WO1997003882A1 - Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac - Google Patents

Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac Download PDF

Info

Publication number
WO1997003882A1
WO1997003882A1 PCT/JP1995/001433 JP9501433W WO9703882A1 WO 1997003882 A1 WO1997003882 A1 WO 1997003882A1 JP 9501433 W JP9501433 W JP 9501433W WO 9703882 A1 WO9703882 A1 WO 9703882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
umbrella
bag
storage bag
opening
opening operation
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001433
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Murakami
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Muraharu Seisakusho
Niikura Scales Co., Ltd.
Kabushiki Kaisha Yakult Honsha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26356853&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1997003882(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP6019969A priority Critical patent/JP2562806B2/ja
Priority to ES95925992T priority patent/ES2156211T3/es
Priority to DE69529429T priority patent/DE69529429T2/de
Priority to PCT/JP1995/001433 priority patent/WO1997003882A1/ja
Priority to KR1019960703726A priority patent/KR0168745B1/ko
Application filed by Kabushiki Kaisha Muraharu Seisakusho, Niikura Scales Co., Ltd., Kabushiki Kaisha Yakult Honsha filed Critical Kabushiki Kaisha Muraharu Seisakusho
Priority to EP00200111A priority patent/EP1002725B1/en
Priority to ES00200111T priority patent/ES2185537T3/es
Priority to DE69520949T priority patent/DE69520949T2/de
Priority to EP00200112A priority patent/EP1002726B1/en
Priority to US08/663,309 priority patent/US5797245A/en
Priority to EP95925992A priority patent/EP0781708B1/en
Publication of WO1997003882A1 publication Critical patent/WO1997003882A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B25/00Details of umbrellas
    • A45B25/24Protective coverings for umbrellas when closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/14Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/04Packaging single articles
    • B65B5/045Packaging single articles in bags

Definitions

  • the present invention relates to a device that is installed at an entrance of a hotel or a store, for example, and that automatically stores a wet umbrella in a bag in rainy weather.
  • umbrellas have been stored in storage bags made of synthetic resin, etc., in order to prevent customers from carrying wet umbrellas in rainy weather and getting clothes, floors or products wet. ing.
  • the conventional one uses a negative pressure suction means and a large number of link-cam mechanisms to open the inlet of the storage bag, so the structure is complicated and a vacuum suction pump is used. Since it is necessary to use a motor and a motor, the manufacturing cost increases and it cannot be used near a power source. In addition, there were problems such as the power cord being in the way and being used in rainy weather, possibly resulting in electrical leakage.
  • the present invention has been proposed in view of the above problems, and does not require the above-mentioned power supply, and is capable of storing an umbrella in a bag simply and reliably and an umbrella storage bag suitable for the device. It is intended to provide. Disclosure of the invention
  • an umbrella storage device comprises: The storage bag is loaded, an opening operation member for opening the insertion opening of the storage bag is rotatably provided in the apparatus main body, and the opening operation member is rotated by the tip of the umbrella to open the insertion opening of the storage bag. It is configured to be open.
  • the opening operation member is movably supported via a movable table provided to be able to advance and retreat with respect to the storage bag of the umbrella loaded in the apparatus main body. Further, it is preferable that the opening operation member has a four-node link mechanism including the movable base, a pair of parallel links, and a fixed base.
  • the opening operation member includes a first member having a receiving portion with which the tip portion of the umbrella abuts and being rotatably supported on the apparatus main body; A second member rotatably supported with respect to the second member and formed entirely in a spatula shape; and a second member mounted on a shaft support portion of the first member and the second member to lift the second member upward or the housing.
  • An elastic member that urges the bag in the direction of contact with the bag.
  • the opening operation member comprises a receiving portion with which the distal end portion of the umbrella abuts, opens the insertion opening of the storage bag, and guides the distal end portion of the umbrella to the opened insertion opening,
  • a first link that is arranged to be inclined with respect to a horizontal plane and constitutes a rotation axis of the piece-shaped member; and a first link that is fixed to a distal end portion and rotates in a vertical plane.
  • second elastic means biasing to the side.
  • the resilience of the first elastic means is set so as not to be strong enough to flip up the storage bag.
  • an opening operation member for opening the insertion opening of the storage bag loaded in the apparatus main body is rotatably provided in the apparatus main body, and the opening operation member is held by the tip of the umbrella.
  • the storage bag is easily and reliably opened by rotating the storage bag so that the entrance of the storage bag is opened, and the umbrella can be stored in the bag with one touch.
  • the opening operation member has a receiving portion with which the tip portion of the umbrella contacts.
  • the repulsive force of the elastic member is set to be higher than the gravitational force of the second member, but not strong enough to flip up the storage bag, so that the second member returns to the original position. There is no need to flip up the storage bag when doing it.
  • a piece-like member which constitutes a receiving portion to which the tip of the umbrella abuts, opens the insertion opening of the storage bag, and guides the tip of the umbrella to the opened insertion opening
  • a first link which is arranged to be inclined and forms a rotation axis of the one-piece member
  • a second link which is fixed to a tip end and rotates in a vertical plane.
  • a link a first elastic means for urging the piece-like member to return to a position before the rotation when the piece-like member rotates around the first link, and a storage bag side of the second link.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the umbrella bag storage device of the present invention
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of the embodiment of FIGS. 1 and 2
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional plan view of the embodiment of FIGS. 13 and 14
  • FIG. 5 is a front view of the storage bag
  • FIG. 7 is an operation explanatory diagram when the umbrella is stored in the storage bag
  • FIG. 8 is an operation explanatory diagram when the umbrella is stored in the storage bag
  • FIG. 9 is a case where the umbrella is stored in the storage bag.
  • FIG. 10 is an operation explanatory diagram when an umbrella is stored in a storage bag
  • FIG. 11 is a perspective view showing another embodiment of the umbrella bag storage device of the present invention
  • FIG. 11 is a plan view of the embodiment of FIG. 11
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of the embodiment of FIGS. 11 and 12
  • FIG. 14 is an operation of the opening operation mechanism for opening the storage bag and storing the umbrella.
  • Fig. 15 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a different stage from that of Fig. 14 for storing an umbrella
  • Fig. 16 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a different stage from Fig. 15.
  • 1 7 is Fig.
  • FIG. 14--16 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing the opening operation mechanism at a different stage from that of Fig. 16.
  • Fig. 18 is a partially enlarged sectional view showing the opening operation mechanism when the umbrella is pushed further deeply.
  • Fig. 14 is a view from the arrow A19
  • Fig. 20 is a view from the arrow A20 in Fig. 16
  • Fig. 21 is a partial cross-sectional side view showing a state where the umbrella is inserted deeper than the state shown in Fig. 20
  • FIG. 22 is a side sectional view showing a state where the movable base is rotated
  • FIG. 23 is a perspective view showing a main part of still another embodiment of the present invention
  • FIG. 24 is A 24 of FIG. Fig.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of the opening operation mechanism in a state where it is not pressed by an umbrella.
  • FIG. 28 is a side sectional view showing a state where the umbrella is pressed from the stage of FIG. 27, and
  • FIG. 29 is a side sectional view showing a state where the umbrella is further pressed from the stage of FIG. 28.
  • Fig. 30 shows an umbrella.
  • FIG. 31 is a front sectional view showing the state of FIG. 30 as viewed from the front
  • FIG. 32 shows a further embodiment of the umbrella bag storage device of the present invention.
  • FIG. 33 is a perspective view showing a state in which the embodiment of FIG. 32 is arranged
  • FIG. 34 is a perspective view for explaining a storage bag filling operation of the embodiment of FIGS. 32 and 33. is there.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of an umbrella bag storage device according to the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged vertical sectional front view thereof
  • FIG. 3 is a plan view thereof
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of an umbrella bag storage device according to the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged vertical sectional front view thereof
  • FIG. 3 is a plan view thereof
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of an umbrella bag storage device according to the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged vertical sectional front view thereof
  • FIG. 3 is a plan view thereof
  • a bag storage chamber 5 for storing an umbrella storage bag 4 and an opening for opening an insertion opening of the storage bag 4 stored in the bag storage room 5 are provided in the apparatus body 1 as shown in FIGS.
  • a mechanism housing chamber 7 for housing the operation mechanism 6 is provided, and an opening / closing lid 8 for housing the storage bag 4 is provided on the upper surface of the bag housing chamber 5 so as to be opened and closed by a hinge 9.
  • a fixed support substrate 10 is attached to the upper inner surface of the apparatus main body 1 over both of the chambers 5 and 7, and a support plate 11 is attached to the fixed support substrate 10 on the bag storage chamber 5 side.
  • a hook 11 a is integrally provided on the support plate 11, and the hook 11 a and a locking member 12 attached to the upper inner surface of the apparatus body 1 opposed thereto are provided with a storage bag.
  • a hanger 13 having a substantially U-shaped flat surface for suspending and holding 4 is detachably provided.
  • the storage bag 4 is formed of a synthetic resin film or the like in the shape of an envelope having an insertion port 4a at the top as shown in FIGS.
  • the upper end 41a of 41 is folded in a U-shape.
  • the upper end 41a is folded back to the rear piece 42 side, but may be folded to the front side, that is, the side opposite to the rear piece 42.
  • the upper end 42a of the rear piece 42 protrudes above the front piece 41, and a pair of hook holes 4b is provided in the protruding part.
  • the U-shaped hanger 13 is inserted into each of the hook holes 4b, and the U-shaped hanger 13 is formed on the hook 11a and the locking member 12 as shown in FIG. A large number of storage bags 4 are suspended and held by engaging with the holes 12a, respectively.
  • the opening mechanism 6 for opening the entrance 4a of the storage bag 4 is housed in the mechanism housing chamber 7 as described above, and the opening mechanism 6 is fixed as described above.
  • a fixed base 16 provided integrally with the support substrate 10 and a pair of U-shaped
  • a movable table 18 provided so as to be able to advance and retreat with respect to the storage bag 4 by the parallel links 17a and 17b, and a plate-shaped
  • the opening operation member 20 is provided.
  • the support shaft 19 is also used as a connection shaft for the movable base 18 of one of the parallel links 17 b, but may be separately provided.
  • the distal end portion 20a of the opening operation member 20 is bent substantially downward in a substantially triangular shape in a plane, and a top end U1 of the tip of the umbrella U is brought into contact with the upper surface of the central portion of the opening operation member 20.
  • Recess 20b is formed.
  • An inwardly bent U-shaped bent portion 20c is formed on both sides opposite to the distal end portion 20a of the opening operation member 20.
  • the lower surface of the bent portion 20c is It is configured to contact the upper surface.
  • reference numeral 21 denotes a rotation return spring of an opening operation member 20 composed of a tension coil spring, and both ends of the return spring 21 are provided on the opening operation member 20 and the fixed support substrate 10, respectively.
  • the spring supports 22 and 23 are connected and held.
  • Reference numerals 16a and 16b denote stoppers that restrict the swing range of the movable base 18 by the contact of the parallel links 17a and 17 with each other.
  • the storage bag 4 for storing the umbrella U is suspended and held by the hanger 13 as shown in FIG. 2 and is constantly moved to the left in FIG. 2 via the pressing plate 14 by the compression coil spring 15. Being energized. Further, the opening operation member 20 and the movable base 18 are normally pulled leftward in FIG. 2 by the return spring 21 in a normal state, and one link 17a is in contact with the stopper 16a in the state shown in the figure.
  • the tip of the umbrella U is inserted into the main body 1 from the U-shaped opening 1a on the upper surface of the apparatus main body 1 as shown in FIG. Insert and push the tip U1 of the tip into contact with the upper surface of the four parts 20b of the opening operation member 20 to push down the umbrella U downward.
  • the opening operation member 20 first moves to the right in the figure against the return spring 21 together with the movable base 18, and the link 17 b on the right in FIG.
  • the movable table 18 is prevented from moving, and the distal end 20 a of the opening operation member 20 abuts on the upper part of the rear piece of the frontmost storage bag 4.
  • the opening operation member 20 When the umbrella U is further pushed down in this state, the opening operation member 20 is titrated by the tension coil spring 21 and pivots clockwise around the support shaft 19 as shown in FIG. The distal end portion 20a of the operating member 20 enters into the entrance 4a of the storage bag 4. Further When the umbrella U is pushed down, the distal end portion 20a of the opening operation member 20 penetrates deeply into the insertion opening 4a as shown in FIG. 9, and at the same time, the opening operation member 20 tilts further downward.
  • the stone U1 of the umbrella U which is in contact with the upper surface of the concave portion 20b of the opening operation member 20, slides on the surface of the concave portion 20b and enters the storage bag 4.
  • the umbrella U By further pressing the umbrella U downward, the umbrella U can be automatically stored in the bag 4 as shown in FIG. 10.
  • the upper part of the retaining hole 4b of the storage bag 4 is torn off and pulled out of the hanger 13 by pulling it out while slightly lowering it in front of 1, so that it can be easily taken out.
  • a movable table 18 is provided in the apparatus main body 1 so as to be able to advance and retreat with respect to the storage bag 4 loaded in the apparatus main body 1, and the opening operation member 20 is turned around the movable table 18.
  • the opening operation member 20 is pivoted upward about the support shaft 19 to be substantially horizontal.
  • the movable base 18 is pulled to the left in FIG. 10 by the extension coil spring 21 and the opening operation member 20 also moves to the left, and the opening operation member 20 is moved. It returns to the original state without touching the next storage bag, which prevents the next storage bag from being flipped up.
  • Reference numeral 1 denotes an apparatus main body formed in a vertically long, substantially box-like shape, in which many umbrella storage bags 4 are provided. The number is stored.
  • the structure shown in FIG. 11 is substantially the same as that shown in the embodiment of FIG. 1-10 except for an opening / closing member denoted by reference numeral 50, and therefore, a duplicate description will be omitted.
  • the opening / closing member 50 is also shown in FIG. In FIGS. 11 and 12, the opening / closing member 50 is provided near the top of the apparatus main body 1, and the position indicated by a solid line and the position 50a indicated by a dashed line in FIG. Rotate as indicated by OR.
  • a spring 52 is provided for urging the opening / closing member 50 to return to the position shown by the solid line when the opening / closing member 50 is at the position 50a.
  • FIG. 13 shows the structure below the opening / closing member 50.
  • the inside of the device main body 1 has a bag storage room 5 for storing the umbrella storage bag 4 and an opening for opening the insertion opening of the storage bag 4 stored in the bag storage room 5.
  • a mechanism housing chamber 7 for housing the operation mechanism 60 is provided.
  • the storage bag 4 is the same as that used in the embodiment shown in FIGS. 11 and 10 (see FIGS. 5 and 6), is made of a synthetic resin film or the like, and is suspended and held by a U-shaped hanger 13. .
  • a pressing plate 14 On the back side of the large number of storage bags 4 suspended and held, a pressing plate 14 is provided so as to be movable along a hanger 13, and the pressing plate 14 is moved by a pressing mechanism 56 to the storage bag 4 side. Is constantly biased to move.
  • the opening operation mechanism 60 is provided with a movable base 62 that is rotatably mounted to the apparatus main body 1 by means of a bearing 58, and is mounted rotatably with respect to the movable base 62. And a second member 66 which is rotatable with respect to the first member 64 and has a spatula shape as a whole.
  • the bearing portion 68 between the first member 64 and the second member 66 has an elasticity that urges the second member 66 upward or in the direction of contact with the storage bag 4 (right side in FIG. 14).
  • a member (return panel) 70 is provided.
  • reference symbol U indicates an umbrella
  • reference symbol UE indicates a tip portion of the umbrella.
  • the elastic repulsive force of the return spring 70 is set by lifting the second member 66 It is set to be enough to handle, but not strong enough to flip it up when it comes into contact with storage bag 4.
  • Reference numeral 73 in FIG. 13 denotes a rotation axis when the first member 64 rotates with respect to the movable base 62
  • reference numeral 74 denotes a movable base 62 with respect to the apparatus body 1.
  • a spring that urges it to return to the position shown in Fig. 14 when it rotates (details will be described later) is shown.
  • Reference numeral 75 shows a stopper that limits the return of the member 64 by the spring 74. I have.
  • the opening operation mechanism 60 As shown in FIG. 15, when the distal end portion UE of the umbrella enters the device 1 through the opening 1 a and comes into contact with the receiving portion 65 of the first member, the opening operation mechanism 60 as a whole becomes a shaft 73. Is rotated clockwise (in the direction indicated by the arrow CW), and the distal end portion 66 E of the second member 66 enters the opening 4 a of the storage bag 4.
  • the second member 66 When the tip U E of the umbrella is further pressed downward from the state shown in FIG. 15, the second member 66 further enters the storage bag 4 (FIG. 16).
  • the angle between the first member 64 and the second member 66 is larger than that in the state shown in FIG. , The symbol ⁇ is not shown in FIG. 15)
  • the tip UE of the umbrella is disengaged from the receiving portion 65 and moves to the second member 66, in other words, to the storage bag 4 side, and The opening 4 a of the storage bag 4 is largely opened by the second member 66.
  • the distal end portion UE of the umbrella is moved from the first member 64 (the receiving portion 65) to the first and second members 64, 66. Is guided in the storage bag 4. That is, the opening operation mechanism 60 has an effect of guiding the front end portion UE of the umbrella. If the umbrella U is pushed further downward (inside the device 1) from the state shown in FIG. 17, the state shown in FIG. 18 is obtained. Thereafter, when the umbrella U is completely stored in the storage bag 4 and the storage bag 4 and the umbrella U are removed from the apparatus main body 1 in a manner described later with reference to FIGS. 0 returns to the state shown in Fig.14.
  • the spring 74 urges the entire mechanism 60 to return to the position shown in FIG. 14, and the spring 74 is a rear end portion 6 4 E of the first member 64 (FIG. Apply a pulling force to the position where 18) comes into contact with the collar 75.
  • the first member 64 and the second member 66 are in a straight line, and the angle ⁇ shown in FIG. 16 is approximately 180 °. .
  • the elastic repulsive force of the return panel 70 is sufficient to lift the second member 66 against the gravity, but is so large that when the second panel 66 comes into contact with the storage bag 4, it is lifted up.
  • the second member 66 returns smoothly to the storage bag (polybag), even if the spring is strong. No burden is placed on the storage bag (polybag).
  • reference numeral 80 denotes a spring for returning the movable table 62.
  • FIG. 22 shows such a stage.
  • the umbrella U is pulled out through the opening 1 b (FIG. 11) in the direction of the arrow PL to remove the umbrella U to the outside of the device 1
  • the table 62 rotates from the position shown in FIG. 19-21 in the direction of the arrow BR (FIG. 21) from the position shown in FIG. 19-21 to the state shown in FIG.
  • the umbrella U is further pulled in the direction of the arrow PL, the bag 4 is torn from the locking hole 4b and detached from the hanger 13 (torn off).
  • FIGS. 11 and 12 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • an opening operation mechanism generally denoted by reference numeral 100 is attached to an apparatus main body 1 in which a number of umbrella storage bags 4 are stored.
  • the opening operation mechanism 100 includes a piece-shaped member 102, and the piece-shaped member 102 is a receiving portion with which the tip of an umbrella (not shown in FIG. 23) abuts, and An opening guide member 104 which is also a guide portion for opening the insertion opening 4a of the storage bag 4 and guiding the tip of the umbrella to the opened insertion opening 4a, and after storing the umbrella in the bag.
  • a tension force acting portion 106 to which a tension spring 105 that urges the mechanism 100 to return to the state shown in FIG. 23 and a link (rotating shaft) described later are supported. It is roughly composed of a rotating shaft support portion 108.
  • the first link 110 that is supported by the rotation shaft support 108 and that is inclined with respect to the horizontal plane and that constitutes the rotation shaft of the piece-like member 102 is provided. It is.
  • the first link 110 is fixed to the distal end (upper end) of the second link 112, and is rotatable with respect to the base 116 by the shaft 114.
  • the link 112 rotates in a vertical plane including the base 116.
  • the base 1 16 is fixed to the apparatus main body 1.
  • a third link 118 is branched from the second link 112 (the second and third links 112, 118 are integrally formed).
  • the third link 111 has a tension spring 105 (first elastic means for urging the one-piece member to return to the position before the rotation when the one-piece member rotates around the first link).
  • the other end of the spring 105 is fixed to the tensile force acting portion 106 of the piece-like member 102.
  • the upper end of the third link 118 acts as a stopper for stopping the one-piece member 102 from rotating in the direction of the arrow RD due to the tensile force of the tension spring 105.
  • a pressing spring 120 serving as second elastic means for urging the link 112 toward the storage bag 4 is provided at an intermediate portion of the second link 112.
  • the one-sided member 102 is urged toward the arrow PR in FIG. 23 by the pressing spring 120, and is constantly pressed against the storage bag 4 with a predetermined pressure.
  • Fig. 24 is a view of the mechanism shown in Fig. 23 (excluding the casing part of the device body 1) viewed from the direction of arrow A24 in Fig. 23, and Fig. 25 is a view of the mechanism also viewed from the direction of arrow A25.
  • FIG. 25 an arrow indicated by reference numeral UG is a trajectory when an umbrella (not shown in FIG. 25) is guided by the flaky member 102, and an arrow indicated by reference numeral R-102 is an arrow of the umbrella.
  • This is a representation of the behavior of the piece-shaped member 102 when pressed at the tip.
  • FIG. 26 shows the state before the opening operation mechanism 100 operates, and in this state, the tip end portion UE of the umbrella U does not abut on the piece member 102.
  • FIG. 27 shows a state immediately before the tip U E of the umbrella comes into contact with the piece-shaped member 102.
  • the angle 3 that the piece-like member 102 makes with the horizontal plane H is about 30. It is.
  • the distal end portion UE of the umbrella When the distal end portion UE of the umbrella is further pushed downward from the state shown in FIG. 27, the distal end portion UE moves on the open guide member 104 of the piece-like member 102 as shown in FIG.
  • the moving direction of the front end portion UE is indicated by an arrow UG in FIG.
  • the flaky member 102 stakes on the elastic tensile force of the tension spring 105 to pivot the first link 110.
  • the center line of the rotation shaft is indicated by a dashed line C 110 in FIG. 28).
  • the rotation direction of the piece-like member 102 (or the opening guide member 104) is the direction indicated by the arrow RU in FIG.
  • the piece-shaped member 102 rotates around the first link 110 (the rotation direction is the direction indicated by the arrow RD in FIG. 23).
  • the flaky member 102 or the open plan inner member 104 is located only at the position corresponding to the symbol TS in FIG. 30 and is located at a position next to the new storage bag 4 (the bag 4 taken out with the umbrella U). Bag). Therefore, even if it rotates in the direction of arrow RD in FIG. 23, the piece-shaped member does not flip up the new bag (the insertion slot 4a is not opened at this stage).
  • FIG. 32 the apparatus main body (or casing) indicated by the reference numeral 1A as a whole has a relatively small number of storage bags 4 accommodated therein (for example, about 200), and therefore, the front-rear direction (see FIG. (Indicated by arrows F and R in 32)
  • the dimensions are extremely small as compared with the embodiment of FIG. Therefore, as shown in FIG. 33, the dimension protruding from the passage wall PW becomes extremely small.
  • the rear (in the direction of arrow R) of the apparatus main body 1A is a base member 1B for mounting the main body, and the base member 1B has mounting bolts 200 ⁇ Is fixed.
  • a handle 202 for tilting the apparatus when refilling the storage bags 4 is provided at the top of the apparatus main body 1A.
  • a guide 204 is provided at the front upper part (in the direction of the arrow F) of the device to collect (or squeeze) an umbrella (not shown) so as to be easily stored in the bag 4. Opening operation for opening bags around A protection cover 206 for protecting the mechanism is provided.
  • a hinge 208 is provided at the bottom of the apparatus main body 1A, which contributes to inclining the apparatus.
  • FIG. 34 as described above, in the embodiment of FIG. 32-4, since the number of bags 4 contained in the inside is relatively small, appropriate timing is required. This must be filled or replenished. In this case, for example, from the state shown in FIG. 33, first, pull the handle 202, rotate the main body 1A about the hinge 208 (FIG. 32), and in FIG. The state shown in FIG.
  • the umbrella bag storage device is configured such that an umbrella storage bag is loaded into the device main body, and an opening operation member that opens the entrance of the storage bag is rotatably provided in the device main body.
  • an opening operation member that opens the entrance of the storage bag is rotatably provided in the device main body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

明細書 傘の袋収納装置
技術分野
本発明は、 例えばホテルや店舗等の入り口に設置して、 雨天時に濡れた傘を袋 内に自動的に収納する装置に関する。 背景技術
従来、 例えばホテルや店舗等において、 雨天時に客が濡れた傘を持ち歩く こと によって衣服や床または商品等が濡れるのを防ぐために、 合成樹脂等よりなる収 納袋に傘を収納することが行われている。
また収納袋への傘の収納操作を容易に行えるように収納袋の挿入口を自動的に 開放し、 その開放した揷入口に傘を挿入するだけで収納できるようにした装置が 種々提案されている (例えば特開昭 6 0 - 1 3 4 8 1 7号公報、 実開昭 6 2—1 2 5 7 0 8号公報、 特開平 4— 3 1 2 2 2号公報参照) 。
ところが、 従来のものは収納袋の揷入口を開放する手段として、 負圧で吸引す る手段や、 多数のリンクゃカム機構等を用いるもであるから、 構成が複雑である と共に、 真空吸引ポンプやモータ等を用いなければならないので、 製作コストが 増大すると共に、 近くに電源のないところでは使用できない。 しかも電源コ一ド が邪魔になったり、 雨天に使用するものであるから、 漏電のおそれもある等の問 題があった。
本発明は、 上記の問題点に鑑みて提案されたもので、 上記のような電源が不要 で、 しかも構造簡単かつ確実に袋内に傘を収納することのできる装置およびそれ に適する傘収納袋を提供することを目的としている。 発明の開示
上記の目的を達成するために、 本発明による傘の収納装置は、 装置本体に傘の 収納袋を装填し、 その収納袋の挿入口を開放する開放操作部材を装置本体内に回 動可能に設け、 その開放操作部材を傘の先端で回動させることによって上記収納 袋の挿入口を開放するように構成している。
ここで、 前記開放操作部材は、 装置本体内に装填した傘の収納袋に対して進退 可能に設けた可動台を介して可動可能に支持されているのが好ましい。 また、 前 記開放操作部材は、 前記可動台、 一対の平行リンク、 固定台から成る 4節リンク 機構を有しているのが好ましい。
本発明の実施に際して、 前記開放操作部材は、 傘の先端部分が当接する受け部 分を有し且つ装置本体に対して回動自在に軸支されている第 1部材と、 該第 1部 材に対して回動可能に軸支され且つ全体がへら状に形成されている第 2部材と、 前記第 1部材と第 2部材との軸支部分に装着されて第 2部材を上方或いは前記収 納袋に当接する方向へ付勢する弾性部材、 とを含んでいるのが好ましい。 ここで、 該弾性部材としては所謂 「戻しバネ」 を使用するのが好ましく、 その反発力は、 前記第 2部材の重力以上ではあるが、 収納袋をめく り上げる程度には強くない様 に設定されている。
或いは、 前記開放操作部材は、 傘の先端部分が当接する受け部分を構成し且つ 収納袋の挿入口を開放して該開放された挿入口に前記傘の先端部分を案内する片 状部材と、 水平面に対して傾斜して配置されており且つ前記片状部材の回動軸を 構成する第 1のリンクと、 該第 1のリンクが先端部に固着されており垂直面内で 回動する第 2のリ ングと、 前記片状部材が第 1のリ ンク回りに回動した際に回動 前の位置に戻る方向へ付勢する第 1の弾性手段と、 前記第 2のリンクを収納袋側 へ付勢する第 2の弾性手段、 とを含むのが好ましい。 ここで、 第 1の弾性手段の 反発力は、 収納袋をめく り上げる程度には強くない様に設定されている。
上記の様な構成を具備した本発明によれば、 装置本体に装填した収納袋の挿入 口を開放する開放操作部材を装置本体内に回動可能に設け、 その開放操作部材を 傘の先端で回動させることによって収納袋の揷入口が開放されるように構成した ことによって、 収納袋が簡単 ·確実に開放され、 傘をワンタッチで袋内に収納す ることが可能となる。
本発明において、 前記開放操作部材が、 傘の先端部分が当接する受け部分を有 する第 1部材と、 該第 1部材に対して回動可能 軸支され且つ全体がへら状に形 成されている第 2部材と、 前記第 1部材と第 2部材との軸支部分に装着されて第 2部材を上方或いは前記収納袋に当接する方向へ付勢する弾性部材、 とを含む様 に構成すれば、 傘の先端部分が受け部分を押圧した際に、 へら状の第 2部材が収 納袋の挿入口を開口し、 そして傘の先端部分は受け部分及び第 2部材により収納 袋内に案内される。 この様に構成すれば、 部品数、 特に回動軸の数を減少するこ とが出来るので、 故障の可能性が激減する。 また、 前記弾性部材の反発力は、 前 記第 2部材の重力以上ではあるが、 収納袋をめく り上げる程度には強くない様に 設定されているので、 第 2部材が元の位置に復帰する際に収納袋をめく り上げて しまうことは無い。
さらに本発明において、 傘の先端部分が当接する受け部分を構成し且つ収納袋 の挿入口を開放して該開放された挿入口に前記傘の先端部分を案内する片状部材 と、 水平面に対して傾斜して配置されており且つ前記片状部材の回動軸を構成す る第 1のリンクと、 該第 1のリンクが先端部に固着されており垂直面内で回動す る第 2のリンクと、 前記片状部材が第 1のリンク回りに回動した際に回動前の位 置に戻る方向へ付勢する第 1の弾性手段と、 前記第 2のリ ンクを収納袋側へ付勢 する第 2の弾性手段、 とを含む様に構成すれば、 傘の先端部分が片状部材を押圧 した際に、 片状部分は第 1のリ ンク回りを回動しつつ第 1のリ ンクと共に垂直面 内を下方に回動する。 その結果、 片状部分は傾斜した状態で先端部が収納袋の揷 入口内に侵入して開口せしめる。 そして、 傘の先端部分は片状部材により案内さ れて、 開口した揷入口を介して収納袋内に侵入する。 傘を収納袋にいれた後、 第 1の弾性手段により片状部材は元の位置に復帰するが、 第 1の弾性手段の反発力 は収納袋をめく り上げるほど強くはないので、 収納袋がめくれあがってしまう事 態が防止されるのである。
図面の簡単な説明
本発明の内容を明確に説明するために添付された図面は以下の通りである。 す なわち、 図 1は本発明の傘の袋収納装置の一実施例を示す斜視図、 図 2は図 1の 実施例における拡大縦断正面図、 図 3は図 1、 2の実施例における拡大平面図、 図 4は図 1一 3の実施例における拡大横断平面図、 図 5は収納袋の正面図、 図 6 は収納袋の断面図、 図 7は収納袋に傘を収納する際の動作説明図、 図 8は収納袋 に傘を収納する際の動作説明図、 図 9は収納袋に傘を収納する際の動作説明図、 図 1 0は収納袋に傘を収納する際の動作説明図、 図 1 1は本発明の傘の袋収納装 置の他の実施例を示す斜視図、 図 1 2は図 1 1の実施例の平面図、 図 1 3は図 1 1、 1 2の実施例の拡大横断面図、 図 1 4は収納袋を開口して傘を収納せしめる ための開放操作機構による作用を示す部分拡大縦断面図、 図 1 5は傘の収納の図 1 4とは異なる段階を示す部分拡大縦断面図、 図 1 6は図 1 5とは異なる段階を 示す部分拡大縦断面図、 図 1 7は図 1 4— 1 6とは異なる段階における開放操作 機構を示す部分拡大縦断面図、 図 1 8は傘を更に深く押し込んだ状態における開 放操作機構を示す部分拡大断面図、 図 1 9は図 1 4の A 1 9矢視図、 図 2 0は図 1 6の A 2 0矢視図、 図 2 1は図 2 0で示す状態から更に深く傘を差し込んだ状 態を示す一部断面側面図、 図 2 2は可動台が回動した状態を示す側断面図、 図 2 3は本発明の更に別の実施例の要部を示す斜視図、 図 2 4は図 2 3の A 2 4矢視 図、 図 2 5は図 2 3の A 2 5矢視図、 図 2 6は傘で押圧されていない状態の開放 操作機構を示す正面断面図、 図 2 7は傘で押圧される直前の状態の開放操作機構 を示す側断面図、 図 2 8は図 2 7の段階から傘を押圧した状態を示す側断面図、 図 2 9は図 2 8の段階から傘を更に押圧した状態を示す側断面図、 図 3 0は傘を 収納袋内に収納した状態を示す側断面図、 図 3 1は図 3 0の状態を正面からみた 正面断面図、 図 3 2は本発明の傘の袋収納装置の更に別の実施例を示す側断面図、 図 3 3は図 3 2の実施例を配置した状態を示す斜視図、 図 3 4は図 3 2、 3 3の 実施例の収納袋充填作業を説明するための斜視図、 である。
以下、 本発明を図に示す実施例に基づいて具体的に説明する。
図 1は本発明による傘の袋収納装置の一実施例を示す斜視図、 図 2はその拡大 縦断正面図、 図 3はその平面図、 図 4は横断平面図である。
符号 1は縦長の略箱状に形成した装置本体で、 その本体 1の上面には傘を挿入 する平面略 U字状の開口部 1 aが設けられ、 その開口縁部には縁枠 2が設けられ ている。 また装置本体 1の前面中央部には上記の開口部 1 aに連続して開口部 1 bが設けられ、 本体 1の下端には台座 3がー体的に設けられている。
装置本体 1内には図 2および図 4に示すように傘の収納袋 4を収容する袋収容 室 5と、 その袋収納室 5内に収容した収納袋 4の挿入口を開放させるための開放 操作機構 6を収容する機構収容室 7とが設けられ、 袋収容室 5の上面には収納袋 4を収容するための開閉蓋 8がヒンジ 9で開閉可能に設けられている。
また装置本体 1の上部内面には上記両室 5、 7に渡って固定支持基板 1 0が取 付けられ、 固定支持基板 1 0の袋収容室 5側には支持板 1 1が取付けられている。 その支持板 1 1にはフック 1 1 aが一体的に設けられ、 そのフック 1 1 aと、 そ れに対向して装置本体 1の上部内面に取付けた係止部材 1 2とに、 収納袋 4を吊 り下げ保持する平面略コ字形のハンガ 1 3が着脱自在に設けられている。
上記収納袋 4は、 本実施例においては合成樹脂フィルム等により図 5、 6に示 すように上部に挿入口 4 aを有する封筒状に形成したもので、 その揷入口 4 aに おける前片 4 1の上端部 4 1 aは U字状に折り返されている。 図の場合は上端部 4 1 aを後側、 すなわち後片 4 2側に折り返したものであるが、 前側すなわち後 片 4 2と反対側に折り返してもよい。 また後片 4 2の上端部 4 2 aは前片 4 1よ りも上方に突出し、 その突出部に一対の掛止孔 4 bが設けられている。 その各掛 止孔 4 bに前記のコ字形ハンガ 1 3を挿通し、 そのコ字形ハンガ 1 3を図 2に示 すように上記フック 1 1 aおよび前記係止部材 1 2に形成した係止孔 1 2 aにそ れぞれ係合せさることによって多数の収納袋 4が吊り下げ保持されている。
又その吊り下げ保持された多数の収納袋 4の背面側には、 押圧板 1 4がハンガ 1 3に沿って移動可能に設けられ、 その押圧板 1 4と上記係止部材 1 2との間に は圧縮コイルばね 1 5が設けられている。 その圧縮コイルばね 1 5は上記ハンガ 1 3に挿通保持され、 そのばね 1 5で上記押圧板 1 4を収納袋 4の背面に圧接さ せることによって収納袋 4を常時図 2で左方に移動付勢している。
—方、 前記機構収容室 7内には、 前述のように収納袋 4の揷入口 4 aを開放さ せるための開放操作機構 6が収容配置されており、 その開放操作機構 6は前記固 定支持基板 1 0に一体的に設けた固定台 1 6と、 その固定台 1 6に一対のコ字形 の平行リンク 1 7 a、 1 7 bにより上記収納袋 4に対して進退可能に設けた可動 台 1 8と、 その可動台 1 8上に支軸 1 9で回動可能に設けた板状の開放操作部材 2 0とよりなる。 その支軸 1 9は図示例においては一方の平行リンク 1 7 bの可 動台 1 8に対する連結軸と兼用させるようにしたが、 各々別々に設けることもあ o
上記開放操作部材 2 0の先端部 2 0 aは平面略三角形状に且つ下向きに屈曲形 成され、 開放操作部材 2 0の中央部上面には傘 Uの先端の石突き U 1を当接させ る凹部 2 0 bが形成されている。 また上記開放操作部材 2 0の先端部 2 0 aと反 対側の両側部には内向きコ字形の屈曲部 2 0 cが形成され、 その屈曲部 2 0 cの 下面が可動台 1 8の上面に当接するように構成されている。 図中 2 1は、 引張コ ィルばねよりなる開放操作部材 2 0の回動戻しばねで、 その戻しばね 2 1の両端 部はそれぞれ開放操作部材 2 0と前記固定支持基板 1 0とに設けたばね受け 2 2、 2 3に連結保持されている。 1 6 a、 1 6 bは前記平行リ ンク 1 7 a、 1 7 が 当接して可動台 1 8の揺動範囲を規制するストツバである。
上記の構成において、 傘 Uを収納する収納袋 4は図 2に示すようにハンガ 1 3 に吊り下げ保持され、 圧縮コイルばね 1 5により押圧板 1 4を介して常時図 2で 左方に移動付勢されている。 また開放操作部材 2 0および可動台 1 8は平時は戻 しばね 2 1により図 2で左方に引き寄せられ、 一方のリンク 1 7 aがストッパ 1 6 aに当接して図の状態にある。
その状態で、 傘 Uを収納袋 4内に収納するに当っては、 図 2に示すように装置 本体 1の上面の U字状の開口部 1 aから本体 1内に傘 Uの先端部を挿入し、 その 先端の石突き U 1を開放操作部材 2 0の四部 2 0 bの上面に当接させて傘 Uを下 方に押し下げる。 すると、 図 7に示すように先ず開放操作部材 2 0が可動台 1 8 と共に戻しばね 2 1に抗して図で右方に移動し、 図で右側のリンク 1 7 bがスト ツバ 1 6 bに当接して可動台 1 8の移動が阻止されると共に、 開放操作部材 2 0 の先端部 2 0 aが最前位の収納袋 4の後片の上部に当接する。
その状態で更に傘 Uを下方に押し下げると、 図 8に示すように開放操作部材 2 0が引張コイルばね 2 1に titして支軸 1 9を中心に図で時計方向に回動して開放 操作部材 2 0の先端部 2 0 aが上記収納袋 4の揷入口 4 a内に進入する。 さらに 傘 Uを下方に押し下げると、 図 9に示すように開放操作部材 2 0の先端部 2 0 a が挿入口 4 a内に深く進入し、 それと同時に開放操作部材 2 0が更に下向きに傾 斜して開放操作部材 2 0の凹部 2 0 bの上面に当接させた傘 Uの石突き U 1が凹 部 2 0 bの表面を滑って収納袋 4内に進入する。
そして更に傘 Uを下方に押し下げることによって図 1 0に示すように傘 Uを袋 4内に自動的に収納することができるもので、 その傘 Uを収納した袋 4は、 傘 U と共に装置本体 1の前方にやや下降させながら引き出すことによって収納袋 4の 掛止孔 4 bの上部がちぎれてハンガ 1 3から外れるので、 容易に取り出すことが できる。
また、 袋 4に収納した傘 Uを前方に取り出すことによって、 開放操作部材 2 0 および可動台 1 8は引張コイルばね 2 1によって図 2の元の状態に自動的に復帰 して待機状態となる。
なお、 上記実施例のように装置本体 1内に可動台 1 8を、 装置本体 1内に装填 した収納袋 4に対して進退可能に設け、 その可動台 1 8に開放操作部材 2 0を回 動可能に支持させるようにすると、 開放操作部材 2 0が上記のように元の状態に 復帰する際に、 その開放操作部材 2 0が支軸 1 9を中心に上方に回動して略水平 状態に復帰するよりも前に、 引張コイルばね 2 1により可動台 1 8が図 1 0にお いて左方に引き寄せられて開放操作部材 2 0も左方に移動し、 開放操作部材 2 0 が次に待機している収納袋に接触することなく元の状態に戻るため、 次の収納袋 をめく り上げるのを防ぐことができる。
上記実施例は、 可動台 1 8を装置本体 1内に装填した収納袋 4に対して進退可 能に支持させる手段として一対の平行リンク 1 7 a、 1 7 bを用いたが、 これに 限らず、 その他適宜であり、 また上記のような可動台 1 8を設けることなく、 開 放操作部材 2 0を装置本体 1に対して単に回動可能に設け、 その開放操作部材 2 0の回動動作のみで収納袋の揷入口を開放させるようにしてもよい。
次に、 本発明の他の実施例について説明する。
符号 1は縦長の略箱状に形成した装置本体で、 その内部には傘の収納袋 4が多 数収納されている。 図 1 1で示す構造は、 符号 5 0で示す開閉部材を除き、 図 1 - 1 0の実施例で示すものと概略同様であるので、 重複説明は省略する。
開閉部材 5 0については図 1 2でも示されている。 図 1 1、 1 2において、 開 閉部材 5 0は装置本体 1の頂上部分近傍に設けられており、 図 1 2中で実線で示 す位置と一点鎖線で示す位置 5 0 aとを矢印 5 O Rで示すように回動する。 そし て、 開閉部材 5 0が位置 5 0 aにある場合に、 実線で示す位置まで戻す様に付勢 するためのバネ 5 2が設けられている。
図 1 3は開閉部材 5 0の下方の構造を示している。 図 1 3で示す様に、 装置本 体 1内は、 傘の収納袋 4を収容する袋収容室 5と、 その袋収納室 5内に収容した 収納袋 4の挿入口を開放させるための開放操作機構 6 0を収容する機構収容室 7 とが設けられている。
上記収納袋 4は、 図 1一 1 0で示す実施例で用いられるものと同様であり (図 5、 6参照) 、 合成樹脂フィルム等から成り、 コ字形ハンガ 1 3により吊り下げ 保持されている。
又その吊り下げ保持された多数の収納袋 4の背面側には、 押圧板 1 4がハンガ 1 3に沿って移動可能に設けられ、 その押圧板 1 4は押圧機構 5 6により収納袋 4側へ常時移動付勢されている。
機構収容室 7内に設けられ、 収納袋 4の挿入口 4 aを開放するべく作動する開 放操作機構 6 0について、 図 1 3、 1 4を参照して説明する。
図 1 4において、 開放操作機構 6 0は、 ベアリング 5 8により装置本体 1に対 して回動自在に取り付けられた可動台 6 2と、 該可動台 6 2に対して回動自在に 取り付けられている第 1部材 6 4と、 第 1部材 6 4に対して回動可能で且つ全体 がへら形状の第 2部材 6 6、 を含んでいる。 第 1部材 6 4と第 2部材 6 6との軸 支部分 6 8には、 該第 2部材 6 6を上方或いは前記収納袋 4に当接する方向 (図 1 4では右側) へ付勢する弾性部材 (戻しパネ) 7 0が設けられている。
図 1 4において、 符号 Uは傘を示し、 符号 U Eは傘の先端部分を示している。 そして傘の先端部分 U Eは、 装置本体 1の頂部の開口 1 aを介して下方に侵入す る際に、 第 1部材 6 4に形成された凹所、 すなわち受け部分 6 5と当接する。 ここで、 戻しバネ 7 0の弾性反発力は、 第 2部材 6 6を重力に杭して持ち上げ るには十分であるが、 収納袋 4に当接した際にそれをめく り上げてしまう程には 強くない様に設定されている。 また、 図 1 3中の符号 7 3は第 1部材 6 4が可動 台 6 2に対して回動する際の回動軸を示し、 符号 7 4は可動台 6 2が装置本体 1 に対して回動した際 (詳細は後述する) に図 1 4で示す位置に復帰させる様に付 勢するスプリングを示し、 符号 7 5はスプリング 7 4による部材 6 4の復帰を制 限するストッパを示している。
次に、 図 1 5— 1 8を参照して、 開放操作機構 6 0の作用について説明する。 図 1 5で示すように、 傘の先端部分 U Eが開口 1 aを介して装置 1内に侵入し、 第 1部材の受け部分 6 5に当接すると、 開放操作機構 6 0全体は軸 7 3の回りを 時計方向 (矢印 C Wで示す方向) に回動し、 第 2部材 6 6の先端部分 6 6 Eは収 納袋 4の開口 4 a内に侵入する。
図 1 5の状態から傘の先端部分 U Eを更に下方へ押圧すると、 第 2部材 6 6は 収納袋 4内へ更に侵入する (図 1 6 ) 。 図 1 6で示す状態においては、 戻しパネ 7 0の作用により第 1部材 6 4と第 2部材 6 6とが為す角度ひが図 1 5で示す状 態に比較して大きくなっており (但し、 図 1 5では符号 αは図示されていない) 、 傘の先端部分 U Eが受け部分 6 5から外れて第 2部材 6 6の方、 換言すれば収納 袋 4側、 に移動しており、 そして第 2部材 6 6により、 収納袋 4の開口部 4 aが 大きく開口されている。
図 1 6の状態から傘 U (の先端部分 U E ) を更に押し込むと、 図 1 7で示す状 態となる。 この状態では、 収納袋 4は第 2部材 6 6により更に大きく開口され、 傘の先端部分 U Eは第 2部材 6 6の先端位置近傍 6 6 Eに到達しており、 収納袋 4内に侵入している。 ここで、 図 1 7の状態においては、 戻しバネ 7 0の作用に より第 2部材 6 6は更にはん時計方向へ回動しているので、 第 1部材 6 4と第 2 部材 6 6とは概略一直線になっている。
図 1 5、 1 6、 1 7とを比較すれば明らかなように、 傘の先端部分 U Eは第 1 部材 6 4 (の受け部分 6 5 ) から、 第 1及び第 2部材 6 4、 6 6により、 収納袋 4内に案内されている。 すなわち、 開放操作機構 6 0は傘の先端部分 U Eを案内 する作用を奏しているのである。 図 1 7で示す状態から、 傘 Uを更に下方 (装置 1内) に押し込めば、 図 1 8で 示す状態となる。 その後、 傘 Uが収納袋 4内に完全に収納され、 図 1 9一 2 2を 参照して後述する態様で収納袋 4及び傘 Uが装置本体 1より外部に取り外される と、 開放操作機構 6 0全体は図 1 4で示す状態に復帰する。
ここで、 機構 6 0全体を図 1 4で示す位置に戻す様に付勢するのはスプリング 7 4であり、 該スプリ ング 7 4は、 第 1部材 6 4の後端部 6 4 E (図 1 8 ) がス トツバ 7 5に当接する位置まで引っ張り力を作用させる。
—方、 図 1 7、 1 8で示す状態では、 第 1部材 6 4と第 2部材 6 6とは一直線 になっており、 図 1 6で示す角度 αは概略 1 8 0 ° となっている。 開放操作機構 6 0を図 1 4で示す状態に復帰させるためには、 戻しパネ 7 0の反発力に抗して 角度 を小さくする必要がある。 しかし、 戻しパネ 7 0の弾性反発力は、 第 2部 材 6 6を重力に抗して持ち上げるには十分であるが、 収納袋 4に当接した際にそ れをめく り上げてしまう程には強くない様に設定され、 仮にスプリングが強くて も、 第 2部材 6 6は収納袋 (ポリ袋) に対してなだらかに、 所謂 「せる」 様な状 態でもとの位置に戻るため、 該収納袋 (ポリ袋) に負担はかからない。
スプリング 7 4により開放操作機構 6 0全体が反時計方向に回動して部材 6 6 が収納袋 4に当接すると、 該部材 6 6は収納袋 4をめく り上げてしまうこと無く 第 1の部材 6 4に対して時計方向に折れ曲がり、 前記角度 αが小さくなり、 第 1 の部材 6 6の後端部 6 6 Εがストッパ 7 5に当接すると図 1 4で示す位置に復帰 する。
次に図 1 9一 2 2を参照して、 主として可動台 6 2の作用について、 図 1 4一 1 8で説明した開放操作機構 6 0の作用と関連させて説明する。 なお、 図 1 9一 2 2において、 符号 8 0は可動台 6 2の復帰用のスプリングを示している。
図 1 9は図 1 4で示す状態を別の角度 (図 1 4において、 符号 「Α 1 9」 で示 す方向) から見たものであり、 図 2 0は図 1 6で示す状態を符号 Γ Α 2 0」 (図 1 6 ) で示す方向から見たものであり、 図 2 1は図 1 8で示す状態から傘 Uを更 に深く押し込んだ状態を図 1 9、 2 0の方向から見た図である。 図 1 9— 2 1に おいて、 収納袋 4の図示及び開放操作機構 6 0の作用については、 説明は省略す 図 2 1の状態から傘 Uを更に下方に押し込んで、 傘 Uが収納袋 4に完全に収納 されたならば、 収納袋 4 (より詳細には上端部 4 2 aに形成された一対の掛止孔 4 b ) をハンガ 1 3から破り取って、 収納袋 4に収納された状態の傘 Uを装置本 体 1から外す必要がある。 図 2 2はその様な段階を示しており、 図 2 2において 傘 Uを装置 1の外部に取り外すために、 開口部 1 b (図 1 1 ) を介して、 矢印 P L方向へ引っ張ると、 可動台 6 2は、 ベアリング 5 8を回動中心として、 図 1 9 - 2 1で示す位置から矢印 B R (図 2 1 ) 方向に回動して図 2 2で示す状態にな る。 そして、 傘 Uを矢印 P L方向へ更に引っ張ると、 掛止孔 4 bから袋 4が破れ、 ハンガ 1 3から外れる (破り取られる) のである。
袋 4がハンガ 1 3から破り取られると、 スプリ ング 8 0の弾性引張り力により、 可動台 6 2は再び図 1 9の位置に復帰する。
次に、 図 2 3— 3 1を参照して、 本発明の更に別の実施例について説明する。 なお、 図 1一 2 2で示すのと同様な部材については同様な符号を付して、 詳細な 説明は省略する。
図 2 3において、 その内部には傘の収納袋 4が多数収納されている装置本体 1 には、 全体を符号 1 0 0で示す開放操作機構が取り付けられている。 この開放操 作機構 1 0 0は片状部材 1 0 2を有し、 該片状部材 1 0 2は、 傘 (図 2 3では図 示せず) の先端部分が当接する受け部分であり、 且つ、 収納袋 4の挿入口 4 aを 開放して該開放された挿入口 4 aに前記傘の先端部分を案内する案内部分でもあ る開放案内部材 1 0 4と、 傘を袋に収納した後に機構 1 0 0を図 2 3で示す状態 に戻る様に付勢する引張スプリング 1 0 5が取り付けられている引張力作用部 1 0 6と、 後述するリ ンク (回動軸) が支持される回動軸支持部 1 0 8とから概略 構成されている。
回動軸支持部 1 0 8で支持されているのは、 水平面に対して傾斜して配置され ており且つ前記片状部材 1 0 2の回動軸を構成する第 1のリ ンク 1 1 0である。 この第 1のリ ンク 1 1 0は第 2のリ ンク 1 1 2の先端部 (上端部) に固着されて おり、 軸 1 1 4により基部 1 1 6に対して回動自在である。 換言すれば、 第 2リ ンク 1 1 2は、 基部 1 1 6を含む垂直面内を回動する。 なお、 基部 1 1 6は装置 本体 1に固着されている。
第 2のリンク 1 1 2からは第 3のリンク 1 1 8が分岐している (第 2及び第 3 のリ ンク 1 1 2、 1 1 8は一体的に形成されている) 。 そして、 第 3のリンク 1 1 8には引張りスプリング 1 0 5 (片状部材が第 1のリンク回りに回動した際に 回動前の位置に戻る方向へ付勢する第 1の弾性手段) の一端部が取り付けられて おり、 該スプリ ング 1 0 5の他端部は片状部材 1 0 2の引張り力作用部 1 0 6に 固着されている。 また第 3のリンク 1 1 8の上端部は、 引張りスプリング 1 0 5 の引張り力により片状部材 1 0 2が矢印 R D方向へ回動するのを停止するストッ パとして作用する。
第 2のリンク 1 1 2の中間部分には、 該リ ンク 1 1 2を収納袋 4側へ付勢する 第 2の弾性手段である押圧スプリング 1 2 0が設けられている。 そして、 この押 圧スプリ ング 1 2 0により、 片状部材 1 0 2は図 2 3で矢印 P R側に付勢されて、 収納袋 4に対して常に所定の圧力で押しつけられている。
図 2 4は、 図 2 3で示す機構 (装置本体 1のケーシング部分を除く) を図 2 3 の矢印 A 2 4方向から見た図であり、 図 2 5は同じく矢印 A 2 5方向から見た図 である。 図 2 5において、 符号 U Gで示す矢印は片状部材 1 0 2により傘 (図 2 5では図示せず) が案内される際の軌跡であり、 符号 R— 1 0 2で示す矢印は傘 の先端部分で押圧された際に片状部材 1 0 2が示す挙動を表現したものである。 次に、 図 2 6 _ 3 1を参照して、 この実施例の作用を説明する。
図 2 6に示す状態は開放操作機構 1 0 0が作動する以前を示しており、 この状 態においては傘 Uの先端部分 U Eは片状部材 1 0 2に当接していない。 図 2 7は 傘の先端部分 U Eが片状部材 1 0 2に当接する直前を示している。 なお、 図 2 7 から明らかな様に、 傘 (の先端部分) が当接していない状態では、 片状部材 1 0 2が水平面 Hに対して為す角度 3は約 3 0。 である。
図 2 7で示す状態から更に傘の先端部分 U Eを下方へ押し込むと、 図 2 8で示 す様に、 先端部分 U Eは片状部材 1 0 2の開放案内部材 1 0 4上を移動する。 こ こで、 先端部分 U Eの移動方向は、 図 2 5で矢印 U Gで示されている。 そして、 傘の先端部分 U Eが開放案内部材 1 0 4上を移動すると同時に、 片状部材 1 0 2 は引張りスプリング 1 0 5の弾性引張り力に杭して、 第 1のリンク 1 1 0を回動 軸 (該回動軸の中心線を図 2 8において一点鎖線 C一 1 1 0で示す) として回動 する。 なお、 片状部材 1 0 2 (或いは開放案内部材 1 0 4 ) の回動方向は、 図 2 3において矢印 R Uで示す方向である。
傘 Uが下方に押し込まれ、 片状部材 1 0 2 (或いは開放案内部材 1 0 4 ) が回 動すると、 図 2 9で示す状態となる。 ここで図 2 8に戻ると、 開放案内部材 1 0 4の下端部 1 0 4 Eは収納袋 4の揷入口 4 aの直上位置にあり、 片状部材 1 0 2 が上述した様に回動すると、 挿入口 4 aを介して収納袋 4内へ侵入する。
図 2 9で示す様に傘の先端部分 U Eを更に下方へ押し込むと、 片状部材 1 0 2 は更に回動して、 開放案内部材 1 0 4は更に収納袋 4内へ侵入する。 そして、 図 示の様な形状をしている片状部材 1 0 2は下端部から上方へ向けてその幅寸法が 増加しているので、 下端部 1 0 4 Eが収納袋 4内へ侵入するに連れて、 挿入口 4 aは大きく開放されることとなる。 ここで、 開放案内部材 1 0 4を押圧する傘の 先端部分 U Eは、 該部材 1 0 4上を移動 (図 2 5の矢印 U Gで示す軌跡参照) し て、 大きく開放された挿入口 4 aを介して収納袋 4内へ侵入する。
これより、 更に傘 Uを下方へ押し込めば、 図 3 0、 図 3 1で示す状態となる。 そして、 前述した実施例と同様な態様にて、 傘 Uを装置本体 1の外側に向かって 力を付加すれば、 収納袋 4上方の掛止孔 4 bから上方が破れてハンガ 1 3との係 合が解除されて、 傘 Uが収納袋 4に収納された状態で取り出される。
傘 Uが取り外されれば、 もはや引張りスプリング 1 0 5の弾性引張り力に抗す るものは存在しないので、 その弾性引張り力が片状部材 1 0 2の引張力作用部 1 0 6に作用して片状部材 1 0 2は第 1 リ ンク 1 1 0回りを回動する (回動方向は、 図 2 3において矢印 R Dで示す方向) 。 その際に、 片状部材 1 0 2或いは開放案 内部材 1 0 4は図 3 0において符号 T Sに対応する箇所のみにて、 新しい収納袋 4 (傘 Uと共に取り出された袋 4の次に位置している袋) に接触している。 従つ て、 図 2 3において矢印 R D方向に回動しても、 片状部材が前記新しい袋 (この 段階では、 挿入ロ 4 aは開放されていない) をめく り挙げてしまうことは無い。
3 また、 多数の傘 U · · ·を袋 4内に収納した結果、 収納袋 4の枚数が少なくな つても、 押圧スプリ ング 1 2 0により開放操作機構 1 0 0が収納袋 4側に押圧さ れるので、 不都合は生じない。 図 3 2— 3 4で示す実施例は、 装置本体のケ一シングとしての形状を変化させ たものである。 図 1— 3 1の実施例は、 上述した通り、 ホテルや店舗の入口の様 に、 大勢の人が通行し、 多量の傘の収納袋が消費される場所での使用を前提とし ている。 そのため、 装置本体 1内に多量の傘の収納袋 4 · · ·を収納する必要が める。
これに対して、 例えばバスやその他の狭い通路においても本発明の傘の収納装 置を設置したいという要望が存在する。 し力、し、 前記した通り多量の傘の収納袋 を収容している図 1一 3 1の実施例では、 前後、 左右の平面寸法が比較的大きい ため、 狭い通路等に設置するのは困難である。 ここで、 この様な狭い通路に設置 される場合、 消費される傘の収納袋 4 · · ·の枚数は、 ホテルや店舗等の場合に 比較して、 少量である。
図 3 2— 3 4の実施例は、 その様な事情を背景として提案されており、 前後方 向寸法を可能な限り小さく して、 通路等の狭い箇所においても通行の邪魔になる こと無く、 傘を収納袋内に収納することを可能にしたものである。 図 3 2におい て、 全体を符号 1 Aで示す装置本体 (或いはケーシング) は、 その内部に収容さ れる収納袋 4の枚数が比較的少ないため (例えば 2 0 0枚程度) 、 前後方向 (図 3 2において矢印 F、 矢印 Rで示す) 寸法が図 1一 3 1の実施例に比較して極め て小さくなつている。 そのため、 図 3 3で示す様に、 通路の壁 P Wから突出する 寸法が極めて小さくなる。
再び図 3 2において、 装置本体 1 Aの後方 (矢印 R方向) は、 本体取付用のベ 一ス部材 1 Bとなっており、 該べ一ス部材 1 Bには取付ボルト 2 0 0 · · ·が固 着されている。 また、 装置本体 1 Aの頂部には、 収納袋 4 · · ·補充時に装置を 傾斜させるための取手 2 0 2が設けられている。 更に、 装置の前方 (矢印 F方向) 上部には、 袋 4に収納し易くするため傘 (図示せず) をまとめる (或いは絞る) ガイ ド 2 0 4が設けられ、 該ガイ ド 2 0 4の辺りに存在する袋開放用の開放操作 機構を保護するための保護用カバ一 2 0 6が設けられている。
装置本体 1 Aの底部には蝶番 2 0 8が設けられ、 装置を傾斜させるのに寄与し ている。 図 3 4をも参照して説明すると、 上述した通り、 図 3 2— 3 4の実施例 では、 内部に収容される袋 4 · · ·の枚数が比較的少ないので、 適当なタイミ ン グでこれを充填或いは補充する必要がある。 その際には例えば図 3 3で示す状態 から.、 先ず、 取手 2 0 2を引っ張って、 装置本体 1 Aを蝶番 2 0 8 (図 3 2 ) を 中心に回動させて、 図 3 4で示す状態とするのである。
図 3 4の状態から袋 4 · · ·を充填する態様は、 図 1— 3 1の場合と同様であ るので、 説明は省略する。 また、 図 3 3で示す状態で、 図示しない傘を袋 4に収 納する態様についても、 上述したのと同一であるため、 重複説明は省略する。
この様に、 図 3 2— 3 4の実施例によれば、 図 1一 3 1の実施例では設置が困 難であった通路 (例えばバスの通路) などの狭い場所においても、 通行の邪魔に なること無く設置することができる。 そして、 操作性等については、 図 1—3 1 の実施例と同等である。 なお、 図示の実施例はあくまでも例示であり、 本発明の技術的範囲を限定する 趣旨のものではないことを付記する。
発明の効果
以上説明したように、 本発明による傘の袋収納装置は、 装置本体に傘の収納袋 を装填し、 その収納袋の揷入口を開放する開放操作部材を装置本体内に回動可能 に設け、 その開放操作部材を傘の先端で押圧して作動させることによって、 上記 収納袋の挿入口を開放するように構成したから、 モータ等を用いる (従来技術) こと無く、 傘を袋内にワンタツチで容易に収納することが可能となり、 製作コス トを低減できると共に、 電源のないところでも使用可能であり、 しかも電源コー ドが邪魔になったり、 漏電のおそれもないもので、 極めて実用的な装置を提供が できる等の効果がある。
さらに、 袋に収納された傘を装置外部に取り出せば、 スプリ ング等の弾性部材 の弾性反発力により、 開放操作機構は傘により押圧される以前の状態へ自動的に 復帰するので、 連続的な使用が可能である。 これに加えて、 傘により押圧される 以前の状態へ復帰するに際して、 開放操作機構に面している未使用の収納袋をめ く り挙げてしまうことも防止される。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 装置本体に傘の収納袋を装填し、 その収納袋の挿入口を開放する開放 操作部材を装置本体内に回動可能に設け、 その開放操作部材を傘の先端で回動さ せることによって上記収納袋の挿入口を開放するように構成したことを特徴とす る傘の袋収納装置。
( 2 ) 前記開放操作部材は、 装置本体内に装填した傘の収納袋に対して進退 可能に設けた可動台を介して可動可能に支持されている請求項 (1 ) に記載の傘 の袋収納装置。
( 3 ) 前記開放操作部材は、 前記可動台、 一対の平行リンク、 固定台から成 る 4節リ ンク機構を有している請求項 (2 ) に記載の傘の袋収納装置。
( 4 ) 前記開放操作部材は、 傘の先端部分が当接する受け部分を有する第 1 部材と、 該第 1部材に対して回動可能に軸支され且つ全体がへら状に形成されて いる第 2部材と、 前記第 1部材と第 2部材との軸支部分に装着されて第 2部材を 上方或いは前記収納袋に当接する方向へ付勢する弾性部材、 とを含んでいる請求 項 (1 ) に記載の傘の袋収納装置。
( 5 ) 前記開放操作部材は、 傘の先端部分が当接する受け部分を構成し且つ 収納袋の揷入口を開放して該開放された揷入口に前記傘の先端部分を案内する片 状部材と、 水平面に対して傾斜して配置されており且つ前記片状部材の回動軸を 構成する第 1のリ ンクと、 該第 1のリ ンクが先端部に固着されており垂直面内で 回動する第 2のリ ンクと、 前記片状部材が第 1のリ ンク回りに回動した際に回動 前の位置に戻る方向へ付勢する第 1の弾性手段と、 前記第 2のリンクを収納袋側 へ付勢する第 2の弾性手段、 とを含む請求項 (1 ) に記載の傘の袋収納装置。
要約
本発明は、 例えばホテルや店舗等の入り口に設置して、 雨天時に濡れた傘を袋 内に自動的に収納する装置およびそれに用いる傘収納袋に係り、 構造簡単で、 し かも確実に収納袋内に傘を収納することのできる傘の袋収納装置を提供すること を目的とする。
本発明によれば、 装置本体 (1) に傘 (U) の収納袋 (4) を装填し、 その収 納袋 (4) の挿入口 (4 a) を開放する開放操作部材 (2 0) を装置本体 (1) 内に設け、 その開放操作部材 (20) を傘の先端で回動させることによって上記 収納袋 (4) の挿入口 (4 a) を開放するように構成されている。
その結果、 モータ等を用いる (従来技術) こと無く、 傘を袋内にワンタッチで 容易に収納することが可能となり、 製作コストを低減できると共に、 電源のない ところでも使用可能であり、 しかも電源コードが邪魔になったり、 漏電のおそれ もないもので、 極めて実用的な装置を提供ができる。
PCT/JP1995/001433 1994-01-20 1995-07-19 Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac WO1997003882A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019969A JP2562806B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 傘の袋収納装置
EP95925992A EP0781708B1 (en) 1994-01-20 1995-07-19 Device for storing umbrella into bag
DE69529429T DE69529429T2 (de) 1994-01-20 1995-07-19 Vorrichtung zum automatischen Aufnehmen eines Schirms in eine Hülle
PCT/JP1995/001433 WO1997003882A1 (fr) 1994-01-20 1995-07-19 Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac
KR1019960703726A KR0168745B1 (ko) 1994-01-20 1995-07-19 우산의 봉투수납장치
ES95925992T ES2156211T3 (es) 1994-01-20 1995-07-19 Dispositivo para guardar paraguas en una bolsa.
EP00200111A EP1002725B1 (en) 1994-01-20 1995-07-19 A device for automatically receiving an umbrella in a bag
ES00200111T ES2185537T3 (es) 1994-01-20 1995-07-19 Dispositivo para guardar automaticamente paraguas en una bolsa.
DE69520949T DE69520949T2 (de) 1994-01-20 1995-07-19 Vorrichtung zum einbringen eines schirms in eine hülle
EP00200112A EP1002726B1 (en) 1994-01-20 1995-07-19 A device for automatically receiving an umbrella in a bag
US08/663,309 US5797245A (en) 1994-01-20 1995-07-19 Device for automatically receiving an umbrella in a bag

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019969A JP2562806B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 傘の袋収納装置
PCT/JP1995/001433 WO1997003882A1 (fr) 1994-01-20 1995-07-19 Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997003882A1 true WO1997003882A1 (fr) 1997-02-06

Family

ID=26356853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001433 WO1997003882A1 (fr) 1994-01-20 1995-07-19 Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5797245A (ja)
EP (3) EP1002726B1 (ja)
JP (1) JP2562806B2 (ja)
KR (1) KR0168745B1 (ja)
DE (2) DE69520949T2 (ja)
ES (2) ES2156211T3 (ja)
WO (1) WO1997003882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359154B1 (ja) * 2017-06-13 2018-07-18 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562806B2 (ja) * 1994-01-20 1996-12-11 株式会社村春製作所 傘の袋収納装置
JPH0872835A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Kyoritsu Seiki Kk 雨天時の傘用ビニール袋の挿入装置
JPH0856806A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Yamagata Gravure:Kk 濡傘を袋に収納せしめる装置
JPH0998814A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Yamagata Gravure:Kk 濡傘の包装装置及び濡傘の袋廃棄装置
ES1039610Y (es) * 1998-02-19 1999-06-01 Avila Rodriguez Rafael Enfundador de paraguas.
US7958704B2 (en) * 2001-05-02 2011-06-14 Playtex Products, Inc. Waste disposal device including a mechanism for scoring a flexible tubing dispensed from a cartridge
US7637081B2 (en) 2003-08-27 2009-12-29 Niikura Scales Co., Ltd. Article storage device
JP2006151401A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Niikura Keiryoki Kk 傘袋収納装置
JP5008186B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-22 新倉計量器株式会社 折畳傘の袋収納装置
TWI394541B (zh) * 2010-02-25 2013-05-01 Univ Ishou Umbrella with cover
US9718568B2 (en) 2013-06-06 2017-08-01 Momentum Machines Company Bagging system for packaging a foodstuff
JP6100940B1 (ja) * 2016-03-01 2017-03-22 新倉計量器株式会社 開袋アーム構造、及び、開袋装置
JP6391079B1 (ja) * 2017-12-26 2018-09-19 新倉計量器株式会社 傘袋束、傘袋束の保持構造、開袋装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072237A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Muraharu Seisakusho:Kk 傘の袋収納装置およびそれに用いる傘収納袋
JP3011180U (ja) * 1994-11-15 1995-05-16 昭大 中田 傘袋装着器及び傘袋
JP3012489U (ja) * 1994-10-27 1995-06-20 株式会社昴 傘用袋の自動開口装置
JPH07205944A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Muraharu Seisakusho:Kk 傘の袋収納装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673767A (en) * 1969-11-24 1972-07-04 Frank J Hutchinson Apparatus for loading bags with articles
US3727374A (en) * 1971-11-10 1973-04-17 D Williams Bag filling device
US4250694A (en) * 1979-06-06 1981-02-17 Tzur Rochman Arrangement for opening plastic bags in automatic packaging machines
JPS58136407U (ja) * 1982-03-11 1983-09-13 株式会社ダイフク ダストスタンド
JPS60134817A (ja) 1983-12-19 1985-07-18 鷲山精電工業株式会社 傘入れ袋の自動開口保持機
JPS62125708U (ja) 1986-01-30 1987-08-10
JPH06102449B2 (ja) 1990-05-21 1994-12-14 純市 滝本 傘収納袋の自動開口装置
US5442898A (en) * 1993-10-05 1995-08-22 A.P.M. Distributing, Inc. Method and apparatus for opening, filling and closing a premade wicketed bag
US5551219A (en) * 1995-10-24 1996-09-03 Wei; Yao-Ming Package bag expanding device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072237A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Muraharu Seisakusho:Kk 傘の袋収納装置およびそれに用いる傘収納袋
JPH07205944A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Muraharu Seisakusho:Kk 傘の袋収納装置
JP3012489U (ja) * 1994-10-27 1995-06-20 株式会社昴 傘用袋の自動開口装置
JP3011180U (ja) * 1994-11-15 1995-05-16 昭大 中田 傘袋装着器及び傘袋

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0781708A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359154B1 (ja) * 2017-06-13 2018-07-18 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置
JP2019001477A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520949T2 (de) 2001-09-13
KR0168745B1 (ko) 1999-10-01
US5797245A (en) 1998-08-25
EP0781708B1 (en) 2001-05-16
DE69529429T2 (de) 2003-11-27
EP1002726B1 (en) 2003-11-12
EP1002725B1 (en) 2003-01-15
JPH07205944A (ja) 1995-08-08
DE69529429D1 (de) 2003-02-20
EP0781708A1 (en) 1997-07-02
ES2156211T3 (es) 2001-06-16
DE69520949D1 (de) 2001-06-21
EP1002726A3 (en) 2000-07-19
EP1002725A2 (en) 2000-05-24
EP0781708A4 (en) 1999-02-10
EP1002725A3 (en) 2000-07-19
ES2185537T3 (es) 2003-05-01
EP1002726A2 (en) 2000-05-24
JP2562806B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997003882A1 (fr) Dispositif pour ranger un parapluie dans un sac
JP3771702B2 (ja) 真空掃除機の電源コード固定装置
WO1994014661A1 (en) Apparatus for getting an article received into a cover
WO1994014660A1 (en) Apparatus for getting an umbrella received into an umbrella cover
JPH0930518A (ja) 傘の袋収納装置
WO1995001281A1 (fr) Appareil permettant d'introduire un parapluie dans une housse de parapluie
JP2681871B2 (ja) 傘の袋収納装置およびそれに用いる傘収納袋
JP3704168B2 (ja) 可搬形電子機器のロック装置
JP2741651B2 (ja) 傘の袋収納装置
JP2777326B2 (ja) 傘の袋収納装置
JP2012139455A (ja) ロールペーパーホルダ
JP2000274659A (ja) カートリッジ給油タンクの口金
KR200181075Y1 (ko) 비닐봉지에 젖은 우산을 투입·자동포장시키는 장치
JP3144974B2 (ja) カップ自動販売機のカップ収容装置
JP2813292B2 (ja) 傘の袋収納装置
JP3514541B2 (ja) 荷受付き玄関用ドア
JP3056475B1 (ja) かさパック装置
JPH0584348U (ja) 消火器の収納ケース
JP2000255526A (ja) 傘収納袋の装着装置
KR20200114696A (ko) 메모판이 수납된 의자
JPH0345308Y2 (ja)
JPH1075922A (ja) 電気掃除機の吸込具
JPH07156925A (ja) 傘の袋収納装置
JPH02311660A (ja) 床下収納庫の蓋体の倒れ防止装置
JPH02166654A (ja) テープレコーダのカセット装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95195160.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995925992

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08663309

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019960703726

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995925992

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995925992

Country of ref document: EP