WO2003056016A1 - Lysyle oxydases d'origine fongique - Google Patents

Lysyle oxydases d'origine fongique Download PDF

Info

Publication number
WO2003056016A1
WO2003056016A1 PCT/JP2002/013559 JP0213559W WO03056016A1 WO 2003056016 A1 WO2003056016 A1 WO 2003056016A1 JP 0213559 W JP0213559 W JP 0213559W WO 03056016 A1 WO03056016 A1 WO 03056016A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dna
seq
protein
gene
sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kensuke Yuuki
Atsuki Toumoto
Masayuki Machida
Keietsu Abe
Katsuya Gomi
Kiyoshi Asai
Motoaki Sano
Taishin Kin
Hideki Nagasaki
Akira Hosoyama
Osamu Akita
Naotake Ogasawara
Satoru Kuhara
Original Assignee
National Institue Of Advanced Industrial Science And Technology
National Institute Of Technology And Evalution
National Research Institute Of Brewing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institue Of Advanced Industrial Science And Technology, National Institute Of Technology And Evalution, National Research Institute Of Brewing filed Critical National Institue Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to DK02790872T priority Critical patent/DK1466979T3/da
Priority to US10/498,517 priority patent/US7348170B2/en
Priority to AU2002367111A priority patent/AU2002367111A1/en
Priority to JP2003556533A priority patent/JP4205589B2/ja
Priority to CN028283716A priority patent/CN1622998B/zh
Priority to EP02790872A priority patent/EP1466979B1/en
Priority to DE60217549T priority patent/DE60217549T2/de
Publication of WO2003056016A1 publication Critical patent/WO2003056016A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0022Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with oxygen as acceptor (1.4.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products

Definitions

  • the present invention relates to lysoxidases from filamentous fungi, DNAs encoding the same, and uses thereof.
  • koji molds especially those containing Aspergillus saury, have been used for a long time in the brewing industry in Japan, producing sake, miso, soy sauce, and mirin. It is a safe gene source listed on the GRAS (Generally Recognized as Safe) by the US Food and Drug Administration (FDA).
  • FDA US Food and Drug Administration
  • genome information of cereal contaminating bacteria and human-infected bacteria such as Aspergillus' flavus (Aspergi I lus f lavus) and Aspergillus fumigatus (Aspergi I lus fum ⁇ gat us), which are closely related species. It can be a useful tool for analyzing.
  • the present inventors have further studied based on the obtained koji mold genome information. That is, to focus on lysyl oxidase, identify the sequence encoding lysyl oxidase from the obtained nucleotide sequence, and identify the amino acid sequence of the protein encoded by the sequence. Tried. Lysyl oxidase is a — species of amyl oxidase, and has the effect of oxidizing lysine residues in proteins to bridge lysine residues.
  • This Pichia-derived lysyl oxidase is not only similar in nature to that of mammals, but also is a bacterium such as Escherichia coli and amine-derived oxidases such as Arthrobacter glob ormis. It has been found to have a similar structure (J Inorg Biochem. 2001 83 (2-3): 193-204). However, there have been no reports of successful isolation of lysyl-rich oxidase from filamentous fungi, which are higher microorganisms like yeast.
  • the present inventors succeeded in finding a sequence highly homologous to the previously reported lysyloxidase gene derived from Pichia Pastoris in the Aspergillus genome.
  • the protein encoded by the sequence was expressed using the filamentous fungus as a host, the protein exhibited lysyl oxidase activity. From these results, it was experimentally confirmed that the sequence encodes a lysyl oxidase.
  • the coding region in the sequence was successfully identified, and it was found that the protein encoded by the sequence had a novel amino acid sequence.
  • the present inventors have succeeded in identifying a lysyloxidase gene derived from a filamentous fungus and its amino acid sequence for the first time.
  • the present invention has been completed on the basis of the above-mentioned results, and specific objects of the present invention are lysyl-rich oxidase derived from a filamentous fungus, DNA encoding the same, and a method for producing the lysyl-rich oxidase derived from the filamentous fungus. It is to provide. To solve this problem, the following configuration is provided.
  • Lysyl oxidase consisting of the following protein (a) or (b):
  • (B) Hybridizes with the DNA of (A) under stringent conditions. DNA whose protein functions as lysyloxidase.
  • [4] A vector carrying the DNA of [2] or [3].
  • a method for producing lysyloxidase comprising the following steps (1) and (2):
  • the “DNA” in the present invention is not limited to double-stranded DNA, but is used to include single-stranded DNA (sense strand and antisense strand) that constitutes it.
  • the DMA of the present invention includes a DNA having an arbitrary base sequence in consideration of codon degeneracy. Further, the form is not limited, and includes cDMA, genomic DNA, and synthetic DNA.
  • ⁇ DNAJ encoding a protein means a DMA from which the protein can be obtained when it is expressed, and of course, a DMA having a base sequence corresponding to the amino acid sequence of the protein, And DNA (for example, DNA containing one or more introns) obtained by adding a sequence that does not encode an amino acid sequence to such DNA.
  • the "lysyloxidase derived from a filamentous fungus” refers to a filamentous fungus as a starting material. Refers to lysyloxidase prepared by using lysyloxidase prepared by using the information (amino acid sequence and DNA sequence) of lysyloxidase possessed by filamentous fungi in the process of obtaining it. Genetic engineering using the amino acid sequence or DNA sequence of lysyl glutamic acid disclosed in the present invention, as well as lysyl glutamic acid prepared from a filamentous fungus by physical or biochemical techniques, etc. Includes lysyloxidase prepared using techniques and the like. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the procedure for constructing the vector PBALO.
  • Figure 2 shows a table (upper) and a graph (lower) summarizing the results of lysyloxidase activity measurement using filamentous fungi transformed with the vector pBALO.
  • AB PU 1 represents a control (sample using culture supernatant of Aspergillus nidulans AB PU 1 strain).
  • FIG. 3 shows the sequence of a 3 ′ DNA fragment obtained by converting RNA extracted from a transformant having a lysyloxidase gene into type III and using a primer specific to the gene to amplify.
  • the underlined part shows the position of the used primer (L0-3 ').
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a procedure for constructing the vector pBALO-D.
  • FIG. 5 is a table (upper row) and a graph (lower row) summarizing the results of lysyloxidase activity measurement using filamentous fungi transformed with the vector pBALO-D.
  • ABPU 1 represents a control (a sample using the culture supernatant of Aspergillus nidulans ABPU 1 strain).
  • a first aspect of the present invention relates to lysyloxidase derived from a filamentous fungus.
  • the lysyl oxidase provided by, for example, consists of a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. As shown in the Examples below, it has been confirmed that the protein actually exhibits lysyl oxidase activity in an expression system using a filamentous fungus.
  • the modified protein when a part of the amino acid sequence of a certain protein is modified, the modified protein may have a function equivalent to that of the unmodified protein. That is, the modification of the amino acid sequence does not substantially affect the function of the protein, and the function of the protein may be maintained before and after the modification.
  • a protein having an amino acid sequence obtained by partially modifying the amino acid sequence (SEQ ID NO: 2) of the protein having the lysyl oxidase activity described above hereinafter also referred to as “modified protein”).
  • modified protein a protein having an amino acid sequence obtained by partially modifying the amino acid sequence (SEQ ID NO: 2) of the protein having the lysyl oxidase activity described above (hereinafter also referred to as “modified protein”)
  • the lysyl-stable oxidase (protein) of the present invention can be constituted as long as it has a function as a lysyl-stable oxidase.
  • amino acids can be modified as long as the function as lysyl oxidase is maintained. It is preferable that the activity of lysyl oxidase does not decrease before and after the modification, but there may be some fluctuation (increase or decrease).
  • “partially modified amino acid sequence” means that one or more amino acids are deleted, substituted, added, and / or inserted in the amino acid sequence.
  • the modification (mutation) position of the amino acid sequence is not particularly limited as long as lysyl oxidase activity is maintained, and the modification may occur at a plurality of positions.
  • the number of amino acids to be modified is, for example, a number corresponding to within 10% of all amino acids, and preferably a number corresponding to within 5% of all amino acids. More preferably, it is a number corresponding to within 1% of the total amino acids.
  • the modified protein as described above may be prepared, for example, by preparing a nucleic acid fragment having a modified sequence of the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and expressing it in an appropriate expression system. It can be produced using a genetic technique.
  • proteins (including modified proteins) of the present invention those possessed by natural filamentous fungi can be prepared by operations such as extraction and purification of the filamentous fungi.
  • the protein (including the modified protein) of the present invention can also be prepared by using a genetic technique based on the information of lysyloxidase disclosed in the present specification. For example, it can be prepared by transforming an appropriate host cell with DMA encoding the protein of the present invention and collecting the protein expressed in the transformant. The recovered protein is appropriately purified according to the purpose.
  • Various modifications are possible when preparing as recombinant protein. For example, a DNA encoding the protein of the present invention and another appropriate DNA are inserted into the same vector, and the recombinant protein is produced using the vector. A recombinant protein linked to a peptide or protein can be obtained. It is possible to simplify the extraction and purification of the recombinant protein, add a biological function, etc.
  • a second aspect of the present invention provides a DNA encoding lysyl oxidase from a filamentous fungus.
  • a DMA include a DMA having the base sequence of SEQ ID NO: 3 and a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 4.
  • the former is a sequence derived from the genomic DNA encoding lysyl oxidase (Lysyl oxidase gene), and the latter is a sequence obtained by removing the intron region from the genomic DNA.
  • Other specific examples of the DNA of the present invention include a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 5 and a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 6.
  • the former is a DMA containing the lysyl oxidase gene shown in SEQ ID NO: 3 and its putative promoter region.
  • the latter is a DNA containing the DNA shown in SEQ ID NO: 4 (DNA obtained by removing the intron region from the lysyloxidase gene) and its putative promoter region. These DNAs combine promoters and structural genes. Since the production is ideal, good gene expression can be expected if the DNA is used to produce lysyloxidase. Therefore, an efficient lysyloxidase production system is established.
  • DNA of the present invention include a DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 and a DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 7.
  • the former is a DNA containing the lysyloxidase gene represented by SEQ ID NO: 3, its putative promoter region, and a terminator region.
  • the latter is a DNA containing the DMA shown in SEQ ID NO: 4 (DNA obtained by removing the intron region from the lysyloxidase gene), its putative promoter region, and the terminator region. Even when such DNA is used, an efficient lysyloxidase production system can be constructed.
  • the putative promoter region in the sequence of SEQ ID NO: 1, 5, 6, or 7 is approximately 1600 bp, which is large for the promoter region. Expected to be an area. In view of this, even a region consisting of a contiguous portion of the putative promoter region (about 1600 bp on the 5 'side) in these sequences has been confirmed to function as a promoter for the lysyl oxidase gene. For example, this can be used as a promoter in the DNA of the present invention. Therefore, for example, by combining the promoter region specified in this manner with the structural gene having the sequence represented by SEQ ID NO: 3, the DNA of the present invention (DNA encoding lysyl oxidase) can be constructed.
  • the functional region of the promoter is often located immediately before the structural gene, for example, from the base of position 569 to the base of position 1568 in the sequence of SEQ ID NO: 1, preferably The 769th to 1568th bases are good candidates for functional regions.
  • the DNA of the present invention described above encodes the lysyloxidase of the present invention from an appropriate filamentous fungal genomic DNA library or cDMA library, or an intracellular extract of a filamentous fungus. It can be prepared by appropriately using a probe, a primer, and the like capable of specifically hybridizing to a gene (eg, a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 3).
  • a probe, a primer, and the like capable of specifically hybridizing to a gene (eg, a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 3).
  • the method for preparing a genomic DNA library or a cDNA library of a filamentous fungus used for preparing the DMA of the present invention is described in, for example, Molecular Cloning, Third Edition, CoId Spring Harbor Laboratory Press, New York. I can dream.
  • the DNA of the present invention can be prepared by the following procedure. First, a filamentous fungus expected to have the desired DMA is cultured for a predetermined time, and then collected by filtration. After washing, freeze-dry the cells. Subsequently, the cells are ground using a mortar or the like, and an appropriate amount of an extraction buffer (for example, Tris-HCI buffer containing SDS) is added to obtain an extract. Subsequently, genomic DNA is extracted and purified by phenol extraction and ethanol precipitation.
  • the target DMA can be obtained as an amplification product by performing a PCR method using the genomic DMA obtained in this manner as a type I and primers specific to the target DMA.
  • an appropriate filamentous fungal genomic DNA library or cDNA library When an appropriate filamentous fungal genomic DNA library or cDNA library is available, it can be used to prepare the DNA of the present invention.
  • the plaque hybridization method or the colony hybridization method is used depending on the type of library used (see Molecular Cloning, Third Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, etc.). For example, in the case of a library constructed using plasmid, the colony hybridization method is used.
  • a probe having a sequence specific to DMA of the present invention is used for selecting a clone having the desired DNA. Once the target clone is selected, the DNA of the present invention is converted into type II DNA and the DNA of the present invention is amplified by performing PCR using a primer specific to the sequence of the target DNA. It can be obtained as a product.
  • the DMA possessed by the obtained clone can be subcloned into a suitable vector for further use. This allows, for example, construction of a recombinant vector for transformation or construction of a plasmid suitable for nucleotide sequence decoding.
  • the protein encoded by the modified DMA may have the same function as the protein encoded by the DNA before the modification. That is, the modification of the DMA sequence may not substantially affect the function of the encoded protein, and the function of the encoded protein may be maintained before and after the modification.
  • the DNA has a base sequence obtained by partially modifying the above-described DMA of the present invention (hereinafter also referred to as “modified DMAJ”), the protein encoded by the DNA functions as a lysyloxidase.
  • the DNA of the present invention can be composed as long as it has the following functions:
  • the modification of the-part sequence is allowed as long as the function of lysyloxidase of the encoded protein is maintained. It is preferred that the lysoxidase activity of the encoded protein does not decrease before and after the modification, but there may be some fluctuation (increase or decrease).
  • “partially modified” typically means that one or more bases are substituted, deleted, inserted, or added in the base sequence before modification. Such alterations may occur at multiple sites.
  • the term “plurality” here varies depending on the type of position change at which the modification is performed, but is, for example, 2 to 100, preferably 2 to 50, and more preferably 2 to 10
  • the modified DNA as described above is treated with, for example, restriction enzyme treatment, treatment with exonuclease DNA ligase, etc., and site-directed mutagenesis (MoI ecuquaint Cloning, Third Edition, Chapter 13, Co Id Spring).
  • Mutations such as substitutions, deletions, insertions, additions, or inversions of bases as described above are naturally occurring mutations, such as those based on individual differences in microorganisms holding lysyloxidase and differences in species and genera. Is also included.
  • a genomic (chromosome) DMA is extracted from a natural filamentous fungus (for example, Aspergillus * oryzae) having the modified DMA, and treated with an appropriate restriction enzyme.
  • a DMA having the sequence of SEQ ID NO: 3 or a method of selecting and isolating a DNA that hybridizes under stringent conditions in screening using a part thereof as a probe.
  • the library can be probed with the DMA of the present invention (for example, a DNA having the sequence shown in SEQ ID NO: 3) or a part thereof. Can also be obtained by screening under stringent conditions.
  • the DNA of the present invention (for example, a DNA having the sequence of SEQ ID NO: 3 or a DNA obtained by adding the above-described modification) is hybridized under stringent conditions, and the protein encoded by the DNA is lysyl. DNA that functions as a human oxidase can also be used as the DNA of the present invention.
  • stringent conditions refer to conditions under which so-called specific eight hybrids are formed and non-specific hybrids are not formed. Stringent conditions vary depending on the length of the sequence and the types of constituent bases.
  • hybridization solutions (50% formaldehyde, 10XS SC (0.15 NaCI, 15m sodium c rate, pH 7.0), 5X Denhardt Solution, 1% SDS, 10% dextran sulfate, lOig / ml denatured salmon sperm DNA, 50 mM phosphate buffer (pH 7.5)) at 42 ° C, then 0.1XSS (; And washing conditions using 0.1% SDS at 68 ° C. More preferable stringent conditions are as follows.
  • Another aspect of the present invention provides a vector holding the above-described DMA (including the modified DNA) of the present invention.
  • a vector can be prepared by incorporating the DMA of the present invention into an existing vector or a vector obtained by modifying the vector.
  • any vector can be used as a starting material, as long as it can retain the DNA of the present invention.
  • an appropriate vector is used according to the purpose of use (cloning, expression of polypeptide) and the type of host cell. Is selected.
  • the DNA of the present invention can be incorporated into a vector by a well-known method using a restriction enzyme and DNA ligase (Molecular Cloning, Third Edition, 1.84, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York). it can.
  • a promoter region for example, a DMA having the sequence shown in any of SEQ ID NOs: 1, 5, 6, and 7
  • a separately prepared promoter region and structural gene (and terminator) are used.
  • the recombinant vector may be constructed by incorporating the above into a vector. In such a case, another sequence may be interposed between the two in the vector, provided that the promoter function is appropriately exerted.
  • a vector holding the promoter region may be constructed first, and then the structural gene may be ligated.
  • a vector for transformation typically contains a lysyl oxidase gene (eg, a DNA having the sequence shown in SEQ ID NO: 3), a promoter, and a terminator.
  • a lysyl oxidase gene eg, a DNA having the sequence shown in SEQ ID NO: 3
  • the promoter, lysyloxidase gene, and terminator are used in order from upstream to downstream. One night is arranged.
  • the vector may contain a sequence having a selectable marker enhancer function, a sequence encoding a signal peptide, and the like.
  • the transformation vector is used for transformation of a filamentous fungus. That is, a method for preparing a filamentous fungus transformant can be constructed using the above-described transformation vector. According to such a preparation method, a filamentous fungus into which the DNA of the present invention has been introduced exogenously can be obtained. The thus obtained transformant of the filamentous fungus can be used for the production of lysyl oxidase. Specifically, the lysyl oxidase can be obtained by culturing a filamentous fungal transformant into which the DNA of the present invention has been introduced exogenously under conditions in which the protein (lysyloxidase) encoded by the DNA can be expressed. Can be produced. An appropriate medium is used depending on the host used. For example, commercially available various media or media added with components necessary for growth, selection, promotion of protein expression, and the like of transformants such as arginine and peridine can be used.
  • the desired protein can be recovered from the culture solution or the cells after culturing for a desired time. If it is produced outside the cells, it can be recovered from the culture solution, otherwise it can be recovered from the cells.
  • the culture supernatant is filtered and centrifuged to remove insolubles, and then separated and purified by a combination of salting out such as ammonium sulfate precipitation, dialysis, and various types of chromatography.
  • the desired protein can be obtained.
  • the target protein in the case of recovering from the cells, can be obtained by, for example, crushing the cells by pressure treatment, ultrasonic treatment, and the like, followed by separation and purification in the same manner as described above.
  • the above series of steps may be performed after the cells have been recovered from the culture solution in advance by filtration, centrifugation, or the like. Since the lysyloxidase of the present invention is usually produced outside the cells, its separation and purification are relatively easy.
  • the type of host filamentous fungus to be subjected to the transformation is not particularly limited, and may be of the genus Aspergillus.
  • Filamentous fungi classified into the genus, genus Trichoderma, genus Rhizopus, genus Mucor, or genus Fusarium can be used.
  • filamentous fungi of the genus Aspergillus are used. Above all, it is preferable to use Aspergillus liens or Niger from the viewpoint of safety.
  • transformation transformation vector into a host filamentous fungus
  • introduction can be performed by a known method.
  • it can be carried out by the method of Turner et al. (Gene, 36, 321-331 (1985)) using protoplastized cells.
  • the method of Gomi et al. Agri Biol. Chem., 51, 323-328 (1987) may be used.
  • the obtained pure chromosomal DMA was applied to a random DMA fragmentation device HydroShear (Tomi Issei) to fragment the chromosomal DNA to about 1-2 kb.
  • HydroShear Tomi Issei
  • the fragmented chromosomal DNA was treated with BAL31 nuclease (TAKARA) and then treated with Klenow Fragment (TAKARA) to blunt the ends.
  • TAKARA BAL31 nuclease
  • TAKARA Klenow Fragment
  • An adapter consisting of ( ⁇ ) 5′-CGAGAGCGGCCGCTAC-3 ′ and ( ⁇ ) 5′-GTAGCGGCCGCTC-3 ′ was ligated to both ends of the chromosome DMA fragment with blunt ends using ⁇ 4 DNA Ligase (TAKARA).
  • dT was inserted into the SalI-cleaved site using Taq DNA polymerase (Roche Diagnostics).
  • the plasmid thus prepared was dephosphorylated by Alkaline Phosphatase (TAKARA) treatment and used as a vector.
  • the vector and the chromosomal DMA fragment prepared above were ligated using T4 DMA Ligase, and E. coli DH10B (Gibco) was transformed by electroporation.
  • Plasmid DMA was prepared by culturing E. coli transformants in 2xYP medium at 37 ° C for 10 hours, collecting the cells, and heat-treating in sterile water at 99 ° C for 10 minutes. This supernatant was used as an aqueous type II DMA solution, and the total length of the insert fragment including the site where the sequencing primer anneals was amplified by PCR for 30 cycles at 98 ° C for 20 seconds and 68 ° C for 2 minutes. Obtained DNA fragment The pieces were used as type I in the Sanger method, and a sequence reaction was carried out using M13 universal primer or M13 reverse primer and a PRISM Dye-Terminator sequencing kit manufactured by Perkin Elmer according to the instructions attached to the kit.
  • the unreacted dye terminator was removed from the sequence reaction product using a gel filtration method or the like, and then the base sequence of the DMA fragment was decoded using a Perkin Elmer 3700 DNA Sequencer.
  • the waveform data output by the 3700 DN ASequencer was re-analyzed with Ph red (Phi I Green), and after removing the vector and adapter sequences, assembled using SPS Phrap (Southwest Parallel Software) to obtain Aspergillus genomic DNA A nucleotide sequence container was constructed.
  • the following method was used to identify the gene from the genomic DNA base sequence.
  • the method of gene identification is based on the algorithm of Pacific Symposium by Kiyoshi Asai et al., Taking into account the sequence information of the ESTs already obtained and the homology information with the known protein amino acid sequence database for the genomic DNA sequence container. Biocomputing 98, 228-239.)
  • a gene region prediction system based on GeneDecoder and a gene region prediction system ALN based on an algorithm by Osamu Goto (Bioinformatics 2000 16: 190-202.) Were used. .
  • tRNA-scan was used to predict the tRNA gene. No. 1 "BLAST homology gene candidate region extraction"
  • a region with high homology to the known amino acid sequence of protein is extracted from the genomic DMA nucleotide sequence container.
  • Amino acid sequence homology is determined by the algorithm BLAST by Karl in and Aschul BLAST (Pro Natl. Acad. Sei. USA 87: 2264-2268, 1990, Proc. Natl. Acad. Sei. USA 90: 5873-5877, 1993).
  • a program called BLASTX has been developed based on this algorithm. (Altschul et al. J. Mo I. Bio 1.215: 403-410, 1990), it is possible to directly search for a region of high homology when the genomic DNA base sequence is translated into an amino acid sequence. Specific methods of these analysis methods are known (http: ⁇ www. Ncbi.
  • BLAST homologous gene candidate regions those that have homology to 90% or more of the full length of the amino acid sequence of the protein to be homologous are nuclei. Is applied to extract candidate ALN gene regions. ALN predicts a gene region by specifying the splice site while aligning the full length of the amino acid sequence of the protein to be homologous to the container.
  • a GD homologous gene candidate region is extracted by applying the region prediction system Gene Dececder.
  • GeneDecoder integrates the BLASTX EvaIue with the double-codon statistic, which is an indicator of the directivity of the protein coding region, and considers the score of the splice site position-dependent first-order Markov model. Predict gene regions. No. 4 “Extraction of EST-GD gene candidate region”
  • Gene regions are predicted by applying GeneDecoder to container sequences that are not included in the first to fourth candidate gene regions.
  • a tRNA gene candidate region is extracted by applying tRNAscan to all containers.
  • the second to sixth candidate gene regions are integrated by the following procedure. First, out of the second to sixth gene candidate regions, those that predict gene regions inconsistent with the splice site determined by EST are removed. The remaining gene candidate regions are integrated by removing overlapping ones. At that time, t RMA, ALN homologous gene candidate region, GD homology gene candidate region, GD-EST gene candidate region, and general GD gene candidate region are integrated in priority order. This integrated gene candidate region is used as a set of predicted genes.
  • genes having homology over the entire length of the known protein, genes having partial homology with the known protein, and genes having no homology with the known protein are in this order. It is guaranteed to be specified with the corresponding reliability.
  • genes whose expression is confirmed by EST and genes whose expression is not confirmed by EST are identified with reliability in order, and all candidate genes are identified by EST. Be consistent with the splice sites identified Guaranteed.
  • Example 2 a sequence (functional sequence) having a specific function was predicted and extracted from Aspergillus genomic DNA.
  • BLAST search Standard protein-protein BLAST: blastp
  • P (ch) Pichia pastoris
  • SEQ ID NO: 24 the sequence was identified in the earlier application as SEQ ID NO. (Including SEQ ID NO: 8). Therefore, for the purpose of analyzing the function of the region and identifying the amino acid sequence of the protein encoded by the region, the following various experiments were performed.
  • Aspergillus ⁇ Aspergi Ilus oryzae RIB-40 strain was cultured at 30 ° C- ⁇ in a Sakaguchi flask containing 100 ml of a potato dextran medium (Difco). The culture was filtered using a Buchner funnel and a Nutsche suction bottle to obtain cells. The cells were washed with 300 ml of water, frozen at -80 ° C, and lyophilized. The resulting cells, weighing approximately 0.3 g, are crushed with a mortar and pestle together with a spoonful of sea sand, and suspended in 8 ml of TE (10 mM Tris-HCI (pH 8.0), 1 mM EDTA) solution. did.
  • TE mM Tris-HCI (pH 8.0), 1 mM EDTA
  • the chromosome DMA thus obtained was taken up with a Pasteur pipette, washed with 70% ethanol, and air-dried.
  • the chromosomal DNA thus obtained was dissolved again in 3 ml of TE, and 10 mg / ml RNase A (SIGMA) 100 / il was added. After addition, the mixture was incubated for 30 minutes at 37 ° C.
  • a part of the target gene preffermed lysyl oxidase gene existing in the restriction enzyme II fragment (SEQ ID NO: 24) was used.
  • a pair of primers for amplifying the contained genomic DMA fragment was designed as follows.
  • a PCR reaction was performed using this primer pair.
  • the composition of the reaction solution was as follows.
  • the insert DMA and vector DMA prepared as described above were ligated using Ligation Kit ver.2 (Takara Shuzo), and Escherichia coli DH5 strain competent cells (T0Y0B0) were transformed using this.
  • An ampicillin-resistant transformant is spread on an LA plate (Ampicillin (SIGMA) 100 Aig / ml) so that about 200 colonies per colony are formed, and the colonies are grown by incubating at 37 ° C. Was. A total of about 4,000 colonies that grew were lifted to Nylon Membranes for Colony and Plaque Hybridization (Roche), and DMA was immobilized on the membrane.
  • LA plate Amicillin (SIGMA) 100 Aig / ml
  • Colony hybridization was performed using the probe prepared in Example 5, and colonies showing a strong signal were detected using the DIG Nucleic Acid Detection Kit (Roche).
  • the plasmid retained by the clone selected as a result of the colony hybridization was named pULO, and was used as the plasmid containing the putative lysyl oxidase gene.
  • Each of the above operations was performed according to the protocol attached to the reagent or kit used.
  • plasmid pULO must have a DNA fragment that completely covers the sequence shown in SEQ ID NO: 8 (a sequence containing a putative promoter, a putative structural gene, and a putative mine sequence). There was found.
  • PULO was digested with restriction enzyme ⁇ / (Takara Shuzo), and about 7.0 kbp of DMA was digested.
  • a fragment SEQ ID NO: 10; hereinafter also referred to as “putative lysyloxidase DNA fragment” was obtained.
  • the end of the obtained DNA fragment was subjected to end smoothing using T4 DNA Polymerase (Takara Shuzo), and this was used as insert DNA.
  • the expression vector PBAR7 in which the ArgB gene derived from Aspergillus nidulans (pergi I lus nidulans) was inserted into the Sal I—Xhol site of pBluescript II KS (+), was used to convert the PBAR7 expression vector using Sffla / (Takara Shuzo) 80U. Complete digestion (incubation at 30 ° C). Then, it was dephosphorylated using Alkaline Phosphatase (Takara Shuzo) to obtain vector DNA. The insert DNA and vector DNA prepared as described above are ligated using Ligation Kit ver.2 (Takara Shuzo), and used to transform E. coli DH5 strain competent cells (T0Y0B0). Then, an ampicillin-resistant transformant was obtained. The plasmid retained by the obtained clone was named pBALO and used as an expression vector (FIG. 1).
  • arginine-requiring strain of Aspergillus' nidulans (Aspergi Ilus nidulans) ABPU1 strain (a strain of Aspergillus nidulans lacking the orditin-potassium rubamoyltransferase gene) was cultured overnight at 37 ° C under the following medium conditions.
  • a protoplast treatment was performed at 30 ° C. and 78 rpm for 1 hour.
  • the resulting protoplast suspension was filtered through a nylon filter (230 mesh), and the filtrate was centrifuged (400 g, 5 min, room temperature) to obtain a protoplast.
  • the transformant was cultured under shaking at 30 ° C for 3 days under the following medium conditions ⁇ SPY medium + vitamines>
  • lysyl oxidase activity was measured by the following procedure.
  • As a control non-transformed Aspergillus niduans ⁇ BP ⁇ strain was similarly cultured in the above medium supplemented with arginine hydrochloride to a concentration of 0.55 g NOL. The obtained culture supernatant was used.
  • the activity of lysyl oxidase was determined from the amount of dimer produced by the polymerization of lysine and lysine produced by the oxidation of the substrate lysine by lysyl oxidase.
  • the amount of lysine dimer was measured using LC-MS (Agilent).
  • reaction solution was prepared using each culture supernatant (crude enzyme sample).
  • Each reaction solution was kept at 37 ° C and sampled by I every 1, 2, 4, 8, 24 hours.
  • the sampled reaction solution was subjected to a heat treatment at 100 ° (:, 15 minutes to stop the reaction. After that, the sample was diluted 10-fold with an LC mobile phase to obtain a sample for measurement.
  • a blank was obtained by similarly treating the culture supernatant in which the enzyme had been inactivated by heat treatment at 100 ° C for 15 minutes in advance.
  • the putative lysyloxidase DNA fragment used for the production of the transformant contained a region encoding lysyl-rich oxidase.
  • Aspergillus oryzae (Aspergilus oryzae) RIB-40 strain and the transformant L0-3 (Aspergillus ni du Ians-ABPU), which showed the highest lysyl-stable oxidase activity in the above activity measurement.
  • Perform the same culture as in Example 10 Was prepared. All RMAs were extracted from each of the obtained cells using Trizol reagent (Gibco BRL), transformed into type III, and 3'-DNA fragments were amplified using the 3'-Full RACE Core Set (Takara Shuzo). .
  • the specific sequences in the synthetic primers designed based on the genomic information of lysyl oxidase used at that time are shown below.
  • the nucleotide sequence of the DNA fragment (SEQ ID NO: 9) was determined to be the region originally predicted as the structural gene of lysyloxidase by Examples 1 to 3 (estimated lysyl oxidase). And a polyA sequence. From these facts, it was found that the DMA fragment was a DNA fragment representing the 3 'end of the putative lysyl-stable oxidase structural gene. This revealed the transcription termination point of the putative lysyloxidase structural gene, which was located 3 'to the end than originally predicted.
  • SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 2 show the structural gene and amino acid sequence of lysyloxidase newly identified based on the above results, respectively.
  • Example 12 revealed that a region unnecessary for lysyl oxidase activity was present in the 3 'region of the insert DNA of about 7.0 kbp inserted into the expression vector pBALO. Therefore, for the purpose of narrowing down a region required for lysyl oxidase activity, an insert DNA in which a part of the insert DNA at the 3 ′ side has been deleted (hereinafter referred to as ⁇ deleted insert DNAJ ''). ) was constructed as follows: 3 g of pBALO was digested with the restriction enzyme " ⁇ /, Aflll (Takara Shuzo Co., Ltd.).
  • the fragment was divided into an approximately 2.2 kbp 3′-side region, which is actually considered unnecessary, and an approximately 9.4 kbp vector fragment containing the deletion insert DMA. Then, only the vector fragment was extracted, and the end was blunt-ended with T4 DNA Polymerase (Takara Shuzo), followed by self-ligation using Ligation Kit ver.2 (Takara Shuzo). Escherichia coli DH5 strain (T0Y0B0) was transformed using the expression vector thus obtained, and ampicillin-resistant transformants were selected. The plasmid retained by the selected clone was named PBALO-D and used as a new expression vector in subsequent experiments (Fig. 4).
  • the deletion insert DNA (SEQ ID NO: 1) carried by pBALO-D had a sequence necessary for expression of the lysyloxidase gene.
  • the minimum region required for expressing the lysyl-rich oxidase gene was further identified by this example.
  • the present invention is not limited to the description of the embodiment and the example of the above invention. Various modifications are included in the present invention without departing from the scope of the claims and within the scope of those skilled in the art.
  • Industrial applicability According to the present invention, a lysyl oxidase derived from a filamentous fungus and a DNA encoding the same are provided. By using the DNA of the present invention, a lysyl oxidase production system using a highly safe filamentous fungus is constructed.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書 糸状菌由来リシル才キシダーゼ 技術分野
本発明は糸状菌由来のリシルォキシダーゼ及びそれをコードする D N A、 並び にそれらの利用に関する。 背景技術
糸状菌の中でも、 特にァスペルギウス '才リゼ(キコウジ菌)等を含む麹菌は、 清酒、 みそ、 醤油、 及び、 みりん等を製造する、 わが国における醸造産業におい て古くから利用され、 直接に食されてきた菌類であり、 米国の F D A (食品医薬 局) により G R A S (General ly Recognized as Safe) にリス卜アップされてい る安全な遺伝子源である。
従って、 通常の菌由来の遺伝子を食品などに利用する際に必要な慢性毒性検査 等の安全審査において、 通常の菌由来の遺伝子の場合には約 1 0億円要するのに 対して、 上記の G R A Sグレードである遺伝子の場合にはその約 3分の 1 程度の 経費で済むし、 更に、 該審査に要する時間もより短いというメリツ 卜がある。 このように、 糸状菌、 特に麴菌は、 安全性及び経済性の点から極めて利用価値 の高い遺伝子の宝庫と言える。本発明に関連する技術が以下の文献に開示される。 特許第 2 7 9 6 1 1 4号公報 (特許文献 1 ) 及び特許第 2 9 7 7 2 4 5号公報 (特許文献 2 ) 発明の開示
従って、 これら菌のゲノム D N A情報を明らかにし、 それにコードされる遺伝 子等の機能を明らかにすることによって、 バイオテクノロジ一を利用した物質生 産等のような、 食品産業において安全な遺伝子資源の有効な活用法を提供すると ともに、 農薬及び医薬分野における各種遺伝子スクリ一二ングの為の有用な情報 を提供することが出来る。
更に、 近縁種であるァスペルギルス ' フラバス(Aspergi I lus f lavus) 、 ァスぺ ルギルス ·フミガタス(Aspergi I lus f um ί ga t us)等のように穀物汚染菌、 ヒ卜感染 菌のゲノム情報を解析する有用なツールともなり得るものである。
以上の課題に鑑み検討を行った結果、 本発明者らは麹菌の一種であるァスペル ギルス ·才リゼのゲノムを解析することに成功し、 それらの塩基配列 (及びそれ がコードするアミノ酸配列)及び各種機能等を決定した。かかる成果に基づいて、 先の出願 (特願 2 0 0 1 — 4 0 3 2 6 1 ) においてァスペルギウス · 才リゼ由来 の各種 D N A、 並びに、 これらの D N Aから調製されるヌクレオチド配列からな る G R A Sグレードの糸状菌遺伝子の増幅用プライマーセッ 卜及び糸状菌遺伝子 検出用プローブ等を開示した。
本発明者らは得られた麹菌ゲノム情報を基に更なる検討を行った。 即ち、 リシ ル才キシダーゼに注目し、 得られた塩基配列の中からリシル才キシダ一ゼをコ一 ドする配列を特定し、 またその配列によってコ一ドされるタンパク質のアミノ酸 配列を同定することを試みた。 尚、 リシルォキシダーゼはァミン才キシダーゼの —種であり、 タンパク中のリジン残基を酸化することにより リジン残基同士を架 橋させる作用を持つ。 動物由来のリシルォキシダーゼについては古くからその存 在が知られており、 かかるリシルォキシダーゼは、 蛋白質を架橋させることによ る食感の向上などに応用もされてきた (例えば上記の特許文献 1 及び 2を参照)。 近年になって微生物由来のリシル才キシダーゼについての研究がなされ、 酵母の —種であるピキア ·パストリス (Pichia Pastoris から哺乳動物由来のものと類 似した基質特異性を有するリシル才キシダーゼが発見された (FEBS Lett. 1988 238, 74- 76)。 このピキア由来のリシル才キシダーゼは哺乳類由来のものと性質が 似ているだけではなく、 細菌類であるエスケリチア ■ コリ (Escherichia col i)、 ァルスロパクター ' グロビホルミス (Arthrobacter globけ ormis) 等のアミン才 キシダーゼと類似した構造をとっていることが判明している (J Inorg Biochem. 2001 83 (2- 3) :193- 204)。 しかし、 酵母と同じく高等微生物である糸状菌からのリ シル才キシダ一ゼの単離に成功したという報告はこれまでになかった。
鋭意検討した結果、本発明者らは既報のピキア ·パス卜リス (Pichia Pastoris) 由来リシルォキシダーゼ遺伝子と相同性の高い配列を麹菌ゲノム内に見出すこと に成功した。 そして、 糸状菌を宿主として当該配列がコードするタンパク質を発 現させたところリシル才キシダーゼ活性を示した。 この結果から当該配列がリシ ル才キシダーゼをコードすることが実験的に確認された。 一方で当該配列におけ るコード領域の特定に成功し、 当該配列がコードするタンパク質が新規なァミノ 酸配列を有することを見出した。 このように、 本発明者らは糸状菌由来のリシル ォキシダーゼ遺伝子及びそのアミノ酸配列の同定に初めて成功した。
本発明は以上の成果に基づき完成されたものであり、 本発明における具体的な 課題は糸状菌由来のリシル才キシダーゼ及びそれをコードする D N A、 並びに当 該糸状菌由来リシル才キシダーゼの生産方法等を提供することである。 かかる課 題を解決すべく、 以下の構成が提供される。
[1 ] 以下の(a)又は(b)のタンパク質からなるリシル才キシダーゼ:
(a)配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質 ;
(b)配列番号 2で示されるァミノ酸配列の一部を改変したァミノ酸配列を有し、 リシル才キシダーゼとして機能するタンパク質。
[2] 以下の(A)又は(B)の DNA:
(A) [1 ]に記載のリシル才キシダ一ゼをコ一ドする DNA;
(B) (A) の DNAとストリンジェン卜な条件下でハイブリダィズし、 それがコー ドするタンパク質がリシルォキシダーゼとして機能する DNA。
[3 ] 以下の(i)~(i i i)のいずれかの配列を有する DNA:
(ί)配列番号 3で示される塩基配列 ;
(i i)配列番号 4で示される塩基配列 ;
(i i i)配列番号 5で示される塩基配列 ;
(iv)配列番号 6で示される塩基配列 ;
(V)配列番号 1 で示される塩基配列 ;
(νί)配列番号 7で示される塩基配列。
[4 ] [2 ]又は [3 ]に記載の DNAを保持するベクター。
[5 ] [2 ]又は [3 ]に記載の DNAが外来的に導入されている糸状菌。
[6] 以下の(1)及び(2)のステップを含む、 リシルォキシダーゼの生産方法:
(1) [5 ]に記載の糸状菌を、前記 DNAのコードするタンパク質が産生可能な条件 で培養するステップ;及び
(2)産生されたタンパク質を回収するステップ。 本発明における「DNA」は 2本鎖 DNAに限らず、 それを構成する 1本鎖 DNA (セン ス鎖及びアンチセンス鎖) を含む意味で用いられる。 また、 本発明の DMAにはコ ドンの縮重を考慮した任意の塩基配列を有する DNAが包含される。 さらにはその 形態も限定されず、 cDMA、 ゲノム DNA、 合成 DNAが含有される。
本発明において「タンパク質をコードする DNAJとは、 それを発現させた場合に 当該タンパク質が得られる DMAのことをいい、 当該タンパク質のアミノ酸配列に 対応する塩基配列を有する DMAは勿論のこと、 そのような DNAにアミノ酸配列を コードしない配列が付加されてなる DNA (例えば 1 又は複数個のイン卜ロンを含 む DNA) をも含む。
本発明における「糸状菌由来リシルォキシダーゼ」とは、 糸状菌を出発材料とし て調製されたリシル才キシダ一ゼ、 或はそれを取得する過程において糸状菌が保 有するリシルォキシダーゼの情報 (アミノ酸配列や DNA配列) を利用して調製さ れたリシルォキシダーゼのことをいい、 糸状菌から物理的手法や生化学的手法等 を用いて調製されたリシル才キシダ一ゼは勿論のこと、 本発明において開示され るリシル才キシダーゼのアミノ酸配列又は D N A配列を利用した遺伝子工学的手法 などを用いて調製されたリシルォキシダーゼを含む。 図面の簡単な説明
図 1 は、 ベクター PBALOの構築手順を模式的に示した図である。
図 2は、 ベクター pBALO で形質転換した糸状菌を用いたリシルォキシダーゼ活 性測定の結果をまとめた表 (上段) 及びグラフ (下段) である。 AB PU 1 はコント ロール (ァスペルギルス 'ニドランス AB PU 1株の培養上清を用いたサンプル) を 表す。
図 3は、 リシルォキシダーゼ遺伝子を保持する形質転換体から抽出した RNAを 錶型とし、 当該遺伝子に特異的なプライマーを用いて増幅した 3 ' DNA断片の配列 である。 下線部は使用したプライマー (L0- 3 ' ) の位置を示す。
図 4は、 ベクター pBALO- Dの搆築手順を模式的に示した図である。
図 5は、 ベクター pBALO-D で形質転換した糸状菌を用いたリシルォキシダーゼ 活性測定の結果をまとめた表 (上段) 及びグラフ (下段) である。 AB PU 1 はコン 卜ロール (ァスペルギルス ·二ドランス ABPU 1株の培養上清を用いたサンプル) を表す。 発明を実施するための最良の形態
(夕ンパク質)
本発明の第 1 の局面は糸状菌に由来するリシルォキシダ一ゼに関する。 本発明 で提供されるリシル才キシダ一ゼは例えば配列番号 2のアミノ酸配列を有する夕 ンパク質からなる。 後述の実施例で示されるように、 当該タンパク質については 糸状菌を用いた発現系において実際にリシル才キシダーゼ活性を示すことが確認 されている。
ここで、 一般に、 あるタンパク質のアミノ酸配列の一部に改変を施した場合に おいて、 改変後のタンパク質が改変前のタンパク質と同等の機能を有することが ある。 即ちアミノ酸配列の改変がタンパク質の機能に対して実質的な影響を与え ず、 タンパク質の機能が改変前後において維持されることがある。 このことを考 慮して、 上述のリシル才キシダーゼ活性を有するタンパク質のアミノ酸配列 (配 列番号 2 )の一部を改変して得られるアミノ酸配列を有するタンパク質(以下、「改 変タンパク質」ともいう)であっても、 リシル才キシダーゼとしての機能を有する 限リにおいて本発明のリシル才キシダーゼ (タンパク質) を構成することができ る。 換言すればリシル才キシダーゼとしての機能が維持される限りにおいて一部 のアミノ酸の改変が許容される。 尚、 改変の前後においてリシル才キシダーゼ活 性が低下しないことが好ましいが、多少の変動(上昇又は低下)があってもよい。 ここでの「アミノ酸配列の一部が改変されてなる」とは、 ァミノ酸配列において 1 又は複数のアミノ酸が欠失、 置換、 付加、 及び 又は挿入されてなることを意 味する。 リシル才キシダーゼ活性が維持される限りにおいて、 アミノ酸配列の改 変 (変異) 位置は特に限定されず、 また複数の位置で改変が生じていてもよい。 改変にかかるアミノ酸数は、例えば全アミノ酸の 1 0 %以内に相当する数であり、 好ましくは全アミノ酸の 5 %以内に相当する数である。 さらに好ましくは全アミ ノ酸の 1 パーセン卜以内に相当する数である。 以上のような改変夕ンパク質は例 えば、 配列番号 2のアミノ酸配列をコードする塩基配列に改変を加えた配列を有 する核酸断片を調製し、 これを適当な発現系において発現させるなど、 遺伝子ェ 学的手法を用いて作製することができる。 本発明のタンパク質 (改変タンパク質を含む) の中で天然の糸状菌が有するも のについては、 当該糸状菌ょリ抽出、 精製等の操作によって調製することができ る。 また、 本明細書で開示されるリシルォキシダーゼの情報を基にして遺伝子ェ 学的手法を用いて本発明のタンパク質 (改変タンパク質を含む) を調製すること もできる。 例えば、 本発明のタンパク質をコードする DMAで適当な宿主細胞を形 質転換し、 形質転換体内で発現されたタンパク質を回収することにより調製する ことができる。 回収されたタンパク質は目的に応じて適宜精製される。 組換え夕 ンパク質として調製する場合には種々の修飾が可能である。 例えば、 本発明の夕 ンパク質をコードする DNAと他の適当な DNAとを同じベクターに挿入し、 当該べ クタ一を用いて組換えタンパク質の生産を行えば、 本発明のタンパク質に他のぺ プチドないしタンパク質が連結された組換えタンパク質を得ることができる。 こ のような修飾にょリ、 組換えタンパク質の抽出、 精製の簡便化、 又は生物学的機 能の付加等が可能である。
(リシル才キシダ一ゼをコ一ドする DMA)
本発明の第 2の局面は糸状菌由来のリシル才キシダ一ゼをコ一ドする DNAを提 供する。 このような DMAの具体例としては、 配列番号 3で示される塩基配列を有 する DMA、 又は配列番号 4で示される塩基配列を有する DNAを挙げることができ る。 前者はリシル才キシダーゼをコードするゲノム DNA (リシル才キシダ一ゼ遺 伝子) に由来する配列であり、 後者は当該ゲノム DNAからイントロン領域を除い た配列である。 本発明の DNAの他の具体例としては、 配列番号 5で示される塩基 配列を有する DNA、 又は配列番号 6で示される塩基配列を有する DNAを挙げるこ とができる。 前者は配列番号 3で示されるリシル才キシダーゼ遺伝子と、 その推 定プロモータ領域とを含む DMAである。 後者は配列番号 4で示される DNA (リシ ルォキシダーゼ遺伝子からイン卜ロン領域を除いた DNA) と、 その推定プロモー 夕領域とを含む DNAである。 これらの DNAではプロモータと構造遺伝子の組合わ せが理想的となることから、 当該 DNAを利用してリシルォキシダ一ゼの生産を行 えば良好な遺伝子発現を期待できる。 したがって、 効率的なリシルォキシダーゼ 生産系が構築される。
本発明の D NAの更なる他の具体例としては、 配列番号 1 で示される塩基配列を 有する DNA、 又は配列番号 7で示される塩基配列を有する DNAを挙げることがで きる。 前者は配列番号 3で示されるリシルォキシダ一ゼ遺伝子と、 その推定プロ モータ領域と、 及びターミネータ領域とを含む DNAである。 後者は配列番号 4で 示される DMA (リシルォキシダーゼ遺伝子からイン卜ロン領域を除いた DNA) と、 その推定プロモータ領域と、 及びターミネータ領域とを含む DNAである。 このよ うな DNAを利用した場合にも、 効率的なリシルォキシダーゼ生産系を構築するこ とができる。
ここで配列番号 1 、 5、 6、 又は 7の配列における推定プロモー夕領域はおよ そ 1 600 bpであってプロモータ領域としては大きいことから、プロモータ活性に直 接関与しているのは一部の領域であると予想される。 このことを考慮して、 これ らの配列内の推定プロモータ領域 (5 '側の約 1 600 b p) における連続した一部から なる領域であってもリシル才キシダーゼ遺伝子に対するプロモータとしての機能 が認められれば、 これを本発明の DNAにおけるプロモータとして用いることがで きる。 従って、 例えばこのようにして特定されたプロモータ領域と、 配列番号 3 で示される配列の構造遺伝子と組合わせて、 本発明の DNA (リシル才キシダーゼ をコードする DNA) を構成することができる。 ここで、 一般に、 プロモータの機 能領域は構造遺伝子の直前に位置することが多いことを考慮すれば、 例えば、 配 列番号 1 の配列における 569番目の塩基〜 1 568番目の塩基まで、 好ましくは 769 番目の塩基〜 1 568番目の塩基まで機能領域の有力な候補となる。
以上の本発明の DNAは、適当な糸状菌ゲノ厶 DNAライブラリ一又は cDMAライブ ラリー、 或は糸状菌の菌体内抽出液から、 本発明のリシルォキシダ一ゼをコード する遺伝子 (例えば配列番号 3で示される塩基配列を有する DNA) に対して特異 的にハイプリダイズ可能なプローブ、 プライマーなどを適宜利用して調製するこ とができる。 尚、 本発明の DMAを調製するために用いる糸状菌ゲノム DNAライブ ラリ一又は cDNAライブラリ一の作製方法については、例えば Molecular Cloning, Thi rd Ed i t i on, Co I d Spring Harbor Laboratory Press, New York を梦照でき る。
具体的には、 例えば次の手順で本発明の DNAを調製することができる。 まず、 目的の DMAを保有すると予想される糸状菌を所定時間培養した後、 ろ過によリ集 菌する。 洗浄後、 菌体を凍結乾燥させる。 続いて乳鉢などを用いて菌体を粉砕し た後、 適当量の抽出用緩衝液 (例えば SDS含有 Tris- HCI 緩衝液) を加えて抽出液 とする。続いて、フエノール抽出、エタノール沈殿等によってゲノム DNAの抽出、 精製を行う。 このようにして得られたゲノム DMAを錶型として目的の DMAに特異 的なプライマーを用いた PCR法を実施することにより、 目的の DMAが増幅産物と して得られる。
適当な糸状菌ゲノム DNAライブラリー又は cDNAライブラリーを入手可能な場合 にはこれらを利用して本発明の DNAを調製することもできる。 使用するライブラ リーの種類に応じてプラークハイプリダイゼーシヨン法あるいはコロニーハイブ リダィゼーシヨン法などが利用される (Molecular Cloni ng, Thi rd Edi t ion, Col d Spring Harbor Laboratory Press, New York 等を参照)。 例えばプラスミ ドを 用いて構築されたライブラリ一の場合を例に採ればコロニーハイプリダイゼーシ ヨン法が利用される。 目的の DNAを保有するクローンの選択には、 本発明の DMA に特異的な配列を有するプローブが用いられる。 目的とするクローンが選択され れば、 このクローンが保有する DNAを錶型とし、 目的の DNAの配列に特異的なプ ライマーを用いた PCR法等を実施することにより、 本発明の DNAを増幅産物とし て得ることができる。 得られたクローンが保有する DMAを適当なベクターにサブクローニングして以 降の利用に供することができる。 これによつて例えば、 形質転換用の組換えべク ターの構築や、 或は塩基配列解読に適したプラスミ ドの構築ができる。
ここで、 一般に、 あるタンパク質をコードする DMAの一部に改変を施した場合 において、 改変後の DMAがコードするタンパク質が、 改変前の DNAがコードする タンパク質と同等の機能を有することがある。 即ち DMA配列の改変が、 コードす るタンパク質の機能に実質的に影響を与えず、 コードするタンパク質の機能が改 変前後において維持されることがある。 このことを考慮して、 上述した本発明の DMAの一部を改変した塩基配列を有する DNA (以下、 「改変 DMAJともいう) であつ ても、 それがコードするタンパク質がリシルォキシダーゼとしての機能を有する 限りにおいて本発明の DNAを構成することができる。 換言すれば、 コードする夕 ンパク質が有する、 リシルォキシダーゼとしての機能が維持される限りにおいて —部の配列の改変が許容される。 尚、 改変の前後において、 コードするタンパク 質のリシルォキシダーゼ活性が低下しないことが好ましいが、 多少の変動 (上昇 又は低下) があってもよい。
ここで「一部の改変」とは、 典型的には、 改変前の塩基配列において 1 若しくは 複数の塩基が置換、 欠失、 挿入、 又は付加されることをいう。 このような改変は 複数の部位に生じていてもよい。 ここでの 「複数」 とは改変が行われる位置ゃ改 変の種類によっても異なるが例えば 2 ~ 1 0 0個、 好ましくは 2〜5 0個、 より 好ましくは 2 ~ 1 0個である。 以上のような改変 DNAは例えば、 制限酵素処理、 ェキソヌクレアーゼゃ DNA リガーゼ等による処理、 位置指定突然変異導入法 (Mo I ecu I ar Cloning, Thi rd Edi t ion, Chapter 13 , Co I d Spring Harbor Labo ra to r y Press, New York) やランダム突然変異導入法 (Molecular Cloning, Thi rd Ed i t i on, Chapter 13 , Co I d Spring Harbor Laboratory Press, New York) による 変異の導入などによって得られる。 また、 リシル才キシダーゼ遺伝子を保有する 糸状菌を紫外線で処理し、 その後改変された遺伝子を単離することなど、 公知の 変異処理を利用した方法によっても取得することができる。
尚、 上記のような塩基の置換、 欠失、 挿入、 付加、 又は逆位等の変異にはリシ ルォキシダーゼを保持する微生物の個体差、 種ゃ属の違いに基づく場合など、 天 然に生じる変異も含まれる。
改変 DNAの調製方法としては、 改変 DMAを保有する天然の糸状菌 (例えばァス ペルギルス * ォリゼ) からゲノム (染色体) DMA を抽出し、 これを適当な制限酵 素で処理した後に本発明の DMA (例えば配列番号 3で示される配列を有する DMA) 又はその一部をプローブとしたスクリーニングにおいてストリンジェン卜な条件 でハイプリダイズする DNAを選択、 単離する方法を例示することができる。 改変 DNAを保有するクローンを含むゲノム(染色体) DNAライブラリーを利用可能な場 合には、 当該ライプラリーを本発明の DMA (例えば配列番号 3で示される配列を 有する DNA) 又はその一部をプローブとしてストリンジェン卜な条件下でスクリ 一二ングすることによつても得ることができる
上記本発明の DNA (例えば配列番号 3で示される配列を有する DNAやこれに上記 改変を加えて得られる DNA)とス卜リンジェン卜な条件下でハイブリダィズし、 か つそれがコードするタンパク質がリシル才キシダーゼとして機能する DNAを本発 明の DNAとすることもできる。 ここでいう 「ス.卜リンジェン卜な条件」 とはいわ ゆる特異的な八イブリッ ドが形成され、 非特異的なハイプリッ ドが形成されない 条件をいう。 ス卜リンジェン卜な条件は配列の長さや構成塩基の種類によっても 変動するが、 例えば、 ハイブリダィゼーシヨン液 (50%ホルムアルデヒド、 10XS SC(0.15 NaCI , 15m sodium c rate, pH 7.0), 5XDenhardt溶液、 1% SDS、 1 0% デキス卜ラン硫酸、 lO ig/ml の変性サケ精子 DNA、 50mM リン酸バッファー(p H7.5)) を用いて 42°Cでインキュベーションし、 その後 0.1XSS (;、 0.1% SDS を 用いて 68°Cで洗浄する条件である。更に好ましいス卜リンジェン卜な条件として は、 ハイブリダィゼ一シヨン液として 50%ホルムアルデヒド、 5XSSC(0.15M NaC 1 , 15mM sodium ci trate, pH 7.0)、 1 X Denha rd t溶液、 1 %SDS、 10%デキストラ ン硫酸、 10 ig/ml の変性サケ精子 DNA、 50mM リン酸バッファー(ρΗ7· 5) ) を用い る条件を例示することができる。
(ベクター)
本発明の他の局面は、 上記本発明の DMA (改変 DNAを含む) を保持するべクタ 一を提供する。 このようなベクターは、 既存のベクター又はそれに改変を施した ベクター内に本発明の DMAを組込むことによリ作製される。 本発明の DNAを保持 し得るものであれば原則としていかなるベクターを出発材料としてもいが、 使用 目的 (クローニング、 ポリペプチドの発現) に応じて、 また宿主細胞の種類を考 慮して適当なベクターが選択される。 本発明の DNAのベクターへの組込みは、 制 限酵素及び DNA リガーゼを用いた周知の方法(Molecular Cloning, Thi rd Edi t io n, 1.84, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New Yo rk)により行うことが できる。
尚、 プロモータ領域をも含む DNA (例えば配列番号 1、 5、 6、 7のいずれか に示される配列を有する DMA) を用いる場合には、 別個に用意したプロモータ領 域と構造遺伝子 (及びターミネータ) とをベクターに組込むことによリ組換えべ クタ一を構築してもよい。 このような場合には、 プロモータ機能が適切に発揮さ れることを条件として、 ベクター内において両者の間に他の配列が介在していて もよい。 また、 まずプロモータ領域を保持するベクターを構築し、 その後に構造 遺伝子の連結を行ってもよい。
形質転換用のベクターには、 典型的には、 リシル才キシダーゼ遺伝子 (例えば 配列番号 3に示される配列を有する DNA)、 プロモータ、 およびターミネータが含 有される。 プロモータによる構造遺伝子の適切な転写が達成されるように、 上流 から下流に向かって順にプロモータ、 リシルォキシダ一ゼ遺伝子、 及びターミネ 一夕が配置される。 ベクター内に、 選択マーカーゃェンハンサー機能を有する配 列、 シグナルべプチドをコ一ドする配列などを含有させてもよい。
(形質転換体)
形質転換用ベクターは糸状菌の形質転換に利用される。 即ち、 上記の形質転換 用ベクターを用いて、 糸状菌の形質転換体の調製方法を構築することができる。 かかる調製方法によれば、本発明の DNAが外来的に導入された糸状菌が得られる。 このようにして得られた糸状菌形質転換体はリシル才キシダーゼの生産に利用さ れ得る。 具体的には、 本発明の DNAが外来的に導入された糸状菌形質転換体を、 当該 DNAのコードするタンパク質 (リシルォキシダーゼ) が発現可能な条件で培 養することにより、 リシル才キシダーゼを産生させることができる。 培地は使用 する宿主に応じて適切なものが用いられる。 例えぱ市販の各種培地又はこれらに アルギニン、 ゥリジン等の形質転換体の生育、 選択、 タンパク質の発現促進など に必要な成分を添加した培地を用いることができる。
所望時間培養した後の培養液又は菌体より目的のタンパク質 (リシル才キシダ ーゼ) を回収することができる。 菌体外に産生された場合には培養液より、 それ 以外であれば菌体内より回収することができる。 培養液から回収する場合には、 例えば培養上清をろ過、 遠心処理して不溶物を除去した後、 硫安沈殿等の塩析、 透析、 各種クロマトグラフィーなどを組み合わせて分離、 精製を行うことにより 目的のタンパク質を取得することができる。他方、菌体内から回収する場合には、 例えば菌体を加圧処理、超音波処理などによって破砕した後、上記と同様に分離、 精製を行うことにより目的のタンパク質を取得することができる。 尚、 ろ過、 遠 心処理などによって予め培養液から菌体を回収した後、 上記一連の工程 (菌体の 破砕、 分離、 精製) を行ってもよい。 尚、 本発明のリシルォキシダーゼは通常菌 体外に産生されることから、 その分離、 精製は比較的容易である。
形質転換に供される宿主糸状菌の種類は特に限定されず、ァスペルギルス属(ァ スペルギルス ·才リゼ、 ァスペルギルス ·二ガー、 ァスペルギルス■二ドランス、 ァスペルギルス ·ソーャ、 ァスペルギルス ·ァヮモリ、 ァスペルギルス ·力ヮチ、 ァスペルギルス ·パラシティクス、 ァスペルギルス ·フラバス、 ァスペルギルス · ノミウス、 ァスペルギルス 'フミガタス等)、 ぺニシリウ厶属、 トリコデルマ属、 リゾプス属、 厶コール属、 又はフザリウ厶属等に分類される糸状菌を用いること ができる。 好ましくはァスペルギルス属の糸状菌が用いられる。 中でもァスペル ギルス · 才リゼ、 又は二ガーを用いることが安全性点から好ましい。
形質転換用ベクターの宿主糸状菌への導入 (形質転換) は公知の方法で行うこ とができる。例えば、プロ 卜プラスト化した菌体を用いた Turnerら方法(Gene, 36, 321-331 (1985)) により行うことができる。 その他、 五味らの方法 (Agri Biol. Chem. , 51, 323-328 (1987)) などを採用してもよい。
以下に、 実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明はそれに限 定されるものではない。なお、 実施例における各種遺伝子操作は、 上記の Current protocols in molecular biol ogy (edited by Frederick M. Ausube I et a , 1987) に記載されている方法に従った。
<実施例 1 >
[ホールゲノムショッ トガンライブラリーの作製方法]
1 . インサ一卜側の調製
( 1 ) 染色体 DNAの取得
糸状菌 Aspergi I lus oryzae RIB-40株(ATCC 42149)の胞子を YPD培地(0.5% Yeast extract, 1¾ Peptone, 2¾ G I ucose)に植菌し 30°Cで一晚振盪培養した。 その後、 飯村(Argri Biol. Chem. 323-328, 51 (1987)) の方法に従ってゲノム DNAの抽 出を行った。 ゲノム DMA に混在しているミ 卜コンドリア DMAを Watson らの方法 (Methods Enzymol. 57-75 118 (1986) )に従って染色体 DNAのみになるよう塩化セ シゥ厶超遠心による精製を行った。
(2) 染色体 DMAの断片化
取得した純粋な染色体 DMAをランダム DMA断片化装置 HydroShear (卜ミ一精ェ) にかけ、 染色体 DNAを l-2kb程度に断片化した。
(3 ) 断片化した DNAの末端処理
断片化した染色体 DNA を BAL31 ヌクレアーゼ(TAKARA)処理、 その後 Klenow Fragment (TAKARA)処理を行い末端を平滑化した。
(4 ) 末端への Adaptorの付加
末端を平滑化した染色体 DMA断片の両端に、(Ρ)5'- CGAGAGCGGCCGCTAC- 3'および (Ρ)5'- GTAGCGGCCGCTC- 3'からなるアダプターを Τ4 DNA Ligase (TAKARA)を用いて 連結した。
2. 形質転換
PUC19を制限酵素 Sal I (TAKARA)により切断を行った後、 dTを Taq DNAポリメ ラーゼ(ロシュ. ダイァグノステイクス)によリ Sal I切断部分に挿入した。 このよ うにして作製したプラスミ ドを Alkaline Phosphatase (TAKARA)処理によリ脱リ ン酸化しベクターとして利用した。 ベクターと上記で作製した染色体 DMA断片を T4 DMA Ligaseを用いて連結させ、 大腸菌 DH10B (Gibco)にエレク トロポレーショ ン法によリ形質転換を行った。
3. 塩基配列の決定
プラスミ ド DMAは、 大腸菌形質転換体を 2xYP培地で 37°C、 10時間培養し、 集 菌後、 滅菌水中で 99°C、 10分間加熱処理した。 この上澄を錶型 DMA水溶液として 用い、 98°Cで 20秒、 68°Cで 2分の 30サイクルの PCRによって、 シークェンス用 プライマーがァニールする部位を含む挿入断片全長を増幅した。 得られた DNA断 片は、 サンガー法の錶型として用い、 M13 ユニバーサルプライマーあるいは M13 リバースプライマ一と、 Perkin Elmer社製 PRISM Dye-Terminator シークェンシ ングキッ トを用いて、キッ 卜に添付の説明書に従ってシークェンス反応を行った。 シークェンス反応産物は、ゲルろ過法などを用いて未反応の Dye- terminatorを除 去した後、 Perkin Elmer社製 3700 DNA Sequencerを用いて、 DMA断片の塩基配列 を解読した。 3700 D N ASequencerによって出力された波形データは、 Ph red (Phi I Green) で再解析し、 ベクター及びアダプター配列を除去した後、 SPS Phrap (Southwest Parallel Software 社) を使用してアッセンブルし、 麹菌ゲノム D N A塩基配列のコンテイダを構築した。
<実施例 2>
[遺伝子の特定]
ゲノム DNA塩基配列からの遺伝子の特定については、 以下の手法を用いた。 遺伝子の特定手法は、 ゲノム DNA塩基配列のコンテイダに対し、 すでに取得した EST の配列情報、 既知のタンパク質アミノ酸配列データベースとの相同性情報を 考慮しながら、浅井潔らによるアルゴリズ厶(Pac ic Symposium on B i ocompu t i ng 98, 228-239.) に基づく遺伝子領域予測システム GeneDecoderと後藤修によるァ ルゴリズ厶 (Bioinformatics 2000 16: 190-202.) に基づく遺伝子領域予測シス テ厶 ALNを組み合わせて用いた。また、 tRNA遺伝子の予測は tRNA- scanを用いた。 第 1 『BLAST相同性遺伝子候補領域の抽出』
ゲノム DMA塩基配列のコンテイダから既知の夕ンパク質アミノ酸配列と高い相 同性をもつ領域を抽出する。 アミノ酸配列の相同性は Karl in and A schul によ るアルゴリズム BLAST (Pro Natl. Acad. Sei. USA 87:2264-2268, 1990、 Proc. Natl. Acad. Sei. USA 90:5873- 5877, 1993)によって決定することができるが、 このアルゴリズムに基づいて、 BLASTX と呼ばれるプログラムが開発されており (Al tschul et al . J. Mo I. B i o 1.215 : 403-410, 1990)、 ゲノム DNA塩基配列がァ ミノ酸配列に翻訳された場合に相同性が高い領域を直接検索することができる。 これらの解析方法の具体的な手法は公知である(http:〃 www. ncbi. nlm. nih. gov.)c 本手法では、 ゲノム DNA塩基配列のコンテイダを問い合わせ配列、 SWISSPR0Tバ 一ジョン 39(Bai roch, A. & Apwei ler, R. Nucl eic Acids Res. 28, 45-48 (2000) .) および NRaaをデータベースとして BLASTXの検索を行い、 BLASTアルゴリズ厶に おける相同性の指標である E-valueで 10— 3»以下の値を持つ(E- val ueは値が低い ほど相同性が高いことを示す) 領域を抽出する。 これらの領域から、 より相同性 の高い部分を優先させるようにして、 互いに重ならない BLAST相同性遺伝子候補 領域を抽出する。
第 2 『ALN遺伝子候補領域の抽出』
BLAST 相同性遺伝子候補領域のうち、 相同性の対象となるタンパク質アミノ酸 配列の全長の 9 0 %以上の領域に対して相同性をもつものを核として、 コンティ グ配列に対して遺伝子領域予測システム ALNを適用して ALN遺伝子候補領域を抽 出する。 ALN は、 相同性の対象となるタンパク質アミノ酸配列の全長を、 コンテ イダに対して整列させながらスプライス部位を特定することにより、 遺伝子領域 を予測する。
第 3 『GD相同性遺伝子候補領域の抽出』
BLAST 相同性遺伝子候補領域のうち、 相同性の対象となるタンパク質アミノ酸 配列の残長の 2 0 %以上 9 0 %未満の領域に対して相同性を持つものを核として、 コンテイダ配列に対して遺伝子領域予測システム G e n e D e c 0 d e rを適用して G D相同 性遺伝子候補領域を抽出する。 GeneDecoderは、 BLASTXの E- va I ueと、 タンパク 質コード領域の指向性の指標である 2連コ ドン統計量を統合し、 さらにスプライ ス部位の位置依存 1 次マルコフモデルによるスコアを考慮して遺伝子領域を予測 する。 第 4 『EST- GD遺伝子候補領域の抽出』
コンティグ配列に対応した ESTによって遺伝子発現が確認されている領域につ いては、 その付近のコンテイダ配列に Gen eDecode r を適用することにより、 EST 配列によつて決定される遺伝子領域のみならず、遺伝子領域全体を予測し、 EST-GD 遺伝子候補領域とする。
第 5 『一般 GD遺伝子候補領域の抽出』
第 1 から第 4までの遺伝子候補領域に含まれないコンテイダ配列に対しては、 GeneDecode rを適用することにより、 遺伝子領域を予測する。
第 6 『t RMA遺伝子候補領域の抽出』
t RNA- s canを全コンテイダに適用することにより、 t RNA遺伝子候補領域を抽出 する。
第 7 『遺伝子候補領域の統合』
以下の手順により、 第 2から第 6までの遺伝子候補領域を統合する。 まず、 第 2から第 6までの遺伝子候補領域のうち、 EST によって決定されるスプライス部 位と矛盾した遺伝子領域を予測するものは取り除かれる。 残った遺伝子候補領域 を、 互いに重なるものを取り除くことによって統合する。 その際、 t RMA、 ALN 相 同性遺伝子候補領域、 GD 相同性遺伝子候補領域、 GD- EST 遺伝子候補領域、 一般 GD遺伝子候補領域の順で優先させて統合する。 この統合された遺伝子候補領域を、 予測遺伝子のセッ 卜とする。
以上の手順により、 相同性の観点からは、 既知タンパク質の全長にわたって相 同性をもつ遺伝子、 既知タンパク質と部分的に相同性をもつ遺伝子、 既知タンパ ク質と相同性をもたない遺伝子がこの順に従つた信頼性で特定されることが保証 される。 また、 発現の確認の観点からは、 EST で発現が確認されている遺伝子、 EST で発現が確認されていない遺伝子の順に従った信頼性で特定され、 また、 す ベての候補遺伝子が ESTによって特定されるスプライス部位と矛盾しないことが 保証される。
用いられた手法はすべて終始コ ドンをタンパク質コード領域中に含むことを許 さないアルゴリズムを採用しておリ、 偽遺伝子を遺伝子として予測する可能性は 少ない。
機能決定に関しては、 予測された遺伝子領域に対して、 Mraaをデータベースと する BLAST による相同性検索を行い、 機能を特定するために十分な相同性 (E-valueで 10一3 を閾値として機能を決定した。 ぐ実施例 3 >
[リシルォキシダ一ゼをコ一ドする配列の検索]
実施例 2の結果、麹菌ゲノム DNAの中から特定の機能を有する配列 (機能配列) が予測、 抽出された。 これら機能配列の中でタンパク質をコードしていると予想 される配列の全てを対象として、 NCBI が提供する BLAST サーチ (Standard protein-protein BLAST: blastp) を用い、 ピキア 'パス卜リス ( P ί ch i a Pas t o r ί s) 由来リシル才キシダーゼ遺伝子と相同性の高い領域を検索した。 その結果、 ピキ ァ 'パス卜リス (Pichia Pastoris) 由来リシルォキシダーゼ遺伝子と相同性の高 い領域を配列番号 2 4で示される配列内 (当該配列は先の出願において配列番号 3 6 8 4 5として示された配列 (配列番号 8 ) を包含する) に見出すことに成功 した。 そこで、 当該領域の機能を解析する目的、 及び当該領域がコードするタン パク質のアミノ酸配列を同定する目的の下、 以下に示す種々の実験を行った。
<実施例 4 >
[染色体遺伝子の取得]
ァスペルギルス ■才リゼ (Aspergi I lus oryzae) RIB- 40株をポテトデキス卜口 ース培地(Difco社) 100ml を入れた坂口フラスコを用いて 30°C—晚培養した後、 ブフナー漏斗及びヌッチェ吸引瓶を用いて培養液をろ過し、菌体を得た。水 300ml を用いて菌体を洗浄し、 - 80°Cで凍結後、 凍結乾燥させた。 その結果得られた重量 約 0.3gの菌体を薬匙 1 杯の海砂とともに乳鉢、 乳棒を用いて破砕し、 TE (lOmM Tris-HCI (pH8.0), 1mM EDTA) 溶液 8ml に懸濁した。 そこへ 4tnl の 10% SDS水溶 液を加え、 激しく攪拌した。 続いて等量のフエノール : クロ口ホルム : イソアミ ルアルコール (25:24:1 ) 溶液を加えて攪拌した後、 遠心分離 (l,500g、 5min、 室 温) して上清を得た。 この上清に 20mg/ml のプロティナーゼ K (Roche社) を含 む TE溶液 100M I を加えて攪拌し、 37° ( 、 30分間インキュベートした。 その後再 び等量のフエノール: クロ口ホルム : イソアミルアルコール溶液を加えて攪拌し た後、 遠心分離 (1,500g、 5m in, 室温) を行い、 その結果得られた上清に等量の ィソプロパノールを穏やかに加えた。 この処理によって界面に析出した染色体 DMAをパスツールピペッ トで巻き取り、 70%エタノールで洗浄し、 風乾した。 この ようにして得られた染色体 DNAを再び TE 3ml に溶解じ、 10mg/ml RNase A (SIGMA 社) 100/i l を加えた後、 37°C、 30分間インキュベートした。 次いで、 20mg/ml プ ロティナーゼ K 溶液 25μ I を加えて 37°C、 30分間インキュベートした後、 等量 のフエノール: クロ口ホルム : イソアミルアルコール (25:24:1 ) 溶液を加えた。 攪拌後、 遠心分離 (l,500g、 5min、 室温) を行い上清を得た。 この洗浄操作を 2 回繰り返した後、 得られた上清に等量のクロ口ホルム : イソアミルアルコール
(24:1) 溶液を加えて攪拌し、 その後遠心分離 (l,500g、 5min, 室温) を行った。 その結果得られた上清に対して、 その 1/10容量の 3M NaOAc (pH4.8) と 2倍容量 のエタノールを加えて- 80°Cで冷却することにより染色体 DNAを析出させた。析出 した染色体 DNAを遠心処理 (l,500g、 5min、 室温) により回収した。 回収された 染色体 DNAを 70% エタノールで洗浄した後、 真空乾燥させ、 最後に 300 μ Ι の TE 溶液に溶解して濃度約 1mg/ml の染色体 DNA溶液を得た。 ぐ実施例 5 >
[コロニーハイブリダィゼ一シヨンのプローブ作製]
実施例〗 で得られた麴菌ゲノム DMAコンテイダの配列情報をもとに、 制限酵素 〃断片 (配列番号 2 4) 中に存在し、 目的の遺伝子 (推定リシル才キシダーゼ 遺伝子) 領域の一部を含むゲノム DMA断片を増幅させるプライマ一対を以下の様 に設計した。
L0-2 5' -TAGCACCATCTACTCTGAGTGGC-3' (配列番号 1 1 )
L0R-2 5' -CCTGGTCATATAGTCGTAGTTGC-3' (配列番号 1 2)
このプライマー対を用いて PCR反応を行った。 尚、 反応液の組成は以下のとお りとした。
滅菌水 : 36.75μ I
Pyrobest DNA Polymerase 用 10xノ、' 'ンファー : 5μ I
2.5m dNTP溶液: 4 I
lOpmol/ I LO-2: 1 μ I
lOpmol/μ I LOR-2: 1 μ. I
60ng/ I RIB40染色体 DNA : 2μ I
51 H Pyrobest DNA Polymerase (宝酒造社) : 0.25^ 1/50^ 1
上記反応液にミネラルオイル 50 I を滴下し PE バイオシステム社 GeneAmpTM PCR System PJ9600を用い、 以下の条件で PCRを実施した。
(1) 94°Cで 1分間、 (2)94°Cで 30秒間、 50°Cで 30秒間、 及び 72°Cで 2分間のサイ クルを 30サイクル、 (3)4°Cで放置。
PCR反応の結果、 約 900bpの DMA断片が特異的に増幅し、 ァガロースゲル電気 泳動後 GeneCleanl I I (BIO 101社) を用いて増幅 DNA断片を抽出した。 抽出した DNA断片を pUC19にサブクローンした後、 挿入 DMA断片を DIG High Prime (Roche 社) を用いて DIG標識し、 推定リシル才キシダ一ゼ遺伝子のプローブとした。 <実施例 6 >
[コロニーハイプリダイゼーション]
実施例 4で得られた染色体 DMA 40 gを制限酵素 Sa// (宝酒造社) 50Uを用い 37°Cで完全消化した後、ァガロース電気泳動により鎖長 9. Ikbpの DMA断片を切リ 出し、 続いて GeneCleanl l l (BIO 101) を用いて抽出し、 ライブラリー作製の為 のインサートとした。 一方、 PUC19を Smal (宝酒造社) 80Uで完全消化 (30°Cで 一晩インキュベート) した後、 アルカリフォスファターゼ (宝酒造社) を用いて 脱リン酸化し、 ライブラリー作製の為のベクターとした。 以上のようにして調製 したインサート DMA及びベクター DMAを Ligation Kit ver.2 (宝酒造社) を用い てライゲーシヨンし、 これを用いて大腸菌 DH5株コンビテン卜セル (T0Y0B0社) を形質転換した。 アンピシリン耐性形質転換株を、 LA プレー卜 (アンピシリン (SIGMA社) 100Aig/ml) —枚あたり約 200個のコロニーが形成されるように撒き、 37°Cで一晚ィンキュベー卜してコロニーを生育させた。 生育した総計約 4, 000の コロニー ¾: Nylon Membranes for Colony and Plaque Hybridization (Roche社) にリフ トし、 メンブレン上に DMAを固定化した。 実施例 5で作製したプローブを 用いてコロニーハイブリダィゼーシヨンを行い DIG Nucleic Acid Detection Kit (Roche 社) を用いて強いシグナルを示すコロニーを検出した。 コロニーハイブ リダィゼーシヨンの結果選択されたクローンが保持するプラスミ ドを pULO と名 づけ、 推定リシル才キシダーゼ遺伝子を含むプラスミ ドとした。 尚、 以上の各操 作は、 使用した試薬又はキッ 卜に添付のプロ 卜コールに従って行った。 ぐ実施例 7 >
[推定リシル才キシダ一ゼ遺伝子を含むクローンの塩基配列解析]
実施例 1 ~ 3によって明らかとなった、 リシルォキシダーゼをコードすると予 想される領域を含む配列 (配列番号 2 4 : Bal l 断片 (当該配列は推定プロモータ 領域及び推定ターミネータ領域を含む))の情報をもとに、 以下の合成プライマー 10種を作製し、 これらを用いてクローン pULOのインサー卜の塩基配列を決定し た。 Sequence反 !:、は BigDyeTM Terminator Cycle Sequencing FS Ready Kit VER.2 (アプライ ド ·バイオシステムズ社) を用い、 解析は ABI PRISM 310シークェン サー (アプライ ド ·バイオシステムズ社) を使用した。
L-1 : 5' -GCTAGCTTATACTAACCC-3' (配列番号 1 3)
L-2: 5' -GACTATGTTCTCGTGCGC-3' (配列番号 1 4 )
L-3: 5' -TCTTTGCATTTGTCCAGG-3' (配列番号 1 5)
L- 4: 5' -TCTGCGTCGTTGGACAAC-3' (配列番号 1 6)
L-5: 5' -GACTGACCCTCATTATGC-3' (配列番号 1 7)
L-6: 5' -AACACCGAGGGACCATGG-3' (配列番号 1 8)
L- 7: 5' -TACCTCACCCTCCGATCC-3' (配列番号 1 9 )
L-8: 5' -GGGACAGCACACCTGACG-3' (配列番号 2 0 )
L-9: 5' -AACCCGAATGATCCGTAC-3' (配列番号 2 1 )
L-10: 5' -AGAGAATAATCGAAATGG-3' (配列番号 2 2)
決定された塩基配列の一部は、 配列番号 8に示される配列 (推定リシルォキシ ダーゼの構造遺伝子並びにプロモータ及びターミネータを含む配列) と完全に一 致した。 従って、 プラスミ ド pULOは配列番号 8に示される配列 (リシル才キシダ ーゼの推定プロモータ、 推定構造遺伝子、 推定夕一ミネ一夕を含む配列) を完全 にカバーする DNA断片を保持していることが判明した。
<実施例 8 >
[発現べクタ一 PBAL0の構築]
次に、 3 gの PULOを制限酵素 〃/ (宝酒造社) で消化し、 約 7.0kbpの DMA 断片 (配列番号 1 0。 以下、 「推定リシルォキシダーゼ DNA断片」ともいう) を得 た。 得られた DNA断片の末端を T4 DNA Polymerase (宝酒造社) を用いて末端平 滑化しこれをインサート DNAとした。 一方、 pBluescript I I KS(+)の Sal I— Xhol サイ 卜にァスペルギルス '二ドランス ( pergi I lus nidulans) 由来の ArgB遺伝 子を挿入した発現べクタ一 PBAR7 を Sffla/ (宝酒造社) 80Uを用いて完全消化 (30°Cでー晚インキュベート) した。 その後、 Alkal ine Phosphatase (宝酒造社) を用いて脱リン酸化し、 ベクター DNA とした。 以上のようにして調製したインサ 一卜 DNAとべクタ一 DNAを Ligation Ki t ver.2 (宝酒造社) を用いてライゲーシ ヨンし、 これを用いて大腸菌 DH5株コンビテン卜セル (T0Y0B0社) を形質転換し アンピシリン耐性形質転換体を得た。 得られたクローンの保持するプラスミ ドを pBALOと名づけ発現ベクターとして用いた (図 1 )。
<実施例 9 >
[ァスペルギルス ■二ドランス (Aspergillus nidulans) への形質転換]
アルギニン要求株であるァスペルギルス '二ドランス (Aspergi I lus nidulans) ABPU1 株 (ァスペルギルス · ニドランスのオル二チン力ルバモイル卜ランスフエ ラーゼ遺伝子欠損株) を以下の培地条件で 37°C —晩培養した。
<Compl ete 培地 >
マルトエキス 20g
グルコース 20g
バク トぺプ卜ン 1g
ゥリジン 2g
p-ァミノ安息香酸 2.5mg
リボフラビン 2.5mg
ピリ ドキシン 2.5mg ビ才チン 2.5mg
アルギニン塩酸塩 0.55g /L (pH6.5)
上記条件下で培養して得た培養液 200ml からガラスフィルター (lOO im) を用 いて集菌して得られた菌体を以下の組成のプロ 卜プラス卜調製液に懸濁した。 滅菌 Mil IQ水 37ml
塩化ナトリウム 1.9g
0.4M リン酸ナトリウム水溶液 (ρΗ5·8) lml
1 塩化カルシウム水溶液 0.8ml
ノボザィ厶 234 (ノボノルディスク) 150mg Ζ ιηΙ
(セルロース ■ 二卜レイ 卜フィルター (0·45μιη) により無菌ろ過)
上記懸濁液を用いて 30°C、 78rpmの条件下で 1時間プロ 卜プラス卜化処理を行 つた。 得られたプロ卜プラス卜懸濁液をナイロン製フィルター (230mesh) により ろ過し、 ろ液を遠心分離 (400g、 5min、 室温) してプロ 卜プラス卜を得た。 プロ 卜プラス卜を 10ml の 0.8M NaCI を用いて洗浄後、 再び遠心分離 (400g、 5min, 室温) し、次いで 10ml の 0.8MNaC卜 50mMCaCI2を用いて洗浄後、遠心分離(400g、 5min、室温) し、得られたプロ 卜プラス卜の沈殿を 200 I の 0.8M NaC卜 50mM CaC 12 に懸濁し、 プロ 卜プラスト液とした。 顕微鏡による観察によりプロ 卜プラスト濃 度を算出した。約 2x10Vml に希釈したプロ 卜プラス卜懸濁液を用いて以下の手順 で形質転換を行った。 50μ I プロ 卜プラスト懸濁液に 5μ I の pBALO溶液 (3 g/ I ) を加え懸濁後、 12.5μ Ι の PEG 溶液 (25% PEG6000, 50mM CaCIい lOmM Tris-HCI(pH7.5)) を加え更に懸濁し、 そのまま氷中に 20分間静置した。 次いで 500 μ I の 25% PEG6000、 50mMCaCIい 1 OmM Tr i s- HC I (ρΗ7· 5)を加えて再び懸濁し、 氷中に 5分間静置した。 最後に 1ml の 0.8Μ NaC卜 50mM CaCI2を加えて懸濁し、 懸 濁液 0.5ml をシャーレに入れた後、 以下に示す再生培地を注ぎプレートとして固 化させた。 37°Cで 3 日間から 4 日間インキュベート後、 生育した形質転換体を以 下に示す最少培地で単菌分離し、 推定リシル才キシダーゼ DMA断片が導入された 形質転換株を得た。
<再生培地 >
硝酸ナ卜リウ厶 6g
リン酸一力リウ厶 1.52g
塩化力リウ厶 0.52g
ソルビトール 218.6g
ゥリジン 2.0g
P-ァミノ安息香酸 2.5mg
リボフラビン 2.5mg
ピリ ドキシン 2.5mg
ビ才チン 2.5mg
寒天 20g /L (pH6.5)
(以下については滅菌 (121°C 20min) 後に添加)
50¾ グルコース 20ml
5.2% 硫酸マグネシウム · 7水和物
<最少培地 >
硝酸ナ卜リウ厶 0.85g
リン酸一力リウ厶 1.525g
塩化力リウ厶 0.525g
Trace element 1.5ml
ゥリジン 2g
P -ァミノ安息香酸 2.5tng
リボフラビン 2.5mg
ピリ ドキシン 2.5mg ビ才チン 2.5mg
寒天 15g /L (pH6.5)
(以下については滅菌 (121°C 20tnin) 後に添加)
50% グルコース 20ml
5.2¾ 硫酸マグネシウム · 7水和物 10ml
【 0 0 5 5】
ぐ卜レイス · エレメント >
4ほう酸ナトリウム · 10水和物 40mg
硫酸銅 · 5水和物 0.4g
硫酸鉄 · 7水和物 1.6g
硫酸マンガン · 4水和物 0.8g
モリブデン酸ナトリウム ■ 2水和物 0.8g
硫酸亜鉛 · 7水和物 8g
<実施例 1 0 >
[形質転換体の培養]
形質転換体を以下に示す培地条件で 30°C、 3 日間振盪培養した < <SPY培地 +ヴイタミン類 >
デンプン 30g
ポリペプトン 10g
ィース卜エキストラク 卜 5g
塩化力リウ厶 2g
リン酸カリウ厶 1g
アルコール醱酵かす 0.1g
ゥリジン 2g P-ァミノ安息香酸 2.5mg
リボフラビン 2.5mg
ピリ ドキシン 2.5mg
ビ才チン 2.5mg
(以下については滅菌 ( 1°C 20m in) 後に添加)
5.2¾ 硫酸マグネシウム · 7水和物 10ml /L (pH6.5)
上記条件下で培養した培養培地 10ml を遠心分離 (2,400g、 10m in, 4°C) し、 培 養上清を得た。 <実施例 1 1 >
[リシル才キシダーゼの酵素活性測定]
得られた各培養上清を用いて、 以下の手順でリシル才キシダーゼ活性を測定し た。 コントロールには、 形質転換を行っていないァスペルギルス ' 二ドランス (Aspergillus n i du I ans) ^BP ^株を、上記の培地にアルギニン塩酸塩を濃度 0.55g ノ Lまで添加した培地で同様に培養して得られた培養上清を用いた。
リシル才キシダーゼの活性は、 基質リジンがリシル才キシダーゼによリ酸化さ れて生ずるァリシンとリジンとが重合して生ずるダイマーの生成量よリ求めた。 リジンダイマー量は LC- MS (Agi lent社) を用いて測定した。
まず、 各培養上清 (粗酵素サンプル) を用いて以下の反応液を調製した。
0.1M リン酸カリウムバッファー(pH7.0) 235 μ Ι
1.0Μ リジン塩酸塩水溶液 60 μ I
培養上清 6^ 1
合計 301 l
各反応液を 37°Cで保温し、 1, 2,4,8, 24時間毎に I ずつサンプリングした。 サンプリングした反応液を 100° (:、 15分間の熱処理に供して反応を停止させ、 そ の後 LC移動相を用いて 10倍に希釈して測定用サンプルとした。尚、予め 100°C、 15 分間の熱処理により酵素を失活させた培養上清を使用して同様に処理して得 られたものをブランクとして用いた。
各測定用サンプル中のリジンダイマー量の測定には Agi lentl lOO シリーズ LC/MSDシステム (Agi l ent社) を使用した。 分離カラムとして supe I co ABZ p I us (スペルコ社) を用い、 Posi tiveモードにおいてリジンダイマーのピークとして 検出される質量電荷比(m/Z) 275 のピーク面積値からプランクサンプル値を差し 引いた値を各サンプルの測定値とした。
測定の結果、 いくつかの形質転換体の培養上清を用いたサンプルにおいて、 反 応時間に比例した測定値の上昇が認められた。 即ち、 反応時間に比例してリジン ダイマー量が増大していることが認められた。反応時間が 24時間の測定サンプル を用いた測定結果を図 2の表及びグラフに示す。 尚、 リジンダイマー量の増大が 確認されたサンプルの結果のみを抜粋して示した。 この表及びグラフから明らか なように、 形質転換体 L0-3、 10、 17、 26、 48の培養上清を用いたサンプルではコ ン卜ロール(ABPU1株) に比較して 6倍以上も高い活性を示した。 このことから、 これらの形質転換体はリシルォキシダーゼ遺伝子を保持していることが確認され た。
以上の結果から、 形質転換体の作製に使用した推定リシルォキシダーゼ DNA断 片がリシル才キシダ一ゼをコ一ドする領域を含むことが実証された。
<実施例 1 2 >
[リシル才キシダ一ゼ遺伝子転写終結点の決定]
ァスペルギルス .ォリゼ (Aspergi I lus oryzae) RIB- 40株、 及び上記の活性測 定において最大の リ シル才キシダーゼ活性を示 した形質転換体 L0 - 3 (Aspergillus n i du I ans- ABPU)) について、 実施例 1 0と同様な培養を行い菌体 を調製した。 得られた各菌体からトリゾール試薬 (Gibco BRL社) を用いて全 RMA を抽出し、 それらを錶型にして 3' -Full RACE Core Set (宝酒造社)を用いて 3'DNA 断片を増幅した。 以下にその際に使用した、 リシル才キシダ一ゼゲノム情報から 設計した合成プライマー中の特異的配列を示す。
L0-3' : 5' -TGGCTGAACCTGGGGATGCACCAC-3' (配列番号 2 3 )
増幅された DNA断片の塩基配列を解析した結果、 当該 DNA断片の塩基配列 (配 列番号 9) は、 実施例 1 ~ 3によって当初リシルォキシダーゼの構造遺伝子と予 想された領域 (推定リシル才キシダーゼ構造遺伝子) の塩基配列の一部と一致し ており、 またポリ A配列を有していた。 これらの事実から当該 DMA断片は、 推定 リシル才キシダーゼ構造遺伝子の 3'末端を示す DNA断片である事が解った。 これ によリ、 当該推定リシルォキシダーゼ構造遺伝子の転写終結点が明らかとなった が、 それは当初の予測よりも 3'末端側に位置していた。 即ち、 以上の結果から得 られた構造遺伝子の配列は、 当初構造遺伝子として特定された配列とは 3'末端領 域において異なることが判明した。 尚、 配列番号 3及び配列番号 2に、 以上の結 果に基づいて新たに同定されたリシルォキシダーゼの構造遺伝子及びアミノ酸配 列をそれぞれ示す。
<実施例 1 3 >
[3'側領域を欠失させたインサー卜 DNAを保持する発現ベクターの構築]
実施例 1 2の結果より、 発現ベクター pBALOに挿入された約 7.0kbpのインサ一 卜 DNA にはリシル才キシダーゼ活性に不要な領域がその 3' 領域に存在すること が明らかとなった。 そこで、 リシル才キシダーゼ活性に必要とされる領域を絞り 込むことを目的として、 前記インサー卜 DNAの 3'側の一部を欠失させたインサー 卜 DNA (以下、 「欠失インサ一ト DNAJという) を保持する発現べクタ一を次のよう に構築した。 3 gの pBALOを制限酵素 "〃/、 Aflll (宝酒造社) で消化し、 発 現に不要と考えられる約 2.2kbp の 3' 側領域と、 欠失インサート DMA を含む約 9.4kbpのベクター断片とに分断した。 そしてベクター断片のみを抽出し、 その末 端を T4 DNA Polymerase (宝酒造社) で末端平滑化した後、 Ligation Ki t ver.2 (宝酒造社) を用いてセルフライゲーシヨンさせた。 このようにして得られた発 現ベクターを用いて大腸菌 DH5株 (T0Y0B0社) を形質転換し、 アンピシリン耐性 形質転換体を選択した。 選択されたクローンの保持するプラスミ ドを PBALO- Dと 名づけ新たな発現ベクターとして以降の実験に用いた (図 4 )。
<実施例 1 4 >
[形質転換体の取得とリシル才キシダーゼ活性の測定]
実施例 9 ~ 1 1 と同様の手順で、 pBALO- D を導入した形質転換体のリシル才キ シダーゼ活性を測定した。 反応時間が 8時間の測定用サンプルを用いた測定結果 を回 5に示す。 尚、 リジンダイマー量の増大が確認されたサンプルの結果のみを 抜粋して示した。 これらの表及びグラフから明らかなように、 実施例 1 1 の結果 と同様にコントロール (ABPU1 株) に比較して 5倍以上も高い活性を示す形質転 換体 L0D- 9、 16が得られた。 この結果から、 pBALO- Dはリシルォキシダーゼ遺伝 子を発現可能な状態に保持していることが確認された。 したがって、 pBALO- D が 保持する欠失インサート DNA (配列番号 1 ) はリシルォキシダーゼ遺伝子の発現 に必要な配列を有していることが判明した。 以上のように、 本実施例によってリ シル才キシダ一ゼ遺伝子を発現させるのに必要な最小領域が更に特定された。 この発明は、 上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるもので はない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々 の変形態様もこの発明に含まれる。 産業上の利用の可能性 本発明によれば、 糸状菌由来のリシル才キシダーゼ及びそれをコードする D N Aが提供される。 本発明の D N Aを利用すれば、 安全性の高い糸状菌を用いたリ シル才キシダーゼの生産系が構築される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 以下の(a)又は(b)のタンパク質からなるリシル才キシダーゼ:
(a)配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質 ;
(b)配列番号 2で示されるアミノ酸配列の一部を改変したアミノ酸配列を有し. リシル才キシダーゼとして機能するタンパク質。
2. 以下の(A)又は(B)の DNA:
(A) 請求の範囲第 1項に記載のリシル才キシダーゼをコードする DNA;
(B) (A) の DNAとストリンジェン卜な条件下で八イブリダィズし、 それがコー ドするタンパク質がリシル才キシダーゼとして機能する DNA。
3. 以下の(i)~ (i i i)のいずれかの配列を有する DNA:
(i)配列番号 3で示される塩基配列 ;
(i i)配列番号 4で示される塩基配列 ;
(i M)配列番号 5で示される塩基配列 ;
(iv)配列番号 6で示される塩基配列 ;
(V)配列番号 1 で示される塩基配列 ;
(vi)配列番号 7で示される塩基配列。
4. 請求の範囲第 2項に記載の DNAを保持するべクタ一。
5. 請求の範囲第 2項に記載の DNAが外来的に導入されている糸状菌。
6. 以下の(1)及び(2)のステップを含む、 リシル才キシダーゼの生産方法 ( 1 )請求の範囲第 5項に記載の糸状菌を、前記 DNAのコードするタンパク質が産 生可能な条件で培養するステップ;及び
(2)産生されたタンパク質を回収するステップ。
PCT/JP2002/013559 2001-12-27 2002-12-25 Lysyle oxydases d'origine fongique WO2003056016A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK02790872T DK1466979T3 (da) 2001-12-27 2002-12-25 Lysyloxidaser af svampeoprindelse
US10/498,517 US7348170B2 (en) 2001-12-27 2002-12-25 Fungus-origin lysyl oxidases
AU2002367111A AU2002367111A1 (en) 2001-12-27 2002-12-25 Fungus-origin lysyl oxidases
JP2003556533A JP4205589B2 (ja) 2001-12-27 2002-12-25 糸状菌由来リシルオキシダーゼ
CN028283716A CN1622998B (zh) 2001-12-27 2002-12-25 丝状真菌来源的赖氨酰氧化酶
EP02790872A EP1466979B1 (en) 2001-12-27 2002-12-25 Fungus-origin lysyl oxidases
DE60217549T DE60217549T2 (de) 2001-12-27 2002-12-25 Lysyloxidasen pilzlichen ursprungs

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-403261 2001-12-27
JP2001403261 2001-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003056016A1 true WO2003056016A1 (fr) 2003-07-10

Family

ID=19190421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013559 WO2003056016A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-25 Lysyle oxydases d'origine fongique
PCT/JP2002/013627 WO2003056018A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-26 Pyroglutamyle peptidase et gene correspondant

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013627 WO2003056018A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-26 Pyroglutamyle peptidase et gene correspondant

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7186540B2 (ja)
EP (2) EP1466979B1 (ja)
JP (2) JP4205589B2 (ja)
CN (2) CN1622998B (ja)
AU (2) AU2002367111A1 (ja)
DE (1) DE60217549T2 (ja)
DK (1) DK1466979T3 (ja)
WO (2) WO2003056016A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030114410A1 (en) * 2000-08-08 2003-06-19 Technion Research And Development Foundation Ltd. Pharmaceutical compositions and methods useful for modulating angiogenesis and inhibiting metastasis and tumor fibrosis
JP3904185B2 (ja) * 2001-06-21 2007-04-11 キッコーマン株式会社 グルタミナーゼ、グルタミナーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及びグルタミナーゼの製造法
WO2007010979A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Asahi Breweries, Ltd. 液体麹の製造方法
JP4701440B2 (ja) * 2005-09-26 2011-06-15 財団法人野田産業科学研究所 麹菌蛋白質加水分解酵素の分泌を増大する組換えベクター
MY151122A (en) * 2005-10-05 2014-04-30 Asahi Breweries Ltd Method of producing filamentous fungus culture product
CN101283103B (zh) * 2005-10-12 2012-03-28 朝日啤酒株式会社 生产重组蛋白的方法
JP4096009B2 (ja) 2005-10-12 2008-06-04 アサヒビール株式会社 組換えタンパクの製造方法
WO2008113799A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Dsm Ip Assets B.V. Novel lysyl oxidases
ES2534490T3 (es) 2007-08-02 2015-04-23 Gilead Biologics, Inc. Inhibidores de LOX y LOXL2 y usos de los mismos
DK2363466T3 (en) * 2008-10-24 2017-07-03 Amano Enzyme Inc TANNASE, GENERATING CODES OF THE SAME, AND PROCEDURE FOR PRODUCING THE SAME
US9107935B2 (en) * 2009-01-06 2015-08-18 Gilead Biologics, Inc. Chemotherapeutic methods and compositions
JP5704609B2 (ja) 2009-03-04 2015-04-22 公益財団法人野田産業科学研究所 マンナン加水分解酵素群又はセルロース加水分解酵素群転写制御因子及び該転写制御因子遺伝子
CA2771786A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Gilead Biologics, Inc. In vivo screening assays
US20110076272A1 (en) * 2009-08-21 2011-03-31 Victoria Smith Therapeutic methods and compositions
CN102712683B (zh) * 2009-08-21 2014-09-10 吉联亚生物科技有限公司 赖氨酰氧化酶和loxl2的催化结构域
US20110044907A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Derek Marshall In vivo screening assays
EP2467714A4 (en) * 2009-08-21 2013-02-20 Gilead Biologics Inc IN VITRO SCREENING ASSAYS
CN103370080A (zh) 2010-02-04 2013-10-23 吉联亚生物科技有限公司 结合赖氨酰氧化酶样2(loxl2)的抗体和其使用方法
CN103184211B (zh) * 2011-12-27 2014-09-24 东北农业大学 一种与耐氯嘧磺隆相关蛋白及其编码基因与应用
CN104981542B (zh) * 2012-03-12 2018-10-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 重组系统
CN104838003A (zh) 2012-03-12 2015-08-12 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 Rasamsonia转化体
WO2016137008A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 学校法人名城大学 マンナナーゼ及びその利用
CN105112394A (zh) * 2015-09-11 2015-12-02 江南大学 一种能降解黄曲霉毒素b1的裂解酶的分离纯化方法
EP4324919A3 (en) 2015-10-14 2024-05-29 Novozymes A/S Polypeptide variants
WO2024032886A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Picea Biosolutions Gmbh Glutaminase

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796114B2 (ja) 1989-03-20 1998-09-10 マルハ株式会社 食品の製造法及びその食品
JP2977245B2 (ja) 1990-08-10 1999-11-15 マルハ株式会社 ねり製品の製造法とその製品
JP3173619B2 (ja) * 1991-11-15 2001-06-04 東洋紡績株式会社 ピログルタミルアミノペプチダーゼの製造法
JP3463951B2 (ja) * 1994-05-10 2003-11-05 タカラバイオ株式会社 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子
JP2995154B2 (ja) 1995-10-09 1999-12-27 日本ユニカー株式会社 精製されたポリエーテル変性ポリシロキサン組成物を含有する皮膚化粧料
JP2999959B2 (ja) 1995-10-12 2000-01-17 日本ユニカー株式会社 精製されたポリエーテル変性ポリシロキサン組成物を含有する毛髪化粧料
DK0981630T3 (da) * 1997-05-16 2009-03-09 Novozymes Inc Polypeptider med prolyldipeptidylaminopeptidaseaktivitet og nukleinsyrer, der koder for samme
US6830905B2 (en) * 1998-05-15 2004-12-14 Ajinomoto Co., Inc. Glutaminase, its gene and a method of producing it
KR20010043649A (ko) 1998-05-15 2001-05-25 에가시라 구니오 신규한 글루타미나제, 이의 유전자 및 이의 제조 방법
JP2000166547A (ja) 1998-12-07 2000-06-20 Aichi Prefecture 新規グルタミナーゼ及びその製造方法
AU3915400A (en) * 1999-03-22 2000-10-09 Novo Nordisk A/S Methods for monitoring multiple gene expression
US6162888A (en) 1999-05-17 2000-12-19 Dow Corning Corporation Method of making silicone polyether copolymers having reduced odor
US6541236B2 (en) * 2000-09-06 2003-04-01 Kikkoman Corporation Protein having glutaminase activity and gene encoding the same
JP4651203B2 (ja) 2001-01-26 2011-03-16 愛知県 新規グルタミナーゼ及びその製造方法
US6881565B2 (en) * 2001-04-20 2005-04-19 Kokkoman Corporation Protein having glutaminase activity and gene encoding the same
JP3904185B2 (ja) * 2001-06-21 2007-04-11 キッコーマン株式会社 グルタミナーゼ、グルタミナーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及びグルタミナーゼの製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUCHA J.A. ET AL.: "Cloning, sequence analysis and characterization of the 'lysyl oxidase' from pichia pastoris", J. INORG. BIOCHEM., vol. 83, no. 2-3, January 2001 (2001-01-01), pages 193 - 204, XP002967634 *
See also references of EP1466979A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003056018A1 (fr) 2003-07-10
CN1622998A (zh) 2005-06-01
DK1466979T3 (da) 2007-05-14
DE60217549D1 (de) 2007-02-22
DE60217549T2 (de) 2007-10-18
US20050142650A1 (en) 2005-06-30
AU2002361098A1 (en) 2003-07-15
US7186540B2 (en) 2007-03-06
US20040082053A1 (en) 2004-04-29
EP1466982A4 (en) 2005-07-20
EP1466979A4 (en) 2005-04-06
AU2002367111A1 (en) 2003-07-15
JP4205589B2 (ja) 2009-01-07
EP1466982A1 (en) 2004-10-13
JPWO2003056018A1 (ja) 2005-05-12
EP1466979B1 (en) 2007-01-10
EP1466979A1 (en) 2004-10-13
CN1617927A (zh) 2005-05-18
JPWO2003056016A1 (ja) 2005-05-12
CN1622998B (zh) 2012-08-29
US20060234320A1 (en) 2006-10-19
US7348170B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003056016A1 (fr) Lysyle oxydases d&#39;origine fongique
JP4248900B2 (ja) 新規なフルクトシルアミンオキシダーゼをコードする遺伝子及びそれを用いての該フルクトシルアミンオキシダーゼの製造方法
CN111534527B (zh) 基因FoPao在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用
CN113201054B (zh) 蛋白FoUPE1在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用
CN113429465B (zh) 一种桑黄MADS-box类转录因子PbMADS1及其编码基因与应用
CN112029795B (zh) MpICE1转录因子在提高植物抗病性中的应用
CN110656116A (zh) 基因FoCWM在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用
JP2009027999A (ja) シス−アコニット酸デカルボキシラーゼをコードするdna、シス−アコニット酸デカルボキシラーゼの製造方法、及び、イタコン酸の製造方法
CN108588060B (zh) 一种用丝状真菌宿主细胞表达的重组草酸脱羧酶
CN106906225B (zh) 一种降解木质素的锰过氧化物酶基因及其获取方法
JP4586164B2 (ja) 麹菌由来ホスホリパーゼa2
JPH08196281A (ja) 水生成型nadhオキシダーゼをコードするdna
JP2009232835A (ja) 新規プロテアーゼ及びその製造法
CN113956337A (zh) 基因FoUPE3在防治香蕉枯萎病中的应用
CN112010953B (zh) 小麦白粉病抗性相关蛋白Pm24及其编码基因和应用
JP5164481B2 (ja) タンパク質生産方法
JP2009055858A (ja) 細菌の溶菌抑制方法及び溶菌が抑制された細菌
CN114773440A (zh) 蛋白FoUpe2在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用
JP3743803B2 (ja) 麹菌発現遺伝子のプロモーター並びに該プロモーターを利用した外来遺伝子の発現方法
JP4701440B2 (ja) 麹菌蛋白質加水分解酵素の分泌を増大する組換えベクター
CN114807208A (zh) 蛋白FoAtg27在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用
KR102043363B1 (ko) 마크로포미나 파세올리나로부터의 펙틴 분해 효소 및 이의 용도
JP5256402B2 (ja) 麹菌蛋白質加水分解酵素の分泌を増大する組換えベクター
JP5532619B2 (ja) 環境dnaからの新規なニトリルヒドラターゼおよびその遺伝子
CN114196681A (zh) FoCupin1基因在调控香蕉枯萎病菌致病力中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003556533

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002790872

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028283716

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002790872

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10498517

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002790872

Country of ref document: EP