JP2000241538A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2000241538A
JP2000241538A JP11046055A JP4605599A JP2000241538A JP 2000241538 A JP2000241538 A JP 2000241538A JP 11046055 A JP11046055 A JP 11046055A JP 4605599 A JP4605599 A JP 4605599A JP 2000241538 A JP2000241538 A JP 2000241538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
radar
road surface
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11046055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045043B2 (ja
Inventor
Atsushi Ashihara
淳 芦原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04605599A priority Critical patent/JP4045043B2/ja
Priority to US09/511,494 priority patent/US6369747B1/en
Priority to EP00301484A priority patent/EP1031851B1/en
Priority to DE60031592T priority patent/DE60031592T2/de
Publication of JP2000241538A publication Critical patent/JP2000241538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045043B2 publication Critical patent/JP4045043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4056Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes specially adapted to FMCW
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4091Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder during normal radar operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーダ装置の感度低下や故障等の異常を検出
する。 【解決手段】 レーダビームの送信手段30と受信手段
40と、送信信号と受信信号とから被検出物体の位置を
検出する処理装置50とを備えてなるレーダ装置に於い
て、処理装置には信号分別手段51aと路面反射解析手
段51bと異常判断手段51cとを備え、信号分別手段
51aにより分離された低強度スペクトル信号につい
て、路面反射解析手段51bで路面からの反射信号が検
出されないときにレーダ装置に異常があると判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載用レーダシステ
ムなどとして利用されるレーダ装置に関し、特にレーダ
装置の異常を検出する場合の異常検出方法及びこの異常
検出方法を用いたレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用レーダ装置は、例えば車両の車庫
入れ時等に電柱やブロック塀等の障害物と衝突しないよ
う比較的近距離の物体を検出する障害物検出用として従
来から実用化されている。また、近年では上記のような
静止した障害物への衝突防止のほか、車両走行時の先行
車両への追突や衝突防止用警報装置として、あるいは、
いわゆるオートクルーズ時の自動車間制御装置(ACC)と
して比較的遠距離の被検出物体を高速高精度で捕らえる
レーダ装置の実用化研究が進められてきている。
【0003】例えば、本出願人に係る特許第25673
32号広報には、ミリ派帯の高周波電波ビームをレーダ
波として用いたマルチビームレーダ装置について提案さ
れており、このなかで複数の送受信手段を用いて空間的
に重複するレーダビームを放射し、その送受信手段の組
み合わせを変えることにより検出精度を向上させるレー
ダ装置が開示されている。
【0004】また、例えば本出願人に係る特開平10−
145129号広報には、ミリ派帯の高周波電波ビーム
をレーダ波として用いたスキャンビームレーダ装置が提
案されており、このなかで一次放射器から放射された電
波ビームを回転する反射体で揺動スキャンさせると供
に、この反射ビームを誘電体レンズにより収束させて拡
がり角を減少させ、車両進行方向に放射する方法が開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば前記マ
ルチビームレーダ装置では、検出領域は各送受信手段の
組み合わせ毎に規定される固有の検出領域を持ち、被検
出物体の位置すなわち車両に対する方位角と距離とは、
これら送受信手段の組み合わせ毎に観測される受信デー
タを合成することによって算出されるため、複数の送信
手段若しくは受信手段のうちいずれかが故障し、あるい
は劣化して感度が低下した場合には算出される被検出物
体の位置が現実の位置と異なって検出されることにな
る。
【0006】また、例えば前記スキャンビームレーダ装
置では、通常では送受信回路が一対の構成を採用するた
め、送信回路または受信回路の劣化によって上記マルチ
ビームレーダ装置のような方位誤差は生じにくいが、一
方では検出感度が全方位にわたって一律に低下すること
となり、被検出物体を検出する測距範囲が短くなること
となる。
【0007】そして、これらのように被検出物体の検出
位置が、現実の物体位置と異なって捕捉された場合に
は、例えば前記自動車間制御装置に於いては先行車両と
の車両間隔が当初設定された値と異なってしまうという
課題を有していた。
【0008】従って、従来ではレーダ装置の感度測定を
定期的に行い、感度低下等の異常のないことを確認する
必要があったが、この感度測定は当該レーダ装置の搭載
された車両を基準物標が設置された試験環境に運搬し、
所定の試験位置に停車した状態で基準物標に対してレー
ダビームを送受信し、その受信レベルを測定することに
より行われていたため、多くの時間と工数を要するとい
う問題があった。また、定期点検の合間に何らかの原因
で感度低下した場合や、構成回路に部分的な故障が生じ
た場合等に於いては、前記のような被検出物体位置の誤
認に基づく問題を回避することができないという課題が
あった。
【0009】このため、車両搭載状態での異常検出を目
的とし、所定時間当たりに検出される被検出物体の検出
数からレーダ装置の感度を推定する方法も考案されてい
るが、この推定方法では所定時間内に被検出物体が検出
されないような場合には推定することができない(若し
くは誤判断を生じる)など、車両の走行状態や走行する
道路環境等の個別条件によって異常判断のばらつきが大
きいという問題があり、これ等個別条件の影響を受ける
ことなく走行中に感度を測定し異常判断することができ
るレーダ装置が求められていた。
【0010】本発明はこの様な課題に鑑みて成されたも
のであり、車両を特殊環境へ運搬することなく、通常の
車両の使用状態に於いてレーダ装置の異常を検出判断
し、感度低下や送受信手段の破損等が生じた場合であっ
ても被検出物体の位置の誤認や当該誤認に基づく種々の
問題を未然に回避するレーダ装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、レーダビームを送信信号として放射す
るビーム送信手段(例えば実施形態に於ける送信部3
0)と、放射されたレーダビームの放射範囲内にある被
検出物体から反射される信号を受信するビーム受信手段
と(例えば実施形態に於ける受信部40)、送信信号と
受信信号とから前記被検出物体の位置を検出する処理装
置(例えば実施形態に於ける検出・制御部50)とを有
し、車両に搭載して使用されるレーダ装置に於いて、処
理装置には受信信号のうち路面から反射される路面反射
信号を解析する路面反射解析手段(例えば実施形態に於
ける路面反射解析回路51b)を有し、この路面反射解
析手段の解析結果に基づいてビーム送信手段若しくはビ
ーム受信手段の異常を判断する異常判断手段(例えば実
施形態に於ける異常判断回路51c)を備えてレーダ装
置を構成する。
【0012】上記構成によれば、処理装置には受信され
る受信信号のうち路面から反射される路面反射信号を解
析する路面反射解析手段を有し、異常判断手段はこの路
面反射解析手段によって路面からの反射信号が検出され
ないときにビーム送信手段若しくはビーム受信手段に異
常があると判断する。従って、車両を特殊な測定環境に
運搬設置して感度測定を行うことなく、また通常レーダ
装置の標的となる被検出物体の有無等の道路環境によら
ず、走行中にレーダ装置の異常を検出して判断すること
ができる。
【0013】また、前記処理装置は送信信号と受信信号
とを用いて周波数変換処理を行うことにより被検出物体
の位置を検出するレーダ装置に於いては、処理装置に該
装置によって周波数変換処理された受信スペクトル信号
のうち、予め設定された所定の強度レベル以下の低強度
スペクトル信号を分別する信号分別手段(例えば実施形
態に於ける信号分別回路51a)を備えてレーダ装置を
構成し、前記路面反射解析手段は分別された低強度スペ
クトル信号を路面反射信号として解析することが望まし
い。
【0014】上記の様なレーダ装置に於いては、通常レ
ーダ装置の標的となる被検出物体からの反射信号は一定
のピーク強度を持つスペクトル信号として把握され、こ
の一定強度以上のピーク強度を持つスペクトル信号を解
析することにより被検出物体の位置を算出する。一方、
路面からの反射信号は上記のような強いピークを有せ
ず、低強度で分散したロードノイズ特有のパワースペク
トルとなる。従って、この様な一定レベル以下の信号を
分離してこの信号を解析することにより路面反射信号を
抽出して解析することができ、そのパワースペクトルか
ら例えばメモリー内に記憶された路面反射信号データと
比較することにより異常判断することができる。
【0015】また、前記路面反射解析手段には、任意の
一の時刻に於ける前記低強度スペクトル信号と、他の時
刻に於ける他の前記低強度スペクトル信号との相関値を
計算する相関計算手段(例えば実施形態に於ける相関計
算回路510)をさらに備えてレーダ装置を構成し、前
記異常判断手段は計算された相関値に基づいてビーム送
信手段若しくはビーム受信手段の異常を判断することが
好ましい。
【0016】一般に路面反射信号は路面状況や走行状態
によって異なったものとなるが、レーダ装置が正常な感
度を有していれば、同一路面を走行する範囲内に於いて
任意の一の時刻に於ける路面反射信号(低強度スペクト
ル信号)と、他の時刻に於ける路面反射信号(同)との
間には一定以上の相関関係が存在する。他方レーダ装置
が正常な感度を有しておらず、いわゆるノイズ成分のみ
のときには両者間の相関関係は低いものとして観測され
る。従って、相関計算手段により微小時間内の低強度ス
ペクトル信号間の相関値を算出し、これらの間の相関関
係が低い場合に異常判断する上記構成によれば、メモリ
ー内に多くのデータを保存し比較することなく任意の路
面状況に於いてレーダ装置の送受信感度が正常か否かを
判断することができる。
【0017】なお、車両には車両の移動速度を検出する
車速検出手段(例えば実施形態に於ける車速検出手段5
8)を有し、路面反射解析手段には前記一の時刻に於け
る移動速度から算出される受信スペクトル信号のドップ
ラーシフト量と、前記他の時刻に於ける移動速度から算
出される受信スペクトル信号のドップラーシフト量とを
計算するドップラ計算手段(例えば実施形態に於けるド
ップラー計算回路515)をさらに有してレーダ装置を
構成し、相関計算手段は一の時刻に於けるドップラシフ
ト量と他の時刻に於けるドップラシフト量とを加味して
相関値を計算することが望ましい。
【0018】上記構成によれば、前記相関値を算出する
ためのデータサンプリングを行う一の時刻に於ける車両
の移動速度(自車速)と他の時刻に於ける自車速とをそれ
ぞれ検出するとともに、ドップラ計算手段はサンプリン
グ時のそれぞれの車速によって両者に生じる受信スペク
トル信号のドップラーシフト量を算出し、相関計算手段
はこれ等の相関関係を算出するときに両スペクトラム間
の相対シフト量を加味して相関値を算出する。従って、
検出する2点間で自車速が変化した場合であってもこれ
を補正することにより、相関値の誤差を補正処理して正
確な判断を行うことができる。
【0019】また、前記レーダ装置がミリ波帯のFM−
CWレーダ装置である場合に於いては、車両に車両の移
動速度を検出する車速検出手段(例えば実施形態に於け
る車速検出手段58)を有し、路面反射解析手段には検
出される車両の移動速度から、FM変調されたレーダビ
ームの送信信号の周波数上昇区間に於ける受信スペクト
ル信号のドップラシフト量と、送信信号の周波数下降区
間に於ける受信スペクトル信号のドップラシフト量とを
算出するドップラ計算手段(例えば実施形態に於けるド
ップラー計算回路515)をさらに有してレーダ装置を
構成し、前記相関計算手段は周波数上昇区間で検出され
る低強度スペクトル信号と、周波数下降区間で検出され
る低強度スペクトル信号と、ドップラ算出手段によって
算出されるそれぞれのドップラシフト量とから、周波数
上昇区間と周波数下降区間との低強度スペクトル信号の
相関値を計算するすることが好ましい。
【0020】FM−CWレーダ装置では、送信するミリ
波帯レーダビームの周波数が一定帯域幅内で上昇する周
波数上昇区間と下降する周波数下降区間とを持ち、また
被検出物体から反射される受信信号はレーダ装置と被検
出物体間の距離に応じた時間遅れをもって検出される。
このため、送受信信号を混合した信号には周波数上昇区
間と周波数下降区間に異なった周波数のビート信号が検
出されるが、このビート信号は車両の移動速度に応じて
周波数上昇区間と周波数下降区間に異なったドップラシ
フトを生じる。
【0021】しかし、上記構成のレーダ装置によれば、
車両の車速手段によって検出される自車速から、ドップ
ラ計算手段により送信信号の周波数上昇区間に於ける受
信スペクトル信号のドップラシフト量と、送信信号の周
波数下降区間に於ける受信スペクトル信号のドップラシ
フト量とを算出し、前記相関計算手段はこれ等の相関関
係を算出するときに周波数の上昇区間と下降区間での各
々のドップラシフト量を加味して相関値を算出する。従
って、検出する2点間でFM波の周波数が上昇若しくは
下降し、または自車速が変化した場合であっても相関値
を補正処理して正確な判断を行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以降本発明に係るレーダ装置につ
いて図面を参照して説明を行う。図10には本発明の一
実施例である時分割型FM−CWマルチビームレーダ装
置の全体構成をブロック図として示しており、レーダ装
置1は4個のアンテナ10a〜10dと、FM波発生回
路20と、4ch構成の送信部30と、4ch構成の受信部
40と、検出・制御部50と、4個の方向性結合器60
a〜60dとから構成されている。
【0023】アンテナ10a〜10dは、例えば空間的
に部分的重複部を有して放射されるビームの放射パター
ンを有するオフセット・デフォーカス・パラボリック・マ
ルチビームアンテナなどにより構成される。FM波発生
回路20は、例えば20GHzや25GHz程度の準ミリ波帯
の電波を発生する電圧制御発振器21と、この電圧制御
発振器21に三角波形状の変調電圧を供給する掃引回路
22と、変調された電力を送信部30と受信部40とに
2分割する電力分割回路23とから構成される。送信部
30は変調された電力を所定のタイミングで各アンテナ
にスイッチングする送信スイッチング回路31と、送信
変調電力を3逓倍し、60GHzや75GHz程度のミリ波帯
のFM波に変換する周波数逓倍回路32a〜32dとか
ら構成されている。
【0024】受信部40は、前記電力分割回路23で分
割された局発変調電力をスイッチングする局発スイッチ
ング回路41と、局発変調電力を送信変調電力と同一周
波数に変換する3逓倍回路42a〜42dと、混合回路
43a〜43dと、ビートセレクタ44とから構成され
ている。検出・制御回路50は、処理装置(CPU)5
1と増幅回路52と、A/D変換回路53と高速フーリ
エ変換回路(FFT)54と、タイミング制御回路55
とから構成されている。
【0025】そして、例えば60GHzのミリ波帯のFM
波に変調されたレーダ波Txa〜Txdは、方向性結合器6
0a〜60dを通過してアンテナ10a〜10dに異な
るタイミングで供給され該アンテナから被検出物体へ向
け放出される。
【0026】アンテナ10a〜10dから放出されたレ
ーダ波Txa〜Txdのうち被検出物体で反射されたレーダ
波は、アンテナ10a〜10dに反射波Rxa〜Rxdとし
て受信され、方向性結合器60a〜60dにより送信波
と分離されて受信部40に入力され、混合回路43a〜
43dで局発FM変調波Loa〜Lodと所定のタイミング
で合成されて合成信号中にビートBta〜Btdを発生す
る。ビートセレクタ44は、混合回路43a〜43dか
ら出力されるビート信号Bta〜Btdを順次選択し、検出
・制御回路50に出力する。
【0027】検出・制御回路50に出力されたビート信
号Bta〜Btdは増幅回路52で増幅された後A/D変換
回路53でディジタル変換され、高速フーリエ変換回路
(FFT)54で周波数変換されてビート周波数に対応
する周波数にピークを有するパワースペクトルとして処
理装置(CPU)51に出力される。
【0028】処理装置51は、入力される各パワースペ
クトルから一定レベル以上のパワー強度を持つスペクト
ル周波数についてFM波の伝播遅延時間を算出し、これ
に基づき被検出物体までの距離を算出する。また処理装
置51は各パワースペクトルのピーク強度から重み付け
平均化処理により被検出物体の方位を算出し、前記算出
された距離と方位とから被検出物体の位置を確定する。
【0029】例えば、図3には車両を停止させた状態、
若しくは低速走行させた状態で一定距離に配設した被検
出物体を観測したときの局発波(発信波)Loaと受信波R
xaとの関係を、縦軸に周波数、横軸に時間をとり概念的
に示したものである。両者間の相対速度が低い状態で
は、送受信波間には送信されたレーダ波が被検出物体に
反射されて受信されるまでの時間遅れ要素のみが作用す
るため、図3に示す様にFM波の周波数上昇区間(例え
ば図3中の時刻t1)に於ける送受信波の周波数差δfu
と、周波数下降区間(例えば図3中の時刻t2)に於け
る送受信波の周波数差δfdとは略同一の一定値とな
り、これら送受信波を混合回路により合成した合成信号
中には周波数差δfu≒δfdに対応した周波数のビート
信号Btaが発生する。
【0030】そして、この送受信波の周波数差はFM波
の伝播遅延時間を表していることから、被検出物体が近
いほど周波数差が小さく被検出物体が遠方にあるほど周
波数差が大きくなる。従って、この周波数差すなわち合
成信号に於けるビート信号Btaの周波数は被検出物体が
近いほど低く、被検出物体が遠いほど高い周波数とな
り、このビート信号Btaの周波数を解析することにより
被検出物体までの距離を算出することができる。
【0031】図4(a)(b)には時刻t1(図(a))及び時刻
2(図(b))にサンプリングされたビート信号Btaを高
速フーリエ変換回路54で周波数変換して得られたパワ
ースペクトルを示しており、この条件では、ともに略同
一周波数にピークを有する波形として検出される。処理
装置51はこの様にして計測されるパワースペクトルか
ら一定のしきい値レベル(図4中に一点差線で示す。)
Lsを超えるピーク強度を有するスペクトル成分を取り
出し、この周波数(以降「ピーク周波数」という。)か
ら被検出物体の距離を算出する。
【0032】ところで、上記しきい値レベルLs以下の
低強度スペクトル信号は、従来では上記のように有意な
被検出物体の情報ではないとして排除(ノイズ処理)さ
れていた信号であるが、この信号中には、いわゆるノイ
ズ成分の他に送信されたレーダ波の微弱な反射波のスペ
クトル信号も含まれている。例えば路面や路面上の散乱
物、道路中央の路面に埋設された反射鏡、路肩の段差な
どからの反射スペクトル信号(「路面反射信号」とい
う。)がこれに該当し、それぞれの距離も反射面積も、
また自車速によっても異なるため一般的に広い周波数帯
域にわたって分散した微弱なパワーを有するパワースペ
クトルとなる。
【0033】しかし、この路面反射信号には、その車両
が走行する道路環境固有の情報を有しており、検出され
るパワースペクトル上には走行する道路環境に対応した
一定の規則性が見出される。
【0034】そこで、本発明のレーダ装置はこの様にし
て見出される規則性に着目し、所定の規則性の範囲内に
あるか否かによってレーダ装置の送受信回路に感度低下
があるか否かを判断する。
【0035】本発明に係るレーダ装置の実施形態では、
図1に前記マルチビームレーダ装置のブロック図を簡略
化して示す様に、処理装置51に一定の強度レベル以下
の低強度スペクトル信号を分離する信号分別回路51a
と、分離された2つの時刻に於ける低強度スペクトル信
号の相関値を計算する相関計算回路510を有する路面
反射解析回路51bと、路面反射解析回路51bの解析
結果に基づいてレーダ装置の異常判断を行う異常判断回
路51cとを備えてレーダ装置1を構成する。
【0036】そして路面反射解析回路51b内の相関計
算回路510によって算出される2つの低強度スペクト
ル信号間の相関値から、これらの間の相関間関係が低い
と判断されるときには異常判断回路51cはレーダ装置
に異常があると判断する。
【0037】すなわち、レーダ装置の送受信回路が正常
な感度を有している状態では、同一路面走行状態に於い
て任意の2つの時刻で検出される低強度スペクトル信号
は各々その走行路面特有のパワースペクトルを有してお
り、従ってこれ等の間に一定の相関関係が見出される
が、レーダ装置が正常な感度を有しておらず低強度スペ
クトル信号がノイズ成分であるときには、これ等2つの
低強度スペクトル信号は分散したものとなり両者間の相
関関係は低いものとなるからである。
【0038】本実施形態では、処理装置51の信号分別
回路51aは図4(a)に示す時刻t1のパワースペクトル
からしきい値レベルLs以下の低強度スペクトル信号Ps
1を取り出し、また同様にして図4(b)に示す時刻t2
パワースペクトルから低強度スペクトル信号Ps2を取り
出して路面反射解析回路51bに出力する。路面反射解
析回路51b内の相関計算回路510は入力された2つ
の低強度スペクトル信号の相関値を計算する。例えば、
時刻t1のスペクトラムPs1から時刻t2のスペクトラム
Ps2を減算処理し、あるいは2つの信号間のクロスコリ
レーションを計算して相互相関関数を算出する。
【0039】異常判断回路51cは上記のようにして算
出された相関値から、2つの低強度スペクトル信号間に
一定の相関関係があると判断されるとき、例えば上記例
に於けるPs1−Ps2が一定の分散幅内であるときにはレ
ーダ装置は路面反射信号を受信しており送受信感度は正
常であると判断する。また、これらの間に相関関係がな
いと判断されるとき、例えば上記Ps1−Ps2が一定の分
散幅を超えているときには路面反射信号を正確に受信で
きておらず、送受信感度が低下していると判断する。
【0040】異常判断回路51cは上記異常判断をマル
チビームレーダを構成する送信回路30と受信回路40
の各組み合わせ回路毎に行い、異常と判断される組み合
わせ回路があるときには、その回路を特定して処理装置
51に異常信号出力を行う。
【0041】上記異常判断信号を受けた処理装置51
は、例えば車両のインストゥルメントパネル等搭乗者に
視認容易な場所に、レーダ装置1に異常のある旨(また
は必要に応じて異常の発見された組み合わせ回路まで)
のワーニング表示を行い、また、異常ある組み合わせ回
路のデータを除外して被検出物体位置を算出することが
できる。
【0042】従って、以上説明したレーダ装置によれ
ば、車両を特殊な環境に運搬することなく、また、有意
な被検出物体が見出されない(パワースペクトル上にし
きい値レベル以上のパワーを持つスペクトルがない)よ
うな道路環境に於いても、レーダ装置の送受信回路の異
常を判断することができる。また必要に応じてそのデー
タを除外して被検出物体位置を算出することができるた
め、被検出物体の位置の誤認に基づく問題を未然に防止
することができる。
【0043】なお、FM−CWレーダ装置の搭載車両を
高速走行させた状態では、後に詳述するように受信波が
ドップラー効果の影響を受けるため、FM周波数の上昇
区間と下降区間とでは異なったパワースペクトルが検出
されることとなるが、例えば、処理装置51が図3に於
ける時刻t1と時刻t3の様に周波数の上昇区間どうし、
あるいは時刻t2とt4の様に周波数の下降区間どうしの
パワースペクトルを選択し、相関計算回路510はこれ
等同一区間どうしの低強度スペクトル信号について相関
値を計算するよう構成することにより、上記構成に於い
て同様に異常判断を行うことが可能である。
【0044】例えばこれ等2点を選択する基準としてデ
ータサンプリングの時間間隔dtをとり、この時間間隔dt
が同一上昇区間内となるように限定し、あるいは隣り合
う上昇区間となるよう設定する(例えばFM周波数の周
期と同一とする)。そして順次これ等2点をスウィープ
してゆくことにより、連続して計測することができる。
【0045】次に、被検出物体とレーダ装置とが相対速
度をもって移動接近するとき、例えば車両が静止する被
検出物体に向けて一定速度で走行しているときの送信波
(局発波)Loaと受信波Rxaとの関係を図5に示す。この
とき受信波Rxaは前記図3の場合と同様に被検出物体と
レーダ装置間の距離に応じた伝播遅延時間を持つが、こ
の様な状況下では同時に車両の接近速度に比例したドッ
プラーシフトfdpを生じ、受信波Rxaは周波数fの増加
方向にシフトする。
【0046】その結果、両者が静止した状態では同一で
あった周波数上昇区間(例えば時刻t1)の送受信波の
周波数差δfuと周波数下降区間(例えば時刻t2)での
送受信波の周波数差δfdとは図5に示す様に同一では
なくなり、δfu<δfd(相対距離が離れる場合にはδ
fu>δfd)なる関係を有することになる。
【0047】このため、これ等両時刻に観測されるビー
ト信号Btaを各々FFT変換したパワースペクトルのピ
ーク周波数は、車両と被検出物体との相対位置が周波数
の上昇下降時間内(時刻t1とt2)でほとんど変化せず
略同一であるにも拘わらず、図6(a)(b)に示す様に周波
数上昇区間である時刻t1(図6(a))のピーク周波数が
低く、周波数下降区間である時刻t2(図6(b))のピー
ク周波数が高く検出されることとなる。
【0048】従って、周波数の上昇区間若しくは下降区
間によらず、検出されたピーク周波数から一律に被検出
物体位置を演算処理したときには、現実には1個の被検
出物体であるにも拘わらず距離の異なる2個の物体若し
くは奥行き方向に大きな幅を持った物体として観念され
るという問題を生じる。
【0049】この車両の自車速によるドップラーシフト
fdpの問題は、上記の様なピーク周波数を有する被検出
物体に限らず、FM−CWレーダ装置で検出されるパワ
ースペクトルの検出周波数領域全域で発生しており、先
に説明した低強度スペクトル信号に於いても同様であ
る。
【0050】本発明に係るレーダ装置の他の実施形態で
は、図2に本実施形態のマルチビームレーダ装置のブロ
ック図を簡略化して示す様に、前記実施形態のレーダ装
置に加え、さらに車両に車両の移動速度(自車速)を検
出する車速検出手段58を備え、処理装置51内の路面
反射解析回路51bには自車速に対応して生じるドップ
ラシフト量を計算するドップラ計算回路515を備えて
レーダ装置1を構成する。
【0051】そして、車速検出手段58によって検出さ
れた自車速は処理装置51に出力され、処理装置51の
路面反射解析回路51bに入力される。路面反射解析回
路51b内のドップラ計算回路515では逐次入力され
る自車速から送信信号の周波数上昇区間に於ける受信ス
ペクトル信号のドップラシフト量と、送信信号の周波数
下降区間に於ける受信スペクトル信号のドップラシフト
量とを各々算出して前記相関計算回路510に出力す
る。
【0052】路面反射解析回路51b内の相関計算回路
510は、前述のようにして信号分別回路51aから入
力された2つの低強度スペクトル信号の相関値を計算す
るにあたり、ドップラ計算回路515で算出された2つ
の低強度スペクトル信号各々のドップラシフト量を加味
して信号間の相関関係を演算処理する。そして異常判断
回路51cは算出された相関値から、前述同様の手法に
より2つの低強度スペクトル信号間に一定以上の相関関
係がないと判断されるときには、レーダ装置1に異常が
あると判断する。
【0053】以降本実施形態のレーダ装置1の作用につ
いて、図面を交えてより詳細に説明する。図7にはこの
レーダ装置1の処理装置51に於ける信号処理のフロー
チャートを示し、図8には処理フロー中に示す各ステッ
プ(処理ステップ番号で示す)に於ける処理波形を示
す。なお、以降の説明では前述の相関値を計算する測距
データのサンプリングをFM周波数の上昇区間と下降区
間との2点で行う場合について説明する。
【0054】まず、処理装置51は、例えば車両の速度
計などの車速手段58から出力される自車速をサンプリ
ング毎に順次読み込み(ステップS10)、この自車速
からドップラ計算回路515によりFM周波数の上昇区
間とFM周波数の下降区間(図中では各々を単に「上昇
区間」「下降区間」と表記する。)のそれぞれについて
ドップラシフト量を計算する(ステップS20)。
【0055】路面反射解析回路51bは、周波数上昇区
間でサンプリングされ高速フーリエ変換回路54でFF
T変換されて処理装置51に入力された上昇区間パワー
スペクトルと、周波数下降区間でサンプリングされ同様
に処理装置51に入力された下降区間パワースペクトル
とのそれぞれについて前記ステップ20で算出されたド
ップラーシフト量を補正して両スペクトラムの重なり区
間Sup,Sdnを選択し、さらに信号分別回路51aによ
りしきい値レベルLs以下の低強度スペクトル信号Ps
u、Psdを取り出す(ステップS30〜S60,図8(a)
(b))。
【0056】相関計算回路510は周波数上昇区間から
取り出された低強度スペクトル信号Psuと、周波数下降
区間から取り出された低強度スペクトル信号Psdとか
ら、両信号の有効部分が重なっている領域についての
み、有効な相関計算領域として設定し(ステップS7
0、図9(a))、この領域内について2つの低強度スペ
クトル信号Psu、Psd間の相関値を算出する(ステップ
S80)。
【0057】ここで、図9(b)には相関値として、Pdif
=Psu−Psdを評価基準として算出した結果を示してお
り、路面反射信号を受信して2つの低強度スペクトル信
号間の相関が強い場合には(i)に示す様にPdif(Psu−
Psd)の分散幅が小さく、一定の分散幅内に収まる。と
ころが、路面反射信号の受信感度が低くランダムノイズ
が主成分であるときには、2つの低強度スペクトル信号
間の相関が弱くなり、この場合には(ii)に示す様にPdi
fの分散幅が大きくなる。
【0058】そこで、上記相関計算の実施例では、異常
判断回路51cは相関計算回路510によって算出され
た上記分散幅Pdifが、予め設定されメモリーされた所
定の範囲内(図9中に点線で示す)にあるか否かを比較
し、例えば複数回のサンプリングに於いて所定範囲を越
える頻度が一定値以上であるときに、レーダ装置に異常
があると判断する(ステップS90)。
【0059】また、例えば相関関係の算出方法として、
2つの低強度スペクトル信号間のクロスコリレーション
を計算する場合に於いては、算出される相互相関係数が
所定の係数値以下であるときに上記同様の異常判断を行
う。
【0060】なお、上記2つの低強度スペクトル信号間
の相関関係を算出して判断するに当たっては、スペクト
ラム全幅について比較するに限らず、路面反射成分の寄
与率の高い周波数帯域についてのみ比較するものであっ
ても良い。
【0061】異常判断回路51cは上記異常判断をマル
チビームレーダを構成する送信回路30と受信回路40
の各組み合わせ回路毎に行い、異常と判断される組み合
わせ回路があるときには、その回路を特定して処理装置
51に異常信号出力を行う。
【0062】上記異常判断信号を受けた処理装置51
は、例えば車両のインストゥルメントパネル等搭乗者に
視認容易な場所に、レーダ装置1に異常のある旨(また
は必要に応じて異常の発見された組み合わせ回路まで)
のワーニング表示を行い、また、異常ある組み合わせ回
路のデータを除外して被検出物体位置を算出することが
できる。
【0063】以上のように、本実施形態によれば前述の
実施形態による効果に加え、サンプリングする2点間で
FMレーダ波の周波数が上昇若しくは下降し、または自
車速が変化した場合であっても低強度スペクトル信号間
の相関値をドップラー補正処理して正確な判断を行うこ
とができる。そして必要に応じて異常と判断された組み
合わせ回路のデータを除外して被検出物体位置を算出す
ることにより、被検出物体の位置の誤認に基づく問題を
未然に防止することができる。
【0064】以上、本発明に係るレーダ装置を、ミリ波
帯の電波ビームを用いたFM−CWマルチビームレーダ
装置に適用した場合を中心に実施例を示しながら説明し
てきたが、本発明は上記実施例のみに限定されるもので
はなく、例えばパルスレーダ装置や前記したスキャンビ
ームレーダ装置に於いても同様に適用可能なものであ
る。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではレーダ
ビームを送信するビーム送信手段と、被検出物体からの
反射信号を受信するビーム受信手段と、送受信信号から
被検出物体の位置を検出する処理装置とを有し、車両に
搭載して使用されるレーダ装置に於いて、処理装置には
受信信号のうち路面から反射される路面反射信号を解析
する路面反射解析手段を有し、この路面反射解析手段の
解析結果に基づいてビーム送信手段若しくはビーム受信
手段の異常を判断する異常判断手段を備えてレーダ装置
を構成する。
【0066】上記構成によれば、受信信号のうち路面か
ら反射される路面反射信号を解析して路面からの反射が
検出されているか否かに基づいてレーダ装置の異常を判
断する。従って、車両を特殊な測定環境に運搬設置して
感度測定を行うことなく、また通常レーダ装置の標的と
なる被検出物体の有無等の道路環境によらず、走行中に
レーダ装置の異常を検出して判断することができる。
【0067】なお、送信信号と受信信号とを用いて周波
数変換処理を行うことにより被検出物体の位置を検出す
るレーダ装置に於いては、処理装置は周波数変換処理さ
れた受信スペクトル信号のうち予め設定された所定の強
度レベル以下の低強度スペクトル信号を分別する信号分
別手段を有し、路面反射解析手段は分別された低強度ス
ペクトル信号を路面反射信号として解析することが望ま
しい。
【0068】上記レーダ装置によれば、路面からの反射
信号特有の低強度スペクトル信号を分離抽出して解析す
ることができ、そのパワースペクトルとメモリー内に記
憶された路面反射信号データと比較して異常判断するこ
とができる。
【0069】また、前記路面反射解析手段には、任意の
一の時刻に於ける低強度スペクトル信号と、他の時刻に
於ける他の低強度スペクトル信号との相関値を計算する
相関計算手段を有してレーダ装置を構成し、異常判断手
段は計算された相関値に基づいてビーム送信手段若しく
はビーム受信手段の異常を判断することが好ましい。
【0070】上記構成によれば、相関計算手段は微小時
間内で低強度スペクトル信号間の相関値を算出し、異常
判断手段はこれらの間の相関関係が低い場合にレーダ装
置に異常があると判断する。従ってメモリー内に多くの
データを保存し比較することなく任意の路面状況に於い
てレーダ装置の送受信感度が正常か否かを判断すること
ができる。
【0071】なお、車両の移動速度を検出する車速検出
手段を有し、路面反射解析手段には相関値を計算する2
つの低強度スペクトル信号について、それぞれのサンプ
リング時の自車速により生じるドップラーシフト量を計
算するドップラ計算手段をさらに有してレーダ装置を構
成し、相関計算手段はこれ等のドップラシフト量を加味
して相関値を計算することが望ましい。
【0072】上記構成によれば、低強度スペクトル信号
を検出する2点間で自車速が変化した場合であってもこ
れを補正することができ、相関値の誤差を補正処理して
正確な判断を行うことができる。
【0073】また、ミリ波帯のFM−CWレーダ装置に
於いては、路面反射解析手段には車速手段により検出さ
れる車両の移動速度から、FM変調された送信信号の周
波数上昇区間に於ける受信スペクトル信号のドップラシ
フト量と、送信信号の周波数下降区間に於ける受信スペ
クトル信号のドップラシフト量とを算出するドップラ計
算手段をさらに有してレーダ装置を構成し、相関計算手
段は周波数上昇区間で検出される低強度スペクトル信号
と、周波数下降区間で検出される低強度スペクトル信号
と、ドップラ算出手段によって算出されるそれぞれのド
ップラシフト量とから、周波数上昇区間と周波数下降区
間との低強度スペクトル信号の相関値を計算するするこ
とが好ましい。
【0074】上記構成のレーダ装置によれば、ドップラ
計算手段は車速手段によって検出される自車速から、周
波数上昇区間及び周波数下降区間に於ける受信スペクト
ル信号のドップラシフト量を算出し、相関計算手段は相
関関係を算出するときに周波数の上昇区間と下降区間の
各々のドップラシフト量を補正して相関値を算出する。
従って、検出する2点間でFM波の周波数が上昇若しく
は下降し、または自車速が変化した場合であっても相関
値を補正処理して正確な判断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーダ装置の実施形態の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明に係るレーダ装置の他の実施形態の構成
を示すブロック図である。
【図3】CW−FMレーダ装置に於いて、停止時若しく
は低速走行時に観測される送受信波の関係を説明するグ
ラフである。
【図4】上記図3に於ける時刻t1及び時刻t2での送受
信波をフーリエ変換して得たパワースペクトルである。
【図5】CW−FMレーダ装置に於いて、高速走行時に
観測される送受信波の関係を説明するグラフである。
【図6】上記図5に於ける時刻t1及び時刻t2での送受
信波をフーリエ変換して得たパワースペクトルである。
【図7】上記実施形態のレーダ装置に於ける信号処理の
流れを説明するフローチャートである。
【図8】上記フローチャートの各ステップでの信号波形
を説明する説明図である。このうち図(a)はFM周波数
上昇区間で観測されたパワースペクトルを、図(b)はF
M周波数下降区間で観測されたパワースペクトルを示
し、両図でこれ等のドップラーシフト関係を概念的に示
している。
【図9】図8に続き図7に示すフローチャートの各ステ
ップでの信号波形を説明する説明図である。このうち図
(a)上記ドップラーシフト補正を行い、さらに低強度ス
ペクトル信号を切り出した状態を示し、図(b)は上記図
(a)両者の重なり部分について相関値を計算した結果
で、(i)は両者の相関が強い場合、(ii)は両者の相関が
弱い場合を示している。
【図10】本発明に係るレーダ装置全体の構成を説明す
るブロック図である。
【符号の説明】
1 レーダ装置 10a〜10d アンテナ(送信手段及び受信手段) 20 FM波発生回路 30 送信部(ビーム送信手段) 40 受信部(ビーム受信手段) 50 検出・制御部(処理装置) 51 処理装置(CPU) 51a 信号分別回路(信号分別手段) 51b 路面反射解析回路(路面反射解析手段) 51c 異常判断回路(異常判断手段) 58 車速検出手段 510 相関計算回路(相関計算手段) 515 ドップラー計算回路(ドップラー計算手段) Txn 送信回路(ビーム送信手段) Rxn 受信回路(ビーム受信手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダビームを送信信号として放射する
    ビーム送信手段と、前記放射されたレーダビームの放射
    範囲内にある被検出物体から反射される信号を受信する
    ビーム受信手段と、前記送信信号と前記受信された受信
    信号とから前記被検出物体の位置を検出する処理装置と
    を有し、車両に搭載して使用されるレーダ装置に於い
    て、 前記処理装置には、前記受信信号のうち路面から反射さ
    れる路面反射信号を解析する路面反射解析手段を有し、 前記路面反射解析手段の解析結果に基づいて前記ビーム
    送信手段若しくは前記ビーム受信手段の異常を判断する
    異常判断手段を備えることを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記処理装置は前記送信信号と前記受信
    信号とを用いて周波数変換処理を行うことにより前記被
    検出物体の位置を検出するものに於いて、 前記処理装置は該装置によって周波数変換処理された受
    信スペクトル信号のうち、予め設定された所定の強度レ
    ベル以下の低強度スペクトル信号を分別する信号分別手
    段を有し、 前記路面反射解析手段は、前記分別された低強度スペク
    トル信号を路面反射信号として解析することを特徴とす
    る請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 前記路面反射解析手段には、任意の一の
    時刻に於ける前記低強度スペクトル信号と、他の時刻に
    於ける他の前記低強度スペクトル信号との相関値を計算
    する相関計算手段を有し、 前記異常判断手段は、前記計算された相関値に基づいて
    前記ビーム送信手段若しくは前記ビーム受信手段の異常
    を判断することを特徴とする請求項2に記載のレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記車両には前記車両の移動速度を検出
    する車速検出手段を有し、 前記路面反射解析手段には、前記一の時刻に於ける移動
    速度から算出される前記受信スペクトル信号のドップラ
    ーシフト量と、前記他の時刻に於ける移動速度から算出
    される他の前記受信スペクトル信号のドップラーシフト
    量とを計算するドップラ計算手段をさらに有し、 前記相関計算手段は、前記一の時刻に於けるドップラシ
    フト量と前記他の時刻に於けるドップラシフト量とを加
    味して前記相関値を計算することを特徴とする請求項3
    に記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記レーダ装置はミリ波帯のFM−CW
    レーダ装置であり、 前記車両には前記車両の移動速度を検出する車速検出手
    段を有し、 前記路面反射解析手段には、前記検出される車両の移動
    速度から、FM変調された前記レーダビームの送信信号
    の周波数上昇区間に於ける前記受信スペクトル信号のド
    ップラシフト量と、前記送信信号の周波数下降区間に於
    ける前記受信スペクトル信号のドップラシフト量とを算
    出するドップラ計算手段をさらに有し、 前記相関計算手段は、前記周波数上昇区間で検出される
    前記低強度スペクトル信号と、前記周波数下降区間で検
    出される前記低強度スペクトル信号と、前記ドップラ算
    出手段によって算出されるそれぞれのドップラシフト量
    とから、前記周波数上昇区間と前記周波数下降区間との
    前記低強度スペクトル信号の相関値を計算するすること
    を特徴とする請求項3に記載のレーダ装置。
JP04605599A 1999-02-24 1999-02-24 レーダ装置 Expired - Fee Related JP4045043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04605599A JP4045043B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 レーダ装置
US09/511,494 US6369747B1 (en) 1999-02-24 2000-02-23 Radar apparatus
EP00301484A EP1031851B1 (en) 1999-02-24 2000-02-24 Radar Apparatus
DE60031592T DE60031592T2 (de) 1999-02-24 2000-02-24 Radargerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04605599A JP4045043B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000241538A true JP2000241538A (ja) 2000-09-08
JP4045043B2 JP4045043B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=12736348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04605599A Expired - Fee Related JP4045043B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 レーダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6369747B1 (ja)
EP (1) EP1031851B1 (ja)
JP (1) JP4045043B2 (ja)
DE (1) DE60031592T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
KR100405705B1 (ko) * 2001-04-26 2003-11-14 현대자동차주식회사 모노펄스를 이용한 차량위치 탐지방법
JP2006047052A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Denso Corp ミリ波レーダ装置
JP2015034725A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日本信号株式会社 レーダ装置
KR20150071113A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 주식회사 만도 Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치
WO2020230253A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 三菱電機株式会社 車載用物体検知システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893912B2 (ja) * 2001-07-18 2007-03-14 株式会社日立製作所 車両制御装置
JP3797277B2 (ja) * 2002-06-04 2006-07-12 株式会社村田製作所 レーダ
US6906661B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Object-detecting system for vehicle
DE10260434A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-08 Volkswagen Ag Längenmessung mit Radar
US6943727B2 (en) 2002-10-29 2005-09-13 Volkswagen Ag Length measurement with radar
US6714156B1 (en) 2002-11-22 2004-03-30 Visteon Global Technologies, Inc. Method for correcting radar misalignment
JP3757936B2 (ja) * 2002-11-29 2006-03-22 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP4408638B2 (ja) * 2003-03-04 2010-02-03 富士通テン株式会社 異常検出機能を備えたレーダ装置
US7409294B2 (en) 2003-10-17 2008-08-05 Applied Concepts, Inc. Traffic alert police radar
JP4188336B2 (ja) * 2005-04-12 2008-11-26 本田技研工業株式会社 物体検知装置
DE102005056800A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems und Radarsystem
JP2007178183A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
US7538718B2 (en) * 2007-01-30 2009-05-26 Tdk Corporation Radar system
DE102009032124B4 (de) * 2009-07-08 2021-02-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erkennen eines blockierten Zustands eines Radargeräts und Fahrerassistenzeinrichtung
DE102009060899A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Jacobs University Bremen Ggmbh Verfahren zum Bestimmen einer Geschwindigkeit eines Empfängers sowie Empfangsvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2961054A1 (fr) * 2010-06-08 2011-12-09 Sigfox Wireless Procede d'utilisation d'une ressource frequentielle partagee, procede de configuration de terminaux, terminaux et systeme de telecommunications
JP5684533B2 (ja) * 2010-10-21 2015-03-11 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
DE102011055693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zur Erkennung eines Ausfalls eines Empfangskanals eines Radargerätes
EP2964558A4 (en) * 2013-03-05 2016-11-02 Kone Corp DOOR OPENING FOR ONE ELEVATOR
DE102013111517A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zum Betreiben eines Radargerätes
JP6413457B2 (ja) * 2014-08-08 2018-10-31 株式会社デンソー 降水判定装置
US10705105B2 (en) 2017-07-21 2020-07-07 Applied Concepts, Inc. Absolute speed detector
US10097287B1 (en) * 2017-09-07 2018-10-09 Nxp B.V. RF radar device BIST using secondary modulation
US10754008B2 (en) * 2018-02-15 2020-08-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle radar system that addresses doppler frequency shift and method of using the same
CN112485834B (zh) * 2020-11-23 2022-07-15 云南航天工程物探检测股份有限公司 一种多车道路基三维检测与成像方法
CN112991797B (zh) * 2021-03-08 2022-06-14 中国科学院计算技术研究所 一种基于窄波束的无线导轨系统和控制车辆行驶的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56665A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Protective device of ground speed radar for vehicle
JPS6320079U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH06331742A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 車載用超音波センサ装置
JPH08509059A (ja) * 1992-12-31 1996-09-24 ロックウェル・インターナショナル・コーポレイション 車両とその前方の障害物との距離および相対速度を測定するためのコンピュータ処理方式レーダ探知方法
JPH1062525A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Fujitsu Ltd レーダ装置の故障判別装置
JPH10142322A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
US5839096A (en) * 1997-03-10 1998-11-17 Hittite Microwave Corporation Self-implementing diagnostic system
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JPH11166973A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JPH11211811A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841782A (en) * 1954-06-15 1958-07-01 Hazeltine Research Inc Equipment monitoring apparatus for radar system
GB9112838D0 (en) * 1991-06-14 1991-10-16 Philips Electronic Associated Fmcw radar range calibration
JP2989428B2 (ja) 1993-06-17 1999-12-13 本田技研工業株式会社 時分割型fmレーダシステム
JPH10145129A (ja) 1996-11-01 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
DE19715999A1 (de) 1997-04-17 1998-10-22 Daimler Benz Ag Radar-Anordnung zur Straßenzustandserkennung in einem Kraftfahrzeug
US6087975A (en) * 1997-06-25 2000-07-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system for vehicle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56665A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Protective device of ground speed radar for vehicle
JPS6320079U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH08509059A (ja) * 1992-12-31 1996-09-24 ロックウェル・インターナショナル・コーポレイション 車両とその前方の障害物との距離および相対速度を測定するためのコンピュータ処理方式レーダ探知方法
JPH06331742A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 車載用超音波センサ装置
JPH1062525A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Fujitsu Ltd レーダ装置の故障判別装置
JPH10142322A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
US5839096A (en) * 1997-03-10 1998-11-17 Hittite Microwave Corporation Self-implementing diagnostic system
JP2000510593A (ja) * 1997-03-10 2000-08-15 ヒッタイト マイクロウエーブ コーポレーション 自己実施診断システム
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JPH11166973A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JPH11211811A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
KR100405705B1 (ko) * 2001-04-26 2003-11-14 현대자동차주식회사 모노펄스를 이용한 차량위치 탐지방법
JP2006047052A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Denso Corp ミリ波レーダ装置
JP2015034725A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日本信号株式会社 レーダ装置
KR20150071113A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 주식회사 만도 Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치
KR101892306B1 (ko) * 2013-12-18 2018-08-27 주식회사 만도 Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치
WO2020230253A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 三菱電機株式会社 車載用物体検知システム
JPWO2020230253A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19
CN113811787A (zh) * 2019-05-14 2021-12-17 三菱电机株式会社 车载用物体检测系统
JP7203210B2 (ja) 2019-05-14 2023-01-12 三菱電機株式会社 車載用物体検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1031851B1 (en) 2006-11-02
DE60031592D1 (de) 2006-12-14
JP4045043B2 (ja) 2008-02-13
DE60031592T2 (de) 2007-10-18
EP1031851A2 (en) 2000-08-30
EP1031851A3 (en) 2001-04-18
US6369747B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045043B2 (ja) レーダ装置
US6348889B1 (en) Radar apparatus
US6894641B2 (en) Radar system mounted on vehicle
US9128174B2 (en) Radar apparatus
US10353050B2 (en) Radar apparatus, method for inspecting axis deviation thereof, and computer-readable recording medium with program recorded thereon
US6429804B1 (en) Motor-vehicle-mounted radar apparatus
JP4045041B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP4356758B2 (ja) Fmcwレーダ
EP1371997B1 (en) Method for detecting stationary object on road by radar
JP3788322B2 (ja) レーダ
JP3988571B2 (ja) レーダ装置
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US6741204B2 (en) Signal process apparatus for an on-vehicle radar and method thereof
US7586436B2 (en) Radar device
US20070103360A1 (en) Radar
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
EP1026515A1 (en) Radar apparatus for preventing erroneous detection by comparing sensitivities of each combination of transmitting and receiving units
US20070040727A1 (en) Radar device
US7425917B2 (en) Radar for detecting the velocity of a target
US20150234041A1 (en) Radar apparatus
JP6701983B2 (ja) 物標検出装置
US7271761B2 (en) Distance calculating method and system
JP2019109179A (ja) 車両の物体検出装置
JP2000028714A (ja) 車載用fm−cwレーダ装置
JP3853642B2 (ja) 自動車用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees