JP3788322B2 - レーダ - Google Patents

レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP3788322B2
JP3788322B2 JP2001350134A JP2001350134A JP3788322B2 JP 3788322 B2 JP3788322 B2 JP 3788322B2 JP 2001350134 A JP2001350134 A JP 2001350134A JP 2001350134 A JP2001350134 A JP 2001350134A JP 3788322 B2 JP3788322 B2 JP 3788322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
data
sampling
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001350134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003050275A (ja
Inventor
基 中西
徹 石井
哲 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001350134A priority Critical patent/JP3788322B2/ja
Priority to EP02011841A priority patent/EP1262793A1/en
Priority to US10/157,660 priority patent/US6795012B2/en
Publication of JP2003050275A publication Critical patent/JP2003050275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788322B2 publication Critical patent/JP3788322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばミリ波帯の電波を用いて、車両や人などを探知するレーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車などの車両に搭載されるレーダとして、連続波レーダの送信信号を周波数変調し、送信と同時に目標からの反射信号を受信して、送信信号と受信信号とのビート信号により、距離および相対速度を測定するようにしたものがあった。このような変調連続波を用いたレーダにおいては、次のような問題があった。
【0003】
すなわち、レーダから目標までの距離が近づく程、送信信号と受信信号の周波数差の信号であるビート信号の周波数が低くなるが、これが観測区間に2周期以下程度の低い周波数となれば、FFTの分解能以下になり、正確なピーク周波数が検出できず、距離の測定が困難になる。また、そのような至近距離からの反射信号によるビート信号の周波数成分は直流近傍のノイズの大きな領域に現れるので、受信系の雑音指数との関係で、近距離の探知性能が劣化する。これらの理由で、自ずとして探知範囲が狭くなってしまう。
【0004】
上記の問題を解消しようとするものとして、▲1▼実開平5−50383号公報および▲2▼特開平11−109026号公報が開示されている。
上記▲1▼に示されているレーダは、FFTの分解能以下の至近距離に相当するビート信号を有効に利用しようとするものである。すなわち、ビート信号を周波数分析した周波数成分のうち、直流成分と、それに隣接する周波数成分のスペクトルレベルが、目標が存在しない場合の所定値よりも増加した時に、至近距離に目標が存在するものと判断する。
【0005】
▲2▼に示されているレーダは、ミキサに入力すべきビート信号を生成する、受信信号と局部発振信号の何れか一方の周波数を中間周波数分だけオフセットさせるものである。
【0006】
また、近距離探知性能の改善とは別の観点で、送受信機のオフセット電圧やA/D変換器のオフセット電圧の影響を取り除くことによって、誤検知を防止し、相対速度、相対距離の誤計算を防止するようにしたものとして、▲3▼特開平10−253750号公報が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、至近距離に目標が存在しなくても、ミキサの出力には直流成分が現れるため、また、FFT演算するためのサンプル数だけ切り出す際に、信号周期とは非同期に切り出す結果、直流成分が現れるため、▲1▼のレーダにおいては、至近距離に目標が存在する場合と存在しない場合とで、ビート信号の直流成分およびそれに隣接する周波数成分のスペクトルレベルの変化は顕著には表れない。その結果、目標存在有無の判定するための閾値の設定が困難であった。
【0008】
また、▲2▼のレーダにおいては、ビート信号の周波数を中間周波数分だけ周波数オフセットさせるための回路を設けなくてはならず、また、そのオフセット分だけ広い周波数範囲に亘って周波数分析を行わなければならないので、サンプリング周波数を高めなければならず、その分、高速な処理能力が要求される。
【0009】
▲3▼のレーダは、送受信機の回路上生じるオフセット電圧やA/D変換器の回路上生じるオフセット電圧を算出するために、送信を停止状態にして、送信信号と受信信号とのビート信号の平均値をオフセット成分として求め、そのオフセット分をA/D変換値に対して定常的に補償するようにしている。
【0010】
ところが、このような送受信機の回路上生じるオフセット電圧やA/D変換器の回路上生じるオフセット電圧を定常的に補償しても、FFTにより周波数分析すべきサンプリングデータを必要なサンプリング区間に切り出す際に、ビート信号の周期とは非同期に切り出す結果、いわゆるトランケーションによりFFTの結果に直流成分が現れる。また、レーダを構成する回路内における信号の反射などにより、FFTの1レンジビン分(周波数分解能)に満たない、すなわちFFTの対象とするサンプリング区間で1周期に満たない場合にも同様の理由により直流成分が現れる。
【0011】
したがって、送受信機の回路上生じるオフセット電圧やA/D変換器の回路上生じるオフセット電圧の補償だけでは、FFTの結果から直流成分を取り除くことはできない。
【0012】
上述の問題は、FMCW方式のような変調連続波を用いたレーダに限らず、例えばパルスドップラーレーダやFSKレーダのように、ドップラーシフト周波数を検出するレーダにおいては、低速度域の速度測定について同様に生じる。
【0013】
この発明の目的は、FMCW方式のような変調連続波レーダにおける、近距離の物標探知を行う場合、またはパルスドップラーレーダやFSKレーダのように、ドップラーシフト周波数を検出するレーダにおける、低速度域の探知を行う場合でも、全体の構成が複雑化せずに、物標の探知を容易に行えるようにしたレーダを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は、探知用電波である送信信号を送信し、物標からの反射信号を含む受信信号を受信する手段と、
前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビート信号をサンプリングするとともに、AD変換して所定データ数のサンプリングデータ列を求めるサンプリングデータ列生成手段と、
該サンプリングデータ列のうち周波数分析すべきサンプリング区間の平均値を当該サンプリング区間のそれぞれのデータから減じて被周波数分析データを求める被周波数分析データ生成手段と、
前記被周波数分析データを離散フーリエ変換により周波数分析して、前記ビート信号の周波数成分を求め、該周波数成分から、前記送信信号を前記受信信号として反射する物標の探知を行う手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0015】
この構成により、例えばFFTにより周波数分析した際に、分析結果に直流成分が発生しないため、直流成分近傍の低周波域のピークの有無を確実に捉えられるようにする。
【0016】
また、この発明は、前記被周波数分析データ生成手段が、前記サンプリングデータ列の平均値を当該サンプリングデータ列のそれぞれのデータから減じ、さらに窓関数処理を施すことによって被周波数分析データを生成するものとする。すなわち、窓関数処理を施すまでに直流成分を除去しておく。これにより、直流成分近傍に窓関数処理によるスペクトルの広がりが生じるのを防止し、直流成分近傍の低周波域のピークの有無を確実に捉えられるようにする。
【0017】
また、この発明は、前記探知用電波を、周波数が次第に上昇する上り変調区間と、周波数が次第に下降する下り変調区間とが時間的に三角波状に繰り返し変化する周波数変調波とし、前記上り変調区間の前記ビート信号と前記下り変調区間の前記ビート信号とに基づいて、物標の相対距離および相対速度を検出することを特徴とする。
【0018】
この構成により、いわゆるFMCW方式で、至近距離の物標までの距離および相対速度を検出可能とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態に係るレーダの構成を図1〜図5を参照して説明する。
図1はレーダの全体の構成を示すブロック図である。ここでVCO1は、DAコンバータ14より出力される制御電圧に応じて発振周波数を変化させる。アイソレータ2は、VCO1からの発振信号をカプラ3側へ伝送し、VCO1へ反射信号が入射するのを阻止する。カプラ3は、アイソレータ2を経由した信号をサーキュレータ4側へ伝送するとともに、所定の分配比で送信信号の一部をローカル信号Loとしてミキサ6へ与える。サーキュレータ4は、送信信号をアンテナ5側へ伝送し、また、アンテナ5からの受信信号をミキサ6へ与える。アンテナ5は、VCO1のFM変調された連続波の送信信号を送信し、同方向からの反射信号を受信する。また、そのビームの方向を探知角度範囲に亘って周期的に変化させる。
【0020】
ミキサー6は、カプラ3からのローカル信号Loとサーキュレータ4からの受信信号とをミキシングして中間周波信号IFを出力する。IF増幅回路7は、その中間周波信号を、距離に応じた所定の増幅度で増幅する。ADコンバータ8は、その電圧信号をサンプリングデータ列に変換する。DC除去部9はADコンバータ8により求められたサンプリングデータ列のうち、後段のFFTの処理対象となる所定のサンプリング区間の平均値を求める。この平均値は、FFTにより求められる直流成分に等しいので、すべてのサンプリング区間のそれぞれのデータからその平均値を減じる演算処理を行うことにより、FFT演算処理の前に直流成分の除去を行う。
【0021】
ここで、サンプリング区間のデータをf(i) 、サンプリング区間のデータ数をnで表せば、直流成分除去後のサンプリング区間内の時刻tのデータf(t) は次のように表せる。
【0022】
f(t) =f(i) −Σf(i) /n (i=1,2,3,...,n)
ここで、総和演算子Σはi=1〜nについて作用する。
【0023】
FFT演算部11は、直流成分の除去された上記サンプリング区間のデータについて周波数成分を分析する。ピーク検出部12は、予め定めた閾値を超えるレベルの周波数成分につき、その極大位置を検出する。
【0024】
送信波変調部16は、DAコンバータ14に対して変調信号のデジタルデータを順次出力する。これにより、VCO1の発振周波数を三角波状に連続してFM変調させる。また、距離・速度算出部13は、後述するように、送信信号の周波数が次第に上昇する上り変調区間におけるビート信号(以下「アップビート信号」という。)の周波数と、送信信号の周波数が次第に下降する下り変調区間におけるビート信号(以下「ダウンビート信号」という。)の周波数とに基づいて、アンテナから物標までの距離および相対速度を算出し、これらをホスト装置へ出力する。
【0025】
また、DC除去部9、FFT演算部11、ピーク検出部12、距離・速度算出部13は、DSP(ディジタル信号処理回路)等の演算素子17に組み込まれている。すなわち、それらの演算はDSPの演算処理によって行われる。もちろん、これらの信号処理は、DSPで行わずに、専用の集積回路を用いて行うように構成してもよい。
【0026】
図2は、物標までの距離と相対速度に起因する、送信信号と受信信号の周波数変化のずれの例を示している。送信信号の周波数上昇時における送信信号と受信信号との周波数差がアップビートの周波数fBUであり、送信信号の周波数下降時における送信信号と受信信号との周波数差がダウンビートの周波数fBDである。この送信信号と受信信号の三角波の時間軸上のずれ(時間差)が、アンテナから物標までの電波の往復時間に相当する。また、送信信号と受信信号の周波数軸上のずれがドップラシフト量であり、これはアンテナに対する物標の相対速度に起因して生じる。この時間差とドップラシフト量によってアップビートfBUとダウンビートfBDの値が変化する。逆に、このアップビートとダウンビートの周波数を検出することによって、レーダから物標までの距離およびレーダに対する物標の相対速度を算出する。
【0027】
図4は、レーダと物標との位置関係の例を示している。ここでは、至近距離に歩行者が存在し、それより離れた2ヶ所に2台の車が存在している。
【0028】
図3は上記直流成分の除去による効果について示している。(A),(B)において、図における上側は時間波形、下側はその周波数スペクトルを表している。また、(A)は直流成分除去前の状態、(B)は直流成分除去後の状態を示している。この例では、(A),(B)の何れの場合にも、周波数スペクトルのa,b,cで示す部分でレベルが閾値を超えている。a部分は図4における歩行者、b,c部分は図4における2台の車に相当する。しかし、aで示す直流成分またはその近傍の周波数成分は、至近距離に存在する物標に起因するものであるのか、回路構成上または信号処理上重畳された成分であるのかの判定が困難である。そのため、従来は、直流成分近傍についてはピーク検出を正しく行うことができないものとして、所定周波数より低周波数域についてはピーク検出を行っていない。
【0029】
これに対し、(B)に示すように、直流成分を除去した結果をFFT処理した場合には、周波数スペクトルの直流成分(破線)が表れないので、aで示す部分のピークの検出が容易となって、至近距離の物標の有無検知が可能となる。
【0030】
図5は、図1に示したDSPなどの演算素子17によって距離および速度の測定を行う処理手順を示すフローチャートである。
まず、上り変調区間内の所定サンプリング区間のデータを取り込む(n1)。続いて、取り込んだデータの平均値を算出し、その平均値をサンプリング区間の各データから減じる(n2→n3)。その後、上記平均値を減じたサンプリング区間の各データをFFT(高速フーリエ変換)処理することによって、アップビート信号の周波数成分を求める(n4)。
【0031】
次に、下り変調区間内の所定サンプリング区間のデータを取り込む(n5)。続いて、取り込んだデータの平均値を算出し、その平均値をサンプリング区間の各データから減じる(n6→n7)。その後、上記平均値を減じたサンプリング区間の各データをFFT(高速フーリエ変換)処理することによって、ダウンビート信号の周波数成分を求める(n8)。
【0032】
その後、アップビート信号の周波数成分のうちレベルが突出する位置の周波数(以下「ピーク周波数」という。)と、ダウンビート信号の周波数成分のうちピーク周波数をそれぞれ検出し、ペアリングを行う(n9)。すなわち、アップビート信号の周波数成分に現れたピーク周波数と、ダウンビート信号の周波数成分に現れたピーク周波数とについて、同じ物標に起因して生じたピーク周波数同士の組み合わせを判定する。
【0033】
その後、ペアとなるアップビート信号のピーク周波数とダウンビート信号のピーク周波数との和に基づき、レーダから物標までの距離を算出する(n10)。また、アップビート信号のピーク周波数とダウンビート信号のピーク周波数との差に基づき、レーダに対する物標の相対速度を算出する(n11)。
【0034】
次に、第2の実施形態に係るレーダの構成をブロック図として図6に示す。図6において、窓関数処理部15は、DC除去部9により直流成分が除去されたデータについて、所定形状の窓関数を用いてデータの切り出しを行う。この窓関数による切り出しによって、時間波形を有限のサンプリング区間に切り出してFFT演算する際に生じるトランケーションによる誤差を抑える。例えばハニング窓・ハミング窓・ブラックマン=ハリス窓等の窓関数処理を行う。その他の構成は図1に示したものと同様である。
【0035】
このように窓関数処理を施すことにより、その窓関数の形によってメインローブの広がりとサイドローブの広がりおよび減衰量が様々に変化するが,直流成分を除去した結果に対して窓関数処理を施すことにより、直流成分の影響を受けずに、高い周波数分解能を維持することができる。
【0036】
図7は、窓関数を施した後にDC除去を行った場合と、窓関数を施す前にDC除去を行った場合とについて、スペクトルの変化を示している。
【0037】
窓関数処理を施した後に直流成分を除去することにすれば、すなわち直流成分を除去することなく窓関数を施せば、図7の(A)に示すように、直流成分近傍のスペクトルが広がり、そのピーク位置の検出および物標有無の判定が困難となる。これに対し、窓関数を施す前にDC除去を行えば、(B)に示すように、直流成分近傍のスペクトルが広がることなく、直流成分付近のピーク位置の検出および物標有無の判定が容易となる。
【0038】
なお、このように、周期波形を有限の時間幅で切り出すことにより、上記トランケーションによるスペクトルの広がりが生じるので、閾値を超える範囲について、強度が極大値をとる周波数位置をピーク周波数として求める。
【0039】
なお、以上に示した各実施形態では、FMCW方式のレーダについて示したが、パルスドップラーレーダやFSKレーダのように、ドップラーシフト周波数を検出するレーダにおいても、ビート信号の周波数分析を行う部分に同様に適用できる。
【0040】
また、以上に示した実施形態においては、周波数分析のために、高速フーリエ変換(FFT)を用いたが、周波数分析手法としてFFTに限られるものではない。周波数分析すべきサンプリングデータを必要なサンプリング区間に切り出す際に、いわゆるトランケーションにより、周波数分析の結果に直流成分が現れる離散フーリエ変換であれば、同様に適用できる。
【0041】
【発明の効果】
この発明によれば、サンプリングデータ列のうち周波数分析すべきサンプリング区間の平均値を当該サンプリング区間のそれぞれのデータから減じて被周波数分析データを求める被周波数分析データ生成手段を設け、直流成分除去後の信号を周波数分析するようにしたので、FFTなどにより離散周波数分析した際に、分析結果に直流成分が発生しない。そのため、直流成分近傍の低周波域のピークの有無を確実に捉えられるようになる。その結果、FMCW方式のような変調連続波レーダにおける、近距離の物標探知を行う場合、またはパルスドップラーレーダやFSKレーダのように、ドップラーシフト周波数を検出するレーダにおける、低速度域の探知を行う場合でも、全体の構成が複雑化せずに、物標の探知を容易に行えるようになる。
【0042】
また、この発明によれば、窓関数処理を施すまでに直流成分を除去することにより、直流成分近傍に窓関数処理によるスペクトルの広がりが生じるのが防止でき、直流成分近傍の低周波域のピークの有無が確実に捉えられるようになる。
【0043】
また、この発明によれば、前記探知用電波を、周波数が次第に上昇する上り変調区間と、周波数が次第に下降する下り変調区間とが時間的に三角波状に繰り返し変化する周波数変調波とし、上り変調区間のビート信号と下り変調区間のビート信号とに基づいて、アンテナから物標までの距離および相対速度の検出が同時に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るレーダの構成を示すブロック図
【図2】レーダから物標までの距離およびレーダに対する物標の相対速度により変化する送信信号と受信信号の周波数変化の例を示す図
【図3】中間周波信号とその周波数スペクトルとを示す図
【図4】レーダと物標との位置関係の例を示す図
【図5】距離および相対速度の検知のための処理手順を示すフローチャート
【図6】第2の実施形態に係るレーダの構成を示すブロック図
【図7】同レーダにおける周波数スペクトルの例を示す図
【符号の説明】
17−演算素子
ADC−ADコンバータ
DAC−DAコンバータ
VCO−電圧制御発振器

Claims (3)

  1. 探知用電波である送信信号を送信し、物標からの反射信号を含む受信信号を受信する手段と、
    前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビート信号をサンプリングするとともに、AD変換して所定データ数のサンプリングデータ列を求めるサンプリングデータ列生成手段と、
    該サンプリングデータ列のうち所定サンプリング区間の平均値を当該サンプリング区間のそれぞれのデータから減じて被周波数分析データを求める被周波数分析データ生成手段と、
    前記被周波数分析データを離散フーリエ変換により周波数分析して、前記ビート信号の周波数成分を求め、該周波数成分から、前記送信信号を前記受信信号として反射する物標の探知を行う手段と、
    を備えたレーダ。
  2. 前記被周波数分析データ生成手段は、前記サンプリング区間の平均値を当該サンプリング区間のそれぞれのデータから減じ、さらに窓関数処理を施すことによって被周波数分析データを生成するものである、請求項1に記載のレーダ。
  3. 前記探知用電波は、周波数が次第に上昇する上り変調区間と、周波数が次第に下降する下り変調区間とが時間的に三角波状に繰り返し変化する周波数変調波であり、前記上り変調区間の前記ビート信号と前記下り変調区間の前記ビート信号とに基づいて、物標の相対距離および相対速度を検出するようにした、請求項1または2に記載のレーダ。
JP2001350134A 2001-05-30 2001-11-15 レーダ Expired - Fee Related JP3788322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350134A JP3788322B2 (ja) 2001-05-30 2001-11-15 レーダ
EP02011841A EP1262793A1 (en) 2001-05-30 2002-05-28 Method and apparatus for removing a DC-offset in the frequency spectrum before performing Fourier transform in a radar
US10/157,660 US6795012B2 (en) 2001-05-30 2002-05-29 Radar for detecting a target based on a frequency component

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-162479 2001-05-30
JP2001162479 2001-05-30
JP2001350134A JP3788322B2 (ja) 2001-05-30 2001-11-15 レーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003050275A JP2003050275A (ja) 2003-02-21
JP3788322B2 true JP3788322B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=26615975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350134A Expired - Fee Related JP3788322B2 (ja) 2001-05-30 2001-11-15 レーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6795012B2 (ja)
EP (1) EP1262793A1 (ja)
JP (1) JP3788322B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010109A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社デンソー レーダ波により物標を検出する物標検出装置および物標検出方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232851A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Murata Mfg Co Ltd レーダおよびその特性調整方法
JP3797277B2 (ja) * 2002-06-04 2006-07-12 株式会社村田製作所 レーダ
JP4393084B2 (ja) * 2003-03-04 2010-01-06 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP4093885B2 (ja) * 2003-03-04 2008-06-04 富士通テン株式会社 異常検出機能を備えたレーダ装置
JP4297905B2 (ja) * 2003-04-22 2009-07-15 株式会社島精機製作所 人体形状測定方法とその装置
WO2004095058A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 距離測定方法とその装置
US7339517B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
JP4353184B2 (ja) * 2004-01-07 2009-10-28 株式会社村田製作所 レーダ
CN100590451C (zh) * 2004-05-11 2010-02-17 株式会社村田制作所 雷达系统
DE112005001563T5 (de) * 2004-08-10 2007-07-12 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Radar
US7439905B2 (en) 2004-09-13 2008-10-21 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus
JP2007051888A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2007111130A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置および移動体
JP4697072B2 (ja) * 2006-07-04 2011-06-08 株式会社デンソー レーダ装置
JP4260831B2 (ja) * 2006-09-20 2009-04-30 三菱電機株式会社 車載用周波数変調レーダ装置
JP4415040B2 (ja) * 2007-09-18 2010-02-17 三菱電機株式会社 レーダ装置
US7652618B2 (en) * 2008-02-15 2010-01-26 Deere & Company Method and system for determining velocity by using variable or distinct sampling rates
KR101028566B1 (ko) 2008-11-05 2011-04-11 한국과학기술원 단일화된 구조의 주파수 혼합기를 이용한 코드화된 쿼드러쳐 도플러 레이더 센서 및 센싱방법
JP4827956B2 (ja) * 2009-09-18 2011-11-30 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置
JP2012242166A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US8441394B2 (en) * 2011-07-11 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. System and method for detecting obstructions and misalignment of ground vehicle radar systems
TWI479130B (zh) * 2012-03-16 2015-04-01 Finetek Co Ltd Dual processor radar level gauge
CN103048656B (zh) * 2012-12-25 2014-03-05 河南东陆高科实业有限公司 基于连续波雷达的隧道围岩形变量测预警系统及方法
CN104977566B (zh) * 2014-04-09 2017-12-15 启碁科技股份有限公司 用于一调频连续波雷达感测系统的信号处理方法及装置
RU2584496C1 (ru) * 2014-12-15 2016-05-20 Федеральное государственное унитарное предприятие федеральный научно-производственный центр "Производственное объединение "Старт" им. М.В. Проценко" (ФГУП ФНПЦ ПО "Старт" им. М.В. Проценко") Радиоволновое устройство для тревожной сигнализации с непрерывным излучением частотно-модулированных колебаний
US10763977B2 (en) * 2015-03-09 2020-09-01 Sony Corporation Device and method for determining a DC component
US10613208B2 (en) * 2015-05-15 2020-04-07 Texas Instruments Incorporated Low complexity super-resolution technique for object detection in frequency modulation continuous wave radar
CN105022036B (zh) * 2015-08-26 2018-02-23 成都信息工程大学 风廓线雷达风速测定方法
KR101652688B1 (ko) * 2016-03-07 2016-08-31 (주)디지탈엣지 레이더 장치 및 그의 다중 샘플링 방법
WO2018163677A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
US11402484B2 (en) * 2017-05-17 2022-08-02 Nec Corporation Object detection device, in-vehicle radar system, monitoring radar system, object detection method of object detection device, and program
CN111051918B (zh) * 2017-09-05 2023-10-20 株式会社村田制作所 雷达装置以及具备该雷达装置的汽车
US11567185B2 (en) * 2020-05-05 2023-01-31 Infineon Technologies Ag Radar-based target tracking using motion detection
EP4016127A1 (en) 2020-12-16 2022-06-22 Provizio Limited Multiple input multiple steered output (mimso) radar
WO2022229386A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Provizio Limited Mimo radar using a frequency scanning antenna

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268692A (en) * 1991-03-14 1993-12-07 Grosch Theodore O Safe stopping distance detector, antenna and method
JPH0550383A (ja) 1991-08-22 1993-03-02 Nec Corp マイクロロボツト
US5325097A (en) * 1993-06-01 1994-06-28 Delco Electronics Corporation Multimode radar for road vehicle blind-zone target discrimination
GB2283631B (en) * 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
JP3460453B2 (ja) * 1995-12-11 2003-10-27 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
SE509733C2 (sv) * 1996-07-05 1999-03-01 Foersvarets Forskningsanstalt Sätt att detektera och klassificera objekt med hjälp av radar
WO1998019177A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Eaton-Vorad Technologies Llc Method and apparatus for detection of objects proximate to an automotive vehicle
JPH10253750A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置
JPH11109026A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ
JPH11183600A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Toshiba Corp レーダ装置
JP3534164B2 (ja) * 1998-04-28 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3577237B2 (ja) * 1999-05-20 2004-10-13 三菱電機株式会社 車両用レーダ装置
US6297764B1 (en) * 1999-12-13 2001-10-02 Harris Corporation Radar receiver having matched filter processing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010109A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社デンソー レーダ波により物標を検出する物標検出装置および物標検出方法
JP2016023945A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社デンソー 物標検出装置
CN106537171A (zh) * 2014-07-16 2017-03-22 株式会社电装 利用雷达波检测物标的物标检测装置以及物标检测方法
CN106537171B (zh) * 2014-07-16 2018-11-06 株式会社电装 利用雷达波检测物标的物标检测装置以及物标检测方法
US10649074B2 (en) 2014-07-16 2020-05-12 Denso Corporation Target detector and target detection method for detecting target using radar waves
DE112015003275B4 (de) 2014-07-16 2022-10-20 Denso Corporation Zielerfassung und zielerfassungsverfahren zum erfassen eines ziels unter verwendung von radarwellen

Also Published As

Publication number Publication date
US6795012B2 (en) 2004-09-21
EP1262793A1 (en) 2002-12-04
US20020180633A1 (en) 2002-12-05
JP2003050275A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788322B2 (ja) レーダ
US7567204B2 (en) Method for determining noise floor level and radar using the same
US7187321B2 (en) Interference determination method and FMCW radar using the same
US7932855B2 (en) Distance measuring device and distance measuring method
EP1881343B1 (en) Radar
US7460058B2 (en) Radar
JP4492628B2 (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
US20090096661A1 (en) Method for detecting interference in radar system and radar using the same
US20040095269A1 (en) Radar system mounted on vehicle
US7522093B2 (en) Radar for detecting a target by transmitting and receiving an electromagnetic-wave beam
JP2000241538A (ja) レーダ装置
US6831595B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
US11921196B2 (en) Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device
JP2010014488A (ja) Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
JP3975883B2 (ja) 距離予測方法、及びレーダ装置
US6686870B2 (en) Radar
JP3505441B2 (ja) Fft信号処理でのピーク周波数算出方法
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP4188262B2 (ja) レーダ試験方法および装置
JP3304792B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2005009950A (ja) レーダ装置
JP3853642B2 (ja) 自動車用レーダ装置
US6927726B2 (en) Radar
JP3999472B2 (ja) 車両の物体検知装置
JP2019144082A (ja) Fmcwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees