WO1990003686A1 - Brushless motor - Google Patents

Brushless motor Download PDF

Info

Publication number
WO1990003686A1
WO1990003686A1 PCT/JP1989/000978 JP8900978W WO9003686A1 WO 1990003686 A1 WO1990003686 A1 WO 1990003686A1 JP 8900978 W JP8900978 W JP 8900978W WO 9003686 A1 WO9003686 A1 WO 9003686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
terminal
coil
stator
brushless motor
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihide Yoshida
Hiroshi Sakashita
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho
Priority to EP89910933A priority Critical patent/EP0436721B1/en
Priority to DE68923375T priority patent/DE68923375T2/de
Publication of WO1990003686A1 publication Critical patent/WO1990003686A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0062Manufacturing the terminal arrangement per se; Connecting the terminals to an external circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Definitions

  • the present invention relates to a brushless motor. More specifically, the present invention relates to a brushless motor having an improved connection structure of a stator coil to a circuit board.
  • the lead wire 19 from the stator coil 18 wound around the stator core 17 is Soldered directly onto the circuit board 20.
  • the work of soldering the lead wire 19 to the circuit board 20 is performed manually because it requires adjustment work such as positioning and adjusting the length of the lead wire 19.
  • the conventional motor directly attaches the lead wire 19 to the circuit board 20 without supporting the lead wire 19 in the middle, the lead wire may move due to component movement, vibration, or shock. 19 has the drawback of being easy to cut and unreliable.
  • a three-phase winding wire such as that shown in Fig. 16 will be connected to the common terminal 21 as shown in Fig. 17. It is conceivable to have a structure in which the three lead wires of U phase, V phase, and W phase are sandwiched between 19 and 22 and 23. However .
  • the terminal 21 has three lead wires 1 9, 2 2 and 2 3, so the terminal becomes large.
  • fixing the lead wires 19, 2 2, 2 3 after temporarily fixing the end of the first-phase roll somewhere, further fixing the end of the next second-phase roll
  • the end of the third phase the three must be inserted into the terminal 21 at the same time and caulked, which is a troublesome task.
  • An object of the present invention is to propose a brushless model that can streamline the work, and more specifically, to make it possible to automatically connect a staple coil after winding.
  • the first purpose is to be able to abolish the processing work of the above, and the stator set in which the stator coil is wound around the stay core is mounted on the substrate during the circuit assembly work like other electronic parts.
  • the second purpose is to be able to automatically mount to the third, and the third purpose is to be able to perform reflow soldering of the stage set like other electronic components.
  • the present invention provides a brushless motor including a rotor having a rotor magnet, a stator core facing the rotor magnet, in which a coil is wound, and a substrate connected to the coil.
  • a brushless motor including a rotor having a rotor magnet, a stator core facing the rotor magnet, in which a coil is wound, and a substrate connected to the coil.
  • an insulative core holder for holding the terminal to which the coil is tied and mounting the stator core is provided, the core holder is mounted on the board, and the terminal is half-mounted on the terminal portion on the board.
  • the end of the stator coil that constitutes the winding wire can be automatically connected to the terminal as it is, and thus the manual work after the winding wire, which is conventionally required, is required.
  • the wire connection work will be abolished and the processing work will be rationalized.
  • the lead wire can be fixed to the terminal by electric resistance welding. In this case, the lead wire can be connected to the terminal easily and securely, and the reliability is improved.
  • the circuit board since the stator assembly can be handled with the end of the stator coil fixedly attached to the terminal, the circuit board can be automatically mounted on the board in the same manner as other shoe parts during circuit assembly work.
  • soldering work can be mounted and, like other electronic components, can be reflow soldered to the board using a reflow oven, etc., which facilitates soldering work. Moreover, since the lead wire is supported by the terminal, the lead wire is not cut by the movement, vibration or impact of parts. Moreover, since the soldering work by hand is omitted, the working time is shortened and the reliability is remarkably improved.
  • the stator coil is passed through the common terminal, and this stator coil is called the U-phase.
  • the null can be made the same size as other terminals, and without the need for a double-sided temporary fixing function, automatic wiring is possible.
  • FIG. 1 shows a central longitudinal sectional view of a brushless motor
  • f ig. 2 shows an embodiment of a stationary set.
  • Bottom view Fig.3 is an enlarged perspective view of the central part of the bottom of the stator assembly shown in Fig.2, Fig.4 is an enlarged perspective view of the main part of Fig.3, and ig.5 is Fig.l is an enlarged sectional view of the terminal part
  • Fig.6 is a plan view of the stator core
  • Fig.7 is a plan view of the bearing holder
  • Fig.8 is a perspective view of the bearing holder
  • Fig.9 is a plan view of the substrate.
  • Fig. 10 is a plan view
  • Fig. 10 is a developed view for explaining the winding method of the stator coil
  • Fig. Ll is a developed view for explaining the winding method of the stator coil
  • Fig. 12 and Fig. 13 are side views showing other embodiments of the terminal
  • Fig. 1 4 and Fig. 15 are central longitudinal sectional views showing an example of a conventional brushless motor
  • Fig. 16 is a development view explaining the winding method of the stator coil assuming the use of terminals in the conventional motor structure
  • 19.1 7 "19.1 6 best mode for carrying out the sixth invention is a perspective view illustrating a common terminal in Certificates line method
  • F i g .1 shows an embodiment of the brushless motor of the present invention.
  • This brushless motor consists of a rotatable rotor case 6 supported by a shaft 12 and a rotor magnet 11 fixed on the inner wall of the case 6 and the magnet 11 1.
