WO2000018504A1 - Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement - Google Patents

Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement Download PDF

Info

Publication number
WO2000018504A1
WO2000018504A1 PCT/JP1999/005304 JP9905304W WO0018504A1 WO 2000018504 A1 WO2000018504 A1 WO 2000018504A1 JP 9905304 W JP9905304 W JP 9905304W WO 0018504 A1 WO0018504 A1 WO 0018504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antifogging
article according
group
oxide
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005304
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Doushita
Hiroyuki Inomata
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co., Ltd. filed Critical Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Priority to DE69930399T priority Critical patent/DE69930399T2/de
Priority to EP99944879A priority patent/EP1066878B1/en
Priority to KR1020007004650A priority patent/KR20010031599A/ko
Publication of WO2000018504A1 publication Critical patent/WO2000018504A1/ja
Priority to US09/577,299 priority patent/US6576344B1/en

Links

Classifications

    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J35/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/477Titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Definitions

  • the present invention relates to a photocatalyst article, an antifogging and antifouling article, and a method for producing the antifogging and antifouling article.
  • the present invention relates to an anti-fogging and anti-fouling article having a anti-fogging film or an anti-fouling film formed on the surface of a substrate such as glass, ceramics, plastic or metal, a method for producing the same, and a composition for forming these articles.
  • a substrate such as glass, ceramics, plastic or metal
  • Suitable for articles such as film sheets and showcases has good anti-fogging or anti-fouling performance over a long period of time, and particularly exhibits anti-fogging and anti-fouling performance by weak ultraviolet light or visible light, and a method for producing the same and a method for producing the same.
  • Composition Suitable for articles such as film sheets and showcases, has good anti-fogging or anti-fouling performance over a long period of time, and particularly exhibits anti-fogging and anti-fouling performance by weak ultraviolet light or visible light, and a method for producing the same and a method for producing the same. Composition. Background art
  • the photocatalytic activity of titanium oxide is cited as one important factor that determines the antifogging and antifouling performance.
  • a method of improving the photocatalytic activity of titanium oxide a method of supporting a noble metal on titanium oxide (for example, Catalyst, Vol. 19, No. 5, 334-350 (1977)), a method of supporting a vanadium compound on titanium oxide (For example, JP-A-7-275704), a method of dissolving niobium in titanium oxide (for example, JP-A-9-267307), a method of doping titanium oxide with fluorine ( For example, International Publication WO98 / 05413) is mentioned.
  • a small amount of a dopant selected from the group consisting of vanadium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel and copper is added to titanium oxide.
  • a metal ion selected from the group consisting of chromium, vanadium, copper, iron, magnesium, silver, palladium, nickel, manganese and platinum is added to the titanium oxide crystal.
  • a method of injecting a small amount Japanese Patent Publication No. 9-262642.
  • Method 2 is an effective means for some applications, but cannot be applied to glass that requires relatively large mechanical strength, such as automobiles and buildings.
  • Method 3 was devised in order to achieve both anti-fog performance and mechanical strength, but both have limitations in terms of performance. Further, there is also a problem that the antifogging performance is significantly reduced once the stain is attached.
  • Method 4 has features that cannot be realized by other methods in principle.However, since the intensity of ultraviolet light inside vehicles and buildings is very weak, it can be put to practical use. Such anti-fog articles have not been obtained so far. In addition, antifouling articles also have a problem that it is difficult to use in places where the intensity of ultraviolet light is weak.
  • composition or article obtained by the above-mentioned conventional technique for the purpose of improving the photocatalytic activity of titanium oxide against ultraviolet light irradiation and developing the photocatalytic activity against visible light irradiation is characterized by the weak ultraviolet light or visible light irradiation. Sufficient antifogging properties are not exhibited and hydrophilicity is not sufficiently improved, so it is hard to say that antifogging and antifouling properties are significantly improved as compared with ordinary titanium oxide.
  • the present invention provides a composition that exhibits excellent antifogging and antifouling properties even in an environment where there is only weak ultraviolet light or visible light, and that maintains good antifogging and antifouling performance over a long period of time.
  • An object of the present invention is to provide an antifogging and antifouling article having excellent antifogging and antifouling performance, which can be used for, for example, window glasses, mirrors, optical parts, and glazing of automobiles and buildings. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object. As a result, (1) by adding a considerably large amount of a specific metal compound to an oxide semiconductor such as titanium oxide, it is possible to obtain weak ultraviolet light or visible light. (2) Addition of silicon oxide to the composition further improves antifogging and antifouling properties, and (3) Performance is further improved when titanium oxide is fine particles. I found things.
  • the present invention relates to a photocatalyst article containing an oxide semiconductor, wherein Mg (magnesium), Sc (scandium), V (vanadium), Cr (chromium), Mn (manganese), Y (yttrium) ), A compound containing at least one element selected from the group consisting of Nb (niobium), Mo (molybdenum), Ru (ruthenium), W (tungsten), and Re (rhenium), The ratio (A / B) of the number of atoms (A) to the number of atoms (B) of the metal included in the oxide semiconductor is 0.1. It is a photocatalyst article characterized by being contained as follows.
  • the oxide semiconductors T i0 2, ZnO, Sn0 2, SrT i0 3, W0 3, B i 2 0 3, F ⁇ 2 ⁇ 3, I n 2 ⁇ 3, Mo 0 2 such as a metal oxide Semiconductors.
  • titanium oxide (Tio2) having high catalytic activity and excellent physicochemical stability is preferably used.
  • W0 3 or Mo_ ⁇ is used, also the other oxides of W (or Mo) as the compound of is used.
  • the photocatalyst article of the present invention may be in the form of powder, granules, fibers, flakes, films, coatings, plates, or any other shape. If the minimum dimension or film thickness of the photocatalyst article exceeds 500 nm, the photoactive catalysis at the portion beyond that (the depth measured from the surface) is reduced, so the minimum dimension or film thickness of the photocatalyst article is 2 to 200 Onm. It is preferred that Further, this photocatalyst article can be suitably produced by a sol-gel method.
  • the alkali barrier film a film composed of a single component or a multicomponent component selected from the group consisting of silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and cerium oxide is preferably used.
  • silicon oxide (silica) is preferably a single component or a multicomponent whose main component is silicon oxide, and more preferably a two-component metal oxide of silicon oxide and zirconium oxide.
  • Metal oxides whose main component is silicon oxide have a low refractive index and can be formed without significantly impairing the optical properties of the glass plate. It is preferable that a two-component metal oxide of silicon oxide and zirconium oxide is used. Alkali barrier performance is very high, so that it is more preferable.
  • the content of zirconium oxide is particularly preferably from 1% by weight to 30% by weight. If the content is less than 1% by weight, the effect of improving the ability to cut off the force is not so different from that of silicon oxide alone, and if the content is more than 30% by weight, the effect of improving the ability to cut off the force is no longer improved, and the refractive index increases. However, it is not preferable because the optical property of the glass plate is hardly controlled because the tendency of the reflectance to be improved due to the above becomes strong.
  • the thickness of the barrier film is preferably 5 nm or more and 300 nm or less. If the thickness is less than 5 nm, the effect of blocking the force is not sufficient, and if the thickness is more than 300 nm, interference colors due to the film become remarkable and it becomes difficult to control the optical properties of the glass plate. Not preferred.
  • the alkali barrier film can be formed by a known method.
  • the sol-gel method for example, Yuji Yamamoto, Kanichi Kamiya, Saio Sakuhana, Journal of the Ceramic Society of Japan, 90, 328-333 (1992)
  • the liquid phase precipitation method for example, 5 9 2 10 0, Tokuhei 4 1 1 3 3 3 0 1 No.
  • vacuum film forming method vacuum film forming method (vacuum vapor deposition, sputtering), baking method 'spray coat (for example, JP-A-53-124523, JP-A-56-96749)
  • CVD method for example, JP-A-55-90441) No., JP-A-1-201046, JP-A-5-208849).
  • the photocatalyst film comprises: (1) a compound containing at least one element selected from Mg, Sc, V, Cr, Mn, Y, Nb, Mo, Ru, W, and Re; and
  • titanium oxide is preferably used from the viewpoint of high catalytic activity and excellent physicochemical stability.
  • titanium oxide is preferably used from the viewpoint of high catalytic activity and excellent physicochemical stability.
  • Compounds containing at least one element selected from the group consisting of Mg, Sc, V, Cr, Mn, Y, Nb, Mo, Ru, W, and Re include chlorides, nitrates, sulfates, and salts of each metal. Cetyl acetone compounds, ammonium salts, phosphates, hydroxides, ortho acids, isopoly acids, heteropoly acids, ortho salts, isopoly salts, heteropoly salts, oxides, and the like are used. Of the above elements, V, Nb and Mo are preferably used.
  • the ratio (A / B) of the number of metal atoms (A) to the number of Ti atoms (B) in the compound is 0.20 or more and 2 or less. If the ratio is less than 0.20, the antifogging and antifouling properties will not be exhibited by irradiation with weak ultraviolet light or visible light, and if it is more than 2, the transparency of the thin film will decrease, and the durability will decrease, which is not preferable.
  • This ratio is preferably at least 0.3 in order to shorten the time required for the development of antifogging and antifouling properties by irradiation with weak ultraviolet light or visible light, and to reduce the haze of the film, the ratio is preferably 1 or more. It is preferably at most 0.
  • the ratio (A / B) of the number of metal atoms (A) to the number of Ti atoms (B) in the compound is 0.20 or more and 2 or less, the compound tends to aggregate and exist, and the compound Forms a certain kind of bonding interface with the titanium oxide crystal. At this interface The separation of holes and electrons is promoted by light irradiation, so that even weak UV light becomes hydrophilic.
  • the photocatalyst film in the present invention is produced by using a usual thin film production method.
  • the sol-gel method is preferably applied.
  • Silicon oxide and silica compounds are mixed with a solvent, and if necessary, water, an acid catalyst, a stabilizer and a dispersing agent are added to prepare a coating solution for forming a photocatalytic film on a substrate. I do.
  • Titanium compounds that can be hydrolyzed and polycondensed, titanium tetrachloride and their hydrolysates, and titanium oxide and titanium oxide colloids obtained by heat-treating these compounds as raw materials for titanium oxide fine particles to be present in the film And titanium oxide fine particles are preferably used. Further, it is simple and preferable to use a commercially available liquid in which titanium oxide fine particles are dispersed in a silica binder.
  • Examples of commercially available liquids include “ST-K01” (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., titanium oxide content 8% by weight, silicic acid binder content 2% by weight) and “CA-62” (Taki Chemical Co., Ltd.) Co., Ltd., titanium oxide content 6% by weight, silica binder amount 1.5% by weight).
  • titanium alkoxide for example, titanium methoxide, ethoxide, propoxide, butoxide and the like are preferably used alone or as a mixture.
  • acetylaceton is the above-mentioned organic titanium compound, titanium tetrachloride It is preferable to add twice the molar amount of Ti and the hydrolyzate thereof.
  • the average particle diameter of the titanium oxide fine particles is preferably 2 nm or more and 12 O nm or less. If the average particle size is smaller than 2 nm, the photocatalytic activity is not sufficient and the antifogging and antifouling properties are not very good. On the other hand, if the average particle diameter is larger than 120 nm, the transparency of the thin film is reduced, and the film has a high haze ratio, which is not preferable.
  • the most preferable average particle size is 8 nm or more and 8 O nm or less, and high transparency and high antifogging and antifouling properties are secured in this range.
  • the content of silica preferably present in the photocatalyst film is from 10% by weight to 80% by weight, preferably from 20% by weight to 60% by weight, more preferably from 30% by weight to 50% by weight. It is as follows. If the content is less than 10% by weight, the photocatalytic action itself does not decrease, but the maintenance performance of antifogging and antifouling performance is short, and if it is more than 80% by weight, the content of titanium oxide is reduced, so that antifogging by light irradiation is performed. Antifouling performance is unlikely to occur.
  • silica (silicon oxide) in the film examples include a hydrolyzable / polycondensable organic silicon compound, a chlorosilyl group-containing compound and a hydrolyzate thereof, and silicon oxide, colloidal silica, and silica fine particles obtained by heat-treating the compound. And the like are preferably used.
  • the organosilicon compound and the chlorosilyl group-containing compound may be used alone or in combination.
  • Silica in the film does not need to be present in complete S i0 2 forms, not supported by the difference be present in a form bound alkoxyl group, a hydroxyl group.
  • silicon alkoxides for example, silicon methoxide, ethoxide, propoxide, butoxide and the like are preferably used alone or as a mixture, and a high molecular weight alkyl silicate is preferably used.
  • a high molecular weight alkyl silicate is preferably used.
  • “Ethyl silicate 40” manufactured by Colcoat Co., Ltd. and “MS 56” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation can be used.
  • organic silicon compound hydrolyzate a commercially available alkoxysilane hydrolyzate such as “HAS-10” manufactured by Colcoat Co., Ltd., “Ceramica G-91” manufactured by Nippon Laboratories, Inc. “G-92-6” "Atron NS I-500” manufactured by Nippon Soda Co., Ltd. can be used.
  • chlorosilyl group-containing compound chlorosilyl group (- S i C 1 ⁇ ⁇ 3 ", this Where n is 1, 2, or 3, and X is hydrogen or an alkyl, alkoxy, or acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms in the molecule.
  • a compound having at least two chlorines is preferable, and at least two hydrogens in silane S i n H 2n +2 (where n is an integer of 1 to 5) are substituted with chlorine, Chlorosilanes and their condensation polymers, in which other hydrogens are optionally substituted by the above-mentioned alkyl, alkoxy or acyloxy groups, are preferred, such as tetrachlorosilane (silicon tetrachloride, SiCl, trichlorosilane (SiH Ch) Monomethylsilane (SiCH 3 Cl 3 ), dichlorosilane (SiH 2 Cl 2 ), and Cl— (SiCbO) n -SiC k (1 is an integer of 1 to 10).
  • a hydrolyzate of the compound can also be used, and among these, a single compound or a combination of two or more compounds can be used, but the most preferred compound containing a chlorosilyl group is tetrachlorosilane. Very high, forms a dense film by self-condensation or condensation reaction with the substrate surface, and in some cases a film that can sufficiently withstand practical use even when dried at low temperatures (room temperature to 250 ° C) .
  • the solvent of the solution containing the organic silicon compound or the chlorosilyl group-containing compound or the hydrolyzate thereof may be basically any solvent as long as the organic silicon compound or the chlorosilyl group-containing compound or the hydrolyzate thereof is substantially dissolved.
  • Alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol are most preferred, and the total of the above organosilicon compounds, chlorosilyl group-containing compounds and their hydrolysates is contained at a concentration of 0.001 to 30% by weight. .
  • Water is required for the hydrolysis of the organosilicon compound. This can be any acid or neutral, but to promote the hydrolysis, use water that has been acidified with catalytic hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, acetic acid, citric acid, sulfonic acid, etc. Is preferred.
  • the addition amount of the acid is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 20 in terms of a molar ratio to the organic silicon compound. When the amount of the added acid is less than 0.001 in molar ratio, the hydrolysis of the organic silicon compound is not sufficiently promoted, and when the amount is more than 2 °, the acidity of the solution becomes too strong, which is preferable in handling. Absent.
  • the upper limit of the amount of the added acid is 2 in a molar ratio to the organosilicon compound. Even if the acid amount increases further, hydrolysis Does not change much. However, the addition of more acid can significantly increase the strength of the film, and in some cases, provide a film that can withstand practical use even at low temperatures (room temperature to 250 ° C).
  • a preferred composition of the coating liquid in which such an increase in photocatalytic film strength is observed is at least one selected from the group consisting of Mg, Sc, V, Cr, Mn, Y, Nb, Mo, Ru, W and Re.
  • the concentration of the compound containing the various elements is 0.0002 to 30% by weight, the concentration of the raw material of the titanium oxide fine particles is 0.0002 to 30% by weight, and the concentration of silicon oxide calculated from the organosilicon compound or its hydrolyzate is , 0.001% by weight or less and 3% by weight or less, acid concentration is 0.001 mol / L or more and 1 mol / L or less, and water content is 0.001% by weight or more and 10% by weight or less. It is. More preferably, the concentration of the metal oxide is 0.01% by weight or more and 0.6% by weight or less, and the acid concentration is 0.01 mol / L or more and 0.3 mol / L or less. The water content is not less than 0.001% by weight and not more than 3% by weight.
  • the acid used at this time is preferably nitric acid or hydrochloric acid, and it is preferable to use an acid having a concentration of at least 0.3 times the water content. That is, when an acid in the form of an aqueous solution is used, it is preferable that the acid be a high-concentration acid having a concentration of 23.1% or more.
  • the concentration of the acid in the ethanol solution is 0.15% by weight or more, provided that the ethanol solution contains, for example, 0.5% by weight of water. Is preferred.
  • the amount of water required for the hydrolysis of the organosilicon compound is preferably 0.1 to 100 in terms of molar ratio with respect to the organosilicon compound. If the amount of water added is less than 0.1 in terms of molar ratio, hydrolysis of the organic metal compound is not sufficiently promoted, and if the amount is greater than 100, the stability of the liquid tends to decrease, which is not preferable.
  • the above organosilicon compound or chlorosilyl group-containing compound is dissolved in a solvent, a catalyst and water are added, and the mixture is hydrolyzed at a predetermined temperature between 10 ° C and the boiling point of the solution for 5 minutes to 2 days.
  • Organic titanium compounds that can be hydrolyzed and polycondensed, titanium tetrachloride and their hydrolysates, and titanium oxide, titanium oxide colloid, and titanium oxide fine particles obtained by heat-treating those compounds, and stabilized as necessary
  • a compound solution containing at least one element selected from the group consisting of Mg, Sc, V, Cr, Mn, Y, Nb, Mo, Ru, W, and Re is added, and A coating liquid for forming a medium film is obtained.
  • a chlorosilyl group-containing compound it is not necessary to add a catalyst and water. Titanium oxide fine particles and compounds containing at least one element selected from Mg, Sc, V, Cr, Mn, Y, Nb, Mo, Ru, W, and Re are May be added before the hydrolysis step. The order in which these are added and mixed is not particularly limited.
  • the above-mentioned commercially available organic silicon compound hydrolyzate solution may be used.
  • the obtained coating liquid may be subsequently diluted with an appropriate solvent according to the coating method.
  • the photocatalyst film-forming coating liquid is applied to a substrate, dried, and, if necessary, subjected to a heat treatment to form a photocatalyst film on the substrate.
  • Examples of the substrate in the present invention include transparent or opaque plate-like bodies, fibers, powders, films, flakes, and other various molded articles made of glass, ceramics, plastic, metal, or the like.
  • the surface of the base material has few hydrophilic groups, for example, a plastic base material or the like is used, the surface is preliminarily treated with plasma or corona discharge to make the surface hydrophilic, or the base material surface is oxygenated. It is preferable to perform the above-mentioned coating after irradiating ultraviolet rays having a wavelength of around 200 to 300 nm in an atmosphere containing the particles to perform a hydrophilicity-imparting treatment.
  • the coating solution for photocatalyst film formation may not be applied uniformly, for example, by repelling it. It can be improved by reforming.
  • cleaning and surface modification methods include degreasing with an organic solvent such as alcohol, acetone, and hexane, cleaning with an alkali or acid, polishing the surface with a polishing agent, and cleaning methods such as ultrasonic cleaning.
  • surface modification methods such as ultraviolet irradiation treatment, ultraviolet ozone treatment, plasma treatment, corona discharge treatment, and heat treatment.
  • the above-mentioned coating method may be performed by using a known technique, and is not particularly limited.
  • a method using an apparatus such as a spinner, a mouth, a sprayer, a sprayer, a forceer, etc.
  • various printing methods such as immersion pulling method (dip coating method), flow coating method (flow coating method), and screen printing, gravure printing, and curved surface printing are used.
  • After forming the photocatalyst film on the substrate drying at a temperature between room temperature and 150 ° C for 1 minute to 2 hours, then densification, improvement of titanium oxide crystallinity, or oxide of added compound If necessary, heat treatment may be performed at a temperature between 350 ° C. and the substrate heat-resistant temperature.
  • the substrate heat resistance temperature is the upper limit temperature at which the properties of the substrate can be substantially maintained.
  • the softening point or the devitrification temperature usually 600 to 700 ° C
  • a plastic substrate such as, for example, the glass transition point, crystallization temperature, decomposition point, and the like can be given.
  • the heat treatment conditions are limited depending on the material of the base material. For example, in the case of a glass substrate, the heat treatment is preferably performed at 350 to 65 ° C. for 5 minutes to 2 hours.
  • the thickness of the photocatalyst film is preferably 2 to 500 nm. If the thickness is less than 2 nm, light cannot be sufficiently absorbed, and the antifogging / fouling / fouling performance deteriorates. If the thickness is more than 500 nm, the photocarrier generated in the film cannot diffuse to the outer surface of the film, so that the photocatalytic activity is reduced, and as a result, the antifogging and antifouling performance is reduced, and interference occurs. Is notably observed, which is not preferable. If the thickness is less than 20 nm, the antifogging / stain resistance when light is not applied tends to decrease.If the thickness is more than 20 nm, the abrasion resistance tends to decrease. Not preferred. A more preferred thickness of the photocatalytic film is from 20 to 200 nm. [Overcoat layer]
  • the antifogging and antifouling performance is further improved.
  • the overcoat layer is at least one metal oxide selected from silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, zirconia, and cerium oxide, and is preferably a thin film containing silicon oxide at 50% by weight or more. .
  • the coating of the overcoat layer is selected from the group consisting of an organometallic compound of silicon, aluminum, titanium, zirconium, or cerium, a chlorosilyl group-containing compound, and a hydrolyzate thereof, which is capable of hydrolysis and condensation polymerization. It can be formed by applying a liquid containing at least one kind or a liquid obtained by further adding silica fine particles to this liquid on the substrate on which the photocatalytic film is formed.
  • the silica fine particles are preferably used in the form of a solvent dispersion sol (colloid solution).
  • silica sol examples include commercially available water-dispersed sols such as “Snowtex-1 0L”, “Snowtex-1 0", “Snowtex-1 OUP”, and “Snowtex Sue-UP” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.
  • Commercially available organic solvent-dispersed silica sols such as “IPA-ST” and “XBA-ST” manufactured by Kogyo Co., Ltd.
  • As the silica fine particles chain fine particles are preferable. By using the chain-shaped fine particles, the overcoat layer has a three-dimensionally intricate uneven shape, so that a surface uneven shape having high antifogging performance and antifogging durability can be formed.
  • chain colloids examples include “Snowtex — OUP” and “Snowtex-1UP”, which are silica sols manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. These have a diameter of 10 to 20 nm and a diameter of 40 to 3 nm. It has a length of 00 nm.
  • the dispersion solvent of the sily fine particles is not particularly limited as long as the sily fine particles are substantially stably dispersed.
  • a simple substance or a mixture of water, methanol, ethanol, propanol and the like is preferable, and water is more preferable.
  • the water and the lower alcohol are easily mixed with the solution containing the organometallic compound, and can be easily removed by drying during film formation or heat treatment after film formation. Of these, water is most preferred in the manufacturing environment.
  • a dispersing aid may be added.
  • the dispersing aid is not particularly limited, and is generally used as a dispersing aid.
  • electrolytes such as sodium phosphate, sodium hexametanoate, potassium pyrophosphate, aluminum chloride, and iron chloride, and various surface active agents Agents, various organic polymers, silane coupling agents, titanium coupling agents, and the like.
  • the addition amount is usually 0.01 to 5% by weight based on the silica fine particles.
  • the organometallic compound capable of being hydrolyzed and polycondensed together with the silica fine particles or alone in the coating liquid for forming the overcoat layer is basically any compound as long as it undergoes hydrolysis and dehydration condensation. Good, but a metal alkoxide ⁇ metal chelate is preferred.
  • the metal alkoxide examples include silicon, aluminum, zirconium, titanium, and cerium methoxide, ethoxide, propoxide, and butoxide, which are preferably used alone or as a mixture.
  • the metal chelate an acetyl acetonate complex of silicon, aluminum, zirconium, and titanium is preferably used.
  • a high molecular weight type alkyl silicate for example, “Ethyl silicate 40” manufactured by Colcoat Co., Ltd., and “MS56” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation can be used.
  • a hydrolyzate of an alkoxide of silicon a commercially available alkoxysilane hydrolyzate such as “HAS-10” manufactured by Colcoat Co., Ltd., “Ceramica G-91” or “Ceramica G-9” manufactured by Nippon Research Institute Co., Ltd. 2-6 "and” Atron NSI-500 "manufactured by Nippon Soda Co., Ltd. can be used.
  • the chlorosilyl group-containing compound to be contained in the coating solution for forming the overcoat layer together with the silicic acid fine particles or alone is a chlorosilyl group (one SiC 1 victim ⁇ where ⁇ is 1, 2, or 3; X is hydrogen or a compound having at least one alkyl group, alkoxy group, or acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms in the molecule. Among them, at least two chlorine atoms A compound having the following formula is preferable: at least two hydrogens in the silane S i n H 2 n +2 (where n is an integer of 1 to 5) are substituted with chlorine, and other hydrogens are optionally substituted.
  • the above alkyl group, Chlorosilanes substituted with alkoxy groups or acyloxy groups, and polycondensates thereof are preferred.
  • tetrachlorosilane silicon tetrachloride, S i CI, trichlorosilane (S i HC 1 3), trichloro port monomethyl silane (S i CHSC l, Jikuroroshi orchid (S iH 2 C l 2) , and CI- (S i C 1 2 0) n -.
  • S i C 1 3 (n can also be used hydrolyzate of 1 to 1 0 integer), and the like the chlorosilyl group-containing compounds, out of these,
  • the most preferred compound containing a chlorosilyl group is tetrachlorosilane.Since the chlorosilyl group is very reactive, it undergoes self-condensation or condensation reaction with the substrate surface. As a result, a film having high abrasion resistance can be formed, and a film that can sufficiently withstand practical use even when dried at a low temperature (room temperature to 250 ° C) may be obtained.
  • the solvent of the solution containing the organometallic compound or the chlorosilyl group-containing compound or the hydrolyzate thereof may be basically any solvent as long as the organic metal compound or the chlorosilyl group-containing compound or the hydrolyzate thereof is substantially dissolved. . Specifically, alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol are most preferred.
  • the total of the above-mentioned organometallic compounds, chlorosilyl group-containing compounds and their hydrolysates is 0.000001 to 30% by weight. It can be contained at a concentration. Water is required for the hydrolysis of the organometallic compound.
  • This may be acidic or neutral, but in order to promote the hydrolysis, it is preferable to use water that has been made acidic with catalytic hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, acetic acid, citric acid, sulfonic acid, etc. .
  • the amount of water required for the hydrolysis of the organometallic compound is preferably 0.1 to 100 in terms of a molar ratio with respect to the organometallic compound. If the amount of water added is less than 0.1 in molar ratio, hydrolysis of the organic metal compound is not sufficiently promoted, and if it is more than 100, the stability of the solution tends to decrease, which is not preferable. .
  • the amount of the acid added is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 20 in a molar ratio to the organometallic compound. If the amount of the added acid is less than 0.001 in molar ratio, the promotion of the hydrolysis of the organometallic compound is not sufficient because it is not preferable, and if the amount is more than 20, the acidity of the solution becomes too strong and the handling becomes difficult. Not preferred. From the viewpoint of hydrolysis alone, The upper limit of the amount of the added acid is 2 in a molar ratio to the organometallic compound. Even if the amount of acid is further increased, the degree of progress of hydrolysis does not change much.
  • the preferred composition of the coating liquid in which such an increase in the film strength of the overcoat layer is recognized is that the concentration of the metal oxide calculated from the organometallic compound or the hydrolyzate thereof is 0.00001% by weight or more. 0.3% by weight or less, the acid concentration is 0.0001 mol / L or more and 1 mol / L or less, and the water content is 0.001% by weight or more and 10% by weight or less.
  • the concentration of the metal oxide is not less than 0.001% by weight and not more than 0.1% by weight, and the concentration of the acid is not less than 0.01 mol / L and not more than 0.3 mol / L.
  • the water content is not less than 0.001% by weight and not more than 3% by weight.
  • the acid used at this time is preferably nitric acid or hydrochloric acid, and it is preferable to use an acid having a concentration of at least 0.3 times the water content. That is, when an acid in the form of an aqueous solution is used, it is preferable that the acid be a high-concentration acid having a concentration of 23.1% or more.
  • the concentration of the acid in the ethanol solution is 0.15% by weight or more, provided that the ethanol solution contains, for example, 0.5% by weight of water. Is preferred.
  • the above-mentioned compound having a silyl group it is not always necessary to add water or an acid. Even if no additional water or acid is added, hydrolysis proceeds due to the water contained in the solvent or the water in the atmosphere. In addition, hydrochloric acid is liberated in the liquid with the hydrolysis, and the hydrolysis further proceeds. However, additional water or acid can be added.
  • the content of the silica fine particles in the film is too small, the effect of adding the metal oxide fine particles, that is, the obtained antifogging and antifouling performance and antifogging and antifouling durability are not sufficient. Not preferred. Conversely, if the content of the silica fine particles is too large, the metal oxide matrix phase derived from the organometallic compound or the chlorosilyl group-containing compound becomes discontinuous, the film becomes brittle, and the strength of the film tends to decrease. become stronger. At the same time, the obtained antifogging and antifouling performance and antifogging and antifouling durability are saturated and do not substantially improve.
  • the content S of the silica fine particles in the film is preferably 5% by weight or more and 80% by weight or less, more preferably 10% by weight or more and 70% by weight or less, and further preferably 2% by weight or less. 0% by weight or more and 60% by weight or less.
  • the above organometallic compound or chlorosilyl group-containing compound is dissolved in a solvent, a catalyst and water are added, and the mixture is hydrolyzed at a predetermined temperature between 10 ° C and the boiling point of the solution for 5 minutes to 2 days.
  • silica fine particles, silica fine particles and a dispersing aid are added thereto, and if necessary, the mixture is further reacted at a predetermined temperature between 10 ° C and the boiling point of the solution for 5 minutes to 2 days.
  • a coating liquid for forming an overcoat layer is obtained.
  • the metal oxide fine particles may be added before the hydrolysis step. Further, in order to omit the step of hydrolyzing the organometallic compound, the commercially available hydrolyzate of the organometallic compound may be used.
  • the obtained coating liquid may be subsequently diluted with an appropriate solvent according to the coating method.
  • the coating solution for forming an overcoat layer is applied to a substrate on which a photocatalytic film has been formed, dried and, if necessary, heat-treated to form a metal oxide overcoat layer on the substrate.
  • the above-mentioned coating method may be performed by using a known technique, and is not particularly limited.
  • a method using an apparatus such as spin-on-one, roll-on, spray-on, curtain-on, etc. Methods such as dip coating and flow coating are used, and various printing methods such as screen printing, gravure printing, and curved surface printing are used.
  • the substrate is dried at a temperature between room temperature and 150 ° C for 1 minute to 2 hours, and if necessary, at a temperature between 350 ° C and the substrate heat-resistant temperature for 5 minutes. It is preferable to perform heat treatment for 2 hours.
  • Substrate heat resistance temperature is the upper limit temperature at which the properties of the substrate can be substantially maintained
  • glass substrates for example, softening point and devitrification temperature (usually 600 to 700 ° C).
  • plastic substrates for example, glass transition point, crystallization temperature, decomposition point, etc. Is mentioned.
  • the average thickness of the overcoat layer is preferably from 0.1 to 50 nm. If the average thickness is less than 0.1 nm, the effect of improving the antifogging and antifouling performance is not remarkable, and if the average thickness is more than 50 nm, the improvement in hydrophilicity and antifogging properties by light irradiation is difficult to be recognized, which is not preferable. .
  • the overcoat is preferably a porous body.
  • the porous body refers to a thin film having a large number of pores, a thin film having many voids between particles, a thin film having an island shape, and the like, and preferably has a porosity of 1 to 50%.
  • the overcoat layer is porous, in particular, a porous material having a porosity of 1 to 50%, the ability to retain moisture on the surface is increased, and the antifogging and antifouling performance is further improved, which is preferable.
  • the anti-fogging property and the hydrophilic property recovering property when irradiated with light are further improved, and as a result, the anti-fogging and anti-fouling property is improved.
  • the porous overcoat layer is formed by adding at least one organic polymer compound selected from the group consisting of polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polyvinyl alcohol to the overcoat-forming coating solution and dissolving them.
  • the obtained liquid is applied and dried on the photocatalyst film-formed substrate, and further heated at 350 to 65 ° C for 5 minutes to 2 hours to decompose the added organic polymer compound. It is obtained by doing.
  • the organic polymer compound is added in an amount of 1% by weight or more and 30% by weight or less based on the total solid content in terms of oxide in the overcoat-forming coating liquid. If the addition amount is less than 1% by weight, the formation of pores is not sufficient and the pore formation operation cannot contribute to the improvement of antifogging and antifouling performance, which is not preferable. On the other hand, if the addition amount is more than 30% by weight, the obtained porous film becomes too brittle, which is also not preferable.
  • Photocatalytic films such as highly active titanium oxide films, have a small contact angle of less than 5 degrees immediately after UV irradiation, and have fairly good initial anti-fog performance. However, since the organic matter is easily adsorbed on the surface, the antifogging performance tends to deteriorate with time due to an increase in the amount of the adsorbed organic matter.
  • a SiO x single molecule equivalent layer (X is 1 to 2) on the surface of the photocatalyst film, thereby effectively adsorbing organic substances while maintaining high photocatalytic activity.
  • a monomolecular equivalent layer of SiOx which is an organic adhesion prevention layer, is achieved by chemically adsorbing the vapor of a silicon compound such as 1,3,5,7-tetramethylcyclotetrasiloxane onto the photocatalyst surface.
  • a liquid containing an organosilicon compound for example, tetraalkoxysilane
  • the decomposition can be carried out suitably.
  • the monomolecular equivalent layer is a substantially monomolecular layer, and refers to a layer of molecules in which 0.5 to 5 molecules are arranged on average in the thickness direction.
  • a polyalkylene oxide group contained in the molecule of the organometallic compound a polyethylene oxide group, a polypropylene oxide group, or the like is mainly used.
  • alkyl group examples include a chain alkyl group having 1 to 10 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, a nonyl group, and a decyl group; And a cyclic alkyl group having 3 to 10 carbon atoms, such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group, are mainly used.
  • alkenyl group groups having 1 to 10 carbon atoms such as a vinyl group, an aryl group, a butenyl group, a propenyl group, a hexenyl group, an octenyl group and a cyclohexenyl group are mainly used.
  • a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group and the like are mainly used.
  • Organometallic compounds containing these functional groups, for example, polyethylene oxide groups, in the molecule include [alkoxy (polyethyleneoxy) alkyl] trialkoxysilanes and [alkoxy (polyethyleneoxy) alkyl] trichlorosilanes. Examples include silane, and organotitanium compounds such as [alkoxy (polyethyleneoxy) alkyl] trialkoxytitanium.
  • the antifogging and antifouling article prepared using an organosilane containing a polyalkylene oxide group has good antifogging properties and particularly excellent antifogging durability and hydrophilicity retention (that is, antifouling properties). Particularly preferred. As described above, the higher the hydrophilicity maintenance property, the better the antifouling property.
  • the above functional groups are non-reactive or low-reactive, they do not form chemical bonds with dirt components, dirt is not fixed to the surface, and dirt attached to the surface can be easily wiped off. Since it can be removed, even if the antifogging property is lost due to dirt, the antifogging property can be easily restored.
  • the organosilane containing a polyalkylene oxide group is preferably an alkoxysilane or a chlorosilane having an alkoxyl group in the molecule.c
  • the alkoxyl group is easily hydrolyzed, and Since the silane can be chemically bonded to the photocatalyst film and the overcoat layer surface, the product is more anti-fogging and persistent.
  • alkoxysilanes containing a polyethylene oxide group particularly [alkoxy (polyethyleneoxy) alkyl] trialkoxysilanes, for example, [methoxy (polyethyleneoxy) propyl] trimethoxysilane are most preferred. is there.
  • the organosilane or the hydrolyzate thereof contacts the photocatalytic film and the overcoat layer surface.
  • Any method is acceptable.
  • a method of applying the liquid containing the organosilane or its hydrolyzate to the surface of the photocatalyst film and the surface of the overcoat layer (coating method); Or a method of immersing the photocatalyst film-forming article and the photocatalyst film-forming article with an overcoat in a liquid containing the hydrolyzate (liquid-phase chemisorption method); And gas adsorption (gas phase chemical adsorption method).
  • the coating method is the simplest and the lowest cost, and is particularly preferred.
  • the application method described above may be any known technique, and is not particularly limited. Examples thereof include a method using an apparatus such as a spinco, a mouth, a spray, an force, a force, and the like.
  • a method such as a lifting method (dip coating method) or a flow coating method (flow coating method), or a method in which a cloth or paper containing a coating solution is brought into contact with the surface of the photocatalyst uneven film and rubbed with an appropriate force (rubbing method).
  • various printing methods such as screen printing, gravure printing, and curved surface printing.
  • the solvent in which the organosilane is dissolved is not particularly limited, but water, alcohols and ketones are preferably used alone or in combination from the viewpoint of safety, cost and workability.
  • Alcohols include methanol, ethanol, propanol, butanol, and ketones include acetone, methyl ethyl ketone, and getyl ketone.
  • the above-mentioned organosilane is used after being hydrolyzed as required. Add water and, if necessary, an acid catalyst to the organosilane solution, hydrolyze at a certain temperature for a certain time, dilute if necessary and use it for coating.
  • the conditions for the hydrolysis are not particularly limited, but the hydrolysis is preferably performed at a temperature of 20 to 60 ° C. for 3 minutes to 50 hours. If the temperature is lower than 20 ° C or the time is shorter than 3 minutes, the promotion of hydrolysis is not sufficient, and if the temperature is higher than 60 ° C or the time is longer than 50 hours, the hydrolysis is no longer performed. It is not preferable because the effect of promoting decomposition is not improved and the life of the coating solution is shortened.
  • the acid catalyst examples include mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid, and organic acids such as acetic acid, formic acid, citric acid, and p-toluenesulfonic acid.
  • the amount of the acid to be added is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 5 in a molar ratio to the organosilane. If the amount of the added acid is less than 0.001 in a molar ratio, the hydrolysis of the organosilane is promoted. If it is not sufficient, and if the molar ratio is more than 5, the effect of promoting hydrolysis no longer improves, and the acid becomes excessive, which is not preferable.
  • the amount of water to be added for the hydrolysis is not particularly limited, but is preferably 0.1 or more in molar ratio to the organosilane. If the amount of water added is less than 0.1 in terms of molar ratio, the promotion of organosilane hydrolysis is not sufficient, which is not preferable.
  • the concentration of the organosilane solution used for coating is not particularly limited, but 0.001 to 5% by weight is preferably used. If the concentration is lower than 0.001% by weight, the obtained antifogging and antifouling article cannot have a sufficient improvement in the antifogging durability and hydrophilicity maintenance property. It is not economical and unfavorable because the fouling performance does not improve any more.
  • the photocatalyst film and the overcoated photocatalyst film after the application of the organosilane solution are preferably dried or heat-treated at a temperature of 20 to 180 ° C for 3 minutes to 3 hours.
  • the bonding of the organosilane to the surface is strengthened, and the durability, antifogging durability and hydrophilicity retention of the antifogging and antifouling article are improved. If the temperature is lower than 20 ° C. or the time is shorter than 3 minutes, the above effects are not sufficient and are not preferable. If the temperature is higher than 180 ° C, the organosilane may decompose, which is not preferable. Further, if the time is longer than 3 hours, the above effect is no longer improved, and thus it is not preferable from the viewpoint of productivity.
  • organosilane monomolecular equivalent layer is formed on the surface of the photocatalyst film and the overcoat layer, antifogging durability and antifouling property are improved.
  • This organosilane layer is It gradually decomposes due to external factors such as radiation and temperature rise, and eventually becomes a monomolecular equivalent layer of SiOx, maintaining the antifogging durability and antifouling properties.
  • Hydrolysis-condensation polymerization liquid of 96.2 parts by weight of ethanol and ethylsilicone (trade name: HAS-10, manufactured by Colcoat Co., Ltd., silica content: 10% by weight) 3.8 parts by weight were mixed at room temperature for 1 hour By stirring, a coating liquid for forming an alkali-blocking silica film was obtained.
  • the soda lime silicate glass substrate with the alkali-blocking silica film is suspended vertically in an environment of 20 ° C. and 30% RH, and the coating solution for forming a photocatalytic film is allowed to flow from the upper end of the glass substrate.
  • the film was coated on the silica film blocking the flow of heat (flow coating method). Thereafter, by performing a heat treatment at 500 ° C. for 1 hour, a photocatalytic thin film made of silica dispersed with magnesium oxide-added titanium oxide fine particles was formed.
  • the sample thus obtained is referred to as A (glass substrate / silica film / titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film with magnesium oxide).
  • Ethanol 463 g hydrolysis polycondensation solution of ethyl silicate (trade name: HAS 110, manufactured by Colcoat Co., Ltd., silica content 10% by weight) 6 g, titania fine particle dispersion (trade name: ST — K01, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., titanium oxide content 8% by weight, inorganic binder content 2% by weight) 10 g, mixed at room temperature for about 1 hour, One ting solution was obtained.
  • HAS 110 hydrolysis polycondensation solution of ethyl silicate
  • silica content 10% by weight silica content 10% by weight
  • titania fine particle dispersion trade name: ST — K01, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., titanium oxide content 8% by weight, inorganic binder content 2% by weight
  • the surface of the soda lime silicate glass substrate provided with the alkali-blocking silica film was coated with the coating solution for forming a photocatalyst film by a flow coating method under the same conditions as in Example 1, and heat-treated under the same conditions as in Example 1.
  • a glass substrate on which a titanium oxide fine particle-dispersed thin film having a thickness of about 70 nm was formed was obtained.
  • the obtained sample is referred to as B (glass substrate / silica film / titanium oxide fine particle dispersed silica thin film).
  • Samples A and B are not exposed to direct sunlight but are indirectly brightened by sunlight, and are kept in a room where people constantly enter and leave, and their surfaces become dirty and the anti-fog property is reduced.
  • the degree of cloudiness when breath was sprayed was evaluated (breath test). That is, the sample immediately after the surface is cleaned does not fog even when breath is blown, but when left indoors, the dirt components in the air are adsorbed on the sample surface and become cloudy by the breath test.
  • the time from the start of indoor standing until the start of fogging was used as an index of antifogging maintenance. It can be said that the larger this value is, the higher the antifogging maintenance property is.
  • the antifogging maintenance of these samples was evaluated according to Table 1 below.
  • UV-cut filter L-42 manufactured by Toshiba Glass Co., Ltd., with a transmittance of 0% at a wavelength of 390 nm or less, 0%, Xenon lamp light (ultraviolet light) over 400 nm, 5% transmittance, 420 nm wavelength, about 50%, 450 nm wavelength, about 80%, visible light above 520 nm, about 90%
  • UV intensity without cut filter 2 mW / cm 2 Measured with UV intensity meter UVR-2 / 110-36 manufactured by Topcon Corporation for 2 hours continuously. Degree (water droplet contact angle recovery amount) was used as an index of anti-fogging recovery.
  • This antifogging recovery property also indicates the catalytic activity performance of the photocatalytic film.
  • the irradiation intensity of 2 mW / cm 2 ultraviolet light corresponds to about 80% of the ultraviolet light intensity included in direct sunlight from outdoor sunlight at 35 ° N in winter, fine weather, and noon. Light that cuts this ultraviolet light
  • the contact angle of a water drop is reduced by (visible light and weak ultraviolet light), it can be said that the sample has a very good anti-fogging recovery property.
  • a contact angle meter (“CA_DT” manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.)
  • CA_DT manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • Antifouling maintenance was performed by the following outdoor exposure test.
  • Table 4 shows the results of various evaluations of Samples A and B above. It is clear that Sample A (Example 1) has improved antifogging retention, antifogging recovery, and antifouling properties over Sample B (Comparative Example 1).
  • Example 2 Same as in Example 1 except that the surface of the soda lime silicate glass plate (150 X 150 X 3 mm) was polished, washed, and dried in the same manner as in Example 1 without forming an Al film blocking film.
  • the sample thus obtained is referred to as C (glass substrate / silica thin film with scandium compound-added titanium oxide fine particles dispersed therein).
  • Table 4 shows the evaluation results of various antifogging and antifouling performances of Sample C. It is clear that Sample C has better antifogging and antifouling performance than Sample B (Comparative Example 1).
  • alkali barrier film silicon-zirconia thin film
  • solution A 5 parts by weight of zirconium butoxide was added to 1 part by weight of ethyl acetate acetate and stirred at 30 ° C. for 2 hours.
  • solution B 50 parts by weight of tetraethoxysilane, 1000 parts by weight of 2-propanol, 2.5 parts by weight of 1N nitric acid, and 5 parts by weight of water were added, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 2 hours.
  • B solution Solution A and solution B were mixed, and the mixture was stirred and cured at 50 ° C for 3 hours and further at 30 ° C for 1 day, to obtain a sol solution for an alkaline barrier film.
  • the surface is polished and washed with a cerium oxide-based abrasive, and then ultrasonically cleaned in pure water.
  • the dried soda lime silicate glass plate (65 mm x 150 mm x 3 mm) is converted to the sol solution for the alkali barrier film. After immersion, the glass plate was pulled up at a speed of 10 cm / min and the sol was applied. Then, it is dried at room temperature for several minutes, and further heat-treated at 500 ° C for 3 hours to obtain a glass plate on which a silica-zirconia thin film (92% by weight of silica, 8% by weight of zirconia) having a thickness of about 30 nm is formed.
  • a silica-zirconia thin film (92% by weight of silica, 8% by weight of zirconia) having a thickness of about 30 nm is formed.
  • Sample D was heat-treated at 500 ° C for 1 hour to form a vanadium oxide-added titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film.
  • This sample is designated as D '(glass substrate / silica-zirconia thin film / silica thin film with vanadium oxide-added titanium oxide fine particles dispersed therein).
  • Vanadium oxide added titanium oxide particles dispersed silica thin film of vanadium compound added titanium oxide particles dispersed silica force thin and sample D 5 samples D are each have a thickness of about 60 nm, a silicon oxide 39 wt%, titanium oxide 39 wt%, consists Banaji ⁇ beam compound (V 2 0 5 basis) 22% by weight of the composition was V / T i 0. 5 (atomic ratio).
  • Table 4 shows the results of evaluating various antifogging and antifouling performances of Samples D and D '. It is clear that both samples D and D 'have excellent antifogging and antifouling properties.
  • Manganese oxide-added oxidation was performed in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment conditions after coating were changed to 350 ° C for 1 hour on the soda lime silicate glass substrate with a silicon film described in Example 1.
  • the sample thus obtained is designated as F (glass substrate / silica film / manganese oxide-added titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film).
  • Table 4 shows the results of evaluating various antifogging and antifouling performances of Sample F. It is clear that it has excellent antifogging and antifouling properties.
  • Titanium oxide fine particles dispersed with titanium oxide are Titanium oxide fine particles dispersed with titanium oxide
  • Example 2 The same method as in Example 1 was applied to the soda lime silicate glass substrate with a silica film described in Example 1.
  • the sample thus obtained is referred to as G (glass substrate / silicone film / titanium oxide-doped titanium oxide fine particle-dispersed silicide film).
  • Table 4 shows the evaluation results of various antifogging and antifouling performances of Sample G.
  • Sample G has remarkably improved antifogging recovery property and good antifogging maintenance property as compared with Sample B (Comparative Example 1), and it is clear that it has excellent antifouling property.
  • the sample thus obtained is referred to as H (glass substrate / silica film / niobium compound-added titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film).
  • Table 4 shows the results of evaluating the antifogging and antifouling performance of Sample H. It is clear that it has excellent antifogging and antifouling properties.
  • a molybdenum compound-added titanium oxide thin film was formed in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment at 500 ° C was not performed.
  • a glass substrate was obtained.
  • the obtained sample is designated as I (glass substrate / silicone film / molybdenum compound added titanium oxide fine particle dispersed silica thin film).
  • the thickness of the molybdenum compound-added titanium oxide thin film of Sample I was about 40 nm.
  • Table 4 shows the results of various antifogging and antifouling performance evaluations of Sample I. Compared with Sample B (Comparative Example 1), Sample I has remarkably improved antifogging recovery properties and good antifogging maintenance properties, and clearly has excellent antifouling properties.
  • the sample thus obtained is designated as J (glass substrate / silicone film / titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film with tungsten oxide).
  • Table 4 shows the results of evaluating the antifogging and antifouling performance of Sample J. Have excellent antifogging and antifouling properties Is evident.
  • magnesium tungstate was added 24.00 0.1N hydrochloric acid and dissolved to obtain a magnesium tungstate added liquid.
  • 90. 85 g of alcohol (trade name: AP-7, manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.) in 0.34 g of tetrachlorosilane and 2.00 g of titania fine particle dispersion (trade name: ST-K01, Ishihara Sangyo) Co., Ltd.) and 6.81 g of the magnesium tungstate-added solution were added at room temperature, and mixed at room temperature for about 1 hour to obtain a coating solution.
  • the sample thus obtained is designated as K (glass substrate / silica film / titanium oxide and silica thin film dispersed with magnesium oxide and titanium oxide fine particles).
  • Table 4 shows the results of evaluating various antifogging and antifouling performances of Sample K. It is clear that it has excellent antifogging and antifouling properties.
  • a SiO 2 monolayer film was formed on the surface of the magnesium oxide-added titanium oxide fine particle-dispersed silicon film of Sample A by the method described below. After setting Sample A in a vacuum desiccator kept at 80 ° C, 200 / L of 1,3,5,7-tetramethylcyclotetrasiloxane (TMCTS) was injected with a syringe. After maintaining for 30 minutes in this state, the temperature was raised to 100 ° C, and unreacted TMCTS was removed by heating for 30 minutes while evacuating the desiccator overnight. By this method, a monomolecular film of TMCTS was formed on the silica film on which the titanium oxide particles containing magnesium oxide were added.
  • TMCTS 1,3,5,7-tetramethylcyclotetrasiloxane
  • the TMCT S film was oxidized by irradiating it with light from a distance of 8 cm for 1 hour using a 500 W high-pressure mercury lamp to convert it to a monomolecular equivalent film of SiOx.
  • sample L glass substrate / silica film with magnesium oxide-added titanium oxide fine particles / Siox single molecule equivalent film
  • Table 4 shows the results of evaluating various antifogging and antifouling performances of Sample L. It is clear that it has excellent antifogging and antifouling properties.
  • a silica overcoat layer was formed on sample D, by the method described below.
  • ethyl silicate trade name: HAS-110, manufactured by Colcoat Co., Ltd.
  • chain silica colloid average diameter about 15 nm, average length about 170 nm, trade name: Snowtex OUP, Nissan Chemical Co., Ltd., solid content 15% by weight
  • sample M glass substrate / silica-zirconia thin film / vanadium oxide added
  • a titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film / silica overcoat layer was obtained.
  • the thickness of this silica bar coat layer was about 10 nm.
  • Table 4 shows the results of evaluating the antifogging and antifouling performance of Sample M. It is clear that the formation of the silica bar coat layer has better antifogging and antifouling properties.
  • a silica overcoat layer was further formed on this thin film by the same method as described in Example 12 except that heat treatment at 400 ° C for 1 hour was performed instead of heat treatment at 500 ° C for 1 hour. .
  • the obtained sample is defined as 0 (glass substrate / silicone film / molybdenum oxide-added titanium oxide fine particle thin film / silica overcoat layer).
  • Table 4 shows the evaluation results of various antifogging and antifouling performances of Sample 0. It is clear that Sample 0 has excellent antifogging and antifouling properties.
  • Example 1 94. 99 g of alcohol (trade name: AP-7, manufactured by Nippon Chemical Co., Ltd.) Add 27 g of ruthenium trichloride monohydrate, 0.34 g of tetrachlorosilane and 2.0 g of titania fine particle dispersion (trade name: ST-K01, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) at room temperature, and add 40 ° The coating liquid was obtained by mixing with C for about 1 hour. In the same manner as in Example 1, a 60 nm-thick ruthenium oxide-doped titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film (silicon oxide: 33.3% by weight, titanium oxide) was applied to the soda lime silicate glass substrate having a silicon film described in Example 1.
  • the sample thus obtained is referred to as Q (glass substrate / silicone film / rhenium-doped titanium oxide fine particle-dispersed silica thin film).
  • Table 4 shows the results of evaluating the antifogging and antifouling performance of Sample Q. It is clear that it has excellent antifogging and antifouling properties.
  • the sample thus obtained is referred to as R (glass substrate / silicone film / chromium oxide titanium oxide fine particle dispersed silica thin film).
  • Table 4 shows the results of evaluating the antifogging and antifouling performance of Sample R. It is clear that with Cr doping (addition of a small amount), no improvement in antifogging and antifouling properties is observed.
  • the photocatalyst article of the present invention exhibits high photocatalytic activity under an environment irradiated with weak ultraviolet light or visible light, and the antifogging and stainproof glass article of the present invention has excellent antifogging and antifogging properties. It is clear that it has a fouling performance and its maintainability, and it has good mechanical durability, so that it can be suitably used for automotive, architectural and optical applications. In particular, since it is made hydrophilic by weak ultraviolet light and visible light, it is advantageous for use in places where the amount of ultraviolet rays is small.

Description

明 細 書
光触媒物品および防曇防汚物品ならびに防曇防汚物品の製造方法 技術分野
本発明は、 ガラス, セラミックス, プラスチック或いは金属等の基材表面に、 防曇性膜または防汚性膜を形成した防曇防汚物品及びその製造方法、 さらにこれ ら物品を形成する組成物に関する。 特に、 建築用, 車両用, 光学部品用, 産業用, 農業用, 日用品用, 住宅用および医療用として用いられる、 窓ガラス, 鏡, レン ズ, 空調機用熱交換器フィ ン, 生体材料, フィルムシートおよびショーケース等 の物品に適し、 長期にわたる良好な防曇または防汚性能を有し、 特に微弱紫外光 や可視光により性能が発現する防曇防汚物品及びその製造方法及びそれを形成す る組成物に関する。 背景技術
主に自動車および建築の分野では、 古くから防曇防汚ガラス板に対する強い二 —ズがある。 特に自動車においては、 安全走行の観点から窓ガラスへの防曇性付 与が重要な課題になりつつある。
従来から、 ガラス物品への様々な防曇コーティングが検討されてきた。 例えば、 界面活性剤を含有した有機及び/または無機薄膜のコーティング (特開平 7— 1 1 7 2 0 2号、 方法 1 ) 、 親水性ポリマーのコ一ティング (特公平 6 1 - 9 2 6 4号、 方法 2 ) 、 親水性有機官能基を含有する有機無機複合膜のコーティング (特開平 6— 2 2 0 4 2 8号、 方法 3 ) 等である。
また最近、 光触媒として作用する酸化物半導体である酸化チタンを基材表面に 被覆した防曇防汚物品が提案された (特許第 2 7 5 6 4 7 4号、 方法 4 ) 。 これ はガラスの表面の酸化チタンが紫外光を吸収し、 そのエネルギーによりガラス表 面に吸着した有機物が効率よく酸化分解される結果、 著しい親水性を有する清浄 な表面が得られることを利用したものである。 また、 前記防曇防汚物品は材料的 に全て無機物で構成され機械的な強度にも優れている他、 一旦汚れが付着しても 紫外光さえ当たれば、 再び表面が清浄化され、 親水性表面が復活する。 また、 そ の表面が親水性を維持すれば、 都会型汚れである親油性の黒い汚れが付き難く、 また付いた汚れは降雨により除去され易く (例えば、 小松澤 俊樹、 中家 俊和、 「新規汚れ防止型塗料」 、 塗装技術、 1995年 1月号、 94-99(1995 );田中 正一、 「汚染劣化と耐汚染性塗料技術 (工業用塗料) 」 、 塗装技術、 1996年 10月増刊号、
95-102( 1995 ) ) 、 いわゆるセルフクリーニング性を持ち、 防汚材料として使用で きる。
この酸化チタンを用いる方法において、 酸化チタンの光触媒活性は防曇防汚性 能を決定する一つの重要な因子として挙げられる。 酸化チタンの光触媒活性を向 上させる方法としては、 貴金属を酸化チタンに担持させる方法 (例えば、 触媒、 1 9卷、 5号、 334-350( 1977) ) 、 酸化チタンにバナジウム化合物を担持させる 方法 (例えば、 特開平 7— 2 7 5 7 0 4号) 、 酸化チタンにニオブを固溶させる 方法 (例えば、 特開平 9— 2 6 7 0 3 7号) 、 酸化チタンにフッ素をドープする 方法 (例えば、 国際公開 W O 9 8 / 0 5 4 1 3 ) などが挙げられる。
また、 可視光の照射によっても光触媒活性を発現する酸化チタンを得る方法と して、 バナジウム、 クロム、 マンガン、 鉄、 コバルト、 ニッケル及び銅からなる 群から選ばれる ドーパントを酸化チタンに微量ド一プする方法 (特開平 9一 1 9 2 4 9 6号) 、 クロム、 バナジウム、 銅、 鉄、 マグネシウム、 銀、 パラジウム、 ニッケル、 マンガン及び白金からなる群から選ばれる金属イオンを酸化チタン結 晶中に微量注入する方法 (特閧平 9— 2 6 2 4 8 2号) が挙げられる。
上記方法 1は、 初期性能には優れているものの、 徐々に界面活性剤が消費され ることから、 寿命が短いという欠点がある。
方法 2は、 用途によっては有効な手段であるが、 自動車、 建築等の比較的大き な機械的強度が要求されるガラスに適用することはできない。
方法 3は、 防曇性能と機械的強度を両立させるために考案されたものであるが、 いずれも性能面で限界がある。 また、 一旦汚れが付着した場合には防曇性能が著 しく低下するという問題もある。
方法 4は、 原理的には他の方法では実現できない特徴を有しているものの、 自 動車および建物の内部における紫外光の強度は非常に弱いことから、 実用に供す る様な防曇物品は今までのところ得られていない。 また防汚物品についても、 紫 外光の強度が弱い場所での使用が難しいなどの問題がある。
一方、 酸化チタンの紫外光照射に対する光触媒活性の向上や、 可視光照射に対 する光触媒活性の発現を目的とした上記従来技術によって得られる組成物または 物品は、 微弱紫外光や可視光の照射によって充分な防曇性が発現せず、 親水性の 向上も充分ではないので、 通常の酸化チタンと比べて防曇防汚性が飛躍的に向上 するとは言い難い。
本発明は、 上記従来技術に鑑み、 微弱紫外光または可視光しかない環境下でも 優れた防曇性や防汚性を発現し、 かつ長期にわたる良好な防曇防汚性能を維持す る組成物と、 例えば自動車および建築物の窓ガラス、 鏡、 光学部品ならびにメガ ネ等に使用できる優れた防曇防汚性能を有する防曇防汚物品を提供することを目 的としている。 発明の開示
本発明者らは、 上記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、 ( 1 ) 酸化チタ ンのような酸化物半導体に特定の金属化合物をかなり多量添加することで、 微弱 紫外光または可視光照射により親水性が向上すること、 ( 2 ) この組成物に酸化 珪素を添加することでさらに防曇防汚性が向上すること、 ( 3 ) 酸化チタンが微 粒子であるとさらに性能が向上することなどを見い出した。
また、 (4 ) 基板上にこれら組成物を薄膜状に形成した後、 金属酸化物からな るオーバ一コート層を形成すると防曇防汚性が向上すること、 ( 5 ) さらに/ま たは、 酸化珪素層やオルガノシラン層からなる有機物付着防止層を形成すること で、 防曇防汚性能が向上することなども見い出し、 本発明を完成した。
すなわち本発明は、 酸化物半導体を含む光触媒物品において、 M g (マグネシ ゥム) 、 S c (スカンジウム) 、 V (バナジウム) 、 C r (クロム) 、 M n (マ ンガン) 、 Y (イッ トリウム) 、 N b (ニオブ) 、 M o (モリブデン) 、 R u (ルテニウム) 、 W (タングステン) および R e (レニウム) からなる群より選 ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物を、 前記元素の金属原子数 (A ) の、 前記酸化物半導体を構成する金属の原子数 (B ) に対する比 (A/B ) が 0 . 1 〜 2であるように含有することを特徴とする光触媒物品である。 ここで酸化物半 導体としては、 T i02、 ZnO、 Sn02、 SrT i03、 W03、 B i 203、 F Θ 2 Ο 3, I n23、 Mo 02等の金属酸化物半導体を挙げることができる。 これら の中で、 触媒活性が高く、 優れた物理化学的安定性を有する酸化チタン (T iO 2) が好ましく用いられる。 なお、 酸化物半導体として、 W03 (または Mo〇 が用いられる場合には、 前記化合物としては W (または Mo) の酸化物以外のも のが使用される。
また本発明は、 基材表面に、
( 1) Mg、 S c、 V、 Cr、 Mn、 Y、 Nb、 Mo、 Ru、 Wおよび Reから なる群より選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物、 および
( 2 ) 酸化物半導体
を、 前記元素の金属原子数 (A) の、 前記酸化物半導体を構成する金属の原子数 (B) に対する比 (A/B) が 0. 1〜2であるように含有する薄膜を形成した 防曇防汚物品である。
本発明の光触媒物品は、 粉粒体、 繊維、 フレーク、 フィルム、 被膜、 板状体そ の他のいかなる形状であってもよい。 光触媒物品の最小寸法または膜厚が 500 nmを超えた場合はその超えた部分 (表面から計った深部) の光活性触媒作用は 少なくなるので、 光触媒物品の最小寸法または膜厚は 2〜 200 Onmであるこ とが好ましい。 またこの光触媒物品はゾルゲル法によって好適に製造することが できる。
酸化物半導体である酸化チタンを含有する光触媒薄膜を基材表面に被覆する場 合について以下に述べる。
光触媒を用いて優れた防曇防汚機能を得るためには三つの条件を同時に満足す る必要がある。 一つは、 光触媒膜の表面に吸着した、 曇りや汚れの原因となる有 機物を効率よく酸化分解すること (高光触媒活性) である。 二つ目は、 有機物が 表面に吸着しにくいこと (吸着防止性) である。 三つ目は、 特に、 防曇性に必要 なことであるが、 水滴が付着したときの見かけの接触角を小さくすること (低接 触角化) である。 以上の三つが満足されて初めて、 長期にわたる良好な防曇防汚 性能が発現できることになる。 ガラス基材表面に直接に酸化チタン膜のような光触媒膜をコーティングしても、 高い光触媒活性は得られない。 これは、 アルカリ金属を含有するガラス基材の中 から熱処理の際に拡散して出てきた N aイオンなどのアルカリ金属イオンが酸化 チタンと化合し、 膜中の酸化チタンの結晶性を低下させるからである。 基材とし てアル力リ金属を含有するガラス材料が用いられる場合には、 この酸化チタン膜 の結晶性の低下を防止するために、 ガラス基材に酸化珪素膜その他のアル力リ遮 断膜を設け、 その上に酸化チタンを含む光触媒膜をコーティングする。
[アル力リ遮断膜]
上記アルカリ遮断膜としては、 酸化珪素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸 化ジルコニウム、 および酸化セリゥムからなる群より選ばれる単成分または多成 分の組成からなるものが好適に使用される。 これらの中で、 酸化珪素 (シリカ) 単成分または主成分が酸化珪素である多成分のものが好ましく、 酸化珪素と酸化 ジルコニウムの 2成分系金属酸化物であることがさらに好ましい。 主成分が酸化 珪素である金属酸化物は屈折率が低くガラス板の光学的特性を大きく損なうこと なく成膜を行うことができ好ましく、 酸化珪素と酸化ジルコニウムの 2成分系金 属酸化物では、 アルカリ遮断性能が非常に高いのでさらに好ましく、 酸化ジルコ 二ゥムの含有率は 1重量%以上 3 0重量%以下のものが特に好ましい。 含有率が 1重量%より低いとアル力リ遮断性能向上効果は酸化珪素単体とあまり差がなく、 3 0重量%より高いとアル力リ遮断性能向上効果がもはや向上しないばかりか、 屈折率増大による反射率向上が起こる傾向が強くなりガラス板の光学的特性を制 御し難くなるので好ましくない。
上記アル力リ遮断膜の厚みは、 5 n m以上 3 0 0 n m以下であることが好まし い。 厚みが 5 n mより薄いとアル力リ遮断効果が充分でなく、 また 3 0 0 n mよ り厚いと膜による干渉色が顕著に認められるようになりガラス板の光学特性を制 御し難くなるので好ましくない。
上記アルカリ遮断膜は公知の方法で形成できる。 例えば、 ゾルゲル法 (例えば、 山本雄二、 神谷寛一、 作花済夫、 窯業協会誌、 9 0、 3 2 8〜 3 3 3 ( 1 9 8 2 ) ) 、 液相析出法 (例えば特公平 1— 5 9 2 1 0号、 特公平 4一 1 3 3 0 1 号) 、 真空成膜法 (真空蒸着、 スパッ夕) 、 焼付け法 'スプレーコート (例えば 特開昭 53— 124523号、 特閧昭 56— 96749号) 、 C VD法 (例えば 特開昭 55 - 90441号、 特開平 1— 201046号、 特開平 5— 20884 9号) などが例示できる。
[光触媒膜]
光触媒膜は、 (1) Mg、 Sc、 V、 Cr、 Mn、 Y、 Nb、 Mo、 Ru、 W、 R eのうちから選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物、 および
(2) 酸化物半導体、 および好ましくは更に
(3) シリカ、
を含有する。 上記酸化物半導体としては、 高い触媒活性と優れた物理化学的安定 性の観点から、 酸化チタンが好ましく用いられる。 以下、 酸化物半導体として、 酸化チタンの場合を説明する。
Mg、 S c、 V、 Cr、 Mn、 Y、 Nb、 Mo、 Ru、 W、 Reのうちから選 ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物としては、 各金属の塩化物、 硝酸塩、 硫酸塩、 ァセチルアセトン化合物、 アンモニゥム塩、 リン酸塩、 水酸化物、 オル ト酸、 イソポリ酸、 ヘテロポリ酸、 オルト酸塩、 イソポリ酸塩、 ヘテロポリ酸塩、 酸化物等が用いられる。 上記元素の中で、 V、 Nbおよび Moが好ましく用いら れる。
光触媒膜中において、 前記化合物中の金属原子数 (A) の T i原子数 (B) に 対する比 (A/B) は 0. 20以上で 2以下である。 この比が 0. 20より小さ いと微弱紫外光または可視光照射では防曇防汚性が発現せず、 2より大きいと薄 膜の透明性が低下し、 かつ耐久性が低下するので好ましくない。 微弱紫外光また は可視光照射による防曇防汚性の発現の時間を短くするためには、 この比は 0. 3以上であることが好ましく、 膜のへ一ズを小さくするためには 1. 0以下であ ることが好ましい。
前記化合物中の金属原子数 (A) の T i原子数 (B) に対する比 (A/B) が 0. 20以上 2以下であると、 前記化合物が凝集して存在する傾向にあり、 前記 化合物が酸化チタン結晶とある種の接合界面を形成するようになる。 この界面で 光照射によって生じ正孔と電子の分離が促進されるので、 微弱紫外光でも親水性 化するようになる。 また、 前記化合物内で可視光照射によって生じた電荷が酸化 チタンに有効に注入されることにより、 可視光照射によっても親水性化するよう になるものと考えられる。 よって、 前記化合物と酸化チタンの有効な接合界面を 持たない微量添加体や均一固溶体では、 微弱紫外光または可視光照射で防曇防汚 性が発現しないと言える。
本発明における光触媒膜は通常の薄膜製造方法を利用して作製されるが、 中で もゾルゲル法が好ましく適用される。 上記 M g、 S c、 V、 C r、 M n、 Y、 N b、 M o、 R u、 W、 R eのうちか ら選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物と、 酸化チタン原料と、 酸化珪 素やシリカ化合物を溶媒とともに混合し、 必要に応じて水、 酸触媒、 安定化剤お よび分散助剤を添加して、 基材上に光触媒膜を形成するためのコーティング液を 調製する。
膜中に存在させる酸化チタン微粒子の原料として、 加水分解 ·縮重合可能な有 機チタン化合物、 四塩化チタンおよびそれらの加水分解物、 ならびにそれら化合 物を熱処理して得られる酸化チタン、 酸化チタンコロイ ド、 酸化チタン微粒子な どが好ましく用いられる。 また酸化チタン微粒子をシリカバインダ一中に分散さ せた市販の液を用いるのが簡単であり好ましく用いられる。 市販の液の例として は、 「S T— K 0 1」 (石原産業株式会社製、 酸化チタン含有量 8重量%、 シリ 力バインダー含有量 2重量%) および 「C A— 6 2」 (多木化学株式会社製、 酸 化チタン含有量 6重量%、 シリカバインダー量 1 . 5重量%) 等が挙げられる。 上記加水分解 ·縮重合可能な有機チタン化合物としては、 チタンアルコキシド、 例えば、 チタンのメ トキシド、 エトキシド、 プロポキシド、 ブトキシドなどが、 単体あるいは混合体として好ましく用いられる。
上記有機チタン化合物、 四塩化チタンおよびそれらの加水分解物を安定化して、 外観が良好な薄膜を形成するために、 安定化剤としてァセチルァセトンを添加す ることが好ましい。 ァセチルアセトンは、 上記有機チタン化合物、 四塩化チタン およびそれらの加水分解物の T iに対しモルで 2倍添加するのが好ましい。
上記酸化チタン微粒子は、 平均粒子径 2 nm以上 12 O nm以下が好ましい。 平均粒子径が 2 nmより小さいと光触媒活性が充分でなく防曇防汚性もあまり良 くない。 また平均粒子径が 120 nmより大きいと、 薄膜の透明性が低下してへ ィズ率が高い膜になるので好ましくない。 最も好ましい平均粒子径は 8 nm以上 8 O nm以下であり、 この範囲で高透明性及び高防曇防汚性が確保される。 光触媒膜中に存在させることが好ましいシリカの含有量は、 10重量%以上 8 0重量%以下であり、 好ましくは 20重量%以上 60重量%以下、 さらに好まし くは 30重量%以上 50重量%以下である。 この含有量が 10重量%より少ない と、 光触媒作用そのものは低下しないものの、 防曇防汚性能の維持性能が短く、 また 80重量%より多いと、 酸化チタン含有量が減るので光照射による防曇防汚 性能の発現が起こり難い。
膜中のシリカ (酸化珪素) としては、 加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物、 クロロシリル基含有化合物およびそれらの加水分解物、 ならびにそれら化合物を 熱処理して得られる酸化珪素、 コロイダルシリカ、 シリカ微粒子などが好ましく 用いられる。 この場合、 有機珪素化合物とクロロシリル基含有化合物は単独で用 いても混合して用いてもどちらでも良い。 膜中でシリカは、 完全な S i02 の形 で存在する必要はなく、 アルコキシル基、 水酸基等と結合した形で存在しても差 し支えない。
上記加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物としては、 珪素アルコキシド、 例 えば、 珪素のメ トキシド、 エトキシド、 プロポキシド、 ブトキシドなどが、 単体 あるいは混合体として好ましく用いられ、 高分子量タイプのアルキルシリケ一ト、 例えばコルコート株式会社製 「ェチルシリケート 40」 や三菱化学株式会社製 「MS 56」 なども用いることができる。 上記有機珪素化合物加水分解物として、 市販のアルコキシシラン加水分解液、 例えばコルコート株式会社製 「HAS— 1 0」 、 株式会社日板研究所製 「セラミカ G— 9 1」 、 「G— 92— 6」 、 日本曹 達株式会社製 「アトロン NS I— 500」 などを用いることができる。
上記クロロシリル基含有化合物とは、 クロロシリル基 (— S i C 1ηΧ3 „、 こ こで nは 1, 2, または 3であり、 Xは水素、 またはそれそれ炭素数が 1〜 10 のアルキル基、 アルコキシ基、 またはァシロキシ基である) を分子内に少なくと も 1個有する化合物であり、 その中でも、 少なくとも 2個の塩素を有する化合物 が好ましく、 シラン S inH2n + 2 ( ここで nは 1〜5の整数) の中の少なくとも 2個の水素を塩素で置換し、 他の水素を必要に応じて上記アルキル基、 アルコキ シ基、 またはァシロキシ基で置換したクロロシランおよびその縮重合物が好まし く、 例えば、 テトラクロロシラン (四塩化珪素、 SiCl 、 トリクロロシラン ( SiH Ch) 、 トリクロ口モノメチルシラン (SiCH3Cl3) 、 ジクロロシラン (SiH2Cl2) 、 および Cl— (SiCbO) n - S iC k ( 1 は1〜10の整数) 等 を挙げることができる。 上記クロ口シリル基含有化合物の加水分解物も使用する ことができ、 これらの中から、 単独でまたは複数を組み合わせて使用することが できるが、 最も好ましいクロロシリル基含有化合物はテトラクロロシランである。 クロロシリル基は反応性が非常に高く、 自己縮合または基材表面と縮合反応をす ることにより緻密な被膜を形成し、 低温 (室温〜 250°C) での乾燥でも充分実 用に耐えうる膜が得られる場合がある。
上記有機珪素化合物またはクロロシリル基含有化合物またはそれらの加水分解 物を含む溶液の溶媒は、 実質的に上記有機珪素化合物またはクロロシリル基含有 化合物またはそれらの加水分解物を溶解すれば基本的に何でも良いが、 メタノ一 ル、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等のアルコール類が最も好ましく、 上記有機珪素化合物、 クロロシリル基含有化合物、 それらの加水分解物の合計を 0. 001〜30重量%の濃度で含有させる。
上記有機珪素化合物の加水分解には水が必要である。 これは、 酸性、 中性の何 れでも良いが、 加水分解を促進するためには、 触媒作用を有する塩酸、 硝酸、 硫 酸、 酢酸、 クェン酸、 スルホン酸等で酸性にした水を用いるのが好ましい。 酸の 添加量は特に限定されないが、 有機珪素化合物に対してモル比で 0. 001〜2 0が良い。 添加酸量が、 モル比で 0. 001より少ないと、 有機珪素化合物の加 水分解の促進が充分でなく、 またモル比で 2◦より多いと、 液の酸性が強くなり すぎ、 取り扱い上好ましくない。 加水分解のみの観点からは、 添加酸量の上限は、 有機珪素化合物に対してモル比で 2である。 これ以上酸量が増えても、 加水分解 の進行の程度はあまり変わらない。 しかし、 これより多い酸添加により、 膜の強 度が著しく増大し、 低温 (室温〜 250°C) での乾燥でも充分実用に耐えうる膜 が得られる場合がある。 このような光触媒膜強度の増大が認められるコ一ティング液の好ましい組成は、 Mg、 S c、 V、 Cr、 Mn、 Y、 Nb、 Mo、 Ru、 Wおよび Reからなる群 より選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物の濃度が 0. 0002〜30 重量%、 酸化チタン微粒子の原料の濃度が 0. 0002~30重量%、 有機珪素 化合物またはその加水分解物から換算される酸化珪素の濃度が、 0. 001重量 %以上、 3重量%以下であり、 酸濃度が 0. 001モル/ L以上、 1モル/ L以 下であり、 水分含有率が 0. 001重量%以上、 10重量%以下である。 さらに 好ましい組成は、 前記金属酸化物の濃度が、 0. 01重量%以上、 0. 6重量% 以下であり、 前記酸濃度が 0. 01モル/ L以上、 0. 3モル/ L以下であり、 前記水分含有率が 0. 001重量%以上、 3重量%以下である。
このとき使用する酸は、 硝酸または塩酸が好ましく、 そして、 水分含有量の 0. 3倍以上の濃度を有する酸を用いることが好ましい。 すなわち、 水溶液の形の酸 を使用するときは、 23. 1%以上の濃度を有する高濃度の酸であることが好ま しい。 また酸をエタノール溶液の形で使用するときには、 エタノール溶液が例え ば 0. 5重量%の水分を含有しているとすれば、 エタノール溶液中の酸の濃度が 0. 15重量%以上であるものが好ましい。 上記有機珪素化合物の加水分解に必要な水の添加量は、 有機珪素化合物に対し てモル比で 0. 1〜 100が良い。 水添加量がモル比で 0. 1より少ないと、 有 機金属化合物の加水分解の促進が充分でなく、 またモル比で 100より多いと、 液の安定性が低下する傾向になり好ましくない。
上記クロロシリル基含有化合物を用いる場合には、 必ずしも水や酸の添加は必 要ではない。 付加的に全く水や酸を添加しなくても、 溶媒中に含まれていた水分 や雰囲気中の水分などにより加水分解が進行する。 また、 この加水分解に伴って 液中に塩酸が遊離し、 さらに加水分解が進行する。 しかし、 付加的に水や酸を加 えても何ら差し支えない。
上記有機珪素化合物またはクロロシリル基含有化合物を溶媒に溶かし、 触媒と 水を加え、 1 0 °Cと溶液の沸点の間の所定の温度で 5分間から 2日間加水分解す る。 そこへ加水分解 ·縮重合可能な有機チタン化合物、 四塩化チタンおよびそれ らの加水分解物、 ならびにそれら化合物を熱処理して得られる酸化チタン、 酸化 チタンコロイ ド、 酸化チタン微粒子などと必要に応じ安定化剤や分散助剤を加え て、 必要に応じさらに 1 0 °Cと溶液の沸点の間の所定の温度で 5分間から 2日間 反応させる。 さらに、 M g、 S c、 V、 C r、 M n、 Y、 N b、 M o、 R u、 W、 R eのうちから選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物溶液を添加し光触 媒膜形成用コーティング液を得る。 なお、 クロロシリル基含有化合物を用いる場 合には触媒および水は特別に添加する必要はない。 また酸化チタン微粒子や M g、 S c、 V、 C r、 M n、 Y、 N b、 M o、 R u、 W、 R eのうちから選ばれる少 なくとも 1種類の元素を含む化合物は、 上記加水分解工程の前に加えても良い。 これらを添加混合する順番も特に制限がない。 また、 有機珪素化合物の加水分解 工程を省略するために、 上記市販の有機珪素化合物加水分解物溶液を用いても良 い。 得られたコーティング液は、 その後コーティング方法に応じて適当な溶媒で 希釈しても構わない。 上記光触媒膜形成用コ一ティング液を基材上に塗布 ·乾燥し、 必要に応じて熱 処理して、 基材上に光触媒膜を形成することができる。
本発明における基材としては、 ガラス, セラミックス, プラスチック或いは金 属等からなる、 透明または不透明の板状体、 繊維、 粉粒体、 フィルム、 フレーク、 その他種々の成型品等が挙げられる。 上記基材の表面に親水性基が少ない、 例え ばプラスチック基材等を用いる場合には、 その表面を予めプラズマ処理またはコ ロナ放電処理して親水性化したり、 あるいは、 基材表面を酸素を含む雰囲気中で 2 0 0〜3 0 0 n m付近の波長の紫外線を照射して、 親水性化処理を行った後に、 上記塗布を行うことが好ましい。
また、 基材の汚れ付着状態によっては、 上記光触媒膜形成用コ一ティング液を はじくなどして均一に塗布できない場合があるが、 これは基材表面の洗浄や表面 改質を行うことで改善できる。 洗浄や表面改質の方法としては、 アルコール, ァ セトン, へキサンなどの有機溶媒による脱脂洗浄、 アルカリや酸による洗浄、 研 磨剤により表面を研磨する方法、 超音波洗浄などの洗浄法や、 紫外線照射処理、 紫外線オゾン処理、 プラズマ処理、 コロナ放電処理、 熱処理などの表面改質法が 挙げられる。
上記塗布の方法は、 公知の技術を用いればよく、 特に限定されないが、 スピン コ一夕一, 口一ルコ一夕一, スプレーコ一夕一, 力一テンコ一夕一等の装置を用 いる方法や、 浸漬引き上げ法 (ディップコーティング法) 、 流し塗り法 (フロー コ一ティング法) などの方法や、 スクリーン印刷, グラビア印刷, 曲面印刷など の各種印刷法が用いられる。 基材の上に前記光触媒膜を形成した後に、 室温から 1 5 0 °Cの間の温度で 1分 間から 2時間乾燥後、 緻密化や酸化チタン結晶性の向上または添加化合物の酸化 物への転換のために、 必要に応じて 3 5 0 °Cと基材耐熱温度の間の温度で熱処理 しても良い。 基材耐熱温度とは、 実質上基材の特性が保持できる上限の温度のこ とであり、 ガラス基材ならば、 例えば軟化点や失透温度 (通常 6 0 0〜7 0 0 °C ) など、 プラスチック基材ならば、 例えばガラス転移点や結晶化温度や分解点 などが挙げられる。 熱処理条件は基材の材質により限定されるが、 例えばガラス 基板の場合には、 好ましくは 3 5 0〜 6 5 0 °Cで 5分間〜 2時間の条件で加熱処 理する。
この光触媒膜の厚みは、 2〜5 0 0 n mであることが好ましい。 厚みが 2 n m より薄いと光を充分に吸収できず防曇防汚性能が低くなるので好ましくない。 厚 みが 5 0 0 n mより厚いと、 膜中で生じた光キヤリャ一が膜の外側表面まで拡散 できないために光触媒活性が低下し、 結果として防曇防汚性能が低下する他、 干 渉色が顕著に認められ好ましくない。 また、 厚みが 2 O n mより薄いと光が当た らない場合の防曇防汚持続性が低下する傾向があり、 2 0 O n mより厚いと耐摩 耗性が低下する傾向にあり、 どちらも好ましくない。 より好ましい光触媒膜の厚 みは、 2 0 ~ 2 0 0 n mである。 [オーバーコート層]
本発明において、 前記光触媒膜の上にオーバ一コート層を形成すると、 さらに 防曇防汚性能が向上する。
前記オーバ一コート層は、 酸化珪素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化ジ ルコニゥム、 および酸化セリゥムより選ばれる少なくとも一種の金属酸化物であ り、 好ましくは酸化珪素を 5 0重量%以上含む薄膜である。
前記オーバ一コート層の被覆は、 加水分解 ·縮重合可能な、 珪素、 アルミニゥ ム、 チタン、 ジルコニウム、 またはセリウムの有機金属化合物、 クロロシリル基 含有化合物およびそれらの加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも 1種を 含む液または、 この液にさらにシリカ微粒子を添加して得られる液を、 前記光触 媒膜を形成した基材上に塗布することにより形成することができる。 上記シリカ 微粒子は、 溶媒分散ゾル (コロイ ド溶液) の形で好ましく用いられる。
シリカゾルとしては、 例えば日産化学工業株式会社製 「スノーテックス一 0 L」 , 「スノーテックス一 0」 , 「スノーテックス一 O U P」 , 「スノーテック スー U P」 などの市販水分散ゾルの他、 日産化学工業株式会社製 「I P A— S T」 , 「X B A— S T」 のような市販有機溶剤分散シリカゾルなどが挙げられる。 上記シリカ微粒子としては、 鎖状微粒子が好ましい。 鎖状形状の微粒子を用い ることにより、 オーバ一コート層が三次元立体的に入り組んだ凹凸形状となるの で、 防曇性能や防曇持続性の高い表面凹凸形状を形成することができる。 鎖状コ ロイ ドの例として、 日産化学工業株式会社製シリカゾルである 「スノーテックス — O U P」 , 「スノーテックス一 U P」 が挙げられ、 これらは 1 0〜 2 0 n mの 直径と 4 0〜 3 0 0 n mの長さを有する。
上記シリ力微粒子の分散溶媒は、 実質的にシリ力微粒子が安定に分散していれ ば、 特に限定されないが、 水, メタノール, エタノール, プロパノール等の単体 または混合体が好ましく、 水がさらに好ましい。 これら水及び低級アルコールは、 上記有機金属化合物を含む溶液と簡単に混じり合い、 また成膜時の乾燥や成膜後 の熱処理によって、 簡単に除去できるのでよい。 このうち水は、 製造環境上最も 好ましい。 上記シリ力微粒子を、 上記有機金属化合物やクロ口シリル基含有化合物を含む 溶液に添加する際、 分散助剤を添加してもよい。 分散助剤は特に限定されず、 一 般に分散助剤として用いられる、 例えば、 リン酸ナトリウム, へキサメ夕リン酸 ナトリウム, ピロリン酸カリウム, 塩化アルミニウム, 塩化鉄等の電解質や、 各 種界面活性剤、 各種有機高分子、 シランカップリング剤、 チタンカップリング剤 等が用いられる。 その添加量は、 上記シリカ微粒子に対して、 通常 0 . 0 1〜5 重量%である。
上記シリカ微粒子とともに、 または単独でオーバーコート層形成用塗布液中に 含ませる加水分解 ·縮重合可能な前記有機金属化合物は、 加水分解、 脱水縮合を 行うものであれば基本的にはどんな化合物でもよいが、 金属アルコキシドゃ金属 キレートが好ましい。
金属アルコキシドとして具体的には、 珪素, アルミニウム, ジルコニウム, チ タン、 およびセリウムのメ トキシド, エトキシド, プロポキシド, ブトキシドな どが、 単体あるいは混合体として好ましく用いられる。 金属キレートとしては、 珪素, アルミニウム, ジルコニウム, チタンのァセチルァセトネート錯体が、 好 ましく用いられる。
珪素のアルコキシドとして、 高分子量タイプのアルキルシリケート、 例えばコ ルコート株式会社製 「ェチルシリケ一ト 4 0」 や、 三菱化学株式会社製 「M S 5 6」 なども用いることができる。 また珪素のアルコキシドの加水分解物として、 市販のアルコキシシラン加水分解液、 例えばコルコート株式会社製 「H A S— 1 0」 , 株式会社日板研究所製 「セラミカ G— 9 1」 , 「セラミカ G— 9 2— 6」 , 日本曹達株式会社製 「アトロン N S I— 5 0 0」 などを用いることができる。 上記シリ力微粒子とともに、 または単独でオーバーコート層形成用塗布液中に 含ませるクロロシリル基含有化合物とは、 クロロシリル基 (一S i C 1„Χ ここで ηは 1 , 2, または 3であり、 Xは水素、 またはそれそれ炭素数が 1〜 1 0のアルキル基、 アルコキシ基、 またはァシロキシ基である) を分子内に、 少な くとも 1個有する化合物である。 その中でも、 少なくとも 2個の塩素を有する化 合物が好ましく、 シラン S i n H 2 n + 2 ( ここで nは 1〜5の整数) の中の少なく とも 2個の水素を塩素で置換し、 他の水素を必要に応じて、 上記アルキル基, ァ ルコキシ基, またはァシロキシ基で置換したクロロシラン、 およびその縮重合物 が好ましい。
例えば、 テトラクロロシラン (四塩化珪素、 S i C I , トリクロロシラン ( S i H C 13) , トリクロ口モノメチルシラン (S i CHsC l , ジクロロシ ラン (S iH2C l2) , および C I— ( S i C 120) n- S i C 13 (nは 1〜1 0の整数) 等を挙げることができる。 上記クロロシリル基含有化合物の加水分解 物も使用することができ、 これらの中から、 単独でまたは複数を組み合わせて使 用することができる。 最も好ましいクロロシリル基含有化合物は、 テトラクロ口 シランである。 クロロシリル基は反応性が非常に高いので、 自己縮合または基材 表面と縮合反応をすることによって、 耐摩耗性の高い被膜を形成することができ、 低温 (室温〜 250°C) での乾燥でも充分実用に耐えうる膜が得られる場合があ る。
上記有機金属化合物またはクロロシリル基含有化合物またはそれらの加水分解 物を含む溶液の溶媒は、 実質的に上記有機金属化合物またはクロロシリル基含有 化合物またはそれらの加水分解物を溶解すれば、 基本的に何でもよい。 具体的に は、 メタノール, エタノール, プロパノール, ブ夕ノール等のアルコール類が最 も好ましく、 上記有機金属化合物、 クロロシリル基含有化合物、 それらの加水分 解物の合計を 0. 00001〜30重量%の濃度で含有させることができる。 上記有機金属化合物の加水分解には、 水が必要である。 これは、 酸性, 中性の 何れでもよいが、 加水分解を促進するためには、 触媒作用を有する塩酸, 硝酸, 硫酸, 酢酸, クェン酸, スルホン酸等で、 酸性にした水が好ましく用いられる。 上記有機金属化合物の加水分解に必要な水の添加量は、 有機金属化合物に対し てモル比で 0. 1〜 100がよい。 水添加量がモル比で 0. 1より少ないと、 有 機金属化合物の加水分解の促進が充分でなく、 またモル比で 100より多いと、 液の安定性が低下する傾向になり、 好ましくない。
酸の添加量は特に限定されないが、 有機金属化合物に対してモル比で 0. 00 1〜20がよい。 添加酸量が、 モル比で 0. 001より少ないと、 有機金属化合 物の加水分解の促進が充分でなく好ましくなく、 またモル比で 20より多いと、 液の酸性が強くなりすぎ、 取り扱い上好ましくない。 加水分解のみの観点からは、 添加酸量の上限は、 有機金属化合物に対してモル比で 2である。 これ以上酸量が 増えても、 加水分解の進行の程度はあまり変わらない。 しかし、 これより多い酸 添加により、 膜の強度が著しく増大し、 低温 (室温〜 250°C) での乾燥でも充 分実用に耐えうる膜が得られる場合がある。 このようなオーバ一コート層の膜強度の増大が認められるコーティング液の好 ましい組成は、 有機金属化合物またはその加水分解物から換算される金属酸化物 の濃度が、 0. 00001重量%以上、 0. 3重量%以下であり、 酸濃度が 0. 0001モル/ L以上、 1モル/ L以下であり、 水分含有率が 0. 001重量% 以上、 10重量%以下でぁる。 さらに好ましい組成は、 前記金属酸化物の濃度が、 0. 001重量%以上、 0. 1重量%以下であり、 前記酸濃度が 0. 01モル/ L以上、 0. 3モル/ L以下であり、 前記水分含有率が 0. 001重量%以上、 3重量%以下である。 このとき使用する酸は、 硝酸または塩酸が好ましく、 そして、 水分含有量の 0. 3倍以上の濃度を有する酸を用いることが好ましい。 すなわち、 水溶液の形の酸 を使用するときは、 23. 1%以上の濃度を有する高濃度の酸であることが好ま しい。 また酸をエタノール溶液の形で使用するときには、 エタノール溶液が例え ば 0. 5重量%の水分を含有しているとすれば、 エタノール溶液中の酸の濃度が 0. 15重量%以上であるものが好ましい。 上記クロ口シリル基含有化合物を用いる場合には、 必ずしも水や酸の添加は必 要ではない。 付加的に全く水や酸を添加しなくても、 溶媒中に含まれていた水分 や雰囲気中の水分などにより加水分解が進行する。 また、 この加水分解に伴って 液中に塩酸が遊離し、 さらに加水分解が進行する。 しかし、 付加的に水や酸を加 えても何ら差し支えない。 上記シリカ微粒子の膜中の含有量は、 あまり少なすぎると、 金属酸化物微粒子 を添加した効果、 すなわち得られる防曇防汚性能や防曇防汚持続性が充分でなく 好ましくない。 逆に、 シリカ微粒子の含有量があまり多すぎると、 有機金属化合 物やクロロシリル基含有化合物由来の金属酸化物マトリックス相が、 不連続にな り膜が脆くなり、 膜の強度が低下する傾向が強くなる。 それとともに、 得られる 防曇防汚性能や防曇防汚持続性は、 飽和して実質上向上しない。
したがって、 シリカ微粒子の膜中の含有 Sは、 5重量%以上、 8 0重量%以下 であることが好ましく、 より好ましくは 1 0重量%以上、 7 0重量%以下でぁり、 更に好ましくは 2 0重量%以上、 6 0重量%以下でぁる。
上記有機金属化合物またはクロロシリル基含有化合物を溶媒に溶かし、 触媒と 水を加え、 1 0 °Cと溶液の沸点の間の所定の温度で 5分間から 2日間加水分解す る。 シリカ微粒子を加える場合は、 そこへシリカ微粒子と必要に応じ分散助剤を 添加して、 必要に応じさらに 1 0 °Cと溶液の沸点の間の所定の温度で 5分間から 2日間反応させ、 オーバ一コート層形成用コーティング液を得る。
なお、 クロロシリル基含有化合物を用いる場合には、 触媒および水は特別に添 加する必要はない。 また金属酸化物微粒子は、 上記加水分解工程の前に加えても よい。 また、 有機金属化合物の加水分解工程を省略するために、 上記市販の有機 金属化合物加水分解物溶液を用いてもよい。 得られたコーティング液は、 その後 コーティング方法に応じて適当な溶媒で希釈しても構わない。
上記オーバ一コート層形成用コーティング液を、 光触媒膜形成済みの基材上に 塗布 '乾燥し、 必要に応じて熱処理して、 基材上に金属酸化物オーバーコート層 を形成することができる。
上記塗布の方法は、 公知の技術を用いればよく、 特に限定されないが、 スピン コ一夕一, ロールコ一夕一, スプレーコ一夕一, カーテンコ一夕一等の装置を用 いる方法や、 浸漬引き上げ法 (ディップコーティング法) 、 流し塗り法 (フロー コーティング法) などの方法や、 スクリーン印刷, グラビア印刷, 曲面印刷など の各種印刷法が用いられる。 塗布後の基材は、 室温から 1 5 0 °Cの間の温度で 1分間から 2時間乾燥後、 必 要に応じて 3 5 0 °Cと基材耐熱温度の間の温度で、 5分間から 2時間熱処理する ことが好ましい。 基材耐熱温度とは、 実質上基材の特性が保持できる上限の温度 のことであり、 ガラス基材ならば、 例えば軟化点や失透温度 (通常 6 0 0〜7 0 0 °C) など、 プラスチック基材ならば、 例えばガラス転移点や結晶化温度や分解 点などが挙げられる。
前記オーバーコート層の平均厚みは 0 . l〜5 0 n mが好ましい。 この平均厚 みが 0 . 1 n mより小さいと防曇防汚性能向上効果が顕著でなく、 5 0 n mより 大きいと光照射による親水性や防曇性の向上が認められ難くなるので好ましくな い。
前記オーバーコートは多孔質体であることが好ましい。 ここで言う多孔体とは、 細孔が多数存在している薄膜、 粒子間に空隙が多い薄膜、 島状についている薄膜 などを示し、 気孔率が 1〜5 0 %であることが好ましい。
オーバーコート層が多孔質、 特に気孔率が 1〜5 0 %の多孔質であると、 表面 での水分の保持能力が大きくなり、 防曇防汚性能がさらに向上し好ましい。 また、 光が照射された時の防曇性回復性能や親水性回復性能がより向上するので、 結果 として、 防曇防汚性能が高くなる。
多孔質オーバーコート層は、 前記オーバーコート形成用コーティング液中に、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ポリビニルアルコールか らなる群より選ばれた少なくとも 1種の有機高分子化合物を添加し、 これらを溶 解させて得られた液を、 前記光触媒膜形成済み基材上に塗布 ·乾燥して、 さらに 3 5 0〜6 5 0 °Cで 5分間〜 2時間加熱し、 添加した有機高分子化合物を分解す ることで得られる。
前記有機高分子化合物は、 前記オーバーコート形成用コ一ティング液中の酸化 物換算全固形分に対して、 1重量%以上 3 0重量%以下添加する。 添加量が 1重 量%より少ないと細孔の形成が充分でなく細孔形成操作が防曇防汚性能の向上に 寄与できず好ましくない。 また、 添加量が 3 0重量%より多いと、 得られた多孔 質膜が脆くなりすぎ、 やはり好ましくない。
[有機物付着防止層]
上記の光触媒膜およびオーバーコート層の上に下記のような有機物付着防止層 を形成させることが好ましい。 活性の高い酸化チタン膜のような光触媒膜は、 紫外線照射直後には 5度以下の 小さな接触角を有していてかなり良好な初期防曇性能を有している。 しかし、 そ の表面に、 有機物を吸着し易いため、 吸着有機物量増加により経時的に防曇性能 が劣化しやすい。 本発明において、 光触媒膜表面に S i O x単分子相当層 (Xは 1 〜2 ) を形成することが好ましく、 それにより、 高い光触媒活性を維持しながら、 かつ、 有機物の吸着が効果的に抑制され、 そして防曇性の劣化が防止される。 有 機物付着防止層である、 S i O xの単分子相当層の形成は、 1, 3 , 5 , 7—テト ラメチルシクロテトラシロキサンのような珪素化合物の蒸気を光触媒表面に化学 吸着させたり有機珪素化合物、 例えばテトラアルコキシシランを含む液を光触媒 膜表面に塗布したりした後に、 酸素存在下で紫外光を照射したり加熱したりして これを分解することにより好適に行うことができ、 その他に、 真空蒸着法、 L B 法、 液相析出法などの方法で直接に、 S i O xの単分子相当層を形成させてもよい c また S i O x単分子相当層に代えて、 ポリアルキレンォキシド基、 アルキル基、 ァ ルケニル基およびァリール基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を 分子内に含む有機金属化合物またはその加水分解物で光触媒膜表面を被覆するこ とにより、 防汚性能が顕著に向上する。 これら有機金属化合物は紫外光の照射や 温度上昇など外的要因により次第に分解され最終的には S i O x等の金属酸化物単 分子相当層を形成し防汚性能は維持される。 ここで、 単分子相当層とは、 実質的 に単分子層であって、 厚み方向に分子が平均して 0 . 5〜 5個配置された分子の 層を指す。 上記有機金属化合物の分子内に含まれるポリアルキレンォキシド基としては、 ポリエチレンォキシド基、 ポリプロピレンォキシド基などが主に使用される。 上 記アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ペンチル 基、 へキシル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基などの炭素原子数が 1〜 1 0 の鎖状アルキル基、 およびシクロペンチル基、 シクロへキシル基などの炭素原子 数が 3〜 1 0の環状アルキル基が主に使用される。 上記アルケニル基としては、 ビニル基、 ァリル基、 ブテニル基、 プロぺニル基、 へキセニル基、 ォクテニル基、 シクロへキセニル基などの炭素原子数が 1〜 1 0の基が主に使用される。 上記ァ リール基としては、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基などが主に使用される。 これらの官能基、 例えばポリエチレンォキシド基を分子内に含む有機金属化合物 としては、 [アルコキシ (ポリエチレンォキシ) アルキル] トリアルコキシシラ ン、 [アルコキシ (ポリエチレンォキシ) アルキル] トリクロロシランのような オルガノシラン、 および [アルコキシ (ポリエチレンォキシ) アルキル] トリァ ルコキシチタンのような有機チタン化合物を挙げることができる。
これら官能基は無極性または低極性であるので、 汚れ付着性が低く水滴に対す る接触角の上昇が抑えられ、 すなわち防曇持続性や親水維持性が良好となり好ま しい。 特にポリアルキレンォキシド基を含むオルガノシランを用いて作製した上 記防曇防汚物品は、 防曇特性が良好で防曇持続性や親水維持性 (すなわち防汚 性) が特に優れており、 特に好ましい。 前述したように、 親水維持性が高いと、 防汚性が良好である。
また上記官能基は非反応性または低反応性であるので、 汚れ成分と化学的結合 を生じることもなく、 汚れが表面に固定されることもなく、 表面に付着した汚れ が拭き取りなどにより簡単に除去できるので、 たとえ汚れによって防曇性が消失 しても簡単に防曇性を復活させることができる。
上記ポリアルキレンォキシド基を含むオルガノシランは、 分子内にアルコキシ ル基ゃクロ口基を有するアルコキシシランやクロロシランであることが好ましい c アルコキシル基ゃクロ口基は容易に加水分解を受けて、 オルガノシランが光触媒 膜やオーバ一コート層表面に強固に化学結合できる状態になるので、 より防曇持 続性の高い製品になる。 前記オルガノシランの中で、 ポリエチレンォキシド基を 含有するアルコキシシラン、 特に [アルコキシ (ポリエチレンォキシ) アルキ ル] トリアルコキシシラン、 例えば [メ トキシ (ポリエチレンォキシ) プロピ ル] トリメ トキシシランが最も好適である。
上記オルガノシランまたはその加水分解物を上記光触媒膜及びォ一バーコ一ト 層表面に結合または付着させる方法としては、 前記オルガノシランまたはその加 水分解物が前記光触媒膜及びオーバ一コート層表面に接触する方法なら何でも良 い。 例えば、 前記オルガノシランまたはその加水分解物を含む液体を光触媒膜及 びオーバ—コート層表面表面に塗布する方法 (塗布法) 、 前記オルガノシランま たはその加水分解物を含む液体に、 光触媒膜形成物品およびオーバーコート付き 光触媒膜形成物品を浸漬する方法 (液相化学吸着法) 、 前記オルガノシランまた はその加水分解物の蒸気中に前記物品を置き吸着させる方法 (気相化学吸着法) などが挙げられる。
上記方法のうち塗布法が、 最も簡単でコストも低く特に好ましい。 上記塗布の 方法は、 公知の技術を用いれば良く、 特に限定されないが、 スピンコ一夕一、 口 ールコ一夕一、 スプレーコ一夕一、 力一テンコ一夕一等の装置を用いる方法や、 浸漬引き上げ法 (ディップコ一ティング法) 、 流し塗り法 (フローコーティング 法) などの方法や、 塗布液を含ませた布や紙を光触媒凹凸膜表面に接触させ適当 な力をかけて擦る方法 (ラビング法) や、 スクリーン印刷、 グラビア印刷、 曲面 印刷などの各種印刷法が用いられる。
上記オルガノシランを溶かす溶媒は、 特に限定されないが、 安全性やコストや 作業性の観点から水、 アルコール類、 ケトン類が単独または混合して、 好ましく 用いられる。 アルコール類としては、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノールなどが挙げられ、 ケトン類としては、 アセトン、 メチルェチルケトン、 ジェチルケトンなどが挙げられる。 上記オルガノシランは必要に応じて加水分解させて用いる。 オルガノシラン溶 液に水と必要に応じて酸触媒を加え、 一定温度下で一定時間加水分解を行い、 必 要に応じて希釈して塗布に用いる。
加水分解の条件は特に限定されないが、 2 0〜6 0 °Cの温度で 3分間〜 5 0時 間行うのが好ましい。 温度が 2 0 °Cより低かったり時間が 3分間より短い場合に は加水分解の促進が充分でなく、 また温度が 6 0 °Cより高かったり時間が 5 0時 間より長くても、 もはや加水分解促進の効果が向上せず、 また塗布液寿命が短く なるので好ましくない。
上記酸触媒としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸の他、 酢酸、 ギ酸、 クェン 酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機酸が用いられる。 酸の添加量は特に限定 されないが、 オルガノシランに対してモル比で 0 . 0 0 0 1〜 5が良い。 添加酸 量が、 モル比で 0 . 0 0 0 1より少ないと、 オルガノシランの加水分解の促進が 充分でなく、 またモル比で 5より多くても、 もはや加水分解促進の効果が向上せ ず、 酸が過剰となり好ましくない。
加水分解のため添加する水の量は特に限定されないが、 オルガノシランに対し てモル比で 0 . 1以上が良い。 添加水量が、 モル比で 0 . 1より少ないと、 オル ガノシランの加水分解の促進が充分でなく好ましくない。
一方、 例えば [アルコキシ (ポリエチレンォキシ) アルキル] トリクロロシラ ンのような加水分解速度が大きい、 ポリアルキレンォキシド基含有オルガノシラ ンでは、 光触媒膜またはオーバ一コート層表面に吸着した水分のみで充分な加水 分解が進行し脱水縮合反応により表面に固定できる場合がある。 この場合には、 溶存水分を充分に減じた非水系溶媒を用いて塗布液を調合した方が、 得られる物 品の耐候性や防曇防汚性や防曇持続性や親水維持性の優れたものが得られるので 好ましい。 非水系溶媒としては、 n—へキサン、 シクロへキサン、 キシレン、 ト ルェンなどが例示できる。
塗布に用いるオルガノシラン溶液の濃度は特に限定されないが、 0 . 0 0 1〜 5重量%が好ましく用いられる。 濃度が 0 . 0 0 1重量%より低いと得られる防 曇防汚物品に充分な防曇持続性や親水維持性の向上が認め難くなり、 また 5重量 %より高くても防曇性能や防汚性能がそれ以上良くならないので経済的でなく好 ましくない。 オルガノシラン溶液塗布後の光触媒膜及びオーバーコート付き光触媒膜は、 2 0〜 1 8 0 °Cの温度で、 3分間〜 3時間乾燥または熱処理するのが好ましい。 こ の処理により、 オルガノシランの表面への結合が強くなり防曇防汚物品の耐久性、 防曇持続性および親水維持性が向上する。 温度が 2 0 °Cより低かったり時間が 3 分間より短い場合には上記効果が充分でなく好ましくない。 温度が 1 8 0 °Cより 高いとオルガノシランが分解する場合があるので好ましくない。 また、 時間が 3 時間より長くても、 もはや上記効果が向上しないので生産性の観点から好ましく ない。
上記光触媒膜及びオーバーコート層表面上にオルガノシラン単分子相当層を形 成すれば、 防曇持続性や防汚性が向上する。 このオルガノシラン層は、 紫外線照 射や温度上昇等の外的要因により次第に分解され最終的には S i Oxの単分子相 当層となり、 防曇持続性や防汚性が維持される。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、 本発明はかかる実施例の みに限定されるものではない。
[実施例 1、 比較例 1]
アルカリ遮断膜 (シリカ膜) の形成
エタノール 96. 2重量部とェチルシリケ一卜の加水分解縮重合液 (商品名 : HAS— 10、 コルコート株式会社製、 シリカ含有量 10重量%) 3. 8重量部 を室温で混合して、 1時間撹拌することにより、 アルカリ遮断シリカ膜形成用コ 一ティング液を得た。
酸化セリウム系研磨剤で表面研磨 ·洗浄し、 さらに純水中で超音波洗浄を行い 乾燥したソ一ダライム珪酸塩ガラス板 ( 150 X 150 X 3mm) を 20°C、 3 0%RHの環境下で垂直に吊るし、 上記アル力リ遮断シリカ膜形成用コ一ティン グ液を上記ガラス板の上端から流して、 ガラス板の片側表面に膜をコーティング した (フ口一コ一ティング法) 。 このガラス板を 100°Cで 30分間乾燥させ、 さらに 250°Cで 30分間乾燥後、 500°Cオーブン内で 1時間熱処理すること により、 厚み約 30 nmのアル力リ遮断シリ力膜が形成されたガラス基板を得た c 酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリ力膜の形成 (実施例 1 )
1 gの塩化マグネシウム六水和物に 24 gのエタノールを加えて、 これを溶解 させマグネシウム添加液とした。 一方、 エタノール 463 g、 ェチルシリケ一卜の加水分解縮重合液 (商品名 : HAS— 10、 コルコート株式会社製、 シリカ含有量 10重量%) 6 g、 チタ二 ァ微粒子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株式会社製、 酸化チタン含有 量 8重量%、 チタニア微粒子平均直径約 35 nm、 無機バインダー含有量 2重量 %) 10 g、 前記マグネシウム添加液 25 gを混合し、 室温で約 1時間撹拌する ことにより光触媒膜形成用コーティング液を得た。
上記アルカリ遮断シリカ膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス基板を 2 0 °C、 3 0 % R Hの環境下で垂直に吊るし、 上記光触媒膜形成用コーティング液を上記ガラ ス基板の上端から流し、 ガラス基板のアル力リ遮断シリカ膜の上に膜をコ一ティ ングした (フローコーティング法) 。 その後、 5 0 0 °Cで 1時間熱処理すること により、 酸化マグネシゥム添加酸化チタン微粒子分散シリカからなる光触媒薄膜 を形成させた。 このようにして得られたサンプルを A (ガラス基板/シリカ膜/ 酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。
得られた酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜は、 約 6 O n mの厚みを有し、 酸化珪素 4 4 . 4重量%、 酸化チタン 4 4 . 4重量%、 酸化マ グネシゥム 1 1 . 1重量%の組成からなり、 M g/ T i =◦ . 4 9 (原子比) で めった。 酸化チタン微粒子分散シリ力膜の形成 (比較例 1 )
エタノール 4 6 3 g、 ェチルシリケ一卜の加水分解縮重合液 (商品名 : H A S 一 1 0、 コルコート株式会社製、 シリカ含有量 1 0重量%) 6 g、 チタニア微粒 子分散液 (商品名 : S T— K 0 1、 石原産業株式会社製、 酸化チタン含有量 8重 量%、 無機バインダー含有量 2重量%) 1 0 gを混合し、 室温で約 1時間撹拌す ることにより光触媒膜形成用コ一ティング液を得た。
上記アルカリ遮断シリカ膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス基板の表面に、 実施 例 1と同じ条件のフローコ一ティング法により上記光触媒膜形成用コ一ティング 液をコーティングし、 実施例 1と同じ条件で熱処理することにより、 厚み約 7 0 n mの酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜が形成されたガラス基板を得た。 得られ たサンプルを B (ガラス基板/シリカ膜/酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) と する。 防曇性評価
上記サンプル A及び Bを、 直射日光が当たらないが間接的に日光で明るく、 人 が絶えず出入りする部屋の室内に放置し続け、 その表面が汚れて防曇性が低下す る程度を、 呼気を吹きかけたときの曇り程度により評価した (呼気テスト) 。 す なわち表面を清浄にした直後のサンプルは呼気を吹きかけても曇りを生じないが、 室内放置により大気中の汚れ成分がサンプル表面に吸着して呼気テストにより曇 るようになる。 室内放置を始めてから曇りが生じ始めるまでの時間 (防曇維持時 間) を防曇維持性の指標とした。 この値が大きい程、 防曇維持性が高いといえる。 これらサンプルの防曇維持性を下記表 1に従い評価した。
さらに、 室内放置により防曇性が低下した (上記呼気テストで曇りが生じた) サンプルに、 紫外線カッ トフィルター L— 42 (東芝ガラス株式会社製、 波長 3 90 nm以下の透過率 0 %、 波長 400 nmの透過率 5 %、 波長 420 nmの透 過率約 50%、 波長 450 nmの透過率約 80 %、 波長 520 nm以上の可視光 の透過率約 90%) 越しにキセノンランプ光 (紫外線カツ トフィル夕一がない場 合の紫外線強度 2 mW/ cm2 : トプコン株式会社製紫外線強度計 U V R— 2 / 110— 36で測定。 ) を連続して 2時間照射し、 水滴接触角低下の大きさ (水滴 接触角回復量) を防曇回復性の指標とした。 なお、 この防曇回復性は光触媒膜の 触媒活性の性能をも示している。 なお、 2mW/cm2 の紫外線 (340〜39 5 nm) 照射強度は、 冬季、 晴天、 正午で北緯 35° の戸外の太陽光からの直射 日光に含まれる紫外線強度の約 80%に相当する。 この紫外線をカツ 卜した光
(可視光及び微弱紫外光) によって、 水滴接触角が低下するならば、 そのサンプ ルは非常に良好な防曇回復性を有すると言える。 0. 4mgの水滴に対する接触 角を接触角計 (協和界面科学株式会社製 「CA_DT」 ) を用いて、 2時間の光 照射の前およぴ後の接触角を測定し、 照射により接触角がどれだけ低下したかを、
(2時間の光照射の後の接触角) / (光照射前の接触角) の値で定義する水滴接 触角回復指標を求め、 下記表 2に従い評価を行った。 この指標が小さい値である ほど、 可視光及び微弱紫外光によって親水性が向上する傾向が強いと言える。 【表 1】 防曇維持性 防曇維持時間
評価
◎ 曇らないか、 若干のむらが出る程度が 9日以上続く
〇 6曰以上 9日未満
△ 3曰以上 6日未満
X 3口朱滴
【表 2】 防曇回復性 水滴接触角回復量
評価 (光照射 2時間後の水滴接触角/照射前
の水滴接触角)
◎ 5 0 %未満
〇 5 0 %以上 7 0 %未満
△ 7 0 %以上 9 0 %未満
X 9 0 %以上
防汚性評価
防汚維持性を以下の屋外曝露試験によって行った。
兵庫県伊丹市で屋外にサンプル板を垂直に設置して、 雨水がサンプル板表面を 流れ落ちる軒下垂直面を摸した環境下で、 2月〜 7月の 6力月間曝露試験を行い、 試験後のサンプル板の汚染状態評価を、 下記表 3の基準による目視評価にて行つ た。 【表 3】 防汚性
評価 汚染状態
◎ ほとんど汚れが気にならない
〇 若干汚れており、 薄く筋状汚れが見える
△ 汚れており、 筋状汚れが目立つ
X 汚れが著しく、 筋状汚れがかなり目立つ
上記サンプル A及び Bの各種評価結果を表 4に示す。 サンプル A (実施例 1 ) はサンプル B (比較例 1 ) に対して、 防曇維持性、 防曇回復性、 防汚性が改善さ れていることが明らかである。
[実施例 2 ]
スカンジウム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜の形成
2 gの三塩化スカンジウム六水和物に 48 gの市販アルコール (商品名 : AP — 7、 日本化成品株式会社製、 エタノール 85. 5 %、 1—プロパノール 9. 6 %、 2—プロパノール 4. 9 %) を加えて溶解しスカンジウム添加液とした。 一方 120 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 1. 7 gのテトラクロロシランと 10. 0 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : S T — K0 1、 石原産業株式会社製) と 32. 5 gの前記スカンジウム添加液を室温 で加え、 約 1時間混合することによりコ一ティング液を得た。
実施例 1と同様に表面研磨 ·洗浄 ·乾燥したソーダライム珪酸塩ガラス板 ( 1 50 X 150 X 3 mm) の表面に、 アル力リ遮断シリ力膜を形成させずに、 実施 例 1と同じ条件のフローコーティング法により上記コ一ティング液をコ一ティン グし、 このガラス板を 100°Cで 30分間乾燥させ、 厚み約 12 O nmのスカン ジゥム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリカ膜 (シリカ 4 1重量%、 酸化スカ ンジゥム (S c 203換算) 18重量%、 酸化チタン 4 1重量%、 S c/T i = 0. 50 (原子比) ) が形成されたガラス基板を得た。 このようにして得られたサン プルを C (ガラス基板/スカンジウム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄 膜) とする。 サンプル Cの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 サンプル C は、 サンプル B (比較例 1) に比べ、 優れた防曇防汚性能を有することが明らか である。
[実施例 3 ]
アルカリ遮断膜 (シリカージルコニァ薄膜) の形成
ジルコニウムブトキシド 5重量部をァセト酢酸ェチル 1重量部に加え、 30°C で 2時間撹拌した。 これを A液とする。 一方別に、 テトラエトキシシラン 50重 量部、 2—プロパノール 1000重量部、 1 Nの硝酸 2. 5重量部、 および水 5 ◦重量部を加え、 30°Cで 2時間撹拌した。 これを B液とする。 A液と B液を混 合し、 50°Cで 3時間、 さらに 30°Cで 1日間、 それそれ撹拌養生して、 アル力 リ遮断膜用ゾル液を得た。
酸化セリゥム系研磨剤で表面研磨 ·洗浄し、 さらに純水中で超音波洗浄を行い 乾燥したソーダライム珪酸塩ガラス板 ( 65 mmx 1 50 mmx 3 mm) を、 上 記アルカリ遮断膜用ゾル液に浸潰し、 ガラス板を 10 cm/分の速度で引き上げ てゾルを塗布した。 その後、 これを室温で数分間乾燥させ、 さらに 500°Cで 3 時間熱処理し、 厚み約 30 nmのシリカージルコニァ薄膜 (シリカ 92重量%、 ジルコニァ 8重量%) が形成されたガラス板を得た。 バナジウム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜の形成
次に、 ゾルゲル法によるバナジウム添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜のコ —ティング法について説明する。 1. 00 gのァセチルアセトンバナジルに 0. 79 gの 35 %塩酸と 8. 2 1 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品 株式会社製) を加えて溶解しバナジウム添加液とした。 95. 00 gのアルコー ル (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 34 gのテトラクロロシ ランと 2. 00 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : S T— K 0 1、 石原産業株 式会社製) と 2. 66 gの前記バナジウム添加液を加え、 室温で約 2時間混合す ることによりコ一ティング液を得た。 このコーティング液を用い、 上記シリカ一 ジルコニァ膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に、 実施例 1記載のフローコ一 ティング法にて膜を形成した後、 室温で乾燥して、 サンプル D (ガラス基板/シ リカ—ジルコニァ薄膜/バナジウム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄 膜) を得た。
また、 サンプル Dを 500°Cで 1時間熱処理することにより、 酸化バナジウム 添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜を形成させた。 このサンプルを D' (ガラ ス基板/シリカ—ジルコニァ薄膜/酸化バナジウム添加酸化チタン微粒子分散シ リカ薄膜) とする。
サンプル Dのバナジウム化合物添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜およびサ ンプル D5 の酸化バナジウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜は、 いずれも、 約 60 nmの厚みを有し、 酸化珪素 39重量%、 酸化チタン 39重量%、 バナジ ゥム化合物 (V 205換算) 22重量%の組成からなり、 V/T i = 0. 5 (原子 比) であった。
サンプル D及び D' の各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 サンプル D、 D' とも優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 4]
酸化ク口ム添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
1. 00 gの三塩化クロム六水和物に 9. 00 gのアルコール (商品名 : AP _7、 日本化成品株式会社製) を加えて溶解しクロム添加液とした。 94. 99 gのアルコールに 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 00 gのチタニア微粒 子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株式会社製) と 2. 67 gの前記ク ロム添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコ一ティング液を 得た。 実施例 1記載のシリ力膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1と 同様の方法により、 厚み 70 nmの酸化クロム添加酸化チタン微粒子分散シリ力 薄膜 (酸化珪素 40重量%、 酸化チタン 40重量%、 酸化クロム 20重量%、 C r/T i = 0. 50 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプ ルを E (ガラス基板/シリ力膜/酸化クロム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄 膜) とする。 サンプル Eの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇 防汚性を有することが明らかである。
[実施例 5 ]
酸化マンガン添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
1. 00 gの塩化マンガン四水和物に 9. 00 gのアルコール (商品名 : AP —7、 日本化成品株式会社製) を加えて溶解しマンガン添加液とした。 95. 6 8 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 34gの テトラクロロシランと 2. 00 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : S T— K 0 1、 石原産業株式会社製) と 1. 98 gの前記マンガン添加液を加え、 室温で約 1時間混合することによりコーティング液を得た。 実施例 1記載のシリ力膜付き ソーダライム珪酸塩ガラス基板に、 コ一ティング後の熱処理条件を 350°C、 1 時間に変えた以外は、 実施例 1と同様の方法により、 酸化マンガン添加酸化チタ ン微粒子分散シリカ薄膜 (厚み 80nm、 酸化珪素 41重量%、 酸化チタン 41 重量%、 酸化マンガン 18重量%、 Mn/T i = 0. 50 (原子比) ) を形成さ せた。 このようにして得られたサンプルを F (ガラス基板/シリカ膜/酸化マン ガン添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Fの各種防曇防汚 性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 6 ]
酸化ィッ トリゥム添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
1. 00 gの塩化イッ トリウム六水和物に 24. 00 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) を加えて溶解しイッ トリウム添加液とした c 45. 03 gのアルコール (商品名 : A P— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 05 gのテトラクロロシランと 1. 00 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : S T一 K 01、 石原産業株式会社製) と 3. 80 gの前記イッ トリウム添加液を室 温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコーティング液を得た。 実施例 1 記載のシリカ膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1と同様の方法によ り、 酸化イッ トリウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜 (厚み 60nm、 酸 化珪素 22重量%、 酸化チタン 46重量%、 酸化ィッ トリウム 32重量%、 Y/ T i = 0. 50 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプルを G (ガラス基板/シリ力膜/酸化ィッ トリウム添加酸化チタン微粒子分散シリ力 薄膜) とする。 サンプル Gの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 サンプル Gは、 サンプル B (比較例 1) に比して防曇回復性が顕著に向上するとともに防 曇維持性も良好であり、 優れた防汚性を有することが明らかである。
[実施例 7]
ニオブ化合物添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
1. 00 gの五塩化ニオブに 9. 00 gのアルコールを加えて溶解しニオブ添 加液とした。 94. 95 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会 社製) に 0. 3 gのテトラクロロシランと 0. 5 gのコロイダルシリカ (商品名 :スノーテックス一 OUP、 日産化学株式会社製) 、 2. 00 gのチタニア微粒 子分散液 (商品名 : S T— K 01、 石原産業株式会社製) と 2. 71 の前記二 ォブ添加液を加え、 室温で約 1時間混合することによりコーティング液を得た。 実施例 1記載のシリカ膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に、 500。Cの熱処 理を行わない以外は実施例 1記載の方法と同様の方法により、 ニオブ化合物添加 酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜厚み 90nm、 酸化珪素 43重量%、 酸化チタ ン 31重量%、 五塩化ニオブ (酸化ニオブ換算) 26重量%、 Nb/T i = 0. 5 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプルを H (ガラス基 板/シリカ膜/ニオブ化合物添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サ ンプル Hの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚性を有する ことが明らかである。
[実施例 8 ]
モリブデン化合物添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
2. 16 gのモリブデン酸アンモニゥムに 22. 84 の0. 1 N塩酸を加え て溶解しモリプデン添加液とした。 94. 59 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 00 gの チタニア微粒子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株式会社製) と 3. 0 7 gの前記モリブデン添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することにより コ一ティング液を得た。 実施例 1記載のシリカ膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス 基板に、 500°Cの熱処理を行わない以外は実施例 1記載の方法と同様の方法に より、 モリブデン化合物添加酸化チタン薄膜が形成されたガラス基板を得た。 得 られたサンプルを I (ガラス基板/シリ力膜/モリブデン化合物添加酸化チタン 微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Iのモリブデン化合物添加酸化チタン 薄膜の厚みは、 約 40nmであった。 また、 酸化珪素 30重量%、 酸化チタン 3 0重量%、 モリブデン酸アンモニゥム (Mo03換算) 40重量%の組成を有し、 Mo/T i = 0. 75 (原子比) である。 サンプル Iの各種防曇防汚性能評価結 果を表 4に示す。 サンプル Iは、 サンプル B (比較例 1) に比して防曇回復性が 顕著に向上するとともに防曇維持性も良好であり、 優れた防汚性を有することが 明らかである。
[実施例 9 ]
酸化タングステン添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜
0. 50 gのタングステン酸に 9. 00 gのアルコールを加えて溶解し夕ング ステン添加液とした。 95. 16 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成 品株式会社製) に 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 00 gのチタニア微粒 子分散液 (商品名 : S T— K01、 石原産業株式会社製) と 2. 50 gの前記夕 ングステン添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコ一ティン グ液を得た。 実施例 1記載のシリ力膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に実施 例 1と同様の方法を 5回繰り返すことで、 約 350 nm厚の酸化タングステン添 加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜 (厚み 350 nm、 酸化珪素 36重量%、 酸 化チタン 36重量%、 酸化タングステン 28重量%、 W/T i = 0. 26 (原子 比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプルを J (ガラス基板/シリ 力膜/酸化タングステン添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプ ル Jの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚性を有すること が明らかである。
[実施例 10 ]
酸化タングステン及び酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜
1. 00 gのタングステン酸マグネシウムに 24. 00 の0. 1N塩酸を加 えて溶解しタングステン酸マグネシウム添加液とした。 90. 85 gのアルコ一 ル (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 34gのテトラクロロシ ランと 2. 00 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株 式会社製) と 6. 81 gの前記タングステン酸マグネシウム添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコ一ティング液を得た。 実施例 1記載のシリ 力膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1と同様の方法により、 酸化夕 ングステン及び酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリ力薄膜 (厚み 9 0nm、 酸化珪素 27重量%、 酸化チタン 27重量%、 酸化タングステン 39重 量%、 酸化マグネシウム 7重量%、 (W + Mg) /Ί i= l. 00 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプルを K (ガラス基板/シリカ膜/ 酸化タングステン及び酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Kの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚 性を有することが明らかである。
[実施例 11 ]
サンプル Aの酸化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリ力膜の表面に以 下に述べる方法で、 S i Ox単分子層膜を形成させた。 80°Cに保温された真空 デシケ一夕中にサンプル Aをセッ トした後、 200 /Lの 1, 3, 5, 7—テト ラメチルシクロテトラシロクサン (TMCTS) を注射器で注入した。 その状態 で 30分保持してから、 100°Cに昇温し、 デシケ一夕中を真空引きしながら 3 0分間加熱することにより未反応の TMCTSを除去した。 この方法により、 酸 化マグネシウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ膜上に T M C T Sの単分子膜を 形成させた。 さらに、 500W高圧水銀灯を用いて、 8 cmの距離から 1時間光 照射することにより、 TMCT S膜を酸化して、 S i Oxの単分子相当膜に変換し た。 このようにしてサンプル L (ガラス基板/酸化マグネシウム添加酸化チタン 微粒子分散シリカ膜/ S i Ox単分子相当膜) が得られた。 サンプル Lの各種防曇 防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 12]
サンプル D, の上に以下に述べる方法で、 シリカオーバ一コート層を形成した。 エタノール 99. 1 g、 ェチルシリケ一卜の加水分解縮重合液 (商品名 : HAS 一 10、 コルコート株式会社製) 0. 7 g、 鎖状シリカコロイ ド (平均直径約 1 5 nm、 平均長さ約 170 nm、 商品名 :スノーテックス OUP、 日産化学株式 会社製、 固形分 15重量%) 0. 2 gを混合し、 室温で約 1時間混合することに よりコ一ティング液を得た。 実施例 1記載のフローコ一ト法と同様の方法により、 サンプル D' 表面に上記コーティング液をコーティングし、 500 で1時間熱 処理して、 サンプル M (ガラス基板/シリカ—ジルコニァ薄膜/酸化バナジウム 添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜/シリカオーバーコート層) を得た。 この シリカォ一バーコ一ト層の厚みは約 10 nmであった。 サンプル Mの各種防曇防 汚性能評価結果を表 4に示す。 シリカオ一バーコ一ト層形成によりより優れた防 曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 13 ]
サンプル J上に以下に述べる方法で、 オルガノシランからなる有機物付着防止 層を形成した。
100 OmLの市販エタノール ( 99. 5%) に、 0. 1規定酢酸を lmL添 加し撹拌した。 このエタノールを主体とする液 796 gに [メ トキシ (ポリェチ レンォキシ) プロピル] トリメ トキシシラン (チヅソ株式会社製 「S IM649 2. 7」 、 含有率 90%、 分子量 460〜590、 エチレンォキサイ ド単位 6〜 9、 ) を 4g添加し 30°Cで 1時間撹拌して、 オルガノシラン塗布液を調製した c 実施例 9で作製したサンプル Jを、 上記オルガノシラン塗布液に浸潰し、 毎分 5 cmの速度で引き上げることにより、 液をサンプル J表面上に塗布した。 この サンプルを 120°Cで 30分間乾燥 ·熱処理し、 室温まで冷やした後純水で軽く 洗浄して、 ポリエチレンォキシド基を分子内に含む、 厚みが約 8 nmのオルガノ シラン層が形成され、 ガラス基板/シリ力膜/酸化タングステン添加酸化チタン 微粒子分散シリカ薄膜/ [メ トキシ (ポリエチレンォキシ) プロピル] トリメ ト キシシラン層の膜構成からなるサンプル Nが得られた。 サンプル Nの各種防曇防 汚性能評価結果を表 4に示す。 オルガノシラン層形成によりより特に防汚性能が 向上しており、 優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 14]
2. 16 gのモリブデン酸アンモニゥムに 22. 84 の0. 1 N塩酸を加え て溶解しモリプデン添加液とした。 94. 44 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 20 gのァセチルアセトン、 0. 29 gのチ タンイソプロポキシド、 2. 00 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : STS— 02、 石原産業株式会社製、 酸化チタン含有率約 30重量%) 、 4. 36 gの前 記モリブデン添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコ一ティ ング液を得た。 実施例 1記載のシリ力膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に、 500°Cの熱処理を行わない以外は実施例 1記載の方法と同様の方法により、 モ リブデン化合物添加酸化チタン薄膜が形成されたガラス基板を得た。
500°C、 1時間の熱処理のかわりに 400°C、 1時間の熱処理を行った以外は 実施例 12記載の方法と同じ方法で、 この薄膜の上にさらにシリカオーバ一コ一 ト層を形成した。
得られたサンプルを 0 (ガラス基板/シリ力膜/酸化モリブデン添加酸化チタ ン微粒子薄膜/シリカオーバ一コート層) とする。 サンプル〇の酸化モリブデン 添加酸化チタン薄膜の厚みは、 約 l O Onmであった。 また、 酸化チタン 69重 量%、 酸化モリブデン 31重量%の組成を有し、 Mo/T i = 0. 25 (原子 比) である。 サンプル 0の各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 サンプル 0 は、 優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 15 ]
94. 99 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0 27 gの三塩化ルテニウム一水和物と 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 0 0 gのチタニア微粒子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株式会社製) を 室温で加え、 40°Cで約 1時間混合することによりコーティング液を得た。 実施 例 1記載のシリ力膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1と同様の方法 により、 厚み 60 nmの酸化ルテニウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜 (酸化珪素 33. 3重量%、 酸化チタン 33. 3重量%、 酸化ルテニウム 33. 3重量%、 Ru/T i = 0. 60 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得 られたサンプルを P (ガラス基板/シリ力膜/酸化ルテニウム添加酸化チタン微 粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Pの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に 示す。 優れた防曇防汚性を有することが明らかである。
[実施例 16 ]
103. 99 gのアルコール (商品名 : AP— 7、 日本化成品株式会社製) に 0. 10 gの三塩化レニウムと 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 00 の チタニア微粒子分散液 (商品名 : ST— K01、 石原産業株式会社製) を室温で 加え、 室温で約 1時間混合することによりコーティング液を得た。 実施例 1記載 のシリカ膜付きソーダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1と同様の方法により、 厚み 75 nmの酸化レニウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜 (酸化珪素 4 0重量%、 酸化チタン 40重量%、 酸化レニウム 20重量%、 R e/T i = 0. 16 (原子比) ) を形成させた。 このようにして得られたサンプルを Q (ガラス 基板/シリ力膜/酸化レニウム添加酸化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Qの各種防曇防汚性能評価結果を表 4に示す。 優れた防曇防汚性を有す ることが明らかである。
[比較例 2 ]
0. 10 gの三塩化クロム六水和物に 99. 90 gのアルコール (商品名 : A P— 7、 日本化成品株式会社製) を加えて溶解しクロム添加液とした。 94. 9 9 gのアルコールに 0. 34 gのテトラクロロシランと 2. 00 gのチタニア微 粒子分散液 (商品名 : S T— K 01、 石原産業株式会社製) と 2. 67 gの前記 クロム添加液を室温で加え、 室温で約 1時間混合することによりコーティング液 を得た。 実施例 1記載のシリカ膜付きソ一ダライム珪酸塩ガラス基板に実施例 1 と同様の方法により、 厚み 70 nmの酸化クロムドープ酸化チタン微粒子分散シ リカ薄膜 (酸化珪素 49. 85重量%、 酸化チタン 49. 85重量%、 酸化クロ ム 0. 30重量%、 Cr/T i = 0. 0064 (原子比) ) を形成させた。 この ようにして得られたサンプルを R (ガラス基板/シリ力膜/酸化クロムド一プ酸 化チタン微粒子分散シリカ薄膜) とする。 サンプル Rの各種防曇防汚性能評価結 果を表 4に示す。 Crのド一プ (微量添加) では、 防曇防汚性の向上は認められ ないことが明らかである。
【表 4】 サ
ン 防晷 水滴接触角 防眉 ί·性評価 防汚性 プ 維持時間 回復指標 評価 ル (曰) ( % ) 維持性 回復性 施例
1丄 £ Δ th 70 Γ) Λ し ¾)C1グリ
1丄 XJ D 丄 L J A y Λ 圭大ノ施 ϋΒ例Ίク' J
r - 1 A ο
T) Λ *τ1 Λ ◎
XJ 96 u.フ / ο Λ
4 E 12.1 ◎ ο ο
5 F 8.8 77 ο Δ ο
6 G 6.1 54 ο ο ο
7 H 18.1 71 ◎ Δ ο
8 I 3.2 44 Δ ◎ ◎
9 J 5.5 68 Δ ο ο 丄 U 1\ 65 U
1 1 L 9.1 62 〇 〇 〇
1 2 M 38.3 48 ◎ ◎ ◎
1 3 N 7.0 73 〇 Δ ◎
1 4 0 8.8 58 〇 〇 〇
1 5 P 8.0 63 〇 〇 ◎
1 6 Q 8.5 68 〇 〇 〇 比較例
2 R 2.5 99 x x △
産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明の光触媒物品は、 微弱紫外光または可視光が照射 される環境下で、 高い光触媒活性を示し、 また本発明の防曇防汚ガラス物品は、 優れた防曇防汚性能とその維持性を有していることが明らかであり、 機械的耐久 性も良好であることから、 自動車用、 建築用および光学用等の用途に好適に使用 することができる。 特に、 微弱紫外光及び可視光によって、 親水性化するので、 紫外線量の少ない場所での使用に有利である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 酸化物半導体を含む光触媒物品において、 Mg (マグネシウム) 、 S c (スカンジウム) 、 V (バナジウム) 、 Cr (クロム) 、 Mn (マンガン) 、 Y (ィッ トリゥム) 、 Nb (ニオブ) 、 Mo (モリブデン) 、 Ru (ルテニウム) 、
W (タングステン) および Re (レニウム) からなる群より選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物を、 前記元素の金属原子数 (A) の、 前記酸化物半導 体を構成する金属の原子数 (B) に対する比 (A/B) が 0. 20〜 2であるよ うに含有することを特徴とする光触媒物品。
2. 前記光触媒物品がさらに酸化珪素を 10〜80重量%含有する請求の範囲 1記載の光触媒物品。
3. 前記酸化物半導体は酸化チタン微粒子である請求の範囲 1または 2記載の 光触媒物品。
4. 前記酸化チタン微粒子が、 2〜 120 nmの平均粒子径を有する請求の範 囲 3記載の光触媒物品。
5. 前記少なくとも 1種類の元素は、 V、 Nbおよび Moからなる群より選ば れる請求の範囲 1〜4のいずれか 1項に記載の光触媒物品。
6. 基材表面に、
( 1 ) Mg (マグネシウム) 、 S c (スカンジウム) 、 V (バナジウム) 、 C r (クロム) 、 Mn (マンガン) 、 Y (イットリウム) 、 Nb (ニオブ) 、 Mo (モリブデン) 、 Ru (ルテニウム) 、 W (タングステン) および Re (レニゥ ム) からなる群より選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物、 および
( 2 ) 酸化物半導体
を、 前記元素の金属原子数 (A) の、 前記酸化物半導体を構成する金属の原子数 (B) に対する比 (A/B) が 0. 20〜2であるように含有する薄膜を形成し た防曇防汚物品。
7. 前記薄膜ががさらに酸化珪素を 10〜80重量%含有する請求の範囲 6記 載の防曇防汚物品。
8. 前記酸化物半導体は酸化チタン微粒子である請求の範囲 6または 7記載の 防曇防汚物品。
9. 前記酸化チタン微粒子が、 2〜 120 nmの平均粒子径を有する請求の範 囲 8記載の防曇防汚物品。
10. 前記少なくとも 1種類の元素は、 V (バナジウム) 、 Nb (ニオブ) 及 び Mo (モリブデン) からなる群より選ばれる請求の範囲 6〜9のいずれか 1項 に記載の防曇防汚物品。
1 1. 前記薄膜が 2〜 500 nmの厚みを有する請求の範囲 6 ~9のいずれか
1項に記載の防曇防汚物品。
12. 前記基材がガラスである請求の範囲 6〜1 1のいずれか 1項に記載の防 曇防汚物品。
13. 前記基材がアルカリ遮断膜を有したガラスである請求の範囲 12記載の 防曇防汚物品。
14. 前記アルカリ遮断膜が酸化珪素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化 ジルコニウム、 および酸化セリゥムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金 属酸化物からなる請求の範囲 13に記載の防曇防汚物品。
15. 前記アルカリ遮断膜が酸化珪素を主成分とする膜である請求の範囲 13 または 14記載の防曇防汚物ロロ <
1 6. 前記アル力リ遮断膜が 5〜300 nmの厚みを有する請求の範囲 1 3〜 1 5のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品。
17. 前記薄膜上に、 さらに酸化珪素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化 ジルコニウム、 および酸化セリウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金 属酸化物からなるォ一バーコ一ト層が形成されている請求の範囲 6〜 1 6のいず れか 1項に記載の防曇防汚物品。
1 8. 前記オーバーコート層が酸化珪素を主成分とする請求の範囲 17記載の 防曇防汚物品。
1 9. 前記オーバーコート層が 0. 1〜50 nmの平均厚みを有する請求の範 囲 17または 18記載の防曇防汚物品。
20. 前記オーバーコート層が気孔率 1〜 50%の多孔質体である請求の範囲 17- 1 9のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品。
2 1. 前記オーバ一コート層はシリカ微粒子を 5〜80重量%含有している請 求の範囲 1 7〜20のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品。
22. 前記シリカ微粒子の少なくとも一部は、 鎖状シリカ微粒子である請求の 範囲 2 1記載の防曇防汚物品。
23. 前記鎖状シリカ微粒子が、 1 0〜20 nmの直径と 40〜300 nmの 長さを有する請求の範囲 22記載の防曇防汚物品。
24. 前記薄膜上または前記オーバーコート層上に、 有機物付着防止層が形成 されている請求の範囲 6〜 23のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品。
25. 前記有機物付着防止層は、 酸化珪素層、 またはポリアルキレンォキシド 基、 アルキル基、 アルケニル基およびァリール基からなる群より選ばれる少なく とも一種の官能基を分子内に含むオルガノシランもしくはその加水分解物からな る請求の範囲 24に記載の防曇防汚物品。
26. 前記有機物付着防止層は、 0. 5〜5の厚み方向平均分子層数を有する 請求の範囲 24または 25記載の防曇防汚物品。
27. ( 1 ) Mg (マグネシウム) 、 S c (スカンジウム) 、 V (バナジウム) 、 C r (クロム) 、 Mn (マンガン) 、 Y (イッ トリウム) 、 Nb (ニオブ) 、 M o (モリプデン) 、 Ru (ルテニウム) 、 W (タングステン) および Re (レニ ゥム) のうちから選ばれる少なくとも 1種類の元素を含む化合物と、
(2) 2~ 120 nmの粒子径を有する酸化チタン微粒子と、
( 3 ) 加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物、 クロロシリル基含有化合物およ びそれらの加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも 1種、
を含む液を、 基材表面に塗布,乾燥し、 必要に応じて加熱して、 基材表面に防曇 防汚膜を形成することを特徴とする防曇防汚物品の製造方法。
28. 前記液は、 前記加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物またはその加水 分解物を、 酸化珪素換算で、 0. 001〜3重量%、 酸を 0. 001~1. 0モ ル /L、 および水分を 0. 001〜10重量%それそれ含有する請求の範囲 27 記載の防曇防汚物品の製造方法。
29. 前記液は、 前記加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物またはその加水 分解物を、 酸化珪素換算で、 0. 01〜0. 6重量%、 酸を 0. 01〜0. 3モ ル /L、 および水分を 0. 001〜3重量%含有する請求の範囲 28記載の防曇 防汚物品の製造方法。
30. 前記液は、 金属酸化物換算で、 前記有機珪素化合物、 クロロシリル基含 有化合物およびそれらの加水分解物を、 これと前記酸化チタン微粒子と前記少な くとも 1種類の元素を含む化合物の合計に対して、 10〜80重量%含有する請 求の範囲 27〜29のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
31. 前記有機珪素化合物が、 テトラエトキシシランである請求の範囲 27〜 30のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
32. 前記クロロシリル基含有化合物は、 テトラクロロシランである請求の範 囲 27〜 30のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
33. 前記少なくとも 1種類の元素は、 V、 Nbおよび Moからなる群より選 ばれる請求の範囲 27- 32のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
34. 前記薄膜が形成された基材に、
(1) 珪素、 アルミニウム、 チタン、 ジルコニウムおよびセリウムからなる群よ り選ばれる少なくとも一種の金属の、 加水分解 ·縮重合可能な有機金属化合物、 および/またはその加水分解物、
(2) クロロシリル基含有化合物および/またはそれらの加水分解物、
(3) シリカ微粒子、
からなる群より選ばれた少なくとも 1種を含む液を塗布 ·乾燥し、 その後必要に 応じて加熱することにより、 前記薄膜上にオーバーコート層を形成することを特 徴とする請求の範囲 27〜 33のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法 c
35. 前記液は、 前記加水分解 ·縮重合可能な有機金属化合物またはその加水 分解物、 前記シリカ微粒子および酸を含み、 前記有機金属化合物またはその加水 分解物と前記シリカ微粒子の合計が、 金属酸化物換算で、 0. 00001〜0.
3重量%、 酸が 0. 0001〜1. 0モル/ L、 水分が 0. 001~10重量% 含有される請求の範囲 34記載の防曇防汚物品の製造方法。
36. 前記有機金属化合物またはその加水分解物と前記シリカ微粒子の合計が、 金属酸化物換算で、 0. 00 1~0. 1重量%、 前記酸が 0. 0 1〜0. 3モル /L、 水分が 0. 00 1〜3重量%含有される請求の範囲 35記載の防曇防汚物 品の製造方法。
37. 前記シリ力微粒子が、 前記液中の全固形分に対して、 酸化物換算で 10 〜80重量%含有される請求の範囲 34〜36のいずれか 1項に記載の防曇防汚 物品の製造方法。
38. 前記シリカ微粒子の少なくとも一部は、 鎖状シリカコロイ ドである請求 の範囲 34-37のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
39. 前記有機化合物が、 テトラエトキシシランである請求の範囲 34〜 38 のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
40. 前記クロロシリル基含有化合物は、 テトラクロロシランである請求の範 囲 34、 37〜39のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
4 1. 前記薄膜が形成された基材に、
( 1) 珪素、 アルミニウム、 チタン、 ジルコニウムおよびセリウムからなる群よ り選ばれる少なくとも一種の金属の、 加水分解,縮重合可能な有機金属化合物、 クロロシリル基含有化合物およびそれらの加水分解物からなる群より選ばれた少 なくとも 1種と、
(2) ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ポリビニルアルコ ールからなる群より選ばれた少なくとも 1種の有機高分子化合物、
を含む液を塗布 '乾燥し、 350〜650°Cで 5分間〜 2時間加熱して、 基材表 面に多孔質のォ一バーコ一ト層を形成する請求の範囲 27〜33のいずれか 1項 に記載の防曇防汚物品の製造方法。
42. 前記液は、 前記加水分解 ·縮重合可能な有機金属化合物またはその加水 分解物、 および酸を含み、 前記有機金属化合物またはその加水分解物の合計が、 金属酸化物換算で、 0. 0000 1〜0. 3重量%、 酸が 0. 000 1〜 1. 0 モル/ L、 水分が 0. 00 1〜 10重量%含有される請求の範囲 4 1記載の防曇 防汚物品の製造方法。
43. 前記有機金属化合物またはその加水分解物が、 金属酸化物換算で、 0. 00 1〜0. 1重量%、 前記酸が 0. 0 1〜0. 3モル/ L、 水分が 0. 00 1 〜 3重量%含有される請求の範囲 42記載の防曇防汚物品の製造方法。
44. 前記有機高分子化合物が、 前記液中の酸化物換算全固形分に対して、 1 〜30重量%含有される請求の範囲 4 1〜43記載の防曇防汚物品の製造方法。
45. 前記有機金属化合物はテトラエトキシシランである請求の範囲 4 1-4 4のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
46. 前記クロロシリル基含有化合物はテトラクロロシランである請求の範囲 41または 44に記載の防曇防汚物品の製造方法。
47. 前記薄膜が形成された基材または前記薄膜と前記オーバーコート層が形 成された基材に、 ポリアルキレンォキシド基, アルキル基, アルケニル基, およ びァリール基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を分子内に含むォ ルガノシランまたはその加水分解物を接触させ、 前記薄膜または前記ォ一バーコ 一ト層表面にオルガノシランの分子層を結合または付着させる請求の範囲 27〜 46のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
48. 前記オルガノシランまたはその加水分解物を含む液体を、 前記薄膜また は前記オーバ一コ一ト層表面に塗布し乾燥させ、 表面にオルガノシランの分子層 を化学的または物理的に固定または付着させる請求の範囲 4 7記載の防曇防汚物 品の製造方法。
4 9 . 前記オルガノシランが、 アルコキシシランまたはクロロシランである請 求の範囲 4 7または 4 8記載の防曇防汚物品の製造方法。
5 0 . 前記官能基が、 ポリアルキレンォキシド基である請求の範囲 4 7〜4 9 のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
5 1 . 前記オルガノシラン分子層を形成した後、 3 5 0〜 6 5 0 °Cで 5分間〜 2時間熱処理してオルガノシラン分子層内の有機物を分解させ、 この層を酸化珪 素層に変化させる請求の範囲 4 7 - 5 0のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の 製造方法。
5 2 . 前記薄膜または前記薄膜と前記オーバーコート層が形成された基材に、 加水分解 ·縮重合可能な有機珪素化合物、 クロロシリル基含有化合物およびそれ らの加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも 1種の化合物を含む液を塗布 •乾燥し、 必要に応じ 3 5 0〜 6 5 0 °Cで 5分間〜 2時間加熱して、 前記薄膜ま たは前記ォ一バーコ一ト層表面に酸化珪素層を形成させる請求の範囲 2 7〜 4 6 のいずれか 1項に記載の防曇防汚物品の製造方法。
PCT/JP1999/005304 1998-09-30 1999-09-28 Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement WO2000018504A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69930399T DE69930399T2 (de) 1998-09-30 1999-09-28 Photokatalysatorartikel mit verhinderung von verstopfungen und ablagerungen, verfahren zur herstellung des artikels
EP99944879A EP1066878B1 (en) 1998-09-30 1999-09-28 Photocatalyst article, article prevented from fogging and fouling, and process for producing article prevented from fogging and fouling
KR1020007004650A KR20010031599A (ko) 1998-09-30 1999-09-28 광촉매 물품과 방담방오 물품 및 방담방오 물품의 제조방법
US09/577,299 US6576344B1 (en) 1998-09-30 2000-05-24 Photocatalyst article, anti-fogging, anti-soiling articles, and production method of anti-fogging, anti-soiling articles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905898 1998-09-30
JP10/279058 1998-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/577,299 Continuation US6576344B1 (en) 1998-09-30 2000-05-24 Photocatalyst article, anti-fogging, anti-soiling articles, and production method of anti-fogging, anti-soiling articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000018504A1 true WO2000018504A1 (fr) 2000-04-06

Family

ID=17605827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005304 WO2000018504A1 (fr) 1998-09-30 1999-09-28 Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6576344B1 (ja)
EP (1) EP1066878B1 (ja)
KR (1) KR20010031599A (ja)
DE (1) DE69930399T2 (ja)
WO (1) WO2000018504A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253157A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Furukawa Co Ltd 貯蔵安定性に優れたチタニア及びチタニア系複合酸化物塗布溶液
JP2005023199A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Chisso Corp 機能性超薄膜およびその形成方法
JP2005507974A (ja) * 2001-07-13 2005-03-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
JP2007508933A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材
JP2007106632A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kimoto & Co Ltd 新規ヘテロポリ酸塩、それを用いた光触媒、及び光触媒機能性部材
JP2009512573A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 防汚性材料及びその製造方法
JP2009262071A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 光触媒、光触媒機能性部材、及び水素の製造方法
JP2010005613A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合体、機能性構造体及びコーティング剤
WO2012011367A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 光触媒体コーティング液、および光触媒機能製品
JP2013516638A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 改善された耐久性を備える一時的防曇被覆を含む光学物品
JPWO2018190408A1 (ja) * 2017-04-14 2020-03-05 Hoya株式会社 光学素子及び光学薄膜

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030039843A1 (en) * 1997-03-14 2003-02-27 Christopher Johnson Photoactive coating, coated article, and method of making same
JP3622585B2 (ja) * 1999-08-05 2005-02-23 日本板硝子株式会社 光触媒活性を有する物品
GB0017058D0 (en) * 2000-07-11 2000-08-30 Hall Vantage Limited Purification of air
FR2824846B1 (fr) * 2001-05-16 2004-04-02 Saint Gobain Substrat a revetement photocatalytique
CN1401085A (zh) * 2001-06-11 2003-03-05 株式会社村上开明堂 防雾元件及其形成方法
US6884399B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
US7718144B2 (en) 2002-02-20 2010-05-18 Monzyk Bruce F Photolytic cell for providing physiological gas exchange
WO2003011359A2 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Monzyk Bruce F Artificial pulmonary capillary
JP4736267B2 (ja) * 2001-08-08 2011-07-27 住友金属鉱山株式会社 可視光域でも触媒活性を有する光触媒
JP4075482B2 (ja) * 2001-08-08 2008-04-16 住友金属鉱山株式会社 可視光域でも触媒活性を有する光触媒
JP4116300B2 (ja) * 2002-01-31 2008-07-09 富士ゼロックス株式会社 酸化チタン光触媒薄膜および該酸化チタン光触媒薄膜の製造方法
WO2003080244A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Sumitomo Titanium Corporation Photocatalyseur oxyde de titane, procede permettant de produire ce photocatalyseur et application
TWI276613B (en) 2002-04-05 2007-03-21 Murakami Corp Composite material
FR2838735B1 (fr) * 2002-04-17 2005-04-15 Saint Gobain Substrat a revetement auto-nettoyant
JP4374869B2 (ja) * 2002-05-27 2009-12-02 住友化学株式会社 セラミックス分散液の製造方法
US7521039B2 (en) * 2002-11-08 2009-04-21 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Photocatalytic rutile titanium dioxide
TWM249056U (en) * 2003-11-07 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer
EP1498176A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Profine GmbH Photokatalytisch aktive Beschichtung eines Substrats
FR2861386B1 (fr) * 2003-10-23 2006-02-17 Saint Gobain Substrat, notamment substrat verrier, portant une couche a propriete photocatalytique revetue d'une couche mince protectrice.
WO2005056870A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Asahi Glass Company, Limited 可視光で光触媒活性を有するTi酸化物膜およびその製造方法
FR2864844B1 (fr) * 2004-01-07 2015-01-16 Saint Gobain Dispositif d'eclairage autonettoyant
FR2868792B1 (fr) * 2004-04-13 2006-05-26 Saint Gobain Substrat photocatalytique actif sous lumiere visible
WO2005103172A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-03 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
WO2006017349A1 (en) 2004-07-12 2006-02-16 Cardinal Cg Company Low-maintenance coatings
WO2006031012A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Lg Chem, Ltd. Films or structural exterior materials using coating composition having self-cleaning property and preparation method thereof
KR100614416B1 (ko) * 2004-10-11 2006-08-21 김문찬 가시광촉매 코팅액 및 제조방법
JP4894153B2 (ja) * 2005-03-23 2012-03-14 株式会社アルバック 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
FR2903399B1 (fr) * 2006-07-07 2010-10-01 Saint Gobain Materiau anti-salissures et son procede d'obtention
FR2892408B1 (fr) * 2005-10-21 2008-01-11 Saint Gobain Utilisation d'un substrat anti-salissures
WO2007121211A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Cardinal Cg Company Photocatalytic coatings having improved low-maintenance properties
JP2007320780A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 赤外線カット膜が形成された透明物品
JP5030478B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-19 株式会社アルバック 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
JP2008107425A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ichikoh Ind Ltd ミラーおよび光触媒活性を有する親水性複合膜
US8445774B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8450594B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product and photovoltaic device comprising same
EP2180946B1 (en) * 2007-07-31 2017-09-20 Carrier Corporation Siloxane removal via silicate formation for lifetime extension of photocatalytic devices
EP2069252B1 (en) 2007-09-14 2016-11-23 Cardinal CG Company Low-maintenance coating technology
WO2009064992A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Nth Tech Corporation Hydrophilic systems and methods thereof
US8691376B2 (en) * 2008-02-20 2014-04-08 Northrop Grumman Systems Corporation Self-decontaminating inorganic coatings containing semiconductor metal oxide nanoparticles
JP2010115635A (ja) * 2008-06-05 2010-05-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 光触媒体分散液、その製造方法およびその用途
JP5493572B2 (ja) * 2008-08-11 2014-05-14 株式会社豊田中央研究所 光触媒体及びそれを用いた還元用触媒体
JP2015143790A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 住友化学株式会社 転写用光学異方性シート
KR102301453B1 (ko) 2014-01-31 2021-09-10 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 광학 이방성 시트
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
KR102438146B1 (ko) * 2020-11-13 2022-08-30 한국생산기술연구원 내수코팅층을 포함하는 선택적 촉매환원반응용 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 내수코팅층을 포함하는 촉매환원반응용 촉매

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232966A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01238867A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01288322A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01288321A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH07124464A (ja) * 1991-10-31 1995-05-16 Pentel Kk 光触媒粉体を用いた酸化・還元方法
JPH09241037A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Nissan Motor Co Ltd 防曇性被膜形成基材およびその製造方法
JPH09299808A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性光触媒体
EP0816466A1 (en) * 1995-03-20 1998-01-07 Toto Ltd. Method of photocatalytically making the surface of base material ultrahydrophilic, base material having ultrahydrophilic and photocatalytic surface, and process for producing said material
EP0820967A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Murakami Corporation Anti-fog element
JPH10152346A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toto Ltd 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コ−ティング組成物
JPH10231146A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Nippon Ita Glass Techno Res Kk 防曇防汚ガラス物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3207716A1 (de) 1982-03-04 1983-09-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von alkalihypophosphit-loesungen
JPS619264A (ja) 1984-06-25 1986-01-16 Onori Yoshizawa とうもろこしアンの製造方法
JPS62193696A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Nomura Micro Sci Kk 超純水の製造法
JPH06220428A (ja) 1993-01-28 1994-08-09 Toray Ind Inc 表面改質された防曇性被膜
JPH07117202A (ja) 1993-10-21 1995-05-09 Asahi Glass Co Ltd 透明積層体及びその製造方法
JPH07225704A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Fuji Xerox Co Ltd ファイル管理装置
JPH0956742A (ja) 1995-06-14 1997-03-04 Toto Ltd 防曇性ゴーグル
JPH09192496A (ja) 1996-01-12 1997-07-29 Matsushita Electric Works Ltd 光触媒及びそれを備えた自己清浄品
JP3844823B2 (ja) * 1996-01-22 2006-11-15 財団法人石油産業活性化センター 光触媒、光触媒の製造方法および光触媒反応方法
JP3388993B2 (ja) 1996-04-01 2003-03-24 チタン工業株式会社 二酸化チタンを基体とする光触媒及びその製造方法
US6074981A (en) * 1996-08-05 2000-06-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photocatalyst and process for the preparation thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232966A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01238867A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01288322A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH01288321A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒による脱臭方法
JPH07124464A (ja) * 1991-10-31 1995-05-16 Pentel Kk 光触媒粉体を用いた酸化・還元方法
EP0816466A1 (en) * 1995-03-20 1998-01-07 Toto Ltd. Method of photocatalytically making the surface of base material ultrahydrophilic, base material having ultrahydrophilic and photocatalytic surface, and process for producing said material
JPH09241037A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Nissan Motor Co Ltd 防曇性被膜形成基材およびその製造方法
JPH09299808A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性光触媒体
EP0820967A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Murakami Corporation Anti-fog element
JPH10152346A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toto Ltd 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コ−ティング組成物
JPH10231146A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Nippon Ita Glass Techno Res Kk 防曇防汚ガラス物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1066878A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507974A (ja) * 2001-07-13 2005-03-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
JP2003253157A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Furukawa Co Ltd 貯蔵安定性に優れたチタニア及びチタニア系複合酸化物塗布溶液
JP2005023199A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Chisso Corp 機能性超薄膜およびその形成方法
JP2007508933A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材
JP2007106632A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kimoto & Co Ltd 新規ヘテロポリ酸塩、それを用いた光触媒、及び光触媒機能性部材
JP2009512573A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 防汚性材料及びその製造方法
JP2009262071A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 光触媒、光触媒機能性部材、及び水素の製造方法
JP2010005613A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合体、機能性構造体及びコーティング剤
JP2013516638A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 改善された耐久性を備える一時的防曇被覆を含む光学物品
WO2012011367A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 光触媒体コーティング液、および光触媒機能製品
JPWO2018190408A1 (ja) * 2017-04-14 2020-03-05 Hoya株式会社 光学素子及び光学薄膜
JP7091315B2 (ja) 2017-04-14 2022-06-27 Hoya株式会社 光学素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1066878A1 (en) 2001-01-10
EP1066878A4 (en) 2001-12-19
DE69930399D1 (de) 2006-05-11
DE69930399T2 (de) 2006-12-07
EP1066878B1 (en) 2006-03-15
US6576344B1 (en) 2003-06-10
KR20010031599A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000018504A1 (fr) Article photocatalyseur, article protege contre l&#39;encrassement et le voilement, et procede de production d&#39;un article protege contre l&#39;encrassement et le voilement
JP3700358B2 (ja) 防曇防汚ガラス物品
CN101945964B (zh) 混杂漆料体系
US7449245B2 (en) Substrates comprising a photocatalytic TiO2 layer
JP4974459B2 (ja) 光触媒性TiO2層を含む支持体
CN100535052C (zh) 含光催化剂的有机硅树脂组合物和具有该组合物的固化膜的涂敷制品
JP3796403B2 (ja) 光触媒性酸化物含有組成物、薄膜および複合体
JP2000289134A (ja) 親水性表面を有する物品およびその製造方法
WO2010053459A1 (en) Preparation of tio2/sio2 sols and use thereof for deposition of self-cleaning anti- fogging coatings
KR20150028979A (ko) 코팅 조성물 및 그의 용도
EP2644662B1 (en) Hybrid photocatalytic coatings, method for applying said coatings to different substrates and uses of the substrates thus coated
JP2004337740A (ja) 光触媒体
JP2002273233A (ja) 変性光触媒、それを用いた光触媒組成物
JP4693949B2 (ja) 光触媒層形成用塗布液、光触媒複合体および光触媒構造体
KR101760060B1 (ko) 이산화티탄 광촉매 유리코팅 조성물 및 이의 제조방법
JP4086055B2 (ja) 防曇防汚ガラス物品
CN1167760C (zh) 用于形成光催化透明亲水涂层的二氧化钛纳米涂料及其制备方法
CN1984724A (zh) 具有含无机氧化物网络的层的多层涂层以及施涂它们的方法
JP2002320917A (ja) 光触媒性塗膜の製造方法、および光触媒性部材
JP2002356650A (ja) 光触媒性塗膜形成組成物およびそれを成膜した光触媒性部材
JP2001019494A (ja) 防曇ガラス物品
JP3270422B2 (ja) ガラス物品
JP4417155B2 (ja) 建築物用易洗浄性ガラスおよびその製法
JPH10130037A (ja) 防汚性と水滴付着防止性を兼ね備えた乗物用窓ガラス
JP2003105262A (ja) 光触媒性薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007004650

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999944879

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09577299

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999944879

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007004650

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007004650

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999944879

Country of ref document: EP