WO1996010594A1 - Composition de materiau pour joint etanche et procede de production d'un joint etanche a partir de cette composition - Google Patents

Composition de materiau pour joint etanche et procede de production d'un joint etanche a partir de cette composition Download PDF

Info

Publication number
WO1996010594A1
WO1996010594A1 PCT/JP1995/001981 JP9501981W WO9610594A1 WO 1996010594 A1 WO1996010594 A1 WO 1996010594A1 JP 9501981 W JP9501981 W JP 9501981W WO 9610594 A1 WO9610594 A1 WO 9610594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
gasket
parts
composition
integer
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Kawabuchi
Tetsuro Yamada
Yoshio Kenmochi
Atsuo Ishikawa
Original Assignee
Zeon Rize Co., Ltd.
Sunarrow Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Rize Co., Ltd., Sunarrow Limited filed Critical Zeon Rize Co., Ltd.
Priority to KR1019970702070A priority Critical patent/KR100235841B1/ko
Priority to US08/809,368 priority patent/US5945463A/en
Publication of WO1996010594A1 publication Critical patent/WO1996010594A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic hard disk drive unit for a storage device such as a computer.
  • the present invention relates to a gasket composition for sealing a container for accommodating precision equipment such as a portable telephone, an electronic organizer, and the like, and a method for producing a gasket using the same.
  • a magnetic disk drive unit of an electronic computer or the like records and reads information from a magnetic head while rotating a hard disk-shaped magnetic disk housed in an airtight container.
  • the gap between the head and the magnetic disk is extremely small. If dust enters the sealed container, the magnetic head and the magnetic disk may be damaged, and valuable data may be lost.
  • a gasket obtained by molding a polymer elastic body into a ring is used between the closed container body and the dustproof cover.
  • foamed polyurethane or foamed black rubber is used as the polymer elastic body.
  • An annular gasket is punched from these sheets, and the sheet is mechanically inserted into a closed container with a screw or the like. It is used by bonding. This work is not only labor-intensive, but also results in vaporization of the silicone oil or adhesive contained in the polymer elastic body and the adhesive, which contaminates the inside of the equipment and causes equipment malfunction. There is a problem.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-234351 / 1993 discloses a method for improving the flexibility of an average cell diameter obtained from a polyol, an isocyanate, a foaming agent and a reactive silicone foam stabilizer of 150 m or less.
  • a force consisting of microcell urethane ': skew has been proposed. Even with this material, the problem of contamination due to the evaporation of residual foam and foam stabilizers has not been solved.
  • the present invention can accurately mold the shape of a gasket, is easy to mold and attach, does not require much manpower, has a small loss of materials used, has a large tear strength, and has a permanent compression set.
  • the purpose of the present invention is to provide a manufacturing method. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found that a composition comprising a specific urethane acrylate oligomer and a monoacrylate having a specific structure has good curability by irradiation with ultraviolet rays.
  • the cured product has excellent mechanical properties, is chemically stable, does not emit volatile substances, and can easily and quickly produce a gasket by utilizing an automatic coating robot.
  • the present invention based on this finding was completed.
  • A 100 parts by weight of a urethane acrylate oligomer having a weight average molecular weight of 7,000 to 40,000, (B) one of monoacrylates represented by the following general formula [1] or general formula [2] Or 40 to 260 parts by weight of a mixture of two or more kinds, and (C) 0.5 to 5 parts by weight of a photopolymerization initiator, the viscosity at 25 is 4,000 to 100,000 centipoise, and depending on the active energy ray.
  • a gasket composition characterized by being curable.
  • R 1 and R 3 are hydrogen or a methyl group
  • R 2 is hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms
  • R 4 is
  • L and M are an ethylene group or a 2-hydroxy-1,3-propylene group
  • k is an integer of 1 to 20
  • 1 is an integer of 3 to 5
  • m and n are 0 or an integer of 1 to 6, m and n are not simultaneously 0.
  • a composition comprising 40 260 parts by weight of a kind or a mixture of two or more kinds and (C) 0.5 to 5 parts by weight of a photopolymerization initiator and having a viscosity of 4.000 100,000 centipoise at 25 ° C. —
  • a method for manufacturing a gasket which comprises discharging onto a substrate with a Z-drive automatic coating robot and irradiating with ultraviolet light to cure the gasket.
  • R 1 and R 3 are hydrogen or a methyl group
  • R 2 is hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms
  • R 4 is
  • L and M are an ethylene group or a 2-hydroxy-1-1.3-propylene group
  • k is an integer of 1 to 20
  • 1 is an integer of 35
  • m and ⁇ are integers of 0 or 16
  • m and n are Not simultaneously 0.
  • An activity consisting of 40 to 260 parts by weight of a mixture of one or more monoatalylates represented by [1] or the general formula [2], and (F) 0.5 to 5 parts by weight of a photopolymerization initiator
  • a primer composition characterized by being curable by energy rays.
  • R ′ and R 3 are hydrogen or a methyl group
  • R 2 is hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms
  • R 4 is
  • L and M are an ethylene group or a 2-hydroxy-1.3-propylene group
  • k is an integer of 1 to 20
  • I is an integer of 3 to 5
  • m and n are 0 or an integer of 1 to 6, m and n is not simultaneously zero.
  • (B) a mixture of one or more monoacrylates represented by the following general formula [1] or [2] 40 260 weight S part
  • (B) C) A composition consisting of 0.5-5 parts by weight of a photopolymerization initiator and having a viscosity of 4,000-100.000 cmB at 25 ° C is discharged onto a substrate by an X-Y-Z drive automatic application robot.
  • R 1 and R 3 are hydrogen or a methyl group
  • R 2 is hydrogen or a hydrocarbon group having 115 carbon atoms
  • R 4 is Or
  • L and ⁇ are an ethylene group or a 2-hydroxy-1,3-propylene group, k is an integer of 120, 1 is an integer of 35, m and n are integers of 0 or 16, m and n are Not simultaneously 0. )
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of one embodiment of an apparatus for discharging and curing an ultraviolet-curable composition used in the production method of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a dust-proof cover formed according to Example 5. It is a top view.
  • reference numeral 1 denotes an X—Y—Z drive robot control unit
  • 2 denotes an ultraviolet curable composition supply pipe
  • 3 denotes a dispenser
  • 4 denotes a metal plate
  • 5 denotes a gasket.
  • the urethane acrylate oligomer used as the component (A) in the gasket composition of the present invention has a weight average molecular weight of 7,000 to 40,000, preferably 9,000 to 2,000. 5, 0 0 0.
  • the molecular weight of the urethane acrylate oligomer is measured by gel permeation chromatography using polystyrene having a known molecular weight as a standard. If the weight average molecular weight of the urethane acrylate oligomer is less than 7,000, the gasket obtained by molding may be hard and may lack airtightness.
  • urethane acrylate copolymer When the weight average molecular weight of the urethane acrylate copolymer exceeds 40,000, the viscosity of the ultraviolet curable composition becomes too high.
  • a urethane acrylate oligomer include a urethane acrylate oligomer of a polyether polyol, a urethane acrylate oligomer of a polyester polyol, or a urethane acrylate having both an ether group and an ester group in a molecule.
  • examples include oligomers and urethane acrylate oligomers of carbonate diols having a carbonate group.
  • polyether polyols examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, polyhexamethylene glycol and 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 1.6-hexanediol, neopentyl glycol Compounds obtained by adding ethylene oxide or propylene oxide to cyclohexane dimethanol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane, bisphenol A, or the like can be used. Polyester polyols can be obtained by reacting an alcohol component and an acid component.
  • Examples thereof include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and 1,3-butylene glycol, 1.4 butylene glycol, and 1,6- Hexanediol, neopentyl glycol, 1, 4- Compounds obtained by adding ethylene oxide or propylene oxide to chlorohexane dimethanol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) chlorophenone, bisphenol A, etc., or ⁇ -force prolactone
  • the diacids such as adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, and dodecanedicarboxylic acid, and anhydrides thereof can be used as the acid component.
  • a compound obtained by simultaneously reacting the above-mentioned alcohol component, acid component and ⁇ -force prolactone can also be used as the polyester polyol.
  • carbonate diols include, for example, diphenyl carbonate, bischlorophenyl carbonate, dinaphthyl carbonate, phenyl toluyl carbonate, phenyl chlorophenyl monocarbonate, 2-tolyl-4-toluene carbonate, dimethyl carbonate, and dimethyl carbonate.
  • Diaryl carbonate or dialkyl carbonate such as tyl carbonate and diols for example, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1.8-octanediol, 1,4-cyclohexane Xandimethanol, 2-methylpropanediol, dipropylene glycol, dibutylene glycol or the above diol compounds and oxalic acid, malonic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, hexahydrophtal Reaction products of dicarboxylic acids and the like, or £ Ru can be obtained by transesterification of the polyester diol is the reaction product of one force Puroraku tons.
  • the carbonate diol thus obtained is a monocarbonate diol having one carbonate structure in the molecule or a polycarbonate diol having two or more carbonate structures in the molecule.
  • an organic diisocyanate is used for the hydroxyl group of the polyol.
  • a polymerizable monomer having a hydroxyl group examples include, for example, aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, isofolone diisocyanate, and 4,4′-zinclohexyl methanediisocyanate.
  • Alicyclic ring And aliphatic diisocyanates such as aliphatic diisocyanate and tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • the polymerizable monomer having a hydroxyl group include: / 9-hydroquinethyl acrylate, -hydroxypropyl acrylate, / 5-hydroxylauryl acrylate, and ⁇ -prolactone.
  • Acrylates having a hydroxyl group such as tyl acrylate adducts can be mentioned.
  • a tertiary amine such as triethylamine
  • an organic metal compound such as dibutyltin dilaurate
  • a conventional catalyst such as tin chloride
  • urethane acrylate oligomers particularly preferred as the component (ii) are urethane acrylate oligomers of polyether polyols and polyester polyols, and the organic diisocyanate is isophorone diol. Isocyanates, 4,4'-dichlorohexylmethanediisocyanate and hexamethylenediisocyanate are particularly preferred.
  • the monoacrylate represented by the general formula [1] used in the gasket composition of the present invention is obtained by esterifying an alkylene oxide adduct of phenols such as phenol or alkyl phenol with acrylic acid or methacrylic acid. It can be obtained by doing.
  • phenols include, for example, those in which an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms is bonded to phenol or phenol.
  • alkylene oxides include, for example, ethylene oxide and propylene oxide. And the like.
  • Known methods can be used for the production of the monoatalylate represented by the general formula [1]. For example, the monoatalylate obtained by adding an alkylene oxide to phenols in the presence of an alkali catalyst or the like can be used.
  • a little excess of acrylic acid or methacrylic acid is added to the alkylene oxide adduct obtained, and an esterified fti medium such as ⁇ -toluenesulfonic acid, a polymerization inhibitor such as hydroquinone monomethyl ether, and water such as toluene are added.
  • the mixture is heated in the presence of an azeotropic solvent, the esterification reaction proceeds while azeotropically removing generated water, and after the reaction, the solvent is distilled off to form It can be obtained by washing the material to remove excess acrylic acid or methacrylic acid.
  • the monoacrylate thus obtained usually has a molecular weight of 200 to 1,500 and a viscosity at 25 ° C of 10 to 200 centipoise.
  • the monoacrylate represented by the general formula [2] used in the composition for a gasket of the present invention includes 2-ethylhexyl alcohol, furfuryl alcohol or tetrahydrofurfuryl alcohol, ethylene oxide, propylene oxide, or sorbitol. It can be obtained by esterifying a monohydroxy compound obtained by adding 1 mol or more of tyrolactone, ⁇ -force prolactone or the like with acrylic acid or methacrylic acid.
  • a known method can be used for the production of the monoacrylate represented by the general formula [2] for the production of the monoacrylate represented by the general formula [2], a known method can be used.
  • 2-ethylhexyl alcohol, furfuryl alcohol or tetrahydrofurfuryl alcohol can be produced by using an alcohol catalyst or the like.
  • the monoatallylate of the component (B) used in the gasket composition of the present invention is represented by the following general formula [1] or the general formula [2].
  • the internal plasticization effect of the side chain is combined with the presence of the oligomer, resulting in softness and tensile strength. Excellent molded products with low compression set can be obtained.
  • the amount of the component (B) is 100 parts by weight of the polyurethane acrylate oligomer of the component (A). It is 40 to 260 parts by weight, preferably 80 to 160 parts by weight. If the amount is less than 40 parts by weight, the viscosity of the composition for a gasket is high, making it difficult to apply. On the other hand, if it exceeds 260 parts by weight, the composition has a low viscosity and easily flows down, and the molded gasket becomes poor in elasticity and airtightness is liable to be impaired.
  • a photopolymerization initiator can be used as the component (C).
  • the photopolymerization initiator used as the component (C) and known photopolymerization initiators can be used, but it is preferable that the storage stability after blending is good.
  • photopolymerization initiators examples include benzoin alkyl ethers such as benzoine ethyl ether, benzoin isobutyl ether, and benzoin isopropyl ether; 2,2-diethoxyquinacetophenone; Acetophenones such as 2, 2-dichloroacetophenone; 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 4'-isopropyl-1-2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 4'-dodecyl-2-hydroxy Propion enones such as —2-methylpropiophenone; and anthraquinones such as benzyldimethylketal, 1-hydroxyxinoxyhexylphenylketone and 2-ethylanthraquinone and 2-chloroanthraquinone: Others, thioxanthonone Examples include a system photopolymerization initiator. One of these photopolymerization initiators can be used alone, or two or more of them can be used as thi
  • the amount of the photopolymerization initiator is 0.1% by weight per 100 parts by weight of the urethane acrylate oligomer as the component (A). It is 5 to 5 parts by weight, preferably 1 to 3 parts by weight. If the amount of the photopolymerization initiator is less than 0.5 part by weight per 100 parts by weight of the urethane acrylate oligomer, the polymerization reaction time may be long or the reaction may not be completed. If the amount of the photopolymerization initiator is more than 5 parts by weight per 100 parts by weight of the polyurethane acrylate oligomer, it may be mixed with the cured molded article, which may deteriorate the physical properties.
  • a photosensitizer can be used in combination.
  • the photosensitizer include amine compounds such as aliphatic amines and aromatic amines, ureas such as 0-tolylthiourea, sodium getyldithiophosphate, and S-benzylisothiuronium-p-toluene.
  • Compounds such as sulfonates, nitriles such as N, N-disubstituted mono-p-aminobenzonitrile compounds, phosphorus compounds such as tri-n-butylphosphine, and compounds such as N-dinitrosohydroxylamine derivatives
  • Other nitrogen compounds can be exemplified.
  • a thermal polymerization inhibitor such as hydroquinone, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, and a curing accelerator such as cobalt naphthenate, dimethylaniline, etc.
  • Agents, pigments, etc. can be distributed.
  • the gasket composition of the present invention can be obtained by mixing the components (A), (B) and, if necessary, the component (C) in a predetermined amount. Mixing is preferably performed in a clean room so that dust is not mixed.
  • the viscosity of the gasket composition of the present invention is in the range of 4,000 to 100,000 centipoise at 25 ° C., preferably 10 to 100,000 to 50,000 centipoise. 0 centipoise. If the viscosity at 25 ° C is less than 4,000 centipoise, the fluidity is so large that the shape tends to collapse before being irradiated with active energy rays such as ultraviolet rays after being shaped into a gasket. Further, when the viscosity at 25 ° C. exceeds 100.000 centipoise, it is difficult to shape.
  • the composition of the present invention is used. Form into the required shape into a thread or sheet.
  • the gasket composition of the present invention is formed into a gasket shape, and then cured by irradiation with active energy rays.
  • the composition when ultraviolet light is used, the composition preferably contains a photopolymerization initiator and / or a photosensitizer.
  • the active energy ray used for curing the gasket composition of the present invention refers to ultraviolet rays and ionizing radiation such as an electron beam, a linear ray, a ray, and a seven ray ray. It is preferable to include a base initiator and a photosensitizer. Electric On a stage using ionizing radiation such as a satellite wire or a seven-wire wire, curing can proceed promptly without including a photopolymerization initiator or a photosensitizer.
  • examples of the ultraviolet light source include a xenon lamp, a low-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, and an ultra-high-pressure mercury lamp.
  • the atmosphere for irradiating ultraviolet rays is preferably an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas or carbon dioxide gas or an atmosphere with a reduced oxygen concentration, but the ultraviolet curable composition can be cured even in a normal air atmosphere.
  • the irradiation atmosphere temperature even at room temperature, heat may be positively heated and heat may be used for the curing reaction, and the curing is usually performed at a temperature in the range of 10 to 200 ° C.
  • a gasket of the present invention In the method for producing a gasket of the present invention, (A) 100 parts by weight of a urethane acrylate oligomer, (B) a monoacrylate 40 to 2 represented by the general formula [1] or the general formula [2] An ultraviolet curable composition comprising 60 parts by weight and (C) 0.5 to 5 parts by weight of a photopolymerization initiator is used.
  • the UV-curable composition is discharged from a dispenser at a predetermined position on a substrate such as a metal plate, which is a material for attaching a gasket, by an X-Y-Z drive automatic coating robot, and is cured by irradiation with ultraviolet light. Is done.
  • FIG. 1 is a conceptual view of one embodiment of an apparatus for discharging and curing an ultraviolet-curable composition, which is used as an example of the present invention in a method of manufacturing a gasket for sealing between a dust-proof cover of an HDD and a magnetic disk storage container.
  • FIG. This apparatus is provided with an XYZ drive robot controller 1, a tube 2 for supplying an ultraviolet curable composition, a dispenser 3, and an ultraviolet irradiation device.
  • the dispenser is controlled by an X—Y—Z drive robot.
  • the dispenser guides the ultraviolet-curable composition from a storage tank and discharges it into a predetermined shape on a metal plate that is a gasket mounting substrate.
  • the composition is immediately cured by irradiating it with ultraviolet light.
  • the gasket composition is supplied from a dispenser to a metal plate such as stainless steel, nickel plating steel, or alumite; or a substrate made of a synthetic resin such as an epoxy resin, an ABS resin, an acrylic resin, or a polycarbonate. Since it is directly discharged and hardened, there is no waste part and the gasket is formed with a much smaller amount of material compared to the conventional method of cutting the gasket material into a sheet and then cutting out an annular gasket. And for gasket processing and installation No work is required. Also, compared with the method of molding chloroprene rubber or butyl rubber together with a metal substrate, it is superior in that no operations such as molding, deburring, and mounting are required.
  • the gasket is usually formed in a shape with a width of 1 to 3 in contact with the substrate and a height of about 0.5 to 1.5 mm from the surface of the substrate, and its cross section is almost semicircular. ing.
  • the gasket By coating the composition for a gasket of the present invention on such a primer, the gasket can be more firmly adhered to the substrate.
  • the epoxy acrylate used as the component (D) in the primer composition is an epoxy acrylate which is a reaction product of a bisphenol A type epoxy resin and acrylic acid, and a reaction product of a bisphenol F type epoxy resin and acrylic acid. And epoxy acrylate.
  • the monoacrylate used as the component (E) in the primer composition is the same as the component used as the component (B) in the gasket composition, and may be any of the monoacrylates belonging thereto.
  • the primer composition is the same as the component used as the component (B) in the gasket composition, and may be any of the monoacrylates belonging thereto.
  • the amount of the component (E) is from 40 to 260 parts by weight, preferably from 100 to 180 parts by weight, per 100 parts by weight of the epoxy acrylate of the component (D). If the amount is less than 40 parts by weight, the primer composition has a high viscosity, making it difficult to apply. If the amount is more than 260 parts by weight, the viscosity is too low and the adhesion to the substrate is reduced.
  • the photopolymerization initiator used as the component (F) in the primer composition is the same as the one used as the component (C) in the gasket composition.
  • the amount of the component (F) in the primer composition is 0.5 to 5 parts by weight, preferably 1 to 3 parts by weight, per 100 parts by weight of the epoxy acrylate of the component (D). 0.5 If the amount is less than part by weight, the polymerization reaction time may be long or the reaction may not be completed. If the amount exceeds 5 parts by weight, undecomposed products and decomposition products may be mixed and volatilized in the composition to contaminate or soften the cured primer.
  • the primer composition Prior to the application of the gasket composition of the present invention, the primer composition is applied along a locus of movement of the dispenser by an XYZ drive robot at a place where the composition is to be applied, in other words, by an XYZ drive robot. It is applied beforehand and cured by irradiating with energy rays.
  • the application amount of the primer is preferably 0.3 to 2 mm in width, more preferably 0.5 to 1 and the height is preferably 0.05 to 1 mm, more preferably 0.2 to 0 mm. 5 mm.
  • the conditions for irradiating the primer composition with energy rays are the same as those for the gasket composition.
  • the gasket composition of the present invention By coating the gasket composition of the present invention on the primer applied and cured on the substrate, the gasket obtained by curing and molding by irradiation with energy rays is extremely strongly adhered to the substrate. You. In this case, even if the upper gasket is formed wider than the primer, a sufficient adhesion enhancing effect is exhibited if the width of the primer is at least 1 to 2 times the width of the gasket.
  • the gasket composition comprising a urethane acrylate oligomer, a monoacrylate and a photopolymerization initiator and the primer composition comprising an epoxy acrylate, a monoacrylate and a photopolymerization initiator, used in the production method of the present invention, are obtained after ultraviolet curing. Since it does not contain volatile low molecular weight substances, there is no danger of volatile substances contaminating the inside of precision equipment such as magnetic hard disk drives and recording and reading by magnetic heads.
  • Tensile strength and elongation were determined according to JIS K 6301 using gasket test pieces (100 ⁇ 100 ⁇ 2).
  • Table 1 Each component of the type and amount shown in Table 1 is placed in a container, mixed, measured for viscosity with a Brookfield viscometer, spread on a quartz glass plate, and a spacer of 2 mm thickness is used. The quartz glass was overlaid. A hardened sheet was obtained by irradiating this with 1,200 mJ Zcni 2 ultraviolet rays, and the hardness and tensile properties were examined. The results are shown in Table 1.
  • composition (e) 230 100 230 230
  • Polyester diol obtained by condensing neopentyl glycol, ethylene glycol and butanediol with adipic acid, synthesized from hexamethylene diisocyanate and 2-hydroquinethyl acrylate Urethane acrylate oligomer, weight average molecular weight 24.000.
  • CH 2 CC-0- (CH 2) 5 -C-0-CH 2 - 0
  • composition obtained by mixing the photopolymerization initiator with the component (A) and the component (B) satisfying the requirements of the present invention is 25 each.
  • C a cured product having a viscosity of 4,000 to 100,000 centipoise, being soft, having good shape, and having excellent tensile strength and elongation upon irradiation with ultraviolet rays (Examples 1 to 4).
  • a composition using the component (A) having a molecular weight smaller than the specified range has a low viscosity and is likely to lose its shape, and the hardness of the ultraviolet cured product is too high to have a problem in sealing properties as a gasket.
  • Example 1 the composition using the component (A) having a molecular weight that was too large than the specified value was too high in viscosity and could not be shaped (Comparative Example 2).
  • the component (B) deviates from the specified structure, the hardness of the cured product becomes extremely high (Comparative Example 3), and the composition is phase-separated to obtain a composition in which uniform molding cannot be expected (Comparative Example 3).
  • Example 4 ).
  • FIG. 2 is a plan view of the dust cover formed according to the present embodiment.
  • a gasket 5 having a width of 2.0 in contact with the metal plate and a height of 1.0 from the surface of the metal plate 5 is formed around the metal plate 4, and the ultraviolet curable composition is discharged. After that, it was cured by ultraviolet rays and had a substantially semicircular cross section.
  • the gasket is formed and set at a predetermined position, so that the gasket can be easily and efficiently manufactured.
  • a gasket (sample A) having a width of 2.0 mm and a height of 1.0 mm was formed on a degreased stainless steel plate (SUS 304) in the same manner as in Example 5 using the gasket composition of Example 3.
  • SUS 304 degreased stainless steel plate
  • bisphenol A-type epoxy resin (Epicoat 1001 manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.) and acrylic acid are reacted to obtain epoxy acrylate (weight average molecular weight 1,1).
  • Example 3 100) 100 parts by weight of a monoacrylate (KAYARAD R 128H: supra) 150 parts by weight of a primer composition (IRG A CURE 184: supra) 2.5 parts by weight of a primer composition consisting of 0.5 parts by weight and 2 parts by weight and each depicted in the trajectory of the gasket Bok the linear hidden, and cured by irradiation with ultraviolet rays of 1.000m J ⁇ 2 (sample ⁇ and C).
  • the gasket composition of Example 3 was formed on the cured primer of Sample 2 in the same manner as in Example 5 to form a gasket having a width of 2.0 and a height of 1. Oram (Sample D).
  • each composition of Samples A and C was examined by the following method. That is, each of two strips of stainless steel (SUS 304) of 5ramx 10 Ommx 1.25 strokes When fixing the 3 Omm portions of the long sides so that the 3 Omm portions overlap each other, the uncured compositions of Samples ⁇ and C were individually applied as adhesives to a thickness of 1 and laminated, and the thickness was adjusted to 1,000 mJ. It was irradiated from the side to hit directly on the side surface of the 30 mm side of the Zeta eta 2 of UV coating layer. Next, the opposite side was also irradiated with ultraviolet rays of 1,000 Om J / cm 2 from the side.
  • a gasket which is flexible, has a large tensile strength and elongation, has a small compression set, and has a small loss on heating can be obtained easily and efficiently.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

明細書 ガスケッ ト用組成物及びこれを用いたガスケッ 卜の製造方法 技術分野
本発明は、 電子計算機等の記憶装置の磁気ハードディスク ドライブュニッ ト
(H D D) 、 携帯電話器、 電子手帳等の、 精密機器を収納する容器を密封するガ スケッ ト用組成物、 及び、 これを用いたガスケッ 卜の製造方法に関する。 背景技術
電子計算機等の磁気 ドディスク ドライブュニッ トは、 密閉容器内に収納し た硬質の円板状の磁気ディスクを回転させながら、 磁気へッドから情報の記録及 び読み出しを行うものであるが、 磁気へッ ドと磁気ディスクの間隙は極めて狭く、 密閉容器内に塵埃が入ると磁気へッ ドゃ磁気ディスクが破損し、 貴重なデータが 失われるおそれがある。 このような事故を防ぐために、 密閉容器本体と防塵カバ 一の間に、 高分子弾性体を環状に成形加工したガスケッ 卜を使用することが行わ れている。 高分子弾性体としては、 従来、 発泡ポリウレタンや発泡クロ口プレン ゴムが用いられ、 これらのシートから環状のガスケッ トを打抜き、 密閉容器にビ ス止め等により機械的に挟み込み、 あるいは、 密閉容器に接着することにより使 用されている。 し力、し、 このような作業は、 人手がかかるばかりでなく、 高分子 弾性体に含まれる整泡剤のシリコンオイルや、 接着剤が気化して装置内を汚染し、 装置の誤動作を招くという問題がある。
磁気ハードディスクガスケッ トとして、 クロロプレンゴムやブチルゴムを金属 基板と共にモールド成形したものを用いることが提案されている。 し力、し、 この ようなガスケッ トを製造するためには、 金型を用いて成形し、 成形品のバリ取り を行う必要がある。 バリ取り作業は人手がかかるばかりでなく、 バリ取りが不十 分であるとガスケッ 卜から塵埃が発生し、 磁気ハードディスクドライブの破損の 原因となる。 また、 防塵カバーの所定の位置に液状のシリコーンゴム材料を塗布 したのち硬化することにより、 磁気ハードディスクガスケッ 卜を形成する方法が 提案されている (特開平 4— 1 0 6 7 7 6号公報) が、 シリコーンゴム材料から は未硬化の低分子量のシロキサンが揮散し、 これが磁気へッ ドゃ磁気ディスク面 に凝集するおそれがある。
これらの改良法として、 特開平 5— 2 3 4 3 5 1号公報に、 ポリオール、 イソ シァネート、 発泡剤及び反応型シリコーン整泡剤より得られる平均セル怪が 1 5 0 m以下の可撓性マイクロセルウレタンよりなる力':スケッ 卜が提案されている。 し力、し、 この材料によっても、 残留発泡剤及び整泡剤の気化による汚染の問題は、 依然として解決されていない。
このため、 成形及び取り付けが容易で、 使用する材料の損失が少なく、 しかも、 磁気 ドディスクドライブの塵埃及び揮散性物質による汚染を生じることのな いガスケッ卜が求められている。 携帯電話器や電子手帳においても、 プリント基 板に塵埃や揮散物質の遮蔽が完全に行えるガスケッ 卜が同様の理由で待望されて いる。
本発明は、 ガスケッ トの形状を正確に成形することができ、 成形及び取り付け の作業が簡単で多くの人手を必要とせず、 使用する材料の損失が少なく、 引裂強 度が大きく、 圧縮永久歪みが小さく、 柔軟性に富んで気密性に優れ、 しかも、 ガ スケッ 卜より揮散性物質が発生して精密機器のケーシング内部を汚染することの ない、 ガスケッ ト用組成物及びこれを用いたガスケッ 卜の製造方法を提供するこ とを目的としてなされたものである。 発明の開示
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 特定のウレタ ンァクリレートオリゴマーと、 特定構造のモノアクリレートよりなる組成物が、 紫外線の照射により良好な硬化性を有し、 かつ、 その硬化物は機械的性質に優れ、 化学的に安定で揮散性物質を放散することがなく、 自動塗布ロボッ 卜の活用で簡 便、 迅速にガスケッ トを製造し得ることを見いだし、 この知見に基づいて本発明 を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
(1) (A) 重量平均分子量 7.000〜40, 000のウレタンァクリレートォ リゴマー 100重量部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモ ノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜260重量部、 及び (C) 光 重合開始剤 0.5〜5重量部よりなる、 25てでの粘度が 4, 000〜100, 0 00センチポアズであり、 活性エネルギー線によって硬化し得ることを特徴とす るガスケッ ト用組成物。
Figure imgf000005_0001
R3 0 0
I it II
CH2=C-C-[0-(CH2).C]m(0-M)„0-CH2-R [2]
(ただし、 式中、 R1及び R3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1〜1 5の炭化水素基、 R4
Figure imgf000005_0002
又は
Figure imgf000005_0003
L及び Mは、 エチレン基又は 2—ヒドロキシー 1, 3—プロピレン基であり、 k は 1~20の整数、 1は 3〜5の整数、 m及び nは 0又は 1〜6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
(2) 活性エネルギー線が紫外線である第(1)項記載のガスケッ 卜用組成物。
(3) ゥレタンァクリレー卜オリゴマーの重量平均分子量が 9, 000〜25, 0 00である第(1)項又は第(2)項記載のガスケッ 卜用組成物。 (4) 25°Cでの粘度が 10, 000 50.000センチポアズである第( 1 )項 〜第(3)項のいずれかに記載のガスケッ 卜用組成物。
(5) (A) 重量平均分子量 7, 000 40, 000のウレタンァクリレートォ リゴマー 100重量部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモ ノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40 260重量部、 及び (C) 光 重合開始剤 0.5~5重量部よりなる、 25 °Cでの粘度が 4.000 100, 0 00センチポアズである組成物を、 X— Y— Z駆動自動塗布ロボッ 卜にて基板上 に吐出するとともに、 紫外線を照射して硬化することを特徴とするガスケッ 卜の 製造方法。
Figure imgf000006_0001
R3 0 0
I II II CH2=C-C-[0-(CH2),C]n,(0-M)nO-CH2-R' [2]
(ただし、 式中、 R1及び R3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1~1 5の炭化水素基、 R4
C
Figure imgf000006_0002
又は
Figure imgf000006_0003
L及び Mはエチレン基又は 2—ヒドロキシ一 1.3—プロピレン基であり、 kは 1~20の整数、 1は 3 5の整数、 m及び πは 0又は 1 6の整数であり、 m 及び nは同時に 0ではない。 )
(6) ウレタンァクリレートオリゴマーの重量平均分子量が 9 000~25.0 00である第(5)項記載のガスケッ 卜の製造方法。 (7)組成物の 25 °Cでの粘度が 10.000〜50, 000センチポアズである 第( 5 )項又は第( 6 )項記載のガスケッ トの製造方法。
(8) 第(1)項記截のガスケッ ト用組成物の適用の前に基板に施すプライマー組 成物であって、 (D) エポキシアタリレート 100重量部、 (E) 下記一般式
[1] 又は一般式 [2] で表されるモノアタリレートの 1種又は 2種以上の混合 物 40~260重量部、 及び (F)光重合開始剤 0.5〜5重量部よりなる、 活 性エネルギー線によって硬化し得ることを特徴とするプライマー組成物。
R1 0
II R
CH = C-C-(0-L)kO [1]
R3 〇 0
I II II CH2=C-C-[0-(CH2), C]m(0-M)„0-CH2-R' [2]
(ただし、 式中、 R'及び R3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1〜1 5の炭化水素基、 R4
Figure imgf000007_0001
又は
0
L及び Mは、 エチレン基又は 2—ヒドロキシー 1.3—プロピレン基であり、 k は 1 ~ 20の整数、 Iは 3 ~ 5の整数、 m及び nは 0又は 1〜 6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
(9) (D) エポキシァクリレート 100重量部、 (E) 下記一般式 [1] 又は —般式 [2] で表されるモノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜2 60重量部、 及び (F)光重合開始剤 0.5〜 5重童部よりなるブライマー組成 物を基板に塗布し、 次いで (A) 重量平均分子量 7, 000〜40.000のゥレ タンァクリレートオリゴマー 100重 Jt部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40 260重 S部、 及び (C)光重合開始剤 0.5 5重量部よりなる、 25 °Cでの粘度が 4, 000-100.000センチボアズである組成物を、 X— Y— Z駆動自動塗布 ロボッ トにて基板上に吐出するとともに、 紫外線を照射して硬化することを特徴 とするガスケッ卜の製造方法。
R1 0
II R
CH2=C-C-(0- L) 〇 [1]
R3 0 0
I II II CH2=C-C-[0-(CH2), C]m(0-M)„0-CH2-R4 [2]
(ただし、 式中、 R1及び R3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1 1 5の炭化水素基、 R4
Figure imgf000008_0001
又は
Ό'
L及び Μは、 エチレン基又は 2 ヒドロキシー 1, 3—プロピレン基であり、 k は 1 20の整数、 1は 3 5の整数、 m及び nは 0又は 1 6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
を提供するものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の製造方法に使用される、 紫外線硬化性組成物の吐出硬化装 置の一態様の概念図であり、 第 2図は、 実施例 5により形成された防塵カバーの 平面図である。
図中符号は 1は X— Y— Z駆動ロボッ ト制御部、 2は紫外線硬化性組成物供給 管、 3はディスペンサー、 4は金属板、 5はガスケッ トである。 発明を実施するための最良の形態
本発明のガスケッ ト用組成物において (A) 成分として使用するウレタンァク リレートオリゴマーの重量平均分子量は、 7, 0 0 0〜4 0 , 0 0 0であり、 好ま しくは 9 , 0 0 0〜2 5 , 0 0 0である。 本発明において、 ウレタンァクリレート オリゴマーの分子量は、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーにて、 分子量 既知のポリスチレンを標準として測定する。 ウレタンァクリレートオリゴマーの 重量平均分子量が 7 , 0 0 0未満であると、 成形して得られるガスケッ トは硬い ものとなり気密性に欠けるおそれがある。 また、 ウレタンアタリレートオリゴマ 一の重量平均分子量が 4 0 , 0 0 0を超えると、 紫外線硬化性組成物の粘度が高 くなりすぎる。 このようなウレタンァクリレートオリゴマーとしては、 ポリエー テルポリオールのゥレタンァクリレートオリゴマー、 ポリエステルポリオールの ウレタンァクリレー卜オリゴマー、 あるいは、 エーテル基及びエステル基の両方 を分子中に有するウレタンァクリレートオリゴマー及びカーボネート基を有する カーボネートジオールのウレタンァクリレートオリゴマー等を挙げることができ る。 ポリエーテルポリオールとしては、 例えば、 ポリエチレングリコール、 ポリ プロピレングリコール、 ポリテトラメチレングリコール、 ポリへキサメチレング リコール及び 1, 3—ブチレングリコール、 1 , 4ーブチレングリコール、 1. 6 —へキサンジオール、 ネオペンチルグリコール、 シクロへキサンジメタノール、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシシクロへキシル) プロパン、 ビスフヱノール A等 に、 エチレンォキシド又はプロピレンォキシド等が付加した化合物を用いること ができる。 ポリエステルポリオールは、 アルコール成分と酸成分とを反応させて 得ることができ、 例えば、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ポリテトラメチレングリコール及び 1 , 3—ブチレングリコール、 1 . 4ーブチレ ングリコール、 1 , 6—へキサンジオール、 ネオペンチルグリコール、 1 , 4ーシ クロへキサンジメタノール、 2 , 2—ビス (4ーヒ ドロキシシクロへキシル) プ ロノくン、 ビスフエノール A等にエチレンォキシド又はプロピレンォキシド等が付 加した化合物、 あるいは、 ε—力プロラク トンが付加した化合物等をアルコール 成分とし、 アジピン酸、 セバシン酸、 ァゼライン酸、 ドデカンジカルボン酸等の 二塩基酸及びその無水物を酸成分として使用することができる。 上記のアルコー ル成分、 酸成分及び ε—力プロラク トンの三者を同時に反応させることによって 得られる化合物も、 ポリエステルポリオールとして使用することができる。 また、 カーボネートジオールは、 例えば、 ジフエニルカーボネート、 ビスーク ロロフェニルカーボネート、 ジナフチルカーボネート、 フエ二ルー トルイルー力 ーボネート、 フエ二ルークロロフエニル一カーボネート、 2—トリル一 4—トリ ルーカーボネート、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカーボネート等のジァリ一 ルカ一ボネート又はジアルキルカーボネートとジオール類、 例えば、 1 , 6—へ キサンジオール、 ネオペンチルグリコール、 1 , 4 一ブタンジオール、 1 . 8—ォ クタンジオール、 1 , 4—シクロへキサンジメタノール、 2—メチルプロパンジ オール、 ジプロピレングリコール、 ジブチレングリコール又は上記のジオール化 合物とシユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 アジピン酸、 ァゼライン酸、 へキサヒ ド ロフタル酸等のジカルボン酸の反応生成物、 又は £一力プロラク トンの反応生成 物であるポリエステルジオール等とのエステル交換反応によって得ることができ る。 このようにして得られるカーボネートジオールは分子中にカーボネー卜構造 を一つ有するモノカーボネートジオール又は分子中にカーボネート構造を二つ以 上有するポリカーボネートジオールである。
このようなポリエーテルポリオール、 ポリエステルポリオール又はカーボネー トジオールを用いて、 本発明組成物の (Α) 成分であるウレタンァクリレートォ リゴマーを得るには、 ポリオールのヒ ドロキシル基に対して、 有機ジイソシァネ ート化合物と、 ヒドロキシル基を有する重合性モノマーとを反応せしめる。 有機 ジイソシァネート化合物としては、 例えば、 トリ レンジイソシァネート、 4 , 4 ' ージフヱニルメタンジイソシァネート等の芳香族ジィソシァネート、 ィソホロン ジィソシァネート、 4 , 4 '—ジンクロへキシルメタンジィソシァネート等の脂環 族ジイソシァネー卜及びテトラメチレンジイソシァネート、 へキサメチレンジィ ソシァネート、 トリメチルへキサメチレンジイソシァネ一ト等の脂肪族ジイソシ ァネートを挙げることができる。 また、 ヒ ドロキシル基を有する重合性モノマー としては、 /9ーヒドロキンェチルァクリレート、 ーヒドロキシプロピルァクリ レート、 /5—ヒドロキシラウリルァクリレート、 £一力プロラクトン一 —ヒド 口キンェチルァクリレート付加物のようなヒドロキシル基を有するァクリレート 等を挙げることができる。 このようなイソシァネート基とヒ ドロキシル基との反 応には、 例えば、 トリェチルァミン等の第三級ァミン、 ジブチル錫ジラウレート 等の有機金属化合物類、 あるいは塩化錫類等のような慣用の触媒を使用してもよ い。
本発明のガスケッ 卜用組成物において、 (Α ) 成分として特に好ましいウレタ ンァクリレートオリゴマ一は、 ポリエーテルポリオール及びポリエステルポリォ ールのウレタンァクリレートオリゴマーであり、 有機ジイソシァネートとしては、 イソホロンジイソシァネート、 4, 4 '一ジンクロへキシルメタンジイソシァネ一 卜及びへキサメチレンジイソシァネー卜が特に好ましい。
本発明のガスケッ ト用組成物に用いられる一般式 [ 1 ] で表されるモノアクリ レートは、 フエノール又はアルキルフヱノール等のフヱノール類のアルキレン ォキシド付加物を、 さらにァクリル酸又はメタクリル酸でエステル化することに よって得ることができる。 フヱノール類の具体例としては、 例えば、 フヱノール、 フエノールに炭素数 1から 1 5までのアルキル基が結合したものが挙げられ、 ま たアルキレンォキシドの具体例としては、 例えば、 エチレンォキシド、 プロピレ ンォキシド等が挙げられる。 一般式 [ 1 ] で表されるモノアタリレートの製造に は、 公知の方法を使用することができるが、 例えば、 フヱノール類にアルカリ触 媒等の存在下にアルキレンォキシドを付加し、 得られたアルキレンォキシド付加 物に対してやや過剰のアクリル酸又はメタクリル酸を加え、 Ρ—トルエンスルホ ン酸のようなエステル化 fti媒、 ハイドロキノンモノメチルエーテルのような重合 禁止剤及びトルェンのような水と共沸する溶媒の存在下に加熱し、 生成する水を 共沸により除去しつつエステル化反応を進め、 反応終了後、 溶媒を留去し、 生成 物を洗浄し過剰のァクリル酸又はメタクリノレ酸等を除去することにより得ること ができる。 このようにして得られるモノアクリレートは、 通常、 分子量が 2 0 0 〜1 , 5 0 0で、 2 5 °Cにおける粘度が 1 0〜2 0 0センチポアズのものである。 本発明のガスケット用組成物に用いられる一般式 [ 2 ] で表されるモノアクリ レートは、 2—ェチルへキシルアルコール、 フルフリルアルコール又はテトラヒ ドロフルフリルアルコールに、 エチレンォキシド、 プロピレンォキシド、 ァーブ チロラクトン、 ε—力プロラクトン等を 1モル以上付加してなるモノヒドロキシ 化合物をアクリル酸又はメタクリル酸でエステル化することによって得ることが できる。 一般式 [ 2 ] で表されるモノアクリレートの製造には、 公知の方法を使 用することができるが、 例えば、 2—ェチルへキシルアルコール、 フルフリルァ ルコール又はテトラヒドロフルフリルアルコールにアル力リ触媒等の存在下にァ ルキレンォキシドを付加し、 得られたアルキレンォキシド付加物に、 テトラプチ ルチタネートのような触媒の存在下にァ一プチロラクトン、 ε—力プロラク トン 等を付加し、 得られたモノヒドロキシ化合物に対してやや過剰のァクリル酸又は メタクリル酸を加え、 ρ—トルエンスルホン酸のようなエステル化触媒、 ハイド 口キノンモノメチルエーテルのような重合禁止剤及びトルエンのような水と共沸 する溶媒の存在下に加熱し、 生成する水を共沸により除去しつつエステル化反応 を進め、 反応終了後、 溶媒を留去し、 生成物を洗浄し過剰のアクリル酸又はメタ クリル酸等を除去することにより得ることができる。 このようにして得られるモ ノアクリレートは、 通常分子量 1 6 0〜1, 2 0 0で、 2 5 °Cにおける粘度が 3 〜5 0 0センチポアズのものである。
本発明のガスケッ 卜用組成物に用いられる (B ) 成分のモノアタリレートは、 —般式 [ 1 ] で表されるものも、 一般式 [ 2 ] で表されるものも、 いずれも長い 側鎖を有するので、 (A) 成分のウレタンァクリレートオリゴマーと混合された 状態で重合されると、 側鎖による内部可塑化効果が、 オリゴマーの介在と相俟っ て、 柔らかさと引張強さに優れ、 圧縮永久歪の小さい成形品を現出することがで さる。
( B ) 成分の量は (A ) 成分のゥレタンァクリレートオリゴマー 1 0 0重量部 当たり 4 0〜2 6 0重量部、 好ましくは 8 0〜1 6 0重量部である。 4 0重量部 未満であると、 ガスケッ ト用組成物の粘度が高く、 塗布し難くなる。 また、 2 6 0重量部を超えると、 該組成物の粘度が低くて流下し易くなる上、 成形されるガ スケッ 卜が弾性に乏しくなり、 気密性が損なわれ易くなる。
本発明のガスケット用組成物においては、 (C ) 成分として光重合開始剤を使 用することができる。 (C ) 成分として用いられる光重合開始剤には特に制限は なく、 公知の光重合開始剤を使用することができるが、 配合後の貯蔵安定性の良 好なものであることが望ましい。 このような光重合開始剤としては、 例えば、 ベ ンゾインェチルエーテル、 ベンゾインイソブチルエーテル、 ベンゾインイソプロ ピルエーテル等のベンゾィンアルキルエーテル系 ; 2 , 2—ジエトキンァセト フエノン、 4 '一フエノキシ一 2, 2—ジクロロアセトフエノン等のァセトフエノ ン系; 2—ヒ ドロキシー 2—メチルプロピオフヱノン、 4 '一イソプロピル一 2 ーヒ ドロキシー 2—メチルプロピオフヱノン、 4 '一ドデシルー 2—ヒ ドロキシ —2—メチルプロピオフヱノン等のプロピオフエノン系;ベンジルジメチルケタ ール、 1—ヒ ドロキシンクロへキシルフヱ二ルケトン及び 2—ェチルアントラキ ノン、 2—クロ口アントラキノン等のアントラキノン系: その他、 チォキサント ン系光重合開始剤等を挙げることができる。 これらの光重合開始剤は、 1種を単 独に使用することができ、 あるいは、 2種以上を任意の割合で混台使用すること もできる。
本発明のガスケッ ト用組成物において、 (C ) 成分である光重合開始剤を使用 する場合、 その配合量は、 (A) 成分であるウレタンァクリレートオリゴマー 1 0 0重量部当たり、 0. 5〜5重量部であり、 好ましくは 1〜3重量部である。 光重合開始剤の配台量が、 ウレタンァクリレートオリゴマー 1 0 0重量部当たり 0. 5重量部未満であると、 重合反応時間が長かったり、 反応が完結しない事態 が起きるおそれがある。 光重合開始剤の配合量が、 ゥレタンァクリレートオリゴ マー 1 0 0重量部当たり 5重量部を超えると、 硬化成形品に混在するため物性を 低下させるおそれがある。
本発明のガスケッ ト用組成物においては、 光増感剤を併用することができる。 光增感剤としては、 例えば、 脂肪族ァミン、 芳香族ァミン等のァミン化合物、 0 一トリルチオ尿素等の尿素類、 ナトリウムジェチルジチォホスフェート、 S—べ ンジルイソチウロニゥム一 p—トルエンスルフォネート等のィォゥ化合物、 N, N—ジ置換一 p—ァミノべンゾニトリル化合物等の二トリル類、 トリー n—ブチ ルホスフィン等のリン化合物、 N—二卜ロソヒドロキシルァミン誘導体等のその 他の窒素化合物等を挙げることができる。
本発明のガスケット組成物においては、 その他必要に応じて、 ハイドロキノン、 2, 6—ジー t e r t—ブチルー 4ーメチルフヱノール等の熱重合禁止剤、 ナフ テン酸コバルト、 ジメチルァニリン等の硬化促進剤、 顔料等を配台することがで さる。
本発明のガスケッ ト用組成物は (A) 、 ( B ) 及び必要により (C ) 成分を所 定量均一混合することにより得られる。 混合は塵埃の混入しないよう、 クリーン ルーム内で行うことが好ましい。
本発明のガスケッ ト用組成物の粘度は、 2 5 °Cで 4 , 0 0 0〜 1 0 0 , 0 0 0セ ンチポアズの範囲内であり、 好ましくは 1 0 , 0 0 0〜5 0, 0 0 0センチポアズ である。 2 5 °Cにおける粘度が 4 , 0 0 0センチポアズ未満であると、 流動性が 大きいためガスケット状に賦形した後紫外線等の活性エネルギー線を照射する前 に形状が崩れやすい。 また、 2 5 °Cにおける粘度が 1 0 0. 0 0 0センチポアズ を超えると賦形し難い。
磁気ハードディスクドライブユニッ ト (H D D ) の防塵カバーと磁気ディスク を収納する容器の間を密封するガスケッ ト等精密機器のケーシングの密閉用のガ スケッ 卜を製造するには、 まず本発明の組成物を必要な形状に糸状又はシート状 に賦形する。 本発明のガスケッ ト用組成物は、 ガスケッ 卜の形状に賦形された後、 活性エネルギー線の照射により硬化される。 本発明において、 紫外線を用いる場 合には組成物に光重合開始剤及び/又は光增感剤を含有させることが好ましい。 本発明のガスケット用組成物の硬化に用いる活性エネルギー線とは、 紫外線及 び電子線、 な線、 線、 7線のような電離性放射線をいい、 紫外線を用いる場合 には組成物に光重台開始剤及びノ又は光增感剤を含有させることが好ましい。 電 子線、 7線のような電離性放射線を用いる場台には、 光重合開始剤や光増感剤を 含有させることなく速やかに硬化を進めることができる。
本発明において、 紫外線源としては、 キセノンランプ、 低圧水銀灯、 高圧水銀 灯、 超高圧水銀灯等を挙げることができる。 紫外線を照射する棼囲気としては、 窒素ガス、 炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気あるいは酸素濃度を低下させた棼囲気 が好ましいが、 通常の空気雰囲気でも紫外線硬化性組成物を硬化することができ る。 照射雰囲気温度としては、 常温でも、 積極的に加温して硬化反応に熱を利用 してもよく、 通常 1 0〜 2 0 0 °Cの範囲で硬化することができる。
本発明のガスケットの製造方法においては、 (A ) ウレタンァクリレートオリ ゴマー 1 0 0重量部、 (B ) —般式 [ 1 ] 又は一般式 [ 2 ] で表されるモノアク リレート 4 0〜2 6 0重量部、 及び (C ) 光重合開始剤 0. 5〜5重量部よりな る紫外線硬化性組成物が使用される。 紫外線硬化性組成物は、 X— Y— Z駆動自 動塗布ロボッ トにより、 ガスケッ トを取付ける材料である金属板等の基板上の所 定の位置にディスペンサ一により吐出され、 紫外線の照射により硬化される。 第 1図は、 本発明の例として、 H D Dの防塵カバーと磁気ディスク収納容器と の間を密封するガスケッ 卜の製造方法に使用される、 紫外線硬化性組成物の吐出 硬化装置の一態様の概念図である。 本装置は、 X— Y— Z駆動ロボッ 卜制御部 1、 紫外線硬化性組成物供袷管 2、 ディスペンサー 3及び紫外線照射装置を備えてい る。 ディスペンサーは、 X— Y— Z駆動ロボッ トにより制御され、 デイスペンザ 一は貯槽より紫外線硬化性組成物を導いてガスケッ ト取付基板である金属板上に 所定の形状に吐出し、 紫外線照射装置はディスペンサーから吐出された紫外線硬 化性組成物に紫外線を照射して直ちに硬化させる。
本発明の製造方法においては、 ガスケッ ト用組成物は、 ディスペンサーよりス テンレス、 ニッケルメツキ鋼、 アルマイト等の金属板;エポキシ樹脂、 A B S榭 脂、 アクリル樹脂、 ポリカーボネート等の合成樹脂等からなる基板に直接吐出さ れ、 硬化されるので、 ガスケッ ト材料をシート状に成形したのち環状のガスケッ トを切り抜く従来の方法に比べ、 廃棄する部分がなく、 はるかに少量の材料でガ スケッ トを形成することができ、 さらに、 ガスケッ 卜の加工や取り付けのための 作業が一切不要である。 また、 クロロプレンゴムやブチルゴムを金属基板と共に モールド成形する方法と比較しても、 成形、 バリ取り、 取り付け等の作業を必要 としない点において優れている。
ガスケッ トは、 通常、 基板と接する部分の幅が 1 ~ 3随、 基板の面からの高さ が 0. 5〜1 . 5 mm程度の形状に形成され、 その断面はほぼ半円状をなしている。 本発明のガスケッ 卜用組成物を基板上に適用するに先だち、 プライマーとして、
(D ) エポキシアタリレート 1 0 0重量部、 (E ) —般式 [ 1 ] 又は一般式 [ 2 ] で表されるモノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 4 0〜2 6 0重量部、 及び (F ) 光重合開始剤 0. 5〜5重量部よりなる組成物を上記ガスケッ ト用組 成物の塗布予定箇所に予め塗布して、 前記ガスケッ ト用組成物の硬化に用いられ るのと同様の活性エネルギー線を照射して硬化しておくことが好ましい。
かかるプライマーの上から本発明のガスケッ ト用組成物を塗布することにより、 ガスケッ トは一層強固に基板に接着させることができる。
該プライマー組成物に (D) 成分として用いられるエポキシァクリレー卜は、 ビスフヱノール A型エポキシ樹脂とァクリル酸の反応生成物であるエポキシァク リレートゃ、 ビスフヱノール F型エポキシ榭脂とァクリル酸の反応生成物である エポキシァクリレート等を好ましく挙げることができる。
該プライマー組成物に (E ) 成分として用いられるモノアクリレートは、 前記 ガスケッ ト用組成物において (B ) 成分として用いられるものと同じであり、 こ れに属するいずれのモノアクリレー卜でもよい。 該プライマー組成物における
( E ) 成分の量は、 (D) 成分のエポキシァクリレート 1 0 0重量部当たり 4 0 〜2 6 0重量部で、 好ましくは 1 0 0〜1 8 0重量部である。 4 0重量部未満で あると、 プライマー組成物の粘度が高くて塗布し難くなり、 2 6 0重量部を超え ると、 粘度が低すぎる他に基板との接着力が低下する。
該プライマー組成物に (F ) 成分として用いられる光重合開始剤は、 前記ガス ケッ ト用組成物において (C ) 成分として用いられるものに同じである。 該プラ イマ一組成物における (F ) 成分の量は、 (D) 成分のエポキシァクリレート 1 0 0重量部当り 0. 5 ~ 5重量部であり、 好ましくは 1 ~ 3重量部である。 0. 5 重量部未満であると、 重合反応時間が長かったり、 反応が完結しないおそれがあ る。 また、 5重量部を超えると、 未分解物や分解生成物が該組成物中に混在して 揮散して汚染したり、 硬化プライマーを柔らかくするおそれがある。
該プライマー組成物は、 本発明のガスケッ ト用組成物が適用されるに先立ち、 その塗布が予定されている箇所に、 換言すれば X— Y— Z駆動ロボッ トにより ディスペンザ一が動く軌跡に沿って予め塗布し、 エネルギー線を照射して硬化す る。 プライマーとしての塗布量は、 幅は 0. 3〜 2 mmが好ましく、 より好ましく は 0. 5〜 1 であり、 高さは 0. 0 5〜 l mmが好ましく、 より好ましくは 0. 2 〜 0. 5 mmである。 該プライマー組成物のエネルギー線照射の条件は、 前記ガス ケッ 卜用組成物の場合と同様である。
基板上に塗布、 硬化された該プライマーの上に、 本発明のガスケッ ト用組成物 が塗布されることにより、 エネルギー線照射により硬化成形されて得られるガス ケッ トは基板に格段に強く接着される。 この場合、 上層となるガスケッ 卜がブラ イマ一より幅広く形成されても、 プライマーの幅がガスケッ 卜の幅の 1ノ2以上 あれば十分な接着強化効果が発現される。
本発明の製造方法において使用する、 ウレタンァクリレートオリゴマー、 モノ ァクリレートおよび光重合開始剤よりなるガスケッ 卜用組成物並びにエポキシァ クリレート、 モノアクリレート及び光重合開始剤よりなるプライマー組成物は、 紫外線硬化後は揮散性の低分子量物質を含有しないので、 磁気ハードディスク ド ライブュニッ ト等の精密機器の内部を揮散性物質が汚染し、 磁気へッ ドによる記 録、 読み出しで誤動作を生ずるおそれがない。
実施例
以下に、 実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらの 実施例によりなんら限定されるものではない。
試験方法
1 ) 硬度
ガスケッ ト試験片 (1 0 0 x 1 0 0 2 mm) にっき、 J I S K 6 3 0 1に 則って硬度を求めた。 2) 引張特性
ガスケッ ト試験片 (100x 100x2 ) にっき、 J I S K 6301に則 り、 引張強さ及び伸びを求めた。
実施例 1〜 4及び比較例 1〜 4
第 1表に示す種類と量の各成分を容器に採って混台し、 B r ook f i e l d 型粘度計にて粘度を測定後、 石英ガラス板上に展延し、 厚さ 2mmのスぺーサーを 当てがつて石英ガラスを重ねた。 これに 1, 200m J Zcni2の紫外線を当てて硬 化シートを得、 硬度及び引張特性を調べた。 結果を第 1表に示す。
第 1表
第 1表
芙 SECT 1 夹 δΕΙタリ ^→ tin W\\つ fcte A レ {^11 ■CC P'J ^ a ^ uリ 1 π Π 1 η η i l nリ nリ u 1 j πリ ηリ
力ス ') ( c ) 1 () ()
— ―.一
-J 1 )11 (d) 10 ϋ
組成物 (e) 230 100 230 230
の配合 (f ) 100
(重量部) (B) (g) 100 一
(h) 100
( i) 100
(C) ( j) 3 3 3 3 3 3 3
拈度(センチボアズ) 4500 70000 80000 95000 3800 >100000 4000
44 ■1 ϋ 30 42 65 >95
引張強さ(kgZon2) 68 45 55 60 130
伸び (%) 140 150 100 1 0 160
[注]
(a) ネオペンチルグリコール、 エチレングリコール及びブタンジオールとアジ ピン酸を縮合して得られたポリエステルジオール、 へキサメチレンジィソンァネ 一ト及び 2—ヒ ドロキンェチルァクリ レー卜より合成したウレタンァクリ レー卜 オリゴマー、 重量平均分子量 24.000。
(b) KAYARAD UX-3204. 日本化薬(株)製、 ウレタンァクリ レー トオリゴマー、 重量平均分子量 9.200。
(c) KAYARAD UX-3301 日本化薬(株)製、 ウレタンァクリ レー トオリゴマー、 重量平均分子量 6, 200。
(d) ネオペンチルグリコールとアジピン酸を縮合して得られたポリエステルジ オール、 ポリテトラメチレングリコール、 イソホロンジイソシァネート及び 2— ヒ ドロキシェチルァクリ レー 卜より合成したウレタンァクリ レートオリゴマー、 重量平均分子量 45, 000。
(e) KAYARAD R 128H、 日本化薬(株)製、 モノアクリ レート
H 0
Figure imgf000020_0001
(f ) KAYARAD TC— 110S、 日本化薬(株)製、 モノアクリ レー卜
H 0 0
I II II I 1
CH2=C-C-0-(CH2)5-C-0-CH2- 0
(g) ァロニックス M— 111、 東亜合成 (株)製、 モノアクリ レート
H 0
Figure imgf000020_0002
(h) ァロニックス M— 150、 東亜合成(株)製、 モノアクリレート H
CH2=C-N >=0
H
( i ) ァロニックス M— 117、 東亜合成 (株)製、 モノアクリレー卜
Figure imgf000021_0001
( j ) I RGACURE 184、 チバガイギ一社製、 光重合開始剤
Figure imgf000021_0002
本発明の要件を満たす (A) 成分及び (B) 成分を用いて光重合開始剤を混合 して得られる組成物は、 いずれも 25。Cにおいて 4, 000〜100.000セン チポアズの粘度を有し、 賦形しゃすく、 紫外線照射により柔らかでかつ引張強さ 及び伸びの優れた硬化物を与えた (実施例 1〜4) 。
規定範囲より小さい分子量を有する (A) 成分を用いた組成物は、 粘度が低く て形が崩れるおそれが大きく、 紫外線硬化物の硬度は高すぎてガスケッ トとして シール性に問題を有した (比較例 1) 。 また、 規定より大きすぎる分子量をもつ (A) 成分を用いた組成物は、 粘度が高すぎて陚形できなかった (比較例 2) 。 規定の構造から外れる (B) 成分を用いると、 硬化物の硬度が著しく高くなつた り (比較例 3) 、 組成物が相分離して均一な成形の期待できない組成物が得られ た (比較例 4) 。
実施例 5
縦 102ram、 横 146 ramの大きさの、 磁気ハードディスク ドライブュニッ 卜の 防塵カバー用金属板の脱脂を行った。 次いで、 塗布ロボッ トを用いて、 金属板上 に形成すべきガスケッ 卜の形状に、 実施例 1の紫外線硬化性組成物を吐出し、 紫 外線照射装置により、 ディスペンザ一から吐出された紫外線硬化性組成物に 1, 000m JZcni2の紫外線を照射した。 第 2図は、 本実施例により形成された防 塵カバーの平面図である。 第 2図において、 金属板 4の周辺部に、 金属板と接す る部分の幅 2.0画、 金属板面からの高さ 1.0匪のガスケッ ト 5が形成されてい 紫外線硬化性組成物は、 吐出されたのち紫外線により硬化され、 ほぼ半円形の 断面を有していた。
本発明により、 ガスケッ トは成形されるとともに所定の位置にセッティングさ れているので、 簡便に、 効率的に製造することができる。
実施例 6
脱脂処理したステンレス板 (SUS 304) 上に、 実施例 3のガスケッ ト用組 成物を用いて実施例 5と同様に幅 2.0關、 高さ 1.0腳のガスケッ ト (サンプル A) を形成した。 一方、 脱脂処理したステンレス板 2枚の上に、 ビスフヱノール A型エポキシ樹脂 (油化シェルエポキシ(株)製、 ェピコート 1001) とァクリ ル酸を反応させて得られるエポキシアタリレート (重量平均分子量 1, 100) 100重量部、 モノアクリレート (KAYARAD R 128H:前出) 150 重量部及び光重台開始剤 (I RG A CURE 184 :前出) 2.5重量部より なるプライマー組成物を幅 0.5 、 高さ 2隱の線状にガスケッ 卜の軌跡に各 々描出し、 1.000m J Ζαη2の紫外線を照射して硬化した (サンプル Β及び C) 。 次にサンプル Βの硬化プライマーの上に実施例 3のガスケッ ト用組成物を実施 例 5と同様にして幅 2.0匪、 高さ 1. Oram強のガスケッ 卜を形成した (サンプル D) 。 サンプル Aのガスケッ 卜のステンレス板への接着の状況は、 人差し指を当 てて強く横に押すと剥れてずれる程度であった。 サンプル Cの硬化プライマーに 対して同様な試みを行ったが、 強く接着していて動かなかった。 サンプル Dのガ スケッ トを指で撮んで剥そうとしたが、 プライマーがステンレス板から剥れずに その上のガスケッ 卜に裂け目が生じた。
