JP2000028714A - 車載用fm−cwレーダ装置 - Google Patents

車載用fm−cwレーダ装置

Info

Publication number
JP2000028714A
JP2000028714A JP10195940A JP19594098A JP2000028714A JP 2000028714 A JP2000028714 A JP 2000028714A JP 10195940 A JP10195940 A JP 10195940A JP 19594098 A JP19594098 A JP 19594098A JP 2000028714 A JP2000028714 A JP 2000028714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization component
signal
path
vehicle
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195940A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Taguchi
康治 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10195940A priority Critical patent/JP2000028714A/ja
Publication of JP2000028714A publication Critical patent/JP2000028714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチパスの存在を検出できる車載用FM−C
Wレーダ装置をていきょうすること。 【解決手段】車両周辺の所定範囲に向けて送信信号を放
射する送信部と、送信信号がターゲットで反射された信
号を受信信号として受信すると共に送信信号と受信信号
のビート周波数からターゲットの距離および速度を検出
する受信部とを備えた車載用FM−CWレーダ装置にお
いて、受信部は受信信号を垂直偏波と水平偏波に分離し
て受信可能であり、ビート周波数に基づいて受信信号の
垂直偏波成分および水平偏波成分をそれぞれターゲット
までの距離別に分解し、等距離同士の垂直偏波成分強度
と水平偏波成分強度とを比較して受信信号の送信から受
信までの経路を判定する判定手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され、
車両周辺の所定の領域に存在する物体を検知する車両用
レーダ装置に関するものであり、特に、送信信号に周波
数変調された連続波を用いるFM−CWレーダ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】FM−CWレーダ装置は、送信信号と受
信信号のビート周波数を解析することにより、ターゲッ
トまでの距離だけでなくその相対速度も検知できるた
め、先行車両の位置及び挙動を監視するための車載用レ
ーダ装置として適している。
【0003】一方、レーダ装置とターゲットとの間の電
波の伝搬経路には、両者間を直線で結んだ経路、すなわ
ち、直接経路のほかに、路面などで反射して伝搬する経
路がある。
【0004】図1はこの様子を示す図である。車両1は
レーダ装置を前部に搭載しており、前方を走行する車両
等を監視する。車両1のレーダ装置から放射された送信
信号は、先行車両2で反射されレーダ装置に戻ってく
る。電波の経路としては、往復とも経路4を経る直接経
路のほかに、往路または復路のいずれかあるいは往復と
も路面3での反射を伴う経路5を経る反射経路がある。
【0005】このように、ターゲットとの間に複数の経
路が存在する状態を一般にマルチパス(多重伝搬経路)
と呼んでおり、経路間での位相干渉等に起因する検出精
度の低下を招いている。
【0006】このような問題を解決するための技術の一
つとして、特開平5−333142号公報の「距離速度
計測装置」がある。この従来技術では、ターゲットであ
る先行車両との直接距離とマルチパス距離(反射経路距
離)とを比較し、その差が大きくなるようにアンテナ位
置を上下に駆動制御することで、マルチパスの悪影響を
低減しようとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
によれば、アンテナ位置を上下に駆動制御するための機
構が必要であり、搭載性を考慮すると現実的でない。ま
た、コストも高くなる可能性がある。
【0008】そこで、マルチパスの存在を検出し、必要
に応じてその影響を除去することができ、さらに、搭載
性に優れ、安価に提供できる車載用FM−CWレーダ装
置が求められている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の車載用FM−C
Wレーダ装置は、このような課題を解決するためになさ
れたものであり、車両周辺の所定範囲に向けて送信信号
を放射する送信部と、送信信号がターゲットで反射され
た信号を受信信号として受信すると共に送信信号と受信
信号のビート周波数からターゲットの距離および速度を
検出する受信部とを備えた車載用FM−CWレーダ装置
において、受信部は受信信号を垂直偏波と水平偏波に分
離して受信可能であり、ビート周波数に基づいて受信信
号の垂直偏波成分および水平偏波成分をそれぞれターゲ
ットまでの距離別に分解し、等距離同士の垂直偏波成分
強度と水平偏波成分強度とを比較して受信信号の送信か
ら受信までの経路を判定する判定手段を有するものであ
る。
【0010】路面反射の際に、垂直偏波成分は水平偏波
成分に比べて大幅に減衰することがわかっている。特
に、入射角がブリュースター角のときにその減衰量は最
大となる。そのため、受信信号の垂直偏波と水平偏波と
をあらかじめターゲットまでの距離に応じて分解してお
き、ほぼ等距離の垂直偏波成分と水平偏波成分を比較す
ることによりマルチパスの存在を知ることができる。つ
まり、垂直偏波成分の減衰が認められれば、その距離に
あるターゲットで反射した電波は路面反射経路を含むマ
ルチパスを経由していることがわかる。
【0011】円偏波や水平面に対して45度傾いた面偏
波のように、垂直偏波成分と水平偏波成分とがほぼ等し
い電波を送信信号に用いれば、受信信号の垂直偏波成分
強度と水平偏波成分強度の大小関係からマルチパスの存
在がわかる。
【0012】水平偏波成分と垂直偏波成分のそれぞれの
強度がほぼ等しければ、受信信号に反射経路が含まれて
いないことがわかる。また、水平偏波成分の強度が垂直
偏波成分の強度よりも大きければ、反射経路は主として
路面反射経路である可能性がきわめて大きい。
【0013】その場合には、その距離に関する受信信号
から路面反射信号成分を除去することが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の一実施形態であ
る車両用FM−CWレーダ装置の構成を示すブロック図
である。
【0015】送信部21は電圧制御型発振器(VCO)
を内蔵し、印加制御電圧を調整して三角波変調信号を生
成する。たとえば、中心周波数f0を76.5GHz、
周波数変調幅ΔFを100MHz、FM変調周波数fm
を700Hzとする三角波変調信号を生成する。この信
号は、送信アンテナ27から放射される。
【0016】受信部22は、垂直偏波成分受信器23
と、水平偏波成分受信器24と、認識処理部25と、経
路判定部26とを備える。
【0017】垂直偏波成分受信器23は受信アンテナ2
8で受信した信号の垂直偏波成分を送信部21からの送
信信号の一部とミキシングしてビート信号を抽出する。
水平偏波成分受信器24は受信アンテナ29で受信した
信号の水平偏波成分を送信部21からの送信信号の一部
とミキシングしてビート信号を抽出する。
【0018】認識処理部25では、受信器23および2
4からのビート信号をA/D変換して、FFT(高速フ
ーリエ変換)処理を施すことにより、ビート信号の周波
数解析を行う。ビート信号の周波数解析の結果に基づい
て、ターゲットの相対速度および距離を求め、さらに、
方位情報、信号強度情報等を必要に応じて考慮し、ター
ゲットの認識処理を行う。ターゲットの方位認識は、ス
キャン方式により異なる。スキャン方式としては、ディ
ジタル・ビーム・フォーミング(DBF)方式、フェー
ズドアレイ方式、モノパルス方式等がある。
【0019】ここで、ターゲットの相対速度と距離の算
出原理を簡単に説明する。
【0020】上述したように送信信号の中心周波数をf
0、周波数変調幅をΔF、FM変調周波数をfmとし、
さらに、ターゲットの相対速度が零のときのビート周波
数(狭義のビート周波数)をfr、相対速度に基づくド
ップラ周波数をfd、周波数が増加する区間(アップ区
間)のビート周波数をfb1、周波数が減少する区間
(ダウン区間)のビート周波数をfb2とすると、 fb1=fr−fd …(1) fb2=fr+fd …(2) が成り立つ。
【0021】したがって、変調サイクルのアップ区間と
ダウン区間のビート周波数fb1およびfb2を別々に
測定すれば、次式(3)、(4)からfrおよびfdを
求めることができる。
【0022】 fr=(fb1+fb2)/2 …(3) fd=(fb2−fb1)/2 …(4) frおよびfdが求まれば、ターゲットの距離Rと速度
Vを次の(5)(6)式により求めることができる。
【0023】 R=(C/(4・ΔF・fm))・fr …(5) V=(C/(2・f0))・fd …(6) ここに、Cは光の速度である。
【0024】経路判定部26は、受信信号の垂直偏波成
分と水平偏波成分とを距離分解し、ほぼ等距離にある垂
直偏波成分の強度と水平偏波成分の強度とを比較して、
電波の伝搬経路に反射経路が含まれているか否か、すな
わちマルチパスであるか否かを判定する。
【0025】受信信号の距離分解というのは、ビート信
号を周波数分解することに他ならない。つまり、(5)
式からわかるように、C、ΔF、およびfmはそれぞれ
既知であり固定値であるから、ビート周波数frにより
距離Rを特定できる。経路判定部26では、認識処理部
25で算出した偏波成分別のビート周波数frを利用し
て受信信号の垂直偏波成分と水平偏波成分とを距離分解
する。
【0026】また、経路判定部26は、さらに、電波伝
搬経路がマルチパスであると判定したときに、マルチパ
スに路面反射経路が含まれているか否かを判定し、路面
反射経路が含まれていれば、路面反射成分を除去する処
理を行う。
【0027】図3は経路判定処理を含む本実施形態の動
作を示すフローチャートである。
【0028】まず、ステップS1において、偏波別にタ
ーゲットで反射された信号を受信する。すなわち、垂直
偏波成分受信器23で垂直偏波を受信し、水平偏波成分
受信器24で水平偏波を受信する。このとき、送信部2
1は垂直偏波成分と水平偏波成分とが等しい信号、たと
えば、円偏波あるは水平面に対して45度傾斜した面偏
波が用いられている。
【0029】続いて、ステップS2では、距離に応じて
受信信号を分解する。これは、認識処理部25で実行さ
れるもので、前述したように、受信信号を偏波別にビー
ト周波数frで分解することにより行われる。
【0030】ステップS3では、上記(5)式および
(6)式にしたがってターゲットの距離および相対速度
を検出する。この処理もステップS2と同様に認識処理
部25において実行される。
【0031】つぎに、ステップS4では、ステップS2
で距離分解した受信信号の垂直偏波成分強度と水平偏波
成分強度とを等距離にあるもの同士で比較する。ある距
離にあるターゲットで再放射され戻ってきた垂直偏波強
度と水平偏波偏波強度とが等しいときには、ステップS
6に移行し、このレーダ装置とターゲットとの間の電波
伝搬経路は直接経路であり、マルチパスが存在せず、受
信信号の確信度が十分に高いと判断する。
【0032】ステップS4において否定された場合、す
なわち、垂直偏波強度と水平偏波強度とが異なる場合に
は、ステップS5に進み、垂直偏波強度が水平偏波強度
よりも大きいか否かが判断される。垂直偏波強度が水平
偏波強度よりも小さいときにはステップS8に移行し、
マルチパスに路面反射経路が含まれる判断する。
【0033】図4は路面反射の際の垂直偏波と垂直偏波
の反射係数の絶対値および位相角を示すグラフである。
横軸に入射角(路面に垂直な方向を基準とする角度)を
とり、縦軸に反射係数の絶対値および位相角をとってい
る。同図において、実線41は垂直偏波の反射係数の絶
対値、実線42は水平偏波の反射係数の絶対値、波線4
3は垂直偏波の反射係数の位相角、波線44は水平偏波
の反射係数の位相角をそれぞれ示している。
【0034】このグラフからわかるように、路面反射の
際に、垂直偏波は水平偏波に比較して大きく減衰し、特
に、ブリュースター角φBでその減衰量が最大となる。
送信信号の垂直偏波成分と水平偏波成分の強度は等しい
ので、垂直偏波成分の強度が水平偏波の強度よりも小さ
い場合には、図4のグラフから路面反射経路を含んでい
ると推測できる。
【0035】なお、その他の水平面による反射経路、た
とえば、トンネル内の天井による反射経路が存在する場
合も垂直偏波強度が減衰するが、通常は路面よりも天井
面がレーダ装置から離れているため、レーダの垂直画角
を狭く設定することにより、天井反射経路が形成される
可能性を十分に低くすることができる。
【0036】ステップS9では、受信信号から路面反射
成分を除去することにより、受信信号の確信度を高め
る。
【0037】車載用レーダ装置では、上方空間にある物
体の検知は不要であるため、レーダ装置の垂直画角を一
般的には狭く設定している。そのため、路面反射の入射
角は通常はブリュースター角よりも大きい。
【0038】このときの路面反射経路を経た電波の往復
の合成電界強度Eは、垂直偏波および水平偏波ともに次
の式(7)で表される。
【0039】
【数1】
【0040】垂直偏波および水平偏波の電界強度Eは、
それぞれ受信器23および24により既に得られてい
る。h1 、λは既知であり、RもステップS3での認識
処理において既知である。また、反射係数の絶対値γ
は、図4の実線41、42で示されているので、入射角
がブリュースター角以上であることやh1 、Rの値から
入射角を推定し、偏波別にγを読みとることができる。
【0041】これらの数値を、垂直偏波と水平偏波につ
いて、それぞれ(7)式に代入すれば、2つの式に対し
て未知数がE0 とh2 の2つであるので、路面反射経路
を経たものを除去した電界強度E0 を求めることができ
る。
【0042】また、直接経路と路面反射経路との距離差
のために起こる位相差δは、次式で与えら得る。
【0043】 δ=4πh12/λR …(8) 右辺は既知であるので、δは求められる。
【0044】一方、路面反射経路を経たときの往復の合
成電界強度Eは(7)式に代えて、次の(9)式のよう
にも表される。
【0045】
【数2】 したがって、(9)式にE0 およびδを代入すれば、路
面反射経路を除去した位相θを求めることができる。
【0046】以上のように路面反射経路を経たものを除
去した電界強度および位相を求めることにより、路面反
射経路を含むマルチパスが存在する場合でも受信信号の
確信度をある程度高めることができる。
【0047】ステップS5において肯定された場合は、
路面反射以外の反射経路があると推定でき、ステップS
7に移行する。路面反射以外の反射経路として、たとえ
ば、道路に沿って設けられた壁のような垂直な反射面が
ある。このような反射経路の反射係数は不確実であるの
で、受信信号の信号確信度を小さいものとする。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明の車載用FM−C
Wレーダ装置によれば、受信信号がマルチパスを経たも
のであるか否か、マルチパスが路面反射経路か否か等を
判定することができるので、受信信号の確信度を認識で
きる。これにより、たとえば、確信度の高い受信信号の
みを用いてターゲット検出を行うことが可能であり、検
知信頼性の向上を図ることができる。また、確信度に応
じて、ターゲット検出情報の利用範囲を制限したりする
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチパスを説明するための図。
【図2】本発明の一実施形態である車載用FM−CWレ
ーダ装置の構成を示すブロック図。
【図3】その動作を示すフローチャート。
【図4】路面反射における反射係数の絶対値および位相
角を示すグラフ。
【符号の説明】
1、2…車両、3…路面、4…直接経路、5…路面反射
経路、21…送信部、22…受信部、23…垂直偏波成
分受信器、24…水平偏波成分受信器、25…認識処理
部、26…経路判定部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両周辺の所定範囲に向けて送信信号を
    放射する送信部と、前記送信信号がターゲットで反射さ
    れた信号を受信信号として受信すると共に前記送信信号
    と前記受信信号のビート周波数からターゲットの距離お
    よび速度を検出する受信部とを備えた車載用FM−CW
    レーダ装置において、 前記受信部は前記受信信号を垂直偏波と水平偏波に分離
    して受信可能であり、前記ビート周波数に基づいて前記
    受信信号の垂直偏波成分および水平偏波成分をそれぞれ
    ターゲットまでの距離別に分解し、等距離同士の垂直偏
    波成分強度と水平偏波成分強度とを比較して前記受信信
    号の送信から受信までの経路を判定する判定手段を有す
    るものであることを特徴とする車載用FM−CWレーダ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記送信信号は、垂直偏波成分と水平偏
    波成分の各強度が互いに等しいものであり、 前記判定手段は、前記等距離同士の垂直偏波成分の強度
    と水平偏波成分の強度とがほぼ等しいときに、前記受信
    信号の経路には途中物体での反射経路が含まれていない
    と判定することを特徴とする請求項1に記載の車載用F
    M−CWレーダ装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段は、前記水平偏波成分の強
    度が前記垂直偏波成分の強度よりも大きいときに、前記
    受信信号の経路に路面反射経路が含まれると判定するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の車載用FM−CWレー
    ダ装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段により前記受信信号の経路
    に路面反射経路が含まれると判定されたときに、前記受
    信信号から路面反射成分を除去することを特徴とする請
    求項3に記載の車両用FM−CWレーダ装置。
JP10195940A 1998-07-10 1998-07-10 車載用fm−cwレーダ装置 Pending JP2000028714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195940A JP2000028714A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 車載用fm−cwレーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195940A JP2000028714A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 車載用fm−cwレーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028714A true JP2000028714A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16349509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195940A Pending JP2000028714A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 車載用fm−cwレーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028714A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517191A (ja) * 2003-11-13 2007-06-28 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車安全装置用の物体認識装置および方法
JP2009288130A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yupiteru Corp マイクロ波検出器用アンテナ及びマイクロ波検出器
WO2010038468A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 パナソニック株式会社 到来波種別判別装置、到来波種別判別方法、発信位置推定装置及び発信位置推定方法
WO2011013181A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
CN102053245A (zh) * 2009-11-04 2011-05-11 株式会社本田艾莱希斯 车载雷达装置和控制车载雷达装置的程序
JP2011191097A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Space Software Kk 誘電率特定装置、誘電率特定方法及び誘電率特定プログラム
JP2012073221A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd 物体検出装置及び物体検出方法
DE102017121021A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Detektionsvorrichtung eines Fahrzeugs zur Erfassung von Objekten und Detektionsvorrichtung
JP7182245B2 (ja) 2018-06-25 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電波センサ及び電波検出方法
WO2023190157A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 太陽誘電株式会社 高周波システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517191A (ja) * 2003-11-13 2007-06-28 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車安全装置用の物体認識装置および方法
JP2009288130A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yupiteru Corp マイクロ波検出器用アンテナ及びマイクロ波検出器
CN102165331A (zh) * 2008-10-03 2011-08-24 松下电器产业株式会社 入射波种类判别装置、入射波种类判别方法、发送位置估计装置以及发送位置估计方法
WO2010038468A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 パナソニック株式会社 到来波種別判別装置、到来波種別判別方法、発信位置推定装置及び発信位置推定方法
JP5603243B2 (ja) * 2008-10-03 2014-10-08 パナソニック株式会社 到来波種別判別装置、到来波種別判別方法
US8547279B2 (en) 2008-10-03 2013-10-01 Panasonic Corporation Incoming wave classifying and distinguishing device, incoming wave classifying and distinguishing method, originating position estimating device and originating position estimating method
JP2011027695A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Toyota Motor Corp レーダ装置
US8305258B2 (en) 2009-07-29 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar device
WO2011013181A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP2011099685A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Honda Elesys Co Ltd 車載レーダ装置、及びプログラム
US8264398B2 (en) 2009-11-04 2012-09-11 Honda Elesys Co., Ltd. Onboard radar device and program of controlling onboard radar device
CN102053245A (zh) * 2009-11-04 2011-05-11 株式会社本田艾莱希斯 车载雷达装置和控制车载雷达装置的程序
JP2011191097A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Space Software Kk 誘電率特定装置、誘電率特定方法及び誘電率特定プログラム
JP2012073221A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd 物体検出装置及び物体検出方法
DE102017121021A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Detektionsvorrichtung eines Fahrzeugs zur Erfassung von Objekten und Detektionsvorrichtung
JP7182245B2 (ja) 2018-06-25 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電波センサ及び電波検出方法
WO2023190157A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 太陽誘電株式会社 高周波システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093109B2 (ja) 車両用レーダ装置
US7924215B2 (en) Radar apparatus and mobile object
US10353050B2 (en) Radar apparatus, method for inspecting axis deviation thereof, and computer-readable recording medium with program recorded thereon
US9128174B2 (en) Radar apparatus
JP5874824B2 (ja) レーダ装置、角度検証方法
JP3491418B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP4045043B2 (ja) レーダ装置
US20110084872A1 (en) Signal processing apparatus and radar apparatus
EP1548458A2 (en) Vehicle-mounted radar
JP2004163340A (ja) 車載用レーダ装置
US10473774B2 (en) Precipitation determining device
JP2009041981A (ja) 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
JP2001042034A (ja) レーダ装置
JPH1138121A (ja) 車載用レーダ装置
JP2000028714A (ja) 車載用fm−cwレーダ装置
JPH09288178A (ja) 車載モノパルスレーダ装置
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2000206234A (ja) Fm―cwレ―ダ装置
JP4910955B2 (ja) 車両用レーダ装置
JPH11271433A (ja) レーダ装置
US20210286048A1 (en) Radar device
JP2010237087A (ja) レーダ装置及びそれを用いた電波到来方向の計測方法
JP3853642B2 (ja) 自動車用レーダ装置
JPH11271434A (ja) 位相モノパルスレーダ装置
JP3230362B2 (ja) 障害物検知装置