JP3893912B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3893912B2
JP3893912B2 JP2001217515A JP2001217515A JP3893912B2 JP 3893912 B2 JP3893912 B2 JP 3893912B2 JP 2001217515 A JP2001217515 A JP 2001217515A JP 2001217515 A JP2001217515 A JP 2001217515A JP 3893912 B2 JP3893912 B2 JP 3893912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
control
vehicle
distance
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001217515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003030798A (ja
Inventor
文彦 岡井
浩司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001217515A priority Critical patent/JP3893912B2/ja
Priority to EP02003282A priority patent/EP1278075B1/en
Priority to US10/083,473 priority patent/US6819283B2/en
Publication of JP2003030798A publication Critical patent/JP2003030798A/ja
Priority to US10/739,223 priority patent/US7259711B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3893912B2 publication Critical patent/JP3893912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両周辺物体を検知するレーダ装置および、前記レーダ装置を用いて2つ以上の走行制御装置または警報制御装置を動作させる車両制御装置において、レーダ装置の検知性能が劣化した場合の走行制御または警報制御の停止動作を行う車両制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自車両の走行制御や警報制御を行うために、レーダ装置で検出したターゲットの位置情報や相対速度情報などが用いられている。これらの制御において、豪雨やレーダ装置の表面に対する汚れ付着などが原因で、レーダ装置の検知性能が低下した場合、安全な走行制御や警報制御ができなくなるので、それら全ての制御を停止するといった回避手段がとられている。
【0003】
一方、特開平6−52500号公報に開示されているように、レーダ装置の検知性能が低下した場合、レーダ装置が検知できる範囲内で安全な走行ができるように、制御ロジックを変更する走行安全装置も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の全ての制御を停止する方法では、レーダ装置が近距離に障害物を検知した場合、走行制御や警報制御を行うことができないので安全上好ましくない。
【0005】
また、制御ロジックを変更する方法では、レーダ装置の検知性能に応じて制御開始距離などの制御範囲を変化させるので、検知性能の判定精度が悪かったり障害物の反射信号が大きかったりした場合、レーダ装置の検知性能より遠くに障害物を検知することがあるが、その場合、警報を発生させることができない。
【0006】
本発明の目的は、レーダ装置の検知性能に関わらず検知した障害物情報を最大限に利用できるように、前記検知性能に応じて各種の走行制御装置を個別に停止することにより安全性の高い車両制御装置を提供することにある。
【0007】
さらに、本発明は、車両制御または警報制御の動作停止状態をドライバーに報知することにより、システムの安全性を高めることを目的としている。
【0008】
さらに、本発明は、検知した移動体のRCS値を用いて障害物検知手段の検知性能を検出することにより、検知性能を自動検出することを目的としている。
【0009】
さらに、本発明は、検知した移動体または静止物の最大検知距離を用いてレーダ装置の検知性能を検出することにより、検知性能を自動検出することを目的としている。
【0010】
さらに、本発明は、レーダ装置の検知性能レベルを外部に出力することにより、外部制御装置が各々で動作停止判定ができるようにすることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止することを特徴とする車両制御装置により達成できる。
【0012】
さらに、本発明は、車両制御または警報制御の動作停止状態をドライバーに報知する手段を備えたものである。
【0013】
さらに、本発明は、レーダ装置を用いて車両前方に存在する障害物を検知する障害物検知手段と、自車速を取得する手段と、前記自車速を用いて前記障害物から移動体を識別する手段と、前記移動体のRCS値を算出する手段と、前記RCS値の平均や分散などを算出する統計処理手段と、前記統計処理の結果を用いて前記障害物検知手段の検知性能を検出する手段を備えたものである。
【0014】
さらに、本発明は、レーダ装置を用いて車両前方に存在する障害物を検知する障害物検知手段と、障害物を検知し始めた距離または見失い始めた距離を取得する手段と、前記検知開始距離または前記見失い開始距離を用いて前記障害物検出手段の検知性能を検出する手段を備えたものである。
【0015】
さらに、本発明は、車両前方に存在する障害物までの車間距離や相対速度などを測定する障害物検出手段と、前記障害物検出手段の検知性能を複数レベルに分類する手段と、前記レベルを外部へ出力する手段を備えたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明装置を実現するためのブロック図である。ここでは、障害物を検知するための障害物検知手段1としてミリ波レーダを用いており、検知した障害物の車間距離および相対速度,RCS値(Radar Cross Section:レーダ反射断面積)などの情報を出力している。RCS値については後述する。この車間距離および相対速度の情報はACC制御手段5および渋滞追従制御手段6,車間距離警報手段7,衝突軽減制御手段8によって受信されることにより、各々の制御が行われる。
【0017】
一方、移動体識別手段10では、車速値検出手段9で取得した車速値を用いて、検知した障害物が移動体であるかを判定する。その判定式として(1)式を用い、これを満たす障害物を移動体と判断する。ただし、左辺は障害物の移動速度を表わしており、Vcは所定の速度閾値を表わしている。
【0018】
|相対速度+車速値|Vc …(1)
そして、移動体と判定された障害物のRCS値は検知性能レベル判定手段2にて処理されることにより、障害物検知手段1の検知性能に応じて3段階の検知性能レベル(0〜2)を算出する。動作停止判定手段4では、算出した検知性能レベルを用いて、ACC制御手段5および渋滞追従制御手段6,車間距離警報手段7,衝突軽減制御手段8の動作停止を個別制御する。
【0019】
更に、障害物検知手段1の検知性能低下が発生したり、動作停止した制御手段がある場合は、制御状態報知手段3にてその旨をドライバーに音やランプで知らせるようにしている。
【0020】
次に、ACC制御手段5および渋滞追従制御手段6,車間距離警報手段7,衝突軽減制御手段8の制御内容について、図10を用いて説明する。図10は、各制御内容を説明するためのブロック図例であり、図1の破線部分について説明している。
【0021】
初めにACC制御手段5について説明する。ACC制御手段5は図10の障害物検知手段1および車両情報検出手段14,ACC対象車検出手段16,制御切換手段20,目標車速値算出手段21,セット車速値取得手段22,走行制御手段23,自動変速機制御手段25,スロットル制御手段26,ブレーキ制御手段27から構成される。
【0022】
まず、障害物検知手段1で車両周辺に存在する障害物を検知し、車間距離および相対速度(移動速度),方位角度を含む障害物検知情報を算出する。一方で、車速値およびブレーキ,角速度値,自動変速機の変速比を車両情報検出手段14にて取得する。
【0023】
そしてACC対象車検出手段16では、自車両の車速値と障害物に対する相対速度を用いて障害物の移動速度を算出し、その移動速度が所定値(例えば自車速の15%)以上の障害物を移動体と定義したとき、障害物検知情報から自車線内で最も自車両に近い移動体をACC対象車として検出する。
【0024】
次の制御切換手段20では、ACC制御手段と渋滞追従制御手段の切換を行うが、車速値が所定値(例えば40km/h)以上のときはACC制御を行うため、検出したACC対象車を車間制御対象物として目標車速値算出手段21に渡す。
【0025】
目標車速値算出手段21では、受け取った車間制御対象物と車速値を用いて、自車両の目標車速値を算出する。また、ドライバーが設定したセット車速値をセット車速値取得手段22で取得し、前記で算出した目標車速値と共に走行制御手段23に渡す。この走行制御手段23は実際の車速値が目標車速値となるように、自動変速機制御信号およびスロットル制御信号,ブレーキ制御信号を作成し、変速機を切換える自動変速機制御手段25およびスロットルを開閉するスロットル制御手段26,ブレーキのON/OFFを行うブレーキ制御手段27を制御する。ただし、目標車速値がセット車速値を超えた場合は、セット車速値が目標車速値となるように取って代わられる。
【0026】
次に渋滞追従制御手段6について説明する。渋滞追従制御手段6は図10の障害物検知手段1(例えば、レーダ装置)および車両情報検出手段14,渋滞追従対象物検出手段17,制御切換手段20,目標車速値算出手段21,セット車速値取得手段22,走行制御手段23,自動変速機制御手段25,スロットル制御手段26,ブレーキ制御手段27から構成される。
【0027】
まず、障害物検知手段1で車両周辺に存在する障害物を検知し、車間距離および相対速度(移動速度),方位角度を含む障害物検知情報を算出する。一方で、車速値およびブレーキ,角速度値,自動変速機の変速比を車両情報検出手段14にて取得する。
【0028】
そして渋滞追従対象物検出手段17では、障害物検知情報を用いて、自車線内で最も自車両に近い障害物を渋滞追従対象物として検出する。次の制御切換手段20では、ACC制御手段と渋滞追従制御手段の切換を行うが、車速値が所定値(例えば40km/h)未満のときは渋滞追従制御手段を行うため、検出した渋滞追従対象物を車間制御対象物として目標車速値算出手段21に渡す。
【0029】
目標車速値算出手段21以降の説明は、前記段落と同様である。
【0030】
次に車間距離警報手段7について説明する。車間距離警報手段7は図10の障害物検知手段1および車両情報検出手段14,警報対象物検出手段18,車間距離警報制御手段24,警報報知手段28から構成される。
【0031】
まず、障害物検知手段1で車両周辺に存在する障害物を検知し、車間距離および相対速度(移動速度),方位角度を含む障害物検知情報を算出する。
【0032】
一方で、車速値およびブレーキ,角速度値,自動変速機の変速比を車両情報検出手段14にて取得する。
【0033】
そして警報対象物検出手段18では、検知した全ての障害物に対し、その相対速度と車速値を用いて自車両に衝突するまでの時間を算出し、その時間が最も小さいものを警報対象物として検出する。ただし、すべての障害物に衝突する可能性がない場合は、自車線内で最も自車両に近い障害物を警報対象物とする。
【0034】
次に車間距離警報制御手段24では、警報対象物を用いて警報を発生するか判断する。もし、警報対象物の車間距離が所定値(車速値や相対速度に応じて可変)以下であれば警報制御信号を出力し、警報報知手段28にてドライバーにその旨をランプや音で報知する。
【0035】
次に衝突軽減制御手段8について説明する。衝突軽減制御手段8は図10の障害物検知手段1および車両情報検出手段14,衝突対象物検出手段15,衝突判定手段19,走行制御手段23,自動変速機制御手段25,スロットル制御手段26,ブレーキ制御手段27,警報報知手段28から構成される。
【0036】
まず、障害物検知手段1で車両周辺に存在する障害物を検知し、車間距離および相対速度(移動速度),方位角度を含む障害物検知情報を算出する。一方で、車速値およびブレーキ,角速度値,自動変速機の変速比を車両情報検出手段14にて取得する。
【0037】
そして衝突対象物検出手段15では、自車速が所定値(例えば30km/h)以上のときかつ車間距離が所定値(例えば3m)以内に障害物を検知した場合、その障害物を衝突対象物として検出する。
【0038】
次に衝突判定手段19では、衝突対象物に対する危険度を計算する。ここでは、危険度として相対速度を用いる。もし、衝突対象物に対する相対速度(負が接近方向)が所定値(例えば−30km/h)以下であれば危険状態にあると判断し、緊急減速信号を出力する。
【0039】
もし、この緊急減速信号を走行制御手段23が受け取ったら、警報制御信号を出力して警報報知手段28でドライバーにその旨をランプや音で報知すると共に、自動変速機制御手段25およびスロットル制御手段26,ブレーキ制御手段
27を制御して急減速を行う。
【0040】
次に、動作停止判定手段4の制御内容について、図2を用いて説明する。一般に0〜2の検知性能レベルは、障害物検知手段1の最大検知距離を3段階に分類したものと等価である。ここでは、検知性能レベルが2のときは最大検知距離が通常の状態(例えば120m以上)であることを示し、検知性能レベルが1のときは最大検知距離が劣化した状態(例えば40〜120mの間)にあることを示し、検知性能レベルが0のときは最大検知距離が非常に劣化した場合(例えば0〜40mの間)にあることを意味している。
【0041】
そして図2の表は、検知性能レベルが2の場合、ACC制御および渋滞追従制御,車間距離警報,衝突軽減制御のすべての機能が動作可能であることを表わしている。また、検知性能レベルが1の場合はACC制御のみ動作禁止とし、検知性能レベルが0の場合はACC制御および渋滞追従制御を動作禁止とする。すなわち、車間距離警報および衝突軽減制御については、レーダ装置の検知性能が低下しても全域動作とする。
【0042】
次に、検知性能レベル判定手段2における検知性能レベルを検出する方法について、図3を用いて説明する。RCS(Radar Cross Section :レーダ反射断面積)とは障害物の反射率を示す尺度で、(2)式のレーダ方程式を用いて算出することができる。ただし、受信電力Prは距離Rの4乗に反比例するので(Pr∝R^−4)、同一障害物であればPr×R4 は常に一定値となり、RCS算出値σも一定値をとる。
【0043】
σ=K×Pr×R4 …(2)
σ :RCS算出値
K :レーダ装置の固有値(一定値)
Pr:受信電力
R :レーダ装置と障害物間の距離
豪雨や汚れ付着が発生して検知性能の低下が生じた場合、同じ距離Rに対する受信電力Prは小さくなるので、RCS算出値σも小さく計算されてしまう。このRCS算出値の低下量を検出すれば、障害物検知手段1の検知性能を求めることができる。
【0044】
図3は車両のRCS算出値とその分布を表わしており、左図は実際に計算した場合の車両に関するRCS算出値例を示している。
【0045】
ここで、左図のようにグラフの形状に下向きのスパイクが現れる理由として幾つか考えられる。
【0046】
その一つは、レーダが前方車両との関係を捉えるに際し、直接反射して帰ってくる経路と路面での反射を含む経路とで、それぞれの情報が干渉するマルチパスの問題がある。他にも、高速道路の壁・トンネル内壁・周辺車両などでの反射が考えられる。
【0047】
また、自車両前方への割り込み車両によってレーダの反射率が変化することで受け取る情報量が減少してしまうといったことや、ターゲット(例えば、前方車両)の向きが変化することで受け取る情報量が減少してしまうといったことがある。
【0048】
右図は、左図のRCS算出値σを度数分布に表現したものである。障害物検知手段1の検知性能が正常なとき、車両のRCS算出値は図3の実線部が示すようにSm 近辺に集中分布している(σ≒Sm )。ただしSm は、検知性能が正常なときに予め測定しておいた固定値とする。例えば、平均値や重心,モードといった統計量として設定できる。
【0049】
同様にして、障害物検知手段1の検知性能が低下したとき、車両のRCS算出値σは図3の点線部が示すようにSm より小さいSx 近辺に集中分布する。よって、RCS算出値の分布中心位置Sx を求めてSm と比較することにより、障害物検知手段1の検知性能を検出することができる。
【0050】
図4は、算出したSx と検知性能レベルの関係を示したものであり、この表に従って検知性能レベルを算出する。すなわち、σ−Sm ≧0[db]のときは、検知性能が低下していないので最大検知距離は通常状態(例えば120m以上)にあると判断して、検知性能レベルを2とする。また、−19≦σ−Sm ≦0
[db]の間にあるときは、最大検知距離が劣化した状態(例えば40〜120mの間)にあると判断して、検知性能レベルを1とする。そして、σ−Sm
−19[db]以下になったときは、最大検知距離が非常に劣化した状態(例えば40m以下)にあると判断して、検知性能レベルを0とする。
【0051】
以上の処理フローを図5および図6に示す。S101で車両に取り付けたレーダ装置を用いて、車両前方に存在する障害物を検出する。次に、検出した障害物が車両かどうかを判断するため、障害物の移動速度を求め、その移動速度の大きさが所定値Vc以上であるか判定する。
【0052】
もし所定値Vcより大きければ、その障害物は車両であると判断してS103に進む。また、所定値Vc以下であれば、検知性能レベルを判定する処理を飛ばしてS110に進む。
【0053】
次のS103では、車両に対する受信電力と車間距離とからRCS値σを算出し、S104にてそのRCS値の平均値σave を求める。そしてS105では、このRCS平均値σave とS1 を比較し、RCS平均値σave がS1 より大きければ検知性能レベルは2と判定する。また、S1 以下であればS105に進み、S2 と比較する。ここで、RCS平均値σave がS2 より大きければ検知性能レベルは1と判定し、そうでなければ検知性能レベルは0と判定する。
【0054】
次に、求めた検知性能レベルを用いて、S110ではACC制御を停止するか判断する。もし、検知性能レベルが2であれば、S114に進んでACC制御の動作を許可し、そうでなければS111に進んで、検知性能が低下していることと、ACC制御が停止していることを伝えるための警報を音やランプを用いて行う(S111)。同様にして、S112では渋滞追従制御を停止するか判断する。もし、検知性能レベルが1以上であれば、S115に進んで渋滞追従制御の動作を許可し、そうでなければS113に進んで、検知性能が低下していることと、渋滞追従制御が停止していることを伝えるための警報を音やランプを用いて行って(S113)、S116に進む。そして、S116の車間距離警報および
S117の衝突軽減制御の動作は、検知性能レベルに関わらずに行われる。
【0055】
図7は次の実施の形態を示したものである。障害物検知手段1を用いて、接近する障害物を検知し始めた距離または離間する障害物を見失い始めた距離を算出し、最大検知距離検出手段11では、その距離を用いて障害物検知手段1の最大検知距離を算出している。その処理フローを図9に示す。
【0056】
まずS201にて障害物を検出し、S202でその障害物が新規に検出した障害物かを判定する。新規に検出した障害物であれば、S203によりその障害物までの距離を最大検知距離とみなすが、既に検出している障害物であればS204にスキップする。
【0057】
そしてS204では、既に検出している障害物を見失ったかどうかの判定を行う。もし、既に検出していた障害物が今回検出した障害物に一致するものがなければ、S205にてその障害物を見失ったと判断してS206に進み、障害物を見失った距離を最大検知距離とみなす。また、一致するものがあれば検知中と判断してS207に進み、前記最大検知距離を用いてその平均値を算出する。算出された最大検知距離の平均値は、図2で前述したように検知性能レベルを用いるのに用いられる。
【0058】
図8は次の実施の形態を示したものである。障害物検知手段1および、検知性能レベル判定手段2,外部出力手段13をレーダ装置12の内部に納めることにより、複数レベルに分類した検知性能レベルをレーダ装置12の外部に出力してもよい。
【0059】
本実施例では検知性能レベルを3段階に分けた場合について示したが、2段階または4段階以上の場合も実施可能である。
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、レーダ装置の検知性能レベルを検出し、検知性能レベルが低下した場合でもレーダ装置の検知情報を最大限に利用できるように、車両制御や警報制御装置の動作制御を個別に行っているので、安全性を向上させることができる。
【0061】
また、車両制御または警報制御の動作停止状態をドライバーに報知することにより、システムの安全性を高めることができる。
【0062】
また、検知した移動体のRCS値を用いてレーダ装置の検知性能を検出することにより、検知性能を自動検出することができる。
【0063】
また、検知した移動体または静止物の最大検知距離を用いてレーダ装置の検知性能を検出することにより、検知性能を自動検出することができる。
【0064】
また、レーダ装置の検知性能レベルを外部に出力することにより、外部制御装置が各々で動作停止判定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両制御装置を説明するブロック図。
【図2】各種制御装置の動作表。
【図3】RCS算出値の分布図。
【図4】RCS算出値と検知性能レベルの対応表。
【図5】本発明の車両制御を行う処理フロー(前半)。
【図6】本発明の車両制御を行う処理フロー(後半)。
【図7】最大検知距離を算出する方法を説明するブロック図。
【図8】検知性能レベルを外部出力することを説明するブロック図。
【図9】最大検知距離を算出するための処理フロー。
【図10】各種制御内容を説明するためのブロック図。
【符号の説明】
1…障害物検知手段、2…検知性能レベル判定手段、3…制御状態報知手段、4…動作停止判定手段、5…ACC制御手段、6…渋滞追従制御手段、7…車間距離警報手段、8…衝突軽減制御手段、9…車速値検出手段、10…移動体識別手段、11…最大検知距離検出手段、12…レーダ装置、13…外部出力手段、14…車両情報検出手段、15…衝突対象物検出手段、16…ACC対象車検出手段、17…渋滞追従対象物検出手段、18…警報対象物検出手段、19…衝突判定手段、20…制御切換手段、21…目標車速値算出手段、22…セット車速値取得手段、23…走行制御手段、24…車間距離警報制御手段、25…自動変速機制御手段、26…スロットル制御手段、27…ブレーキ制御手段、28…警報報知手段。

Claims (5)

  1. 車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、
    検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、
    前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止させ、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御として所定以上の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する車間距離制御と、所定未満の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する渋滞追従制御を行うものであり、検出された検知性能が所定以下であるときは、前記車間距離制御を停止することを特徴とする車両制御装置。
  2. 車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、
    検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、
    前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止させ、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御として所定以上の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する車間距離制御と、検出した障害物までの距離を用いて前記車両と前記障害物との衝突危険性を判定し、衝突危険性が所定以上である場合に緊急減速する衝突軽減制御を行うものであり、検出された前記障害物検知手段の検知性能が所定未満である場合は、前記車間距離制御を停止し、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御としてさらに所定未満の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する渋滞追従制御を行うものであり、検出された前記障害物検知手段の検知性能が第一の閾値未満かつ第二の閾値以上であるときは前記車間距離制御を停止し、検出された前記障害物検知手段の検知性能が前記第二の閾値未満であるときは前記車間距離制御及び前記渋滞追従制御を停止することを特徴とする車両制御装置。
  3. 車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、
    検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、
    前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止させ、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御として所定以上の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する車間距離制御、所定未満の車速において、検出した障害物までの距離を用いて追従走行する渋滞追従制御、及び検出した障害物までの距離を用いて前記車両と前記障害物との衝突危険性を判定し、衝突危険性が所定以上である場合に緊急減速する衝突軽減制御を行うものであり、検知された前記障害物検知手段の検知性能を複数の検知性能レベルに分類し、
    検知された前記検知性能が第1のレベルにあるときは、前記車間距離制御,前記渋滞追従制御及び前記衝突軽減制御を行い、
    検知された前記検知性能が前記第1のレベルよりも低い第2のレベルにあるときは、前記車間距離制御を停止し、
    検知された前記検知性能が前記第2のレベルよりも低い第3のレベルにあるときは、前記車間距離制御及び前記渋滞追従制御を停止することを特徴とする車両制御装置。
  4. 車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、
    検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、
    前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止させ、
    前記検知性能検出手段は、
    自車速を取得する手段と、
    前記自車速を用いて前記障害物から移動体を識別する手段と、
    前記移動体のRCS値を算出する手段と、
    前記RCS値を統計処理する手段と、
    前記統計処理の結果を用いて前記障害物検知手段の検知性能を検出する手段とを備えることを特徴とする車両制御装置。
  5. 車両前方の障害物までの距離を検出する障害物検知手段と、
    検出した障害物までの距離を用いて、二以上の走行制御を行う制御手段と、
    前記障害物検知手段の検知性能を検出する検知性能検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記二以上の走行制御のうち、検知された前記障害物検知手段の検知性能よりも高い検知性能を必要とする制御を停止させ、
    前記検知性能検出手段は、
    接近する障害物を検知し始めた距離または離間する障害物を見失い始めた距離を取得する手段を備え、
    前記検知開始距離または前記見失い開始距離を用いて前記障害物検知手段の検知性能を検出することを特徴とする車両制御装置。
JP2001217515A 2001-07-18 2001-07-18 車両制御装置 Expired - Fee Related JP3893912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217515A JP3893912B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両制御装置
EP02003282A EP1278075B1 (en) 2001-07-18 2002-02-22 Vehicle control apparatus with obstruction detection unit
US10/083,473 US6819283B2 (en) 2001-07-18 2002-02-27 Vehicle control apparatus
US10/739,223 US7259711B2 (en) 2001-07-18 2003-12-19 Vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217515A JP3893912B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003030798A JP2003030798A (ja) 2003-01-31
JP3893912B2 true JP3893912B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=19051816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217515A Expired - Fee Related JP3893912B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6819283B2 (ja)
EP (1) EP1278075B1 (ja)
JP (1) JP3893912B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679702B1 (en) * 2001-12-18 2004-01-20 Paul S. Rau Vehicle-based headway distance training system
WO2004052597A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Honda Motor Co.,Ltd. ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
JP2004255928A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 車両制御装置
JP2004309190A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Ltd レーダ装置
JP2004361155A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd 目標物判別装置、目標物判定装置、及び判別補助装置
DE10344617A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung von Messeigenschaften einer Radar-Sensoreinrichtung eines Kraftfahrzeuges
JP4033106B2 (ja) * 2003-10-22 2008-01-16 日産自動車株式会社 車両用測距性能低下検出装置
JP2005271721A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Denso Corp 車両制御装置及びプログラム
JP4259368B2 (ja) * 2004-03-26 2009-04-30 三菱自動車工業株式会社 ノーズビューモニタ装置
US7492306B2 (en) * 2006-03-24 2009-02-17 Tdk Corporation Boundary crossing object detection system
JP4254821B2 (ja) * 2006-08-15 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置
DE102007053989A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Wabco Gmbh Verfahren und Anordnung zur Warnung vor Hindernissen mit nicht ausreichender Durchfahrtshöhe und/oder nicht ausreichender Durchfahrtsbreite
JP2009187424A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Alpine Electronics Inc 周辺監視装置および周辺監視方法
US8755997B2 (en) * 2008-07-30 2014-06-17 Honeywell International Inc. Laser ranging process for road and obstacle detection in navigating an autonomous vehicle
US8364334B2 (en) * 2008-10-30 2013-01-29 Honeywell International Inc. System and method for navigating an autonomous vehicle using laser detection and ranging
JP5078944B2 (ja) * 2009-04-27 2012-11-21 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US7982637B2 (en) * 2009-08-14 2011-07-19 Stephen Allyn Joyce Data encoding method
JP2011122876A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Central R&D Labs Inc 障害物検出装置
JP5601930B2 (ja) * 2010-08-09 2014-10-08 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US9511751B2 (en) * 2011-07-22 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Object identification and active safety control for vehicles
JP5953716B2 (ja) * 2011-11-28 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、特定物体判別装置、特定物体判別方法、特定物体判別プログラム
CN105189236B (zh) * 2013-05-29 2018-01-02 万国卡车知识产权有限公司 自适应自动变速箱控制系统
US9810783B2 (en) * 2014-05-15 2017-11-07 Empire Technology Development Llc Vehicle detection
JP6470039B2 (ja) 2014-12-26 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
US9725091B2 (en) * 2015-07-02 2017-08-08 Cummins, Inc. Vehicle speed management integrated with vehicle monitoring system
EP3299839B1 (en) * 2016-09-26 2022-08-17 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Method, monitoring unit, and radar sensor
DE102016223068A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Blindheitserkennung bei Radarsensoren für Kraftfahrzeuge
JP6809331B2 (ja) 2017-03-28 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102017106851A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Geopraevent Ag Radarsystem mit Räumeinrichtung
DE102018205322A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Audi Ag Verfahren und Steuervorrichtung zum Erkennen einer Fehlfunktion zumindest eines Umfeldsensors eines Kraftfahrzeugs
CN108535714B (zh) * 2018-05-25 2021-10-22 厦门精益远达智能科技有限公司 一种毫米波雷达检测开放空间遮挡物体的方法及装置
DE102018213169A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Continental Automotive Gmbh Radarquerschnitt(rcs)-überwachungsglied zur einschränkungserkennung
DE102019111679A1 (de) 2019-05-06 2020-11-12 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren zum Erfassung von Verkehrsteilnehmern
US20220101634A1 (en) 2019-05-31 2022-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Object detection system and object detection method
JP7424237B2 (ja) * 2020-07-20 2024-01-30 株式会社デンソー 距離検出装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703702A (en) * 1970-11-16 1972-11-21 Toyota Motor Co Ltd Air bag safety device for vehicle passengers
JPS5437495A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Nissan Motor Radar diagnosing device
US5530651A (en) 1992-08-03 1996-06-25 Mazda Motor Corporation Running-safety system for an automotive vehicle
JPH0652500A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Mazda Motor Corp 車両の走行安全装置
US5432516A (en) * 1994-01-13 1995-07-11 Armatron International, Inc. Radar obstacle detection system with self test
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3644149B2 (ja) * 1996-09-10 2005-04-27 日産自動車株式会社 車間距離制御型定速走行装置
JPH1194946A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Denso Corp 車両用障害物認識装置
JP2000113397A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置
JP3853991B2 (ja) * 1998-11-04 2006-12-06 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP4045041B2 (ja) * 1999-02-05 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP2000241529A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Honda Motor Co Ltd レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP4045043B2 (ja) * 1999-02-24 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3308231B2 (ja) * 1999-05-17 2002-07-29 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP4564611B2 (ja) * 1999-08-04 2010-10-20 本田技研工業株式会社 レーダ装置
DE19937723C2 (de) * 1999-08-10 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Höhenwinkelfehlers eines mehrstrahligen Radar-Sensors
DE19945250B4 (de) * 1999-09-21 2011-06-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Zustandserkennung bei einem System zur automatischen Längs- und/oder Querregelung bei einem Kraftfahrzeug
JP3411866B2 (ja) * 1999-10-25 2003-06-03 株式会社日立製作所 ミリ波レーダ装置
JP3562408B2 (ja) * 1999-11-10 2004-09-08 株式会社デンソー レーダ装置特性検出装置及び記録媒体
JP3600499B2 (ja) * 2000-03-17 2004-12-15 三菱電機株式会社 Fmパルスドップラーレーダー装置
JP4390359B2 (ja) * 2000-04-28 2009-12-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
GB2363016A (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Roke Manor Research Automotive radar
US6469659B1 (en) * 2001-05-03 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for detecting radar obstruction
JP4698087B2 (ja) * 2001-08-15 2011-06-08 富士通テン株式会社 レーダの水平方向軸ずれ発生検出装置、軸ずれ量決定装置、および軸ずれ補正装置
US6611227B1 (en) * 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
JP3757936B2 (ja) * 2002-11-29 2006-03-22 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP4313089B2 (ja) * 2003-05-23 2009-08-12 富士通テン株式会社 自動車用レーダ装置およびその取付方向調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030016161A1 (en) 2003-01-23
US7259711B2 (en) 2007-08-21
EP1278075A2 (en) 2003-01-22
EP1278075A3 (en) 2005-03-30
US20040130481A1 (en) 2004-07-08
EP1278075B1 (en) 2013-01-23
JP2003030798A (ja) 2003-01-31
US6819283B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893912B2 (ja) 車両制御装置
CN106985780B (zh) 车辆安全辅助系统
JP3232724B2 (ja) 車間距離制御装置
CN107111952B (zh) 响应于极快接近的车辆的车道辅助系统
WO2018056125A1 (ja) 鉱山用作業機械及び障害物判別装置
EP2302412B1 (en) System and method for evaluation of an automotive vehicle forward collision threat
US6567039B2 (en) Road-shape recognition system
JP6963689B2 (ja) 道路状態を検知するための方法および装置
US6324462B1 (en) Speed controller for a self-traveling vehicle
US7103478B2 (en) Vehicular control object determination system
US8577552B1 (en) Forward collision warning system with road-side target filtering
JP4928896B2 (ja) 車両制御装置
WO2005091015A1 (ja) レーダ
JP2013114421A (ja) 車両用制御装置、特定物体判別装置、特定物体判別方法、特定物体判別プログラム
CN108128304B (zh) 驾驶辅助系统和方法
JP3519617B2 (ja) 制御対象選別装置
KR20130078399A (ko) 끼어들기 차량을 고려한 차량용 충돌방지방법 및 장치
KR101406435B1 (ko) 충돌 방지 시스템
KR20090039501A (ko) 안전 주행을 위한 선행 차량 검지 방법
JP3475745B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2005069739A (ja) 車載用障害物検知装置
JPH08160132A (ja) 車両用レーダ検出装置
JP2003141698A (ja) 障害物存在可能性検出装置及び障害物検出装置
JPH09288177A (ja) 衝突防止レーダ装置
CN113661099B (zh) 由于潜在的前转车辆而延迟自动制动激活

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3893912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees