JP4406864B2 - 電磁モータ - Google Patents

電磁モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4406864B2
JP4406864B2 JP2003339006A JP2003339006A JP4406864B2 JP 4406864 B2 JP4406864 B2 JP 4406864B2 JP 2003339006 A JP2003339006 A JP 2003339006A JP 2003339006 A JP2003339006 A JP 2003339006A JP 4406864 B2 JP4406864 B2 JP 4406864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
terminal
coil winding
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005110380A (ja
Inventor
修 高橋
智之 水口
伸一 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermal Systems Japan Corp filed Critical Valeo Thermal Systems Japan Corp
Priority to JP2003339006A priority Critical patent/JP4406864B2/ja
Priority to CNB2004800284188A priority patent/CN100555801C/zh
Priority to US10/573,851 priority patent/US20070057591A1/en
Priority to EP04788148.7A priority patent/EP1670120A4/en
Priority to PCT/JP2004/014052 priority patent/WO2005034307A1/ja
Publication of JP2005110380A publication Critical patent/JP2005110380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406864B2 publication Critical patent/JP4406864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電磁力により回転される電磁モータに関し、特にその巻線構造に関するものである。
従来のモータの巻線構造として、Δ結線、Y結線が知られている。Δ結線は、例えば図(a),(b)に示すように、ステータ100が6つのコイル巻回部110Ua,110Ub,110Va,110Vb、110Wa,110Wbと3つの給電点(uv端子,vw端子,wu端子)115を備え、wu端子とuv端子との間でコイル巻回部110Ua及び110Ubに、uv端子とvw端子との間でコイル巻回部110Va及び110Vbに、そしてvw端子とwu端子との間でコイル巻回部110Wa及び110Wbに、それぞれ直列にコイル112が巻回されたものである。
また、Y結線としては、互いに所定の位相差を有するU相、V相、W相の3相の励磁電流がそれぞれ供給されるU相、V相、W相給電点と、Y結線方式により前記各給電点と中性点との間にそれぞれ並列接続される偶数個のコイルとを備え、前記各コイルは、前記各給電点と前記中性点とを交互に経由して結線されているものがあり、これにより、連続する1本の巻線でY結線を構成することができるとされている(特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載のY結線は、図(a),(b)に示すように、ステータ150が6つのコイル巻回部160U1,160U2,160V1,160V2、160W1,160W2と、3つの給電点(u端子,v端子,w端子)115と、3つの中性点(com1,com2,com3)166とを備え、u端子と中性点166との間でコイル巻回部160U1及び160U2に、v端子と中性点166との間でコイル巻回部160V1及び160V2に、そしてw端子と中性点166との間でコイル巻回部160W1及び160W2に、それぞれ並列にコイル162が巻回されたものである。
特開2002−199636号公報(請求項2、従来の技術、段落番号0015、図2、図5)
上記従来のΔ結線は、Y結線のように中性点を必要としないため、低コストでの作製が可能であるが、コイルの並列巻きを実行しようとする時には、コイルを途中で切断しなければならなかったため、製造工程の複雑化等の問題があった。
また、上記従来のY結線は、給電点115と中性点166とにより、計6本の通電端子が制御基板へ向けて延設されており、特に中性点から延びる端子は、各中性点が同電位となるために制御基板上で互いに結線されていると予想される。このため、製造工程の複雑化、コストアップ、制御基板の設計の制約等の問題があった。
そこで、本発明は、製造工程の複雑化やコストアップを招くことなく、高効率化及び高出力化を図ることを課題する。
上記課題を解決するために、本発明に係る電磁モータは、回転軸に固定されたステータから放射状に延設され互いに位相差を有するu相コイル巻回部、v相コイル巻回部、w相コイル巻回部と、各相のコイルに所定の電流を供給する第1の給電端子、第2の給電端子、第3の給電端子を有して構成され、Δ結線方式の結線構造を有する電磁モータであって、
前記u,v,w各相のコイル巻回部は、互いに対角線上に位置する第1及び第2のコイルの巻回部からなり、
前記第1の給電端子→第1のu相コイル巻回部→第2のu相コイル巻回部→前記第2の給電端子→第1のv相コイル巻回部→第2のv相コイル巻回部→前記第3の給電端子→第1のw相コイル巻回部→第2のw相コイル巻回部、からなるコイルの巻回順序が少なくとも2回繰り返されていることにより、前記u,v,w各相のコイル巻回部に、それぞれ少なくとも2層のコイル層が形成されていることを特徴とする電磁モータ(請求項1)。
上記請求項1記載の構成により、コイルを途中で切断させることなく、一回の巻回作業で並列のΔ結線を実現させることができる。この構造によれば、巻回作業を複雑にすることなく、例えば従来1.2mm径のコイルの直列巻きだったものを、1.0mm径のコイルの並列巻きにすることができ、これによりコイルの総巻数を増加させ、コイルの総断面積を増加させることができる。これにより、銅損を低減させることができるので、モータの高効率化、高出力化を実現することができる。そして、各コイル巻回部に1層目のコイル層が直接形成され、それぞれ1層目のコイル層の上に、2層目のコイル層が形成されることによって、並列巻きが構成される。
以下、添付した図面を参考にして本発明の実施例を説明する。
図1に示すブラシレスモータ1は、本発明に係る巻線構造が適用可能なものであり、車両用空調装置の送風機の構成要素等として用いられるものである。このブラシレスモータ1の回転軸2上端にはファンが装着される装着部3が形成され、装着部3の下方には傘状のヨーク5が固定され、ヨーク5の円筒状の部分の内周面には、複数のマグネット11が固定されている。
前記回転軸2は、軸受14,15により回転自在に保持され、軸受14,15は、ステータ12の中央を貫通して形成された貫通孔13に装着される上下の軸受ホルダ16,17に固着される。前記回転軸2の下端にはセンサマグネット18が固定され、該センサマグネット18はヨーク5と同期して回転する。前記回転軸2等の下部には、制御基板20が配置され、この制御基盤20には、CPU、コンデンサ、トランジスタ、抵抗等の電子素子により構成される制御回路、FET等により構成されるスイッチ部等が配置されている。また、ケースハウジング45は、モータホルダ46と基板カバー47とを有して構成され、これらの内部に前記制御基板20等が配置されている。
前記ステータ12は、鉄心からなるステータコア30、ステータコア30の上下から挟持するように装着される絶縁カバー31,32、絶縁カバー31,32により絶縁されたステータコア30に巻回された励磁コイル33を有して構成される。ステータコア30は、その中央に軸受ホルダ16,17が装着される貫通孔13を有し、この貫通孔13の周壁から六方に延出するコイル巻回部40を有し、このコイル巻回部40の先端には、前記マグネット11と対面する円弧状の磁極面41が形成されている。また、励磁コイル33には、前記制御基板20まで延出する給電端子50が接続されており、制御回路の出力に応じて励磁コイル33の通電状態が変化されるようになされており、これによりステータ12は、検知されたヨーク5の回転状態に基づいて適切な回転磁界を発生させることができる。
ここで、本実施例に係るステータ12の特徴を説明するために、図2(a)に示すように、前記6つのコイル巻回部40を、40Ua,40Ub,40Va,40Vb,40Wa,40Wbと称する。40Uaと40UbとがU相、40Vaと40VbとがV相、そして40Waと40WbとがW相であり、各相を構成する1対のコイル巻回部は互いに対角線上に位置する。また、前記給電端子50は、図2(a)に示すように、3つ存在し、40Vaと40Ubの間にあるものをuv端子、40Waと40Vbの間にあるものをvw端子、40Uaと40Wbの間にあるものをwu端子と称する。
そして、本実施例におけるコイルの巻線構造は、図2(b)に示すように、Δ結線であると共に、並列に巻かれたものである。この巻線構造を実現するための実際の巻回順序は、図2(c)及び(a)に示すように行われ、コイルを、(1)wu端子に引掛ける→(2)コイル巻回部40Uaの内側の部分U1aに巻回する→(3)コイル巻回部40Ubの内側の部分U1bに巻回する→(4)uv端子に引掛ける→(5)コイル巻回部40Vaの内側の部分V1aに巻回する→(6)コイル巻回部40Vbの内側の部分V1bに巻回する→(7)vw端子に引掛ける→(8)コイル巻回部40Waの内側の部分W1aに巻回する→(9)コイル巻回部40Wbの内側の部分W1bに巻回する→(10)wu端子に引掛ける→(11)コイル巻回部40Uaの外側の部分U2aに巻回する→(12)コイル巻回部40Ubの外側の部分U2bに巻回する→(13)uv端子に引掛ける→(14)コイル巻回部40Vaの外側の部分V2aに巻回する→(15)コイル巻回部40Vbの外側の部分V2bに巻回する→(16)vw端子に引掛ける→(17)コイル巻回部40Waの外側の部分W2aに巻回する→(18)コイル巻回部40Wbの外側の部分W2bに巻回する→(19)wu端子に引掛ける、という手順で行われる。上記(1)〜(9)の工程により1層目のコイル層が形成され、(10)〜(19)の工程により2層目のコイル層が形成される。
上記工程により、コイルを途中で切断させることなく、一回の巻回作業で並列のΔ結線を実現させることができる。この巻回構造によれば、巻回作業を複雑にすることなく、例えば従来1.2mm径のコイルを直列巻きにしていたものを1.0mm径のコイルを並列巻きにすることができ、コイルの総巻数を増加させ、コイルの総断面積を増加させることができる。これにより、銅損を低減させることができるので、モータの高効率化、高出力化を実現することができる。
以下、本発明の他の実施例について図面を参考にしながら説明するが、上記実施例1と同一又は同様の箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図3(a),(b)に示すように、本実施例に係るステータ60は、上記実施例1に係るステータ12と同様の構造を有する6つのコイル巻回部40U1,40U2,40V1,40V2,40W1,40W2を備えるものであり、図3(a)に示すのは、このステータ60の一方側の面(第1の電気子面)61であり、図3(b)に示すのは、その反対側の面(第2の電気子面)62である。前記第1の電気子面61には、制御基板20と接続する3つの給電端子(u端子、v端子、w端子)50が配され、前記第2の電気面62には、3つの中性点(com1端子、com2端子、com3端子)65が配されている。
本実施例における結線構造は、図4(a)に示すように、Y結線であると共に並列に巻かれたものである。この巻線構造を実現するための実際の巻線順序は、図4(b)に示すように行われ、コイルを、(1)u端子に引掛ける→(2)コイル巻回部40U1に巻回する→(3)com1端子に引掛ける→(4)コイル巻回部40V1に巻回する→(5)v端子に引掛ける→(6)コイル巻回部40V2に巻回する→(7)com2端子に引掛ける→(8)コイル巻回部40W1に巻回する→(9)w端子に引掛ける→(10)コイル巻回部40w2に巻回する→(11)com3端子に引掛ける→(12)コイル巻回部40U2に巻回する→(13)u端子に引掛ける、という手順で行われる。
そして、前記第1の電気子面61に配された3つの給電端子50は、図5に示すように、前記制御基板20へと延出され、前記第2の電気子面62に配された3つの中性点65は、図3(b)及び図5に示すように、湾曲可能な金属板等からなる導電板66により互いに接続されている。これにより、各中性点65は同一の電位となる。
上記工程により、コイルを途中で切断させることなく、一回の巻回作業で並列のY結線を実現させることができる。この巻回構造によっても、巻回作業を複雑にすることなく、コイルの総巻数を増加させ、コイルの総断面積を増加させることができるので、銅損を低減させ、モータの高効率化、高出力化を実現することができる。また、前記中性点65を互いに接続する導電板66が、前記第2の電気子面63に配されていることにより、従来のように、複数の中性点を制御基板まで延出しこの制御基板上で結線させることを要しないので、制御基板の制約を軽減させることができる。
図6(a)に示す本実施例に係るステータ70は、上記実施例2に係るステータ60と同様に、6つのコイル巻回部40U1,40U2,40V1,40V2,40W1,40W2を備え、並列に巻かれたY結線の結線構造を有するものである。そして、前記3つの中性点(com1端子、com2端子、com3端子)66を互いに接続させる導電板71が、図6(b)に示すように、延出部72を有し、この延出部72が制御基板20の所定回路と接続しているものである。この構造により、1本の端子(前記延出部72)を延出させるだけで、中性点66の電位を制御因子として取り込むことができる。
図7(a)に示す本実施例に係るステータ80は、上記実施例1〜3と同様に、6つのコイル巻回部40Ua,40Ub,40Va,40Vb,40Wa,40Wbを備えると共に、3つの給電端子(u端子、v端子、w端子)50及び3つの中性点(com1端子、com2端子、com3端子)65を備えて構成されている。これらの給電端子50と中性点65は、上記実施例2のように、互いに反対側の電気子面に形成されていてもよいし、同一の電気面に形成されていてもよい。
本実施例における結線構造は、図7(b)に示すように、Y結線であると共に並列に巻かれたものである。この巻線構造を実現するための実際の巻線順序は、図7(c)に示すように行われ、コイルを、(1)u端子に引掛ける→(2)コイル巻回部40Uaの内側の部分U1aに巻回する→(3)コイル巻回部40Ubの内側の部分U1bに巻回する→(4)com1端子に引掛ける→(5)コイル巻回部40Vbの内側の部分V1bに巻回する→(6)コイル巻回部40Vaの内側の部分V1aに巻回する→(7)v端子に引掛ける→(8)コイル巻回部40Vaの外側の部分V2aに巻回する→(9)コイル巻回部40Vbの外側の部分V2bに巻回する→(10)com2端子に引掛ける→(11)コイル巻回部40Waの内側の部分W1aに巻回する→(12)コイル巻回部40Wbの内側の部分W1bに巻回する→(13)w端子に引掛ける→(14)コイル巻回部40Wbの外側の部分W2bに巻回する→(15)コイル巻回部40Waの外側の部分W2aに巻回する→(16)com3端子に引掛ける→(17)コイル巻回部40Ubの外側の部分U2bに巻回する→(18)コイル巻回部40Uaの外側の部分U2aに巻回する→(19)u端子に引掛ける、という手順で行われる。上記(1)〜(9)の工程により1層目のコイル層が形成され、(10)〜(19)の工程により2層目のコイル層が形成される。
上記工程により、コイルを途中で切断させることなく、一回の巻回作業で、並列で且つ各コイル巻回部40Ua,40Ub,40Va,40Vb,40Wa,40Wbに2層のコイル層が形成されたY結線を実現させることができる。この巻回構造によれば、更にコイルの総巻数(断面積)を増加させることができるので、より大幅な高効率化、高出力化を実現することができる。
以上のように、本発明によれば、電磁モータにおいて、製造工程の複雑化やコストアップを招くことなく、高効率化及び高出力化を図ることができる。
図1は、本発明に係る電磁モータの構造例を示す断面図である。 図2(a)は、実施例1に係るステータの構造を示す図であり、図2(b)は、実施例1における巻線構造を示す図であり、図3(c)は、実施例1における巻線構造の巻回手順を示す図である。 図3(a)は、実施例2に係るステータの一端側の電気子面を示す図であり、図3(b)は、実施例2に係るステータの他端側の電気子面を示す図である。 図4(a)は、実施例2における巻線構造を示す図であり、図4(b)は、実施例2における巻線構造の巻回手順を示す図である。 図5は、実施例2における給電端子及び中性点の構造を示す図である。 図6(a)は、実施例3におけるステータの一端側の電気子面を示す図であり、図6(b)は、実施例3における導電板の構造を示す図である。 図7(a)は、実施例4に係るステータの構造を示す図であり、図7(b)は、実施例4における巻線構造を示す図であり、図7(c)は、実施例4における巻線構造の巻回手順を示す図である。 図8(a)は、従来のΔ結線における巻線構造を示す図であり、図8(b)は、従来のΔ結線構造におけるステータの構造を示す図である。 図9(a)は、従来のY結線における巻線構造を示す図であり、(b)は、従来のY結線構造におけるステータの構造を示す図である。
1 電磁モータ
2 回転軸
12,60,70,80 ステータ
20 制御基板
33 コイル
40 コイル巻回部
50 給電端子
61 第1の電気子面(ステータの一端面)
62 第2の電気子面(ステータの他端面)
65 中性点
66,71 導電板(導電性部材)
72 延出部

Claims (1)

  1. 回転軸に固定されたステータから放射状に延設され互いに位相差を有するu相コイル巻回部、v相コイル巻回部、w相コイル巻回部と、各相のコイルに所定の電流を供給する第1の給電端子、第2の給電端子、第3の給電端子を有して構成され、Δ結線方式の結線構造を有する電磁モータであって、
    前記u,v,w各相のコイル巻回部は、互いに対角線上に位置する第1及び第2のコイルの巻回部からなり、
    前記第1の給電端子→第1のu相コイル巻回部→第2のu相コイル巻回部→前記第2の給電端子→第1のv相コイル巻回部→第2のv相コイル巻回部→前記第3の給電端子→第1のw相コイル巻回部→第2のw相コイル巻回部、からなるコイルの巻回順序が少なくとも2回繰り返されていることにより、前記u,v,w各相のコイル巻回部に、それぞれ少なくとも2層のコイル層が形成されていることを特徴とする電磁モータ。
JP2003339006A 2003-09-30 2003-09-30 電磁モータ Expired - Fee Related JP4406864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339006A JP4406864B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電磁モータ
CNB2004800284188A CN100555801C (zh) 2003-09-30 2004-09-27 电磁马达
US10/573,851 US20070057591A1 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Electomagnetic motor
EP04788148.7A EP1670120A4 (en) 2003-09-30 2004-09-27 ELECTROMAGNETIC ENGINE
PCT/JP2004/014052 WO2005034307A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-27 電磁モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339006A JP4406864B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電磁モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110380A JP2005110380A (ja) 2005-04-21
JP4406864B2 true JP4406864B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34419141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339006A Expired - Fee Related JP4406864B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電磁モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070057591A1 (ja)
EP (1) EP1670120A4 (ja)
JP (1) JP4406864B2 (ja)
CN (1) CN100555801C (ja)
WO (1) WO2005034307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016114829A1 (de) 2015-08-18 2017-04-13 Mabuchi Motor Co., Ltd. Motor und Herstellungsverfahren für einen Motor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3312977A3 (de) * 2005-05-11 2018-05-02 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verfahren zum bewickeln des stators eines elektromotors und stator für einen elektromotor
JP5183933B2 (ja) * 2007-02-14 2013-04-17 株式会社ミツバ 発電機能を有する電動機
DE102007027896A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektronisch kommutierter Motor mit verbessertem Stator
JP5335265B2 (ja) * 2008-03-28 2013-11-06 三洋電機株式会社 電動機
US9819241B2 (en) 2010-06-14 2017-11-14 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
EP2580849A4 (en) 2010-06-14 2017-04-26 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
JP2012090497A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Jtekt Corp ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
JP5959270B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-02 三菱電機株式会社 電動機の固定子、送風機用電動機および空気調和機
JP2014059258A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Denshi Jiki Kogyo Kk マルチヨーク型磁化器
JP6225975B2 (ja) * 2014-11-10 2017-11-08 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機
DE102015200095A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Stator für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Herstellen eines solchen
JP6520507B2 (ja) * 2015-07-14 2019-05-29 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
FR3067882B1 (fr) * 2017-06-16 2019-12-06 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator de machine electrique tournante
JP6847030B2 (ja) * 2017-12-27 2021-03-24 愛知電機株式会社 固定子および電動機
KR102327200B1 (ko) 2020-03-10 2021-11-16 엘지전자 주식회사 모터 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
DE102022123854A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 ENGIRO GmbH Stator für eine rotierende Drehfeldmaschine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200817A (en) * 1977-01-20 1980-04-29 Bbc Brown Boveri & Company Limited Δ-Connected, two-layer, three-phase winding for an electrical machine
US4847982A (en) * 1986-02-06 1989-07-18 Morrill Wayne J Method of winding a three-phase, one-third pitch motor
JPH0785631B2 (ja) * 1986-06-13 1995-09-13 アイチ−エマソン電機株式会社 三相ブラシレスモータの固定子の製造方法
JP2528848Y2 (ja) * 1988-09-29 1997-03-12 株式会社三協精機製作所 外転型ブラシレスモータ
US5164622A (en) * 1990-06-14 1992-11-17 Applied Motion Products, Inc. High pole density three phase motor
AU1896192A (en) * 1991-05-09 1992-12-21 Nu-Tech And Engineering, Inc. Electric motor, controller therefor and methods for controlling and assembling same
JP3002927B2 (ja) * 1992-08-05 2000-01-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 ブラシレスモータ
JPH0690537A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2820372B2 (ja) * 1994-08-26 1998-11-05 並木精密宝石株式会社 コアレスモーターの巻線方法
JPH08182236A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Kokusan Denki Co Ltd 回転電機の電機子コイル巻回方法
JPH08205504A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Sharp Corp ブラシレスモータ
JP2001327131A (ja) * 2000-05-10 2001-11-22 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd 半径方向巻線半径方向エアギャップを有する直流ブラシレスモーター及びその巻線方法
JP3667680B2 (ja) * 2001-10-25 2005-07-06 株式会社小田原エンジニアリング 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
DE50204496D1 (de) * 2002-01-22 2006-02-16 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Statoranordnung
US6717314B2 (en) * 2002-08-28 2004-04-06 Emerson Electric Co. Interior permanent magnet motor for use in washing machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016114829A1 (de) 2015-08-18 2017-04-13 Mabuchi Motor Co., Ltd. Motor und Herstellungsverfahren für einen Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005110380A (ja) 2005-04-21
WO2005034307A1 (ja) 2005-04-14
EP1670120A1 (en) 2006-06-14
CN100555801C (zh) 2009-10-28
EP1670120A4 (en) 2014-01-29
US20070057591A1 (en) 2007-03-15
CN1860659A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406864B2 (ja) 電磁モータ
US11355988B2 (en) Stator manufacturing method and motor
US20060197399A1 (en) Motor
JP5532622B2 (ja) モータ
US7928619B2 (en) Gap winding motor
JP2006191757A (ja) 回転電機及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6846961B2 (ja) モータ
JPH10322948A (ja) 永久磁石埋込形回転子
CN87106152A (zh) 具有转速指示装置的电动机
JP2011120465A (ja) 2相bldcモータ
KR102430382B1 (ko) 모터
JP2001169517A (ja) コンデンサ電動機
JP6946992B2 (ja) 回転電機
JP2014003799A (ja) ブラシレスモータ
WO2018163414A1 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2000014069A (ja) モータ
JP2021023045A (ja) モータ
JP2602560Y2 (ja) 電動機用固定子
JPH0614773B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH09312958A (ja) モータ
JP2010220336A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JPH0449829A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JPH0956131A (ja) コアレス型ブラシレスモータ
JPH0514713Y2 (ja)
JP3550750B2 (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees