く示している物標 O B 2 , O B 5は、固定された路側物である。また、 四角く表している物標 O B 1, O B 3 , O B 4は、 自車の前方に存在する他車である。 矢 印はそれらの走行方向を示している。
第 3図において、 O B 2, 0 B 5等の路側物や路上の駐車車両等の静止物の相対速度は、 自車速と同一速度である。 そこで、 車速センサで求めた自車速のデータを利用してペアリ ングを行うことにより、 ペアリング精度の向上を図る。
渋滞のない通常の走行状態では、 レーダが捉える物標はガードレール、 標識、 防音壁、 街灯等の静止物の数の方が多い。 また、 走行している車両も渋滞時以外は所定の車間距離 を保って走行していることが多いため、 2台の車両が静止物と同程度の周波数差 (アップ ビー卜周波数とダウンビー卜周波数の差) に相当する間隔になるような状況はほとんど生 じない。
そこで、 静止物に対応した上り変調区間と下り変調区間の周波数スペクトルに表れる突 出部の周波数差を自車速に基づいて逆算し、 その周波数差に対応するペアをまず抽出し、 その後、 残った突出部同士の中でペアリングを行うことによって動体物の物標の距離 ·速 度を算出する。
第 4図は、 上リ変調区間と下り変調区間のビー卜信号の周波数スぺク卜ルの例を示して いる。 ここで実線は上り変調区間でのビー卜信号の周波数スペクトル、 破線は下リ変調区 間でのビー卜信号の周波数スペクトルである。 第 4図に示した周波数範囲では、 上り変調 区間でのビー卜信号に 3つの突出部が、 下リ変調区間のビー卜信号に 2つの突出部がそれ ぞれ生じている。 そして、 この時、 自車速 Vが 1 O O k m/ hである時、 変調信号の中心 周波数 f Oを、 f 0 = 7 6 . 5 G H zとすれば、上リ変調区間でのビー卜信号の周波数と、 下り変調区間でのビー卜信 j波数との差は次のようになる。
f BU- f BD=4 * f 0 * V. 一
= 28. 3 kH z
ここで、 cは光速である。
第 4図に示した例では、 上り変調区間でのビ一卜信号の周波数スペクトルに現れる 2つ の突出部と下リ変調区間ビー卜信号の周波数スぺク卜ルに現れる 2つの突出部とが 28. 3 k H zの周波数差を持っため、 これらをそれぞれペアとして抽出する。 すなわち 2つの 静止物が検知できる。
但し、 静止物に対応する周波数差となる突出部同士をペアとして抽出するだけでは次の ような問題が生じる。
上述の例で、 周波数偏位幅 A f = 300 MH z、 変調周期の逆数すなわち変調周波数 f mが 500H z、 2台の車両が約 1 4. 1 m間隔で 1 00 k mZ hで走行している時に、 ビー卜信号の周波数差 fB (=fBU- fBD) は、
f B = 4 * R * f m *厶 f Z c
=4*14.1*500*3.0*108/3.0*108
= 28. 2 kH z
ここで、 Rは距離、 cは光速である。
この関係から、 この 2台の車両の反射波による突出部のピーク周波数間隔が静止物により 生じる周波数差に略一致することになる。
第 6図はその例について示している。 第 6図は上リ変調区間と下り変調区間について、 ビー卜信号の周波数スペクトルと 2つの車両の状態を示している。 (A) は O kmZhの 車両すなわち静止車両によって生じるスペクトルを、 また、 (B) は自車両から所定距離 離れた前方を、 2つの車両が車間距離 1 4. 1 mで 1 00 kmZhで走行している時のス ぺク卜ルを示している。
このように 2つの物標により生じる 2つの突出部同士のペアリングを行う際、 静止物に 対応する周波数差 28. 3 kH zの組合せとなる突出部同士を優先的にペアとして抽出し てしまうおそれがある。
また、 その他の状況として、 急なカーブの存在する所や、 危険な走行を行う車両が存在 する場合等においても、 走行物と静止物とを認識し誤るおそれが生じる。
そこで、 上リ変調区間と下リ変調区間でのビー卜信号の周波数差が静止物によリ生じる 周波数差の関係になる組合せだけでペアリングするのではなく、 よリペアらしいものをべ ァとして抽出するように次のような処理を行う。
第 5図は、 第 1図に示した DS P 1 3およびマイクロプロセッサ 1 4の処理手順を示す フローチヤ一卜である。 まず、 車速センサ 1 5から自車速のデータを読み取る (s 1 ) 。 続いて、 スキャンユニット >制御によって、 ビ一厶を初期方位に向ける (s 2) 。 そ の状態で、 AZDコンパ一' . —により変換されたビー卜信号のディジタルデータを所定 のサンプリング数だけ取得し、 それについて F FT処理する (s 3→s 4) 。
続いて、 周波数スぺクトルの信号強度が山型に突出する部分を検出し、 そのピーク周波 数およびピーク周波数における信号強度を抽出する (s 5) 。
その後、 前回の隣接するビーム方位において抽出したピーク周波数およびその信号強度 を参照して、 今回のビーム方位におけるピーク周波数と、 その信号強度をどのグループに 入れるかを判定する (S 6) 。 すなわち、 ピーク周波数の周波数差が一定周波数以内であ るものをグルーピングする。
その後、 ビーム方位をビ一厶 1本分変位させ、 同様の処理を行う (n 7→s 8→s 3 →· · ■ ) 。
以上の処理を最終ビームまで繰り返し行うことによって、 方位方向に所定幅広がる探知 範囲について、 上リ変調区間と下リ変調区間についてのビーム方位毎のピーク周波数スぺ ク卜ルを求める。
続いて、 各グループの、 代表方位、 代表ピーク周波数、 代表信号強度をペア候補、 方位 方向のレベルプロファイルを求める (s 9) 。 例えばビーム方位方向と周波数軸方向に広 がるグループの中心方位を代表方位とし、 その方位において周波数軸上に広がる周波数範 囲の中心を代表ピーク周波数とし、 その代表ピーク周波数における信号強度を代表信号強 度とする。 また、 グノレープの代表周波数における方位方向の信号強度変化を信号強度プロ ファイルとしてを求める。 これらの各グループの代表値を上り変調区間と下り変調区間に ついてそれぞれ求める。
その後、 ペア候補のうち静止物に対応した周波数差の関係にあるペアが優先的にペアと なるように、 一致度の重み付けを行った後、 ペアリングを行う (s 1 0→s 1 1 ) 。 ここで、 信号強度の一致度を Ma、 方位の一致度を Md、 信号強度プロファイルの一致 度を Mcとし、 ペアらしさを表すペア評価値の重みを mとすると、 ペア評価値 Eは
E=m (Ma *Md *Mc) - (1)
として表される。 これらの一致度 Ma, Md, 1\/10は0〜1の係数、 重み mは 1以上の値 である。
ペア候補として抽出された突出部グループの代表値の全ての組合せについて、 このペア 評価値 Eを求め、 その値が最大となるものから順にペアとする。 上記重み mは、 静止物に 対応する周波数差となるペアに対して、 1を超える大きな値を与える。 その他のペアに対 しては m=1とする。
上述の例では、 信号強度の一致度、 方位の一致度、 信号強度プロファイルの一致度に対 して重み mを掛けることによってペア評価値 Eを求めるようにしたが、 静止物に対応する 周波数差の組合せが優先的 I 'として抽出されるように、 上記 3つの一致度を個別に修 正するようにしてもよい。
第 7図は信号強度の一致度を修正する例について示している。 ここで A, Bは上り変調 区間でのビー卜信号の周波数スペクトルに現れる突出部、 a, i8は下リ変調区間でのビー ト信号の周波数スペクトルに現れる突出部である。 ここで、 第 7図に示した例では、 αと Αとの信号強度の差は 3 d Β、 αと Βとの信号強度の差は 1 d Βである。 しかし、 αと A との組合せは、 静止物に対応する周波数差であるので、 その信号強度の差を 3 d Bだけ小 さくして信号強度の一致度を求める。 したがつて、 αと Aとは信号強度の差が修正後に 0 d Bとなって、 αと Bとの組合せよリ、 αと Αとの組合せが優先される。 修正後の信号強 度一致度を Ma' とすれば、 全体のペア評価値 Eは、
E= (Ma' *Md *Mc) ··· (2)
で表される。
第 8図は方位の一致度を修正する例について示している。 第 8図の (A) は、 方位の異 なるビーム毎の上リ変調区間でのビー卜信号の周波数スぺクトルに現れる突出部のピーク 周波数を示す図、 (B) は、 下リ変調区間でのビ一卜信号の周波数スペクトルに現れる突 出部のピーク周波数を示す図である。 ここで横軸にビーム方位、 縦軸に周波数スペクトル に含まれる突出部の周波数を採って直角座標で表している。
この例では、 (A) に示すように上り変調区間で、 ビ一厶方位 B jおよび周波数 F aを 中心として、 方位方向および周波数軸方向に突出部の広がったグループ G u 1が生じてい る。 また、 (B) に示すように下り変調区間でビーム方位 B ίおよび周波数 F bを中心と して、 方位方向および周波数軸方向に突出部の広がったグループ Gd 1が生じている。 ま た、 下り変調区間でビ一厶方位 B kおよび周波数 Fcを中心として、 方位方向および周波 数軸方向に突出部の広がったグループ G d 2が生じている。
ここで、 グループ G u 1の代表周波数 F aと、 グループ G d 2の代表周波数 F cとの周 波数差が、 静止物に対応する周波数差であるとき、 グループ G u 1の代表方位 B jとダル ープ Gd 2の代表方位 B kとの方位角度差が土 1. 0° 以内のものについては同一方位で あるものとみなす。 グループ G u 1の代表周波数 F aとグループ G d 1の代表周波数 F b との周波数差は、 上記静止物に対応する周波数差ではないので、 両グループの代表方位の 角度差は B jと B iとの差のまま扱う。
このようにして方位の一致度について修正を行う。 この時の修正後の方位一致度を M cT とすれば、 全体のペア評価値 Eは、
E= (Ma*Md' *Mc) ■·· (2)
で表される。
第 9図は、 信号強度プロファイルの一致度を修正する例について示している。 ここでグ ループ G u 1と G d 1との ί I波数差が静止物に対応する周波数差であるので、 両者の 信号強度プロフアイルの一 :高める方向に修正する。 たとえば信号強度プロファイル の一致度を相関係数として求める場合に、 1. 0との差を一定の割合で近づけた値 (例え ば 1Z2) で評価する。 例えばグループ Gu 1と Gd 1との信号強度プロファイルの相関 係数が 0. 7、 G u 1と Gd 2との信号強度プロファイルの相関係数が 0. 8である時、 前者は 0. 7+ (1—0. 7) /2 = 0. 85として、 信号強度プロファイルの一致度を 高める。
この時の修正後の信号強度プロファイルの一致度を Mc' とすれば、 全体のペア評価値 Eは、
E= (Ma*Md *Mc' ) ■■■ (3)
で表される。
次に、 第 2の実施形態に係るレーダにおける処理内容を第 1 0図〜第 1 3図を参照して 説明する。
第 1 0図は第 1の実施形態で示した方法によリ抽出したペアによリ算出した各物標の位 置を示している。黒丸は各物標の位置である。例えば力一ドレール、 防音壁、 中央分離帯、 建物の壁面等の連続路側物であれば、 第 1 0図の (A) に示すように静止物が近接して複 数個検知される。このような連続する静止物を連続静止物として判定する。第 1 0図の(A) に示す例では、 2つの連続静止物 A 1, A 2を判定する。
静止物が近接しているかどうかの判断は、 所定距離、 所定方位角度範囲内に検知された 静止物をグリレーブイ匕していくことにより行う。 例えば第 1 0図の (B) に示すように、 あ る 1つの静止物 0 B aから所定距離所定方位角度範囲内に存在する静止物 0 B bが存在す れば、それを同一グループとみなす。次に、 この静止物 OB bについて同様の処理を行い、 次々とグループ化する。
この処理は、 第 Ί 0図の (C) に示すように直交座標上で行ってもよい。 すなわち、 直 交座標上で所定距離範囲内に存在する静止物を逐次グループ化してもよい。
このように連続静止物として判定された領域は、 ガードレール、 防音壁、 中央分離帯、 建物の壁面等であるので、 普通はその領域内に動体物は存在し得ない。 したがって、 ペア として抽出した周波数差から物標の位置および速度を算出した結果、 上記連続静止物の領 域内に動体物が擬似的に存在することとなった場合、 そのペアはミスペアリングであった ものとみなすことができる。 例えば第 1 1図に示すように、 連続静止物の領域 A 1内に擬 似的に存在する速度 30 km/h, 80 kmZhの動体物はミスペアリングによるものと みなす。 同様に、 連続静止物の領域 A 2内に擬似的に存在する速度 20 km/hの動体物 はミスペアリングによるものとみなす。
なお、 現実に連続静止物の領域内に動体物が存在し、 その探知結果を除去しても、 道路 上の走行物体の検出確率等 I 響を与えることはない。
また、 連続静止物の領域し j方に擬似的に検知された物標に関しては、 例えば中央分 離帯の向こう側の車線 (対向車線) を走行している車両であったリ、 防音壁ゃ卜ンネルの 壁面等による鏡像であることが多いので、 その探知結果も除去する。 例えば第 1 2図にお いて物標 0 B dは現実に自車両の前方を走行する車両であるが、 0 B eは連続静止物の領 域 A 2による 0 B dの鏡像であるか、 A 2が中央分離帯である時にその反対車線を逆走す る車両である。 したがって、 この O B eに関する探知結果は除去し、 ホス卜装置へは出力 しない。
なお、 道路上に存在する標識、 陸橋等が静止物として検出される場合があるので、 自車 両の進行方向に存在する連続静止物より遠方の物標に関してはこの除去処理は行わない。 なお、 自車両の進行方向は、 ステアリングホイールの操舵角、 ョーレー卜、 カーナビ等の 情報から検出することができる。
第 1 3図は上述の処理手順を示すフローチヤ一卜である。 この処理は第 1の実施形態で 第 5図に示した処理手順に続いて行うものである。
まず、上述した連続静止物の判定を行い、その存在する領域を求める( s 2 1→ s 2 2 )。 続いて、 その連続静止物の領域内に擬似的に動体物が存在することになるか否かを判定す る (S 2 3 ) 。 この連続静止物の領域内に動体物が擬似的に存在することになるような組 み合わせ (ペアリング) をミスペアリングとして扱い、 そのようなペアリングを避けるよ うに再度ペアリングを行う (s 2 4 ) 。
また連続静止物の領域よリ遠方に動体物が擬似的に存在する場合に、 その物標の検知結 果を除去する (S 2 5 ) 。 その後、 新たな探知結果のデータを作成し、 ホス卜装置へ出力 する (s 2 6 ) 。
以上のようにこの発明によれば、 静止物に対応した上リ変調区間と下り変調区間のビー 卜信号の周波数スぺクトルに現れる突出部の周波数差の組合せとなるペアを優先的に抽出 するようにしたので、 静止物の検知が容易となり、 静止物以外の、 例えば前方の走行車両 の探知がよリ確実に行えるようになる。
また、 この発明によれば、 上り変調区間のビー卜信号の周波数スペクトルに現れる第 1 突出部と、 下り変調区間のビー卜信号の周波数スぺクトルに現れる第 2突出部との信号強 度の一致度について静止物に対応した周波数差の関係にあるペアについて信号強度の一致 度に重みをつけるようにしたことによリ、ミスペアリングとなる確率が相対的に抑えられ、 静止物によるペアをより確実に抽出できるようになる。
また、 この発明によれば、 送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させるよ うにし、 前記第〗突出部と前記第 2突出部との方位の一致度を求め、 該一致度の高い組み 合わせを優先してペアの抽出を行い、 静止物に対応した周波数差の関係にあるペアについ て方位の一致度に高い重み: 卜るようにしたことにより、 ミスペアリングとなる確率が 相対的に抑えられ、 静止物し- . _)ペアをより確実に抽出できるようになる。
同様に、 方位方向の信号強度プロファイルの一致度の高いものを優先してペア抽出を行 う場合にも、 静止物に対応した周波数差の関係にあるペアについて方位の一致度に高い重 みをつけるようにしたことにより、 ミスペアリングとなる確率が相対的に抑えられ、 静止 物によるペアをより確実に抽出できるようになる。
また、 この発明によれば、 静止物に対応する周波数差の関係となるペアの方位方向また は距離方向の連続性に基づいて連続静止物を判定するようにしたので、 探知物標の大多数 を占める連続静止物の存在領域を確実に検知でき、 相対的に前方の走行車両等の動体物を 確実に検知できるようになる。
また、この発明によれば、前記連続静止物の存在領域に擬似的に動体物が検知された時、 対 Sするペアの抽出が誤りであつたものと判定するようにしたので、 ペア抽出の誤りがよ υ確実に抑えられる。
また、 この発明によれば、 前記連続静止物より遠方に検知した物標については、 その結 果を出力しないようにしたので、 探知した物標のうち、 実質的に問題となる物標のみをホ ス卜装置へ出力することができ、 全体のデータ処理量を削減でき、 探知結果に基づく処理 を高速化できる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかるレーダは、 静止物の検知が容易となり、 静止物以外の、 例えば前方の走行車両の探知がよリ確実に行えるレーダとして有用である。

Claims

請求の範囲
. 周波数が次第に上昇する上り変調区間と、 周波数が次第に下降する下り変調区間 とを交互に繰リ返す送信信号を送信し、 物標からの反射信号を含む受信信号を受 信する送受信手段と、 前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビ 一卜信号の周波数スぺク卜ルに関するデータを求める周波数分析手段と、 同一物 標に起因して生じた、 前記上り変調区間のビ一卜信号の周波数スぺクトルに現れ る第 1突出部と、 前記下リ変調区間のビー卜信号の周波数スぺク卜ルに現れる第 2突出部とのペアを抽出するペア抽出手段と、 該ペアをなす 2つの突出部の周波 数に基づいて、 物標の相対距離 ·相対速度の少なくとも一方を検知する手段とを 備えたレーダにおいて、 当該レーダが搭載された移動体の移動速度のデータを入 力する手段を設け、 前記ペア抽出手段が、 前記移動速度のデータに基づき、 静止 物に対応した、 上リ変調区間と下り変調区間のビー卜信号の周波数スぺクトルに 現れる突出部の周波数差を逆算するとともに、 該周波数差に対応するペアを優先 して抽出するようにしたレーダ。
ί . 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との信号強度の一致度を 求め、 該一致度の高い組み合わせを優先してペアの抽出を行い、 前記周波数差の 関係となるペアについての前記信号強度の一致度に高い重みをつけるようにした 請求項 1に記載のレーダ。
$ . 前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との方位の一致度を求め、 該一致度の高い組み合わせを優先してペアの抽出を行い、 前記周波数差の関係と なるペアについての前記方位の一致度に高い重みをつけるようにした請求項 1に 記載のレーダ。
L 前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との方位の一致度を求め、 該一致度の高い組み合わせを優先してペアの抽出を行い、 前記周波数差の関係と なるペアについての前記方位の一致度に高い重みをつけるようにした請求項 2に 記載のレーダ。
;. 前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との方位方向の信号強度 プロフアイルの相関度を求め、 該相関度の高い組み合わせを優先してペアの抽出 を行い、 前記周波数差の関係となるペアについての前記相関度に高い重みをつけ るようにした請求項 1に記載のレーダ。 前記送信信号のビ- 位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段 -, ...記第 1突出部と前記第 2突出部との方位方向の信号強度 プロファイルの相関度を求め、 該相関度の高い組み合わせを優先してペアの抽出 を行い、 前記周波数差の関係となるペアについての前記相関度に高い重みをつけ るようにした請求項 2に記載のレーダ。
前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との方位方向の信号強度 プロファィルの相関度を求め、 該相関度の高い組み合わせを優先してペアの抽出 を行い、 前記周波数差の関係となるペアについての前記相関度に高い重みをつけ るようにした請求項 3に記載のレーダ。
前記送信信号のビーム方位を所定走査範囲に亘つて変化させる走査手段を備え、 前記ペア抽出手段は、 前記第 1突出部と前記第 2突出部との方位方向の信号強度 プロファィルの相関度を求め、 該相関度の高い組み合わせを優先してペアの抽出 を行い、 前記周波数差の関係となるペアについての前記相関度に高い重みをつけ るようにした請求項 4に記載のレーダ。
前記周波数差の関係となるペアが、 方位方向にまたは距離方向に所定数連続した 場合に、 それらを連続静止物と判定する手段を設けた請求項 1〜 8に記載のレー ダ。
前記連続静止物の存在領域に、 前記周波数差に対応しないペアによる物標を検知 したとき、 当該ペアの抽出が誤りであるものとして判定する手段を設けた請求項
1〜8に記載のレーダ。
前記連続静止物の存在領域に、 前記周波数差に対応しないペアによる物標を検知 したとき、 当該ペアの抽出が誤りであるものとして判定する手段を設けた請求項
9に記載のレーダ。
前記連続静止物より遠方に検知した物標に関しては、 当該検知結果を出力しない 手段を設けた請求項 1〜 8に記載のレーダ。
前記連続静止物より遠方に検知した物標に関しては、 当該検知結果を出力しない 手段を設けた請求項 9に記載のレーダ。
前記連続静止物より遠方に検知した物標に関しては、 当該検知結果を出力しない 手段を設けた請求項 1 0に記載のレーダ。
前記連続静止物より遠方に検知した物標に関しては、 当該検知結果を出力しない 手段を設けた請求項 1 1に記載のレーダ。
PCT/JP2003/006373 2002-06-04 2003-05-22 Radar WO2003102623A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/516,924 US7034743B2 (en) 2002-06-04 2003-05-22 Radar
AU2003242381A AU2003242381A1 (en) 2002-06-04 2003-05-22 Radar
EP03730562.0A EP1510833B1 (en) 2002-06-04 2003-05-22 Radar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163349A JP3797277B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 レーダ
JP2002/163349 2002-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003102623A1 true WO2003102623A1 (fr) 2003-12-11

Family

ID=29706631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006373 WO2003102623A1 (fr) 2002-06-04 2003-05-22 Radar

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7034743B2 (ja)
EP (1) EP1510833B1 (ja)
JP (1) JP3797277B2 (ja)
AU (1) AU2003242381A1 (ja)
WO (1) WO2003102623A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991793B2 (ja) * 2002-07-05 2007-10-17 株式会社村田製作所 レーダ
JP3954993B2 (ja) * 2003-07-07 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両の物体検知装置
JP3954951B2 (ja) * 2002-10-17 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両の物体検知装置
JP2004226158A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2005049281A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Denso Corp 物体認識装置、及び物体認識方法
CN1898579B (zh) * 2004-01-07 2010-04-28 株式会社村田制作所 雷达
JPWO2006013689A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 株式会社村田製作所 レーダ
JP4541101B2 (ja) * 2004-10-21 2010-09-08 アルパイン株式会社 他車両検出機および他車両検出方法
JP4529733B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-25 株式会社デンソー 車載レーダ装置
JP4613711B2 (ja) * 2005-06-27 2011-01-19 日産自動車株式会社 物体検出装置及び物体検出方法
JP4956778B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-20 日産自動車株式会社 物体検出装置および物体検出方法
JP4684876B2 (ja) * 2005-12-14 2011-05-18 富士通テン株式会社 レーダー装置及びレーダー装置の対象物検出方法
JP4793094B2 (ja) * 2006-05-17 2011-10-12 株式会社デンソー 走行環境認識装置
JP2009014631A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、およびその物標検出方法
US7733266B2 (en) 2007-09-06 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control target recognition system and vehicle object detection system
JP4385065B2 (ja) * 2007-09-06 2009-12-16 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
US7612707B2 (en) * 2007-09-28 2009-11-03 Banner Engineering Corporation Configurable radar sensor
JP5061879B2 (ja) * 2007-12-17 2012-10-31 富士通株式会社 Fmcwレーダ装置
JP2009271008A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2010002265A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Fujitsu Ltd レーダ装置、測定方法、及び測定プログラム
JP5317570B2 (ja) * 2008-08-07 2013-10-16 富士通テン株式会社 レーダ装置及び物標検出方法
DE112008004067B4 (de) * 2008-12-05 2013-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrtrichtungsvektorzuverlässigkeits-Bestimmungsverfahren und Fahrtrichtungsvektorzuverlässigkeits-Bestimmungsvorrichtung
WO2010070708A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 レーダーシステム
JP2011069710A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、物体検出システム、信号処理方法、および、プログラム
JP5018943B2 (ja) 2010-09-07 2012-09-05 株式会社デンソー レーダ装置
JP5709476B2 (ja) * 2010-11-10 2015-04-30 富士通テン株式会社 レーダ装置
US9024809B2 (en) * 2011-03-17 2015-05-05 Sony Corporation Object detection system and method
JP2012242166A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP6280319B2 (ja) * 2012-10-30 2018-02-14 株式会社デンソーテン レーダ装置、および、信号処理方法
JP6200644B2 (ja) * 2012-12-07 2017-09-20 富士通テン株式会社 レーダ装置、及び、信号処理方法
KR101826544B1 (ko) 2012-12-27 2018-02-07 현대자동차 주식회사 터널 통과 시 차량 제어 방법 및 그 시스템
US9983294B2 (en) * 2013-02-01 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Radar system
JP6127554B2 (ja) * 2013-02-08 2017-05-17 株式会社デンソー レーダ装置
US10222462B2 (en) * 2013-02-27 2019-03-05 Waymo Llc Adaptive algorithms for interrogating the viewable scene of an automotive radar
JP6294594B2 (ja) 2013-04-19 2018-03-14 株式会社デンソーテン レーダ装置、及び、信号処理方法
KR101892306B1 (ko) * 2013-12-18 2018-08-27 주식회사 만도 Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치
JP2015155807A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP2016070772A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
CN107153189B (zh) * 2017-04-18 2021-08-03 上海交通大学 线性调频连续波雷达测距的信号处理方法
KR20200113915A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142338A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Fujitsu Ten Ltd ミリ波レーダ距離速度測定装置
JPH0798375A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH11211811A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置
JPH11271433A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc レーダ装置
JPH11271430A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自動車レーダ装置
JP2000065921A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Toyota Motor Corp Fm−cwレーダ装置
US6317073B1 (en) 1998-09-07 2001-11-13 Denso Corporation FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2283631B (en) * 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
JP3550829B2 (ja) * 1995-01-24 2004-08-04 株式会社デンソー Fm−cwレーダ装置
JP3104599B2 (ja) 1995-11-24 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3305624B2 (ja) * 1997-07-16 2002-07-24 本田技研工業株式会社 物体検知装置
JP3371854B2 (ja) 1998-09-07 2003-01-27 株式会社デンソー 周囲状況検出装置及び記録媒体
JP3512066B2 (ja) * 1998-12-10 2004-03-29 トヨタ自動車株式会社 車載用レーダ装置
