JP4462060B2 - Fmcwレーダ装置 - Google Patents

Fmcwレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4462060B2
JP4462060B2 JP2005036709A JP2005036709A JP4462060B2 JP 4462060 B2 JP4462060 B2 JP 4462060B2 JP 2005036709 A JP2005036709 A JP 2005036709A JP 2005036709 A JP2005036709 A JP 2005036709A JP 4462060 B2 JP4462060 B2 JP 4462060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
beat signal
radar
related value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005036709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220624A (ja
Inventor
一馬 夏目
優 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005036709A priority Critical patent/JP4462060B2/ja
Priority to US11/351,502 priority patent/US7339518B2/en
Priority to DE102006006781.9A priority patent/DE102006006781B4/de
Publication of JP2006220624A publication Critical patent/JP2006220624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462060B2 publication Critical patent/JP4462060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/36Means for anti-jamming, e.g. ECCM, i.e. electronic counter-counter measures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0231Avoidance by polarisation multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明はFMCW(Frequency Modulated Continuos Wave)レーダ装置に関し、特に他のレーダ装置のレーダ波との干渉の発生を精度良く判定することが可能なFMCWレーダ装置に関する。
他のレーダとの干渉を検出するFMCWレーダ装置として、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。この特許文献1に開示されたFMCW装置では、第1の干渉検出方法として、レーダ波の受信信号の振幅、もしくは受信信号と送信信号との周波数の差に相当するビート信号の振幅と所定の閾値との比較を行う。そして、受信信号もしくはビート信号の振幅が閾値を越える場合に他のレーダとの干渉が発生したと判断する。
また、特許文献1には、第2の干渉検出方法も記載されており、この第2の干渉検出方法では、レーダ波の受信信号の周波数、もしくはビート信号の周波数を、検出範囲の最大値に対応する周波数を閾値として比較する。そして、受信信号もしくはビート信号の周波数が閾値を越える場合に他のレーダとの干渉が発生したと判断する。
特開2002−168947号公報
上述した第1の干渉検出方法では、他のレーダとの干渉が発生した場合、自レーダの反射レーダ波に加えて、他のレーダのレーダ波を受信するため、受信信号もしくはビート信号の振幅が他のレーダとの干渉がない場合に比較して増加することを根拠として、受信信号もしくはビート信号の振幅によって他のレーダとの干渉の発生を判断する。
しかしながら、例えば近距離に、レーダ波に対して高い反射率を有する対象物が存在する場合には、その対象物からの反射レーダ波によって振幅(受信レベル)の大きな受信信号が生ずる場合がある。また、FMCWレーダ装置においては、常に送信アンテナから受信アンテナへのレーダ波の回り込みがあるため、極低周波数域において、受信信号の受信レベルが最も大きくなる。
このように、他のレーダとの干渉以外に、受信信号の振幅(受信レベル)が大きくなる要因があるため、単に受信信号やビート信号の振幅が閾値よりも大きくなったことに基づいて、精度良く他のレーダとの干渉の発生を判断することは困難である。
また、第2の干渉検出方法では、基本的にビート信号の周波数は検出距離に比例するので、レーダ装置の最大検出距離以下の検出エリア内の対象物によるビート信号の周波数は、最大検出距離に対応する最大周波数よりも小さくなるはずであることを根拠としている。すなわち、ビート信号の周波数が最大検出距離に対応する最大周波数を超える場合には、そのビート信号は、他のレーダとの干渉によって発生したものとみなすのである。
しかしながら、レーダ装置が例えば車両に搭載された場合、レーダ装置の最大検出距離よりも遠方に、ビルや荷物を積載した大型車両等が存在することは、日常的に起こりえる。このようなビルや大型車両の積載物が、レーダ波に対して垂直な広い反射面を持つ場合には、最大検出距離を超えていてもレーダ波の送受信が可能となる。この場合、レーダ装置において、最大検出距離に対応する最大周波数を超える周波数の受信信号が発生する。
このように、ビート信号の周波数が、最大検出距離に対応する最大周波数を超えるのは、他のレーダとの干渉が発生したときに限られない。従って、単にビート信号の周波数が最大検出距離に対応する最大周波数を超えたことに基づいて、他のレーダとの干渉の発生を精度良く検出することはできない。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、他のレーダ装置との干渉の発生を精度良く判定することが可能なFMCWレーダ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載のFMCWレーダ装置は、
周波数が上昇及び下降するように周波数変調された送信信号を発生する送信信号発生手段と、
送信信号発生手段によって発生された送信信号をレーダ波に変換して送出するレーダ波送出手段と、
レーダ波が対象物により反射された場合に、その反射レーダ波を受信して受信信号を発生する受信手段と、
送信信号の周波数上昇区間及び周波数下降区間において、受信手段が発生する受信信号と送信信号との周波数の差に相当する上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号をそれぞれ発生するビート信号発生手段と、
ビート信号発生手段によって発生される上昇区間及び下降区間ビート信号を周波数解析してそれぞれのピーク周波数を抽出する周波数解析手段と、
上昇区間ビート信号のピーク周波数と下降区間ビート信号のピーク周波数とに基づいて、対象物との距離及び相対速度を算出する距離・相対速度算出手段とを備えるFMCWレーダ装置において、
ビート信号発生手段によって発生される上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を算出する総和関連値算出手段と、
総和関連値算出手段によって算出される総和関連値に基づいて、他のレーダ装置との干渉が生じたか否かを判定する干渉判定手段とを備えることを特徴とする。
「発明が解決しようとする課題」の欄において説明したように、レーダ装置の検出距離範囲よりも遠方にレーダ波の反射率の高い対象物が存在する場合には、検出距離範囲に対応する周波数よりも高い周波数を持つ受信信号が生じる。従って、単に、検出距離範囲に対応する周波数よりも高い周波数を持つ受信信号が発生したか否かによって、干渉の発生を判定することはできない。ただし、検出距離範囲よりも遠方に、レーダ波に対して高い反射率を持つ多数の対象物が存在する可能性は非常に低い。
一方、他のレーダ装置(FMCW方式のレーダ装置の他、2周波CW方式、多周波CW方式、パルス方式、スペクトラム拡散方式のレーダ装置を含む)において送受信される他レーダ波の周波数が、自レーダ装置において送受信される自レーダ波の周波数と近似・重複する場合であって、その他レーダ波を自レーダ装置が受信した場合には、ビート信号発生部において、他レーダ波の受信信号と自レーダ波の送信信号との周波数の差に相当するビート信号が発生される。
ここで、各レーダ装置から全く同じ周波数変調が施されたレーダ波が送信されることは、レーダ方式や製造メーカの相違、さらには製品の個体差からあり得ず、時間経過に伴うレーダ波の周波数変化には差が生じることになる。このため、上述したように、他レーダ波の受信信号と自レーダ波の送信信号との周波数の差に相当するビート信号は、周波数変調における周波数変化の相違に基づいて、低周波から高周波までの広い周波数範囲にわたる周波数成分を持つことになる。この周波数成分の中には、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数を超える周波数成分も含まれる。
そこで、請求項1に記載のFMCWレーダ装置では、ビート信号発生手段によって発生される上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を算出し、その総和関連値に基づいて、他のレーダ装置との干渉が生じたか判定することとした。
上述したように、他レーダ波の受信信号に起因するビート信号は、高周波領域を含む広い周波数範囲にわたる周波数成分を持つ。従って、高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を算出すれば、他レーダ波を受信しているか、つまり他のレーダ装置との干渉が生じているかを判定できる。
特に、請求項1に記載のFMCWレーダ装置では、高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を用いるため、他のレーダ装置との干渉の発生を精度良く判定することができる。上述したように、高周波領域の周波数成分は、検出距離範囲よりも遠方のエリアにレーダ波に対して高い反射率を持つ対象物が存在する場合に発生することがあるが、その遠方のエリアに、高反射率の多数の対象物が存在する可能性は非常に低い。このような理由から、高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値が大きく増加するのは、他のレーダ装置との干渉が発生したときに限られるからである。
請求項2に記載したように、周波数解析手段は、上昇区間及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の周波数解析を行う際に、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域の周波数成分をも出力するものであって、総和関連値算出手段は、総和関連値として、周波数解析手段から出力される高周波領域の各周波数成分の強度を積分した強度積分値を算出することができる。周波数解析手段は、FMCWレーダ装置が、ビート信号のピーク周波数を抽出するために本来備えている構成である。このように、既にFMCW装置が備える構成を利用して、高周波領域に属する各周波数成分の信号強度を得ているので、FMCW装置の構成を極力シンプルにすることができる。
また、請求項3に記載したように、総和関連値として、周波数解析手段から出力される高周波領域の各周波数成分の強度の中で、所定の強度判定閾値を越えた強度を持つ周波数成分の数を算出するようにしても良い。他レーダ装置との干渉によって、高周波領域の各周波数成分の強度が全体的に高められている場合には、強度判定閾値を燃えた強度を持つ周波数成分の数が増加する。従って、このような手法によっても、他レーダ装置との干渉を精度良く判定することができる。
請求項4に記載したように、周波数解析手段は、アナログ信号である上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号を所定のサンプリング周波数に従ってサンプリングしてデジタル信号に変換するA/D変換手段を備え、当該A/D変換手段におけるサンプリング周波数は、高周波領域の最大周波数の少なくとも2倍以上に設定されることが好ましい。標本化定理から、A/D変換手段におけるサンプリング周波数が、高周波領域の最大周波数の2倍以上に設定されれば、その高周波領域の周波数成分を精度良く出力することができるためである。
なお、請求項5に記載したように、総和関連値算出手段は、高周波領域に属する信号を抽出するフィルタ手段と、このフィルタ手段によって抽出された高周波領域に属する周波数成分ごとの信号強度の積算積算値を、総和関連値として算出する積算手段とから構成することも可能である。このような構成によっても、総和関連値算出手段は、高周波領域に属する各周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を算出することができる。
あるいは、請求項6に記載したように、フィルタ手段によって抽出された高周波領域に属する周波数成分の強度の中で、所定の強度判定閾値を越えた強度を持つ周波数成分の数を、総和関連値として算出する成分数算出手段を備えるように構成しても良い。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係わるFMCWレーダ装置を、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態におけるFMCWレーダ装置の全体構成を表すブロック図である。なお、本実施形態では、FMCWレーダ装置を車両に適用し、前方走行車両等の対象物との距離や相対速度を検出する例について説明する。
図1に示すように、本実施形態のFMCWレーダ装置2は、送信アンテナASを介してミリ波帯のレーダ波を送信する送信器4を備えている。この送信器4は、マイコン10から出力される時間に対して周波数が漸増、漸減を繰り返すパターンの信号をデジタルアナログ変換するD/A変換器12と、このD/A変換器12から出力される信号を変調信号として入力し、この変調信号により変調されたミリ波帯の高周波信号を生成する電圧制御発振器14と、電圧制御発振器14の出力を送信信号fsとローカル信号L0とに電力分配する分配器16とから構成される。そして、送信信号fsは、送信アンテナASに供給され、ローカル信号L0は、受信器6へ供給される。
また、本実施形態のレーダ装置2は、先行車両等の対象物によって反射されたレーダ波(以下、反射レーダ波)を受信する、受信アンテナARを備える。反射レーダ波が受信アンテナARで受信されると、受信アンテナARはその反射レーダ波に応じた受信信号frを発生し、受信器6に与える。
受信器6は、受信アンテナARからの受信信号frとローカル信号L0とをミキシングして、これらの信号の周波数差に相当するビート信号を生成するミキサMXと、ミキサMXで発生されたビート信号を増幅する増幅器AMPとを備えている。
増幅器AMPによって増幅されたビート信号は、A/D変換器8に与えられる。A/D変換器8は、ビート信号を後述するタイマ18によって指示されるタイミングでサンプリングしてデジタルデータに変換する。A/D変換器8によって変換されたビート信号のデジタルデータは、マイクロコンピュータ10に与えられ、距離及び相対速度を算出するための処理に用いられる。
タイマ18は、A/D変換器8がビート信号をサンプリングするタイミングを指示するため、サンプリング周期に相当する時間を計測するごとに、A/D変換器8に対してサンプリング指示信号を出力するものである。このタイマ18は、マイクロコンピュータ10から計測開始が指示されると、サンプリング周期に相当する時間の計測を繰り返し実行し、その繰り返し回数が所定のサンプリング回数に達すると、計測を終了する。
なお、本実施形態では、前方走行車両等の対象物を検出すべき検出距離範囲よりも遠方領域に対応する、ビート信号の高周波領域の周波数成分を取得できるように、サンプリング周波数が設定され、そのサンプリング周波数からタイマが計測すべき時間が予め設定されている。例えば、車両用レーダの場合、検出距離範囲は通常150〜200mまでであるが、本実施形態では、対象物との相対速度がゼロの場合、512mの距離に相当する333kHzまでの周波数成分をサンプリングすることができるように、サンプリング周波数が設定される。具体的には、標本化定理より、サンプリング周波数はその最大周波数(333kHz)の少なくとも2倍以上(666kHz)以上に設定される。これにより、エイリアス信号の発生を防止して、ビート信号に含まれる上記最大周波数までの周波数成分を正確にサンプリングすることができる。
マイクロコンピュータ10は、CPU,ROM,RAMを中心に構成され、A/D変換器8からのデジタルデータに基づき、前方走行車両等の対象物との距離及び相対速度を算出する。マイクロコンピュータ10は、それらの処理を行う際にデジタルデータに対して周波数解析処理としての高速フーリエ変換(FFT)処理を実行するため、デジタルシグナルプロセッサを備えている。なお、算出された距離及び相対速度は、例えば、車間距離制御機能を有した定速走行制御装置に出力され、車間距離制御に利用される。
ここで、上述のように構成されたFMCWレーダ装置2における、対象物との距離及び相対速度の検出原理について説明する。図2(a)に示すように、周波数変調された連続波(FMCW)であるレーダ波が、送信器4によって送信アンテナASを介して送信される。そのレーダ波が前方走行車両等の対象物によって反射されると、その反射レーダ波が受信アンテナARにて受信される。そのとき、受信アンテナARにて発生される受信信号frは、受信器6のミキサMXにてローカル信号L0と混合されることにより、ミキサMXから受信信号frとローカル信号L0(送信信号fr)との周波数の差に相当するビート信号が生成される。
なお、A/D変換器8は、送信信号fsの周波数変動周期の半周期毎、つまり周波数が漸増する周波数上昇区間及び周波数が漸減する周波数下降区間それぞれにおいて、ビート信号を設定されたサンプリング周期毎にサンプリングしてA/D変換する。これにより、図2(b)に示すように、周波数上昇区間及び周波数下降区間とでそれぞれビート信号が生成される。
図2(a)において、FMCWレーダ装置2を取り付けた車両と、レーダ波を反射する対象物との移動速度が等しい(相対速度V=0)場合、対象物で反射した反射レーダ波は、対象物との間の距離Dを往復するのに要する時間だけ遅延する。この場合、受信信号frは、送信信号fsからその遅延時間分だけ時間軸に沿ってシフトしたものとなり、上昇区間ビート信号のピーク周波数fbuと下降区間ビート信号のピーク周波数fbdとは等しくなる(fbu=fbd)。
一方、FMCWレーダ装置2を取り付けた車両と対象物との移動速度が異なる(相対速度V≠0)場合、対象物で反射した反射レーダ波は、対象物との相対速度Vに応じたドップラシフトを受ける。このため、受信信号frは、対象物との距離Dに応じた遅延時間分のシフトに加え、相対速度Vによるドップラ成分の分だけ、周波数軸に沿ってシフトしたものとなる。この場合、図2(a)、(b)に示すように、上昇区間ビート信号のピーク周波数fbuと下降区間ビート信号のピーク周波数fbdとは異なったもの(fb1≠fb2)となる。
このように、受信信号frは、対象物との距離D及び相対速度Vに応じて、時間軸及び周波数軸方向にシフトされる。換言すれば、送信信号fsと受信信号frとの時間軸における周波数の差は対象物との距離Dに対応し、周波数軸における周波数の差は相対速度Vに対応する。それぞれの周波数は、下記の数式1及び数式2から求めることができる。
(数1) 距離Dに対応する周波数fb=(|fbu|+|fbd|)/2
(数2) 相対速度Vに対応する周波数fd=(|fbu|−|fbd|)/2
これらの距離D及び相対速度Vに対応する周波数fb、fdから、以下の数式3及び数式4によって、対象物との距離D及び相対速度Vを算出することが出来る。
(数3) D={C/(4×ΔF×fm)}×fb
(数4) V={C/(2×f0)}×fd
なお、△Fは送信信号fsの周波数変調幅、f0は送信信号fsの中心周波数、fmは繰り返し周波数、Cは光速を表す。
次に、本実施形態におけるFMCWレーダ装置2における、他のレーダ装置のレーダ波との干渉の発生の判定方法について説明する。
近年、FMCW方式のレーダ装置を始め、2周波CW方式、多周波CW方式、パルス方式、スペクトラム拡散方式のレーダ装置など、ミリ波帯の電波をレーダ波として利用し、対象物との距離等を検知するレーダ装置が車両において普及しつつある。このようなミリ波レーダに対しては、76GHz帯が主な使用周波数として割り当てられているので、他の車両に装備されたレーダ装置との干渉が発生する可能性がある。
例えば、図3に示すように、対向車両にレーダ装置が装備されていると、自車両のレーダ装置は、前方車両から反射された反射レーダ波に加えて、対向車両に装備されたレーダ装置からの他レーダ波も受信する場合がある。他レーダ波を受信すると、自車両のレーダ装置において、その他レーダ波の受信信号と、自レーダ波の送信信号との周波数の差に相当するビート信号が生成される。
そして、自車両のレーダ装置と他車両のレーダ装置とで、使用するレーダ波の周波数が近似・重複する場合、他レーダ波の受信信号に基づいて生成されたビート信号は、前方車両等の対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数成分を含むことになる。従って、他車両のレーダ装置との干渉が発生している場合には、上述した上昇区間ビート信号のピーク周波数fbuと下降区間ビート信号のピーク周波数fbdとから、前方車両との距離等を正確に求めることが困難になる。このため、ミリ波帯の電波をレーダ波として利用するレーダ装置では、他のレーダ装置との干渉の発生を精度良く判定し、何らかの干渉対策処理を施すことが必要である。
図4(a),(b),(c)は、本実施形態に係わるFMCWレーダ装置2における、他レーダ装置との干渉を判定するための判定原理を説明するための説明図である。
図4(a)は、2周波CW方式、多周波CW方式、パルス方式、スペクトラム拡散方式のレーダ装置のように、他レーダ装置が一定周波数のレーダ波を送信し、その一定周波数が、FMCWレーダ装置2の周波数変調範囲に含まれる場合の様子を示している。この場合、図4(a)に斜線によって示すように、他レーダ波を受信した受信信号と自レーダ波のローカル信号Lo(送信信号frと等価)との周波数の差は、大小に大きく変化する。
図4(b)は、FMCW方式のレーダ装置のように、他レーダ装置が周波数の変化するレーダ波を送信し、その周波数の変化範囲が、FMCWレーダ装置2の周波数変調範囲と一部重複する場合の様子を示している。この場合も、図4(b)に斜線によって示すように、他レーダ波を受信した受信信号と自レーダ波のローカル信号Loとの周波数の差は、大小に大きく変化する。
なお、他の車両のレーダ装置と自車両のレーダ装置とが、全く同じ周波数変調を施したレーダ波を送信する場合、すなわち、時間経過に伴うレーダ波の周波数変化の傾きがほぼ等しく、かつ周波数の上昇区間と下降区間とがほぼ同期する場合には、他レーダ波を受信した受信信号と自レーダ波のローカル信号Loとの周波数の差はほぼ一定となる。従って、この場合のビート信号は、狭帯域に現れて、ピーク周波数を示すものとなる。
しかしながら、各レーダ装置から全く同じ周波数変調が施されたレーダ波が送信されることは、レーダ方式や製造メーカの相違、さらには製品の個体差からあり得ず、時間経過に伴うレーダ波の周波数変化の傾きや上昇、下降の変化タイミングには差が生じることになる。このため、他レーダ波の受信信号と自レーダ波のローカル信号L0との周波数の差は、周波数変調における周波数変化の相違に基づいて、大小に大きく変化するのである。
図4(a),(b)の場合とも、上述したように、他レーダ波の受信信号と自レーダ波のローカル信号L0との周波数の差が大小に大きく変化するため、その周波数差に相当するビート信号は、低周波から高周波までの広い周波数範囲にわたる周波数成分を持つことになる。従って、FMCWレーダ装置2において、他のレーダ装置との干渉が発生したときには、周波数解析処理(高速フーリエ変換処理)によって図4(c)に示すようなビート信号の周波数スペクトルを求めた場合、干渉による影響によって、低周波から高周波にわたって、各周波数成分の強度が高められた周波数スペクトルが得られることになる。なお、干渉による影響によって強度が強められる周波数成分の中には、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数を超える高周波領域の周波数成分も含まれる。
図5に、FMCWレーダ装置2が車両に搭載されたときに得られる、周波数上昇区間または下降区間におけるビート信号の周波数スペクトルの例を示す。なお、図5には、他のレーダ装置との干渉が有る場合と、干渉が無い場合とにおける、周波数スペクトルの例を示している。
図5に示すように、検出距離範囲内に前方走行車両が存在する場合には、その前方走行車両との距離及び相対速度に応じた周波数にピーク周波数が発生する。
さらに、FMCWレーダ装置2の検知方向にガードレールやトンネル側壁等の奥行きのある路側物があると、FMCWレーダ装置2の検出距離範囲においては、送信レーダ波が路側物に対して比較的深い(大きい)角度で入射されるので、FMCWレーダ装置2に向かって反射する反射レーダ波が発生する。このため、図5に示す干渉無しの場合の周波数スペクトルの例では、ガードレールからの反射レーダ波の受信によって比較的広帯域に渡って周波数成分の強度が強められた状態が示されている。
しかしながら、図5に示す例では、ガードレール等の路側物があっても、検出距離範囲よりも遠方のエリアに相当する高周波帯においては、周波数スペクトルの強度が強められていない。その理由を、図6を用いて説明する。
図6に示すように、FMCWレーダ装置2の検出距離範囲よりも遠方のエリアにガードレール等の路側物があっても、FMCW装置2から送信されるレーダ波は、その路側物に浅い(小さい)角度で入射される。このため、図6に示すように、入射されたレーダ波は、FMCW装置2に向かって反射されることなく、他の方向に向かって反射されるのである。
ただし、FMCWレーダ装置2の検出距離範囲よりも遠方に、ビルや荷物を積載した大型車両等が存在し、そのビルや大型車両の積載物が、送信レーダ波に対して垂直な広い反射面を持つ場合には、そのビルや大型車両の積載物を対象物としてレーダ波が送受信される場合がある。しかし、この場合には、その対象物との距離及び相対速度に応じた、非常に狭い周波数範囲の周波数成分の強度が高められるだけである。
以上説明した諸々の要因を考慮すると、検出距離範囲よりも遠方のエリアに相当する高周波領域の周波数成分が全体的に強度が高められる状況は、図5における干渉有りの場合の周波数スペクトルの例のように、他のレーダ装置との干渉が発生したときのみに生じることがわかる。従って、本実施形態におけるFMCWレーダ装置2では、ビート信号の周波数解析処理を実行する際に、検出距離範囲よりも遠方のエリアに相当する高周波領域の周波数成分の強度(周波数スペクトル)も周波数解析処理によって求め、かつ、その高周波領域に属する周波数成分の強度の積分値を算出する。この強度積分値を用いることにより、ビート信号の高周波成分の強度が全体的に強められているか否かを判定することができるので、他のレーダ装置との干渉の発生の有無を精度良く判定することができる。
以下、本実施形態のFMCWレーダ装置2における、上述した干渉判定処理を含む対象物の検出処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS100において、前方走行車両等の対象物で反射した反射レーダ波を受信することにより受信器6から出力されるビート信号のデジタルデータが、周波数上昇区間及び周波数下降区間のそれぞれにおいて、設定されたサンプリング周期で所定個数づつ読み込まれ、RAMに一時保存される。
続くステップS110では、周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号としてRAMに保存された各デジタルデータに対して周波数解析処理(高速フーリエ変換処理)を実行する。この高速フーリエ変換処理の結果として、ビート信号の各周波数毎の複素ベクトルが得られる。この複素ベクトルの絶対値は、対応する各周波数の振幅(強度)を示すものである。すなわち、高速フーリエ変換処理によって、ビート信号に関して、周波数ごとの強度を示すスペクトルデータが得られる。なお、この周波数解析処理は、周波数上昇区間ビート信号と周波数下降区間ビート信号とに対して、別個に行なわれる。
次にステップS120では、周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号の周波数スペクトルデータを用いて、所定の高周波数範囲に属する周波数成分の強度の積分値を求める積分処理を行う。例えば、図5に示す例では、前方走行車両との相対速度がゼロである場合に、その前方走行車両との距離が256mに相当する周波数166kHzが検出距離範囲の上限とされている。そして、強度の積分値を求める高周波数範囲は、図5に示す例では、200〜333kHz(斜線で示される)に設定されている。
ステップS130では、周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号の高周波数範囲の強度積分値のいずれかが、他のレーダ装置との干渉を判定するための干渉判定閾値を越えているか否かを判定する。なお、干渉判定のためには、周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号の少なくとも一方に関して、高周波数範囲の周波数成分の強度積分値を求めて、干渉判定閾値と比較すれば良い。
このステップS130にて、周波数上昇区間のビート信号と周波数下降区間のビート信号との高周波数範囲における周波数成分の強度積分値のいずれかでも干渉判定閾値を超えている場合には、ステップS160に進んで、他レーダ装置との干渉対策処理を実施する。
この干渉対策処理としては、他のレーダ装置において送受信されるレーダ波の周波数と異なる周波数のレーダ波を使用できるように、送信信号fsの周波数変調範囲を移動させたり(周波数ホッピング)、送信アンテナAS及び受信アンテナARを90度回転させて他レーダ波の受信感度を低下させたり(偏波面変更)、あるいは対象物との距離及び相対速度の検出を中止して、その旨を警告したりする。
一方、ステップS130にて、いずれの強度積分値も干渉判定閾値を超えていないと判定された場合には、ステップS140に進む。ステップS140では、ステップS110にて求めた周波数上昇区間ビート信号及び周波数下降区間ビート信号の周波数スペクトルデータから、上昇区間ピーク周波数及び下降区間ピーク周波数を抽出する。この場合、周波数上昇区間ビート信号及び周波数下降区間ビート信号の周波数スペクトルデータから、それらのスペクトル上でピークとなる全ての周波数を抽出して、その周波数をピーク周波数として特定する。
ステップS150では、ステップS140にて抽出した上昇区間ピーク周波数と下降区間ピーク周波数とに基づいて、上述した数式1〜数式4を利用して、対象物との距離D及び相対速度Vを演算する。なお、上昇区間ピーク周波数及び下降区間ピーク周波数が複数ある場合には、時間的な変化の傾向等に基づいてペアマッチを行った後に、そのペアマッチされた上昇区間ピーク周波数及び下降区間ピーク周波数を用いて、それぞれの対象物との距離D及び相対速度Vを演算する。
以上、本発明の好ましい実施形態に関して説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形、修正して実施することができる。
例えば、上述した実施形態では、周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号の周波数スペクトルデータを用いて、請求の範囲における「総和関連値」として、所定の高周波数範囲に属する周波数成分の強度の積分値を求めた。そして、強度積分値を干渉判定閾値と比較することによって、他レーダ装置との干渉の発生を判定した。
しかしながら、ビート信号の高周波成分の強度が全体的に強められているか否かを判定するための総和関連値として、強度積分値以外に、例えば高周波数範囲に属する各周波数成分の強度の中で、所定の強度判定閾値を越える強度を持つ周波数成分の数を求めても良い。すなわち、高速フーリエ変換を行った場合、図8に示すように、サンプリングデータ数に応じた分解能で、離散的に周波数成分の強度が求められる。従って、他レーダ装置との干渉が発生していない場合には超えることがないような大きさに設定された強度判定閾値を越える強度を持つ周波数成分の数が所定数(例えば全体の1/2)を超えた場合には、他レーダ装置との干渉によって高周波数範囲の周波数成分が全体的に強められた状況とみなすことができる。
また、上述した実施形態では、上昇区間及び下降区間ビート信号の高速フーリエ変換処理する際に、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域の周波数成分をも出力するように構成した。フーリエ変換処理は、FMCWレーダ装置2が、周波数上昇区間及び周波数下降区間ビート信号のそれぞれのピーク周波数を抽出するために本来備えている機能である。このように、既にFMCWレーダ装置2が備える機能を利用して、高周波領域に属する周波数成分の信号強度が得られるので、FMCWレーダ装置2の構成を極力シンプルにすることができる。
しかしながら、別途、ビート信号に対して、対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波数領域の周波数成分を持つ信号のみを通過させるバンドパスフィルタもしくはハイパスフィルタを設けても良い。そして、そのフィルタ処理後の信号に対して周波数解析処理を行い、高周波数領域の各周波数成分の強度を求め、これらを積算もしくは強度判定閾値を超えた強度の周波数成分の数を算出することで、その高周波数領域に属する周波数成分の強度の総和に関連する総和関連値を求めることもできる。
また、上述した実施形態では、受信アンテナARを1個のみ備える構成について説明したが、水平方向に沿って、複数の受信アンテナを設置しても良い。この場合、各受信アンテナが受信する反射レーダ波の振幅差や位相差を求めることにより、対象物の方位も検知することができる。この場合、受信アンテナの数に対応する数の受信器を設けても良いし、受信器を1つのみ設け、さらに複数の受信アンテナの1つを時分割で選択して受信器に接続する切替スイッチを設けても良い。
なお、受信アンテナを複数設けた場合には、いずれか1つの受信アンテナの受信信号によって生成されるビート信号から、他のレーダ装置との干渉の発生を判定しても良いし、各受信アンテナの受信信号によって生成されるビート信号の周波数スペクトルデータを平均し、その平均周波数スペクトルデータを用いて、他のレーダ装置との干渉の発生を判定しても良い。
本実施形態におけるFMCWレーダ装置の全体構成を表すブロック図である。 レーダ装置における対象物の距離及び相対速度の検出原理について説明するものであり、(a)は送信信号fs及び受信信号frを示すグラフであり、(b)は送信信号fsと受信信号frとの周波数の差に相当するビート周波数を示すグラフである。 他レーダ装置との干渉が発生する状況を説明するための説明図である。 他レーダ装置との干渉を判定するための判定原理を説明するための説明図であり、(a)は、他レーダ装置が一定周波数のレーダ波を送信し、その一定周波数が、FMCWレーダ装置2の周波数変調範囲に含まれる場合の様子を示し、(b)は、他レーダ装置が周波数の変化するレーダ波を送信し、その周波数の変化範囲が、FMCWレーダ装置2の周波数変調範囲と一部重複する場合の様子を示し、(c)は、ビート信号の周波数スペクトルに対する干渉による影響を示す。 FMCWレーダ装置2が車両に搭載されたときに得られる、周波数上昇区間または下降区間におけるビート信号の周波数スペクトルの例を示すグラフである。 ガードレール等の路側物などによる、ビート信号の周波数スペクトルに対する影響を説明するための説明図である。 干渉判定処理を含む対象物の検出処理を示すフローチャートである。 実施形態の変形例を説明するための説明図である。
符号の説明
2…レーダ装置、4…送信器、6…受信器、8…A/D変換器、10…マイクロコンピュータ、12…D/A変換器、14…電圧制御発振器、16…分配器、18…タイマ、AS…送信アンテナ、AR…受信アンテナ素子、AMP…増幅器、MX…ミキサ

Claims (6)

  1. 周波数が上昇及び下降するように周波数変調された送信信号を発生する送信信号発生手段と、
    前記送信信号発生手段によって発生された送信信号をレーダ波に変換して送出するレーダ波送出手段と、
    前記レーダ波が対象物により反射された場合に、その反射レーダ波を受信して受信信号を発生する受信手段と、
    前記送信信号の周波数上昇区間及び周波数下降区間において、前記受信手段が発生する受信信号と前記送信信号との周波数の差に相当する上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号をそれぞれ発生するビート信号発生手段と、
    前記ビート信号発生手段によって発生される上昇区間及び下降区間ビート信号を周波数解析してピーク周波数をそれぞれ抽出する周波数解析手段と、
    前記上昇区間ビート信号のピーク周波数と下降区間ビート信号のピーク周波数とに基づいて、前記対象物との距離及び相対速度を算出する距離・相対速度算出手段とを備えるFMCWレーダ装置において、
    前記ビート信号発生手段によって発生される上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の、前記対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域に属する周波数成分の信号強度の総和に関連する総和関連値を算出する総和関連値算出手段と、
    前記総和関連値算出手段によって算出される総和関連値に基づいて、他のレーダ装置との干渉が生じたか否かを判定する干渉判定手段とを備えることを特徴とするFMCWレーダ装置。
  2. 前記周波数解析手段は、前記上昇区間及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の周波数解析を行う際に、前記対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域の周波数成分をも出力するものであって、
    前記総和関連値算出手段は、前記総和関連値として、前記周波数解析手段から出力される高周波領域の各周波数成分の強度を積分した強度積分値を算出することを特徴とする請求項1に記載のFMCWレーダ装置。
  3. 前記周波数解析手段は、前記上昇区間及び下降区間ビート信号の少なくとも一方の周波数解析を行う際に、前記対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域の周波数成分をも出力するものであって、
    前記総和関連値算出手段は、前記総和関連値として、前記周波数解析手段から出力される高周波領域の各周波数成分の強度の中で、所定の強度判定閾値を越えた強度を持つ周波数成分の数を算出することを特徴とする請求項1に記載のFMCWレーダ装置。
  4. 前記周波数解析手段は、アナログ信号である前記上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号を所定のサンプリング周波数に従ってサンプリングしてデジタル信号に変換するA/D変換手段を備え、当該A/D変換手段におけるサンプリング周波数は、前記高周波領域の最大周波数の少なくとも2倍以上に設定されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のFMCWレーダ装置。
  5. 前記総和関連値算出手段は、
    前記高周波領域に属する信号を抽出するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段によって抽出された前記高周波領域に属する周波数成分ごとの信号強度の積算値を、前記総和関連値として算出する積算手段とからなることを特徴とする請求項1に記載のFMCWレーダ装置。
  6. 前記総和関連値算出手段は、
    前記高周波領域に属する信号を抽出するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段によって抽出された前記高周波領域に属する周波数成分の強度の中で、所定の強度判定閾値を越えた強度を持つ周波数成分の数を、前記総和関連値として算出する成分数算出手段とからなることを特徴とする請求項1に記載のFMCWレーダ装置。
JP2005036709A 2005-02-14 2005-02-14 Fmcwレーダ装置 Active JP4462060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036709A JP4462060B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Fmcwレーダ装置
US11/351,502 US7339518B2 (en) 2005-02-14 2006-02-10 FMCW radar device and method for detecting interference
DE102006006781.9A DE102006006781B4 (de) 2005-02-14 2006-02-14 FMCW-Radarvorrichtung und Verfahren zur Erfassung einer Störung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036709A JP4462060B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Fmcwレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220624A JP2006220624A (ja) 2006-08-24
JP4462060B2 true JP4462060B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36776395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036709A Active JP4462060B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Fmcwレーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7339518B2 (ja)
JP (1) JP4462060B2 (ja)
DE (1) DE102006006781B4 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278507B2 (ja) * 2003-12-26 2009-06-17 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
US7683827B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 Valeo Radar Systems, Inc. System and method for reducing the effect of a radar interference signal
US7403153B2 (en) * 2004-12-15 2008-07-22 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for reducing a radar interference signal
JP4462060B2 (ja) * 2005-02-14 2010-05-12 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP4747652B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-17 株式会社デンソー Fmcwレーダ
WO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP4544304B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-15 株式会社村田製作所 レーダ
JP4367557B2 (ja) * 2005-06-17 2009-11-18 株式会社村田製作所 レーダ装置
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP4811172B2 (ja) * 2006-07-27 2011-11-09 株式会社村田製作所 レーダ装置
JP4983409B2 (ja) * 2007-06-04 2012-07-25 富士通株式会社 位相同期発振器及びそれを用いたマルチレーダシステム
US7898344B2 (en) * 2006-09-12 2011-03-01 Fujitsu Limited Phase-locked oscillator and multi-radar system using same
JP2008089505A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE112007001913A5 (de) * 2006-10-06 2009-05-20 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Radarsystem zur Umfelderfassung mit Kompensation von Störsignalen
JP4275694B2 (ja) * 2006-10-27 2009-06-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5176314B2 (ja) * 2006-12-15 2013-04-03 株式会社デンソー レーダ装置
WO2008078772A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Denso Corporation 電子走査式レーダ装置
JP5130034B2 (ja) 2006-12-27 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP2008190964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Omron Corp 測定装置および方法
JP4475284B2 (ja) 2007-03-20 2010-06-09 株式会社デンソー Ad変換器の故障検出装置
JP4492628B2 (ja) * 2007-03-20 2010-06-30 株式会社デンソー 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP4356758B2 (ja) * 2007-03-20 2009-11-04 株式会社デンソー Fmcwレーダ
JP2008232832A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP5376777B2 (ja) * 2007-06-13 2013-12-25 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP4656124B2 (ja) * 2007-11-09 2011-03-23 株式会社デンソー 方位検出装置
JP5407272B2 (ja) * 2008-06-12 2014-02-05 三菱電機株式会社 レーダ装置
KR100999341B1 (ko) * 2008-07-04 2010-12-09 재단법인대구경북과학기술원 거리 검출 방법 및 이를 이용한 레이더 장치
JP4766404B2 (ja) 2008-10-28 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP5726852B2 (ja) 2009-04-06 2015-06-03 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 送信信号と受信信号とを分離しかつ妨害放射を抑制する装置を持つレーダシステム及び方法
JP5264606B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-14 三菱電機株式会社 レーダ装置
EP2391022B1 (en) * 2010-05-27 2012-10-24 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Classification of interference
US8125373B2 (en) * 2010-07-23 2012-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Microwave system utilizing elevational scanning by frequency hopping
JP5524803B2 (ja) * 2010-10-21 2014-06-18 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
JP5267538B2 (ja) * 2010-11-05 2013-08-21 株式会社デンソー ピーク検出閾値の設定方法、物標情報生成装置、プログラム
JP5554688B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP5382087B2 (ja) * 2011-11-02 2014-01-08 株式会社デンソー レーダ装置
CZ2011727A3 (cs) * 2011-11-14 2013-04-17 Ceské vysoké ucení technické v Praze Fakulta elektrotechnická Radarový senzor s vysílanou kontinuální vlnou s prídavnými funkcemi
GB2500209B (en) * 2012-03-13 2016-05-18 Microsoft Technology Licensing Llc Antenna isolation using a tuned ground plane notch
US10361480B2 (en) * 2012-03-13 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Antenna isolation using a tuned groundplane notch
JP5980587B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-31 古野電気株式会社 レーダ装置及び反射信号処理方法
JP6176007B2 (ja) 2013-09-06 2017-08-09 富士通株式会社 探知測距装置
KR101896725B1 (ko) * 2013-12-02 2018-09-07 주식회사 만도 Fmcw 레이더 기반의 주변 환경 감지 방법 및 장치
JP6384018B2 (ja) * 2014-03-25 2018-09-05 日本無線株式会社 車載用レーダ装置
TWI504916B (zh) * 2014-04-01 2015-10-21 Wistron Neweb Corp 調頻連續波雷達感測系統之信號處理方法及信號處理裝置
JP2015224899A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社デンソー 車載レーダ装置
DE102014212284A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarmessverfahren
US9864043B2 (en) 2014-07-23 2018-01-09 Honeywell International Inc. FMCW radar with phase encoded data channel
US9791550B2 (en) 2014-07-23 2017-10-17 Honeywell International Inc. Frequency-Modulated-Continuous-Wave (FMCW) radar with timing synchronization
JP2016151425A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
US10067221B2 (en) 2015-04-06 2018-09-04 Texas Instruments Incorporated Interference detection in a frequency modulated continuous wave (FMCW) radar system
US9846228B2 (en) 2016-04-07 2017-12-19 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
US10261179B2 (en) 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
US9689967B1 (en) * 2016-04-07 2017-06-27 Uhnder, Inc. Adaptive transmission and interference cancellation for MIMO radar
US10573959B2 (en) 2016-04-25 2020-02-25 Uhnder, Inc. Vehicle radar system using shaped antenna patterns
US9791564B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Adaptive filtering for FMCW interference mitigation in PMCW radar systems
WO2017187304A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
CN109073741B (zh) 2016-04-25 2019-07-02 乌恩德股份有限公司 用于车辆的雷达感测系统及缓解其干扰的方法
US9954955B2 (en) 2016-04-25 2018-04-24 Uhnder, Inc. Vehicle radar system with a shared radar and communication system
WO2017187299A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Successive signal interference mitigation
US9599702B1 (en) 2016-04-25 2017-03-21 Uhnder, Inc. On-demand multi-scan micro doppler for vehicle
US9575160B1 (en) 2016-04-25 2017-02-21 Uhnder, Inc. Vehicular radar sensing system utilizing high rate true random number generator
US9791551B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
US9753121B1 (en) 2016-06-20 2017-09-05 Uhnder, Inc. Power control for improved near-far performance of radar systems
WO2018051288A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Uhnder, Inc. Virtual radar configuration for 2d array
US10451723B2 (en) * 2016-12-20 2019-10-22 National Chung-Shan Institute Of Science & Technology Signal processing apparatus of a continuous-wave (CW) radar sensing system
WO2018146530A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Uhnder, Inc. Reduced complexity fft-based correlation for automotive radar
WO2018146634A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
US11454697B2 (en) 2017-02-10 2022-09-27 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
JP7150292B2 (ja) * 2017-03-31 2022-10-11 慶應義塾 行動認識システム、及び行動認識方法
JP6690593B2 (ja) * 2017-04-10 2020-04-28 株式会社デンソー 周辺監視レーダ装置
DE102017110404A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Symeo Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von Störeinflüssen
DE102017110403A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Symeo Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von Phasenrauschen
US11105890B2 (en) 2017-12-14 2021-08-31 Uhnder, Inc. Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
KR102091918B1 (ko) * 2018-01-17 2020-04-28 주식회사 에스원 Fmcw 레이더의 인식 오류 저감 시스템 및 그 방법
US11662451B2 (en) 2018-01-17 2023-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Radar apparatus and computer readable medium
US10859691B2 (en) * 2018-08-22 2020-12-08 Infineon Technologies Ag Radar range accuracy improvement method
EP3620810B1 (en) * 2018-09-05 2022-07-13 Nxp B.V. Radar interference detection
EP3637127A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-15 Axis AB Method, device, and system for interference reduction in a frequency-modulated continuous-wave radar unit
WO2020083036A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Improved radar systems and methods
CN111190170B (zh) * 2018-10-25 2023-05-16 华为技术有限公司 一种探测方法、装置以及系统
US11474225B2 (en) 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
EP3882653B1 (en) * 2018-11-21 2023-07-12 SZ DJI Technology Co., Ltd. Microwave radar and unmanned aerial vehicle
US11681017B2 (en) 2019-03-12 2023-06-20 Uhnder, Inc. Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems
CN112014800B (zh) * 2019-05-31 2022-12-02 华为技术有限公司 一种雷达信号发送方法及设备
CN110632586B (zh) * 2019-10-10 2022-05-24 南京凌云科技发展有限公司 一种基于快速fmcw雷达的道路车辆低运算量监测方法
US11709244B2 (en) * 2019-10-21 2023-07-25 Banner Engineering Corp. Near range radar
US11953615B2 (en) 2020-01-13 2024-04-09 Uhnder Inc. Method and system for antenna array calibration for cross-coupling and gain/phase variations in radar systems
US11480662B2 (en) 2020-02-12 2022-10-25 Aptiv Technologies Limited Fast-scanning frequency-modulated continuous wave (FMCW) lidar systems
US11740338B2 (en) 2020-07-02 2023-08-29 Aptiv Technologies Limited Resolving return signals among pixels in frequency-modulated continuous-wave (FMCW) lidar systems
US11971508B2 (en) 2020-07-08 2024-04-30 Aptiv Technologies AG Varying waveforms across frames in frequency-modulated continuous-wave (FMCW) lidar systems
US12013478B2 (en) * 2020-10-26 2024-06-18 Qualcomm Incorporated Timing for listen before talk for radar

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489897B2 (ja) * 1995-02-21 2004-01-26 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ
DE69611278T2 (de) * 1995-11-10 2001-05-23 Toyota Motor Co Ltd Radargerät zur Erfassung der Richtung des Zentrums eines Ziels
US6573859B2 (en) * 2000-02-07 2003-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus
JP2002168947A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2002372580A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置
JP3975883B2 (ja) * 2002-10-25 2007-09-12 株式会社デンソー 距離予測方法、及びレーダ装置
JP4093109B2 (ja) * 2003-05-15 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
US7339517B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
JP4551145B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-22 富士通株式会社 レーダ装置、レーダ装置の制御方法
JP4462060B2 (ja) * 2005-02-14 2010-05-12 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP4747652B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-17 株式会社デンソー Fmcwレーダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006006781A1 (de) 2006-08-24
US20060181448A1 (en) 2006-08-17
JP2006220624A (ja) 2006-08-24
DE102006006781B4 (de) 2015-11-26
US7339518B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462060B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP4232570B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP6560165B2 (ja) レーダ装置
EP1881343B1 (en) Radar
US7460058B2 (en) Radar
EP1619519B1 (en) FM-CW radar system
JP4356758B2 (ja) Fmcwレーダ
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
US8866668B2 (en) Radar apparatus with different operation modes
JP6270901B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP2013213761A (ja) レーダ装置、車載レーダシステム、及びプログラム
US20020180633A1 (en) Radar
JP2016151425A (ja) レーダ装置
JP2004340755A (ja) 車両用レーダ装置
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP2004233277A (ja) 車両用レーダ装置
JP5992574B1 (ja) 物体検出装置
JP5524803B2 (ja) 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
US9684073B2 (en) Radar apparatus
JP5554384B2 (ja) Fmcwレーダ装置およびfmcwレーダ用信号処理方法
JP2010014488A (ja) Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
US8760341B2 (en) Radar device
JP2012002636A (ja) レーダ装置
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2005009950A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4462060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250