上記サンプル Aと Cの各組成物の接着強度を下記の方法により調べた。 即ち、 5ramx 10 Ommx 1.25画の短冊状のステンレス (SUS 304)板 2枚の各 長辺の端部 3 Omm部分が重畳するようにずらして固定するに当り、 接着剤として サンプル Α及び Cの各未硬化組成物を個々に厚み 1 に塗布して積層し、 1, 0 00m J Ζ η2の紫外線を塗布層の 30 mm辺の側面に直接当るように横から照射 した。 次いで対辺にも横から 1, 00 Om J /cm2の紫外線を照射した。 この固定 試験サンプルを Aと Cの組成物につき各 3個作成し、 引張試験機 (島津製作所製、 AGS— 500) で長辺の両端を 5 OnmZniinで引張って剪断接着強度を測定し たところ、 サンプル Aの組成物の平均値は 2.5kgf/cm2、 サンプル Cの組成物 の平均値は 51 kgfZcm2であつた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 柔軟で、 引張強さ及び伸びが大きく、 かつ圧縮永久歪が小さ く、 加熱減量の小さい、 ガスケッ 卜を、 簡便に、 効率的に得ることができる。

Claims

請求の範囲
1. (A) 重量平均分子量 7, 000〜 40, 000のウレタンァクリレートオリ ゴマー 100重量部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモノ ァクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜260重量部、 及び (C) 光重 合開始剤 0.5~5重量部よりなる、 25°Cでの粘度が 4.000〜100, 00 0センチポアズであり、 活性エネルギ一線によって硬化し得ることを特徴とする ガスケッ ト用組成物。
R1 0
CH2=C-C-(0-L),0 [1]
R3 〇 〇
Figure imgf000024_0001
(ただし、 式中、 Rl及び R 3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1〜1 5の炭化水素基、 R4
Figure imgf000024_0002
又は 八ハ 0ノ'
L及び Mは、 エチレン基又は 2—ヒドロキシー 1.3—プロピレン基であり、 k は 1〜20の整数、 】は 3~5の整数、 m及び nは 0又は 1〜6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
2. 活性エネルギー線が紫外線である請求項 1項記載のガスケッ ト用組成物。
3. ウレタンァクリレートオリゴマーの重量平均分子量が 9, 000〜 25.00 0である請求項 1又は請求項 2記載のガスケッ 卜用組成物。
4. 25°Cでの粘度が 10, 000〜50, 000センチポアズである請求項 1〜 請求項 3のいずれかに記載のガスケッ 卜用組成物。
5. (A) 重量平均分子量 7, 000〜 40, 000のウレタンァクリレートオリ ゴマー 100重量部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモノ ァクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜260重量部、 及び (C) 光重 合開始剤 0.5〜5重量部よりなる、 25°Cでの粘度が 4, 000-100.00 0センチポアズである組成物を、 X— Y— ZIE動自動塗布ロボッ 卜にて基板上に 吐出するとともに、 紫外線を照射して硬化することを特徴とするガスケッ 卜の製 造方法。
R1 0
II R
CH = c-c-(o-L)ko ci [1]
R3 0 0
Figure imgf000025_0001
(ただし、 式中、 R1及び R 3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1〜1 5の炭化水素基、 R4
C2H5
-CHC4H9 、 jn〇 又は ノ 、
L及び Mはエチレン基又は 2—ヒドロキシー 1, 3—プロピレン基であり、 kは 1〜20の整数、 1は 3〜5の整数、 m及び nは 0又は 1〜6の整数であり、 m 及び nは同時に 0ではない。 )
6. ウレタンァクリレートオリゴマーの重量平均分子量が 9, 000〜 25, 00 0である請求項 5記載のガスケッ 卜の製造方法。
7. 組成物の 25 °Cでの粘度が 10.000〜 50, 000センチポアズである請 求項 5又は請求項 6記載のガスケッ 卜の製造方法。
8. 請求項 1記載のガスケッ ト用組成物の適用の前に基板に施すプライマー組成 物であって、 (D) エポキシァクリレート 100重量部、 (E) 下記一般式 [1 ] 又は一般式 [2] で表されるモノアクリレートの 1種又は 2種以上の混合物 4 0〜260重量部、 及び (F) 光重合開始剤 0.5〜5重量部よりなる、 活性ェ ネルギ一線によって硬化し得ることを特徴とするプライマー組成物。
Figure imgf000026_0001
R3 0 0
I II II CH2=C-C-[0-(CH2).C]m(0-M)„0 CH2-R [2]
(ただし、 式中、 R1及び R3は水素又はメチル基、 R2は水素又は炭素数 1〜1 5の炭化水素基、 R4
Figure imgf000026_0002
又は 八 0 、
L及び Mは、 エチレン基又は 2—ヒドロキシー 1.3—プロピレン基であり、 k は 1〜20の整数、 1は 3〜5の整数、 m及び nは 0又は 1~6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
9. (D) エポキシァクリレート 100重量部、 (E) 下記一般式 [1] 又は一 般式 [2] で表されるモノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜26 0重量部、 及び (F) 光重合開始剤 0.5〜 5重量部よりなるプライマー組成物 を基板に塗布し、 次いで (A) 重量平均分子量 7.000〜 40, 000のウレタ ンァクリレー トオリゴマー 100重量部、 (B) 下記一般式 [1] 又は一般式 [2] で表されるモノアクリレー卜の 1種又は 2種以上の混合物 40〜260重 量部、 及び (C) 〇 o光重合開始剤 0.5〜 5重量部よりなる、 25 °Cでの粘度が 4, 000〜100, 000センチポアズである組成物を、 X— Y— Z駆動自動塗布 ロボッ トにて基板上に吐出するとともに、 紫外線を照射して硬化することを特徴 とするガスケッ 卜の製造方法。
R
CH2=C-C-(0- L)kO [1]
0
Figure imgf000027_0001
(ただし、 式中、 R1及び R3は水素又はメチル基、 R 2は水素又は炭素数 1 5の炭化水素基、 R4は レ 2 l 5
-CHC4H9 0' 又は
Figure imgf000027_0002
L及び Μは、 エチレン基又は 2—ヒドロキシ一 1, 3—プロピレン基であり、 k は 1〜20の整数、 1は 3〜5の整数、 m及び nは 0又は 1〜6の整数であり、 m及び nは同時に 0ではない。 )
PCT/JP1995/001981 1994-09-30 1995-09-29 Composition de materiau pour joint etanche et procede de production d'un joint etanche a partir de cette composition WO1996010594A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970702070A KR100235841B1 (ko) 1994-09-30 1995-09-29 가스킷용 조성물 및 이것을 사용한 가스킷의 제조방법
US08/809,368 US5945463A (en) 1994-09-30 1995-09-29 Composition for a gasket and process for producing a gasket using the composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/261065 1994-09-30
JP26106594 1994-09-30
JP8071195 1995-03-13
JP7/80711 1995-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996010594A1 true WO1996010594A1 (fr) 1996-04-11

Family

ID=26421686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001981 WO1996010594A1 (fr) 1994-09-30 1995-09-29 Composition de materiau pour joint etanche et procede de production d'un joint etanche a partir de cette composition

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5945463A (ja)
KR (1) KR100235841B1 (ja)
CN (1) CN1051563C (ja)
WO (1) WO1996010594A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010920A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Kao Corporation Process for producing (meth)acrylic acid polymer
WO2001014438A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Kao Corporation Procede de production de polymeres (meth)acryliques
WO2004090010A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Unimatec Co. Ltd. Uv硬化型液状ポリウレタン樹脂の製造法
WO2006104091A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Bridgestone Corporation 光硬化性組成物、それを用いたシーリング材及びガスケット
JP2007044571A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Bridgestone Corp シール材の製造方法及びその方法により製造されたシール材
WO2009154224A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 活性エネルギー線硬化性シール剤組成物およびシール層付き部材
US7705259B2 (en) 2004-12-28 2010-04-27 Sunarrow Limited Thin key sheet and thin key unit incorporating the thin key sheet
WO2011004818A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型粘着剤組成物及びスタンパー検査用粘着シート
JP2014231563A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 旭硝子株式会社 硬化性樹脂組成物の製造方法
US8921446B2 (en) 2011-11-29 2014-12-30 Nitta Gelatin Inc. Photocurable material for sealing, sealing method, sealing material, and housing using said sealing material
JP2017526877A (ja) * 2014-08-21 2017-09-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 部品上にガスケットを製造する方法、およびかかる方法における使用のための成形ツール
WO2022202890A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 サンスター技研株式会社 光硬化性組成物、光硬化性発泡組成物、ウレタン(メタ)アクリレート化合物、及び発泡体の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020052428A1 (en) * 1998-04-03 2002-05-02 Three Bond Co., Ltd. Ultraviolet-curing composition
US6646826B1 (en) 2000-02-17 2003-11-11 Seagate Technology Llc Integrated cover and gasket assembly
US7220786B1 (en) * 2000-08-23 2007-05-22 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
CN1299380C (zh) * 2000-08-23 2007-02-07 达纳公司 用于燃料电池组件的环氧树脂腈绝缘和密封剂
JP2004507062A (ja) * 2000-08-23 2004-03-04 ダナ・コーポレーション 絶縁および密封組成物
US6850387B2 (en) 2001-01-17 2005-02-01 Seagate Technology Llc Form-in-place gasket height variability control for a disc drive
EP1729043A1 (en) * 2001-01-31 2006-12-06 Bridgestone Corporation Gasket integrated with cover
JP4410452B2 (ja) * 2001-10-12 2010-02-03 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
GB0127252D0 (en) * 2001-11-13 2002-01-02 Vantico Ag Production of composite articles composed of thin layers
JP4294496B2 (ja) * 2002-03-28 2009-07-15 株式会社ブリヂストン ハードディスク装置用ガスケットの製造方法及びガスケット
KR100487026B1 (ko) * 2002-05-31 2005-05-10 주식회사 루밴틱스 자외선 경화형 발포체의 제조방법
US7196120B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-27 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
EP1801140A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Mnemoscience GmbH Macro-diacrylate
WO2009136861A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Metalform Asia Pte Ltd Apparatus and method for depositing and curing flowable material
CN102432773B (zh) * 2011-08-29 2013-03-06 河北科技大学 一种水性环氧丙烯酸酯接枝复合乳液及其制备方法
CN102492102B (zh) * 2011-12-05 2013-04-17 江苏柏鹤涂料有限公司 含硅丙烯酸改性环氧酯树脂及其涂料
US9394436B2 (en) * 2013-08-26 2016-07-19 Dymax Corporation Form in-place gasket with tack free surface
PL3131972T3 (pl) * 2014-04-17 2020-07-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Utwardzalna światłem kompozycja żywicy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425988A (en) * 1965-01-27 1969-02-04 Loctite Corp Polyurethane polyacrylate sealant compositions
JPS587419A (ja) * 1981-07-02 1983-01-17 ロクタイト・コ−ポレ−シヨン 接着性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125433A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Kansai Paint Co Ltd Modification method of surface of synthetic high-molecular substrate
JP2815659B2 (ja) * 1990-03-06 1998-10-27 株式会社リコー 光記録媒体
JP2893135B2 (ja) * 1990-10-19 1999-05-17 ジェイエスアール株式会社 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
JP2538822B2 (ja) * 1992-04-10 1996-10-02 信越化学工業株式会社 ハ―ドディスク装置用カバ―パッキン組立体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425988A (en) * 1965-01-27 1969-02-04 Loctite Corp Polyurethane polyacrylate sealant compositions
JPS587419A (ja) * 1981-07-02 1983-01-17 ロクタイト・コ−ポレ−シヨン 接着性組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010920A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Kao Corporation Process for producing (meth)acrylic acid polymer
WO2001014438A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Kao Corporation Procede de production de polymeres (meth)acryliques
US6673885B1 (en) 1999-08-23 2004-01-06 Kao Corporation Process for the production of (meth)acrylic polymers
US7531580B2 (en) 2003-04-10 2009-05-12 Unimatec Co., Ltd. Process for production of uv-curable liquid polyurethane resin
WO2004090010A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Unimatec Co. Ltd. Uv硬化型液状ポリウレタン樹脂の製造法
US7705259B2 (en) 2004-12-28 2010-04-27 Sunarrow Limited Thin key sheet and thin key unit incorporating the thin key sheet
WO2006104091A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Bridgestone Corporation 光硬化性組成物、それを用いたシーリング材及びガスケット
JP2007044571A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Bridgestone Corp シール材の製造方法及びその方法により製造されたシール材
WO2009154224A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 活性エネルギー線硬化性シール剤組成物およびシール層付き部材
EP2287269A4 (en) * 2008-06-20 2013-01-09 Huntsman Adv Mat Switzerland COMPOSITION CONTAINING A SEALING AGENT CURABLE BY ACTIVE ENERGY RADIATION, AND ELEMENT HAVING A SEALING LAYER ATTACHED THERETO
WO2011004818A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型粘着剤組成物及びスタンパー検査用粘着シート
US8921446B2 (en) 2011-11-29 2014-12-30 Nitta Gelatin Inc. Photocurable material for sealing, sealing method, sealing material, and housing using said sealing material
JP2014231563A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 旭硝子株式会社 硬化性樹脂組成物の製造方法
JP2017526877A (ja) * 2014-08-21 2017-09-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 部品上にガスケットを製造する方法、およびかかる方法における使用のための成形ツール
WO2022202890A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 サンスター技研株式会社 光硬化性組成物、光硬化性発泡組成物、ウレタン(メタ)アクリレート化合物、及び発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970706322A (ko) 1997-11-03
CN1166840A (zh) 1997-12-03
US5945463A (en) 1999-08-31
CN1051563C (zh) 2000-04-19
KR100235841B1 (ko) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996010594A1 (fr) Composition de materiau pour joint etanche et procede de production d'un joint etanche a partir de cette composition
TWI387619B (zh) 光碟及用於該光碟之紫外線硬化型樹脂組成物
JP2015172194A (ja) 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
WO2003078491A1 (fr) Composition de resine et element optique
RU2505576C2 (ru) Композиция герметизирующего средства, отверждаемая высокоактивным излучением, и деталь с герметизирующим слоем
WO2007046292A1 (ja) ポリウレタン化合物、それを含む感光性樹脂組成物及びその硬化物とそれを有するフィルム
KR20040086405A (ko) 수지 조성물 및 광학소자
JP2008179777A (ja) フルオレン骨格を有するウレタン(メタ)アクリレートおよびその硬化物
JP6861018B2 (ja) 光学物品用活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いた光学物品
JP5625623B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びガスケット
JP4662545B2 (ja) 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびそれが重合した硬化物
KR20100110724A (ko) 수지 조성물
CN100339411C (zh) Uv固化型液状聚氨酯树脂的制造方法
JP2003302501A (ja) レンズシート
JP3301447B2 (ja) ウレタン・不飽和オルガノオリゴマーとその製造方法
JPH0748422A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2007044571A (ja) シール材の製造方法及びその方法により製造されたシール材
JP2004323643A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP5123332B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型高屈折率樹脂組成物
JP2009026387A (ja) 光記録媒体用放射線硬化性組成物及びその硬化物、並びにその積層体
JP5371176B2 (ja) 無溶剤型活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、合成樹脂積層体及び合成樹脂積層体の製造方法
JP6288544B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH05214063A (ja) 重合性不飽和ポリウレタン及びこれを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JP2002363230A (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
KR20120128550A (ko) 광학 렌즈 시트용 에너지선 경화형 수지 조성물과 그의 경화물, 및 광학 렌즈 시트

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95195961.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08809368

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970702070

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970702070

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970702070

Country of ref document: KR