JP3157850B2 - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JP3157850B2
JP3157850B2 JP10838391A JP10838391A JP3157850B2 JP 3157850 B2 JP3157850 B2 JP 3157850B2 JP 10838391 A JP10838391 A JP 10838391A JP 10838391 A JP10838391 A JP 10838391A JP 3157850 B2 JP3157850 B2 JP 3157850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
spindle motor
hub
circuit board
flexible circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10838391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04317535A (ja
Inventor
裕之 米井
洋一 森
芳幸 小平
唯博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP10838391A priority Critical patent/JP3157850B2/ja
Priority to US07/865,086 priority patent/US5256922A/en
Publication of JPH04317535A publication Critical patent/JPH04317535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157850B2 publication Critical patent/JP3157850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S310/00Electrical generator or motor structure
    • Y10S310/06Printed-circuit motors and components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピンドルモータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のスピンドルモータは、図と図
に示す如く、フレキシブル回路基板31のランド部と、ス
テータ32のリード線33とのハンダ付け35は、ブラケット
本体34に対向する面───ステータ32の同図の下面──
─側に於て、行なわれていた。
【0003】なお、一般にその組立順序は、図に示す
ように、ブラケット36の円筒部37の外周に、ステータ32
を固着し、他方、ブラケット本体34には、フレキシブル
回路基板31を予め固着しておいて、その後、図の右方
向から、ハンダゴテ等を差込んで、リード線33をハンダ
付け35していた。次に、図に示すように、ハブ38とシ
ャフト39を組立てていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのような構造
にあっては、(図でも明らかなように)ハンダ付け35
の作業のためのスペースが狭少で、作業が難しいという
問題があった。
【0005】特にスピンドルモータの小型化が進めば、
ステータコイル40とブラケット本体34の間隙が極めて小
さく、ハンダ付け35の作業が至難となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピンドル
モータは、ブラケット円筒部の外周面と、該円筒部の外
周に固着されたステータの内周面に形成された側溝とに
よって、スリット部を形成し、ブラケット本体と反対側
の、ステータのハブ側端面側に、ブラケット本体側から
ハブ側へ上記スリット部を通って延設されたフレキシブ
ル回路基板の一部を配設し、該フレキシブル回路基板の
該一部に設けられたランド部に、ステータのリード線を
電気的に接続した。
【0007】
【作用】ハンダ付け作業はハブを組付ける前に行なわれ
るが、そのため、ステータのハブ側端面側は十分なスペ
ースがある(オープン状態)。このようなステータのハ
ブ側端面側に於て、ステータのリード線と、フレキシブ
ル回路基板のランド部とを、ハンダ付けする作業は、
(障害物が無くて)容易に行なうことができる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例に基づき本発明を説明す
る。
【0009】図1は本発明に従うスピンドルモータの第
1の実施例を示す断面図、図2は図1のスピンドルモー
タの組立直前の状態を示す分解断面図である。
【0010】図1及び図2に於て、1はブラケットであ
り、略円板形状のブラケット本体3と、該ブラケット本
体3の上面から延びる円筒部2を、有する。4はこの円
筒部2の外周に固着されたステータであり、ステータコ
ア5と、このステータコア5に巻かれたステータコイル
6とから成る。
【0011】7は、磁気ディスクの如き記録ディスクが
装着されるハブであって、その内周面には環状のロータ
マグネット8が装着されている。
【0012】9はハブ7に一体に形成されたシャフトで
あり、ハブ7の端壁内面から、図1及び図2に於て、実
質上垂直下方に延びている。
【0013】10,10は軸受であって、この軸受10,10を
介して、ハブ7と一体のシャフト9が回転自在に、ブラ
ケット1の円筒部2に、枢着される。図1に示す通り、
ロータマグネット8はステータ4に対向してその外側に
位置し、ブラケット1(ステータ4)に対してハブ7
(ロータマグネット8)が所定方向に回動される。
【0014】Fはフレキシブル回路基板であって、ハン
ダ付用ランド部11…を、ステータ4のハブ側端面4a側
に、配設する。
【0015】即ち、図3と図4に示す如く、円環状又は
一部切断された略円環状とした貼着部12を、ブラケット
円筒部2の上端部(ステータ4より上方に突出する部
位)に巻付状に貼着する。この円筒部貼着部12にハンダ
付用ランド部11…を適数個形成して、ステータコイル6
のリード線13…を、ハンダ付け14して、該ランド部11…
に夫々電気的に接続する。
【0016】また、図1〜図4で明らかな如く、細長い
帯状部15が上記貼着部12に連設され、この帯状部15を、
ステータコア5の内周面に形成された側溝と、ブラケッ
ト円筒部2の外周面によって形成されたスリット部16
へ、挿通すると共に、ブラケット本体3の上面に接着剤
等にて固着し、さらに、このブラケット本体3からスピ
ンドルモータの外部まで延伸状として、取付ける。
【0017】一般に、上記フレキシブル回路基板Fは、
可撓性ベースフィルムと、可撓性カバーフィルム、及び
両フィルム間にサンドウィッチ状に介装された銅箔から
成る導体部とから、構成される。
【0018】そして、ランド部11は、その位置のカバー
フィルムを切欠いて、導体部を露出させて、形成され
る。
【0019】このように、ブラケット本体3と反対側
の、ステータ4のハブ側端面4a側に、フレキシブル回
路基板Fのランド部11…を、配設し、このハブ側端面4
a側にて、ステータ4のリード線13をランド部11にハン
ダ付け14する。従って、リード線13とランド部11との電
気的接続を容易に行なうことができる。
【0020】図5〜図7は本発明に従うスピンドルモー
タの第2の実施例を示す。
【0021】つまり、フレキシブル回路基板Fのハンダ
付用ランド部11…を有する一端部17を、帯状として、細
長く延びている帯状部15と、接続する。
【0022】ステータコア5の内面の溝と、ブラケット
円筒部2の外周面との間に規定されたスリット部16に、
フレキシブル基板Fの上記一端部17を挿通し、(図5と
図7で明らかな如く、)ステータコア5のハブ側端面5
aに添うように折曲げて、重ね合わせ、その上に、ステ
ータコイル6を巻設して固定する。
【0023】尚、コイル6により固定することに代え
て、この端部17を接着剤により上記ハブ側端面5aに貼
着するようにしてもよい。
【0024】ランド部11…は、上記ハブ側端面5aに於
ける内径寄りであって、ステータコイル6が位置しない
部分に配置する。そして、このランド部11に、ステータ
コイル6のリード線13…を、ハンダ付け14する。
【0025】なお、ステータ4は絶縁被膜が付設される
ため、この絶縁被膜(図示せず)と、フレキシブル回路
基板Fの少くとも一端部17は、一体化されて、ハンダ付
け14がやり易い。この実施例においても、ステータ4の
ハブ側端面4a側に、フレキシブル回路基板Fのランド
部11…が配設される故に、リード線13とランド部11の電
気的接続が容易である。
【0026】なお、組立ては、図7のようにブラケット
1にフレキシブル回路基板Fを予め組付けしたステータ
4を取付け、その後、図5のように、ハブ7のシャフト
9を、(軸受10,10を介して)挿入して、組立てられ
【0027】なお、図示省略するが、本モータは、ハブ
クランプマグネットを有する光ディスク用のスピン
ドルモータであってもよい。
【0028】また、ブラケット本体3の一部に、貫通
形成し、これに、上記フレキシブル回路基板Fを挿通
して、モータ外部に導出し、その一部をブラケット本体
3の下面に接着剤等により固定するようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のように、ステータ4のハ
ブ側端面4aに於て、ステータ4のリード線13とフレキ
シブル回路基板Fとを電気的に接続できる構成であるか
ら、十分広いオープンスペースにて、ハンダ付け作業が
可能となり、作業能率の向上、及び、品質の安定化と向
上を図ることが出来る。特に、 1.8インチ以下の超小型
モータに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピンドルモータの第1の実施例の断
面正面図である。
【図2】図1のスピンドルモータの組立直前の状態を示
す分解断面説明図である。
【図3】図1のスピンドルモータのフレキシブル回路基
板の一例の要部斜視図である。
【図4】図1のスピンドルモータのステータ及びその近
傍を示す要部斜視図である。
【図5】本発明のスピンドルモータの第2の実施例の断
面正面図である。
【図6】図5のスピンドルモータのフレキシブル回路基
板を示す要部斜視図である。
【図7】図5のスピンドルモータのステータ及びその近
傍を示す要部斜視図である。
【図8】従来のスピンドルモータの断面図である。
【図9】図8のスピンドルモータの要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
F フレキシブル回路基板2 円筒部 3 ブラケット本体 4 ステータ 4a ハブ側端面 7 ハブ 11 ランド部 13 リード線 14 ハンダ付け16 スリット部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 唯博 長野県上伊那郡飯島町田切1145−4 長 野日本電産株式会社内 (56)参考文献 実開 平4−68453(JP,U) 実開 平2−49371(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 3/00 - 3/52 H02K 21/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケット円筒部の外周面と、該円筒部
    の外周に固着されたステータの内周面に形成された側溝
    とによって、スリット部を形成し、ブラケット本体と反
    対側の、ステータのハブ側端面側に、ブラケット本体側
    からハブ側へ上記スリット部を通って延設されたフレキ
    シブル回路基板の一部を配設し、該フレキシブル回路基
    板の該一部に設けられたランド部に、ステータのリード
    線を電気的に接続したことを特徴とするスピンドルモー
    タ。
JP10838391A 1991-04-12 1991-04-12 スピンドルモータ Expired - Fee Related JP3157850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838391A JP3157850B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 スピンドルモータ
US07/865,086 US5256922A (en) 1991-04-12 1992-04-08 Spindle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838391A JP3157850B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04317535A JPH04317535A (ja) 1992-11-09
JP3157850B2 true JP3157850B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=14483382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838391A Expired - Fee Related JP3157850B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 スピンドルモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5256922A (ja)
JP (1) JP3157850B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541787A (en) * 1990-11-09 1996-07-30 Seagate Technology, Inc. Head disc assembly with printed circuit cable connector adapted for automated assembly
US5483113A (en) * 1992-06-09 1996-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric motor for driving a magnetic disk
US6204996B1 (en) * 1992-10-16 2001-03-20 Seagate Technology Llc Low profile spindle motor
US5698919A (en) * 1992-11-09 1997-12-16 Minebea Kabushiki-Kaisha Integral bearing type electric motor
US5470255A (en) * 1993-03-23 1995-11-28 The Whitaker Corporation Extended height connector for a battery
JPH07177720A (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
US5661352A (en) * 1994-02-07 1997-08-26 Nidec Corporation Connector-equipped spindle motor
US5481144A (en) * 1994-06-03 1996-01-02 Seagate Technology, Inc. Wire guide and adhesive retaining ring for disc drive spindle motor
US5705866A (en) * 1994-06-09 1998-01-06 Nidec Corporation Spindle motor
US5493159A (en) * 1994-07-19 1996-02-20 Synektron Corporation Flex circuit for electric motor
JP2879206B2 (ja) * 1996-02-19 1999-04-05 ミネベア株式会社 軸流ファンモータ
US5705868A (en) * 1996-04-25 1998-01-06 Seagate Technology, Inc. Spindle motor connector having supported electrical leads
US6271988B1 (en) 1997-01-04 2001-08-07 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
US6344946B1 (en) 1997-04-01 2002-02-05 Papst Licensing Gmbh Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
EP0869495B1 (en) * 1997-04-01 2007-08-29 Papst Licensing GmbH & Co. KG Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
US6121701A (en) * 1997-06-02 2000-09-19 Seagate Technology Llc Snap on flexible printed circuit connector
DE19954962B4 (de) * 1999-11-16 2004-11-18 Precision Motors Deutsche Minebea Gmbh Spindelmotor für den Antrieb von Festplattenlaufwerken mit dichtender Kontaktierung für den Statorwicklungsanschluß
US6702592B1 (en) 1999-12-03 2004-03-09 Seagate Technology Llc Printed circuit board assembly with secondary side rigid electrical pin to mate with compliant contact
JP3255160B2 (ja) * 1999-12-10 2002-02-12 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ及びその組立方法
JP3255164B2 (ja) 2000-01-28 2002-02-12 松下電器産業株式会社 小型偏平モータ
US6856054B2 (en) * 2001-09-25 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Brushless DC motor, pump, and electronic apparatus
KR100511362B1 (ko) * 2002-07-16 2005-08-31 엘지이노텍 주식회사 진동 모터의 지지구조 및 고정방법
EP1578003A1 (de) * 2004-03-08 2005-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit einer Vorrichtung zur Verschaltung von Leitungen des Wicklungssystems
KR101114114B1 (ko) * 2005-04-25 2012-02-20 엘지이노텍 주식회사 축수직도 조정이 용이한 스핀들 모터 및 그 제조 방법
US7550890B2 (en) * 2005-08-23 2009-06-23 Seagate Technology Llc Motor assembly with an integrated flexible printed circuit
US7365457B2 (en) * 2005-09-12 2008-04-29 Seagate Technology, Llc Motor housing for small form factor drives
JP5660704B2 (ja) * 2010-05-11 2015-01-28 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 回転機器および回転機器の製造方法
KR101141435B1 (ko) * 2010-09-28 2012-05-04 삼성전기주식회사 모터와 그 제조 방법 및 이를 이용하는 광 디스크 드라이브
JP2012104169A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Densan Corp モータユニットおよびディスク駆動装置
KR101376946B1 (ko) * 2012-07-05 2014-03-21 삼성전기주식회사 스핀들 모터
CN204992804U (zh) 2014-07-09 2016-01-20 苹果公司 风扇装置和计算系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275426A (en) * 1979-03-12 1981-06-23 Exxon Research & Engineering Co. Floppy disc drive
US4535373A (en) * 1980-12-29 1985-08-13 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Labyrinth seal in disk storage drive
JPS59209033A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Sony Corp 弾性回路基板付モ−タ
US4628384A (en) * 1983-08-26 1986-12-09 Ferrofluidics Corporation Bearing assembly with integrated ferrofluid seal
JPS6222269A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Tokico Ltd 磁気デイスク装置
FR2629953B1 (fr) * 1988-04-06 1991-07-05 Sagem Composant electrique, notamment moteur electrique, equipe de double paires de contacts, notamment pour autoriser deux implantations differentes sur une plaque a circuits imprimes
US4926077A (en) * 1988-07-19 1990-05-15 Seagate Technology, Inc. Resistance compensation in a motor using a thermally variable resistive network
JP2528848Y2 (ja) * 1988-09-29 1997-03-12 株式会社三協精機製作所 外転型ブラシレスモータ
JPH02104611U (ja) * 1988-10-31 1990-08-20
US5132856A (en) * 1989-10-13 1992-07-21 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Motor spindle for hard disc device
US5138209A (en) * 1990-03-01 1992-08-11 Nippon Densan Corporation Spindle motor
US5177650A (en) * 1990-11-09 1993-01-05 Seagate Technology, Inc. Disc drive assembly with improved communications and reduced contamination risk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04317535A (ja) 1992-11-09
US5256922A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157850B2 (ja) スピンドルモータ
JP3410156B2 (ja) スピンドルモータ
EP0622970B1 (en) Voice coil and loudspeaker structure
JP3373625B2 (ja) スピンドルモータ
JPH05207717A (ja) ブラシレスモータ
JP3444939B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3103609B2 (ja) スピンドルモータ
JP3254226B2 (ja) スピンドルモータ
JP3111091B2 (ja) スピンドルモータ
JPS6222269A (ja) 磁気デイスク装置
JP3376327B2 (ja) スピンドルモータ
JP3495084B2 (ja) スピンドルモータ
JP3447806B2 (ja) スピンドルモータ
JPH05252682A (ja) スピンドルモータ
JP3313419B2 (ja) ディスク回転用モータ
JP3348120B2 (ja) モータ
JPH05284681A (ja) フラットモータのステータ構造
JP3106553B2 (ja) モータ
JP3177135B2 (ja) モータ
JPH05122886A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP2973266B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH0511779U (ja) ブラシレスモータのステータ構造
JPH03277157A (ja) スピンドルモータ
JPH06169541A (ja) スピンドルモータ
JPH0717267Y2 (ja) モ−タのステ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees