WO1989000913A1 - Nozzle touching mechanism for injection molding machines - Google Patents
Nozzle touching mechanism for injection molding machines Download PDFInfo
- Publication number
- WO1989000913A1 WO1989000913A1 PCT/JP1988/000768 JP8800768W WO8900913A1 WO 1989000913 A1 WO1989000913 A1 WO 1989000913A1 JP 8800768 W JP8800768 W JP 8800768W WO 8900913 A1 WO8900913 A1 WO 8900913A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mold
- nozzle
- seat member
- spring seat
- injection molding
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1777—Nozzle touch mechanism
Definitions
- the present invention relates to a nozzle touch device for an injection molding machine, and more particularly to a method of generating a nozzle touch by compressing a spring, and in particular, to a nozzle touch device.
- the present invention relates to a nozzle holder that changes the shape of a fixed-side mold in accordance with the progress of an injection molding cycle so as to prevent deformation of a fixed-side mold.
- a nozzle touch device of a conventional electric injection molding machine is used to rotate a screw screw connected to a motor via a reduction gear and screw it into the screw.
- the ball nut is moved axially, and is interposed between a spring seat member that moves independently with the injection unit and a movable spring seat member that moves integrally with the port nut.
- the spring is compressed, and when a predetermined spring compression amount is reached, the motor rotation is stopped and the brake is activated to change the compression state of the spring.
- the spring force applied to the projecting unit that is, the nozzle force
- the nozzle toucher is always kept constant during the injection molding cycle, and may be excessive depending on the mold used.
- the injection molding cycle is ejected.
- ⁇ During the pressure-holding process, the mold is in the lock-up state-and fixed to the fixed platen. Removed fixed mold 100 and movable mold 1 Since 0 and 1 are pressed against each other, they are not easily deformed even if a slightly excessive nozzle touch force ⁇ acts on the fixed mold ⁇ ⁇ ⁇ .
- the movable mold ⁇ 0 1 is the fixed mold 10 until the weighing, jerking, and the completion of mold clamping (ie, the mold locker release section in the injection molding cycle). Either no pressing force is applied to 0, or they are separated from each other as shown in FIG.
- the fixed mold 100 may be pushed by the movable mold 101 and deformed.
- this mold transfers heat from the heated manifold to other parts.
- the manifold is easily deformed with a large number of cavities in order to avoid excessive pressure, so excessive pressure caused by nozzles during the lock-up release section of the injection molding cycle, such as when the mold is opened. It may be deformed by pressure (Nozuru Tsutika).
- the cylinder of the mold clamping device and the cylinder of the injection device are connected to the same pressure source, so that the force applied to the movable mold and the force applied to the nozzle are balanced.
- the nozzle is pressed against the fixed mold by a strong nozzle touch force
- the movable mold is opposite to the direction of action of the nozzle touch force on the fixed mold. It is pressed by the clamping force acting in the opposite direction.
- both the nozzle and the movable mold do not exert any force on the fixed mold during weighing and ejecting. In any case, the fixed mold However, the power relations on both sides are balanced.
- the aim is to provide something that can avoid mold deformation.
- a nozzle touch device provided in an injection molding machine having an injection unit arranged in a reciprocating manner.
- the nozzle touch device includes a movable spring seat member arranged to be reciprocally movable, driving means for reciprocating the movable spring seat member, and an integral unit with the injection unit.
- a movable spring seat member disposed so as to face the movable spring seat member, and a spring interposed between the movable spring seat members such as the stationary spring seat member.
- An advantage of the present invention is that the nozzle touch force can be variably adjusted, for example, when the nozzle lock is released when the mold lock is released, the nozzle touch is kept in the locked state.
- the fixed side mold is not deformed because it can be reduced more than the nozzle stick.
- the spring resilience generates nozzles and ticks. Obstacles can occur when producing precise molded products on an electric injection molding machine, and when using a mold that is relatively deformable, such as a hot runner mold. There is no. one
- FIG. 1 is a schematic front view showing a nozzle touch device according to one embodiment of the present invention
- FIG. 2 is a schematic front view of a mold clamping unit in a mold-up state
- FIG. 4 are schematic front views of an electric injection molding machine equipped with the nozzle touch device of FIG.
- a mold-clutch unit 2 is fixedly mounted on a machine frame base 1, and an injection unit 3 is mounted on the machine frame base 1 with an extruder base 1.
- 5 is reciprocally movable with the mold clamping unit 2, and is connected to the mold unit 2 via a nozzle switch device 4.
- the mold clamping unit b 2 is a toggle type.
- the pole nut 5 fixed to the kerose head of the toggle mechanism is driven by rotating the clamping pole screw 5 with the servo motor 6 for clamping.
- the mold 7 is opened and closed by double-moving the box 7.
- the fixed platen 8 has a fixed mold 9 attached thereto, and the movable plate 10 has a movable mold 11 attached thereto.
- Reference numeral 12 denotes a mold thickness adjusting support monitor
- reference numeral 3 denotes an ejector
- reference numeral 14 denotes an ejector one drive / servo motor.
- the injection unit 3 is integrated with the unit and mounted on the extruder base 15 which is movable on the machine frame base ⁇ .
- the injection unit 3 is mounted on the base.
- the front plate 18 having the hopper 6 and the hopper 17 and the instrument screw (not shown in the figure) inside the injection cylinder are moved together.
- the movable plate 19 is connected to the movable plate 19.
- the movable plate 19 is reciprocated between the front plate 18 and the rear plate 20.
- weighing scan click Li Interview ⁇ is up one 1 Li 2 4 your good-bis-click Li Yu cormorant rotation port over Rusupu La In It is drivingly connected to another support motor (not shown) via 25.
- Reference numeral 26 denotes a nozzle at the tip of the emission cylinder.
- the nozzle touch device 4 is composed of a motor 27 fixed to the machine base 1 on the fixed platen 8 side, and a nozzle switch for the nozzle touch driven by the motor 27.
- the ball nut 29 and the nozzle nut which are mounted on the side 28 and the extruder base 15 and which are screwed into the ball screw 28 It is equipped with a spring 30 to prevent generation of chika.
- the motor 27 shown in the figure is provided with a reducer 31 and a brake 32, and a pole nut.
- a plurality of guide rods 33 integrated with 29 are axially attached to each of the exhaust holes, a projection wall (stationary spring seat member) 15a of 15 bases. Penetrates into the hole 34 formed at the sliding position Then, the movable spring seat member fixed to one end of the guide rod 33 and the seat plate 35 serving as the movable spring seat member and the protruding wall a5a of the extractor base 15 are connected to the above-mentioned portion.
- the spring 30 is fitted and inserted into each of the guide rods 33. That is, the spring 30 is a port nut 29 which is moved by the drive of the motor 27, and an exhaust as a part which moves together with the injection unit 3 during execution of the nozzle stroke. It is interposed between the rudder base wall 15a.
- Symbols S 1 and S 2 are for detecting the position of the dog 36 that moves together with the pocket nut 29 by the proximity switch.
- the switch S1 detects the forward movement position of the dog 36 after the nozzle touch
- the switch S2 detects the backward movement position of the dog 36 after the nozzle touch.
- the hopper 17 of the injection unit 3 is filled with the molding material, the package is completed, and the fixed die 9 and the movable die 11 are mounted on the mold die 2.
- the nozzle touch device 4 is operated to direct the injection unit 3 toward the mold unit 2.
- the nozzle is in a state in which the nozzle 26 at the tip is moved on the machine frame pace 1 together with the extract-base 5 and the tip nozzle 26 is brought into contact with the sprue bush of the fixed-side mold 9 of the fixed platen 8.
- the motor 27 continues to rotate even after the nozzle touch, and when the die cotton is completed at the time of the nozzle touch, the motor 27 is in the lock-up state (here, this time). Satisfies the condition), the motor 27 ignores the dog 36 even if the switch S2 detects the dog 36, continues the rotation, and continues to rotate, so that the fixed-side mold of the nozzle 26 is used. Gradually strengthen the nozzle ditch against 9.
- the switch S ⁇ detects the dog 36
- the motor 27 is stopped.
- the brake 32 is operated and the state is maintained.
- the sodrel tatsuka has a resilient force of the strongly compressed spring 30, and is strong enough to resist the reaction force of the resin at the time of injection * holding ff. It has been done. Then, as an injection molding cycle, an injection and pressure-holding process is performed between the mold lock-up sections.
- the controller since it has a controller 200 for controlling the injection molding cycle and the like, it is possible to lock the mold.
- the controller detects that the detected value of the load cell 20 ⁇ placed on the mold clamping unit is greater than the set value by this controller. It is judged that there is something.
- the dwell process is completed and the log-up is released. Since the detected value of the opening and closing cells 20 is equal to or less than the set value, the injection molding cycle is determined to be in the mold opening release section, and the brake 32 is opened. This time, the motor 27 is reversed and the port nut 29 retreats. When the retraction amount reaches L2 as shown in FIG. 1, the switch S2 detects the dog 36, the rotation of the motor 27 stops, and the brake 32 operates. In other words, the spring 30 extends from the compressed length L1 by 2 and extends by 2 to reduce nozzle sticker. In this state, the molding cycle other than the injection and pressure-holding processes, for example, mold opening, weighing, and ejecting processes (lock-up release / removal section) are performed.
- the injection and pressure-holding processes for example, mold opening, weighing, and ejecting processes (lock-up release / removal section) are performed.
- the mold clamping process starts again.
- the movable mold 1 is clamped by the fixed mold 9 and the lock-up state is detected, ⁇ .
- the port nut 29 is advanced from the position at which the dog 36 is located at the switch S2 to enlarge the nozzle sticker, and the process shifts to the injection and pressure-holding process described above.
- the above-described injection molding cycle is repeated. That is, in a normal injection molding cycle, the ball nut 29 moves so that the log 36 reciprocates between the switches S2 and S1.
- the position of the switch S2 is a position where the spring 30 cannot be completely stretched, and is fixed even in the mold lock-up release section of the injection molding cycle. Nozzle stickiness is generated to the extent that the side mold 9 is not deformed.This is done in the mold opening release section of the injection molding cycle. This is to prevent the resin from leaking from the contact area between the die and the nozzle (especially in the case of a hot runner type).
- the pre-switch and the key are released by a manual switch or a nozzle release command from the controller 200.
- the motor 27 can be reversed and the ball nut 29 can be retracted.
- the pocket nut 29 is injected by pressing the projection wall 15 a of the extruder base 15, for example.
- the unit 3 is retracted from the nozzle touch position, and the injection unit 3 can be swiveled.
- the spring can be used without using the switch S2 as described above.
- the distance L 2 extending 30 can be set by the dimmer. That is, since the rotation speed of the induction motor is constant, the reduction ratio of the speed reducer and the nozzle touch switch that cause the port nut 29 to be moved are obtained. If the lead value of the polling table is included in the calculation, the time required to move the dog 36 by the distance L2 can be calculated. Therefore, this time is set in the controller of the injection molding machine, and in the injection molding cycle, the time is set from the mold lock-up interval.
- the motor required to move the distance L2 is determined by the constant relationship between the rotation speed and the amount of movement of the ballhole nut.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
明 細 書
射 出成形 機 の ノ ズ ル タ ツ チ 装 置
技 術 分 野
こ の発明 は射出成形機の ノ ズル タ ツ チ装置で あ っ て 、 スプ リ ングを圧縮 して ノ ズル タ ツ チカ を発生 さ せ る おの に関 し 、 と く に ノ ズル タ ツ チカ を射出成形サ ィ ク ルの進 行に伴 っ て 変化 させ 、 固定側金型の変形を 防止す る よ う に し た ノ ズル ダ V チ装置に 関 す る 。
背 景 技 術
典型的 に は 、 従来の電動式射出成形機の ノ ズル タ ツ チ 装置ば、 減速機を介 し て モー タ に 連結 し たボ一ルス ク リ ユ ウ を回転さ せ て こ れ に 螺合す るボ ールナ ヅ 卜 を 軸方向 移動 させ 、 射出 ュニ ッ 卜 と一体移動自 在 の ばね座部材 と ポ一ルナ ッ 卜 と 一体移動 す る可動ばね座部材 と の 間 に 介 在さ せ た ス プ リ ン グを圧縮 し 、 所定 のスプ リ ン グ圧縮量 に 至 っ た と き に モ ー タ 回転を停止さ せ かつ ブ レ ー キ を作 動 さ せ て スプ リ ングの圧縮状態を保持 し 、 射 出 ュ ニ ッ 卜 に 加わ る スプ リ ングの弾発力 す なわ ち ノ ズル タ ツ チカ を 所定値 に維持 し て い る 。
こ の場合ノ ズル タ ッ チカ は射出成形サ イ ク ルの 間常 に 一定 に 保持さ れて お り 、 使用 す る金型 に よ つ て は過大 に な る場合が あ る 。
詳 し く は 、 第 2 図 の様 に 射出成形サイ ク ルの射 出 ♦ 保 圧過程で は金型 は ロ ッ ク ア ッ プ状態 に あ っ て -、 固定プラ テ ン に取 り つ け ら れた 固定側金型 1 0 0 と 可動 側金型 1
0 1 とが圧接 しているので、 固定側金型 Ί Ο Ο に対 し少 々過大なノ ズルタ ッ チ力 ΐ が作用 し ても容易 に変形 しな い。 一方、 計量 , ェジ ェ ク小 および型締完了まで ( すな わち 、 射出成形サイクルにおける金型ロ ッ クァ ッァ解除 区間 ) は、 可動側金型 Ί 0 1 は固定側金型 1 0 0 に対 し てぼとん ど押圧力を与えないか、 第 3 図 に示すよう に互 いに鼸間 している。 この金型ロ ッ グァ ッ プ解除状態で過 大なノ ズルタ ツ チカ f が作用する と固定側金型 1 0 0 は 可動側金型 1 0 1 側 に押されて変形する こ とがある 。 実際に 、 電動式の射出成形撐でホ ッ 卜 ラ ンナ—型金型を 用いると、 この金型は加熱 しているマ二ホ一ル ドからの 熱が他の個所へ伝導し てい く のを避けるため多ぐの空洞 を備えて特にマニホ—ル ドが変形 しやすい構造であるた め 、 型開き時など射出成形サイ クルの ロ ッ ク ア ツプ解除 区間ではノ ズルに よる過大な押圧力 ( ノ ズルタ ツチカ 〉 で変形する こ とがある。
この点、 油圧式の射出成形機では型締装置と射出装置 の シ リ ンダー が同一の圧力源に接続され、 可動側金型に 加わる力 と ノズルに加わるガとが均衡するよう にな つ て いる。 すなわち 、 例えば射出時に は一方で はノズルが固 定側金型に強ぃ ノズルタ ツ チ力で圧接し 、 他方では可動 側金型が固定側金型に ノ ズルタ ッ チ力 の作用方向 とは反 対方向に作用 する型締力で圧接する 。 また、 計量, ェジ ク 卜時に はノ ズル と可動側金型は共に 、 固定側金型に 何等の力も及ぼさない 。 いずれに しても固定側金型に闋
し 、 両側 の力 関係は均衡する 。
し か し 、 電動式射出成形機では型締装置 と ノ ズル タ ッ チ装置 とがそ れぞれに 別個のモ ー タ で駆動 さ れる ので 、 両装置が固定側金型に 及ぼす力 を均衡さ せ る こ と が 困難 で ある 。
発 明 の 開 示
こ の発明 の 目 的は 、 スプ リ ングを圧縮 し て 、 ノ ズル タ ツ チ力 を発生 さ せる ノ ズル タ ツ チ装置であ っ て 、 過大な ノ ズル タ ツ チカ に よ る固定側金型の変形を 回避でき る も の を提供するこ と に あ る 。
本発明 に よ れば 、 往復動自 在 に 配さ れ た 射出ユ ニ ッ ト を有する射出成形機に装備さ れる ノ ズル タ ツ チ装置が提 供さ れる 。 ノ ズル タ ツ チ裝置 は 、 往復動 自在 に 配さ れ た 可動 ばね座部材 と 、 該可動 ばね座部材を往復動 さ せ る た め の駆動手段 と 、 前記射出 ュニ ッ 卜 と一体移動 自 在 に か つ 前記可動 ばね座部材 に 対向 し て 配さ れた 静止 ばね座部 材と 、 該静止ばね座部材 ど前記可動 ばね座部材間 に 介在 す るスプ リ ング と を備え 、 前記可動 ばね座部お の移動位 置を変化さ せ る こ と に よ り 前記スプ リ ン グ に よ り 発生 さ れる ノ ズル タ ツ チ力 を変化 さ せ る 。
本発明の利点 は 、 ノ ズル タ ツ チ力 を 可変調整で き 、 例 え ば 、 金型 ロ ッ ク ア ッ プ解除状態で の ノ ズル タ ツ チカ を ロ ッ ク ア ッ プ状態 に お け る ノ ズル タ ツ チカ よ り 軽減で き る か ら 、 固定側金型 を変形さ せ る こ と が な い 。 し た が つ て 、 スプ リ ン グの弾発力 で ノ ズル タ ツ チカ を発生させ る
電動式射出成形機において精密な成形品を製造する時も 、 ま た、 ホッ ト ラ ンナ一金型のよ う に比較的変形 しやすい— 金型を用いる場合も障害を生 じ るこ とが無い。 一
図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図は本発明の一実施例によるノズルタ ツ チ裝置を 示す概略正面図 、 第 2 図 は金型□ ッ ク ァップ状態に ある 型締ュニ ッ 卜 の概略正面 、 第 3 図は ロ ッ ク ア ツ ァ解除 状態を示す第 2 図 と周様の図、 お よび第 4 図 は第 Ί 図の ノ ズルタ ッ チ装置を搭載 し た電動式射出成形機の概略正 面図である。
発明を実施するた めの最良の形態
第 4図 において 、 機枠ベ ース 1 に は型-締ュ二ッ 卜 2 が - 固設され、 また 、 射出ュニ ッ十 3 が機枠ベー ス 1 上にェ キス 卜ルー タ ベース 1 5 と共に往復動自在に かつ型締ユ ニッ ト 2 に対向 して配さ れる と共に ノ ズルタ ツ チ裝置 4 を介 し て型線ユニ ッ ト 2 に連結されている 。
型締ュニッ b 2 は 卜 グル式で、 型締用 ポールスク リ ュ ゥ 5 を型締用 サーボ モ一 夕 6 で駆動回転するこ と によ り 、 トグル機構の ケロ スへッ ドに固定 したポールナツ 卜 7 を 往複動させて型 めお よび型開きを行う よ う にな つ て い 」 .一 る 。 固定プラテン 8 に は固定側金型 9 が、 可動プラ亍 ン 1 0 に は可動侧金型 1 1 がぞれぞれ取 り つ け られている 。 なお、 符号 1 2 は型厚調整用サ一ポモ一タ 、 Ί 3 は'ェジ -ェ ク タ 一、 1 4 はェジ ェ クタ 一駆動甩サーボモ ー タであ る 。
射出 ユ ニ ッ ト 3 は 一 ッ 卜 と 一体 に 機枠べ ー ス Ί 上 で移動自 在の ェキ ス 卜 ル ー ダ 一 ベ ー ス 1 5 上に 載置さ れ 射出 シ リ ンダ 一 1 6 と ホ ッ パー 1 7 を有す る フ ロ ン 卜 プ レ 一 卜 1 8 と 、 射出 シ リ ン ダ 一 内部の計鼉ス ク リ ュ ゥ ( 図 に 見えて いな い 〉 を一体移動 自 在 に 連結 し た 可動プ レ ー 卜 1 9 とを備え て ( る 。 可動プ レ ー 卜 1 9 は フ ロ ン 卜 プ レ 一 卜 1 8 と リ アプ レ 一 卜 2 0 と の 間で往復動 自 在 に 配され 、 プ一 リ 2 1 , 射出用 ポ 一 ルス ク リ ュ ゥ 2 2 お よ び可動プ レ 一 卜 9 側 に 固定さ れた ボ 一 ルナ ッ 卜 2 3 を介 し て 図示 し な いサ ー ポ モ ー タ に駆動 的 に 連結 さ れ て い る 。 ま た、 計量ス ク リ ュ ゥ はプ一 1リ 2 4 お よ びス ク リ ユ ウ 回転ポ ー ルスプ ラ イ ン 2 5 を介 し て 図示 し な い別 の サ一 ポモ ー タ に 駆動 的 に連結さ れて い る 。 符号 2 6 は射 出 シ リ ンダ一先端の ノ ズルであ る
ノ ズルタ ツ チ装置 4 は 、 固定プラテ ン 8 側 の機枠べ 一 ス 1 に 固定さ れ たモ ー タ 2 7 , こ れ に よ り 駆動 さ れ る ノ ズル タ ツ チ用 ポ一ルス ク リ ユ ウ 2 8 , エ キ ス 卜 ル ー ダ ー ベ ー ス 1 5 側 に 装着 さ れかつ ボ 一ルス ク リ ュ ウ 2 8 に 螺 合 する ボ 一 ルナ ッ 卜 2 9 及 ぴノ ズルタ ツ チカ を発生 ざゼ る た めの スプ リ ン グ 3 0 な ど を備え る 。
第. Ί 図 に 示 す よ o に、 刖 記のモ ー タ 2 7 に は減速器 3 1 とブ レ ー キ 3 2 が付設さ れて お り 、 ま た 、 ポ ー ル ナ ツ 卜. 2 9 と 一体 に 設 け た 複数本のガイ ド ロ ッ ド 3 3 は ェ キ ス 卜 ノレ 一 々、、 一 ベ 一 ス 1 5 の突壁 ( 静止ばね座部材 ) 1 5 a に 軸方 向 に 形成 し た 孔 3 4 に 摺動 自 在 に 貫通 し て い る
そ して、 ガィ ド ロ ッ ド 3 3 の一端に固設された可動ばね 座部材と し の座板 3 5 とエキス 卜 ルーダ一 べース 1 5 の突壁 Ί 5 a との に前記のスプ リ ング 3 0 を、 各ガィ ド ロ ッ ド 3 3 に嵌挿 して取り つ けている。 すなわち 、 ス プ リ ング 3 0 はモー タ 2 7 の駆動で移動されるポ一ルナ ッ 卜 2 9 と 、 ノ ズルタ ツ チェ程実行時に射出ユニ ッ ト 3 と共に移動する部分と してのェキス 卜ル一ダ―ベ一ス突 壁 1 5 a と の間 に介在されている 。
符号 S 1 , S 2 は近接スィ ッ チでポ一ルナ ツ 卜 2 9 と 共に移動する ドグ 3 6 の位置検出用である 。 スイ ツ チ S 1 はノズルタ ツ チ後における ドグ 3 6 の前方移動位置を、 スィ ッ チ S 2 はノズルタ ツ チ後における ドグ 3 6 の後方 移動位置を検出するものである。
以下、 射出成形機の作動を説明する。
射出ユ二 ッ ト 3 のホッ パ一 1 7 へ成形材料を充塡 し 、 パ一ジを済ませ、 型稀ュ二 ッ ド 2 に固定側金型 9 お よぴ 可動側金型 1 1 を装着 して型締を完了するな どの 、 射出 成形サイ クルに入 ¾ ための準備を整えた後、 ノ ズルタ ッ チ装置 4 を作動 し 、 射出ュニッ 卜 3 を型締ュニ ッ十 2 に 向けて機枠ペース 1 上をエキス 卜ル -ダベ -ス Ί 5 と共 に移動させて先端のノ ズル 2 6 を固定プラテン 8 の固定 側金型 9 のスプルーブ ッ シ ュ に接触させ たノズルタ ッ 状態とする 。
すなわち 、 第 Ί 図 に おいて 、 プレーキ 3 2 が解放され、 サ一ボモ ー タ 2 7 が駆動さ れてノ ズ.ルタ チ用ボ一ルス
ク リ ュ ウ 2 8 が駆動 回転さ れる と 、 こ れ に 嫘合 し た ボ一 ルナ ッ 卜 2 9 が前方 ( 図 の左 ) へ移動 し、 こ れ に と も な い ガ イ ド 口 ッ ド 3 3 を介 し て ナ ツ 卜 2 9 と 一体の座板 3 5 が前方へ移動 さ れる ので 、 スプ リ ン グ 3 0 を介 し て座 板 3 5 と 作動 的に連結 し た エ キ ス 卜 ルー ダー ベ ー ス 1 5 すなわ ち 射出ユニ ッ ト 3 がスプ リ ング 3 0 を圧縮 し つ つ 前進し、 ノ ズル タ ツ チが行なわれる 。
ノ ズルタ ツ チ後も モ ー タ 2 7 は回転を続け 、 ノ ズル ダ ッ チ時 に 金型の型綿が完了 し て ロ ッ ク ア ッ プ状態 に あ れ ば ( こ こで は こ の条件を 満 たす ) 、 モ ー タ 2 7 は ス イ ツ チ S 2 が ド グ 3 6 を検 出 し て も こ れを無視 し て 回転を続 - け 、 ゾズル 2 6 の 固定側金型 9 に対す る ノ ズル ダッ チ カ を徐々 に 強め る 。 ス ィ ッ チ S Ί が ドグ 3 6 を検出 す る と モ ー タ 2 7 は停止 し .. 同 時 に ブ レ ー キ 3 2 が作動 し て そ の状態が維持さ れる 。. こ の と き のソ ズル タ ツ チカ は強 く 圧縮さ れ たス プ リ ング 3 0 の弾発力 で 、 射出 * 保 ff 時 の 樹脂 の反力 に 対抗で きる充分に 強い も の と さ れて い る 。 そ し て 、 射出成形サ イ ク ル と し て は金型 ロ ッ ク ア ッ プ区 間 に あ っ て射出 · 保圧過程が行 なわ れる 。
なお.、 電動式射.出成形機.」ま射出成形サ イ ク ル等を制御 する た め の コ ン ト ロ ー ラ 2 0 0 を備えて い る か ら 金型 の ロ ッ ク ア ッ プ状態 は こ の コ ン 卜 ロ ー ラ に よ り 力 セ ン サ 例 え'ぱ型締ユ ニ ッ ト に 配置 さ れた ロ ー ド セ ル 2 0 Ί の検 出値が設定値以上 に ある こ と で 判 断さ れる 。
射出 ♦ 保圧過程 が終了 し 、 ロ ッ グァ ッ プが解 除さ れる
と 口 - ドセル 2 0 の検出値が設定値以下となるのでこ れによ り 射出成形サイ クルが金型口 ッ ク ァ ップ解除区間 にある と判断されブ レーキ 3 2 が開放される と共に 、 こ んどはモ一タ 2 7 が逆転されてポ ールナヅ ト 2 9 が後退 する 。 後退量が第 1 図 に示すよう に. L 2 とな つ た とき 、 スィ ッ チ S 2 がドグ 3 6 を検出 し モ一タ 2 7 の回転が 停止し 、 プ レーキ 3 2 が作動する 。 すなわち 、 スプ リ ン グ 3 0 は圧縮長さ L 1 か ら長さ し 2 だけのびて ノズルタ ッ チカが軽減される 。 こ の状態で射出 , 保圧過程以外の 成形サイ クル、 例えば型開き、 計量、 ェジ ェ ク 卜 過程 ( ロ ッ ク ア ッ プ解'除区間 ) が行なおれる 。
射出成形サイ クルが引続き行なわれる場合は、 再び型 締過程とな り 、 固定側金型 9 に可動側金型 1 がクラ ン プさ れて ロ ッ ク ア ッ プ状態が検出される と ΐ一タ 2 7 を 正回転 してポ ールナツ 卜 2 9 を、 ドグ 3 6 がスィ ツ チ S 2 にある位置から前進させて ノズルタ ッ チカ を大き ぐし 、 前記の射出 , 保圧過程へ と移行 していき 、 前記の射出成 形サイ クルが繰返される 。 すなわち 、 通常の射出成形サ ィ クルに おいてボ一ルナ ッ h 2 9 は、 卜 グ 3 6 がスィ ッ チ S 2 と S 1 の間を往復する よ う移動する 。
なお 、 スィ ッ チ S 2 の位置はスプ リ ング 3 0 が完全に のびき ら ない手前の位置であ り 、 射出成形ザィ クルの金 型ロ ッ ク ア ッ プ解除区間 に お いても固定側金型 9 を変形 し ない程度の ノ ズルタ ッ チカを生 じる様に して いる ζ. れは射出成形サィ クルの金型 口 ッ ク ァ ッ プ解除区間 に お
い て金型 と ノズルの接触部か ら 樹脂が漏れた り す る ( 特 に ホ ッ ト ラ ン ナ ー 型の場合 ) の を 防止す る た めで あ る 。
射出成形サイ ク ルが停止さ れる と 手動 ス ィ ッ チあ る い は コ ン 卜 ロ ー ラ 2 0 0 か ら のノ ズル タ ツ チ解除指令な ど に よ り 、 プ レ ,キ 3 2 を解除 し て 、 モ ー タ 2 7 を逆転さ せボ ール ナ ツ 卜 2 9 を後退さ せ る こ と がで き る 。 そ し て 、 スプ リ ング 3 ◦ が のびき つ た 後 、 ポ一ルナ ツ 卜 2 9 が ェ キ ス 卜 ル ー ダー ベ ー ス 1 5 の突壁 1 5 a を押 す な ど し て 射出ユ ニッ ト 3 を ノ ズル タ ツ チ位置か ら 後退 さ せ 、 射出 ュ 二 ッ 卜 3 をス ィ ベル可能 と す る 。
上記実施例 を変形 して 、 モ ー タ 2 7 に イ ン ダ ク シ ョ ン モ一タ を用 い れば 、 前記の様 に スイ ッ チ S 2 を用 い る こ と な く スプリ ン グ 3 0 を のばす距離 L 2 を ダイ マ 一 に よ り 設定する こ と がで き る 。 すな わ ち 、 イ ンダ ク シ ョ ン モ ー タの回転数 は一定で ある か ら 、 ポ ー ルナ ツ 卜 2 9 を移 動 さ せ る に 至る 減速器の減速比や ノ ズル タ ツ チ用 ポ一ル ス ク リ ュ ゥの リ ー ド値を計算 に 入 れれば 、 ド グ 3 6 を距 離 L 2 だけ移動 さ せ る 時間 を算出 す る こ と がで き る 。 し た が っ て 、 こ の 時間 を射出成形機の コ ン ト ロ ー ラ に 設定 し て お き 、 射出成形サ イ ク ルに お い て 金型 ロ ッ ク ア ッ プ 区 間 か ら ロ ッ グア ッ プが解 除さ れて い る 区 間 へ移行 す る と きあ る い は そ の逆の 時 に 指令を 出 し.て ィ ン ダ ク シ ョ ン モ ー ダ 2 7 を 設定 時間 だけ正 、 逆 に 回転 さ せ て ノ ズル タ ツ チ力 を強弱に 調整 す る こ と がで き る 。 こ の場合 は 、 射 出成形機の コ ン 卜 ロ ー ラ に そ の た め のプ ロ グラ ム を 入力
する程度で済むから コ ス 卜 的に有利である。
ま た、 モ ータ 2 7 にサ一ボモー タを利用 する と、 回転 数 とボ一ノレナッ 卜移動量の一定 した関係から 、 前記の距 離 L 2 を移動させるの に必要なモー タ の.回転数を射出成 形機のコ ン ト□ ーラ に設定 し てお く こ と に よ つ て 、 前記 の場合と周様に ノ ズルタ ッ チ力を射出成形サイ クルの区 間に合わせて強弱 に調整するこ とができる。
Claims
請 求 の 範 囲
. 往復軌自 在に 配 された射出 ュ ニ ッ 卜 を有す る射出成 形機の ノズル タ ツ チ装置 に おい て 、 往復動自 在 に 配さ れた 可動 ばね座部材 と 、 該可動ばね座部材を往復動 さ せ る ため の駆動手段 と 、 前記射出 ユニ ッ ト と 一体移動 自 在 に かつ 前記可動 ばね座部材に対向 し て 配 さ れた 静 止ばね座部材 と 、 該静止ばね座部材 と前記可動ばね座 部材間 に介在す る スプ リ ン グ と を備え 、 前記可動 ばね 座部材の移動位置を変化さ せ る こ と に よ り 前記スプ リ ングによ り 発生さ れる ノ ズル タ ツ チカ を変化さ せ る こ と を特徴 と する ノ ズルタ ツ チ装置。
. 前記可動ばね座部材の複数の所定の移動位置を 設定 する た め の手段を備え る請求の範囲第 1 項記載の ノ ズ ルタ ツ チ裝置 。
. 前記駆動手段 は、 前記可動ばね座部材 と 一体の ボ ー ルナ ツ 卜 と 、 該ポ ール ナ ツ 卜 に 嫘合す るポ ールネ ジ と 、 該ボ ールネ ジを回転駆動 さ せ る た め のモ ー タ と を含む 請求の範囲第 2 項記載の ノ ズル タ ツ 装置。
. 前記設定手段 は 、 前記ポ ールナ ツ 卜 と 一体の ド グ と 、 該 ド グの移動位置を検出 す る た め の複数のス ィ ッ チ と を含 む請求の範囲第 3 項記載の ノ ズル タ ツ チ装置 。
. 金型 ロ ッ ク ア ッ プ解除状態で の ノ ズル タ ツ チカ が金 型 ロ ッ ク ア ッ プ状態でのそ れ よ り も小さ く な る よ う に 両該状態間で前記可動 ばね座部材の移動位置を異な ら せ る請求 の範囲第 2 項記載の ノ ズル タ ツ チ装置 。
6 . 前記金型 口 ック ッ プ解除状態において前記射出成 形機の固定側金型に加え られるノズルタ ッ チ力 に よ り 該金型に変形が生じ ない よ う に 、 前記ロ ッ ク ァ ッ プ解 除状態での前記可動ばね座部材の移動位置を設定する 請求の範囲第 5 項記載の ノ ズルタ ツ チ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019890700335A KR960015290B1 (ko) | 1987-08-01 | 1988-07-30 | 사출성형기의 노즐터치장치 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62/191517 | 1987-08-01 | ||
JP62191517A JPH0818347B2 (ja) | 1987-08-01 | 1987-08-01 | ノズルタッチ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1989000913A1 true WO1989000913A1 (en) | 1989-02-09 |
Family
ID=16275972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1988/000768 WO1989000913A1 (en) | 1987-08-01 | 1988-07-30 | Nozzle touching mechanism for injection molding machines |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4950144A (ja) |
EP (1) | EP0328671B1 (ja) |
JP (1) | JPH0818347B2 (ja) |
KR (1) | KR960015290B1 (ja) |
DE (1) | DE3884183T2 (ja) |
WO (1) | WO1989000913A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422224A1 (en) * | 1988-08-05 | 1991-04-17 | Fanuc Ltd. | Nozzle touch device for injection molding machine |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0477225A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-11 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機 |
JP2691658B2 (ja) * | 1992-04-07 | 1997-12-17 | ファナック株式会社 | 射出成形機 |
JP2694489B2 (ja) * | 1992-05-29 | 1997-12-24 | ファナック株式会社 | 射出成形機 |
DE4232533C2 (de) * | 1992-06-11 | 1996-02-08 | Ferromatik Milacron Maschinenb | Vorrichtung zum Erzeugen der Düsenanlagekraft, mit der eine Düse eines von einem Spindelantrieb angetriebenen Plastifizier- und Einspritzaggregats gegen die auf die feststehende Formaufspannplatte aufgespannte Formhälfte ansteht |
ES2090770T3 (es) * | 1992-06-11 | 1996-10-16 | Ferromatik Milacron Maschinenb | Dispositivo para la generacion de la fuerza de ataque de tobera con la que una tobera de un conjunto de plastificacion y de inyeccion, que es impulsado por un mecanismo de accionamiento por husillo - ataca sobre la mitad de molde que esta sujetada en la placa estacionaria de suje |
DE4317998C2 (de) * | 1993-05-29 | 1995-06-14 | Karl Hehl | Spritzgießeinheit für eine Kunststoff-Spritzgießmaschine |
DE19580020C1 (de) * | 1994-05-10 | 1996-08-01 | Procontrol Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Düsenanlegung für elektrische Spritzgießmaschinen |
JPH08183079A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Fanuc Ltd | 電動式射出成形機の可動部材推進機構 |
JP3153800B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2001-04-09 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機のノズルタッチ装置 |
JP3581061B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2004-10-27 | 東芝機械株式会社 | 射出成形機の型厚調整方法および装置 |
JP4276754B2 (ja) * | 1999-11-11 | 2009-06-10 | 株式会社日本製鋼所 | 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法 |
US20020110618A1 (en) * | 2000-06-12 | 2002-08-15 | Lang-Fu Tsai | Apparatus having a moving mold clamping seat for high temperature fluid injection molding |
DE10060556C2 (de) * | 2000-10-18 | 2002-11-07 | Netstal Maschinen Ag Naefels | Verfahren zur Steuerung der Spritzdüsenbewegung sowie Einspritzeinheit |
US7008202B2 (en) * | 2001-03-08 | 2006-03-07 | The Japan Steel Works, Ltd. | Method and apparatus for forming thermoplastic resin foam |
JP3789787B2 (ja) * | 2001-08-17 | 2006-06-28 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形装置 |
JP2003334842A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-11-25 | Fanuc Ltd | 射出成形機 |
DE10242289B4 (de) * | 2002-09-12 | 2006-04-13 | Netstal-Maschinen Ag | Verfahren und Spritzeinheit zum gesteuerten Anlegen der Spritzdüse |
CH697087A5 (de) * | 2003-11-14 | 2008-04-30 | Procontrol Ag | Einspritzaggregat mit Düsenanpressung. |
WO2007037136A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto, Inc. | 射出成形装置 |
JP4077840B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2008-04-23 | ファナック株式会社 | 型締装置の異常検出装置 |
CN101357494B (zh) * | 2007-08-03 | 2012-06-13 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 零件置入装置 |
US9517580B2 (en) * | 2012-07-05 | 2016-12-13 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Nozzle touch mechanism and injection molding machine |
JP5624113B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2014-11-12 | ファナック株式会社 | 射出成形機のノズルタッチ機構 |
BE1021675B1 (de) * | 2013-04-26 | 2016-01-05 | Gb Boucherie Nv | Spritzgiessvorrichtung |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60259419A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-21 | Fanuc Ltd | ノズルタツチ機構 |
JPH06168216A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Fujitsu Ltd | コプロセッサ制御方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1184455A (fr) * | 1957-10-09 | 1959-07-22 | Grandclement & Co R | Dispositif de réglage de la pression de la buse d'injection pour presse à injecter la matière plastique |
DE1529777A1 (de) * | 1966-04-09 | 1970-01-08 | Hehl & Soehne Arburg Masch | Spritzeinheit fuer eine thermoplastische Kunststoffe verarbeitende Spritzgiessmaschine |
US3888388A (en) * | 1973-11-01 | 1975-06-10 | Ingersoll Rand Co | Apparatus and methods for controlling injection rams |
US4299791A (en) * | 1979-07-18 | 1981-11-10 | Katashi Aoki | Method for the prevention of drooling from a plastic injection molding mold and injection nozzles |
JPS58168538A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-04 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機のノズルタツチ制御装置 |
JPS6168216A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-08 | Fanuc Ltd | ノズルタッチ機構 |
JPS6176334A (ja) * | 1984-09-22 | 1986-04-18 | Fanuc Ltd | 射出成形機のノズルタツチ制御装置 |
JPS61130413U (ja) * | 1985-02-04 | 1986-08-15 | ||
WO1986007561A1 (en) * | 1985-06-17 | 1986-12-31 | Katashi Aoki | Material injecting method and material measuring apparatus for injection molding machines |
JPH0229486B2 (ja) * | 1985-10-04 | 1990-06-29 | Nissei Plastics Ind Co | Shashutsusochinonozurutatsuchihoho |
JPS62102613U (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | ||
JPS6356419A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Fanuc Ltd | 射出成形機のノズルタッチ装置 |
-
1987
- 1987-08-01 JP JP62191517A patent/JPH0818347B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-07-30 EP EP88906871A patent/EP0328671B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-30 KR KR1019890700335A patent/KR960015290B1/ko active IP Right Grant
- 1988-07-30 US US07/315,685 patent/US4950144A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-30 WO PCT/JP1988/000768 patent/WO1989000913A1/ja active IP Right Grant
- 1988-07-30 DE DE88906871T patent/DE3884183T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60259419A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-21 | Fanuc Ltd | ノズルタツチ機構 |
JPH06168216A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Fujitsu Ltd | コプロセッサ制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422224A1 (en) * | 1988-08-05 | 1991-04-17 | Fanuc Ltd. | Nozzle touch device for injection molding machine |
EP0422224A4 (en) * | 1988-08-05 | 1991-06-26 | Fanuc Ltd. | Nozzle touch device for injection molding machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0328671A4 (en) | 1990-12-12 |
KR960015290B1 (ko) | 1996-11-07 |
EP0328671A1 (en) | 1989-08-23 |
KR890701312A (ko) | 1989-12-20 |
US4950144A (en) | 1990-08-21 |
DE3884183T2 (de) | 1994-01-13 |
DE3884183D1 (de) | 1993-10-21 |
JPH0818347B2 (ja) | 1996-02-28 |
EP0328671B1 (en) | 1993-09-15 |
JPS6436423A (en) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1989000913A1 (en) | Nozzle touching mechanism for injection molding machines | |
EP0422224A1 (en) | Nozzle touch device for injection molding machine | |
US5599486A (en) | Method for controlling an ejector and injection molding machine | |
WO1988003471A1 (en) | Product ejecting apparatus for injection molding machines | |
JP3240350B2 (ja) | 射出成形機のモータ制御装置 | |
CN114434739A (zh) | 一种基于超声塑化的微注射压缩成型装置及方法 | |
JPH0434929B2 (ja) | ||
JPH1199545A (ja) | 一部に油圧を用いた電動機駆動射出成形機の型締装置 | |
JP3652687B2 (ja) | 射出成形機等の型締方法および装置 | |
TWI709474B (zh) | 射出成形機及產業用機械 | |
JPH0679759A (ja) | 射出成形機の射出装置ユニット | |
JP3282433B2 (ja) | トグル機構を有する射出圧縮成形方法および装置 | |
JPH09164570A (ja) | ダブルトグル式型締装置及びクロスヘッドの停止位置設定方法 | |
JP2866280B2 (ja) | 局部加圧式射出成形機 | |
JP5093825B1 (ja) | 圧縮成形方法 | |
JPH0752205A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH06278178A (ja) | 射出成形品の製造方法および成形装置 | |
JP2002361700A (ja) | 射出成形機の型締装置および該装置の制御方法 | |
JP3663109B2 (ja) | 射出成形装置 | |
JP3355114B2 (ja) | トグル式射出成形機の射出圧縮成形方法 | |
JP4051216B2 (ja) | 成形用金型 | |
JPH0422975Y2 (ja) | ||
JPH059249B2 (ja) | ||
JP2024046585A (ja) | 成形装置の成形方法、成形装置の制御方法、および成形装置 | |
JPH06126789A (ja) | 射出圧縮成形機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1988906871 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1988906871 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1988906871 Country of ref document: EP |