JP3975883B2 - 距離予測方法、及びレーダ装置 - Google Patents

距離予測方法、及びレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975883B2
JP3975883B2 JP2002311386A JP2002311386A JP3975883B2 JP 3975883 B2 JP3975883 B2 JP 3975883B2 JP 2002311386 A JP2002311386 A JP 2002311386A JP 2002311386 A JP2002311386 A JP 2002311386A JP 3975883 B2 JP3975883 B2 JP 3975883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
distance
radar
beat signal
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002311386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144665A (ja
Inventor
一馬 夏目
浩史 筈見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002311386A priority Critical patent/JP3975883B2/ja
Priority to US10/690,843 priority patent/US7271761B2/en
Priority to DE10349662A priority patent/DE10349662A1/de
Publication of JP2004144665A publication Critical patent/JP2004144665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975883B2 publication Critical patent/JP3975883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、周波数変調されたレーダ波を送受信してターゲットとの距離を予測する距離予測方法及びレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、レーダ波を送受信してターゲットを検出するレーダ装置の一つとして、FMCW方式のレーダ装置(以下単に「FMCWレーダ」と呼ぶ。)が知られている。
【0003】
FMCWレーダでは、図6に示すように、時間に対して周波数が三角波状に直線的に増減するよう変調されたレーダ波を使用し、このレーダ波の送信信号Ssと、ターゲットに反射したレーダ波(反射波)の受信信号Srとを混合することで得られるビート信号に基づいて、レーダ波を反射したターゲットに関する情報を得るようにされている。
【0004】
具体的には、レーダ波の周波数が増加する上り変調時、及び周波数が減少する下り変調時のそれぞれについて、ビート信号に対し高速フーリエ変換(FFT)処理を施すことにより、ビート信号の各変調時毎のパワースペクトルを求める。そして、パワースペクトルから抽出したピークを両変調時の間で適宜組み合わせて、その組み合わせたピーク(以下「ピークペア」という)の各周波数fb1,fb2を、以下に示す(1)〜(4)式に当てはめることにより、そのピークペアにて特定されるターゲットとの距離Rや相対速度Vを求めている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【数1】
Figure 0003975883
【0006】
但し、ΔFはレーダ波の変調幅、Foはレーダ波の中心周波数Fo、1/fmは上り/下り各変調時の変調期間を表す。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−271432号公報(段落[0002]〜[0003])
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ピークペアを求める処理(以下「ペアマッチ処理」という。)では、検出された上り変調時のピークと下り変調時のピークとを総当たりで組み合わせ、その全てについて距離Rや相対速度Vを算出し、前回の測定で得られたピークペアの情報と整合するものを、同じターゲットからの反射波に基づくピークが正しく組み合わされたピークペアとして抽出しており、膨大な演算量を要する。
【0009】
しかも、FMCWレーダでは、上り変調及び下り変調のそれぞれにてビート信号を取得しなければならないため、データの収集にも多くの時間を要する。
このため、FMCWレーダを、例えば車両に搭載し、ターゲットとの衝突の回避や予測など、極めて短時間でターゲットの検出を行う必要がある場合に、処理が間に合わない可能性があるという問題があった。
【0010】
そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、周波数変調されたレーダ波を送受信するレーダ装置において、少ない演算量にてターゲットの検出を可能とすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた第1発明の距離予測方法では、周波数変調されたレーダ波の送信信号と、前記レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合することにより得られるビート信号に基づいて、予め設定された一定時間後における前記ターゲットまでの予測距離を求める。
【0012】
但し、一定時間をTf、レーダ波の変調範囲の中心周波数をFoとして、レーダ波の時間に対する周波数の変化率(以下「変調の勾配」ともいう。)をFo/Tfに設定する。そして、変調範囲の最小値から最大値へ又は最大値から最小値へのいずれか一方向に掃引することで得られるビート信号(つまり、一般的なFMCWレーダにおいて上り変調又は下り変調のいずれか一方にて得られるビート信号)の周波数と予測距離との間に成立する関係式を用いて予測距離を求める。
【0013】
即ち、上記ビート信号の周波数をfb、ターゲットとの距離をR、相対速度をV、光速をC、変調期間を1/(2・fm)とすると、ビート信号Bの周波数fbは(5)式にて表される。なお、右辺の±は、ビート信号の生成に上り変調及び下り変調のいずれを用いるか、また、相対速度の符号を接近,離隔のいずれを正にするかにより一意に決まるものである(後述する(7)式でも同様)。
【0014】
【数2】
Figure 0003975883
【0015】
また、2・fm・ΔFが変調の勾配に相当するため(6)式が成立する。
【0016】
【数3】
Figure 0003975883
【0017】
そして、(5)式に(6)式を代入して整理すると(7)式が得られる。この(7)式の右辺第1項(R−V・Tf)は、ターゲットとの相対速度Vが現状(測定時)のまま継続すると仮定した場合の一定時間Tf後におけるターゲットまでの予測距離を表している。この予測距離をRp、変調の勾配をK(=Fo/Tf)とすると、ビート信号の周波数fbと予測距離Rpの間に成立する関係式として、(8)式が得られる。
【0018】
【数4】
Figure 0003975883
【0019】
つまり、この関係式を用いることにより、ビート信号の周波数fbから、一定時間Tf後におけるターゲットの予測距離Rpを求めることができるのである。このように本発明では、通常のFMCWレーダとは異なり、上り変調時及び下り変調時のいずれか一方のビート信号のみを用い、ペアマッチ処理を行うことなく、ターゲットの予測距離を求めている。
【0020】
従って、本発明によれば、ビート信号の収集期間を半減できると共に、収集したデータの信号処理に要する時間も大幅に削減でき、極めて短時間でターゲットの検出を行うことができる。
次に、第2発明のレーダ装置では、送信信号生成手段が、周波数変調されたレーダ波の送信信号を生成し、ビート信号生成手段が、送信信号生成手段により生成された送信信号と、レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合してビート信号を生成する。そして、距離予測手段が、ビート信号生成手段により生成されたビート信号に基づき、予め設定された一定時間後におけるターゲットまでの予測距離を求める。
【0021】
但し、送信信号生成手段は、一定時間をTf、レーダ波の変調範囲の中心周波数をFoとして、時間に対する周波数の変化率がFo/Tfに設定された送信信号を生成し、距離予測手段は、前記予測距離をRp、前記レーダ波の時間に対する周波数の変化率をK(=Fo/Tf)、前記ビート信号の周波数をfb、光速をCとして、変調範囲の最小値から最大値へ又は最大値から最小値へのいずれか一方向に掃引することで得られるビート信号の周波数と予測距離との間に成立する次の関係式
fb=(2・K/C)・Rp
を用いて、その予測距離を求めるようにされている。
【0022】
つまり、本発明のレーダ装置は、第1発明の方法を実現するものであり、従って、第1発明の方法を実施した場合と同様の効果を得ることができる
【0023】
なお、この関係式からは、予測距離しか求めることができないため、例えば、相対速度算出手段が、距離予測手段にて時系列的に求められる予測距離に基づき、ターゲットとの相対速度を求めるように構成してもよい。この場合、周知の簡易な微分演算等により、一般的なFMCWレーダと同様に、相対速度の情報も得ることができる。
【0024】
更に、本発明のレーダ装置では、連続性判定手段が、前回の測定時に前記距離予測手段にて求めた予測距離、及び相対速度算出手段にて求めた相対速度に基づいて、ビート信号生成手段が生成するビート信号の周波数を推定し、その推定値と今回の測定で得られたビート信号の周波数とを比較することにより、前回の測定値と今回の測定値との連続性を判定するように構成してもよい。
【0025】
なお、本発明のレーダ装置によれば、求めた予測距離から、一定時間後におけるターゲットとの位置関係(例えば衝突するか否か)が簡単にわかるため、例えば、車両に搭載され、車両の衝突を事前に判断するプリクラッシュセンサとして好適に用いることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態の車載レーダの全体構成を表すブロック図である。なお、本実施形態の車載レーダは、車両の衝突を事前に判断して、エアバッグの動作を補助する等の目的に使用される、いわゆるプリクラッシュセンサを構成するものである。
【0027】
図1に示すように、本実施形態の車載レーダ2は、変調データDmをD/A変換して変調信号Mを生成するD/A変換器10と、D/A変換器10が生成する変調信号Mに従って周波数変調されたミリ波帯の高周波信号を生成する発振器12と、発振器12の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する分配器14と、送信信号Ssに従ってレーダ波を放射する送信アンテナ16と、レーダ波を受信する受信アンテナ18と、受信アンテナ18からの受信信号Sr及びローカル信号Lを混合してビート信号Bを生成するミキサ20と、ミキサ20の出力を増幅する増幅器22と、増幅器22の出力をサンプリングしデジタルデータDbに変換するA/D変換器24と、D/A変換器10に対して変調データDmを供給し、A/D変換器24を介して取り込んだビート信号BのサンプリングデータDbの信号処理を行うことにより、レーダ波を反射したターゲットに関する情報を求める信号処理部26とを備えている。
【0028】
信号処理部26は、CPU,ROM,RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、更に、A/D変換器24を介して取り込んだデータについて、高速フーリエ変換(FFT)処理等の信号処理を実行するための演算処理装置(例えばDSP)を備えている。
【0029】
このように構成された本実施形態の車載レーダ2では、変調データDmに従ってD/A変換器10が変調信号Mを生成し、発振器12が、この変調信号Mに従って周波数変調された高周波信号を生成する。その高周波信号を、分配器14が電力分配することにより、送信信号Ss及びローカル信号Lを生成し、このうち送信信号Ssは、送信アンテナ16を介してレーダ波として送出される。
【0030】
そして、送信アンテナ16から送出されターゲットに反射して戻ってきたレーダ波(反射波)を受信アンテナ18が受信し、ミキサ20がその受信信号Srに分配器14からのローカル信号Lを混合することでビート信号Bを生成する。このビート信号Bは、増幅器22にて増幅された後、A/D変換器24にてサンプリングされ、信号処理部26に取り込まれる。
【0031】
なお、変調信号Mは、発振器の発振周波数、即ち送信信号Ssやローカル信号L、ひいてはレーダ波の周波数を、ノコ歯状に変調するものが用いられ、具体的には、図2に示すように、周波数が最小値から漸次増加して、変調期間1/(2・fm)後に最大値に到達するように変調する。以下では、その変調幅をΔF、その中心周波数をFoにて表すものとする。
【0032】
また、ミキサ20にて生成されるビート信号Bには、送信アンテナ16から回り込んだ直接波が受信アンテナ18にて受信されること等による低周波ノイズ成分が重畳される。この低周波ノイズ成分が発生する周波数帯では、ピーク周波数成分を抽出することが困難となる。この周波数帯に対応する領域を以下では「不感帯」と称する。また、車載レーダ2を搭載した自車両とターゲットとの距離及び相対速度によっては、衝突が不可避となる領域があり、その領域を「衝突帯」と称する。これら不感帯及び衝突帯に対応するビート信号の周波数帯は、信号処理部26を構成するROMに予め記憶されている。
【0033】
ここで、図3は、検出されるビート信号の周波数(以下「ビート周波数」ともいう。)fbとターゲットとの距離R及び相対速度V(図3では接近時に正値をとるものとする)との関係を表す説明図であり、図中の点線は、ビート信号の周波数fbが等しい線を表す。
【0034】
図3に示すように、不感帯は、ターゲットとの距離Rや相対速度Vとは関係がなく、これに対応する周波数帯は、ビート周波数fb=0の線に沿って一定幅を有しており、一方、衝突帯は、相対速度Vが大きいほど、衝突が不可避となる距離Rも大きくなるため、これに対応する周波数帯も大きくなる。そして、本実施形態では、図中一点鎖線にて衝突帯の境界を示すように、相対速度Vが小さい時には、不感帯の方が大きく、相対速度Vが大きい時には衝突帯の方が大きいものとする。
【0035】
ここで、信号処理部26が実行する処理を、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理が起動されると、まず、予め指定された一定時間Tf(例えば、0.3秒)に基づき、上述した変調信号Mの生成に用いる変調データDmを生成する(S110)。具体的には、上述の(6)式に基づいて、レーダ波の時間に対する周波数の変化率(以下「変調の勾配」という。)Kが、Fo/Tfに一致するように、変調範囲ΔF及び変調期間1/(2・fm)を設定し、その設定に応じた変調データDmを生成する。この場合、変調範囲ΔF及び変調期間1/(2・fm)をいずれも変化させてもよいが、いずれか一方を固定し、いずれか他方のみを変化させてもよい。
【0036】
この変調データDmをD/A変換器10に供給することにより、発振器12の発振周波数の変調を開始させ(S120)、その後、A/D変換器24を介したビート信号BのサンプリングデータDbの取り込み(S130)を、変調期間1/(2・fm)が経過して変調が終了するまでの間(S140)繰り返し実行する。
【0037】
そして、変調が終了すると、取り込んだサンプリングデータDbについて、高速フーリエ変換(FFT)処理を実行する(S150)。このFFT処理により得られたビート信号の周波数分布から、信号強度がピークとなる成分の周波数を特定するピークサーチ処理、及びこのピークサーチ処理にて特定されたピークと、前回の測定までに得られたピークの履歴情報とに基づき、ピークの連続性を判定するピーク追跡処理を実行する(S160)。
【0038】
ピーク追跡処理では、ピークサーチ処理にて得られたピーク周波数と、前回の測定時に後述するS200にて求められた予測ピーク周波数とを比較し、両者の差が予め設定された許容値以下であり、両者が一致していると見なせる場合は、両者に連続性があるものとし、即ち両者は同一のターゲットに基づくものであるとする。
【0039】
そして、S160にて特定されたターゲットについての履歴情報、及びそのターゲットについて今回の測定で検出されたピーク周波数fbに基づき、自車両は衝突帯、又は不感帯に既に進入しているか否かを判断し(S170)、既に進入していると判断された場合には、ターゲットとの衝突は不可避であるもとのして、エアバッグシステムの事前動作等を行う衝突対応処理を起動後(S210)、本処理を終了する。
【0040】
一方、自車両は衝突帯や不感帯には未だ進入していないと判断された場合には、先のS160にて検出されたピーク周波数fbから、上述の(8)式に基づいて、一定時間Tf後のターゲットとの予測距離Rpを算出し(S180)、更に、その算出された予測距離Rpと履歴情報に残された前回の測定で得られた予測距離とに基づき、ターゲットとの相対速度Vを算出する(S190)。
【0041】
そして、これら予測距離Rpと相対速度Vとを履歴情報として記憶すると共に、その履歴情報に基づいて、次回の測定で得られるべき予測ピーク周波数を求めて(S200)、S120に戻る。
このS210にて記憶された履歴情報は、例えば、本処理とは別に実行され、車両各部にターゲットとの衝突を回避するための動作を行わせる衝突回避処理等に用いられる。
【0042】
なお測定周期(変調開始から次回の変調開始までの期間)は、一定時間Tf(本実施形態では0.3s)以下であればよく、本実施形態では10〜30ms程度に設定されている。
以上説明したように、本実施形態の車載レーダ2では、一般的なFMCWレーダとは異なり、上り変調又は下り変調のうちいずれか一方(本実施形態では上り変調のみ)によって得られるビート信号から一定時間Tf後におけるターゲットの予測距離Rpを算出し、また、予測距離Rpから相対速度Vを算出している。
【0043】
つまり、本実施形態の車載レーダ2によれば、ターゲット検出のために、ペアマッチ処理を行う必要がないため、ターゲットの検出に必要な演算量を大幅に削減できるだけでなく、ビート信号のサンプリングデータを取得するのに要する時間を半減できるため、短い周期で処理を繰り返すことができ、その結果、応答性のよい検出を行うことができる。
【0044】
しかも、本実施形態の車載レーダ2によれば、現在の距離Rではなく、一定時間Tf後における予測距離Rpを求めており、ターゲットの異常接近等を事前に予測できるため、衝突回避や、衝突が不可避である場合のエアバッグシステムの事前動作などを速やかに実施することができ、制御の確実性、ひいては乗員の安全性を向上させることができる。
【0045】
なお、本実施形態において、S110及びD/A変換器10,発振器12が送信信号生成手段、ミキサ20がビート信号生成手段、S180が距離予測手段、S190が相対速度算出手段、S160が連続性判定手段に相当する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
【0046】
例えば、上記実施形態では、車載レーダ2をプリクラッシュセンサとしてのみ使用しているが、これを一般的な車間制御(ACC)用のFMCWレーダと組み合わせて用いてもよい。
この場合、図5に示すように、周波数が漸次増加する上り変調、周波数が漸次減少する下り変調を連続して行い、ビート信号から距離R及び相対速度Vを求める一般的なFMCWレーダとしての動作を周期的(例えば100ms周期)に実行し、その合間に、上記実施形態にて説明したプリクラッシュセンサとしての動作を、短い周期(10〜30ms周期)で繰り返し実行する。
【0047】
即ち、従来の車間制御用FMCWレーダでは、ターゲットの距離・相対速度を正確に検出する必要があるが、比較的遠方(5〜150m程度)のターゲットを検出対象とするため、検出周期は長くてもよく、一方、プリクラッシュセンサ用や衝突回避用に使用されるレーダでは、近距離(0〜5m程度)のターゲットを検出対象とするため、できるだけ早い周期で検出する必要があるのである。
【0048】
これにより、単一のハードウエアにより、車間制御レーダと衝突判定レーダを同時に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の車載レーダの構成を示すブロック図である。
【図2】 レーダ波の変調方法を示すグラフである。
【図3】 車載レーダの検知範囲,不感帯,衝突帯等を示す説明図である。
【図4】 信号処理部が実行する処理の内容を示すフローチャートである。
【図5】 レーダ波の他の変調方法を示すグラフである。
【図6】 一般的なFMCWレーダの動作原理を示すための説明図である。
【符号の説明】
2…車載レーダ、10…D/A変換器、12…発振器、14…分配器、16…送信アンテナ、18…受信アンテナ、20…ミキサ、22…増幅器、24…A/D変換器、26…信号処理部、B…ビート信号、Db…サンプリングデータ、Dm…変調データ、M…変調信号、Sr…受信信号、Ss…送信信号。

Claims (5)

  1. 周波数変調されたレーダ波の送信信号と、前記レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合することにより得られるビート信号に基づいて、予め設定された一定時間後における前記ターゲットまでの予測距離を求める距離予測方法であって、
    前記一定時間をTf、前記レーダ波の変調範囲の中心周波数をFoとして、前記レーダ波の時間に対する周波数の変化率をFo/Tfに設定し、
    前記予測距離をRp、前記レーダ波の時間に対する周波数の変化率をK(=Fo/Tf)、前記ビート信号の周波数をfb、光速をCとして、前記変調範囲の最小値から最大値へ又は最大値から最小値へのいずれか一方向に掃引することで得られる前記ビート信号の周波数と前記予測距離との間に成立する次の関係
    fb=(2・K/C)・Rp
    用いて、該予測距離を求めることを特徴とする距離予測方法。
  2. 周波数変調されたレーダ波の送信信号を生成する送信信号生成手段と、
    該送信信号生成手段が生成する送信信号と、前記レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合してビート信号を生成するビート信号生成手段と、
    該ビート信号が生成するビート信号に基づき、予め設定された一定時間後における前記ターゲットまでの予測距離を求める距離予測手段と、
    を備えたレーダ装置であって、
    前記送信信号生成手段は、前記一定時間をTf、前記レーダ波の変調範囲の中心周波数をFoとして、時間に対する周波数の変化率がFo/Tfに設定された送信信号を生成し、
    前記距離予測手段は、前記予測距離をRp、前記レーダ波の時間に対する周波数の変化率をK(=Fo/Tf)、前記ビート信号の周波数をfb、光速をCとして、前記変調範囲の最小値から最大値へ又は最大値から最小値へのいずれか一方向に掃引することで得られる前記ビート信号の周波数と前記予測距離との間に成立する次の関係
    fb=(2・K/C)・Rp
    用いて、該予測距離を求めることを特徴とするレーダ装置。
  3. 前記距離予測手段にて時系列的に求められる予測距離に基づき、前記ターゲットとの相対速度を求める相対速度算出手段を備えることを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。
  4. 前回の測定時に前記距離予測手段にて求めた予測距離、及び前記相対速度算出手段にて求めた相対速度に基づき、前記ビート信号生成手段が生成するビート信号の周波数を推定し、該推定値と今回の測定での測定値とを比較することにより、前回の測定値と今回の測定値との連続性を判定する連続性判定手段を備えることを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
  5. 車両に搭載され、該車両の衝突を事前に判断するプリクラッシュセンサとして用いられることを特徴とする請求項2乃至請求項4いずれか記載のレーダ装置。
JP2002311386A 2002-10-25 2002-10-25 距離予測方法、及びレーダ装置 Expired - Lifetime JP3975883B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311386A JP3975883B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 距離予測方法、及びレーダ装置
US10/690,843 US7271761B2 (en) 2002-10-25 2003-10-23 Distance calculating method and system
DE10349662A DE10349662A1 (de) 2002-10-25 2003-10-24 Verfahren und System zur Abstandsberechnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311386A JP3975883B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 距離予測方法、及びレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144665A JP2004144665A (ja) 2004-05-20
JP3975883B2 true JP3975883B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32211581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311386A Expired - Lifetime JP3975883B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 距離予測方法、及びレーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7271761B2 (ja)
JP (1) JP3975883B2 (ja)
DE (1) DE10349662A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278507B2 (ja) * 2003-12-26 2009-06-17 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
WO2005066654A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
DE102004048191A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer bevorstehenden Kollision
JP4462060B2 (ja) * 2005-02-14 2010-05-12 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP2006266907A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置およびそのレーダ信号処理方法
JP4771166B2 (ja) * 2006-09-29 2011-09-14 サクサ株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP5733881B2 (ja) * 2009-01-20 2015-06-10 日本無線株式会社 Fm−cwレーダ装置
DE102010037163B4 (de) * 2009-08-27 2017-12-21 Fujitsu Ten Ltd. Signalverarbeitungsvorrichtung, Radarvorrichtung, Fahrzeugsteuersystem, Signalverarbeitungsverfahren und computerlesbares Medium
KR20120119420A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 한국전자통신연구원 지능형 운동체 제어 장치 및 방법
AU2012325362B2 (en) 2011-10-19 2014-08-07 Balu Subramanya Directional speed and distance sensor
US11004337B2 (en) 2012-12-28 2021-05-11 Balu Subramanya Advanced parking management system
US9285461B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Steerable transmit, steerable receive frequency modulated continuous wave radar transceiver
JP6313981B2 (ja) * 2014-01-22 2018-04-18 株式会社デンソーテン レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
TWI509275B (zh) * 2014-03-14 2015-11-21 Wistron Neweb Corp 用於交通工具之警示系統及警示方法
JP2017223589A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社デンソーテン レーダ装置および信号処理方法
WO2020049648A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ソシオネクスト センシング方法及びセンシング装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765773B2 (ja) * 1991-11-26 1998-06-18 富士通テン株式会社 ミリ波レーダ距離速度測定装置
JP3020352B2 (ja) * 1992-06-03 2000-03-15 富士通テン株式会社 距離速度計測装置
GB2283631B (en) * 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
JPH0894749A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Isuzu Motors Ltd 障害物検知装置
JP3550829B2 (ja) * 1995-01-24 2004-08-04 株式会社デンソー Fm−cwレーダ装置
JPH0990026A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Honda Motor Co Ltd 物体検出装置およびその方法
JP2935420B2 (ja) * 1996-11-19 1999-08-16 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JPH10232281A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fmcwレーダ装置
JP3305624B2 (ja) * 1997-07-16 2002-07-24 本田技研工業株式会社 物体検知装置
DE19743132C2 (de) * 1997-09-30 2003-04-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsmessung
JP2930236B1 (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JPH11271429A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fmcwレーダ装置
JPH11271432A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fmcwレーダ装置
JP2000241536A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Hitachi Cable Ltd Fm−cwレーダ装置
DE60140734D1 (de) * 2001-02-21 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp Abstands-/geschwindigkeitsmessverfahren und radarsignalverarbeitungseinrichtung
JP3703756B2 (ja) * 2001-11-08 2005-10-05 富士通テン株式会社 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7271761B2 (en) 2007-09-18
US20040125010A1 (en) 2004-07-01
JP2004144665A (ja) 2004-05-20
DE10349662A1 (de) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975883B2 (ja) 距離予測方法、及びレーダ装置
JP3988571B2 (ja) レーダ装置
JP3988653B2 (ja) アンテナの配列方法、及びレーダ装置
JP3788322B2 (ja) レーダ
JP4356758B2 (ja) Fmcwレーダ
JP4492628B2 (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
US9581682B2 (en) Frequency modulated continuous wave radar device, and object detection method using continuous wave thereof
US6320531B1 (en) FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target
JP3491418B2 (ja) Fmcwレーダ装置
US8816900B2 (en) Radar device, calibration system and calibration method
JP2004340755A (ja) 車両用レーダ装置
US6384768B1 (en) FM pulse Doppler radar apparatus
JP3305624B2 (ja) 物体検知装置
JP2012103203A (ja) Fmcwレーダ装置
US9874634B1 (en) Radar apparatus
JP2004205279A (ja) レーダ装置,プログラム
JP2010025928A (ja) 物標検出装置
US10031211B2 (en) Radar apparatus mounted on a vehicle
US6825799B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
US20130268173A1 (en) Object detecting device, object detecting method, object detecting program, and motion control system
US6686870B2 (en) Radar
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2013238520A (ja) レーダ装置
JP3620459B2 (ja) レーダ装置
JP2001221854A (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3975883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term