WO2001021853A1 - Feuille d'acier traitee en surface et son procede de production - Google Patents

Feuille d'acier traitee en surface et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2001021853A1
WO2001021853A1 PCT/JP2000/006232 JP0006232W WO0121853A1 WO 2001021853 A1 WO2001021853 A1 WO 2001021853A1 JP 0006232 W JP0006232 W JP 0006232W WO 0121853 A1 WO0121853 A1 WO 0121853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zinc
steel sheet
coating
phosphate
orthophosphate
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoko Hamahara
Hisatada Nakakoji
Kazuo Mochizuki
Original Assignee
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corporation filed Critical Kawasaki Steel Corporation
Priority to EP00957125A priority Critical patent/EP1146145B1/en
Priority to US09/856,053 priority patent/US6555249B1/en
Priority to DE60037645T priority patent/DE60037645T2/de
Publication of WO2001021853A1 publication Critical patent/WO2001021853A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • C23C22/188Orthophosphates containing manganese cations containing also magnesium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/368Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing magnesium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明 細書 表面処理鋼板及びその製造方法 技術分野
この発明は、 主にき動車車体用鋼板として供される表面処理鋼板、 特に無塗 装及び電着塗装後の耐穴あき性、 化成処理性並びにプレス成形性に優れた表面 処理鋼板及びその製造方法に関するものである。 背景技術
亜鉛系のめっきを施した鋼板は、 自動車車体の車体強度が長期間の腐食環境 下での使用によって低下するのを防ぐために広く使用されており、 わが国にお いては、 主として亜鉛合金めつきである亜鉛一ニッケル合金めつき鋼板と亜鉛 一鉄合金めつき鋼板が使用されている。
これら亜鉛系合金めつきは、 Niや Feを亜鉛と合金化させることによって、 高 耐食性を鋼板に付与することができるものの、 合金めつきであるがための問題 点がいくつかある。
例えば、 亜鉛一ニッケル合金めつき鋼板は、 電気めつき法によって製造され るが、 Ni が高価であるためコストが高くなる。 また、 Ni含有量を通常極めて狭 い範囲 (例えば 12± 1質量0 /0) に制御せねばならず製造し難いという問題もあ る。
一方、 亜鉛—鉄合金めつき鋼板は、 電気めつき法と溶融めつき法のいずれの 方法でも製造することができる。
しかしながら、 亜鉛一鉄合金めつき鋼板を電気めつき法によって製造する場 合には、 亜鉛一ニッケル合金めつき鋼板の場合と同様に、 亜鉛めつき層中の鉄 含有率を極めて狭い範囲に制御するいわゆる合金制御に困難が伴なう。 さらに 加えて、 めっき液中の Fe イオンは酸化されやすいため、 めっきが不安定とな つて製造が困難になる。 結果的には、 コストが高くなつてしまうという問題が ある。
一般的には、 亜鉛一鉄合金めつき鋼板は、 溶融めつき法によって製造される ことが多い。 亜鉛一鉄合金めっき鋼板を溶融めつき法によつて製造する場合に は、 鋼板表面に溶融した亜鉛を被着させた後に、 高温に保持して鋼板と亜鉛を 合金化させる。 ところが、 この方法は、 溶融亜鉛めつき浴中の A1濃度や、 合金 化工程の温度や時間の影響により、 品質が大きく変動し、 均一な合金めつき層 を製造するには高度な技術が必要である。 結果として、 やはりコストが高くな る。
以上示したように、 亜鉛系合金めつきは、 いずれも製造が困難であり、 さら にコストが高くなるという問題を有している。 一方、 亜鉛のみをめつきした亜鉛めつき鋼板は、 低コス トで電気めつき法と 溶融めつき法のいずれでも製造することができる。 し力 し、 自動車車体に使用 されることは希であった。 この理由は、 亜鉛めつきのみでは耐食牲が不十分で あり、 とりわけ、 亜鉛めつき鋼板を長期間にわたって腐食環境下に曝した場合 に、 腐食によって鋼板の穴あきが生じ易く、 車体の強度保証上問題があるため である。 また、 スポット溶接時に電極に多量の亜鉛が蓄積されやすく、 電極の 寿命を短くしてしまうという問題やプレス加工性が悪いという問題があった。 通常、 自動車車体の製造では、 鋼板又はめつき鋼板を、 プレス加工した後に 溶接し、 さらに化成処理、 電着塗装、 スプレー塗装を順次施してから自動車車 体として使用する。 また、 自動車車体において、 腐食により最も穴あきを生じ 易い部分は、 ドアの下部であると一般に言われている。 この理由は、 ドア下部 は折り曲げ加工がされており、 その内部に、 窓の隙間等を通じて侵入した水が 溜まり易いため、 腐食の進行速度が他の車体部分に比べて速くなる傾向がある からである。 車体のプレス加工後に施される処理のうち、 化成処理と電着塗装については ドアの内面側まで回り込んで処置できるものの、 その後に行われるスプレー塗 装では、 塗料が廻り込めない。 したがって、 スプレー塗装による防食効果は期 待できないので、 電着塗装後の耐穴あき性が重要となる。 また、 その中でも最 も腐食環境の厳しいドア下部の折り曲げ部 (袋構造部) においては、 化成処理 液は廻り込めるものの電着塗装は行き渡らず、 そのまま腐食環境にさらされる。 従って耐穴あき性は、 電着塗装されない場合 (無塗装) と電着塗装のみ施され た場合 (電着塗装後) の両方での性能が重要となる。 このような背景下に、 亜鈴めつき鋼板の耐食性を向上させる方法として、 亜 鉛めつき上に、 Mg を含有する皮膜を形成する技術が開示されている。 例えば特 開平 1—312081号公報には、 電気亜鉛めつき層上に Mgを 0. 1質量%以上含有す るりん酸塩皮膜を形成した表面処理金属材料が開示されている。
し力 しながら、 上記公報に記載された Mgのみを含有するりん酸塩皮膜を形成 した表面処理金属材料は、 塩水噴霧試験での鲭発生については抑制効果がある ものの、 自動車車体の実際の腐食と結果がよく一致する複合サイクル腐食試験 での耐穴あき性については不十分である。
また、 特開平 3— 107469号公報には、 電気亜鉛系めつき層上に Mgを:!〜 7 % 含有するりん酸塩皮膜を形成させた材料が開示されている。 しかしこの場合に も、 りん酸塩皮膜中に Mgのみを含有するため、 塩水噴霧試験での鲭発生につい ては抑制効果があるものの、 複合サイクル腐食試験での耐穴あき性については 不十分である。
さらに、 特開平 7— 138764号公報には、 亜鉛含有金属めつき層の表面上に、 亜鉛とりんとを重量比 (亜鉛 りん) 2. 504 : 1〜3. 166 : 1で含み、 且つ、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 カルシウム、 マグネシウム及ぴマンガンから選ばれ た 1種以上の金属を 0. 06〜9. 0 重量%含有するりん酸亜鉛複合皮膜を形成した 亜鉛含有金属めつき鋼板が開示されている。 しかし、 このめつき鋼板は、 自動 車車体製造時の高速プレス成形性については優れているものの、 耐食性につい ては考慮されておらず耐穴あき性が十分ではない。
また、 特公昭 55— 51437 号公報には、 亜 ^めっき鋼板を重りん酸マグネシゥ ムと縮合りん酸塩あるいはホウ素化合物を含む水溶液で処理し 150〜500°Cで熱 処理する方法が開示されている。 しかし、 この方法では、 塩水噴霧試験での耐 食性は改善するものの、 電着塗装後では腐食湿潤環境下における塗料密着性が 悪いために耐食性が悪く、 耐穴あき性が不十分である。
特開平 4— 246193 号公報には、 亜鉛めつき鋼板上にマグネシウム酸化物やマ グネシゥム水和酸化物を 10〜5000 mg/ra 付着させることが開示されている。 しかし、 この方法でも、 上記と同様に、 塩水噴霧試験での耐食性は改善される ものの、 電着塗装後では腐食湿潤環境下における塗料密着性が悪いために塗装 後の耐食性が悪く、 耐穴あき性が不十分である。
特開昭 58— 130282 号公報には、 亜鉛めつき鋼板に化成処理を行った後に Mg を 10〜10000 ppm含有する水溶液を接触させる方法が開示されている。 し力 し、 この方法では、 亜鉛めつき上に化成処理が施されているので、 塗装密着性は向 上しているものの、 通常の Mg塩 (塩化物、 硫酸塩、 酸化物等) を使用している ため、 電着塗装後及び無塗装での耐穴あき性は不十分である。
特開昭 59— 130573号公報には、 亜鉛めつき鋼板をりん酸塩処理した後に鉄ィ オンとマグネシウムイオンを総量で 5〜9000 ppm含有する pH 2以上の水溶液に 接触させる方法が開示されている。 し力 し、 この方法では、 亜鉛めつき上にり ん酸塩処理が施されているので、 塗装密着性は向上しているものの、 処理液中 に鉄イオンを含んでいるため、 電着塗装後及ぴ無塗装での耐穴あき性は不十分 である。
特開昭 57— 177378号公報には、 鋼板にりん酸塩皮膜を形成せしめた後、 りん 酸塩等の酸化型インヒビターやマグネシウム塩等の沈殿型インヒビターを含有 する水溶液を付着させたのち、 乾燥させる塗装前処理法が開示されている。 り ん酸塩皮膜の主成分がりん酸鉄、 りん酸亜鉛、 りん酸鉄亜鉛、 りん酸カルシゥ ム等であり、 また、 その後に付着させる水溶液がりん酸塩、 マグネシウム塩の 単純水溶液であるため、 電着塗装後及び無塗装での耐穴あき性が不十分である。 特公昭 59—29673 号公報には、 ミオイノシトールのりん酸エステルと Mg塩等 と水溶性樹脂とを含有させた水溶液を、 亜鉛又は亜鉛合金めっき鋼板に塗布す る方法が開示されている。 この方法は、 従来塗装下地として行われているりん 酸亜鉛化成処理皮膜の代用として、 塗装をしない用途あるいは塗装するまでの 貯蔵期間での耐食性向上を目的としている。 一方、 塗装前に化成処理が行われ る用途では脱脂工程で皮膜が容易に脱落し、 りん酸亜鉛結晶が均一に形成され ることを目的としている。 この発明に従えば、 自動車製造工程の化成処理工程 にて皮膜が脱落してしまうため、 その後の電着塗装工程にて電着塗装が行き渡 らない部分の耐食性は何ら改善されず、実際の車体の穴あき性は不十分である。 加えて、 亜鉛めつきの問題点であるプレス成形性も殆ど改善されていない。 ま た、 塗装後の耐食性も従来のりん酸亜鉛処理皮膜と同等レベル以上の物は得ら れなかった。
この発明の目的は、 自動車製造ラインの化成処理工程でも後述する皮膜の脱 落がなく、 無塗装あるいは電着塗装後のいずれであっても、優れた耐穴あき性、 化成処理性並びにプレス成形性を有し、 自動車車体用の防鲭鋼板として有用な 表面処理鋼板及ぴその製造方法を提供することにある。 発明の開示
発明者らは、 従来技術における問題点を解決する手法について鋭意究明した ところ、 亜鉛系めつき鋼板の表面に、 Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜を有し、 さらにこのりん酸亜鉛系皮膜の表面に、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜 を有する表面処理鋼板を発明するに至った。
なお、 この表面処理鋼板は、 そのりん酸亜鉛系皮膜が、 さらに Ni及び Mn も 含有すると、 電着塗装後の耐穴あき性がより一層向上するので好ましい。 この 場合、 該りん酸亜鉛系皮膜が、 Mgを 0. 5〜10. 0質量%、 Niを 0. 1〜2. 0質量%、 及ぴ Mnを 0. 5 〜8. 0質量%含有し、 かつ Mnと Niの含有量が下記 ( 1 ) 式を満 足することによって、 電着塗装後の耐穴あき性が飛躍的に向上するのでより好 ましい。
〔Ni〕 X 7. 6 - 10. 9 ≤ [Mn) ≤ 〔Ni〕 X 11.4 (1) 但し、 〔Mn〕 は Mn質量0 /0、 [Ni] は Ni質量%である。
これに加えて、 上記構成条件のうち、 特に、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mg、 Ni及 ぴ Mnの含有量をさらに特定の狭い範囲に限定すると、 即ち、 前記りん酸亜鉛系 皮膜が、 Mgを 2. 0〜7. 0質量%、 Niを 0. 1〜1. 質量%、 及ぴ Mnを 0. 5〜5.0質 量%を含有し、 かつ Mnと Niの含有量が上記 (1 ) 式を満足するようにすると、 耐穴あき性とプレス成形性の双方が向上するのでさらに好ましい。 この表面処 理鋼板の場合は、 前記りん酸亜鉛系皮膜において、 りん酸亜鉛が長辺 2. 5 m未 満の粒状結晶にすると、 特にプレス成形性がより一層向上するので、 特段に好 ましい。
なお、 上述の全ての表面処理鋼板はいずれも、 そのオルトりん酸エステルを 含有する皮膜が、 さらに Mg を含有すると、 耐穴あき性がより一層向上するので より好ましい。
さらに、 本願では、 亜鉛系めつき鋼板に、 Mg を含有するりん酸亜鉛系処理液 を用いてりん酸亜鉛系処理を施した後、 オルトりん酸エステルを含有する水溶 液を塗布して乾燥させる表面処理鋼板の製造方法も提供する。
この製造方法においては、 前記のオルトりん酸エステルを含有する水溶液が、 さらに Mgを含有することが好ましい。 この場合、 該ォルトりん酸エステ/ ^有 水溶液において、 Mg が 2〜30 g/l、 かつオルトりん酸エステルが 5〜500 g/1 含有されることがより好ましい。
また、 上述の各製造方法においては、 前記オルトりん酸エステルが、 りん酸 トリアリール、 へキソース一りん酸、 アデニル酸、 アデノシン二りん酸、 アデ ノシン三りん酸、 フィチン酸、 イノシン酸、 イノシン二りん酸、 およびイノシ ン三りん酸からなる群より選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい。 さらに、 上述のいずれの製造方法においても、 前記のりん酸亜鉛系処理液ま たはオルトりん酸エステル含有水■に含有される Mg の供給源が、 水酸化マグ ネシゥム、 酸化マグネシウム、 硝酸マグネシウム、 ケィ酸マグネシウム、 ホウ 酸マグネシウム、 りん酸水素マグネシウム、 及びりん酸三マグネシウムからな る群より選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mg含有量が異なる種々の鋼板についてプレス 加工試験を行い、 このときのポンチ荷重を、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mg含有量に 対してプロットした図である。
図 2の(a)〜(d) は、 それぞれりん酸亜鉛系皮膜中の Mg、 Ni及び Mnの含有量 が異なる 4種類の亜鉛系めつき鋼板のりん酸亜鉛系皮膜表面を S E Mで観察し たときのイメージ画像である。
図 3は、 この発明の亜鉛系めつき鋼板上に形成するりん酸亜鉛系皮膜中の Mn と Ni の含有量の好ましい範囲と、 より好ましい範囲とを説明するための図であ る。
図 4は、 この発明の亜鉛系めっき鋼板上に形成する粒状のりん酸亜鉛結晶を 説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明の表面処理鋼板の素材としては、 亜鉛または亜鉛系合金めつき鋼板 を用いる。 中でも、 純亜鉛めつきは低コストで汎用性があるため推奨される。 亜鉛系めつき鋼板を構成する亜鉛系めつき皮膜は、 公知の電気めつき法か、 あるいは溶融めつき法によって形成することができる。 めっき付着量は特には 限定されない。 しかし、 耐穴あき性、 プレス成形性や溶接性を考慮すると、 通 常、 片面当たり 20〜60 g/m2の範囲であることが好ましい。 多量の亜鉛を付着さ せることは不経済である。 この発明では、 亜鉛系めつき皮膜上に Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜を形成 し、 上層としてオルトりん酸エステルを含有する皮膜を形成する。 この構造に することによって、 りん酸亜鉛系皮膜が自動車製造ラインの化成処理工程 (特 に酸性の処理液であるりん酸塩化成処理工程) においても脱落せず、 無塗装あ る ヽは電着塗装後のレ、ずれであっても耐穴あき性、 化成処理性並びにプレス成 形性に優れた鋼板が得られることを見出した。
発明者らは、 当初、 Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜によって亜鉛系めつき鋼 板が被覆されてさえいれば、 無塗装あるいは電着塗装後のいずれであっても充 分な耐穴あき性が得られることを見出した。 尚、 無塗装部の耐穴あき性が向上 する理由は、 Mg酸化物が不動態化し腐食環境における亜鉛の溶解を遅延する作 用があるためと考えられる。
また、 プレス成形性が向上する理由は、 りん酸亜鉛系皮膜が、 金属面間 (亜 鉛めつき表面と金型表面間) の抵抗を減少せしめるとともに、 皮膜がプレス油 を保持し金属面間の緩衝体として摩擦による亜鉛めつき皮膜の損傷を最小限に 防止するという作用を有するからである。 特に、 りん酸亜鉛系皮膜中に Mgを含 有させることによって、 より優れたプレス成形性が得られる。
さらに、 りん酸亜鉛系皮膜の表面に、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜 を形成することにより、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mgが自動車製造ラインの化成処 理工程でも脱落しないため、 耐穴あき性が向上する。
自動車製造ラインの化成処理工程では、 脱脂処理時にはアルカリ液に曝され、 りん酸塩化成処理時には酸性液に曝されるため、 耐アルカリ性と耐酸性の双方 に優れた皮膜を亜鉛系めつき鋼板上に形成することが要求される。 この点に関 しては、 亜鈴系めつき鋼板上に Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜を形成しただけ では、 Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜が脱落してしまい、 無塗装あるいは電着 塗装後には、 充分な耐穴あき性が得られない。
しかしながら、 この発明では、 上記の構造のように、 前記りん酸亜鉛系皮膜 の表面に、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜を形成することによって、 前 記りん酸亜鉛系皮膜の脱落を防止することができる。 さらに、 前記オルトりん 酸エステルを含有する皮膜も自動車製造ラインで行う化成処理工程においても 脱落せずに亜鉛系めつき鋼板表面上に密着した状態で維持される。 結果として、 上記した諸性能を具備した表面処理鋼板の製造を可能にしたのである。
尚、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜を形成させることによって、 Mg を 含有するりん酸亜鉛系皮膜が化成処理工程で脱落しない理由は定かではないが、 オルトりん酸エステル同士の架橋反応や、 オルトりん酸エステルと下層の Mg含 有りん酸亜鉛系皮膜との架橋反応や、 さらにはオルトりん酸エステルの金属ィ オンのキレート化作用によりりん酸亜鉛系皮膜中の Mg、 Ni、 Mn、 Zn等の 2価の 金属イオンの溶出が抑えられることなどが考えられる。 さらに、 オルトりん酸 エステルが下地との密着性に優れるために耐アルカリ性及び耐酸性に優れた皮 膜が形成されたことによるものと推察される。
さらに、 本願の好適な実施形態としては、 前記りん酸亜鉛系皮膜中に、 Mg に カロえて、 Ni及び Mnも含有させることが好ましい。 これによつて、 電着塗装後の 耐穴あき性が向上する。 この場合、 Mgを 0· 5〜10· 0質量%、 Ni を 0. 1〜2. 0質 量0 /0、 及ぴ Mnを 0. 5〜8. 0質量0 /0の範囲で、 かつ 〔Ni〕 X 7. 6— 10. 9≤ [Mn] ≤ [Ni] X 11.4 の関係式を満たす Mg、 Ni、 Mn成分を含有させれば、 電着塗 装後の耐穴あき性が格段に向上する。
これに加えて、上記条件のうち、該りん酸亜鉛系皮膜において、 Mgを 2, 0〜7. 0 質量%、 Niを 0. 1〜1.4質量%、 及ぴ Mnを 0. 5〜5. 0質量%とより狭い範囲に限 定すると、 耐穴あき性だけでなく、 プレス成形性についても向上させることが できる。 以下、 りん酸亜鉛系皮膜中の成分組成を上記の好適範囲に限定するに至るま での経緯を説明する。
自動車車体の製造工程では、 プレス成形後に溶接等で組み上げられたボディ を化成処理し、 さらに電着塗装、 スプレー塗装するのが一般的であるが、 腐食 によって穴あきに至りやすい箇所 (例えばドア内面側) では、 電着塗装までし 力行われずスプレー塗装はされない。 従って、 耐穴あき性は、 スプレー塗装さ れずに電着塗装のみ施された場合において重要となる。
化成処理と上記各塗装を順次行った亜鉛系めつき鋼板を腐食環境下に曝すと、 腐食環境中の水分が化成処理皮膜に復水 (吸着水あるいは結合水を持つように なる現象) して、 塗膜膨れが生じやすくなる。 その結果、 腐食進行が速くなる 傾向がある。
このため、 自動車用の亜鉛系めつき鋼板では、 その化成処理 (りん酸亜鉛) 皮膜中に Niや Mn を含有させることで、 この復水を防ぎ、 電着塗装後の耐食性 を改善することが一般に行われている。
また、 りん酸亜鉛皮膜中に Mg を含有させると、 耐食性が向上することも知ら れている。
発明者らは、 りん酸亜鉛皮膜中に Mg、 Ni および Mn とを含有させることがで きれば、 Mg の耐食性向上効果と、 Ni及ぴ Mn の塗膜膨れ防止効果の双方の相乗 効果によって、 電着塗装後の耐食性、 特に耐穴あき性を向上できると考えて鋭 意検討を行った。
その結果、 りん酸亜鉛皮膜中に所定量以上の Mgを含有させると、 適当量の Ni と Mn を前記皮膜中に含有させることができなかった。 一方、 反対に、 りん酸亜 鉛皮膜中に所定量以上の Ni と Mnを含有させると、 適当量の Mgを前記皮膜中に 含有させることができなかった。 よって、 いずれにしても、 りん酸亜鉛皮膜中 に Mg と Ni、 Mn との双方を適正量含有させることが現状では困難であることが 分かった。
そこで、 発明者らは、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mg、 Ni と Mn とを適切に含有さ せるための検討をさらに進めた。 その結果、 Mg を 0. 5〜10. 0質量%の範囲にす れば、 耐食性の向上が図れるとともに、 塗膜膨れ防止効果が発揮できる量の Ni と Mnを含有させることに成功した。 加えて、 Ni と Mnの含有量の適切化を図る ことによって、 特に電着塗装後の耐穴あき性が向上することを見出した。
すなわち本願発明では、 該りん酸亜鈴系皮膜において、 Mg量を 0.5〜10.0質 量%、 Ni量を 0.1〜2.0質量0 /0、 及び Mn量を 0.5〜8.0質量%とし、 かつ Mnと Niの含有量が 〔Ni〕 X 7.6 - 10.9 ≤ 〔Mn〕 ≤ 〔Ni〕 X 11.4を満足する範囲 内とするのが好ましい。 つまり、 Mg量を 0.5〜10.0質量%にするとともに、 Mn と Niの含有量を図 3の斜線で示す範囲内になるようにするのが好ましい。
即ち、 りん酸亜鉛系皮膜中の Mgの好適含有量を 0.5〜10.0質量%の範囲とし たのは、 耐穴あき性が十分に得られ、 かつ Ni 及び Mn を塗膜膨れ防止効果も発 揮できるからである。
また、本願のりん酸亜鉛系皮膜は、 Niを 0.1〜2.0質量%および Mnを 0.5〜8.0 質量0 /0含有し、 かつ両者が 〔Ni〕 X 7.6 - 10.9 ≤ [Mn] ≤ 〔Ni〕 X 11.4 の 関係式を満足することが好ましい。 即ち、 Ni と Mnの含有量を図 3に示す適正範 囲を好ましいとしたのは、 りん酸亜鉛系皮膜中に Mg を上述した適切な含有範囲 の下限値である 0.5質量%以上含有させることが極めて容易になり、 耐穴あき 性が十分に得られるからである。
さらに、 Mn質量0 /0が {〔Ni〕 X 7.6 - 10.9} 以上で、 かつ {〔Ni〕 X 11.4} 以下であると、 りん酸亜鉛系皮膜中に Mgを 0.5質量%以上含有させることが極 めて容易になり、 耐穴あき性が十分に得られるようになるからである。
また、 本発明で、 耐穴あき性の向上に加えてプレス加工性も向上させるには、 該りん酸亜鉛系皮膜において、 Mg を 2.0〜7.0質量%に限定するとともに、 Ni 含有量を 0.1〜1.4質量0 /0、 Mn含有量を 0.5〜5.0質量%とし、 かつ Mnと Niの 含有量が 〔Ni〕 X 7.6 - 10.9 ≤ 〔Mn〕 ≤ [Ni] X 11.4 を満足する範囲内に 限定するのが好ましい。 すなわち、 Mg含有量を 2.0〜7.0質量%に限定するとと もに、 Ni及ぴ Mnの含有量を図 3の斜線範囲と横線範囲の両方が重なる範囲内に 制限するのが好ましい。
りん酸亜鉛系皮膜中の Mgのより好適含有量を 2.0〜7.0質量%の範囲とした のは、 りん酸亜鉛が粒状結晶となり易く、 その長辺を 2.5/ m未満と細かくする ことができ、 プレス成形性が飛躍的に向上するからである。 その理由は、 定か ではないが、 りん酸亜鉛結晶が粒状でかつ細かいとプレス加工時の金型との接 触において摺動摩擦抵抗が小さくなるためと考えられる。
尚、前記 Mg含有量が 2. 0質量%未満だと、 りん酸亜鈴結晶が鱗片状となり (図 2 の(a) , (b)参照) かつその結晶の大きさ (長辺) が 2. 5 /z m以上となって、 プ レス加工性の向上効果が顕著ではなくなる。 また、 前記 Mg含有量が 7. 0質量% を超えると、 りん酸亜鉛結晶自体が脆くなり、 プレス加工性の向上効果が顕著 ではなくなる。
発明者らは、 りん酸亜鉛皮膜中の Mg含有量の異なる種々の亜鉛めつき鋼板を 試作し、 プレス成形性を評価した。 すなわち、 これらの亜鉛めつき鋼板につい て、 100 mmのブランク径に打ち抜き、 ポンチ径: 50 蘭 ψ、 ダイス径: 52 ιππι φ、 しわ押さえ圧: 1 トン (9806Ν) 及びポンチスピード : 120 腿/ min の条件下で プレス加工試験を行った。 結果を図 1 に示す。 縦軸がプレス加工時のポンチ荷 重 (t ) であり、 横軸がりん酸亜鉛系皮膜中の Mg含有量 (質量%) であり、 前 記ポンチ荷重が小さレ、ほど、 プレス加工性に優れていることを意味する。
また、 図 2は、 りん酸亜鈴系皮膜中の Mg含有量が異なる 4種類の亜鉛めつき 鋼板のりん酸亜鉛皮膜表面の S E Mのイメージ画像を示したものである。 図 2 の ( a ) は、 Mg含有量: 0質量%、 Ni含有量: 1. 3質量%、 Mn含有量: 1. 9質 量%である。 図 2の ( b ) は、 Mg含有量: 1· 1質量。/。、 Ni含有量: 1. 3質量%、 Mn含有量: 1. 6質量%である。 図 2の ( c ) は、 Mg含有量: 2. 1質量%、 Ni含 有量: 0. 7質量%、 Mn含有量: 1. 3質量%である。 図 2の ( d ) は、 Mg含有量: 4. 0質量%、 Ni含有量: 0. 3質量%、 Mn含有量: 1. 0質量%である。
図 1及び図 2から、 前記 Mg含有量を 2. 0〜7. 0質量%の範囲に限定すれば、 りん酸亜鈴結晶の大きさ (長辺) が 2. 5 /z m未満となり (図 2の (c )、 ( d ) 参 照)、 プレス加工性が格段に向上していることがわかる。
尚、 ここでいう粒状とは、 S EMのイメージ画像で観察される、 1個の結晶 を、 図 4の様に表した時に、 短辺 c Z長辺 aの比が 0. 2 を超えるものを意味す る。
よって、 プレス加工性をさらに向上させる必要がある場合には、 前記 Mg含有 量を 2. 0〜7. 0質量%の範囲にすることが好ましい。
この場合、 りん酸亜鉛系皮膜中の Ni含有量が 0. 1質量。 /。未満であるか、 ある いは Mn含有量が 0. 5質量%未満であると、 腐食環境下での塗膜膨れが大きくな ることもあり、 耐穴あき性との両立からは好ましくない。 一方、 Ni含有量が 1. 4 質量%超えか、 あるいは Mn含有量が 5. 0 質量%超えだと、 りん酸亜鉛皮膜中に Mgを 2. 0質量%以上含有させにくくなるため、 りん酸亜鉛結晶が細かくならず、 長辺 2. 5 m以上の鱗片状であることが多いため、 プレス加工性のさらなる向上 効果が得られにくくなる。
本願発明では、 りん酸亜鉛系皮膜の付着量は、 0. 5〜3. 0 g/m の範囲であるこ とが好ましい。 前記付着量が 0. 5 g/m 以上ならば、 電着塗装後の耐穴あき性と プレス成形性の向上効果が十分得られるからである。 また、 上層に形成する Mg とオルトりん酸エステルを含有する皮膜との密着性も十分になり、 自動車用化 成処理工程で Mg とオルトりん酸エステルを含有する皮膜が溶解することがなく なるからである。 一方、 前記付着量が 3. 0 g/ra 以下だと、 皮膜形成に長時間を 要さず、 コストが少ないばかりでなく、 表面の摩擦抵抗が小さくなりプレス成 形性が向上するからである。 尚、 電着塗装後の耐穴あき性とプレス成形性の点 力 らすると、 りん酸亜鉛系皮膜の付着量は、 0. 5〜2. 0 g/ra の範囲にするとより 好適である。
また、 前記オルトりん酸エステルを含有する皮膜中に Mgを含有させることに よって、 耐穴あき性の更なる向上を図ることができる。 この場合、 Mg は Mg換 算で 0. 01〜0. 50 g/m 、 全皮膜の付着量は 0.:!〜 2. 0 g/m であることが好ましい。 なお、 前記オルトりん酸エステルを含有する皮膜が Mgを含有しない場合には、 該皮膜の片面当たりの付着量は 0. 01〜2. 0 g/m であることが好ましい。
Mg を含有するオルトりん酸エステル含有皮膜の上記付着量の限定理由は、 Mg 換算で 0. 01 g/m2以上だと、 無塗装であっても耐穴あき性が十分に得られるか らである。 一方、 Mg換算で 0. 50 g/m2よりも多くしても、 必要以上の Mg等の使 用によるコストの増加を招くだけであって、 それ以上の無塗装での耐穴あき性 の向上効果は期待できないからである。 また、 全皮膜の付着量が 0. 1g/m 以上 ならば、 オルトりん酸エステルによる架橋が十分となり、 自動車製造ラインの 化成処理工程で Mgの脱落が生じないからである。 一方、 2. 0 g/m を超えても架 橋による Mg脱落の防止効果がそれ以上期待できず、 コスト高になるからである。 また、 Mg を含有しないオルトりん酸エステル含有皮膜の上記付着量の限定理 由は、 皮膜中に金属イオン (Mg) を有しないので、 下層のりん酸亜鉛系皮膜中 の金属 (Mg、 Ni、 Mn、 Zn) イオンとのみ結合 (キレート化) するだけでよく、 少ない付着量でもりん酸亜鉛系皮膜中の金属イオンの溶出を抑止できる充分な 性能が発揮できるため、 0. 01 g/m2以上で充分である。 また、 上限の限定理由は、 Mgを含有した場合と同じく、 コスト高になるためである。
次に、 この発明の表面処理鋼板の製造方法について説明する。
まず、 鋼板表面上に亜鉛めつき皮膜を形成する。 亜鉛系めつき皮膜は、 公知 の電気めつき法又は溶融めつき法によって形成すればよい。 尚、 各めつき法に よって形成した亜鉛系めつき皮膜は、 その皮膜中に Sn、 Ni、 Fe、 A1等が不可避 的不純物として混入するのが一般的であるため、 この発明では、 これらの不純 物を不可避的に混入した亜鉛系めつき皮膜も対象とする。 この場合、 亜鉛系め つき皮膜中の上記不可避的不純物の各含有量は 1質量%以下であることが好ま しい。
上記亜鉛系めつき皮膜を形成した後、 Mg を含有するりん酸亜鉛系処理液を用 いてりん酸亜鉛系処理を施して、 亜鉛めつき皮膜上にりん酸亜鉛系皮膜を形成 する。 りん酸亜鉛系皮膜の形成は、 例えば表 1に示すりん酸亜鉛系処理条件に て、 処理液中に亜鉛めつき鋼板を浸漬する方法、 あるいは該鋼板上に処理液を スプレーする方法が挙げられる。 いずれのりん酸亜鉛系処理でも、 その前には 表面調整を行うことが好ましい。
そして、 上記りん酸亜鉛系皮膜を形成した後、 この皮膜上にさらにオルトり ん酸エステルを含有する皮膜を形成する。 オルトりん酸エステル含有皮膜の形 成は、 オルトりん酸エステルを含有する水溶液を塗布して乾燥することによつ て行う。 これによつて、 下層の Mg含有りん酸亜鉛系皮膜との架橋や、 オルトり ん酸エステル同志の架橋を形成させる。 本発明に用いられるオルトりん酸エス テルは、 りん酸トリフエニルゃりん酸トリクレシルなどのりん酸トリァリ一ル、 へキソース一りん酸、 アデニル酸、 アデノシン二りん酸、 アデノシン三りん酸、 フィチン酸、 イノシン酸、 イノシン二りん酸、 およびイノシン三りん酸からな る群より選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい。 特に、 フィチン酸を 用いた場合には、 1分子中のオルトりん酸イオンの比率が高く、 形成した皮膜 の架橋性が非常に優れているため、 化成処理工程での脱落が極めて少なく、 無 塗装部の耐穴あき性が格段に向上する。
前記オルトりん酸エステルは、 水溶液にして、 浸漬、 スプレー、 ロールコー ト、 バーコート等の一般的な方法によって塗布される。 塗布後の乾燥は、 鋼板 温度が 50〜250 °Cとなる条件で行うことが好ましい。 なお、 この乾燥作業は、 水溶液を塗布した後、 所定の温度に昇温して乾燥してもよいし、 あらかじめ、 鋼板を所定温度に加熱昇温した後、 水溶液を塗布して行ってもよい。
さらに、 前記のオルトりん酸エステノ^有皮膜中に Mgを含有させる場合には、 オルトりん酸エステルの水溶液にさらに Mgを含有させることが好ましい。 この 場合、 水溶液中の Mg量は、 Mg換算で 2〜30 g/1 であることが好ましく、 オル トりん酸エステル量は 5〜500 g/lであることが好ましい。 水溶液中の Mg量が、 Mg換算で 2 g/1以上だと、 Mg付着量も増加し、 耐穴あき性が十分に得られるか らである。 一方、 Mg量が、 Mg換算で 30 g/1超えだと、 Mg付着量が多すぎて水 溶液中に沈殿が生じるなど、 不経済だからである。 また、 オルトりん酸エステ ルの量が 5 g/1 以上だと、 皮膜の架橋が十分に得られるため、 自動車製造ライ ンの化成処理工程で皮膜が脱落せず、 耐アルカリ性と耐酸性に優れるからであ る。 一方、 オルトりん酸エステルの量を 500 g/1 以下とするのは、 これより多 くしてもそれに見合った皮膜架橋効果は得られにくく、 コスト高になるからで ある。
本願発明では、 前記のりん酸亜鉛系処理液またはオルトりん酸エステル含有 水溶液に含有される Mgの供給源は、 水酸化マグネシウム、 酸化マグネシウム、 硝酸マグネシウム、 ケィ酸マグネシウム、 ホウ酸マグネシウム、 りん酸水素マ グネシゥム、 及びりん酸三マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも 1 種であることが好ましい。
尚、 上述の内容は、 この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、 請求の範 囲において種々の変更を加えることができる。 実施例
次に、 この発明の実施例について説明する。
冷延鋼板に、 表 2に示すめっき法及ぴ付着量で亜鉛または亜鉛合金めっき皮 膜を形成し、 この皮膜の表面に通常の表面調整処理を行った後、表 1に示す Mg、 Ni、 Mn を種々の濃度で含有するりん酸亜鉛系処理液によってりん酸亜鉛系皮膜 を形成した。 つぎに、 このりん酸亜鉛系皮膜の表面に、 オルトりん酸エステル の水溶液、 あるいは必要に応じてこれに Mgを添カ卩したものを表 3の塗布方法で 塗布し、 鋼板の最高到達温度が 150°Cになるように電気炉で加熱して乾燥させ、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜を形成した。 尚、 オルトりん酸エステル 含有皮膜の形成条件等についても表 3にまとめて示す。
かくして得られた表面処理鋼板は、 以下に示す各種試験を行い、 諸特性を評 価した。
•耐穴あき性 (無塗装耐食性)
各表面処理鋼板は、 自動車車体製造工程に準じて、 通常のアルカリ脱脂、 次 いで表面調整を行ったのち、 りん酸塩処理液 SD2500 (日本ペイント (株) 製) に 2分間浸漬した。 この化成処理に次いで、 試料を 165°C X 25分間空焼きした 後、 下記に示すサイクルを 1日 1回、 10 日間繰り返し行った後の赤鲭発生面積 率を調査した。 調査結果については、 赤鲭発生面積率 10%未満を 「◎」、 赤鲭発 生面積率 10%以上 50%未満を「〇」、赤鲭発生面積率 50%以上 100 %未満を「厶」、 及ぴ赤鲭発生面積率 100 %を 「X」 として評価した。
塩水噴霧(35^, 6h)→乾燥(50t:, 3h)→湿潤 (50で, 14h)→¾S (35で, lh)
,耐穴あき性 (電着塗装後耐食性)
各表面処理鋼板は、 自動車車体製造工程に準じて、 通常のアルカリ脱脂、 次 いで表面調整を行ったのち、 りん酸塩処理液 SD2500 (日本ペイント (株) 製) に 2分間浸漬した。 この化成処理に次いで、 日本ペイント (株) 製の V— 20電 着塗料 (浴温: 28〜30°C) を用いて電着電圧 250 Vで電着塗装を施し、 つぎに 165 °Cで 20分間焼き付けし電着塗膜 (膜厚: lO iz m ) を形成した。 電着塗装後 のサンプルは、 ナイフによるクロスカットを入れた後、 下記に示す複合サイク ル腐食試験を 1日 1回、 100 日間にわたって繰り返し行い、 最大腐食深さを測 定することによって、 電着塗装後の耐穴あき性を評価した。
塩水噴霧 (35で, 6h) →乾燥(50 3h) →湿潤 (50V, 14h)→放置 (35^ , lh)
•化成処理工程での Mgの固定率
上述の化成処理の前後における Mg量を蛍光 X線にて測定し、 化成処理前の Mg 量に対する化成処理後の Mg量の割合(%)を Mg固定率とした。 Mg固定率が 80% 以上の場合を 「〇」、 50%以上 80%未満の場合を 「△」、 50%未満の場合を 「X」 として評価した。
•プレス成形性
上記各表面処理鋼板を 100 ram のブランク径に打ち抜き、 ボンチ径 50 删 φ、 ダイス径 52 πιηι ψ、 しわ押さえ圧 1 t (9806N)、 ポンチスピード 120 ram/minで 円筒プレス加工を行い、 加工面 (円筒側面) の損傷程度を目視判定した。 皮膜 面の損傷面積が 5 %未満である場合を 「〇」、 皮膜の損傷面積が 5 %以上 30%未 満である場合を 「△」、 皮膜の損傷面積が 30%以上である場合を 「X」 として評 価した。 尚、 ポンチ荷重は、 小さいほどプレス成形性が良好であることを意味 し、 この発明では、 ポンチ荷重が 3.4 t (33342N)以下の場合をプレス成形性が 特に優れているとした。
表 3の評価結果から明らかなように、 この発明の表面処理鋼板は、 比較材に比 ベて、 化成処理工程での皮膜の脱落が少なく、 無塗装あるいは電着塗装後のい ずれであっても耐穴あき性が優れている。 加えて、 化成処理性 (化成処理前後 における Mgの固定率) 及びプレス成形性についても良好であることが分かる。
りん酸碰系処理液条件
P04 3一 5〜30 g/L
Zn2+ 0.5〜3.0 g/L
Ni2+ 0.1〜10. Og/L n2+ 0.3〜: 10. Og/L g2+ 3〜50 g/L
N03 ― 1〜150 g/L 全フッ素 0.1〜0.8 g/L 処理 40〜60 °C
表 2
Figure imgf000022_0001
製造法 a :電気亜鉛めつき法、 b :溶融亜鉛めつき法、 c :合金化溶融亜鉛めつき法
(亜鉛:鉄 = 9 0 : 1 0 wt¾ ) 表 3
Figure imgf000023_0001
*2 オルトりん酸エステル : イノシン一 5' —りん酸、 2 : フィチン酸、 3 : りん酸ト リ フエニル、
4 : へキソース一りん酸、 5 : りん酸トリ ク レシル
*3 NaoH添加により pH3.0 に調整
*4 NaoH添加により pH3.0 に調整
*5 g(0H) 2 添加により pH2.0 に調整 産業上の利用可能性
この発明によって、 自動車製造ラインの化成処理工程で皮膜が脱落すること なく、 無塗装あるいは電着塗装後のいずれであっても優れた耐穴あき性、 化成 処理性並びにプレス成形性を有し、 主に自動車車体用鋼板として有用な表面処 理鋼板を提供することが可能になった。

Claims

請求 の範囲
1 . 亜鉛系めつき鋼板の表面に、 Mg を含有するりん酸亜鉛系皮膜を有し、 さらに該りん酸亜鉛系皮膜の表面に、 オルトりん酸エステルを含有する皮膜を 有する表面処理鋼板。
2 . 前記りん酸亜鉛系皮膜が、 さらに Ni及ぴ Mn を含有する請求項 1に記 載の表面処理鋼板。
3 . 前記りん酸亜鉛系皮膜が、 Mgを 0. 5〜10. 0質量%、 Ni を 0.;!〜 2. 0質 量0 /0、 及び Mnを 0. 5〜8. 0質量%含有し、 かつ Mnと Niの含有量が下記 ( 1 ) 式を満足する請求項 2に記載の表面処理鋼板。
〔Ni〕 X 7. 6 - 10. 9 ≤ [Mn] ≤ 〔Ni〕 X 11.4 (1)
但し、 〔Mn〕 は n質量%、 [Ni] は Ni質量0 /。である。
4 . 前記りん酸亜鉛、系皮膜が、 gを 2. 0〜7. 0質量0ん Niを 0. 1〜1.4質量0 /0、 及ぴ Mnを 0. 5〜5. 0質量%含有する請求項 3に記載の表面処理鋼板。
5 . 前記りん酸亜鉛系皮膜において、 りん酸亜鉛が長辺 2. 5/i m未満の粒状 結晶である請求項 4に記載の表面処理鋼板。
6 . 前記オルトりん酸エステルを含有する皮膜が、 さらに Mgを含有する請 求項 1〜 5のいずれかに記載の表面処理鋼板。
7 . 亜鉛系めつき鋼板に、 Mg を含有するりん酸亜鉛系処理液を用いてりん 酸亜鉛系処理を施した後、 オルトりん酸エステルを含有する水溶液を塗布して 乾燥させる表面処理鋼板の製造方法。
8 . 前記のオルトりん酸エステルを含有する水溶液が、 さらに Mg を含有す る請求項 7に記載の表面処理鋼板の製造方法。
9 . 前記のオルトりん酸エステノ 有水溶液において、 Mgが 2〜30 g/1 で あり、 かつオルトりん酸エステルが 5〜500 g/1 である請求項 8に記載した表面 処理鋼板の製造方法。
10. 前記オルトりん酸エステルが、 りん酸トリアリール、 へキソース一り ん酸、 アデニル酸、 アデノシン二りん酸、 アデノシン三りん酸、 フィチン酸、 イノシン酸、 イノシン二りん酸、 およびイノシン三りん酸からなる群より選ば れる少なくとも 1種である請求項?〜 9のいずれかに記載の表面処理鋼板の製 造方法。
11. 前記のりん酸亜鉛系処理液またはオルトりん酸エステル含有水溶液に 含有される Mgの供給源が、 水酸化マグネシウム、 酸化マグネシウム、 硝酸マグ ネシゥム、 ケィ酸マグネシウム、 ホウ酸マグネシウム、 りん酸水素マグネシゥ ム、 及びりん酸三マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも 1種である 請求項 7〜 9のいずれかに記载した表面処理鋼板の製造方法。
PCT/JP2000/006232 1999-09-17 2000-09-12 Feuille d'acier traitee en surface et son procede de production WO2001021853A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00957125A EP1146145B1 (en) 1999-09-17 2000-09-12 Surface treated steel sheet and method for production thereof
US09/856,053 US6555249B1 (en) 1999-09-17 2000-09-12 Surface treated steel sheet and method for production thereof
DE60037645T DE60037645T2 (de) 1999-09-17 2000-09-12 Oberflächenbehandeltes stahlblech und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/263458 1999-09-17
JP26345899 1999-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001021853A1 true WO2001021853A1 (fr) 2001-03-29

Family

ID=17389797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006232 WO2001021853A1 (fr) 1999-09-17 2000-09-12 Feuille d'acier traitee en surface et son procede de production

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6555249B1 (ja)
EP (1) EP1146145B1 (ja)
KR (1) KR100419322B1 (ja)
CN (1) CN1245535C (ja)
DE (1) DE60037645T2 (ja)
TW (1) TW538134B (ja)
WO (1) WO2001021853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102041496A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁材料的无铬钝化剂及其钝化方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60033950T2 (de) * 1999-08-09 2007-12-06 Nippon Steel Corp. Phosphatierschicht enthaltendes verzinktes stahlblech mit ausgezeichneter formbarkeit und verfahren zu dessen herstellung
JP4267213B2 (ja) * 2001-03-27 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 耐食性および色調に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板
TWI303672B (en) * 2002-07-29 2008-12-01 Jfe Steel Corp Coated steel sheet provided with electrodeposition painting having superior appearance
US20060086282A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Zhang Jun Q Phosphate conversion coating and process
US20090242080A1 (en) * 2006-10-31 2009-10-01 Satoru Ando Phosphate-treated galvanized steel sheet and method for making the same
EP2141255B1 (en) * 2008-07-04 2020-03-18 Volvo Car Corporation Improved corrosion inhibiting structure
JP5328545B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 日本パーカライジング株式会社 窒素化合物層を有する鉄鋼部材、及びその製造方法
TWI391527B (zh) * 2009-09-17 2013-04-01 China Steel Corp Metal surface treatment agent and its application
KR101043609B1 (ko) * 2010-09-29 2011-06-22 대아플랜트(주) 점검창이 구비된 보일러의 맨홀
DE202011107125U1 (de) * 2011-04-13 2011-11-30 Tata Steel Ijmuiden Bv Warmformbares Band, Blech oder Zuschnitt und warmgeformtes Produkt
WO2013153682A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 Jfeスチール株式会社 鋼製部材の化成処理方法、電着塗装を施した鋼製塗装部材の製造方法、および鋼製塗装部材
BR112018070898A2 (pt) * 2016-04-13 2019-02-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp tira de aço com superfície tratada e método de produção de tira de aço com superfície tratada
CN111015116A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 东莞市尚准五金制品有限公司 转轴外壳双向挤压工艺
CN113106462B (zh) * 2020-11-09 2021-10-29 广东新通达钢管厂有限公司 一种镀锌钢板用表面处理制剂测试方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233780A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属材料の表面処理方法
WO1991004354A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Henkel Corporation Articles with zinciferous surfaces with improved unpainted corrosion resistance, and processes for making and using the same
EP0653502A2 (en) * 1993-11-11 1995-05-17 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Zinc-containing metal-plated composite steel article and method of producing the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208302A (en) 1978-10-06 1980-06-17 Phillips Petroleum Company Passivating metals on cracking catalysts
JPS6034912B2 (ja) 1981-04-24 1985-08-12 新日本製鐵株式会社 塗装前処理法
JPS58130282A (ja) 1982-01-29 1983-08-03 Nippon Steel Corp 塗装用金属の前処理方法
JPS5929673A (ja) 1982-08-09 1984-02-16 オリン・コ−ポレイシヨン 新規なピリミジニルカルバメ−ト類
JPS59130573A (ja) 1983-01-18 1984-07-27 Nippon Steel Corp 塗装用金属の前処理方法
US4713121A (en) * 1985-05-16 1987-12-15 Parker Chemical Company Alkaline resistant phosphate conversion coatings
EP0237951B1 (en) * 1986-03-12 1992-07-08 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
JPS63270478A (ja) * 1986-12-09 1988-11-08 Nippon Denso Co Ltd リン酸塩化成処理方法
US4717431A (en) * 1987-02-25 1988-01-05 Amchem Products, Inc. Nickel-free metal phosphating composition and method for use
JPH01312081A (ja) 1988-06-09 1989-12-15 Kobe Steel Ltd 表面処理金属材料
DE3920296A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-10 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von mangan- und magnesiumhaltigen zinkphosphatueberzuegen
JPH0424193A (ja) 1990-05-18 1992-01-28 Nissan Kohki Co Ltd 船内外機におけるアッパーケースとロアーケースとの接続構造
JPH05146750A (ja) * 1991-12-02 1993-06-15 Kawasaki Steel Corp 端面及び被膜層傷つき部の耐食性に優れたプレコート鋼板
JP3107469B2 (ja) 1992-10-30 2000-11-06 東海興業株式会社 モールディングの製造方法
JP3190188B2 (ja) 1993-11-11 2001-07-23 日本パーカライジング株式会社 高速プレス成形性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板複合体
EP1067212A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-10 Kawasaki Steel Corporation Perforative corrosion resistant galvanized steel sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233780A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属材料の表面処理方法
WO1991004354A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Henkel Corporation Articles with zinciferous surfaces with improved unpainted corrosion resistance, and processes for making and using the same
EP0653502A2 (en) * 1993-11-11 1995-05-17 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Zinc-containing metal-plated composite steel article and method of producing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1146145A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102041496A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁材料的无铬钝化剂及其钝化方法
CN102041496B (zh) * 2009-10-13 2015-07-01 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁材料的无铬钝化剂及其钝化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6555249B1 (en) 2003-04-29
EP1146145B1 (en) 2008-01-02
TW538134B (en) 2003-06-21
KR20010081022A (ko) 2001-08-25
CN1336966A (zh) 2002-02-20
EP1146145A1 (en) 2001-10-17
DE60037645T2 (de) 2008-12-18
CN1245535C (zh) 2006-03-15
KR100419322B1 (ko) 2004-02-21
DE60037645D1 (de) 2008-02-14
EP1146145A4 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230428B2 (ja) 優れた耐食性・塗料密着性を有するSn系めっき鋼板用水系処理液および表面処理鋼板の製造方法
WO2001021853A1 (fr) Feuille d&#39;acier traitee en surface et son procede de production
CN108138298B (zh) 涂覆有基于铝且包含钛的金属涂层的钢板
KR20010015193A (ko) 천공 내식성이 우수한 아연 도금 강판
WO2001015894A1 (fr) Tole d&#39;acier traitee en surface
JP4110707B2 (ja) 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板
JP2001152355A (ja) 表面処理鋼板及びその製造方法
JP3449283B2 (ja) プレス成形性に優れた亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JP4720830B2 (ja) 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4158879B2 (ja) 接着性、加工性、化成処理性および溶接性に優れたプレス加工用亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN113755777B (zh) 一种环保型表面处理的镀锌钢板及其制备方法
JP4344219B2 (ja) 電着塗装後耐食性に優れた無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板
JP2001020078A (ja) 耐穴あき性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11117077A (ja) 耐糸錆性に優れたMg含有アルミニウム合金処理板
JP4143019B2 (ja) 無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板
WO2014013623A1 (ja) 化成処理性および耐型かじり性に優れた鋼板の製造方法
KR100299436B1 (ko) 반응형표면처리원액및이를이용한강판의표면처리방법
JP3858706B2 (ja) プレス成形性に優れた亜鉛めっき鋼板
JP4911095B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法並びにリン酸亜鉛処理液
KR101665812B1 (ko) 아연계 도금강판용 인산염 용액 및 이를 이용한 내변색성 및 필름 접착성이 우수한 인산염 처리 아연계 도금강판의 제조방법
JP2005305539A (ja) 高強度自動車用部材の製造方法
JP2001020079A (ja) 耐穴あき性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2001098383A (ja) プレス成形性に優れた無機被覆亜鉛系めっき鋼板の製造法
JP2003221678A (ja) 亜鉛系めっき高張力鋼板
JP2005320558A (ja) プレフォスフェイト鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00802857.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000957125

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017006182

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09856053

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000957125

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000957125

Country of ref document: EP