WO1998029915A1 - Materiau anodique actif, son procede de fabrication et pile secondaire aux ions lithium mettant en application ce materiau - Google Patents

Materiau anodique actif, son procede de fabrication et pile secondaire aux ions lithium mettant en application ce materiau Download PDF

Info

Publication number
WO1998029915A1
WO1998029915A1 PCT/JP1997/003422 JP9703422W WO9829915A1 WO 1998029915 A1 WO1998029915 A1 WO 1998029915A1 JP 9703422 W JP9703422 W JP 9703422W WO 9829915 A1 WO9829915 A1 WO 9829915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active material
lithium
ions
positive electrode
electrode active
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003422
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeyuki Maegawa
Ayumi Nozaki
Fusaoki Uchikawa
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US09/101,803 priority Critical patent/US6383235B1/en
Priority to EP97941245A priority patent/EP0903796A4/en
Priority to KR1019980706496A priority patent/KR100303455B1/ko
Priority to JP10524493A priority patent/JP3030095B2/ja
Priority to CA002247350A priority patent/CA2247350C/en
Publication of WO1998029915A1 publication Critical patent/WO1998029915A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明 細 書 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウム イオン二次電池 技術分野
本発明は、 非水溶液を電解質としたリチウムイオン二次電池において 用いられる正極活物質とその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリ チウムイオン二次電池に関するものである。 背景技術
近年、 携帯電話や携帯端末といった電子機器の小型化が進み、 これら の機器に使用される電池もより高電圧、 より高容量の特性が求められて いる。 そこで単位重量や単位容積当りの取り出し容量が大きい非水溶液 を電解液としたリチウムイオン二次電池に大きな期待が寄せられており、 各方面で開発が進められている。
このリチウムイオン二次電池の正極活物質 (以下活物質と略す。 ) に はリチウムを電気化学的に出し入れすることができる層状化合物が用い られ、 活物質の一般式が L i M 0 2 ( Μは遷移金属元素) で表されるよう な、 リチウムと遷移金属の複合化合物である L i C 0 0 2、 L i N i 0 2、 L i F e 0 2などが使用されている。 これらの複合酸化物は米国特許 4, 3 0 2 , 5 1 8号公報や米国特許 4 , 9 8 0, 0 8 0号公報に開示され ているように通常、 炭酸リチウム、 酸化リチウムなどのリチウム化合物 と酸化ニッケルや酸化コバルトなどの遷移金属酸化物や水酸化物などの 化合物を所定の比で混合し、 之を大気中あるいは酸素中にて 7 0 0〜9 0 0 °Cの温度で数時間焼成することにより得られる。 また、 容量アップ、 充放電サイクル特性の向上などを目的として、 特 開昭 6 3— 2 9 9 0 5 6号公報に開示されているようにこれらの複合酸 化物を組み合わせた組成である L i N i x C 0 ^ x O sや、 特開平 5— 2 4 2 8 9 1号公報に開示されているように A 1や T iなどの微量な元素 を添加している例がある。 しかし、 上記活物質の中で現在、 実用に供さ れているのは、 比較的安定して容量が得られる L i C o 0 2のみである。 上記複合酸化物は比較的合成しやすいため乾式法により合成されるこ とが多く、 炭酸リチウムや酸化リチウム、 水酸化リチウムなどのリチウ ム化合物と酸化コバル卜、 水酸化コバルトなどのコバルト化合物を乾式 法により混合し、 これを 9 0 0 °C程度の高温で焼成することにより得ら れている。
しかし、 乾式法では均質混合に限界があり、 特に比重の小さいリチウ ム化合物と比重の大きい遷移金属化合物を乾式法で混合すると比重差の ため均質に混合することは難しい。 この混合粉末の不均質性が活物質結 晶のデイスオーダーの原因となり、 活物質の層状構造のリチウムイオン の移動が妨げられることによって電池容量が低下する。
また、 これらのデイスオーダ一の部分は層状構造が不安定で層間の結 合力が弱いため、 リチウムイオンの出入りに伴い層構造が破壊され、 繰 り返し特性が劣化する原因となる。 即ち、 上記従来の製造方法により得 られた上記複合酸化物は理論容量にはほど遠く まだまだ改善の余地があ つた。
そこで活物質を構成する各元素を均質混合するために、 リチウム化合 物の塩と遷移金属化合物の塩を水に溶かして水溶液とし、 イオン状態で 混合する湿式法の試みがなされている。 例えば、 特開平 5— 3 2 5 9 6 6号公報ゃ特開平 6 - 4 4 9 7 0号公報には、 遷移金属やリチウムの塩 を適当な溶媒に溶解して湿式に混合し、 これを焼成し活物質を得る方法 が閧示されている。
上記方法では、 リチウムと遷移金属は水溶液中ではイオンの状態で混 合されているので極めて均質に混合されているが、 溶媒、 例えば水を除 去する際に均質状態は保持されず、 共存するァニオン種とともに偏析し た塩を形成してしまい、それそれの成分が分離して存在することになり、 目的とする均質な前駆体を得ることは極めて難しいという問題がある。 上記問題点を解決するため、 適当な沈殿剤を添加し複数のイオンの共 沈を作製する方法 (共沈法) が検討されている。
しかし、 上記共沈法は極めて一般的な方法であり、 アルカリ金属ィォ ン (リチウムイオン) と遷移金属イオンの場合のように、 化学的性質の 大きく異なる元素を共沈させるのには適さず別々に沈殿を生じてしまい、 この方法により沈殿物の均質性を達成することは困難であった。
また、 溶液中に存在するカチオンと複合錯体を形成するような錯化剤 を添加する方法 (錯体重合法) などが検討され、 この場合両方のカチォ ン、 ここではリチウムイオンと遷移金属イオンが複合錯体を作り、 その 結果、 複合錯体の状態でのイオン混合の均一性が保持できる。
例えば、 特開平 6 - 2 0 3 8 3 4号公報にはリチウムの酢酸塩と遷移 金属の酢酸塩にエチレングリコールを添加して複合アルコラ一トを沈澱 した後エチレングリコールを除去してゲル化させ、 これを焼成して活物 質を得る錯体重合法が、 また、 特開平 6— 1 6 3 0 4 6号公報および特 開平 7— 1 4 2 0 6 5号公報には、 リチウム化合物の塩と遷移金属化合 物の塩とクェン酸の混合溶液を脱水重合してゲル化させ、 これを焼成し て活物質を得る錯体重合法などが開示されている。
しかし、 上記錯体重合法で問題となるのは複合錯体から溶媒を除去す る手段である。 種々の錯化剤を用いれば少なく とも溶液中では複数の元 素イオンが錯体を形成した錯イオンが存在しうるが、 この状態は溶媒が 除去される際に必ずしも維持されず、 結果的には乾式法となんら変わら ない均一性に乏しい前駆体 (ゲル体) になってしまうことが多い。
即ち、 複合錯体から溶媒を除去する際に非常に長い時間をかけて徐々 に溶媒が除去されていくことによって、 エチレングリコールやクェン酸 が脱水重合してゲル体 (前駆体) となり、 生成したこのゲル体のゲル同 士がネッ トワークを組むことによりこのネッ トヮ一ク間に水分が抱え込 まれ、 脱水重合で除去しきれなかった水分や空気中の水分により前駆体 が再溶解し、 酢酸根や硝酸根などの共存するァニオンと単独の塩を形成 して析出するため組成のずれが生じ、 溶液中で錯体を生成した段階で達 成された均質性が溶媒除去後は損なわれてしまう。
また、 リチウムイオン二次電池に用いる活物質は水を極度に嫌うため この活物質の合成には、 ゲル状の段階で水が残留する可能性がある上記 のような錯体重合法を用いた湿式法は適していない。
さらに、 上記湿式法はゲル化を伴う反応であるため、 粘ちようなゲル のハンドリングが悪く、 取扱いに問題がある。
また、 上記湿式法は多量の共沈剤ゃェチレングリコールなどの多量の 錯化剤を必要とし、 沈澱や脱水重合に長い時間を必要とするため前駆体 の収量が少ないという問題がある。 しかも減圧乾燥などの複雑な製造ェ 程を経ることを必要とするため、 多量の活物質を用いる電池に対して現 実的な合成方法とは言えない。
また、 粉末の乾燥法として噴霧乾燥法がしられている。 この方法は造 粒を目的として使用されることが多いが、活物質に適用した報告もある。 例えば、 R.Dahn や U.von Sacken,C.A.Michal(Solid State Ionics 44(1990)pp.87〜97)に示しているように、 L i N i 0 2の合成法として L i O H水溶液と N i ( O H ) 2の粉末を混合しスラリーとした後、 これ を噴霧乾燥することにより N i ( O H ) 2の粉末の表面を L i O Hでコー ティングした前駆体を作製し焼成して活物質を得る例や、 特開平 2— 9 7 2 2号公報に開示されているように、 マンガン酸化物系の粉末の製造 方法として、 マンガン化合物とリチウム化合物の水溶液を超音波加湿器 を用いてミス ト状にして L i—M n酸化物の前駆体を得、 これを焼成し て活物質を得る例がある。
しかし、 これらの噴霧乾燥法は粒子表面へのコーティ ングゃ溶媒除去 方法として利用されているのであって、 特性の優れた活物質が得られる 方法ではない。
また、 複数種のイオンを含有する原料成分のみの水溶液から得られた 混合溶液 (錯化剤を含有しない) をミス ト状にして乾燥した場合、 各ィ オンが結局別々に分離した状態で乾燥されてしまうという問題がある。 本発明は、 かかる問題を解決するためになされたもので、 リチウムィォ ン二次電池用の均質な組成の正極活物質とそれを容易に量産性よく得る 製造方法を得ること並びに上記活物質を用いた高性能のリチウムイオン 二次電池を得ることを目的とする。 発明の開示
本発明に係る第 1の正極活物質の製造法は、 リチウムの水溶性塩と、 N i、 C o、 M nおよび F eの少なく とも 1種の遷移金属元素の水溶性 塩と、 上記リチウムおよび遷移金属元素と錯体を形成する錯化剤とを溶 解した水溶液を得る工程、 上記水溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して 前駆体を得る工程並びに上記前駆体を熱処理する工程を施す方法である。 これにより、 均質性に優れた活物質を量産性よく合成できる。
本発明に係る第 2の正極活物質の製造法は、 上記第 1の正極活物質の 製造方法において、 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N i または C 0イオンおよび M nイオンとし、 リチウムイオンと、 N iまた は C oイオンと、 M nイオンとの比を 1 : 1— y : y ( 0 . 0 1≤ y≤ 0 . 3 ) とする方法である。 これにより、 組成が極めて均質で安定な活 物質前駆体が得られ、 この前駆体を熱処理 (焼成) することによって高 性能な活物質が得られる。 この活物質のサイズは小さく、 かつ、 粒子内 部や表面に電解液に対してオープンなマイクロポアが形成され、 電解液 に接する表面積 (比表面積) が大きくなるだけでなく、 さらには、 充放 電時に活物質中の N iや C 0の価数や結晶構造が安定して、 電池特性を 向上させることができる。
本発明に係る第 3の正極活物質の製造方法は、 上記第 1の正極活物質 の製造方法において、 水溶性塩が、 硝酸塩、 硫酸塩、 塩化物、 フッ化物、 酢酸塩および水酸化物のいずれかである方法である。 これにより、 水溶 液中でリチウムと遷移金属を均質に混合することが可能である。
本発明に係る第 4の正極活物質の製造方法は、 上記第 1の正極活物質 の製造方法において、 錯化剤がシユウ酸、 酒石酸、 クェン酸、 コハク酸、 マロン酸およびマレイン酸のいずれかである方法である。 これにより錯 体を容易に得ることができ量産性よく合成できる。
本発明に係る第 5の正極活物質の製造方法は、 上記第 1の正極活物質 の製造方法において、 噴霧乾燥の雰囲気温度が 1 6 0〜 2 2 0 °Cである 方法である。 これにより、 均質性に優れた正極活物質が得られる。
本発明に係る第 6の正極活物質の製造方法は、 上記第 1の正極活物質 の製造方法において、 噴霧乾燥の噴霧圧力が 0 . 5〜 2 . O M p aであ る方法である。 これにより、 正極での活物質の密な充填に有利な形状で ある球状またはこれに類する形状をもつ正極活物質が容易に得られ、 二 次電池に好適なサイズである粒径 0 . 5〜 5 . の活物質を粉砕な どのダメージを与えることなしに得ることができる。
本発明に係る第 7の正極活物質の製造方法は、 上記第 1の正極活物質 の製造方法において、 熱処理温度 (焼成温度) が 5 0 0〜 8 5 0 °Cであ る方法である。 これにより、 活物質のリチウム成分が焼成中に昇華 · 飛 散するのを防ぎ、 化学量論比に則った理想的な正極活物質を得ることが でき、 電池の正極に適用することによって電池性能を向上することがで きる。
本発明に係る第 1の正極活物質は、 リチウムの水溶性塩と、 N i、 C o、 M nおよび F eの少なく とも 1種の遷移金属元素の水溶性塩と、 上 記リチウムおよび遷移金属元素と錯体を形成する錯化剤とを溶解した水 溶液から噴霧乾燥により溶媒を除去して後熱処理して得られるものであ るので、 均質性にすぐれる。
本発明に係る第 2の正極活物質は、 上記第 1の正極活物質において、 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N iまたは C oイオンお よび M nイオンとし、 リチウムイオンと、 N iまたは C oイオンと、 M nイオンとの比を 1 : 1 一 y : y ( 0 . 0 1≤ y≤ 0 . 3 ) とするもの である。 これにより、 組成が極めて均質で安定な活物質前駆体が得られ、 この前駆体を熱処理 (焼成) することによって高性能な活物質が得られ る。 この活物質サイズは小さ く、 かつ、 粒子内部や表面に電解液に対し てオープンなマイクロポアが形成され、 電解液に接する表面積 (比表面 積) が大きくなるだけでなく、 さらには、 充放電時に活物質中の N iや C 0の価数や結晶構造が安定して、電池特性を向上させることができる。 本発明に係る第 1のリチウムイオン二次電池は、 正極活物質層と、 負 極活物質層と、 上記正極および負極活物質層の間にリチウムイオンを含 む非水電解液を保持したセパレ一夕とを備え、 上記正極活物質層が、 リ チウムの水溶性塩と、 N i、 C o、 M nおよび F eの少なく とも 1種の 遷移金属元素の水溶性塩と、 上記リチウムおよび遷移金属元素と錯体を 形成する錯化剤とを溶解した水溶液から噴霧乾燥により溶媒を除去して 後熱処理して得られる正極活物質を有するものである。 これにより、 高 性能なリチウムイオン二次電池が得られる。
本発明に係る第 2のリチウムイオン二次電池は、 上記第 1のリチウム イオン二次電池において、 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N iまたは C 0イオンおよび M nイオンとし、 リチウムイオンと、 N i または C oイオンと、 M nイオンとの比を 1 : 1— y : y ( 0 . 0 1 ≤ y≤ 0 . 3 ) とするものである。 これにより、 組成が極めて均質で安定 な活物質前駆体が得られ、 この前駆体を熱処理 (焼成) することによつ て高性能な活物質が得られる。 この活物質サイズは小さ く、 かつ、 粒子 内部や表面に電解液に対してオープンなマイクロポアが形成され、 電解 液に接する表面積 (比表面積) が大きくなるだけでなく、 さらには、 充 放電時に活物質中の N iや C 0の価数や結晶構造が安定して、 電池特性 を向上させることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第 1の実施例のリチウムイオン二次電池の構成を 示す断面図であり、 第 2図は本発明の第 2の実施例の正極活物質粉末の 粒子を示す S E M写真である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のリチウムイオン二次電池用の正極活物質の製造方法は、 リチ ゥムと N i、 C o、 M nおよび F eの少なく とも 1種の遷移金属元素と 錯化剤とを溶解した水溶液を得ることにより水溶液中で複合錯体を得る 工程と、 脱水手段として噴霧乾燥法を用い、 上記複合錯体を含む水溶液 の溶媒(水分) を除去して前駆体を得る工程と、 上記前駆体を熱処理(焼 成) する工程を施す方法である。 上記水溶液中で得られた複合錯体は錯化剤を介して各イオンが化学量 論的に配位しているためリチウムィォンと遷移金属ィォンの混合状態は 均質である。
噴霧乾燥法を用いて、 水溶液の溶媒を瞬間的に除去するので、 上記ィ オンの均質な混合状態を維持したまま乾燥でき、 従来のように脱水重合 といった長時間の反応の必要がなく収率も高い。 また、 ゲル内部の残存 する溶媒 (水分) や空気中の水分の悪影響を受けないで活物質の前駆体 を得ることができる。
この前駆体を焼成することにより均質な組成の活物質を得ることがで き、 これを電池の正極に適用し高性能な電池特性を達成することができ る。
また、 本発明で使用する噴霧乾燥法は、 量産性に優れる方法であるこ とはフェライ ト粉末の合成などで知られおり、 この方法を用いれば大量 の活物質の前駆体を効率よく合成することが可能である。
また、 リチウムまたは N i、 C o、 M nおよび F eの水溶性塩として は、 硝酸塩、 硫酸塩、 塩化物、 フッ化物、 酢酸塩または水酸化物が用い られる。
また、 本発明に用いられる錯化剤は水溶性で、 かつ、 リチウムイオン および上記遷移金属イオンと錯体を容易に形成する水酸基あるいはカル ボキシル基をもつ有機酸が望ましく、 シユウ酸、 酒石酸、 クェン酸、 コ ハク酸、 マロン酸、 マレイン酸のいずれかが用いられる。 他にも錯体を 形成する錯化剤には E D T A (エチレンジァミン四酢酸) や H E D T A (ヒ ドロキシエチレンジァミ ン三酢酸) などがあるが、 これらは熱分解 後に窒素化合物が前駆体内部に残存するため、 結晶のディスォーダ一の 原因となり電池特性が低下する問題がある。
また、 上記噴霧乾燥における雰囲気温度は 1 6 0〜 2 2 0 °C、 さらに 望ましくは 1 8 0〜 2 0 0 °Cである。 1 6 0 °C未満であると前駆体は乾 燥が不十分で結晶水の残留や吸湿が著しく、 2 2 0 °Cを越えると生成し た複合錯塩が熱分解まで一気に反応が進んで、 再び吸湿性の高い酸化物 に変わってしまい、本来の均質混合の目的が達成できないばかりでなく、 前駆体の収率も低下しハンドリングも著しく悪くなる。
また、 上記噴霧乾燥において、 雰囲気温度が上記範囲でかつ噴霧圧力 が 0 . 5〜 2 . O M p aであると二次電池に好適なサイズである粒径 0 . 5〜 5 . ◦〃mの球状の活物質を得ることができる。 噴霧圧力が 0 . 5 M p a未満では噴霧により適当な液滴を発生できず、 2 . O M p aを越 えると液滴が小さくなり過ぎまた装置内での乾燥パス (乾燥のために通 過する空間) が短くなり充分に乾燥できないという危険性がある。
活物質粉末のサイズ及び形状は噴霧乾燥で得られた前駆体のサイズ及 び形状に大きく依存しており、 溶液を噴霧乾燥する際の条件をコント口 —ルすることにより前駆体の性状を制御し、 之を焼成することにより、 二次電池の正極を形成する活物質として有利な球状またはこれに類する 形状を得ることができる。 例えば噴霧乾燥時の雰囲気温度と圧力を上記 のようにコントロールすることにより、 二次電池の正極に好適なサイズ である粒径 0 . 5〜 5 . 0 mの球状の活物質を粉砕などのダメージを 与えることなしに得ることができる。
なお、 噴霧溶液の沸点、 二流体ノズル径などを調整することによって も粒子径をコン トロールすることができる。
一方、 二次電池の単位体積当りの容量を向上させるためには活物質が 密に充填された正極が望ましく、 このためには活物質の形状は充填に有 利な球状またはこれに類する形状がよいが、 上記従来の乾式法や共枕法 などによる活物質合成では活物質の形状をコントロールすることは難し く、 焼成時の結晶成長の異方性により形状が支配されていた。 また、 充放電特性やサイクル特性などの各種電池特性は活物質のサイ ズにも依存することが知られているが、 上記従来の方法では焼成後の活 物質粉末を機械的な手段により粉砕 ·分級して所望のサイズを得る方法 が使用され、 粉砕により活物質粉末は結晶にダメージを受け、 粉碎時に 用いる溶媒との反応も生じるため活物質の特性は著しく低下していた。 本発明における前駆体の焼成温度は 5 0 0 °C〜 8 5 0 °Cであるのが 望ましい。 50 0 °C未満では R 3バー m構造 (以下六方晶構造という) で示される層状構造が十分に発達せず、 結晶性も悪い。 また、 8 5 CTC を越えるとリチウムが飛散し、 活物質の組成にずれが生じ分解にまで到 る危険性がある。
一方、 本発明に係る上記前駆体は極めて均質性に富み、 水分や溶媒な どの不純物成分が内部に残留していないので、 反応性に優れ、 上記従来 の乾式法による焼成に比べ上記のように 50°C〜 1 50°C 程度低い温 度での焼成が可能となる。 さらに焼成温度の低減が可能になることによ り、 活物質のリチウム成分が焼成中に飛散するのを防ぎ、 化学量論比に 則った理想的な活物質を得ることができ電池特性の向上に繋がる。
以下、 さらに具体的な実施例と比較例を示す。
実施例 1.
硝酸リチウム {高純度化学 (株)製 }、 硝酸コバルト {高純度化学(株) 製 } 、 酒石酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれそれ 0. 2 Mの濃度となるよ うに調整した水溶液を作製した。 これを活物質の化学量論比となるよう 所定体積ずつ秤量し、 溶液混合した。 このまま 30分間撹拌した後、 噴 霧乾燥器 {商品名 : pu l v i s GP 2 2, ャマト科学 (株) 製 } を用 いて噴霧乾燥を行った。 液体の噴霧には圧縮空気を併用した二流体ノズ ルを用い、 毎分 1 00mlの速度で送液し、 2. OMP aの圧力で、 雰 囲気温度は 2 0 0 °Cとして噴霧したところ、 9 5%以上の収量で活物質 前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 80 0 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置 {商品名 : システム MXP 1 8 , マックサイエンス (株) 製, 夕一 ゲヅ ト : Cu— kct線、 管電圧電流 : 40 KV— 1 50mA} を用いて 同定したところ、六方晶構造をもつ L i C 002の単一相であることを確 認した。 この活物質のサイズを遠心沈降式粒度分布測定装置 {商品名 : S A— CP 3 , 島津製作所製 (株) } で測定したところ、 D 50は 2. 5 Aimであった。
第 1図は上記のようにして得られた活物質を用いた本発明の第 1の実 施例のリチウムイオン二次電池の構成図であり、 図において 1は正極活 物質層、 2は正極集電体、 3は正極ケース、 4は絶縁材からなるガスケ ッ ト、 5はリチウムイオンを含む非水電解液を保持したセパレ一タ、 6 は負極活物質層、 7は負極集電体、 8は負極ケースである。
アルゴン雰囲気中のグローブボックス内で、上記活物質を 9 Owt %、 導電材として平均粒径 3. ◦ mのアセチレンブラックを 5 w t %、 バ ィンダー成分としてポリフッ化ビニリデン ( P V D F ) を 5 w t %秤量 し、 これを溶剤となる N—メチルピロリ ドン (NMP) と混合してぺ一 ス トとした。 これをドクターブレード法により正極集電体 2となるアル ミ箔上に塗布し、 1 50°Cのオーブンにて真空乾燥した後、 プレスして 正極活物質層 1の成型体とした。
負極活物質 6には金属リチウムを用い、 負極集電体 7とともに負極ケ —ス 8に充填した。 電解液にはエチレンカーボネート (E C) /1、 2 ージメ トキシェタン (DME) /1. 0 M過塩素酸リチウムの混合溶液 を用い、 これをポリプロピレン製不織布のセパレ一夕 5にしみこませた 後、 負極活物質 6と正極活物質 1との間に挟み正極集電体 2とともに正 極ケース 3に入れ、 ガスケッ ト 4で密着して封じ上記第 1図に示すコィ ン型の電池を作製した。
上記電池を用いて、 電流密度 0. 1 mA/cm2の定電流モ一ドで充放 電測定を行い結果を表 1に示す。 ただし、 充電電圧は 4. 2 Vを上限と した。
表 1
Figure imgf000016_0001
実施例 2.
酢酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 酢酸ニッケル {和光純薬 (株) 製 } 、 クェン酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれそれ 0. 2 Mの濃度となる ように調整した水溶液を作製した。 これを活物質の化学量論比となるよ う所定体積ずつ秤量し、 溶液混合した。 このまま 30分間撹拌し、 実施 例 1と同様の噴霧乾燥器を用いて噴霧乾燥を行った。 液体の噴霧には圧 縮空気を併用した二流体ノズルを用い、毎分 1 00mlの速度で送液し、 1. 5 MP aの圧力で、 雰囲気温度は 1 9 0 °Cとして噴霧したところ、 9 5 %以上の収量で活物質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 酸素中 7◦ 0°Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置により同定したところ、六方晶構造をもつ L i N i 02の単一相であ ることを確認した。 また、 この活物質のサイズを測定したところ、 D 5 0は 4 , 0〃mであった。また、同粉末を S EM( S e c o nd a r y E 1 e c t r o n M i c r o s c o p y ) で形状観察したところ、 球状 であった。 第 2図は本実施例で得られた粉末の粒子を示す S EM写真で ある。
この活物質を用いて実施例 1と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 3.
塩化リチウム {高純度化学 (株)製 }、 塩化コバルト {高純度化学(株) 製 } 、 塩化ニッケル {高純度化学 (株) 製 } 、 シユウ酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれぞれ 0. 2 Mの濃度となるように調整した水溶液を作製した。 これを活物質の化学量論比となるよう所定体積ずつ秤量し、 溶液混合し た。 このまま 3 0分間撹袢した後、 実施例 1と同様の装置を用い、 噴霧 圧力は 1. 0MP aで、 雰囲気温度は 2 2 0 °Cとして噴霧乾燥したとこ ろ、 9 5 %以上の収量で活物質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 7 5 0 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。
この方法により得られた活物質を X線回折装置により同定したところ、 六方晶の構造をもつ L i N i x C 0 2の単一相であることを確認し た。 また、 この活物質のサイズを測定したところ D 5 0は 5 . 0 / mで あった。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 4 .
硫酸リチウム {高純度化学 (株) 製 } 、 硫酸鉄 {和光純薬 (株) 製 } 、 マロン酸 {和光純薬 (株) 製 } を 0 . 2 Mの濃度となるように調整しそ れそれの水溶液を作製した。 次にこれを活物質の化学量論比となるよう 所定体積ずつ秤量し、 溶液混合した。 このまま 3 0分間撹拌した後、 実 施例 1 と同様の装置を用い、 噴霧圧力は 0 . 5 M P aで、 雰囲気温度は 1 8 0 °Cとして噴霧乾燥したところ、 9 5 %以上の収量で活物質前駆体 を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボー卜に詰め、 大気中 6 5 0 °Cで 1 ◦時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置により同定したところ、六方晶構造をもつ L i F e 0 2の単一相であ ることを確認した。 また、 この活物質のサイズを測定したところ、 D 5 0は 1 . 0 mであった。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 5 .
水酸化リチウム {高純度化学 (株) 製 } を 0 . 2 Mの濃度となるよう に調整し水溶液を作製した。 次に 0. 2Mの濃度に調整したクェン酸水 溶液に 0. 2 M相当の水酸化ニッケル {高純度化学 (株) 製 } を溶解さ せ、 ニッケルイオンを含むクェン酸水溶液を調整した。 そして両者を活 物質の化学量論比となるよう所定体積ずつ秤量し溶液混合した。 このま ま 30分間撹拌した後、 実施例 1と同様の装置を用い、 噴霧圧力は 1.
5 MP aで、 雰囲気温度は 2 1 0°Cとして噴霧乾燥したところ、 9 5 % 以上の収量で活物質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 酸素中 700°Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置により同定したところ、六方晶構造をもつ L i N i 02の単一相であ ることを確認した。 また、 この活物質のサイズを測定したところ、 D 5
0は 3. 5 /mであった。
この活物質を用いて実施例 1と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 6.
硝酸リチウム {高純度化学 (株)製 }、 硝酸マンガン {高純度化学(株) 製 } 、 コハク酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれぞれ 0. 2 Mの濃度となる ように調整した水溶液を作製した。 これを活物質の化学量論比となるよ う所定体積ずつ秤量し、 溶液混合した。 このまま 30分間撹拌した後、 実施例 1と同様の装置を用い、 噴霧圧力は 1. OMP aで、 雰囲気温度 は 22 (TCとして噴霧乾燥したところ、 9 5 %以上の収量で活物質前駆 体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 800 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置により同定したところ、 スピネルの構造をもつ L iMn 204の単一 相であることを確認した。 また、 この活物質のサイズを測定したところ、 D 50は 2. 5 inであった。
この活物質を用いて実施例 1と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 7.
硝酸リチウム {高純度化学 (株)製 }、 硝酸コバルト {高純度化学(株) 製 } 、 硝酸マンガン {高純度化学 (株) 製 } 、 クェン酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれそれ 0. 2 Mの濃度となるように調整した水溶液を作製した。 これを活物質を構成する各元素の化学量論比となるように、 0. 2M硝 酸リチウム水溶液 1 ◦ 00 m 1、 0. 2 M硝酸コバルト水溶液 80 ◦ m 1、 0. 2 M硝酸マンガン水溶液 2 ◦ 0m 1を混合し、 さらに 0. 2M クェン酸水溶液を 1 ◦ 00 m 1加えたものをこのまま 3 0分間撹拌した 後、 噴霧乾燥器 (商品名 : p u 1 V i s GP 2 2, ャマト科学 (株) 製 } を用いて噴霧乾燥を行った。 液体の噴霧には圧縮空気を併用した二流体 ノズルを用い、 毎分 1 00mlの速度で送液し、 2. 0 MP aの圧力で、 雰囲気温度は 2 00 °Cとして噴霧したところ、 9 5%以上の収量で活物 質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 8 50 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置 {商品名 : システム MXP 1 8 , マックサイエンス (株) 製, 夕一 ゲッ ト : C u— kひ線、 管電圧電流: 40 KV— 1 50mA} を用いて 同定したところ、 六方晶構造をもつ L i C 00. 8Mn 0.202の単一相で あることを確認した。 また、 B E T法にて活物質粉末の比表面積を測定 したところ 1 2. 6m2/gであり、 平均 1〃mのサイズをもつオープン ポアが活物質粉末の表面に均一に分布していた。
次に、 アルゴン雰囲気中のグローブボックス内で、 上記活物質を 9 0 wt%、 導電材として平均粒径 3. のアセチレンブラックを 5w t%、 バインダー成分としてボリフ ヅ化ビニリデン (PVD F) を 5w t%秤量し、 これを溶剤となる N—メチルピロリ ドン (NMP) と混合 してペース トとした。 これを ドク夕一ブレード法により正極集電体 2と なるアルミ箔上に塗布し、 1 50°Cのオーブンにて真空乾燥した後、 プ レスして正極活物質層 1の成型体とした。
負極活物質 6には金属リチウムを用い、 負極集電体 7とともに負極ケ —ス 8に充填した。 電解液にはエチレンカーボネート (E C) /1、 2 —ジメ トキシェタン (DME) / 1. 0 M過塩素酸リチウムの混合溶液 を用い、 これをポリプロピレン製不織布のセパレータ 5にしみこませた 後、 負極活物質 6と正極活物質 1 との間に挟み正極集電体 2とともに正 極ケース 3に入れ、 ガスケッ ト 4で密着して封じ上記第 1図に示すコィ ン型の電池を作製した。
上記電池を用いて、 電流密度◦ . 1 mAZcm2の定電流モードで充放 電測定を行い結果を表 1に示す。 ただし、 充電電圧は 4. 2 Vを上限と した。 なお、 サイクル特性も合わせて測定した結果良好であった。
実施例 8.
酢酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 酢酸ニッケル {和光純薬 (株) 製 } 、 酢酸マンガン {高純度化学 (株) 製 } 、 クェン酸 {和光純薬 (株) 製 } をそれそれ 0. 2 Μの濃度となるように調整した水溶液を作製した。 これを活物質を構成する各元素の化学量論比となるように、 0. 2Μ酢 酸リチウム水溶液 1 00◦ m 1、 0. 2 M酢酸ニッケル水溶液 850 m 1、 0. 2 M酢酸マンガン水溶液 1 50 m 1を混合し、 さらに 0. 2M クェン酸水溶液を 1 000ml加えたものをこのまま 30分間撹拌した 後、 噴霧乾燥器 {商品名 : p u 1 V i s GP 2 2, ャマト科学 (株) 製 } を用いて噴霧乾燥を行った。 液体の噴霧には圧縮空気を併用した二流体 ノズルを用い、 毎分 1 00mlの速度で送液し、 1. 5MP aの圧力で、 雰囲気温度は 1 9 0°Cとして噴霧したところ、 9 5 %以上の収量で活物 質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 Ί 0 0°Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置 {商品名 : システム MXP 1 8 , マックサイエンス (株) 製, ター ゲッ ト : C u— kひ線、 管電圧電流 : 4 0 K V— 1 5 0 mA} を用いて 同定したところ、 六方晶構造をもつ L i N i 0. 85Mn 0. 1502の単一相 であることを確認した。 また、 B E T法にて活物質粉末の比表面積を測 定したところ 1 7. 2 m2/gであり、 平均 0. 5〃mのサイズをもつォ —プンポアが活物質粉末の表面に均一に分布していた。
この活物質を用いて、実施例 7 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電特性およびサイクル特性を測定し良好な結果が 得られた。 充放電特性を表 1に示す。
実施例 9.
塩化リチウム {高純度化学 (株)製 }、 塩化コバルト {高純度化学 (株) 製 } 、 塩化ニッケル {高純度化学 (株) 製 } 、 塩化マンガン {和光純薬 (株) 製 } 、 クェン酸 ί和光純薬 (株) 製 } をそれそれ 0. 2 Μの濃度 となるように調整した水溶液を作製した。 これを活物質を構成する各元 素の化学量論比となるように、 0. 2 Μ塩化リチウム水溶液 1 0 0 0 m 1、 0. 2 M塩化コノ ルト水溶液 4 5 0 m 1、 0. 2 M塩化ニッケル水 溶液 4 5 0m l、 0. 2 M塩化マンガン水溶液 1 0 0 m 1を混合し、 さ らに 0. 2 Mクェン酸水溶液を 1 0 0 Om l加えたものをこのまま 3 0 分間撹拌した後、 実施例 7と同様に噴霧乾燥を行った。 噴霧の雰囲気温 度は 2 1 0°Cとして噴霧したところ、 9 5 %以上の収量で活物質前駆体 を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、 大気中 7 5 0 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置を用いて同定したところ、 六方晶構造をもつ L i N i 0. 45 C o 0. 4 5Mn0. の単一相であることを確認した。 また、 BE T法にて活物 質粉未の比表面積を測定したところ 1 3. 0m2/gであり、 平均 1〃m のサイズをもつオープンポアが活物質粉末の表面に均一に分布していた。 この活物質を用いて、実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電特性およびサイクル特性を測定し良好な結果が 得られた。 充放電特性を表 1に示す。
実施例 1 〇 .
水酸化リチウム {高純度化学 (株) 製 } を 0. 2 M濃度となるように 調整した水溶液を作製した。 次に、 0. 2 Mの濃度となるように調整し たクェン酸水溶液 1 000 m 1中に水酸化ニッケル {高純度化学 (株) 製 } と水酸化マンガン {和光純薬 (株) 製 } を 0. 2 Μ濃度となり、 か つ、 ニッケル : マンガンの比が 8 : 2になるようにそれそれを秤量し溶 解し、二ヅケルおよびマンガンィォンを含むクェン酸水溶液を調製した。 次に、 上記水酸化リチウム水溶液とクェン酸水溶液とを溶液混合した。 溶液混合したものを 30分間攪はんした後、 実施例 7と同様に噴霧乾燥 を行った。 噴霧の雰囲気温度は 220 °Cとして噴霧したところ、 95% 以上の収量で活物質前駆体を得た。
乾燥後の前駆体粉末を石英ボ一トに詰め、 大気中 700 °Cで 1 0時間 焼成し黒褐色の粉末を得た。 この方法により得られた活物質を X線回折 装置を用いて同定したところ、 六方晶構造をもつ L i N i 0. 45 C o 0. 4 5Mn0. の単一相であることを確認した。 また、 BE T法にて活物 質粉末の比表面積を測定したところ 1 5. 1 m2/gであり、 平均 0. 5 mのサイズをもつオープンポアが活物質粉末の表面に均一に分布して いた。 この活物質を用いて、実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電特性およびサイクル特性を測定し良好な結果が 得られた。 充放電特性を表 1に示す。
なお、 上記実施例?〜 1 0において、 クェン酸に代えてシユウ酸、 酒 石酸、 コハク酸、 マロン酸、 マレイン酸などの他の有機酸を用いても同 様の効果が得られる。
比較例 1 .
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 酸化コバルト {和光純薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミルにて 2時間混合した。 次にこれを石英 ボートに詰め、 大気中 9 0 0 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の活物質粉末 を得た。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 2 .
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化ニッケル {和光純薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミルにて 2時間混合した。 次にこれを石英 ボートに詰め、 酸素中 7 5 0 °Cで 1 ◦時間焼成して黒褐色の活物質粉末 を得た。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1 に示す。
比較例 3 .
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化ニッケル {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化コバルトを所定量秤量し、 ボールミルにて 2時間混合した。 次にこれを石英ボートに詰め、 大気中 8 5 0 °Cで 1 0時間焼成して黒褐 色の活物質粉末を得た。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 4 .
硝酸リチウム ί高純度化学 (株) 製 } 、 硝酸鉄 {高純度化学 (株) 製 } を所定量秤量し、 これをそれぞれのイオンが 0 . 2 Μになるように計量 したイオン交換水に加え溶解させ、 リチウム、 鉄イオン混合溶液を得た。 この溶液をマグネチックスターラ一で激しく撹拌しながら加熱し、 溶媒 を蒸発させ濃縮を行い前駆体を得た。 これを取り出し、 2 0 0 °Cで 2時 間の真空乾燥をおこなった後、 石英ボートに詰め、 大気中 9 0 0 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の粉末を得た。
この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 5 .
硝酸リチウム {高純度化学 (株)製 }、 硝酸ニッケル {高純度化学(株) 製 } を所定量秤量し、 これをそれそれのイオンが 0 . 2 Μになるように 計量したイオン交換水に加え溶解させ、 リチウムおよびニッケルイオン 混合溶液を得た。 さらにこの溶液に 0 . 2 Μに調整したクェン酸水溶液 を添加した。 これを口一夕リ一エバポレー夕を使用して 6 0 °C湯浴にて 1 0 0 0 P aの減圧下で溶媒を蒸発させて 4 8時間かけてゲル化させた c これを取り出し、 2 0 0 °Cで 2時間の真空乾燥をおこなった後、 、 石英 ポートに詰め、酸素中 7 5 0 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の粉末を得た。 この活物質を用いて実施例 1 と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 6 .
酢酸リチウム {高純度化学 (株)製 }、 酢酸マンガン {高純度化学(株) 製 } を所定量秤量し、 これをそれそれのイオンが 0 . 2 Mになるように 計量したイオン交換水に加え溶解させ、 リチウム、 マンガンイオン混合 溶液を得た。 さらにこの溶液に 0. 4 Mに調整したエチレングリコール 水溶液を添加した。これを 9 0°Cの湯浴中で激しく撹拌しながら加熱し、 溶媒を蒸発させて 24時間かけて重合反応を進行させた。 これを取り出 し、 1 50°Cで 2時間の真空乾燥をおこなった後、 石英ボートに詰め、 大気中 8 50 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の粉末を得た。
この活物質を用いて実施例 1と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 7.
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 酸化コバルト {和光純薬 (株) 製 } 、 酸化マンガン {和光純薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミル にて 2時間混合した。 次にこれを石英ボートに詰め、 大気中 9 0 CTCで 1 0時間焼成して黒褐色の活物質粉末 L i C 00.85 Mn 0.1502を得た。 この活物質粉未の比表面積を、 B E T法にて測定したしたところ、 5. 4 m 2 / gであった。
この活物質を用いて実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 8.
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化ニッケル {和光純薬 (株) 製 } , 水酸化マンガン {和光純薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミ ルにて 2時間混合した。 次にこれを石英ボートに詰め、 酸素中 7 50 °C で 1 0時間焼成して黒褐色の活物質粉末 L i N i 85Mn0.1502を得 た。 この活物質粉末の比表面積を、 BET法にて測定したしたところ、 8. 9m2/gであった。
この活物質を用いて実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 9. 炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化ニッケル {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化コバルト {高純度化学 (株) 製 } 、 酸化マンガン {和光純 薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミルにて 2時間混合した。 次にこ れを石英ボートに詰め、 大気中 850 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の活 物質粉末 L i N i 0. 4 5 C 00. 4 sMn0. i 02を得た。 この活物質粉未の 比表面積を、 BE T法にて測定したしたところ、 7. 2m2/gであった。 この活物質を用いて実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
比較例 1 〇 .
炭酸リチウム {和光純薬 (株) 製 } 、 水酸化ニッケル {和光純薬 (株) 製 } 、 酸化マンガン {和光純薬 (株) 製 } を所定量秤量し、 ボールミル にて 2時間混合した。 次にこれを石英ボートに詰め、 酸素中 800 °Cで 1 0時間焼成して黒褐色の活物質粉末 L i N i 0. 8Mn 0.202を得た。 この活物質粉末の比表面積を、 BE T法にて測定したしたところ、 9. 4m2/gであった。
この活物質を用いて実施例 7と同様な方法でコィン型電池を作製し、 同様な測定方法で充放電測定を行い結果を表 1に示す。
実施例 1 1.
上記実施例 2によって得られた前駆体を石英ボ一トに詰め、 大気中に て 500 °C〜 8 00°Cの温度範囲で 1 0時間焼成し、 黒褐色の粉末を得 た (サンプル E 1〜E 4) 。 この黒褐色の粉末を X線回折装置を用いて 同定したところ、 600 °Cと 700°Cで焼成したもの (E 2、 E 3) は 六方晶系 L iN i 02の単一相であることを確認した。 ついで、 前記実 施例で用いた方法と同様の方法で放電容量を測定した。 測定結果を表 2 に示す。 測定された放電容量は、 温度 700 °Cで焼成したサンプル E 3 が本実施例中で最高の 1 54 mA/gであった。 表 2
Figure imgf000028_0001
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る正極活物質及び製造方法は、 リチウムィ オン二次電池の正極に用いられその電池特性、 特に充放電容量を著しく 向上することができる。 この充放電容量が向上したリチウムイオン二次 電池は、 携帯電話や携帯端末といった小型電子機器に有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. リチウムの水溶性塩と、 N i、 C o、 Mnおよび F eの少なく とも 1種の遷移金属元素の水溶性塩と、 上記リチウムおよび遷移金属元素と 錯体を形成する錯化剤とを溶解した水溶液を得る工程、 上記水溶液の溶 媒を噴霧乾燥により除去して前駆体を得る工程並びに上記前駆体を熱処 理する工程を施す正極活物質の製造方法。
2. 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N iまたは Coィォ ンおよび Mnイオンとし、 リチウムイオンと、 N iまたは C 0イオンと、 Mnイオンとの比を 1 : 1— y : y (0. 0 1≤y≤ 0. 3) とするこ とを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の正極活物質の製造方法。
3. 上記水溶性塩が、 硝酸塩、 硫酸塩、 塩化物、 フッ化物、 酢酸塩およ び水酸化物のいずれかであることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載 の正極活物質の製造方法。
4. 上記錯化剤がシユウ酸、 酒石酸、 クェン酸、 コハク酸、 マロン酸お よびマレイン酸のいずれかであることを特徴とする請求の範囲第 1項に 記載の正極活物質の製造方法。
5. 上記噴霧乾燥の雰囲気温度が 1 60〜 220 °Cであることを特徴と する請求の範囲第 1項に記載の正極活物質の製造方法。
6. 上記噴霧乾燥の噴霧圧力が 0. 5〜2. OMP aであることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載の正極活物質の製造方法。
7. 焼成温度が 500〜850 °Cであることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の正極活物質の製造方法。
8. リチウムの水溶性塩と N i、 C o、 Mn、 F eの少なく とも 1種の 遷移金属元素の水溶性塩と、 上記リチウムおよび遷移金属元素と錯体を 形成する錯化剤とを溶解した水溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して後 熱処理して得られる正極活物質。
9. 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N iまたは C oィォ ンおよび Mnイオンとし、 リチウムイオンと、 N iまたは C oイオンと、 Mnイオンとの比を 1 : 1一 y : y (0. 0 1≤ y≤ 0. 3) とするこ とを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の正極活物質。
1 0. 正極活物質層と、 負極活物質層と、 上記正極および負極活物質層 の間にリチウムイオンを含む非水電解液を保持したセパレ一夕とを備え たリチウムイオン二次電池において、 上記正極活物質層が、 リチウムの 水溶性塩と N i、 C o、 Mn、 F eの少なく とも 1種の遷移金属元素の 水溶性塩と、 上記リチウムおよび遷移金属元素と錯体を形成する錯化剤 とを溶解した水溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して後熱処理して得ら れる正極活物質を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
1 1. 溶液中の金属元素イオンを、 リチウムイオン、 N iまたは C oィ オンおよび Mnイオンとし、 リチウムイオンと、 N iまたは C oイオン と、 Mnイオンとの比を 1 : l—y : y (0. 0 1≤ y≤ 0. 3) とす ることを特徴とする請求の範囲第 1 ◦項に記載のリチウムイオン二次電 池。
PCT/JP1997/003422 1996-12-25 1997-09-26 Materiau anodique actif, son procede de fabrication et pile secondaire aux ions lithium mettant en application ce materiau WO1998029915A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/101,803 US6383235B1 (en) 1997-09-26 1997-09-26 Cathode materials, process for the preparation thereof and secondary lithium ion battery using the cathode materials
EP97941245A EP0903796A4 (en) 1996-12-25 1997-09-26 ACTIVE ANODE MATERIALS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND SECONDARY LITHIUM ION CELL USING THESE MATERIALS
KR1019980706496A KR100303455B1 (ko) 1996-12-25 1997-09-26 정극활물질및그제조방법과상기정극활물질을사용한리튬이온2차전지
JP10524493A JP3030095B2 (ja) 1996-12-25 1997-09-26 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
CA002247350A CA2247350C (en) 1996-12-25 1997-09-26 Anode active material, its producing process, and lithium ion secondary cell using the anode active material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/003794 WO1998029914A1 (fr) 1996-12-25 1996-12-25 Materiau anodique actif, son procede de production, et element d'accumulateur a ion lithium comportant ledit materiau
USPCT/JP96/03794 1996-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998029915A1 true WO1998029915A1 (fr) 1998-07-09

Family

ID=14154290

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003794 WO1998029914A1 (fr) 1996-12-25 1996-12-25 Materiau anodique actif, son procede de production, et element d'accumulateur a ion lithium comportant ledit materiau
PCT/JP1997/003422 WO1998029915A1 (fr) 1996-12-25 1997-09-26 Materiau anodique actif, son procede de fabrication et pile secondaire aux ions lithium mettant en application ce materiau

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003794 WO1998029914A1 (fr) 1996-12-25 1996-12-25 Materiau anodique actif, son procede de production, et element d'accumulateur a ion lithium comportant ledit materiau

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0903796A4 (ja)
JP (1) JP3030095B2 (ja)
KR (1) KR100303455B1 (ja)
CA (1) CA2247350C (ja)
WO (2) WO1998029914A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243392A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2001291518A (ja) * 2000-03-13 2001-10-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
WO2005096416A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2006016257A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ministry Of National Defense Chung Shan Inst Of Science & Technology コバルト酸リチウム粉体の製造方法
JP2007165026A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Daiken Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン二次電池の正極物質製造方法
JP2007238437A (ja) * 2001-05-17 2007-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物の製造方法
JP2009004386A (ja) * 2008-09-04 2009-01-08 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池
JP2009021260A (ja) * 2008-09-25 2009-01-29 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池
US7713504B2 (en) * 2000-09-05 2010-05-11 Altair Nanomaterials, Inc. Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
JP2013541814A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド リチウム二次電池用の正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2014010909A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Asahi Kasei Corp 複合酸化物及びその製造方法、並びに非水系二次電池
US9287554B2 (en) 2010-09-02 2016-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material
US9825294B2 (en) 2010-09-08 2017-11-21 Sk Innovation Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and method for preparing the same

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869605B2 (ja) * 1999-03-01 2007-01-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
EP1116692A4 (en) * 1999-03-30 2007-04-04 Toho Titanium Co Ltd METHOD FOR THE PRODUCTION OF LITHIUM MANGANATE, LITHIUM MANGANATE, POSITIVE ELECTRODE FOR SECONDARY LITHIUM CELLS CONTAINING THIS AS ACTIVE MATERIAL, AND SECONDARY LITHIUM CELL.
US6589694B1 (en) * 1999-05-14 2003-07-08 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Positive electrode active material, positive electrode active material composition and lithium ion secondary battery
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
KR100774263B1 (ko) * 2006-07-04 2007-11-08 건국대학교 산학협력단 구형 형상을 갖는 리튬 2차 전지용 양극 소재 분말의 제조방법
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
EP2515364A1 (en) 2009-12-18 2012-10-24 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
CN102668185B (zh) 2009-12-22 2015-07-08 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及使用其的锂离子电池、及锂离子电池用正极活性物质前驱体
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
KR101445954B1 (ko) 2010-03-04 2014-09-29 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
EP2544273A4 (en) 2010-03-04 2014-06-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp POSITIVE ACTIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM ION BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM ION BATTERIES AND LITHIUM ION BATTERY
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
CN102754254B (zh) 2010-03-04 2016-01-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
TWI423504B (zh) 2010-03-05 2014-01-11 Jx Nippon Mining & Metals Corp A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, a lithium ion battery, and a method for producing a positive electrode active material for a lithium ion battery
CN105514420A (zh) 2010-12-03 2016-04-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
EP2696406B1 (en) 2011-01-21 2018-05-30 JX Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive-electrode active material for lithium-ion battery
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
EP2693536B1 (en) 2011-03-31 2017-05-03 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
KR101373094B1 (ko) 2011-04-08 2014-03-12 로베르트 보쉬 게엠베하 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4894969B1 (ja) 2011-06-07 2012-03-14 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP6292738B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6292739B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
KR101729824B1 (ko) 2012-09-28 2017-04-24 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극 및 리튬 이온 전지
WO2014077662A1 (ko) * 2012-11-19 2014-05-22 한양대학교 산학협력단 공침법을 이용한 나트륨 이차전지용 양극활물질 전구체의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 나트륨 이차전지용 양극활물질 전구체
US20150333325A1 (en) 2012-11-19 2015-11-19 Iucf-Hyu(Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Manufacturing method of positive active material precursor for sodium rechargeable batteries, positive active material precursor for sodium rechargeable batteries made by the same, and manufacturing method of positive active material for sodium rechargeable batteries, positive active material for sodium rechargeable batteries made by the same
CN103400988B (zh) * 2013-07-23 2015-09-30 深圳市百纳新能源科技有限公司 一种锂离子二次电池正极材料的制备方法
KR102119667B1 (ko) * 2018-06-15 2020-06-08 전자부품연구원 에너지 저장 장치용 양극 소재 및 그의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201368A (ja) * 1989-10-06 1991-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH0778611A (ja) * 1993-08-18 1995-03-20 Varta Batterie Ag リチウム二次電池用正極の製造方法
JPH08148147A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Murata Mfg Co Ltd 二次電池用正極活物質の製造方法
JPH08171910A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JPH08264184A (ja) * 1994-12-03 1996-10-11 Electron & Telecommun Res Inst リチウム二次電池用電極物質製造方法
JPH08290917A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 複合酸化物の製造方法
JPH08329945A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd リチウム二次電池用活物質の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447578C2 (de) * 1994-09-30 1999-01-14 Zsw Ternäre Lithium-Mischoxide, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JPH08236112A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Aichi Steel Works Ltd リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法
DE19515629A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Varta Batterie Verfahren zur Herstellung eines Lithiummanganoxid-Spinells als Kathodenmaterial für Lithium-Sekundärbatterien

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201368A (ja) * 1989-10-06 1991-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH0778611A (ja) * 1993-08-18 1995-03-20 Varta Batterie Ag リチウム二次電池用正極の製造方法
JPH08148147A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Murata Mfg Co Ltd 二次電池用正極活物質の製造方法
JPH08264184A (ja) * 1994-12-03 1996-10-11 Electron & Telecommun Res Inst リチウム二次電池用電極物質製造方法
JPH08171910A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JPH08329945A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd リチウム二次電池用活物質の製造方法
JPH08290917A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 複合酸化物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0903796A4 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243392A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
USRE43276E1 (en) 2000-03-13 2012-03-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP4574877B2 (ja) * 2000-03-13 2010-11-04 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2001291518A (ja) * 2000-03-13 2001-10-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US7713504B2 (en) * 2000-09-05 2010-05-11 Altair Nanomaterials, Inc. Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP4605175B2 (ja) * 2001-05-17 2011-01-05 三菱化学株式会社 リチウムニッケルマンガン複合酸化物の製造方法
JP2007238437A (ja) * 2001-05-17 2007-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物の製造方法
US8101143B2 (en) 2004-04-02 2012-01-24 Seimi Chemical Co., Ltd. Process for producing lithium-containing composite oxide for positive electrode for lithium secondary battery
JP4833058B2 (ja) * 2004-04-02 2011-12-07 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2005096416A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2006016257A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ministry Of National Defense Chung Shan Inst Of Science & Technology コバルト酸リチウム粉体の製造方法
JP2007165026A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Daiken Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン二次電池の正極物質製造方法
JP2009004386A (ja) * 2008-09-04 2009-01-08 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池
JP2009021260A (ja) * 2008-09-25 2009-01-29 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
US9287554B2 (en) 2010-09-02 2016-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material
US9825294B2 (en) 2010-09-08 2017-11-21 Sk Innovation Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and method for preparing the same
JP2014179333A (ja) * 2010-09-30 2014-09-25 Sk Innovation Co Ltd リチウム二次電池用の正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2013541814A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド リチウム二次電池用の正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2014010909A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Asahi Kasei Corp 複合酸化物及びその製造方法、並びに非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0903796A1 (en) 1999-03-24
EP0903796A4 (en) 2002-11-27
CA2247350C (en) 2005-09-20
WO1998029914A1 (fr) 1998-07-09
JP3030095B2 (ja) 2000-04-10
CA2247350A1 (en) 1998-07-09
KR19990087108A (ko) 1999-12-15
KR100303455B1 (ko) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030095B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
US6383235B1 (en) Cathode materials, process for the preparation thereof and secondary lithium ion battery using the cathode materials
US20230369580A1 (en) Precursor of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof and positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof
CN107706390B (zh) 一种快离子导体和导电聚合物双重修饰的锂离子电池三元正极材料的制备方法
JP5266861B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2012131881A1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP7230515B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
KR102658626B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법
JP7271848B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
CN111052465A (zh) 非水系电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、以及使用该正极活性物质的非水系电解质二次电池
JP7452569B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
KR20220032592A (ko) 리튬 이온 2차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법과 리튬 이온 2차 전지
JP2022174097A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
JP7444534B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
JP3575313B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JPWO2019087558A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム金属複合酸化物粉末の評価方法
JP7159589B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、成形体、及び、非水系電解質二次電池の製造方法
US20210020933A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary batteries and method for producing same
JP2022177291A (ja) 高強度リチウムイオン二次電池用正極活物質、及び、該正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP7480527B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP7194891B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、成形体、及び、非水系電解質二次電池の製造方法
JP7389347B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP7159588B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
JP2024066002A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2024065997A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997941245

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980706496

Country of ref document: KR

Ref document number: 09101803

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2247350

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2247350

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997941245

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980706496

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980706496

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997941245

Country of ref document: EP