WO1994004808A1 - Self-diagnosing apparatus of vehicle - Google Patents

Self-diagnosing apparatus of vehicle Download PDF

Info

Publication number
WO1994004808A1
WO1994004808A1 PCT/JP1993/001025 JP9301025W WO9404808A1 WO 1994004808 A1 WO1994004808 A1 WO 1994004808A1 JP 9301025 W JP9301025 W JP 9301025W WO 9404808 A1 WO9404808 A1 WO 9404808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
abnormality
vehicle
diagnostic data
priority
self
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001025
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Takaba
Shuichi Fujisawa
Original Assignee
Nippondenso Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippondenso Co., Ltd. filed Critical Nippondenso Co., Ltd.
Priority to US08/211,634 priority Critical patent/US5465613A/en
Priority to DE69314030T priority patent/DE69314030T2/de
Priority to EP93916208A priority patent/EP0646713B1/en
Publication of WO1994004808A1 publication Critical patent/WO1994004808A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/06Indicating unsafe conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle self-diagnosis device, and stores and holds diagnosis data necessary for analyzing an abnormality of an on-vehicle device.
  • the electronics of vehicles are remarkable, and the onboard equipment of each part of the vehicle, including the engine, is organically connected to each other by a control computer to perform complicated operations.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-142498 and Sho 63-90738 disclose a memory for storing diagnostic data of various parts of a vehicle even when the power is turned off. In addition to updating and storing the data at regular intervals, after detecting an error in the on-board equipment, updating the memory contents is prohibited (freezing), and the diagnostic data at the time of detection of the error is stored and retained. There has been proposed a self-diagnosis device capable of accurately grasping information.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a self-diagnosis device for a vehicle that can surely hold and store diagnosis data relating to a high-priority abnormality. Disclosure of the Invention
  • Diagnostic data detection means for detecting diagnostic data necessary for analyzing an abnormality of an in-vehicle device mounted on a vehicle, A plurality of storage areas, wherein the diagnostic data detected by the data detecting means is updated and stored as needed for each of the storage areas, and the storage means retains the stored contents even when the ignition switch is off.
  • Abnormality detecting means for detecting an abnormality of the in-vehicle device by priority; and, when abnormality of the in-vehicle device is detected by the abnormality detecting means, diagnosis of the storage means corresponding to the priority of the abnormality in the storage area.
  • Prohibition means for prohibiting data update storage; and diagnostic data output means for outputting the storage contents of the storage means from the storage area for each abnormality priority.
  • the number of storage areas corresponding to the priority of each device abnormality is provided, so even if a device abnormality with a low priority is detected first and the diagnostic data related thereto is frozen, the priority Respond to high device abnormalities Since the diagnostic data in the storage means is not frozen, the update of the diagnostic data relating to this is continued.
  • the diagnostic data related to the abnormality is frozen and held.
  • the self-diagnosis device of the present invention it is possible to securely store and secure the diagnostic data for analyzing a high-priority serious device abnormality.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the self-diagnosis device.
  • Figure 2 is a block diagram of the control unit.
  • Figure 3 shows the program flow chart.
  • Figure 4 shows the program flow chart.
  • Figure 5 shows the program flow chart.
  • Figure 6 shows the program flow chart.
  • FIG. 7 is a diagram showing a memory configuration of the standby RAM.
  • Figure 8 shows the program flow chart.
  • Figure 9 shows the program flow chart.
  • FIG. 10 is a block diagram schematically showing the configuration of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a potentiometer 21 of a flow meter 31 an intake air temperature sensor 24, a throttle sensor 27 of a throttle valve 32, and fuel injection are provided from an upstream side to an intake pipe E 1 of an engine E.
  • a valve 29 is provided, a water temperature sensor 23 is provided in the engine E in the engine E, and a 0 2 sensor 22 is provided in the exhaust pipe E 2 of the engine E.
  • a control unit 1 with a built-in CPU 101 is provided.
  • the RAM 102 is divided into a normal RAM for temporary storage and a standby RAM that retains its contents even when the ignition key is shut off.
  • the output signals of the potentiometers 21 and 02 sensor 22, water temperature sensor 23, air temperature sensor 24, and throttle sensor 27 are input / output through the multiplexer 107 and the AZD converter 108. Input to 105 A. Output signals of the cylinder discriminating sensor 25 and the rotation angle sensor 26 are input to the input / output port 105B via the waveform shaping circuit 109.
  • An output signal is given to the igniter 28 and the fuel injection valve 29 via each output port 106B, 106C and the drive circuit 112B, 112C.
  • an output signal is issued to the abnormality warning means 5 via the output port 106A and the drive circuit 112A.
  • diagnostic data necessary for analyzing the device abnormality is exchanged between the failure diagnostic device 4 via the input / output port 105B and the intercommunication circuit 110.
  • FIG. 3 shows a program for detecting a misfire abnormality.
  • the program is started at every 30 ° CA.
  • TDC is confirmed at step (hereinafter referred to as S) 101
  • S102 the engine speed change between 60 ° CA up to TDC at S102
  • the quantity ⁇ (TDC).
  • BTDC 60 ° C A is confirmed in S 103
  • S 104 the variation ⁇ (BT60) of the engine speed between 60 ° C A so far is calculated.
  • FIG. 4 shows a program for detecting fuel system abnormalities. This program is started every 65 ms, and in S202 and S202, it is checked whether the FAF is the upper limit or the lower limit, respectively.
  • FAF is an air-fuel ratio correction coefficient, which is a value obtained by integrating and skipping the 02 sensor output. If the FAF stays at the upper or lower limit for more than 10 s (S203), a failure flag in the normal RAM is set as a fuel system abnormality. Otherwise, the file flag is cleared (S205).
  • FIG. 5 is a program for detecting an abnormality of the throttle sensor 27.
  • S301 confirm that the throttle opening signal is in the range of 0.4V to 4.9V (S301, S302), and if it is in this range, clear the fail count.
  • the fail flag in the normal RAM is cleared (S305, S306).
  • the file flag is set as the throttle sensor abnormality (S304).
  • FIG. 6 shows a program for setting the above-mentioned file flags in the standby RAM when the above-mentioned file flags are set, and is activated every 65 ms.
  • S401 it is confirmed whether or not the standby RAM can be written. If the file flag is set, a predetermined bit of the standby RAM is set (S402, S403), and The fact that a specific device abnormality has been detected
  • FIG. 7 The diagnostic data storage area of the standby RAM is shown in Fig. 7.
  • Frame 1 starting from address 10 is an area for storing various diagnostic data necessary for solving high-priority misfire and fuel system abnormalities.
  • frame 2 starting from address 20 is an area for storing various diagnostic data necessary for analysis of an abnormality having a lower priority than the above-mentioned misfire abnormality such as a throttle sensor abnormality.
  • An error code indicating the type of error is set in the head address of each frame as described below.
  • Figure 8 shows a program that controls writing to the standby RAM. The program starts every 65 ms, and in S401, checks whether an abnormal code is set for frame 1.If not, the diagnostic data stored in the previous cycle is newly input. The diagnostic data is updated (S402). If an error code is set, updating is prohibited and the diagnostic data is frozen.
  • S 403 it is checked whether the abnormal code of frame 2 is set. If it is not set, the diagnostic data is updated (S 404). If it is set, the diagnostic data is not updated. In S405 and S406, misfire and fuel system abnormalities are confirmed respectively. If these abnormalities occur, the abnormal code of frame 1 is set and the diagnostic data is frozen. If it is other than the above two abnormalities, set the abnormal code of frame 2 and freeze the diagnostic data.
  • Fig. 9 shows a program for connecting a failure diagnosis device after dismounting and transmitting diagnostic data.
  • the program is started every 16 ms.
  • S501 it is checked whether a request for the diagnostic data that has been frozen is received from the diagnostic apparatus. If the request is for frame 1, it is confirmed that the request is in the frozen state, and the request PID is determined. Select the diagnostic data of frame 1 for (S502, S503, S504). If it is for frame 2, confirm that it is in the frozen state and select the diagnostic data for frame 2 for the requested PID (S505, S506, S507).
  • the required PID is a request for diagnostic data in the ID format from the diagnostic device. For example, PID1 is the engine speed, and PID2 is the vehicle speed.
  • the selected diagnostic data is transmitted to the diagnostic device (S508). If it is not a data request to Frame 1 in S502, it is confirmed that it is a request to Frame 2 in S505, and a frame is requested in S506, S507 and S508.
  • the diagnostic data for the request PID of system 2 is transmitted to the diagnostic device.
  • the present invention stores diagnostic data such as the operating state of the internal combustion engine and the running state of the vehicle when an abnormality occurs in the in-vehicle device, and retains the memory when the vehicle is repaired after the abnormality has occurred.
  • the diagnostic data can be used to reproduce the state at the time of the occurrence of the abnormality, and can be used as a device to support the analysis of the cause of the abnormality.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

明細書
車両の自己診断装置 技術分野
本発明は車両の自己診断装置に関し、 車載機器の異常解析に必要な 診断データを記憶保持するものである。 背景技術
現在の車両のエレク トロ二クス化は目ざましく、 エンジンを初めと して車両各部の搭載機器が、 制御コンピュータにより互いに有機的に 連結されて複雑な動作を行っている。
この場合、 ある単一の搭載機器の動作異常を検出しても、 その時の 車両状態を示すデータ (診断データ) が広範囲に収集されなければ、 他の搭載機器との関連も含めた Sの異常の原因が判明しないことが多 い。 また、 一時的な動作異常の後に自然回復することがあり、 これは 完全な故障の予兆であることが多いが、 降車後の点検でその原因を発 見することは至難である。
そこで、 特開昭 6 2 — 1 4 2 8 4 9号公報、 特開昭 6 3 — 9 0 7 3 8号公報には、 車両各部の診断データを、 電源遮断時にもその内容を 保持するメモリに一定周期毎に更新記憶するとともに、 搭載機器の異 常が検出された後は上記メモリ内容の更新を禁止 (フ リーズ) して、 異常検出時の診断データを記憶保持させ、 降車後に異常原因を正確に 把握できるようにした自己診断装置が提案されている。
ところで、 搭載機器の異常は全てが同じ優先度ではなく、 例えばェ ンジン失火や燃料系の異常等は重大な異常として他の異常より もその 優先度が高い。 したがって、 優先度の低い他の異常が先に生起しても 、 その後に優先度の高い異常が生起した場合には、 この時の診断デー 夕を優先的に残しておく必要がある。 しかし、 上記従来の装置では、 機器異常で診断データが一旦フ リー ズされると、 その後これより優先度の高い異常が検出されても、 診断 データの更新は行われない。
そこで、 優先度の高い異常を検出した時には診断データを強制的に 入れ替えることが考えられるが、 この入替え中にィグニシヨ ンスイ ツ チが遮断されると、 メモリの一部に未だ入替えの済んでいない部分が 残って、 却って誤った診断データを与えるという不具合がある。 ィグ ニシヨ ンスィ ッチ遮断後も暫く電源を供給するメイ ンリ レーを設ける ことも考えられるが、 ハー ド構成が複雑化する。
本発明はかかる課題を解決するもので、 優先度の高い異常に関する 診断データを確実に保持記憶することが可能な車両の自己診断装置を 提供することを目的とする。 一発明の開示
本発明の構成を図 1 0で説明すると、 車両に搭載された車載機器の 異常を解析するに必要な診断データを検出する診断データ検出手段と 、 前記車載機器の異常の優先度毎に対応して複数の記憶領域が設けら れ、 前記データ検出手段により検出された診断データを前記記憶領域 毎に随時更新記憶するとともに、 ィグニショ ンスィ ツチのオフ状態で もその記憶内容を保持する記憶手段と、 前記車載機器の異常を優先度 別に検出する異常検出手段と、 前記異常検出手段により車載機器の異 常が検出されると、 当該異常の優先度に対応する前記記憶手段の前記 記憶領域への診断データの更新記憶を禁止する禁止手段と、 前記記憶 手段の記憶内容を異常の優先度毎に前記記憶領域から出力する診断デ 一夕出力手段とを備えている。
上記構成においては各機器異常の優先度毎に対応する数の記憶領域 が設けられるから、 先に優先度の低い機器異常が検出されてこれに関 する診断データがフリーズされても、 優先度の高い機器異常に対応す る記憶手段の診断データはフ リーズされないから、 これに関する診断 データの更新は続行される。
その後、 当該高い優先度の機器異常が検出された時に、 これに関連 する診断データがフ リーズされ、 保持される。
優先度の高い機器異常に関する診断データを、 優先度の低い機器異 常に関する診断データと入れ替える操作が不要であるから、 この間の ィグニショ ンスィ ツチの遮断により診断デ一夕の一部に優先度の低い 機器異常に関する診断データが残る不具合は生じない。
以上の如く、 本発明の自己診断装置によれば、 優先度の高い重大な 機器異常を解析する診断データを確実に記憶確保することができる。
図面の簡単な説明
図 1 は自己診断装置の全体構成を示す図である。 図 2は制御ュニッ トの構成図である。 図 3はプログラムフローチャー トである。 図 4は プログラムフローチヤ一 トである。 図 5はプログラムフローチヤ一ト である。 図 6はプログラムフローチャー トである。 図 7はスタンバイ R A Mのメモリ構成を示す図である。 図 8はプログラムフローチヤ一 トである。 図 9はプログラムフローチャー トである。 図 1 0は本発明 の構成を概念的に示したプロッ ク構成図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1、 図 2において、 エンジン Eの吸気管 E 1 には上流側よりフロ 一メータ 3 1 のポテンショ メータ 2 1、 吸気温センサ 2 4、 スロッ ト ル弁 3 2のスロッ トルセンサ 2 7、 燃料噴射弁 2 9が設けられ、 ェン ジン Eにはウォー夕ジャケッ トに水温センサ 2 3が、 エンジン Eの排 気管 E 2には 0 2 センサ 2 2がそれぞれ設けてある。
C P U 1 0 1 を内蔵した制御ユニッ ト 1 が設けられ、 C P U 1 0 1 はデータバスにより R AM 1 0 2、 制御プログラム格納用の R OM 1 0 3、 発振回路 1 0 4、 および入出力ポー ト 1 0 5 A, 1 0 5 Bや出 カボー ト 1 0 6 A, 1 0 6 B, 1 0 6 Cに接続されている。 R AM I 0 2は一時記憶用の通常 R AMと、 ィグニシヨ ンキー遮断時もその内 容が保持されるスタンバイ R AMとに区画されている。
上記ボテンショ メータ 2 1、 02 センサ 2 2、 水温センサ 2 3、 吸 気温センサ 2 4、 スロ ッ トルセンサ 2 7の出力信号は、 マルチプレク サ 1 0 7、 AZDコンバータ 1 0 8を経て入出力ポー ト 1 0 5 Aに入 力している。 気筒判別センサ 2 5および回転角センサ 2 6の出力信号 は、 波形成形回路 1 0 9を経て上記入出力ポ一 ト 1 0 5 Bに入力して いる。
各出力ポー ト 1 0 6 B, 1 0 6 Cおよび駆動回路 1 1 2 B, 1 1 2 Cを介してィグナイタ 2 8 と上記燃料噴射弁 2 9に出力信号が与えら れる。
上記各車両搭載機器の異常が後述の手順により検出されると、 出力 ポー ト 1 0 6 Aおよび駆動回路 1 1 2 Aを経て異常警告手段 5に出力 信号が発せられる。 また、 後述するように、 機器異常の解析に必要な 診断データが、 入出力ポー ト 1 0 5 Bと相互通信回路 1 1 0を介して 故障診断装置 4 との間でやりとりされる。
図 3には失火異常を検出するプログラムを示す。 該プログラムは 3 0 ° C A毎に起動せしめられ、 ステップ (以下 Sとする) 1 0 1 で T D Cを確認すると、 S 1 0 2で、 TD Cまでの 6 0 ° C A間のェンジ ン回転数変化量 ΔΝΕ (TDC ) を計算する。 続いて、 S 1 0 3で B T D C 6 0 ° C Aを確認し、 S 1 0 4ではここまでの 6 0 ° C A間のェ ンジン回転数の変化量 ΔΝΕ (BT60) を計算する。
S 1 0 5では ΔΝΕ (TDC ) と厶 N E (BT60) の差を計算し、 この 差が 1 0 0 r p mを越えた場合には失火異常があったものとして ( S 1 0 6 ) 、 通常 R AM中のフェイルフラグをセッ トする ( S 1 0 7 ) 図 4 は燃料系異常を検出するプログラムを示す。 該プログラムは 6 5 m s毎に起動し、 S 2 0 し S 2 0 2では F A Fがそれぞれ上限な いし下限か確認する。 ここで F A Fは空燃比補正係数であり、 02 セ ンサ出力を積分 · スキップ処理して得られる値である。 F A Fが上限 ないし下限の状態が 1 0 s以上続く と ( S 2 0 3 ) 、 燃料系異常とし て通常 R AM中のフェイルフラグをセッ トする。 それ以外はフヱイル フラグをク リアする ( S 2 0 5 ) 。
図 5は、 スロッ トルセンサ 2 7の異常検出プログラムである。 S 3 0 1 ではスロッ トル開度信号が 0. I Vから 4. 9 Vの範囲にあるか 確認し ( S 3 0 1 , S 3 0 2 ) 、 この範囲にあればフェイルカウン夕 をク リアするとともに、 通常 R AM中のフェイルフラグをク リアする ( S 3 0 5 , S 3 0 6 ) 。 一方、 上記範囲にない時間が 5 0 0 m sを 越えると (S 3 0 3 ) スロッ トルセンサ異常としてフヱイルフラグを セッ トする (S 3 0 4 ) 。
図 6 は上記各フヱィルフラグがセッ トされた時に、 これをスタンバ ィ R AMにセッ トするプログラムであり、 6 5 m s毎に起動する。 S 4 0 1 ではスタンバイ R AMに書込み可能か確認し、 フヱイルフラグ がセッ トされている場合には、 スタンバイ R AMの所定ビッ トをセッ ト して ( S 4 0 2 , S 4 0 3 ) 、 特定の機器異常が検出されたことを δ己 'L る c
スタ ンバイ R AMの診断データ記憶領域を図 7に示し、 ア ドレス 1 0から始まるフ レーム 1 は, 優先度の高い失火異常と燃料系異常の解 折に必要な各種診断データを記憶する領域としてあり、 ア ドレス 2 0 から始まるフレーム 2は、 スロッ トルセンサ異常等の、 上記失火異常 等より優先度の低い異常の解析に必要な各種診断データを記憶する領 域としてある。 各フレームの先頭ァ ドレスには異常の種類を示す異常 コー ドが後述の如くセッ トされる。 図 8にはスタンバイ R AMへの書き込みを制御するプログラムを示 す。 プログラムは 6 5 m s毎に起動し、 S 4 0 1 ではフレーム 1 に異 常コ一 ドが設定されているか確認し、 設定されていなければ前周期で 記憶された診断データを、 新たに入力された診断データに更新する ( S 4 0 2 ) 。 異常コー ドが設定されている場合には更新は禁止され、 診断データがフ リーズされる。
S 4 0 3ではフ レーム 2の異常コー ドがセッ トされているか確認し 、 セッ トされていなければ診断データを更新し ( S 4 0 4 ) 、 セッ ト されていれば更新しない。 S 4 0 5, S 4 0 6ではそれぞれ失火異常 および燃料系異常を確認し、 これらの異常であればフ レーム 1 の異常 コー ドをセッ ト して診断データをフ リーズ状態とする。 上記両異常以 外の他の異常であればフレーム 2の異常コ一 ドをセッ ト して診断デー タをフリーズ状態とする。
図 9には降車後に故障診断装置を接続して診断データを送信するプ ログラムを示し、 1 6 m s毎に起動する。 S 5 0 1では診断装置より フ リ一ズされた診断データの要求があつたか確認し、 フ レーム 1 に対 するものであればそれがフ リ一ズ状態であることを確認して要求 P I Dに対するフ レーム 1 の診断データを選択する ( S 5 0 2 , S 5 0 3 , S 5 0 4 ) 。 フレーム 2に対するものであればそれがフ リ一ズ状態 であることを確認して要求 P I Dに対するフレーム 2の診断データを 選択する ( S 5 0 5 , S 5 0 6 , S 5 0 7 ) 。 ここで、 要求 P I Dと は診断装置より診断データを I D形式で要求したもので、 例えば P I D 1 はエンジン回転数、 P I D 2は車速である。
選択された診断デ一夕は診断装置へ送信される ( S 5 0 8 ) 。 S 5 0 2でフ レーム 1 へのデータ要求でなければ S 5 0 5でフ レーム 2へ の要求であることを確認し、 S 5 0 6 , S 5 0 7 , S 5 0 8でフ レー ム 2の要求 P I Dに対する診断データを診断装置へ送信する。
このように、 車両搭載機器の異常に優先度を与え、 この優先度に応 じた数のフレームをスタンバイ R A Mに確保したから、 優先度の低い 異常が検出された後に優先度の高い異常が検出されても、 後者の解析 に必要な診断データは即座に確保される。 そして、 この場合に診断デ —夕の入れ替えは不要であるから、 入れ替え途中のィグニシヨ ンスィ ツチの遮断によって、 全く異なる診断データが更新されることなく一 部に残されるという不具合は生じない。
なお、 上記実施例では優先度を二種としたが、 フ レームを増設して 三種以上としてももちろん良い。 産業上の利用可能性
本発明は車載機器に異常が発生したときの内燃機関の運転状態、 車 両の走行状態などの診断データを記億保持し、 車両の異常が発生した 後の修理の時などに、 上記記憶保持された診断データによって異常発 生時の状態を再現可能とし、 異常原因の解析を支 する装置として利 用できるものである。

Claims

請求の範囲
1 . 車両に搭載された車載機器の異常を解析するに必要な診断デー 夕を検出する診断データ検出手段と、
前記車載機器の異常の優先度毎に対応して複数の優先度別記憶領域 が設けられ、 前記データ検出手段により検出された診断データを前記 記憶領域毎に随時更新記憶するとともに、 ィグニショ ンスィ ツチのォ フ状態でもその記憶内容を保持する記憶手段と、
前記車載機器の異常を優先度別に検出する異常検出手段と、 前記異常検出手段により車載機器の異常が検出されると、 当該異常 の優先度に対応する前記記憶手段の前記記憶領域への診断データの更 新記憶を禁止する禁止手段と、
前記記憶手段の記憶内容を異常の優先度毎に前記記憶領域から出力 する診断データ出力手段と
を備えることを特徵とする車両の自己診断装置。
2 . 前記異常検出手段は、 高い優先度の異常として少なく とも内燃 機関の燃料系異常を検出することを特徴とする請求項 1記載の車両の 自己診断装置。
3 , 前記異常検出手段は、 高い優先度の異常として少なく とも内燃 機関の失火異常を検出することを特徴とする請求項 1記載の車両の自 己診断装置。
4 . 前記記憶手段の前記優先度別記憶領域は、
異常の種類を示す異常コー ドが記憶されるコー ド記憶領域と、 前記診断データを記憶する複数のデータ記憶領域と
を備えることを特徴とする請求項 1 記載の車両の自己診断装置。
5 . 前記診断データ出力手段は、
車両に搭載された自己診断装置に接続される故障診断装置からの要 求に応答して、 前記優先度別記憶領域毎に区別して前記故障診断装置 に出力することを特徵とする請求項 1記載の車両の自己診断装置。
6 . 前記診断データ出力手段は、
車両に搭載された自己診断装置に接続される故障診断装置からの要 求が高い優先度の異常に対する要求であるとき、 高い優先度の異常が 検出済の場合には高い優先度の記憶内容を出力し、 高い優先度の異常 が検出済でなく、 かつ低い優先度の異常が検出済の場合には低い優先 度の記憶内容を出力することを特徴とする請求項 1記載の車両の自己 診断装置。
7 . 車両に搭載される車載機器の異常を検出し、 異常発生時の車両 各部の状態を記憶する車両の自己診断装置において、
車両に搭載された車載機器の異常を解析するに必要な複数の診断デ 一夕を検出する診断データ検出手段と、
前記車載機器の高い優先度の異常を検出する第 1 の異常検出手段と 前記第 1異常検出手段により異常が検出されると、 当該異常発生時 に前記診断データ検出手段により検出された診断データを記憶し、 車 両のィグニッシヨ ンスィ ッチのオフ状態でもその記憶内容を保持する 第 1 の記憶手段と、
前記車載機器の低い優先度の異常を検出する第 2の異常検出手段と 前記第 2異常検出手段により異常が検出されると、 当該異常発生時 に前記診断データ検出手段により検出された診断データを記憶し、 車 両のィグニッシヨ ンスィ ツチのオフ状態でもその記憶内容を保持する 第 2の記憶手段と、
前記第 1 および第 2の記憶手段の記憶内容を出力する診断デ一夕出 力手段と
を備えることを特徵とする車両の自己診断装置。
8 , 前記第 1 の異常検出手段は、 高い優先度の異常として少なく と も内燃機関の燃料系異常を検出することを特徴とする請求項 7記載の 車両の 己診断装置。
9 . 前記第 1 の異常検出手段は、 高い優先度の異常として少なく と も内燃機関の失火異常を検出することを特徴とする請求項 7記載の車 両の自己診断装置。
1 0 . 前記第 1 の記憶手段と前記第 2の記憶手段とは、 同一の記憶 素子内の別々の記憶領域に構成されていることを特徴とする請求項 7 記載の車両の自己診断装置。
1 1 . 前記第 1 および第 2の記憶手段は、
異常の種類を示す異常コー ドが記憶されるコー ド記憶領域と、 前記診断データを記憶する複数のデータ記憶領域と
を備えることを特徴とする請求項 7記載の車両の自己診断装置。
1 2 . 前記診断データ出力手段は、
車両に搭載された自己診断装置に接続される故障診断装置からの要 求に応答して、 前記第 1 の記憶手段と第 2の記憶手段との記憶内容を 区別して前記故障診断装置に出力することを特徵とする請求項 7記載 の車両の自己診断装置。
1 3 . 前記診断データ出力手段は、
車両に搭載された自己診断装置に接続される故障診断装置からの要 求が高い優先度の異常に対する要求であるとき、 高い優先度の異常が 検出済の場合には前記第 1 の記憶手段の記憶内容を出力し、 高い優先 度の異常が検出済でなく、 かつ低い優先度の異常が検出済の場合には 前記第 2の記憶手段の記憶内容を出力することを特徴とする請求項 7 記載の車両の自己診断装置。
PCT/JP1993/001025 1992-08-11 1993-07-22 Self-diagnosing apparatus of vehicle WO1994004808A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/211,634 US5465613A (en) 1992-08-11 1993-07-22 Self-diagnosing apparatus for motor vehicles
DE69314030T DE69314030T2 (de) 1992-08-11 1993-07-22 Selbstdiagnosegerät eines fahrzeugs
EP93916208A EP0646713B1 (en) 1992-08-11 1993-07-22 Self-diagnosing apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235349A JP2639287B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 車両の自己診断装置
JP4/235349 1992-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994004808A1 true WO1994004808A1 (en) 1994-03-03

Family

ID=16984775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001025 WO1994004808A1 (en) 1992-08-11 1993-07-22 Self-diagnosing apparatus of vehicle

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5465613A (ja)
EP (1) EP0646713B1 (ja)
JP (1) JP2639287B2 (ja)
DE (1) DE69314030T2 (ja)
WO (1) WO1994004808A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388466B2 (ja) * 1993-03-17 2003-03-24 株式会社共立 計測装置
FR2796420B1 (fr) * 1999-07-15 2005-08-19 Renault Dispositif d'injection pour moteur a combustion interne
JP4267173B2 (ja) 2000-05-01 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 異常診断システム
JP3549505B2 (ja) * 2001-08-10 2004-08-04 本田技研工業株式会社 データ記録装置
JP2003084998A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Denso Corp 故障診断システム及び電子制御装置
DE102005036048A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Speichern von Daten in einem Speicher eines Steuersystems in einem Fahrzeug
JP5741511B2 (ja) * 2012-04-05 2015-07-01 株式会社デンソー フリーズフレームデータ記憶システム
CN113552858B (zh) * 2021-07-27 2022-07-22 上海科络达云软件技术有限公司 一种高效的uds诊断系统及方法
CN113762341A (zh) * 2021-08-06 2021-12-07 中国重汽集团济南动力有限公司 一种车辆故障优先级的计算方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786544A (en) * 1980-11-20 1982-05-29 Hitachi Ltd Fault portion self diagnosis alarm indicator
JPS623312A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Sawafuji Electric Co Ltd 車両用電子制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277772A (en) * 1980-06-17 1981-07-07 General Motors Corporation Motor vehicle diagnostic and monitoring system
US4497057A (en) * 1981-08-07 1985-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Motor vehicle diagnostic monitoring system
JPS5826649A (ja) * 1981-08-07 1983-02-17 Nippon Denso Co Ltd 車両用異常表示装置
JPS61255245A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の故障表示装置
JPH0711435B2 (ja) * 1985-07-23 1995-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のセンサ異常判定方法
JPS62142849A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 車載電子制御装置の自己診断装置
JPH0758242B2 (ja) * 1986-10-03 1995-06-21 富士重工業株式会社 電子制御装置
US5132920A (en) * 1988-02-16 1992-07-21 Westinghouse Electric Corp. Automated system to prioritize repair of plant equipment
JP2712468B2 (ja) * 1989-01-16 1998-02-10 株式会社デンソー エンジンの制御装置
JPH02297228A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Fujitsu Ltd 障害情報格納方式
JP2805958B2 (ja) * 1990-02-26 1998-09-30 株式会社デンソー 車載用故障診断装置
JP2844815B2 (ja) * 1990-03-16 1999-01-13 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP2805970B2 (ja) * 1990-04-06 1998-09-30 株式会社デンソー 車両用電子制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786544A (en) * 1980-11-20 1982-05-29 Hitachi Ltd Fault portion self diagnosis alarm indicator
JPS623312A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Sawafuji Electric Co Ltd 車両用電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666197A (ja) 1994-03-08
EP0646713A1 (en) 1995-04-05
DE69314030T2 (de) 1998-02-19
US5465613A (en) 1995-11-14
EP0646713A4 (en) 1994-10-24
EP0646713B1 (en) 1997-09-17
JP2639287B2 (ja) 1997-08-06
DE69314030D1 (de) 1997-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505760B2 (ja) 車両の自己診断装置
US5388045A (en) Self-diagnostic apparatus of vehicles
WO1994004809A1 (en) Self-diagnosing apparatus of vehicle
JP3758356B2 (ja) 車両用電子制御装置、電子制御ユニット及び記録媒体
JP4274186B2 (ja) 故障診断装置および故障情報記録方法
KR20010005941A (ko) 엔진 관리 시스템에서의 진단시스템
JPH0666198A (ja) 車両の自己診断装置
JP3659017B2 (ja) 自己診断装置を備えた車両用制御装置
JP2805958B2 (ja) 車載用故障診断装置
US9008898B2 (en) In-vehicle electronic control unit, diagnosis tool and diagnosis system
WO1994004808A1 (en) Self-diagnosing apparatus of vehicle
JP2006291730A (ja) 車両用診断装置
JPH0893544A (ja) 診断データ記憶システム
JP2007062632A (ja) 電子制御ユニットおよび異常発生時記憶用データの記憶方法
JP3149558B2 (ja) 車両の自己診断装置
JP2502968B2 (ja) 車両用制御装置
JP4556666B2 (ja) 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
JPH10227724A (ja) 車両用電子制御装置
JPH0674085A (ja) 車両の自己診断装置
JP2007138726A (ja) 車両用電子制御装置及び表示装置
JPH07182024A (ja) 自動車用診断装置
JPH0733984B2 (ja) 車両用故障診断装置
JPS621651A (ja) 車載用の制御装置
JPH07218391A (ja) 車両用診断装置
JPH07116984B2 (ja) 車載用制御装置の自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993916208

Country of ref document: EP

Ref document number: 08211634

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993916208

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993916208

Country of ref document: EP