JPS5826649A - 車両用異常表示装置 - Google Patents

車両用異常表示装置

Info

Publication number
JPS5826649A
JPS5826649A JP12423581A JP12423581A JPS5826649A JP S5826649 A JPS5826649 A JP S5826649A JP 12423581 A JP12423581 A JP 12423581A JP 12423581 A JP12423581 A JP 12423581A JP S5826649 A JPS5826649 A JP S5826649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
data
display
routine
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12423581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132174B2 (ja
Inventor
Takaaki Kato
加藤 隆章
Yoshio Hirano
吉男 平野
Takeshi Ochiai
落合 毅
Seiji Ishikawa
誠司 石川
Kazunori Sakai
和憲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12423581A priority Critical patent/JPS5826649A/ja
Priority to EP82107141A priority patent/EP0072000B1/en
Priority to DE8282107141T priority patent/DE3279137D1/de
Priority to US06/405,903 priority patent/US4497057A/en
Publication of JPS5826649A publication Critical patent/JPS5826649A/ja
Publication of JPS6132174B2 publication Critical patent/JPS6132174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は車両に備えた制御装置OJ%常を検出して表示
する車両用異常表示装置に関するものである。 従来車両に於てi;jOKモニタと称しオイル量不足、
ウィンドウオッシャ−量不足、 ヘy 1;5ンフ断線
、テールフンブ断線、ストップランプ断線、充電系異常
等を検出し警告表示する装置がある。 そして、これら0点検項目社一般O運転者でも比較的点
検修理可能な項@が選ばれて本来が一般O運転者を対象
にした警告装置であうた。 ところが、最新の車両は次第にエレクト1二りス化され
て複雑にな砕故障箇所を見つけ出す事が1aiiになっ
てきた。列えば最近は!イタpコンビーータを使った制
御装置、−えd燃料噴射制御装置、点火制御装置、エア
コンディジ璽す(エアコン〕制御装置、自動運行速度制
御装置等の1つ又は複数が1つの車両に搭載され、それ
らの制御装置社告々
【複数θセンサ及びアクチ、エータ
を持ち各制御装置に内蔵された記憶部に記憶さ詐て−る
制御プログラムに従ってマイタロコンビ、−タov!I
性を活かして含め細かく装置alllllを行なってい
る。 この様にセンサ、アタチ、エータを多数備えた複雑な制
御装置の制御過程で異常が発生しても、その異常を認識
することが、その異常の程l!が低い場合は困難であり
、またその原因としている−ろな条件またはそれらの組
合わせが考えられるが、真O原因を発見することは制御
装置を外から診断する限ね、その制御プログラムによる
動作ロジックfphIIl1mになればなる峰ど容易で
はな≠。また、異常が断続的に発生する場合もそo14
常原因を修理工場にて発見、確認することは容易ではな
い、本発明は上記問題に鑑みたもので、予め定められた
lll1プログラムに従うて独立に制御を行なう複数v
@WR装置I和制御装置自身の開側異常を検出して異常
信号を発生させる機能を持たせ、こO複数011111
1装置からの異常信号の発生を集中管環装W1にて集中
管理するとともに異常信号O発生に対応して異常発生内
容を表示装置に表示させることにようて、車両に備えた
複数の制御装置のうちの特定の制御装置の異常内容を集
中管理による表示にて車両の取扱者に容易に認識させる
ことができる車両用異常表示装置を提供することを目的
とするものである。 以下本発明を図に示す実施列【ついて説明する。 第1図はそ〇−実実施上示す全体構成図である。 こO第1図に於−て、lはスイッチ群、1mは集中管環
装[6に:対して表示装置7に表示する内容を他C表示
に優先して第1のダイアグノーシス情報を選択表示する
指令を発生する第1のダイアグノーシススイッチ、xb
ti集中管理装置6r対して表示装置17に表示する内
容を他の表示に優先して第toダイアグノーシス情報を
選択表示する指令を発する第2のダイアグノーシススイ
ッチである。そして、この第1.第2のダイアグノーシ
ススイッチ1m、1btcて指示発生手段を構成して−
る。こC11l、第2のダイアグノーシス情報O内容は
後述するが、第2のダイアグノーシススイッチは通常の
車両に於ては隠しスイッチで、ドライバーが容易には操
作できないよう[’&っでおり、通常轄修理、点検等の
為にディーラ−等のサービス、修理を目的とする設備を
有するところへ搬入して修理、点検等を行う時にのみ利
用するものである。ICはイニシャルセットスイッチ(
I8スイッチ)で、集中管理装置6に対して集中管理装
置60主構成部品である不揮発性RAM1cに記憶され
ているダイアグノーシス情報を初期化する指令を発する
ものである。2は検出器群で、冷却水レベルウオ一二ン
ダスイッチ1m、ウインドウオッシャー液レベルウオー
ニングスイッチ2b。 ヘッドランプ断線検出回路2C1リアランプ断線検出回
路2d、ストップランプ断線検出回路2e。 ステアリングアンルックスイッチ2f、  ドア開スイ
ッチ2g1イグエッシ曹ン閉スイッチ2に、ティティン
グスイッチ21.バッテリ電圧分圧回路2j1車室内温
度センf(サーミスタ等)2に等車両の各部位に設置さ
れて、設置された部位O状態を監視し状態O変化(応じ
てそれらO状態をアナログ又はデジタルO電気信号に変
換して集中管理装置6にその情報を提供するものである
。 4は車載制御装置群で、エンジン総合制御装置4a、自
動車M制御装置C車速警報l!1lll′@置を含む)
4b1アンチスキツド制御装置4c、エアコン1!K1
11装置4d等である。それらO制御装置は6各の1[
御装置の目的遂行のために必gPな図示し亀いアクチェ
エータ群や検出器群が接続されて、それらの検出器群か
ら種々の情報を収集し、それらの情報を制御装置θ主構
成品である図示しないマイクロンビ、−夕で演算処理し
、その結果r基いてアクチェエータ群を制御する。又各
制御装置4a、4b、4c、4dは制御ブ四グラムの中
〇一部の診断ブログテムによりそollI*ct過程で
生じた各制御装置4as 4bs 4c、4d毎のダイ
アグノーシス情報及び作動状@10情報を保持して−て
、適当なタイミングで集中管理装置6と各制御装置4a
、4b、4c、4clとの間のデータ通信線5を介して
一定の通信手順に従ってそれらの情報を直列にて集中管
理装置6に送信する。 N、ttfエンジン総合制御装@4auWJ示し1にい
水温七シサ(サーミスタ)、吸気温センt(f−ミスタ
)、吸入空気量センサ(ボテンシ璽メータ)、バッテリ
電圧、加速センサ、酸素センサ、エンジンクランク角セ
ンサ、車速センサ、アイドルスイ、チ、フルスロットル
スイッチ、エアコン作動スイッチ、スタータ作動スイッ
チ、二、−トラルボジシ、ンスイ、チ等めエンジンの作
動状態を検知する検出器群が接続され、それらの検出器
群からの情報を入力し、ll1ll装置の主構成部品で
ある図示L&−マイクロコンビ、−夕でそれらの情報を
演算処理し、排ガスの浄化、運転性同上、燃費0改良、
出力のアップ等を目的とするエンジンへの燃料供給の最
適化のため、図示しな一エンジン0吸気系へ燃料を噴射
する図示しないアクチュエータであるインジ、クタO駆
動コイル0導通時間と導通開始のタイミングを制御し、
又同目的の為に図示しない点火装置の点火時期制御や、
その点火装置の着火能力を全回転域にわたって一定以上
にi!1IIIIIするために種々のセンナの情報を演
算処理しその結果に基いて点火装置の中の図示しない点
大コイルの導通開始タイミングと導通遮断のタイミング
制御する。又エンジンのアイドリング時にエンジン回転
数を一定値に安定させる為に吸入空気量をエンジン回転
数によってフィードバック制御する為のアクチュエータ
である図示しないステップモータによる吸入弁の開閉を
制御する。又、これは図示しない負圧スイッチングバル
ブの駆動コイルの導通時間をディーティIIIIしてエ
ンジンO吸入負圧と大気圧をデ、−ティー比で混合し適
当な負圧を作り、その作られた負圧によ、て吸入空気量
を制御する図示しないエアスイッチング/〜ルブによ、
て吸入空気量を調整してもよい。 そしてこのエンジン総合制御装置はその制御O過程でエ
ンジン制御装!1llc接続されて−る各種の検出器や
アクチュエータの作動状態及び制御装置自身の回路の動
作状態を診断しそれらの正常/異常管判定しそれらのデ
ータを保持する。又、検出器からの情報を基にしてエン
ジンの回転数等の作動状態のデータを保持し適当なタイ
ミングで集中管理装置6に対して直列にデータ通信線5
を介して予め定められた通信手順に従ってそれらのデー
タを送信する。 5は集中管理装置6と他の車載の制御装置群4を結ぶデ
ータ通信線群である。6社集中管理装置で、CPU、R
OM、RAM%I10回路部等より成るlチップのマイ
クロコンビa−タ(Ia、人/Dコンバータ6b、及び
0MO8の不揮発性8ムMacを主構成部品とし、マイ
クロコンビ、−タロaの入力ボートからスイッチ群lの
集中管理装置6への制御指令情報を人力し、検出器群2
から検出器が設置されて―る車両の各部位の状lI。 情報を入力し、車載の他O制御装置群4必ら0直列のデ
ータ通信を受信し、それらの情報をマイタロコンピー−
タロmで演算処理して種々の表示情報を作成し、RAM
へ記憶し、又記憶した種々の表示情報の中から表示すべ
きデータを選択し、それらを表示すべく表示装置7を制
御する。なお、RAMec記憶される表示情報の中で必
要な賜oH電源逅断時にも記憶が洞見′Ik−不揮発性
RAM4icの方に記憶される。 この不揮発性RAM6cの記憶内容は表1に示すような
もので、この不揮発性8λM6cCDA領域cB主に各
制御装置14m、4b、4c%4dThら送られてくる
ダイアグノーシス異常情報及び集中管理装置6自身のダ
イアグノーシス異常情報が記憶され、B領域にtiOK
モニタO情報、スイッチの情報、各制御装置4g、4b
、4c、4dO作動情報、バッテリ電圧、室温等及び演
算処理過程に発生するテンポラリ−データが記憶される
。 表1 なお、B領域の記憶内容に対してはイグニツシ曹ンスイ
ッチのオフによりその内容を消滅させるようにしてもよ
い。 又、A/Dコンバータ6bけ検出器群2の中のバッテリ
電圧分圧回路2j、及び室温検出回路(サーミスタを使
用)2kから発生するアナログ電圧を人力しそれをA/
D変換して変換後のデジルh情報をマイクロコンビ、−
夕6aからの要求ニ応シてマイクロコンピュータfsa
K供与する。 7は表示装置で、集中管埋装!!6からの表示指令に対
応した文字および数字等の表示器7aとランプC警告灯
)’IbvCよる表示を行うもので、例えば文字又は数
字の表示としてブラウン管ディスプレー、エレクトロル
ミネッセンスディスプレー(BL)、液晶ディスプレー
(LC)、ガス絞管ディスプレー(GC)、螢光表示管
ディスプレー、発光ダイオードディスプレー(LED 
)等を用いることができる。又、ランプとしてLED、
白色電球、ガス放電管等を用いることができる。8はブ
ザーで集中管埋装@6からのブザー起電信号(集中管理
装置6の出力段にブザー駆動トランジスタを備えて−る
)によってオンオフし運転者へ警報を発する。 9は集中管理装置6の電源部で、バッテリ1 Gから直
流電源の供給を受けて定電圧を発生する。 9m、9bは集中管理装置6の定電圧回路で、車載のバ
ッテリ10から一定電圧(共に5vの定電圧)を作り集
中管理装置6へ供給する。第1の定電圧回路9mはバッ
テリ1Ofrhら直接接続され、常時一定電圧を集中管
埋装W6の内の不揮発性BAM6c[供給し、この不揮
発性RAMacを常時通電状態とし、イグエッシ謬ンス
イツチ9COオフ時にも記憶を保持させる。又、第2の
定電圧回路9bはイグエッシ、ンスイッチ9Cがオンす
るとバッテリlOよりイグニツシ田ンスイッチ(J c
 s ダイオ−)9fを介して電源供給され、集中管環
装!160不揮発性RAM60を除いた他の部分に一定
電圧を供給する。又、イブニラシーンスイッチ9cfオ
フでもドアスイッチ9d(運転席ドアが開くとスイッチ
がオンする)がオンするとPNP)ランジスタ9eが導
通状態となね、第2v定電圧回路9bはバッテリlOか
らPNP)ランラスタ9e、ダイオード9gを介した電
源供給にて作動状態vcなるう 次に上記構成に於てその作動を第2図に示す表示説明図
、第3図乃至第1O図の演算流れ図、第12図乃至第1
4図に示すタイ之ングチャート、および第11図と第1
5図のシリアルデータ構成図とともに説明する。 今、第1図中の構成要素1−10を備えた車両r於て、
そO運転開始時にキースイッチIce投入、あるい社キ
ースイッチ9Cがオフでも運転席ドアが開O状1IJK
1にると、バッテリ1Gよ1第80定電圧回路書すを介
して定電圧が供給さn1各部電気系が作動状態となる。 そしてマイクロコンビ、−タ6aK於ては第20定電圧
回路9bより安定化電圧O供給を受けて作動状態とな的
、数100 m5eii度の周期にて制御プレダラムO
演算処理な実行する。 即ち、第Saのスタートステップ1OOl〜その演算処
理を開始し、初期設定ルーチン20Gに進んでマイター
コンビ、−タ6a内のレジスタ、カウンタ、ラッチ及び
凡ムM内ew(らかの記憶を演算処理0開始に必51E
&初期状1ににセットする。 この初期状態のセvト作動には後述するOKモニタ各各
項上モニタ7ラグ9セード、シリアルデータ受信ルーチ
ンO初期化および各制御装置4畠、4b、4c、4dの
作動データの初期化の作業等が含まれる。但し、こ0時
それまでに記憶されて−る各制御装[0,4に、4c、
4、dのダイアダノーシス情報だけ社こO初期設電作動
O影1を受けない。 また、不揮発性RAMgC内のチェックコードエリア0
チ、ツタコードデータ(不揮発性RAMgCs前回c+
イグニツシ蓼ンスイッチ9Cのオン時から継続して定電
圧電源が供給されて−るなら前回のイブエラシロンスイ
ッチ9Cを切る直前に不揮発性RAM4!eに書き込ま
れた不揮発性助N6Cの有効性を表わすデータ]と不揮
発性RAMGC内0他のデータを同時にチ、ILツクす
ると−う方法で、そO参照結果が予測された値と違う時
社不揮発性RAM@eに定電圧電源が供給された後初め
てイグニシシ謬ンスイッチ9c5オンし集中管理装置6
0全体に定電圧電源が供給されたと判断し、不揮発性8
ムM6C内0データは全て無効と判断して初期化する。 こO初期設定後に情報検索(スイッチ群、検出器群)ル
ーチン300に進treこの情報検索ルーチン300で
は第11第20ダイアグノーシススイ、チlJ1、lb
、I8スイッチlCのオン/オフ0状態に9#応して第
1.第2のダイアグノーシンススイッチアテグ、I8ス
イッチフラグを七ット/リセ、トする。又、検出器群2
の中0冷卸水レベルウオーエンダスイッチ2m、ウィン
ドウオツシャ液レベルウオーニングスイッチ2bDオン
/オフ状態を検出して冷却水及びウィンドウオッシャ−
液が不足して−るか否かを判定し、冷却水不足、ウィン
ドウオッ量不液不足07ラグをリセν)/−に、)−r
る。又、−八ツトランプ断線検出回路2c、リアランプ
断線検出回路2−、ストップテンプ断線検出回路2eO
出力電圧の^イ/a−を検出してヘッドテンプ、リアラ
ンプ、ストップランプの断!l!/導通を判定し、各テ
ンプ断線7ラダをセット/リセットする。又、イグニッ
ション閉スイッチ2hのオン/オフ、ライティングスイ
ッチ21.  ドア開スイッチ2gfDオン/オフの状
態を検出してイグエッシ冒ン閉スイッチ2hがオフ(開
)、ライティングスイッチ2iがオン、ドア開スイッチ
2gがオン(開103つの状lIlが成立したのを判定
し、条件カ成立してから一定時間[ライトつけ忘れJ0
7テグをセットする。又、イグエッシ璽ン閉スイッチ2
に、ステアリングアンロックスイッチ2f、  ドア開
スイッチ2goオン/オフの状態を検出して、イダニツ
シ謬ン閉スイッチ2hがオフ、ステアリングアン四νク
スイッチ2fがオン(キーが差し込まれて−る状態)ド
ア輿スイッチ2gがオンの状Sが成立したのを判定し、
それらの条件が成立してから、一定時間[KBY抜き忘
れJO7ラグをセットする。又、バッテリ電圧分圧回路
2j%室温検出回路2にの出力11EJIEをA/Dコ
ンバーターbを介したデジタル信号に基いてバッテリ電
圧、室I!Oデータを求めこれをRAMに記憶する。以
上の演算処理を行った後、通信情報処理ルーチン40G
[進む。 こ0通信情報処理ルーチン400で祉第4図に示すタイ
マ割込みルーチンで受信された各制御装置群4かものデ
ータをデコードして各制御装置4asa b % 4 
C% 4 d oダイアグノーシス情報及び作動状11
e情報を得、それらO情報により各制御装置451% 
414C%4dO作動表示及びダイアダノーシス表示O
為Oデータ処理を行う、C嬉藝図にそO詳細な演算処理
を示す。〕 とON儒情報処理ルーチン40Gで使用する受信データ
【つ−て以下説明する。今、第31e一連のルーチンを
実行している時に、予め定められた1m5seの周期で
発生ずるタイマ割込みによ、て他Oルーチンに優先して
実行される第4図のタイマ割込みルーチンに於て、シリ
アルデータ受信←チン800に到来すると、データ通信
線群5を介して制御装置群4から予め定められた通信手
順でもって送信されてくる各制御装@4富、4b、 4
c。 441のダイアグノーシス情報及び作動情報のデータは
タイマ割込みに同期した適当なタイミングでサンプリン
グされ、パリティーエテーチェック等のデータの有効性
を確認する演算処理を行うた後、有効なデータと判定し
た時は不揮発性RAM5C内にそれらのデータを通信線
毎に記憶し、同時にその通信線の未処理データ有7ラグ
をセットする。 このシリアルデータO#I成を第11図に示す。次にこ
のシリアルデータ受信ルーチン8000作動を第12図
に示すシリアルデータ受信タイミングチャートによって
説明する。こ11112図FC放て、a)はタイマ割込
みO発生タイミングを示す、儲)、(6)社データ通信
線群5のうちの2つのデータ通信ラインc以下第1.第
2のデータ通信ライン)のシリアルデータを示す。(3
)、(7)は第1.第2のデータ通信フィンのデータサ
ンプリングタイミングを示す、 (4)、 (8)は第
11第2のデータ通信ラインのシリアルデータを受信中
であることを示すデータ受信中7ラグのリセット/セッ
トのタイミングを示ス* (5) %(9) u第11
第zoデータ通信54ンに対応して各通信ツインからの
受信したデータがメインルーチンO中O通信情報処理ル
ーチン400でまだ処理されて−な一事を示す未処理デ
ータ有フツダをセットするタイミングを示す、そして、
こOシリアルデータは伝送速度は250ビット/秒で第
11図に示すふうにスタートビット(BT)がローレベ
ルで1ビツト(bit)データ祉正論理で8ビツト、パ
リティ(P)は偶数パリティで1ビツト、ストップビッ
ト(8P )aハイレベル ”?’ 1   、ビット
である。データが無一時はハイレベルである。 次に、こOシリアルデータ受信ルーチン80Gの作動を
$12WJ(lタイミングチャートと第5llO詳細演
算処理に従って説明する。この第5図O演算処理鯰1′
)flシリアル受信データに対するもOであうて、他O
シリアル受信データに対して祉同様0演算処理を順次実
行するようICしている。 先(示したタイミングチャートにおける第1゜@2C)
データ通信ツインOデータ(第12図■)、(6)フは
タイマ割込発生タイミング(第12図(1)フに同期し
てデータサンプリングタイミング(1112図(3)、
(7)Jでサンプリングされる0期間801麿、801
btjスタ一トビツト検出期間で、この関はデータ通信
ラインはl”)0デ一タ通信が終了して無データO状S
が続−て−る時で、タイマ割込みが発生する毎(lrn
w毎Jに各データ通信ラインOデータを量ンブリンダし
て−る。この期間は前回0デ一タ通信が終了してデータ
逓信ツインがハイレベルO状態【な、てその後初めてロ
ーレベルIC蜜化するタイミングを見つけている期間で
ある。 続いて8023.1g02b12)期間は、スタートビ
ット確認期間で各データ通信ラインのレベルOハイから
ローの変化が検知されてから2回目(2m−後]のタイ
マ割込タイミングに同期して各データ通信ラインのデー
タをサンプリングし この時モ同シようにローレベルで
あれば真のスタートビット(8T)があると判断する。 又、サンプリングした値がハイレベルであれば前にサン
プリングしたローレベルは雑音であ、たと判断して再び
8021.802bの状態に戻る。そして、期間802
!1%802bに続いてシリアリデータ受信期間goa
m、5oabに於いて、前回にデータサンプリングした
後04回目(4tnslIe)ID#(9割込み発生タ
イミング毎に第1、第2のデータ通信ラインのデータを
通信データのビット数分(データビット8+パリテイビ
ツトl+ストツプビ、トIWIOビット)だけサンプリ
ングする。そうして得られた10ビツトのデータの中の
データ8ビ、トとバリティビットの関係0チ、ツタ(パ
リティチェックノとストップビットのレベル(ハイレベ
ル)のチェツタを行ない、正常に受信か完了したと判定
したらデータ8ビy)tRAMPJ[記憶し、同時に各
データ通信ツインに対応した未処理データ有フラグを第
12図(5)、(9)tc示すタイミングでセットする
。なお、データ受信中7ラグは第12図(4)、 (8
)に示すようにスタートビットを確認した時点からスト
ップビットをサンプリングして後1回目のタイマ割込み
が発止するまでセットされていてこの間は無条件にデー
タはタイマ割込み04回目毎にサンプリングされそのデ
ータを通信データとして取扱う。 上述した受信データと未処理データ有7ラグを基c1通
信情報処理ルーチン400fC於て、先ず初めに第6図
の未処理データ有フラグの判定ステップ401[入る。 仁こで、前述の各通信線毎O未処理データ有フラグリセ
ット/リセット状態を判定し、未処理データ有7ラグが
セットされて−てその判定がYEScなると次のダイア
グノーシス情報と作動情報の判定ステップ402へ進む
。 こO判定ステップ402では通信線別又は同じ通信線の
情報でもそのデータの形によって予め定められて−る分
類に従つてダイアダノーシスと作動状態の情報に分類し
、ダイアグノーシス情報であればダイアダノーシス情報
Oデコード及び記憶ルーチン403へ進み、作動情報で
あれば作動情報0デコード及び記憶ルーチン407へ進
む。そして、ルーチン40)へ進んだ場合には、受信デ
ータをデコードしてエンジン回転数、オートドライブ作
動状態、スピードウオーナ作動状態等の情報として各々
RAM内に記憶した後、次のステップ408へ進も。ま
た、ルーチン403へ進んだ時は受信データはダイアグ
ノーシス異常情報としてデコードし、各制御装置別及び
項目別に分類して、表2表3に示す様に不揮発性RAM
aC内のダイアグノーシス情報記憶領域1表2、表3は
ダイアグノーシス異常01群、2群を示すもので、1群
はアドレス人DRIからADR1+n、2群はアドレス
ADR2からADR2+口まで)【各制御装置の各ダイ
アグノーシス異常項目毎[1群、2群の中のダイアグノ
ーシス異常フラグ群C表中1りI10部分〕の中の対応
するダイアグノーシス異常フラグをそれぞれセット(1
10部分を1にする)する、そして、それに対応するダ
イアグノーシスカウンタをそれぞれOt[セットする。 このダイアグノーシスカラシタ社第1vAOタイマ割込
みルーチンO中のダイアグノーシス異常受信後経過時間
積算ルーチン1000の中でタイマ割込みに同期した一
定の周期〔l#につ−ては1秒、2群にり≠では1時間
〕でダイアグノーシス異常フラグが1にな、て−るダイ
アグノーシスカウンタの内容がマイタロコンビ、−夕6
mに読み込まn、マイクロコンビ、−夕6aの中で1つ
加算さnてそ0値が再びそれが以前記憶されていたアド
レスOカウンタに書き込まれる。即ち、ダイアグノーシ
ス異常フラグが1になりている1群又は2群のカウンタ
が、1群は1秒毎、2群は1時間毎に+1される。した
がうて、こOX@類のダイアグノーシスカウンタは対応
するダイアグノーシス異常項目が最後に受信されてから
の経過時間を、1つa11単位で、1″:)F11時間
単位で示して−る。なお、表2、表3Wcおけ、6 (
1)、儲)、(3)、(4)は列えばエンジンECUの
No、10項目、エンジンFSCUのNα2の項目、エ
アコンECUのN11lの項目、オートドライブECU
vNnjO項目にそれぞれ対応付けである。 表  2 そして、仁のルーチン403g終了すると次に重要度分
類ルーチン404虻進む。ζ0ルーチン404の中で各
ダイアグノーシス異常項目にっ−て予め定められた重!
’[に従つてA/Bog段階にルーチン403で処理さ
れたダイアグノーシス受信データを分類し、次1りA/
B判定ステップ損へ進んでA分類であれば7ラダA−に
、トルーチン406へ進む。そして、このルーチン40
8にて7ラグ人をセットしてルーチン4011fC進む
。また、前記人/B判定ステシブ4GBにて8分類であ
れにそのままルーチン408へ進む。こ0未処理データ
有7ラグリ七、トルーチン408はルーチン403.4
G7で@瑠した受信データ【対応する未処理データ有フ
ラグのリセットルーチンである。このルーチン408を
通った後、ダイアグノーシス受信後経過時間判定ステッ
プ409へ進む。また、最初の未処理データ有フラグ判
定ステップ401f)判定がNOの場合は直接こ0判定
ステップ409に進む。 そして、こ0判定ステップ409では表2における1群
のダイアダノーシス異常の各項目毎にそれを受信してふ
ら0経過時間を第4図のルーチン100Gで積算するタ
イマカウンタの値で判定し、第1の所定タイミングとし
ての一定時間Tz(illえば15秒」以上経過して−
たら7ラダリセツトルーチン41Gへ進み、経過時間が
T1以内であntfそ011g!eO,v−+ン40G
mへ進む。 干して、7テグリセツトルーチン410[進んだ場合【
は判定ステップ409でT1以上経過したと判定された
lnの中0全てのダイアダノーシス異常フラグをリセッ
トする。そして、次の判定ステップ411で1群θ中の
分類Aのダイアダノーシス異常フラグが全てリセットさ
れて−るかどうかを判定し、全てリセットの状態であれ
ばルーチン412へ進み、ルーチン406でセットされ
たフラグAをリセットし、1つでもまだセットθ状態で
あればそのまま次の判定ステップ413へ進む。この判
定ステップ413では2群Q中でセ。 トされて−るフラグに対応するダイアグノーシス受信後
経過時間をj14図Oルーチン1000で積算されるタ
イマカウンタの値で判定し、第2v所定タイミングとし
ての一定時間T2(fiえば2゜時間)以上経過してい
たら2群の7ラグリセツトルーチン414へ進み、72
以内であればそ12)まま第3図Oルーチン400mへ
進む、tた、ルーチン414[進んだ場合には、判定ス
テップ413にて12以上を経過したと判定された2群
中0全での7ラグをリセットし、それに対応するカウン
タのカウント動作をディセーブルにする。そして次Oル
ーチン400aへ進む。 そして、こO第3図に示す自己診断処理ルーチン400
aでは予め定めらnた判定規格に従うて集中管埋装@6
0自己診断を行う。即ち集中管理装置6への入力信号線
の一定の条件のもとてのレベルや一定期間内の信号の有
無等を集中管理装置60マイクロコンビ、−夕6avc
よってチェックし規格外であrL#iその入力信号の入
力系統のどこかICJ%常があると判定しダイアグノー
シス異常情報として不揮発性RAM6C[他の制御装置
4a。 4b、4c、4dから送信されてきたダイアグノーシス
異常情報と同じように記憶する。この自己診断にはその
他に出力信号を別の回路でモニターしてmlしたり、マ
イクロコンビ、−夕によって轄プログラム几OMのチェ
、りも可能であるし、又電源ON時ORAMのチェ、り
等も考えられる。 このルーチン400[1!−て判定ステップ500に進
む。 こO判定ステップ500では、ルーチン300で入力し
たI8スイッチICの情報をI8スイッチアラグで判定
し、I8スイッチフラグがセットされていれにダイアグ
ノーシス情報初期設定ルーチン110Gを通って初期設
定ルーチン200へ戻り、リセットであれば次の表示項
目選択ルーチン600rc進む。そして、ルーチン11
00に進んだ場14icは、ダイアグノーシス異常情報
101群、2#の異常7フグを全てリセットするととも
に7フグ人もリセットする。 また、表示項目選択ルーチン60G[進んだ場合には、
ルーチン300及びルーチン40Gで入力された情報を
もとに1表示装置7に表示ずべ龜項目を定められた表示
優先順位に従って選択し、選択された項目の内容を表示
装置7へO指令コマンドを記憶する表示指令レジスタ【
セットする。 こO表示コマンドには警告灯を点灯する指令及びブザー
オン礼金を含んでお秒、この警告灯点灯指令とブザーオ
ン指令社選択された表示項目の表示指令と並行して行う
事ができる。こO表示項目遷択ルーチン600を第7図
の詳mFILn図にようて説明する。 ζO表示項目選択ルーチン600に入るとまずフラグA
の値を判定するステップ601に進み、ルーチン406
.412にセット/リセットされるフラグAtチェック
してセットされていれば重要度の高−ダイアグツ−シス
異常が現在どこかO制御装置で起きていると判定し、口
前灯点灯指令ルーチン602に進んで運転者rc速や必
に修理する事を促す為の警告灯を点灯させる警告灯表示
指令を表示指令レジスタにセットする。又、7ラグAを
チILvりしてリセットされていれば現時点では重要度
の高いダイアグノーシス異常が車内の全システムにつφ
て起っていな−と判定し、警告灯消灯ルーチン603に
進んで警告灯を消灯させる消灯指令を表示指令レジスタ
にセットする。そしてそれぞれ次O第10ダイアグノー
シススイ、チアラグを判定する判定ステップ6043へ
進む。 この判定ステップ604暑では前述したルーチン300
でセット/リセットされる第1のダイアグノーシススイ
ッチフラグの値を判定し、セットされていれば第1のダ
イアグノーシス情報の表示要求が発生して―ると判断し
て第10ダイアグノーシス表示指令ルーチン605aへ
進む、こ(りIEIのダイアグノーシス表示指令ルーチ
ン605a”t’は第2図a)、a)、(3)に示すよ
うな制御装置を区別するコードと各l11m1装置4m
、4b、4c、4dのダイアグノーシス異常内容を区別
する)[コードの組合せ表示を表示装置7に表示するた
めに各表示に対応した表示指令を表示指令レジスタにセ
ットする。この制御装置を区別するコードは第2図(1
)、(2)、 (3)に示すよりなり/Q(エンジンコ
ントローラ)、A/C(エアコンコントローラJ。 18C(スキッドコンドローラフ、および図示しないA
/D (オートドライブコントローラ〕等を用−る、又
各制御装置4m、4b、4c、4d毎Oダイアグノ一シ
ス員常項目分類コード11 rollro 2J  r
z IJと−う様なアラビア数字で表現する。こell
llのダイアグノーシス表示指令ルーチンgosaol
FPl!な演算処理を第8図に示す。 そして、上述した作動に対し、複数のダイアグノーシス
異常がある場合には一定O周期C例えば2秒)にで1群
の中Oアドレス番号の低φ順、すなわち予め定められた
優先順位に従って表示指令コマンドをサイクリックに書
き換える。又、1群の中に表示すべきダイアグノーシス
異常項目がない時は単に「OK」を使い何も異常がない
ことを表示する。 次に、判定ルーチン604aでその判定がN。 の時は次の第20ダイアグノーシススイツチフラグを判
定する判定ステップ604bI/c進む、、この判定ス
テップ604bでは前述したルーチン30Gでセット/
リセットされる第20ダイアグノーシススイツチ7テダ
の値を判定し、セットされて−れは第1%第20ダイア
グノーシス情報c1群、2群)の表示要求が発生してい
ると判定して第2のダイアグノーシス表示指令ルーチン
605bへ道も、このダイアグノーシス表示指令ルーチ
ン605bで轄第2図a〕、0)、・)に示すような制
御装置を区別するコードと各制御装置4m、4bs4C
,4deダイアグノーシス異常内容を区別する項目コー
ドの組合せ表示を表示装置71c表示すゐように、各表
示(対応した表示指令を表示指令レジスタrセットする
。又、1群、2詳共に異常フラグがセットされて−る項
目につ−ては現在も異常が継続している一〇と判定して
警告灯【使われるランプ7bをダイアダノーシスs常i
gta表示と同時に点灯させるように警告灯点灯指令も
表示指令レジスタにセットし現在も起うて−る異常と過
*に起うた異常とを警告灯の点灯/消灯によ9区1[し
て表示する。こO場合も資数Oダイアグノーシス員常に
対してはl1lOダイアダノ一シス表示指令ルーチン5
osao演算処理と同様に一定θ周期(Hえば2秒)C
てサイクリックに表示を書き換えるようにする。従って
、ニーず−はダイアグノーシス異常項目コードと異常内
容の対応表を用意してそれTlcよりてダイアダノーシ
ス員常内容を知り故障修理の情報源とすることができる
。こto14常コードを決めるecho、同じ異常内容
なら車種が興っても同じにする事か整ましく、又異常内
容【よりである程度分類してコードを割〜振。 てお−た方が故障修理者にとって望ましい。次vc。 第30ダイアグノーシススイツチ7ツダ判定ステププロ
04bでそO判定がNOの時は次0表示優先順位である
OKモニタの表示項目があるかな−かを判定する判定ス
テップ806に進む。 この判定ステ、プロ0gでは情報検索ルーチン300で
セット/リセットしたOKモニタ各項目のフラグ群の値
を全て判定してその中の1つ以上がセットされていれば
OKモニタO表示項目があると判定してOKモニタの表
示指令ルーチン607へ進む。このOKモニタの表示m
全ルーチン607でd、OKモニタとして運転者に警告
ずべ!!異常内容を情報検索ルーチン30Gでセットし
たOKモニタ員常7ラグのセットされて−るのに従うて
第28!Q(5)、(6)、(7)、(8)、 (9)
に示すように英文字又カタカナOキャラクタで単語で表
示するよう各表示に対応した表示コマンドを表示コマン
ドレジスタにセットする。なお、キー抜き忘れ(*rI
GKBYJ及びライトつけ忘no rLIGH’r 8
WJO表示コマンドを表示コマンドレジスタにセットす
る時は同時にブザーオンの指令もセットする。 こv rIG  KIYJ  rLIGHT  8WJ
及びブザーオン0表示指令レジスタへのセットは一定期
間(列えば10秒]とする。この2つの項目蝋いずれも
イグニッシ曹ンキースイッチ9Cをオフにしてドアを開
けて運転者が車外に出ようとする時に警告を発生ずるの
で運転者の注意をよくひきつける為にブザーを併用する
。又、表示すベキOKモニタ項目が複数ある場合は第1
のダイアグノーシス褒示指令ルーチン60S為の演算処
理のように一定の周期(詞兄ば5秒)にて表示コマンド
をサイクリックに書き換える。又判定ステップ606で
表示すべきOKモニタ項目がないと判定したら次の表示
優先順位のオートドライブ、スピードウオーナO作動表
示O有無を判定する判定ステップ6σ8へ進む。 この判定ステップ60$では通信情報処理ルーチン40
Gで処理したオートドライブの作動情報及びスピードウ
オーナ0作動情報を判定し、−ずれかが作動していると
−う情報があればオートドライブ又はスピードウオーナ
O作動表示指令ルーチン609へ進む。このオートドラ
イブ、スピードウオーナO作動表示指令ルーチン609
で祉オートドライブ、スピードウオーナの作動表示のう
ち現在作動してψると判定される方O作動状態に応じた
表示を第2図(10)、(11)、〔12入(13)に
示すよう【表示するために、各表示に対応した表示コマ
ンドを表示コマンドレジスタに−kyトf、6゜表示列
tv rAUTODRIVviJは自動車速m1ii中
を示す作動表示であり、rA/D  10100Kは今
はキャンセル状態であるが自動車速制御IO設定車達社
既に設定されていてリジ、−ムスイッチ(図示せず]を
押せば1100K/にの速度の自動運転九同9て制御を
始めることがで吉る作動状態を表わす、 rA/DMA
INJは単に自動車速制御装置4bの主電源が投入され
て−るだけの作動状態であることを表わす。[S/W 
 @OKMJa車連警報装車番警報装置警報を発生ずる
下l!0車連車速0KM/?2m設定されていて現時点
ではそe2定車連以下で走行している状態を示す。又、
同表示の点滅は現時点でO走行車速fIhI!2定車達
を上回うて−る事を表わし運転者和点減によって警告を
与える。(こ0機能についてf)詳細社説明せず】又、
判定ステップ608でオートドライブ及びスピードウオ
ーナが作動していな−ことを判定した時は次の表示優先
順位であるエンジン回転数を表示するかどうかの判定ス
テップ610へ進む。 この判定ステップ61Gではエンジンが回転しているか
否かを通信情報処理ルーチン400で処理したエンジン
回転数情報より判定し、エンジンが回転していることを
判定するとエンジン回転数表示指令ルーチンallへ進
み、ルーチン40GでJl!1通したエンジン回転数を
第2図(14)[示すような表示に対応した表示コマン
ドを表示コマンドレジスタにセットする。又1判定ルー
チン61Oでエンジンが回転して−な−ことを判定する
と、最後の表示優先順位であるバッテリ電圧、又は室温
を表示指令するルーチン612へ進ム。 この表示指令ルーチン612は情報検索ルーチン300
で人力したバッテリ電圧や室温O情報を第2WJ(15
)、(16)に示すように表示するために、各表示に対
応した表示コマンドを表示コマンドレジスタにセットす
る。以上体べてきた表示指令ルーチン605m、@05
b、607.60G、all、612はルーチンを実行
後−ずれも次の第3図の表示制御ルーチンTOOへ進む
。 こO表示制御ルーチン700社前述の表示項目選択ルー
チン800で表示指令レジスタにセットされた表示指令
に従って表示装@7に対してキャラクタ−の表示及び警
告灯の点灯指令を送信し、又ブず−8に対してブず一起
動信号を送る。このルーチン70Gの演算処理を第9図
に示す詳細演算流f’L図に従って説明する。tず、こ
Oルーチン700[入るとブザー起動指令O有無判定ス
テップ701TIc進み、表示指令レジスタ内のブザー
起動指令フラグを参照してそt)7ラグがセットされて
いればブザー駆動トランジスタをオンさせるルーチン7
02に進む。又、ブザー起動指令フラグがリセットされ
ていればブザー駆動トランジスタをオフさせるルーチン
703に進む。このルーチン702ある一Fi70 $
 1りIE[送信データ有無7ラダ判定ステップ704
に続く。こO送信データ有無フラグはシリアルデータ送
信バッファ内のデータがまだ表示装置7に対して送信完
了していないことを示すため07ラグである。このフラ
グがセットされて−れげそのまま何もせずKこのルーチ
ンTOGO演算処理を終了する。しかし、送信データ有
無フラグがリセットされて−れdルーチン705へ進み
、表示指令レジスタO中のキャラクタ表示及び警告灯点
灯/消灯指令に基−て表示すべきキャラクタ列にキャラ
クタコード列(列えば[HEADLAMPJ O表示で
あれdそれぞf′Lのキャラクタ列に対して8ビツトの
キャラクタコードをそれぞれ設けるンと表示の点滅及び
警告灯O点灯/消灯を指示する1桁分Oデータコードを
送信バッフ丁レジスタに書き込む、そして、これに続く
ルーチン706では送信ルーチン90Gで使用する桁カ
ウンタ、ビットカウンタを定′められた値(桁カウンタ
、ビットカウンタ共ttc1’l)cセットする。そし
て、ルーチン7000演算処理を終了し、第31!Iに
於ける#lれ図に従りて情報検索ルーチン300に戻る
。 次に、第4図の割込ルーチンに於けるデータ送信ルーチ
ン900について第10図の詳細演算流れ図、第13図
、第14図のシリアルデータ送信タイミングチャート、
及び第15図のシリアル送信データの構成図に従りて説
明する。第13図に於いて、(1)は送信データブロッ
クOタイミングチャートで図に示す様c8TX(スター
トオブテキスト]コード、データ1〜データNのN個の
キャラクタコード(内1つは表示点滅と警告灯点灯/消
灯の指令データコード〕とBTX(エンドオブテ午スト
〕コードか順々にシリアルで送信されるタイミングを示
す。同図■)は送信データ有無7フグでこ07ラグがセ
ットされてから最初のタイマ割込みが発生するとSTX
コードを送信し始める。 又、ETXコードを送信完了すると同時に送信データ有
無フラグはリセットされる。又、第14図の(1)、■
)、(3)、(4)、(5)蝶#!13図のデータ送信
タイミングを拡大してみたもの(送信データー桁分のタ
イミング】で、住)Filamse毎Oタイマ割込み発
生タイ攬ンダ【示す、又、?A)は送信データを示す。 口)は第10図で説明する桁カウンタを1つ減算するタ
イミングを示す。−)は第10図で説明ずゐビットカウ
ンタを1つ減算するタイミングを示し、これは送信デー
タ有無7テグがセットさ−れている間タイマ割込み発生
に同期しである。(5)Fi第10図で説明するビット
力ウンタセットタイミンダを示し、こnは1桁分Oキャ
ツクタコード(ヘッダー0分も含むンを送信し終、てま
だ桁カウンタがOでな9時に発生する。さらに、第15
図はこOシリアル送信データ1桁分O構成を示す。この
シリアル送信データO伝送達度は1000ビット/秒で
スタートビット(レベルロー)lビ、ト、データ8ピツ
ト(正論理]、パリテ(1ビツト、スト、ブビットCレ
ベルハイ)1ビツトで構成される。 第10図に於て、データ送信ルーチン900(入ると、
まず送信データ有無フラグ判定ステップ901に進み、
送信データ有無7ラダ01[が判定される。 そして、そθ7ラグがリセットされて−ればそOttル
ーチン9000演算婚理を終了し、セットさnていれば
送信すべき表示データがあると判断して次のルーチンJ
O2へ進む。このルーチン902では送信バッファレジ
スタ内の桁カウンタ、及び各桁のビット位置カウンタ(
ビットカウンタ)が示すビットの値を送信/<ツ7アレ
ジスタから読み出し、そ01i1に応じて送信出力信号
をハイ又はローOレベルにセットする。そして、次のル
ーチン903へ進み、ビットカウンタの値を1つ減算す
る。そして、このピットカウンタO値を判定する判定ス
テップ904へ進み、ビットカウンタの値がOであるか
否かを判定し、0でなけれdこ0ルーチン90Gの演算
処理を終了するが、Oであれば次の桁カウンタ減算ルー
チン905へ進み、桁カウンタを19減算する。そして
次θ桁カウンタυ値を判定する判定ステップ906へ進
み、桁カウンタがO9であればルーチン9G?へ進んで
送信データ有無フラグをリセットする。又、桁カウンタ
の値がOでなければビットカウンタを定められた値にセ
ットするルーチン908へ進む。即ち、このデータ送信
ルーチン會OOでは、データ有無ブラダがセットされて
−る間、タイマ割込みが発生ずる毎ニ送信バF77レジ
スタにセットされている表示キャラクタコードを順次1
cIビツトずつ銃み出し、そO値に対応して送信出力を
ハイ/ローレベルにし、これによって表示装置7へのシ
リアルデータの送信を行なう。 なお、上記実施列において、各制御装置tO員常内容が
複数発生した場合に1”:)lり表示器71(て切換表
示するものを示したが、そO表示面を大きくして並列的
に全ての異常発生内容を表示するようにしてもよ−。ま
た、指示発生手段として第11第2のダイアグノーシス
情報チla、lbを示したが、音声による認識装置を用
pて表示指示を発生するようにしてもよ−。さらr1第
2のダイアグノーシススイッチlbを投入した時に、第
11第20ダイアグノーシス情報を表示するも0を示し
たが、第2のダイアグノーシス情報のみを表示するよう
にしてもよい、さら【、第1、第20ダイアグノーシス
情報を表示させる丸めの1群、2群07ラグを最後の検
出時点からそれぞれ1s秒、20時間経過するとりセツ
、トするものを示したが、車両の走行距離の値に応じて
それぞれの7ラグをりセットするようにしてもよ−、さ
らec、表示装置を車室内に設けるものを示したが、外
部の診断装置に棲統して診断を行なう場合には、外部表
示装置としてもよい。 以上述べたように本発明では、予め定められたl0Il
プログラムに従って独立に制御を行なう複数tolll
lll装W1に制御対象部の制御過程で制菌装置自身0
111111異常を制御プロダラムO中o−1sO診断
プログラムによって検出して異常信号を発生させる機能
を持たせ、この複数の制御装置からの異常信号の発生を
集中管理装置にて集中管理するとともvc異常信号の発
生に対する異常データを第1゜第2の記憶領域にて制御
装置別に記憶し、この第1、第2の記憶領域に記憶した
異常データを異常信号の最後の発生時点からの第11第
20所定タイミンIfvcてリセットするよう[L、指
示発生手段からの第1の指示発生時に前記第1の記憶領
域に記憶して−る異常データに基づいて第ZV異常発生
内容を表示装置に表示させ、前記指示発生手段からの第
2の指示発生時に少なくとも前記第2の記憶領域に記憶
して−る異常データに基づ−て第20異常発生内容を表
示装置!【表示させて≠るから、車両に備えた複数のf
iiIll装置θうちの特定の制御装置の異常発生内容
を指示発生手段への指示操作による必要時に表示してそ
の異常発生内容を取扱者に容易に認識させることができ
、しかも指示発生手段による第1の指示と第2の指示に
対して異常発生時点の異なりた異常発生内容を表示する
ようにして−るから、取扱者は異常発生の状況を必要に
応じて区別して認識することができると−う優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施8iIt示す全体構成図、第2
図は作動説明【供する表示説明図、第3図乃至mXO図
は#11図中θマイクロコンビ^−タO制御プロゲラ^
による演算蛤理を示す演算流nflJ、第11図はシリ
アル受信データOw成を示す構成図、第12図乃至第1
4図は作動説明に供するタイミンlチャート、第15図
はシリアル送信データOWs成を示す構成図である。 za、 lb・・・指示発生手段を構成する第1.第2
0ダイアゲノーシススイツチ、2・・・検出i群。 4・・・制御装置群、6・・・集中管理装置、6a・・
・マイクロコンビーータ、7・−表示装置。 代理人弁理士  岡 部   隆 2 因 第3図 第 4 図 第9図 ia  1o 肉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  車両O各種制御対象部を予め定められた制御
    プログラムに従うて独立に制御する複数eIIg御装置 置を備えた車両にお−て、 前記複101!+111装Wに、制御対象部O制御過程
    ・で制御装置自身1り811114常を制御ブロダツム
    O中〇一部O診断ブ四グラA虻よ、て検出して異常信号
    を発生する機能tそれぞれ有するよう和し、この複数v
    igil装置番らO14常信号の発生O有無をそれぞれ
    0制御装@和対して集中管理し、異常信号の発生に対す
    る異常データを第1.j120記憶領域にて制御装置別
    に記憶するととも【、異常信号の最後O発生時点から第
    16所定タイミングが発生ずるとそO14常信号0発生
    に対する第1O紀憶領域O異常データをリセットし、第
    10所定タイミングよ艶も時間的に長−第20所定タイ
    ミングが発生ずると対応する第2の記憶領域v14常デ
    ータをリセットする機能を有する集中管理装置と。 外部よや指示操作され、第1、第2の異常発生内容を表
    示させるための第11第20指示を発生ずる指示発生手
    段と、 こO指示発生手段からの第1の指示発生時に、前記集中
    管理装置の第1の記憶領域に記憶している異常データに
    基づいて第1の異常発生内容を表示し、前記指示発生手
    段からの第20指示発生時に1前記集中管理装置O少な
    くとも第20記憶領域に記憶して−ゐ異常データに基づ
    いて第2の異常発生内容を表示する表示装置と、 を備えた車両用異常表示装置。 伐)前記複数0111111装置IIi具常発生糖所を
    示峻する異常信号tそ詐ぞれ発生する特許請求の範囲第
    z@vcE14t)車両用異常表示装w。 (至)) 前記表示装置は制御装置を指示する記号と異
    常発生部所を指示する記号とを同−表示面上に表示する
    特許請求vIls第2項に記載の車両用異常表示装置。 (4)前記表示装置は、第20指示発、生時に、前記集
    中管理装置O第11第zO記憶領域【記憶している異常
    データに基づ−て第20異常発生内容を表示する特許請
    求の範囲第1項に記載の車両用異常表示装置。 (5)  前記表示装置は、第20指示発生時に、第1
    、第20記憶領域の双方に記憶して−る異常データに対
    してその異常発生内容0表示を行なうとともに点灯表示
    を付加する特許請求の範囲第4項に記載O車両用異常表
    示装置。
JP12423581A 1981-08-07 1981-08-07 車両用異常表示装置 Granted JPS5826649A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423581A JPS5826649A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 車両用異常表示装置
EP82107141A EP0072000B1 (en) 1981-08-07 1982-08-06 Motor vehicle diagnostic monitoring system
DE8282107141T DE3279137D1 (en) 1981-08-07 1982-08-06 Motor vehicle diagnostic monitoring system
US06/405,903 US4497057A (en) 1981-08-07 1982-08-06 Motor vehicle diagnostic monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423581A JPS5826649A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 車両用異常表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826649A true JPS5826649A (ja) 1983-02-17
JPS6132174B2 JPS6132174B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=14880310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12423581A Granted JPS5826649A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 車両用異常表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826649A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621651A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Nippon Denso Co Ltd 車載用の制御装置
JPS62196942A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Toyota Motor Corp 多重伝送システム
US4862371A (en) * 1986-08-18 1989-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fault diagnosis system for electronic devices on automobiles
JPH0274436A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車の表示装置
US5465613A (en) * 1992-08-11 1995-11-14 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosing apparatus for motor vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621651A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Nippon Denso Co Ltd 車載用の制御装置
JPS62196942A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Toyota Motor Corp 多重伝送システム
US4862371A (en) * 1986-08-18 1989-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fault diagnosis system for electronic devices on automobiles
JPH0274436A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車の表示装置
US5465613A (en) * 1992-08-11 1995-11-14 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosing apparatus for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132174B2 (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072000B1 (en) Motor vehicle diagnostic monitoring system
JPH01210842A (ja) 車輌診断装置
KR100514773B1 (ko) 차량제어용통신망및그진단방법
JPH0776737B2 (ja) 車輌診断システム
JPH0776725B2 (ja) 車輌診断装置
US11541347B2 (en) Display device of vehicle on which CO2 recovery device is mounted
CN111963287B (zh) 一种车辆发动机和后处理的obd交互系统、方法及装置
CN109109787A (zh) 一种汽车行驶故障监测方法
JPS5826649A (ja) 車両用異常表示装置
JPH0776731B2 (ja) 車輌診断システム
TW201819881A (zh) 用於二輪車輛的故障診斷系統及其控制方法
CN110155041A (zh) 一种多功能自动泊车系统
JPS5826648A (ja) 車両用異常表示装置
JPS6132175B2 (ja)
JP3997529B2 (ja) 車両の故障診断方法
CN101110132B (zh) 一种车载汽车故障诊断器
JPS6132176B2 (ja)
CN212555762U (zh) 电动车辆
CN208298010U (zh) 一种轨道作业车的控制系统
JP2573330B2 (ja) 車輌診断システム
CN201017353Y (zh) 一种车载汽车故障诊断器
JPH01301139A (ja) 車輌の自己診断装置
JP2002248967A (ja) 車両の故障診断表示装置
JP2006232213A (ja) 車両用電子制御装置及び車両識別番号の記憶状態報知方法
JPH01209334A (ja) 車輌診断装置