JP4045043B2 (ja) * 1999-02-24 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3489514B2 (ja) * 1999-12-09 2004-01-19 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP2002236170A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ処理装置
JP3788322B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-21 株式会社村田製作所 レーダ
JP3729127B2 (ja) * 2001-12-13 2005-12-21 株式会社村田製作所 レーダ
JP3753071B2 (ja) * 2002-01-07 2006-03-08 株式会社村田製作所 レーダ
US6906661B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Object-detecting system for vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142338A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Fujitsu Ten Ltd ミリ波レーダ距離速度測定装置
JPH0798375A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH11211811A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置
JPH11271430A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自動車レーダ装置
JPH11271433A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc レーダ装置
JP2000065921A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Toyota Motor Corp Fm−cwレーダ装置
US6317073B1 (en) 1998-09-07 2001-11-13 Denso Corporation FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1510833A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510833A4 (en) 2011-03-02
AU2003242381A1 (en) 2003-12-19
US20050174282A1 (en) 2005-08-11
EP1510833B1 (en) 2013-05-08
JP2004012198A (ja) 2004-01-15
JP3797277B2 (ja) 2006-07-12
EP1510833A1 (en) 2005-03-02
US7034743B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003102623A1 (fr) Radar
US6693583B2 (en) Object recognition apparatus and method thereof
KR100662063B1 (ko) 스캔식 레이더의 정지물 검지(檢知) 방법
US9971022B2 (en) Radar apparatus
JP4093109B2 (ja) 車両用レーダ装置
US9354299B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JP3750102B2 (ja) 車載レーダ装置
JP3371854B2 (ja) 周囲状況検出装置及び記録媒体
US20100271257A1 (en) Radar apparatus
EP1326087B1 (en) Apparatus and method for radar data processing
EP1031851B1 (en) Radar Apparatus
JP3788452B2 (ja) Fmcwレーダ装置
WO2011092814A1 (ja) 障害物検出装置
JP2004163340A (ja) 車載用レーダ装置
JPWO2007111130A1 (ja) レーダ装置および移動体
JP3675758B2 (ja) ミリ波レーダ用データ処理装置
JP4079739B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3575334B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JPH09288178A (ja) 車載モノパルスレーダ装置
US20130222176A1 (en) Radar apparatus
JP2003149325A (ja) レーダ装置
JP2003185744A (ja) レーダ装置
JPH1164502A (ja) 障害物検出レーダ装置
JP2000028714A (ja) 車載用fm−cwレーダ装置
JP3230362B2 (ja) 障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730562

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730562

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10516924

Country of ref document: US