  • the stationary coil 7 Connected to the stator core 2 facing each other on the circumferential surface, the stationary coil 7 that is surrounded by the salient poles 2 e of this stationary core 2, and the stator coil 7 that supports the stator core 2.
  • stator core 2 the overnight coil 7 wrapped around the salient poles 2 e of the stator core 2, and the core holder 3 made of an indefinite material such as resin or ceramic
  • the stator set 1 is composed of the plurality of terminals 8 held by the core holder 3, and the terminal 8 of the stator set 1 and the circuit board 4 are connected by soldering.
  • the stator coil 7 and the circuit board 4 are connected.
  • the stay assembly 1 is placed on the circuit board 4 so that the bottom surface of the core holder 3 fitted in the center of the stator core 2 contacts the circuit board 4, and the inside of the stay core 2 and the core holder 3 is placed. Together with the bearing holder 5 that penetrates the through holes 2 a and 3 a of the core and the through hole 4 a of the substrate 4, it is integrally fixed to the substrate 4 with screws 10.
  • the bearing holder 5 is inserted into the through holes 2 a, 3 a, and 4 a from above the stator core 2, and engages with the step 2 d of the stator core 2 at the upper end flange 5 a, and between the substrate 4 and the base plate 4. Hold the staple core 2 and the core holder 3 with and fix them.
  • the stator coil 7 wound around the stator core is connected to the terminal 8.
  • the core holder 3 has F ig .2 ⁇ ! As shown in 1 ig .4, the pedestals 3 c contacting the circuit board 4 are circumferentially formed at regular intervals, and the grooves 3 b are formed therebetween. In the groove 3b part, as shown by F ig ⁇ 1 and F ig .5, the holding part 3 d protruding toward the upper side of the upper core 2 is formed. The terminal 8 is installed. The holding portion 3d is fixed so as to penetrate the stepped portion 2d of the stator core 2 and fit into the recess 2f formed on the peripheral wall surface of the recess 2b. The state where the holding part 3d is projected to F ig .6 is shown in a plan view. If the core holder 3 is formed with a clearance 3b and the terminal 8 is installed in the clearance 3b, the electrodes 14 for connecting the stator coil 7 to the terminal 8 by electric resistance welding are arranged. It is convenient to drop.
  • positioning pins 3 e that determine the mounting position on the circuit board 4 are formed on the base part 3 c, and the screw through holes 3 for letting the fixing screws 1 0 pass through are also formed.
  • f is perforated 4
  • the screw poor hole 2 c is formed at a position corresponding to the screw through hole 3 f of the core holder 3.
  • the bearing holder 5 has a bearing 9 built-in, and the shaft 12 is mounted on the circuit board 4 in a rotating manner.
  • the bearing holder 5 includes a flange portion 5a for pressing the status set 1 against the circuit board 4 side, a stator core 2 and a stator core 2, as shown in F ig .1, F ig .7 and F ig .8. It is a tubular body with a substantially T-shaped cross section, which is provided with a core holder 3 and a circuit board 4 and a central protruding portion 5c for fitting with each other.
  • the flange portion 5a has a poor screw hole 5b and a recess 5f that avoids the holding portion 3d. Also, are there multiple protrusions 5d formed around the central protrusion 5c? A screw hole 5e is formed in the protrusion 5d.
  • the circuit board 4 is mounted with a control circuit and the like for controlling the passing through the stator coil 7 of the stator set 1 described above.
  • this circuit board 4 consists of an iron plate on which a circuit conductive pattern of copper foil with an insulating coating is formed.
  • a central triangular protrusion 5c and a plurality of protrusions 5d around the central protrusion 5c are formed into a substantially triangular through hole 4a.
  • the circuit board 4 has a through hole 4c into which the other positioning pin 3e of the core holder 3 is fitted and a notch 4d into the through hole 4a.
  • the circuit board 4 has screw holes 4 e formed at positions corresponding to the screw through holes 2 c and 3 f of the stator assembly 1 PJ. Further, the circuit board 4 is provided with a terminal portion 13 at a position g corresponding to the terminal 8 held by the core holder 3.
  • the stator assembly 1, the bearing holder 5, and the board 4 are fitted and overlapped with each other, and the screw poor hole 2c of the stator core 2 and the screw through hole 3f of the core holder 3 are threaded through the screw hole 4 of the circuit board 4. It is integrally fixed by the screw 10 that is screwed to e.
  • Terminal 8 has a core holder as shown in F ig .5. It is formed in a U shape by the base 8b and the tongue 8a inserted into the holding part 3d of 3, and the lead wires 7a, 7 (! ⁇ 7f or the crossover wire 7b are provided between them.
  • the terminal 8 is designed to be clamped and fixed, and the tongue 8a and the base 8 for fixing at least the lead wires 7a, 7d to 7f or the crossover wire 7b are used.
  • the surface opposite to b and the tip portion soldered to the terminal part 13 on the side of the circuit board 4 are designed so as not to be affected by oxidation due to fuzing.
  • the winding method of the overnight coil 7 and the connection of the stator coil 7 to the terminal 8 are as follows.
  • the arrow shown in the stationary coil 7 in the figure indicates the rolling direction.
  • the symbols U, V, W are attached to the salient poles 2 e of each of the start and end of the stator coil 7. Are attached respectively.
  • the winding of the overnight coil 7 to the overnight core 2 is performed in the case of a three-phase star connection, for example, as shown in F ig .2 and F ig .1 0.
  • V phase Pass it through the common terminal 8 B, and use this crossover wire 7 b as the lead wire for the beginning of the V phase, and the stator coil for the V phase in the opposite direction from the U phase.
  • V phase Roll up to each core 2 e. Then, after the roll is finished, insert the status coil into the terminal 8D with the lead wire 7d, lightly crush the tongue piece 8a to temporarily fix it, and then cut it.
  • the coil lead wires 7a, 7d, 7e, 7f and the coil crossover wire 7b sandwiched between the terminals 8 are the terminals 8A, 8D, 8E, 8B. After being temporarily fixed to the terminal 8 as shown in Fig. 3 and Fig. 4, it is welded to each terminal 8 A, 8 D, 8 E, 8 B by fusing.
  • the 8b case and the tongue piece 8a case are sandwiched between two electrodes 14 and 15 and an electric current is applied while pressure is applied, and the coating is melted and peeled by the generated Joule heat.
  • F ig .3 and F ig ⁇ 4 only the electrodes 1 4 and 15 of the right dwell are pressed against the terminal 8 so that the terminal 8 can be seen.
  • the stationary core 2 for which the winding work has been completed is fixed to the substrate 4 via the core holder 3.
  • Positioning of the stationary core 2 with respect to the substrate 4 is performed by fitting the positioning pins 3e of the core holder 3 into the notches 4b, the through holes 4c and the notches 4d of the substrate 4, respectively.
  • cream solder is attached to the terminals 13 of the board 4.
  • the tip 8c of the terminal 8 protruding toward the board 4 and the terminal 13 are fixed by soldering with solder 16 as shown in Fig.5.
  • the bearing holder 5 is fitted to the stator core 2 and fixed to the substrate 4 with the screw 10.
  • the assembly of the stator assembly 1, bearing holder 5, and substrate 4 is assembled by assembling the parts in descending order. Therefore, it is easy to assemble and the assembly cost is reduced.
  • the terminal 8 in Fig. 11 is bent into an L shape, and the part 8c that contacts the board 4 is enlarged to strengthen the soldering of the terminal 8 and the circuit board 4. .
  • the terminal 8 in Fig. L 2 is bent into an L shape, and the base 8 b part that sandwiches the lead wire between the tongue 8 a and the tongue 8 a is in contact with the board 4. Then it is fixed with solder 16. In this case, the soldering of the terminal 8 and the circuit board 4 is strengthened and the connection between them is more reliable. Moreover, when the terminal 8 is formed in this way, the stator set 1 can be made thinner, and the motor can be made thinner.
  • F ig .1 3 is an example in which the direction of the burr that accompanies the press working is particularly limited when the terminal 8 is formed, and when burr occurs on the surfaces indicated by the symbols A and B, Lead wire disconnection Will be easier.
  • the coil When the coil is connected to the terminal, it may be welded not only by fusing as described above but also by other electric resistance welding such as spot welding.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

明 細 書
ブラ シレスモータ
技術分野
本発明は、 ブラ シレスモータ に関する 。 更に詳述する と 本発明はステータ コイ ルの回路基板に対する接続構造を改 善 したブラ シレスモータに関する 。
背景技術
Fig. 1 4あるいは Fig. 1 5に示される よ う な従来のコア 付マグネ ッ ト周対向モータでは、 ステータ コア 1 7 に卷回 されたステータ コイ ル 1 8からの リ ー ド線 1 9は直接回路 基板 2 0上に半田付されている 。 この リ ー ド線 1 9 を回路 基板 2 0 に半田付する作業は リ ー ド線 1 9の位置決め、 長 さ調節などの調整作業を必要とするため手作業で行われて いる 。 このため、 徙来のモータ構造おいては、 回路基板 2 0上に他の電子部品と 同様に 自動実装する こ と ができず、 また、 コ イ ル 1 8の相数が多 く なれば半田付作業に時間が かか り 、 信頼性も悪く なる 。 更に、 従来のモータは、 リ ー ド線 1 9 を途中で支持する こ と な く 回路基板 2 0へ直接半 田付 しているため、 部品の移動や振動、 衝撃等によ り リ ー ド線 1 9が切断し易 く 、 信頼性が悪い欠点がある 。
また、 仮に リ ー ド線 1 9 を ター ミ ナルに接続 しょ う と し た時、 Fig. 1 6のよ う な三相卷線では、 Fig. 1 7 に示すよ う にコモンターミ ナル 2 1 に U相 ■ V相 ■ W相の 3本の リ ー ド線 1 9 , 2 2 , 2 3を挾む構造が考え られる 。 しか し . ター ミ ナル 2 1 には 3本の リ ー ド線 1 9 , 2 2 , 2 3 が入 るため、 ター ミ ナルが大型になる 。 しかも 、 リー ド線 1 9 , 2 2 , 2 3 の固定に際 しては、 1 相目の卷終 り を どこかへ 仮固定した後、 次の 2相目の卷終 り も更に仮固定し、 3相 目め卷終 りがき た と ころで 3本同時にターミ ナル 2 1 に挾 み込み、 かしめなければならず、 作業が煩わ しい欠点があ る 。 ,
発明の開示
本発明の目的は、 作業の合理化を図り得る ブラシレスモ 一夕 を提案する こ とであ り 、 更に具体的には、 ステ一夕 コ ィ ルを 自動結線でき る よ う に して卷線後の処理作業を廃止 でき る よ う にする こ と を第 1 の目的と し、 ステ一夕 コアに ステータ コイ ルが卷回されたステータ組を他の電子部品と 同様に回路組立作業時に基板上へ自動実装でき る よ う にす る こ と を第 2の目的と し、 ステ.一タ組を他の電子部品と 同 様に リ フ ロー半田付でき る よ う にする こ と を第 3 の目的と する 。
かかる 目的を達成するため、 本発明は、 ロータマグネ ッ ト を有する ロータ と 、 上記ロータマグネ ッ トに対向 しコィ ルが卷回されたステータコア と 、 上記コイ ルと接続される 基板と を備えたブラシレスモータにおいて、 上記コイ ルが 結緣される ター ミナルを保持し上記ステータ コアを取付け る絶縁性のコアホルダを設け、 該コアホルダを上記基板に 載置する と共に上記ター ミ ナルを上記基板上の端子部に半 田付する よ う に して いる
したがって 、 本発明のブラ シレスモータは、 卷線を構成 するステータ コイ ルの端をそのま ま ター ミ ナルに 自動結線 でき るので、 従来必要と されていた卷線後の手作業に依る リ ー ド線結線作業が廃止されて処理作業が合理化される 。 また、 リ ー ド線を ター ミナルに電気抵抗溶接によ って固着 でき 、 この場合には リ ー ド線のター ミ ナルへの接続が簡単 かつ確実にでき 、 信頼性も向上する 。 更に、 本発明は、 ス テータ組をステ一タ コイ ルの端がター ミ ナルに固着された 状態で取扱う こ と ができ るので、 回路組立作業時に他の鼋 子部品と 同様に基板に 自動実装でき る と 共に他の電子部品 と 同様に リ フ ロー炉等を使って基板に リ フ ロー半田付がで き 、 半田付作業が容易になる 。 しかも 、 リ ー ド線がター ミ ナルで支持される こ と から リ ー ド線が部品の移動や振動、 衝撃で切断される こ と がない。 また、 手作業によ る半田付 作業を省けるので作業時間が短縮される と共に信頼性が著 し く 向上する 。
更に本発明によ る と 、 或る ター ミナルから卷始めた U相 のステ一夕 コィ ノレの卷終 り でステータ コイ ルを コモンター ミナルに挾んで通過させ、 このステータ コイ ルを U相 と は 逆卷き で V相のコアに卷上げて V相のコイ ルと し、 更にそ の卷終 り を他のター ミ ナルに挾んでから切断 し、 次に W相 のステータ コイ ルの端を他のター ミ ナルに挾んで W相のコ ァに卷始めその卷終 り を コモ ンター ミ ナルに挾み、 該コモ ンターミナルを通過したステータコイルの端と共に挾んで から W相のステータコイルだけを切断する卷線方法と結線 方法を取るこ とができ るので、 通常の三相卷線の場合と異 なり コモンター ミ ナルを他のターミナルと同一大き さにで き る と共に複雜な仮固定機能が必要なく 、 自動結線が可能 となる。
図面の簡単な説明
F i g .1から F i g .1 3は本発明の実施例が示されてお り 、 Fig.1 はブラシレスモータの中央縦断面図、 f ig.2はステ 一夕組の一実施例を示す底面図、 Fig.3は Fig.2に示すス テータ組の底面中心部分を拡大して示す斜視図、 Fig.4は Fig.3の要部を更に拡大して示す斜視図、 ig.5は Fig. l のターミナル部分を拡大して示す断面図、 Fig.6はステー タコアの平面図、 Fig.7は軸受ホルダの平面図、 Fig.8は 軸受ホルダの斜視図、 Fig.9は基板の平面図、 Fig.1 0は ステータコイルの卷線方法を説明する展開図、 Fig. l l , Fig.1 2及び Fig.1 3は各々ターミナルの他の実施例を示 す側面図、 Fig.1 4及び Fig.1 5は従来のブラシレスモー タの一例を示す中央縦断面図、 Fig.1 6は従来モータ構造 においてターミナルの使用を仮定した場合のステータコィ ルの卷線方法を説明する展開図、 19.1 7は「19.1 6の卷 線方法におけるコモンターミナルを示す斜視図である 6 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の構成を図面に示す実施例に基づいて詳細 に説明する 。
F i g . 1 に本発明のブラシレスモータの一実施例を示す。 このブラ シレスモータはシャ フ ト 1 2 に支持された回転可 能なロータ ケース 6 と 、 このケース 6 の内周壁面に固定さ れたロー夕マグネ ッ ト 1 1 と 、 該マグネ ッ ト 1 1 と 周面に おいて対向するステータコア 2 と 、 このステ一夕 コア 2 の 各突極 2 e に卷かれて いるステ一夕 コイ ル 7 と 、 ステータ コア 2 を支持 しステータ コイ ル 7 と接続される 回路基板 4 と 、 ステ一夕 コア 2 を回路基板 4 上に固定するためのコア ホルダ 3 と 、 軸受 9 を内蔵 しロータ シャ フ ト 1 2 を回路基 板 4 に回転自在に支持させる軸受ホルダ 5 と から成 り 、 図 示 していない磁気センサと半導体スィ ツチ等で構成する整 流機構によ って各相のステータ コイ ル 7への通電を制御 し て 回転駆動する よ う に設け られて いる 。 そ して 、 前記ステ ータ コア 2 と 、 ステータ コア 2 の突極 2 e に卷かれたステ 一夕 コイ ル 7 と 、 樹脂やセラ ミ ッ ク等の絶緣性材料から成 る コアホルダ 3 と 、 コアホルダ 3 に保持された複数本のタ 一ミ ナル 8 と によ ってステータ組 1 が構成され、 該ステ一 タ組 1 のター ミ ナル 8 と 回路基板 4 と が半田付けによ って 接続され、 ステータ コイ ル 7 と 回路基板 4 と が接続されて いる 。
前記ステ一夕組 1 は、 ステータ コア 2 の中心に嵌め込ま れたコアホルダ 3 の底面が回路基板 4 に接する よ う に回路 基板 4上に載置され、 ステ一夕 コア 2 と コアホルダ 3 の中 心の透孔 2 a , 3 a と基板 4 の透孔 4 a を貫通する軸受ホ ルダ 5 と共にビス 1 0 で基板 4 に一体的に固定されている 。 軸受ホルダ 5 はステータコア 2 の上方から透孔 2 a , 3 a , 4 aに揷入され、 上端のフランジ 5 a部分においてステー タ コア 2 の段部 2 d と 係合し、 基板 4 と の間でステ一夕 コ ァ 2 と コアホルダ 3 と を挟みつけ固定する 。 ター ミ ナル 8 にはステータコアに卷回されたステータコイ ル 7 が結線さ れる 。
そ して 、 このステータコア 2 と コアホルダ 3 の中心には、 F i g , 3及び F i g . 6 に示すよ う に、 軸受ホルダ 5 の中央突出 部 5 c を嵌め込むため、 · ほぼ全体と して三角形状を成す円 孔の集合から成る透孔 2 a , 3 aが形成されている 。 また、 ステータ コア 2 の上層部分には、 F i g . l 、 F i g . 6 に示すよ う に、 透孔 2 aが開口 された下層のケィ 素鐧板と は異なつ てほぼ円形の透孔が開口され、 軸受ホルダ 5 の上端のフラ ンジ部 5 a と係合する段部 2 d を形成するほぼ円形の凹部 2 bが設けられ、 軸受ホルダ 5 のフランジ部 5 a をステー 夕 コア 2 に嵌合させ得る よ う に設けられている 。 この場合、 モー夕を薄型化でき る ¾
コアホルダ 3 は、 その底面厠に F i g . 2 〜! 1 i g . 4 に示され るよ う に、 回路基板 4 に当接する台部 3 c が円周状に一定 間隔置きに形成され、 その間に溝 3 bが形成されている 。 溝 3 b部分には F i g · 1 及び F i g . 5 に示される よ う に、 上方 のステ一夕コア 2 厠に向けて突出する保持部 3 dが形成さ れ、 ター ミ ナル 8が装着されて いる 。 この保持部 3 dは、 ステータ コア 2 の段部 2 d を貫通 し凹部 2 b の周壁面に設 けられた窪み 2 f に嵌合する よ う に固定されて いる 。 F i g . 6 に保持部 3 dが突き 出された状態が平面図で示されて い る 。 尚、 コアホルダ 3 に清 3 b を形成 してその清 3 b 内に ター ミ ナル 8 を設置する場合、 ステータ コイ ル 7 をター ミ ナル 8に電気抵抗溶接で結線するための電極 1 4 を配置す るのに好都合である 。
更に台部 3 c には、 F i g . 3 に示される よ う に、 回路基板 4 に対する取付位置を決める位置決めピン 3 e が形成され る共に固定用のビス 1 0 を揷通させる ビス貫通孔 3 f が穽 孔されている 4
一方、 ステ一夕 コア 2 には、 F i g . 6 に示される よ う に、 コアホルダ 3 のビス貫通孔 3 f と対応する位置にビス貧通 孔 2 c が形成されている
軸受ホルダ 5 は軸受 9 を内蔵し、 シャ フ ト 1 2 を回転自 在に回路基板 4 に取付ける ものである 。 この軸受ホルダ 5 は、 F i g . 1 、 F i g . 7及び F i g . 8に示される よ う に、 ステー タ組 1 を回路基板 4 側に押えつける フラ ンジ部 5 a と 、 ス テータコア 2 、 コアホルダ 3及び回路基板 4 と 各々嵌合す る中央突出部 5 c と を設けた断面ほぼ T字形の筒状体であ る 。 フランジ部 5 a にはビス貧通孔 5 b が形成される と共 に保持部 3 d を避ける凹部 5 f が形成されて いる 。 また、 中央突出部 5 c の周囲には複数の突出都 5 dが形成されか っ該突出部 5 dにネジ孔 5 e が形成されている 。
回路基板 4は、 上述のステータ組 1 のステータ コイ ル 7 へめ通鼋制御を行な う 制御回路等を実装 した もので、 本実 施例の場合ステータ組 1 と ロータ組と を支持する機能を も 併せて有して いる 例えば、 鉄板上に絶縁被膜処理が施さ れた銅箔の回路導電パターンが形成されたものから成る この回路基板 4 には F i g . 9 のよ う に、 軸受ホルダ 5 の中央 突出部 5 c と その周囲の複数の突出都 5 dが嵌ま る略三角 形状の透孔 4 aが形成されている 更に透孔 4 aの各先端 部にはコアホルダ 3 の位置決めピン 3 e が嵌ま る切欠き 4 b が形成されている また、 回路基板 4 にはコアホルダ 3 の他の位置決めピン 3 e が嵌ま る透孔 4 c と 切欠き 4 dが 透孔 4 aの周 り の切欠き 4 b と 同一円周上に位置する よ う に夫々形成されている 。 更に、 この回路基板 4 にはステー タ組 1 PJのビス貫通孔 2 c , 3 f と対応する位置にネジ孔 4 e が形成されている 。 また、 回路基板 4 には、 コアホル ダ 3 に保持されている ター ミナル 8 と対応する位 gには端 子部 1 3が形成されている 。
上記ステータ組 1 と軸受ホルダ 5 と 基板 4 は、 互いに嵌 合されかつ重ね られ、 ステータコア 2 のビス貧通孔 2 c と コアホルダ 3 のビス貫通孔 3 f を揷通し回路基板 4 のね じ 孔 4 e に螺合される ビス 1 0 によ って 、 一体的に固定され る 。
ター ミ ナル 8は、 F i g . 5 に示される よ う に、 コアホルダ 3の保持部 3 dに挿入されるベース 8 b と 舌片 8 a と によ つて U形状に形成され、 その間に リ ー ド線 7 a , 7 (!〜 7 f または渡 り 線 7 b を挾み込み固定する よ う に設けられて いる このター ミ ナル 8は、 少なく と も リ ー ド線 7 a , 7 d〜 7 f または渡 り線 7 b を固定する舌片 8 a と ベース 8 b と の対向する面並びに回路基板 4側の端子部 1 3 に半田 付けされる先端部分がフ ュージングに因る酸化に影響を受 けないよ う に した ものである 。
ステ一夕 コイ ル 7の卷回方法と ステータ コイ ル 7のター ミ ナル 8への結線は次の通 り である 。 尚、 図中ステ一夕 コ ィ ル 7 に示される矢印は卷方向を示 して いる 。 また、 Fig. 2ではステータ コ イ ル 7の卷始め と 卷終 り をわか り易 く す るために、 卷始め と卷終 り の各相の突極 2 e に U , V , W の記号をそれぞれ付 して いる 。
ステ一夕 コア 2へのステ一夕 コイ ル 7の卷回は、 3相ス ター結線の場合、 例えば F i g .2及び F i g . 1 0 に示すよ う に 行なわれる 。 まず、 U相の リ ー ド線 7 aをター ミ ナル 8 A に挾み、 舌片 8 aを軽く 潰 して仮固定 してから卷線機で対 応する U相の各コア 2 e に順次ステータ コイ ル 7 を卷き 上 げる 。 そ して 、 U相のステ一夕 コイ ル 7が卷終え る と 、 ス テータ コイ ルを渡 り線 7 b と して 、 Fig.2 _ Fig.4及び Fig. 1 0 に示すよ う にコモ ンター ミ ナル 8 Bに挾んで通過 させ、 通過させたこの渡 り 線 7 b を V相の卷始めの リ ー ド 線と し、 V相のステータ コイ ルを U相 と は逆卷き で V相の 各コア 2 e に順次卷上げる 。 そ して 、 卷終えた後のステー タ コイ ルを リ ー ド線 7 d と して ター ミ ナル 8 Dに挾み、 舌 片 8 aを軽く つぶして仮固定してから切断する 。
次に W相の リー ド線 7 e をター ミ ナル 8 Eに挟み舌片 8 aを軽く つぶ して仮固定した後、 W相の各コアに順次卷上 げる そ して 、 卷終え後めステータ コイ ルを リ ー ド線 7 f と して コモンター ミ ナル 8 Bに上記コイ ル渡 り線 7 b と共 に挟んでから仮固定 し、 リ ー ド線 7 f のみを切断する
各ター ミ ナル 8に挟み込まれたコイ ルリ ー ド線 7 a , 7 d , 7 e , 7 f 及びコイ ル渡 り線 7 bは、 各ター ミ ナル 8 A , 8 D , 8 E , 8 Bに仮固定された後、 Fig.3及び Fig, 4に示すよ う に、 フュージングによ って各ターミナル 8 A , 8 D , 8 E , 8 Bに溶接される 溶接は、 ターミ ナル 8の ベース 8 b厠と舌片 8 a厠と を二つの電極 1 4 , 1 5で挟 みつけ、 加圧しつつ電流を流し、 発生する ジュール熱によ り被覆を溶融剥離しながら行なわれる 。 尚、 F i g .3及び F i g · 4ではター ミ ナル 8が見え る よ う に右厠の電極 1 4 , 1 5だけター ミナル 8に押し付けた状態で図示されている 。 次に卷線作業が終了 したステ一夕 コア 2は、 コアホルダ 3 を介して基板 4に固定される 。 ステ一夕コア 2の基板 4 に対する位置決めは、 コアホルダ 3の位置決めピン 3 eが 基板 4の切欠き 4 b 、 透孔 4 c及び切欠き 4 dに夫々嵌め 込まれる こ と によって行なわれる 。 このと き 、 基板 4の端 子部 1 3 にはク リ ーム半田が付けられている 。 そ して 、 リ フロー炉が使用されて基板 4厠へ向けて突出する ター ミ ナ ル 8の先端 8 c と 端子部 1 3が Fig.5のよ う に半田 1 6で 半田付固定される 。 その後ステータコア 2 には軸受ホルダ 5が嵌められて ビス 1 0 によ り基板 4 に固定される 。
ステータ組 1 と軸受ホルダ 5 と基板 4の組上げは、 部品 の大き い順に重ねて組立て られる 。 このため、 組立て易 く 組立費の低滅につながる 。
尚、 上述の実施例は本発明の好適な実施の一例ではある がこれに限定される ものではなく 本発明の要旨を逸脱 しな い範囲において種々変形実施可能である 。 例えば Fig. 1 1 及び Fig. l 3 にター ミ ナル 8の他の変形例を示す。
Fig. 1 1 のター ミ ナル 8は、 L形に折 り 曲げられ、 基板 4 ど接触する部位 8 c を大き く して ター ミ ナル 8 と 回路基 板 4 と の半田付けを強化 して いる 。
Fig. l 2のター ミ ナル 8は、 L形に折 り 曲げられてお り 、 舌片 8 a と の間で リ ー ド線を挟みつけるベース 8 b部分が 基板 4に当接する よ う に して半田 1 6で固定されている 。 この場合、 ター ミ ナル 8 と 回路基板 4 と の半田付が強化さ れる と共にそれらの接続がよ り確実なものと なる 。 しかも 、 このよ う にター ミ ナル 8が形成される と 、 ステータ組 1 を 薄く でき るので、 モータの薄型化が可能と なる 。
F i g . 1 3はター ミ ナル 8の成形時に、 プレス加工に伴う かえ り の方向を特に限定 した例で、 符号 A及び Bで指示さ れる面にかえ り が発生する よ う にする と 、 リ ー ド線の切断 が容易になる 。
また、 コイ ルをター ミナルに接続する場合、 前述のよ う にフュージングのみならず、 スポッ ト溶接等の他の電気抵 抗溶接によ って溶接付けして も よい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ロータマグネ ッ ト を有する ロータ と 、 上記ロータマグ ネ ッ ト に対向 しコイ ルが卷回されたステータ コアと 、 上記 コイ ルと 接続される基板と を備えたブラシレスモータ にお いて 、 上記コイ ルが結線される ター ミ ナルを保持し上記テ スータコアを取付ける絶縁性のコアホルダを設け、 該コア ホルダを上記基板に载置する と 共に上記ター ミ ナルを上記 基板上の端子部に半田付したこ と を特徴とする ブラシレス モータ 。
2 . m n個 ( m , nは正の整数 ) のステータコア と 、 m相 のコイ ルと 、 該コイ ルの リ ー ド線を挟み込む舌片を.有する ター ミ ナルと 、 該ター ミ ナルを保持する保持部を有する コ ァホルダと を備えたこ と を特徴と する請求項 1 記載のブラ シレスモータ 。
3 . 上記コイ ル リ ー ド線をター ミ ナルに電気溶接によ って 固着 したこ と を特徴とする請求項 1 記載のブラシレスモー タ 。
4 . 上記ター ミ ナルの舌片に上記コ イ ル リ ー ド線を フ ュー ジングによ り電気溶接 したこ と を特徴とする請求項 1 記載 のブラシレスモータ 。
5 . 上記コアホルダは上記ステ一夕コアに嵌合固定される と共に該コアホルダに形成された位置決めピンを上記基板 に嵌め込んで位置決め したこ と を特徴とする請求項 1 記载 のブラシレスモータ 。
PCT/JP1989/000978 1988-09-29 1989-09-27 Brushless motor WO1990003686A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89910933A EP0436721B1 (en) 1988-09-29 1989-09-27 Method of assembling a brushless motor
DE68923375T DE68923375T2 (de) 1988-09-29 1989-09-27 Verfahren zum zusammenbauen eines bürstenlosen motors.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63/127955U 1988-09-29
JP1988127955U JP2528848Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 外転型ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990003686A1 true WO1990003686A1 (en) 1990-04-05

Family

ID=14972787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000978 WO1990003686A1 (en) 1988-09-29 1989-09-27 Brushless motor

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5173628A (ja)
EP (1) EP0436721B1 (ja)
JP (1) JP2528848Y2 (ja)
KR (1) KR910007562Y1 (ja)
DE (1) DE68923375T2 (ja)
WO (1) WO1990003686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582714A1 (en) * 1991-04-30 1994-02-16 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Stator of electric rotating machine

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157850B2 (ja) * 1991-04-12 2001-04-16 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JPH0624365U (ja) * 1991-11-29 1994-03-29 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JPH0588169U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP2563740Y2 (ja) * 1992-05-14 1998-02-25 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP2881528B2 (ja) * 1992-05-15 1999-04-12 ミネベア株式会社 フラットモータのステータ構造
US5436517A (en) * 1992-08-24 1995-07-25 Nagano Nidec Corporation Recording disk driving apparatus
JPH0684781U (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP2668636B2 (ja) * 1993-06-29 1997-10-27 株式会社三協精機製作所 モータ
JPH07177720A (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
US5705866A (en) * 1994-06-09 1998-01-06 Nidec Corporation Spindle motor
JP3428161B2 (ja) * 1994-08-05 2003-07-22 松下電器産業株式会社 モータ
KR960025765U (ko) * 1994-12-30 1996-07-22 일체형 스테이터 코어를 갖는 브레쉬레스 모터
JPH08308197A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP3768571B2 (ja) * 1995-10-06 2006-04-19 日本電産株式会社 スピンドルモータ
KR200158695Y1 (ko) * 1996-11-19 1999-10-15 이형도 모터의 베어링 고정장치
JP3366201B2 (ja) * 1996-12-13 2003-01-14 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータおよびその製造方法
JP3052306B2 (ja) * 1997-02-28 2000-06-12 日本精機株式会社 ステッピングモータの接続構造
ATE344981T1 (de) * 1997-09-19 2006-11-15 Victor Company Of Japan Motor und montageverfahren für den motor
JPH1198770A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Victor Co Of Japan Ltd モータのステータ構造及びモータのステータ組立方法
JPH11103551A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機におけるコイル接続構造
DE19748150B4 (de) * 1997-10-31 2006-02-23 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit Kontaktierung
US6069428A (en) * 1998-01-21 2000-05-30 Fasco Industries, Inc. Brushless DC motor assembly
US6365995B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor and its assembly method
JP2000287402A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機用ステータ
JP2000295812A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Seiko Instruments Inc モータ、モータの製造方法、及び回転体装置
US6603227B2 (en) * 2001-04-16 2003-08-05 Briggs & Stratton Corporation Small engine vehicle including a generator
JP4344695B2 (ja) * 2002-09-24 2009-10-14 澤藤電機株式会社 アウタロータ型多極発電機用ステータ及びその組立方法
US6921993B2 (en) * 2003-09-16 2005-07-26 Seagate Technology Llc Geometrically aligning a stator and a base plate for a spindle motor
JP4406864B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-03 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 電磁モータ
US6982532B2 (en) 2003-12-08 2006-01-03 A. O. Smith Corporation Electric machine
US7342334B2 (en) * 2004-10-29 2008-03-11 Emerson Electric Co. Insulated stator with wire routing element
JP4660310B2 (ja) * 2004-11-04 2011-03-30 株式会社デンソー 三相磁石式発電機
JP2006304489A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nidec Sankyo Corp ブラシレスモータ
JP4722588B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法
JP2007151349A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Densan Corp モータ
JP4864469B2 (ja) * 2006-01-25 2012-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 ブロワモータのラジオノイズ対策構造
JP4815259B2 (ja) 2006-04-20 2011-11-16 株式会社マキタ モータの製造方法
US7671495B2 (en) * 2006-11-20 2010-03-02 Asmo Co., Ltd. Armature and motor
JP4986974B2 (ja) * 2007-10-26 2012-07-25 日東工器株式会社 ステータ
JP4535146B2 (ja) 2008-02-27 2010-09-01 株式会社デンソー コイルの固定部材及び回転電機
KR101070042B1 (ko) * 2009-12-28 2011-10-04 삼성전기주식회사 모터 장치 및 상기 모터 장치를 제조하는 제조 방법
KR101196607B1 (ko) * 2010-06-16 2012-11-02 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
US8872401B2 (en) * 2012-10-05 2014-10-28 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Securing structure for fan sensing element
JP6346865B2 (ja) * 2015-03-16 2018-06-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ
CN114696489A (zh) * 2016-12-06 2022-07-01 电装多利牡株式会社 内燃机用旋转电机及其定子
DE102019102320A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Nidec Corporation Elektrischer Antrieb mit direkter Anbindung des Stators an die Leiterplatte
DE102019102316A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Nidec Gpm Gmbh Pumpe mit direkter Anbindung des Stators an die Leiterplatte
US20220115928A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Fan stator structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162580U (ja) * 1984-09-29 1986-04-26

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236508A (en) * 1969-11-13 1971-06-23 Controls Co Of America Improvements in and relating to dynamoelectric machines
US3919572A (en) * 1973-12-26 1975-11-11 Rotron Inc Electrical motor construction
JPS52118501A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor
JPS5959036A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nippon Denso Co Ltd 扁平コイルの端子構造
JPS60153667U (ja) * 1984-03-22 1985-10-14 株式会社安川電機 ブラシレスモ−タ
US4554491A (en) * 1984-08-10 1985-11-19 Msl Industries, Inc. Brushless DC motor having a laminated stator with a single stator winding
JPS61147762A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タ
JPS61150653A (ja) * 1984-12-21 1986-07-09 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タ
DE3505092A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-21 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Lackdrahtkontaktverbindung zu leiterplatten
US4633110A (en) * 1985-03-20 1986-12-30 Rotron, Inc. Motor with stator on printed circuit assembly
US4779330A (en) * 1985-03-20 1988-10-25 Comair Rotron, Inc. Method for manufacturing motor with stator on printed circuit assembly
JPS61169470U (ja) * 1985-04-03 1986-10-21
DE3676487D1 (de) * 1985-09-18 1991-02-07 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Elektromotor.
US4682065A (en) * 1985-11-13 1987-07-21 Nidec-Torin Corporation Molded plastic motor housing with integral stator mounting and shaft journalling projection
JPS6351578U (ja) * 1986-09-19 1988-04-07
JPS63228937A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タの端子装置
JPH0228937A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162580U (ja) * 1984-09-29 1986-04-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582714A1 (en) * 1991-04-30 1994-02-16 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Stator of electric rotating machine
EP0582714A4 (ja) * 1991-04-30 1994-08-31 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249373U (ja) 1990-04-05
US5173628A (en) 1992-12-22
EP0436721A1 (en) 1991-07-17
EP0436721A4 (en) 1991-11-06
DE68923375T2 (de) 1996-03-14
JP2528848Y2 (ja) 1997-03-12
EP0436721B1 (en) 1995-07-05
KR910007562Y1 (ko) 1991-09-27
DE68923375D1 (de) 1995-08-10
KR900007575U (ko) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990003686A1 (en) Brushless motor
US4633110A (en) Motor with stator on printed circuit assembly
JP4358391B2 (ja) 電気モータにおける整流子へのリング状電気雑音防止素子の接続方法と、その方法によって接続された電気雑音防止素子を備える整流子
JP2002300745A (ja) 回転電機固定子コイルの結線装置
JP2603799B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5849827B2 (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
EP1265342B1 (en) Rotor of small-sized motor and method of manufacturing same
US4779330A (en) Method for manufacturing motor with stator on printed circuit assembly
JPH0759288A (ja) ブラシレスモータのステータ
JP2000232746A (ja) 圧縮機用電動機の固定子および電動圧縮機
JP3550880B2 (ja) モータ及びモータの固定子コイル端末線接続方法
JPH07177693A (ja) 小型モータ及びこの小型モータの端子装置の接続方法
JP3187028B2 (ja) 振動発生装置
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JP2539415B2 (ja) 回転電機の回転子
US6894419B2 (en) Current passing circuit board for rotary electric machine inserted in molded resin
JP2609595B2 (ja) モータの製造方法
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
JPH07143699A (ja) 電動機
JPH0714670U (ja) 回路基板
JPH09121496A (ja) 電動機
JP2996042B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH089577A (ja) モータ用電線端末処理装置
JP2013207865A (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JPH0775278A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989910933

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989910933

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989910933

Country of ref document: EP