JP2003334842A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JP2003334842A
JP2003334842A JP2002149514A JP2002149514A JP2003334842A JP 2003334842 A JP2003334842 A JP 2003334842A JP 2002149514 A JP2002149514 A JP 2002149514A JP 2002149514 A JP2002149514 A JP 2002149514A JP 2003334842 A JP2003334842 A JP 2003334842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
platen
block member
fixed plate
machine base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149514A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushi Yoshioka
光志 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2002149514A priority Critical patent/JP2003334842A/ja
Priority to US10/396,465 priority patent/US20030219509A1/en
Priority to EP05009448A priority patent/EP1574314A1/en
Priority to EP03252283A priority patent/EP1364765B1/en
Priority to DE60303339T priority patent/DE60303339T2/de
Priority to CN03128565A priority patent/CN1460583A/zh
Publication of JP2003334842A publication Critical patent/JP2003334842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1744Mould support platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定盤がノズルタッチ力によって倒れること
を防止する。 【解決手段】 横型の射出成形機において、機台40上
にブロック部材10を固定する。機台40上に固定され
た固定盤1とブロック部材10を連結する連結部材11
を設ける。ノズルタッチ時に射出ユニット20の射出ノ
ズル36は固定盤1を押しつけノズルタッチ力を加え
る。固定盤1は撓み倒れる方向に力が加わるが、連結部
材11とブロック部材10によって、この倒れを防止す
る。固定盤1は下端と上端が機台40に固定されること
になるから、ノズルタッチ力による倒れが防止される。
よって、固定側、可動側の金型6a,6bの位置ずれは
発生せず、正確な型締めができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機に関
し、特に、型締機構及び射出機構が機台に対して横方向
に配置された射出成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】横型の射出成形機においては、機台に固
定盤を立設し、該固定盤の一方の面に固定金型を取付、
型締機構によって、可動金型を移動させて、金型を開閉
すると共に、型締めを行う。一方、固定盤の他方の面に
は射出ユニットが配置されている。ノズルタッチ時に
は、射出ユニットにおける射出ノズルを固定盤に固定さ
れている固定側金型のスプルーブッシュに押しつける。
射出時には、射出ノズルをスプルーブッシュに押しつけ
た状態で、射出ユニットを駆動して溶融樹脂を金型のキ
ャビティ内に射出するものである。
【0003】固定盤は、上述したノズルタッチ時におけ
る射出ノズルの固定金型への押しつけ力(以下ノズルタ
ッチ力という)によって、撓み倒れの現象が生じる。固
定盤に倒れの現象が生じると、この固定盤に取り付けら
れた固定側金型と、可動盤に取り付けられた可動側金型
間に位置ずれが生じ、正常な嵌合、型締めができなくな
るという不具合が発生する。
【0004】この不具合をなくすために、特開平6−1
34808号公報や特開2000−94488号公報に
は、射出ユニットの後方で機台に固定された部材と固定
盤を連結する連結ロッドを固定盤の一方の対角線上の上
下の位置に設け、各連結ロッドの一端を固定盤に固定し
他端を射出ユニットの後方で機台に固定されている部材
に固定し、固定盤の倒れを防止するようにしたものが記
載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】固定盤の倒れ防止のた
めの上述した従来の技術では、固定盤は機台に固定され
ると共に、固定盤の対角線上の位置で連結ロッドが固定
盤に固定される。さらに、この連結ロッドは射出ユニッ
トの後方で機台に固定された部材に連結されるので、結
局、この固定盤はこの連結ロッドによっても機台に固定
されることになる。射出ユニットの射出ノズルがノズル
タッチ力で、固定側金型を押圧したとき、固定盤は下部
が機台に固定されていることから、固定盤を押し倒す方
向にモーメントがかかる。このとき、対角線上に配置さ
れた上方の連結ロッドによって、固定盤の上方の隅は機
台に固定されていることから、上方の連結ロッドはこの
固定盤の倒れを防止するように作用する。なお、下方の
連結ロッドは固定盤自体が機台に固定されているから、
このノズルタッチ力による固定盤の倒れを防止する作用
はほとんどない。しかし、もう一方の対角線上には、連
結ロッドは設けられていない。そのため、固定盤の下方
は機台に固定されているが、この対角線上の上方の位置
には連結ロッドは固定されておらず、フリーの状態であ
る。その結果、ノズルタッチ力が固定盤に加わったと
き、連結ロッドが結合されていない隅側に固定盤は撓
み、倒れの現象が生じるという不具合が生じる。そこ
で、本発明の課題は、上述したような不具合を改善する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定盤を有す
る型締機構と前記固定盤に対向する射出機構とを機台に
載置した射出成形機において、前記機台上に前記固定盤
を固定し、前記固定盤に対して射出機構側の前記機台上
にブロック部材を固定し、前記固定盤と前記ブロック部
材とを連結する連結部材を設ける。該連結部材を1以上
設けるとき、少なくとも1つの連結部材の一端を、前記
固定盤におけるノズルタッチ力が作用する点よりも上方
で、該ノズルタッチ力が作用する点を通る鉛直線上に固
定し、前記少なくとも1つの連結部材の他端を前記ブロ
ック部材に固定する。又は、連結部材を複数設ける場合
は、少なくとも2つの連結部材の一端を、前記固定盤に
おけるノズルタッチ力が作用する点よりも上方で、該ノ
ズルタッチ力が作用する点を通る鉛直線に対して、操作
側と反操作側に分けて配置して固定し、前記少なくとも
2つの連結部材の他端を前記ブロック部材に固定する。
この連結部材とブロック部材により固定盤の倒れを防止
する。
【0007】前記ブロック部材は射出ユニット後端に設
けてもよく、さらには、型締機構側に設けてもよい。型
締機構側に設ける場合、リアプラテンの後方や型締機構
の後方に配置する。また、ブロック部材は射出ユニット
後端に設けた場合、連結部材に射出ユニットを摺動自在
に取付け、射出ユニットのガイドとしての機能も達成で
きるようにする。さらに、連結部材を複数設ける場合に
は、固定盤の機台への取付線に対して垂直な線で前記ノ
ズルタッチ力が作用する点を通る線に対して線対称に連
結部材を配設することにより、固定盤を連結部材で均等
に支えるようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の射
出成形機の正面図である。図2は、射出ユニット側の斜
視図である。図3は、図1において右方向からみた側面
図である。機台40には、固定盤1が固定されている。
この固定盤1の一方の面側には、型締機構が配置されて
いる。すなわち、型締機構の一部を形成するリアプラテ
ン2が機台40の上に載置され。該リアプラテン2と固
定盤1間には、4本のタイバー4が取り付けられてい
る。リアプラテン2と固定盤1の間に可動盤3が4本の
タイバー4に摺動自在に取り付けられ、該タイバー4に
ガイドされて、図1において左右方向に移動可能となっ
ている。リアプラテン2と可動盤3の間には、型締機構
5が設けられている。固定盤1には固定側金型6aが取
り付けられ、可動盤3の固定盤1と対面する側に可動側
金型6bが取り付けられる。なお符号7は、型締機構を
駆動するためのプーリである。
【0009】図示しない型締用モータによって、プー
リ、ベルト等を介して、プーリ7を駆動し、該プーリ7
に一体的に設けられたボールナットと螺合するボールネ
ジを駆動して型締機構5を駆動し、可動盤3を移動させ
て、可動側金型6bと固定側金型6aの開閉、型締めを
行うものである。
【0010】一方、固定盤1の他方の面側には、射出ユ
ニットが配設されている。固定盤1の他方の面側の最後
端(図1において最右端)にはブロック部材10が機台
40に固定され、立設されている。該ブロック部材10
と固定盤1の上端辺には、連結部材11が固定されてい
る。この実施形態では2本の連結部材11が取り付けら
れている。
【0011】連結部材11には、射出ユニット20が摺
動可能に取り付けられている。射出ユニット20は、3
本のタイロッド21で連結固定された第1のプレート2
2と第2のプレート23とを備え、さらに、該第1のプ
レート22と第2のプレート23の間に前記3本のタイ
ロッド21及び連結部材11にガイドされて、図1にお
いて左右方向に移動する移動プレート24を備える。第
1のプレート22、第2のプレート23及び移動プレー
ト24は、図2,図3に示すように、1つの頂点が下方
に向いた概略三角形の形状をしており、連結部材11に
摺動自在に取り付けられている。この実施形態では、射
出ユニット20は2本の連結部材11に吊り下げられた
構成となっている。
【0012】第1のプレート22の固定盤1側の面に
は、加熱シリンダ33及び該シリンダ33内に樹脂を供
給するためのホッパー35を有する樹脂供給機構34が
取り付けられている。なお、符号36は、加熱シリンダ
33の先端に設けられた射出ノズルである。
【0013】また。移動プレート24には、加熱シリン
ダ33内に挿入されている射出スクリュ25が回転自在
で軸方向(図1において左右方向)に相対移動不能に取
り付けられている。また、該移動プレート24には、射
出スクリュ25を回転させるスクリュ回転用サーボモー
タ26及び該移動プレート24をスクリュ25の軸方向
(図1における左右方向)に駆動し射出スクリュ25を
前進させて射出を行う射出用サーボモータ27(図3参
照)を備える。また、射出スクリュ25を回転させるた
めのプーリ28、ボールネジ30を回転させるプーリ2
9が設けられている。ボールネジ30は移動プレート2
4に回転自在で軸方向移動不能に取り付けられている。
第2プレート23には、ボールネジ30に螺合するボー
ルナット31が射出圧力等を検出するためのロードセル
32を介して取り付けられている。
【0014】スクリュ回転用サーボモータ26の駆動に
より、プーリ、ベルト等を介してプーリ28が回転し、
射出スクリュ25を回転させ、樹脂の混練りを行う。ま
た、射出用サーボモータ27の駆動により、プーリ、ベ
ルト等を介してプーリ29が回転し、該プーリ29に固
着されているボールネジ30が回転し、該ボールネジ3
0と螺合するボールナット31が第2のプレート23に
固定されているから、ボールネジ30は第2のプレート
23から伸縮し、移動プレート24を移動させることに
なる。これにより射出スクリュ25を軸方向に移動させ
射出等を行うことになる。射出ユニット20における第
1のプレート22、第2のプレート23、移動プレート
24は上述したように1つの頂点が下向きになったよう
な概略三角形の形状をなし、図3に示すように、その3
点の頂点付近で3本のタイロッド21で連結されている
ことから、スクリュ25を回転及び軸方向に移動させる
ためのスクリュ回転用サーボモータ26,射出用サーボ
モータ27は射出ユニット20の下方に配置することが
できコンパクトな射出成形機を形成している。
【0015】さらに、機台40には、射出ユニット20
を前後進させる射出ノズル36を固定盤1に取り付けら
れた固定側金型のスプルーブッシュに押しつけてノズル
タッチさせるためのノズルタッチ用モータ(ギアードモ
ータ)12が取り付けられており、該ノズルタッチ用モ
ータ12のロータ軸にはボールネジ13が連結されてい
る。
【0016】また、第1のプレート22には、2本のガ
イドロッド16が固定され該ガイドロッド16の先端部
にはプレート17が摺動自在に取り付けられている。さ
らに、該プレート17には、ボールナット14が固着さ
れている。ノズルタッチ用モータ12のロータ軸に連結
されたボールネジ13は、第1のプレート22に設けた
孔又は溝(この実施形態では溝)を貫通し、プレート1
7に設けたボールナットと螺合している。また、プレー
ト17と第1のプレート22間にはバネ15が配設され
ている。
【0017】ノズルタッチ時に、ノズルタッチ用モータ
12が駆動され、ボールネジ13が回転すると、該ボー
ルネジ13と螺合するボールナット14は、プレート1
7に固定され、且つ、該プレート17は第1のプレート
22に2本のガイドロッド16により回転できないよう
に構成されているから、回転することができず、ボール
ネジ13に沿って前進しバネ15を介して第1のプレー
ト22を前進(図1において左方向)させる。射出ノズ
ル36が固定側金型6aに当接すると、第1のプレート
22の前進は停止するが、さらに、ノズルタッチ用モー
タ12を駆動すると、プレート17はバネ15を圧縮さ
せてさらに前進する。その結果、射出ノズル36の固定
側金型6aを押圧するノズルタッチ力は、このバネ15
の圧縮量によって決まる。設定されたノズルタッチ力が
得られるバネ15の圧縮量が得られる位置で、ノズルタ
ッチ用モータ12の駆動を停止させる。
【0018】このノズルタッチ力が固定側金型6aを介
して固定盤1に伝えられ、該固定盤1を倒すように作用
する。すなわち、該固定盤1は下端が機台40に固着さ
れているから、該固定盤1の中心部に加えられたノズル
タッチ力は該固定盤1を倒す方向の力を与えることにな
る。しかし、本実施形態では、固定盤1の上端部が連結
部材11を介してブロック部材10に固着され、該ブロ
ック部材10は機台40に固着されていることから、固
定盤1の上端も機台40に固定されることになり、該固
定盤の倒れは防止されることになる。
【0019】この実施形態では、固定盤1は左右対称に
連結部材11で固定されている。すなわち、固定盤1の
機台40への固定面に対して、垂直で射出ノズル36に
よるノズルタッチ力を与える点を通る線に対して左右に
(該鉛直線に対して操作側と反操作側に分けて)、好ま
しくはこの実施形態のように、線対称の位置に連結部材
11を固定盤1に固定する。これにより、ノズルタッチ
力によって2つの連結部材11に加わる力は均等とな
り、固定盤1はゆがむことはなく均等に支えられ、倒れ
を防止できるものである。
【0020】連結部材11を2本以上設ける場合も、上
述したようにノズルタッチ力が作用する点を通る垂直線
に対して線対称となるように、複数の連結部材を設けれ
ばよい。また、連結部材11を1本だけ設けるような場
合には、上述したノズルタッチ力が作用する点を通る垂
直線上で、ノズルタッチ力が作用する点より上方の位置
で連結部材を固定盤1に固定するようにすればよい。ま
た、上述した実施形態では、ブロック部材10を固定盤
1と同じようなプレートで構成したが、連結部材11を
機台40に固定すればよいものであるから、プレートで
はなく柱状の部材としてもよい。
【0021】上述した実施形態では、射出ユニット20
を連結部材11に吊り下げて配置し、該連結部材11に
ガイドされて射出ユニット20が移動して、ノズルタッ
チ等を行うような構成とした。すなわち、連結部材11
は、射出ユニット20を吊り下げ配置する機能、該射出
ユニット20の前後進の移動をガイドする機能、固定盤
1の倒れを防止する機能の3つの機能を兼ねるものとな
る。
【0022】しかし、従来と同様に機台40に射出ユニ
ット20をガイドするガイド部材を設け、該ガイド部材
に沿って射出ユニット20を前後進させるようにして、
ノズルタッチを行わせてもよいものである。この場合
は、固定盤1とブロック部材10間に設けられる連結部
材11は、固定盤1の倒れを防止する手段としての機能
のみとなる。
【0023】また、ブロック部材10を設ける位置も、
上述した実施形態のように射出ユニット側で、射出ユニ
ットの後端位置に限定されるものではない。本質的に
は、固定盤1のノズルタッチ力による倒れ込みを防止す
るものであればよいものであるから、例えば、図4に破
線でブロック部材10Aとして示すように加熱シリンダ
33が移動する範囲の位置にブロック部材10Aを機台
40に固定して配置してもよい。この場合、射出ユニッ
ト20は吊り下げることができないことから、従来と同
様に、機台40上にガイド部材を設け、このガイド部材
にガイドされて射出ユニットが機台40上を摺動するよ
うに構成すればよい。
【0024】また、ブロック部材を型締機構側に設けて
もよい。例えば、図4に符号10Bにより破線で示すよ
うに、可動盤3や型締機構5の動作に障害とならないよ
うな位置にブロック部材10Bを機台40に固定して設
けてもよい。この場合、連結部材11’をこのブロック
部材10Bと固定盤1に掛け渡しそれぞれに固定する。
これにより、ノズルタッチ時に固定盤1に加わるノズル
タッチ力による固定盤1の倒れ込みをこの連結部材1
1’とブロック部材10Bで防止することになる。
【0025】さらには、図4で破線で且つ符号10Cと
して示すように、リアプラテン2の後方で、型締機構4
の後方にブロック部材10Cを機台40に固定して設け
てもよい。この場合にも、ブロック部材10Cと固定盤
1の間に連結部材11’を掛け渡し固定し、ノズルタッ
チ力による固定盤1の倒れ込みを連結部材11’とブロ
ック部材10Cで防止する。
【0026】図5は、加熱シリンダ33の移動領域にブ
ロック部材10Aを設けたときの説明図である。図4に
おいて矢印A方向からみたときの例である。図5(a)
はプレート状のブロック部材10Aの例で、図5(b)
は柱状のブロック部材10Aの例である。図5(a)は
プレート状のブロック部材10Aには、加熱シリンダ3
3が通る孔41が設けられていると共に、ノズルタッチ
機構のモータ12が配置される位置に溝42が形成され
て機台40に固定されている。また、2本の連結部材1
1が該ブロック部材10Aに固定されると共に、該連結
部材11は固定盤1にも固定され、固定盤1のノズルタ
ッチ力による倒れを防止する。
【0027】図5(b)は、ブロック部材を2つの柱状
の部材を機台40に固定して形成したもので、固定盤1
に一端が固定された2本の連結部材11の他端を、それ
ぞれ柱状のブロック部材10A1,10A2によって固
定し、固定盤1のノズルタッチ力による倒れを防止す
る。図6は、型締機構5の部分にブロック部材10Bを
設ける場合の説明図である。図6(a)は、プレート状
のブロック部材10Bの例で、図6(b)及び(c)
は、2本の柱状のブロック部材10B1、10B2で形
成した例である。
【0028】図6(a)において、ブロック部材10B
は、型締機構5の作動に障害とならないように型締機構
5の部分に孔43が設けられ、また、4本のタイバー4
の位置には、該タイバー4が通過し摺動できるように孔
44が設けられている。そして該ブロック部材10Bは
機台40に固定される。このブロック部材10Bと固定
盤1の上部位置には2本の連結部材11’が掛け渡さ
れ、該2本の連結部材11’はブロック部材10Bと固
定盤1にそれぞれ固定されている。この場合も、固定盤
1のノズルタッチ力による倒れを2本の連結部材11’
とブロック部材10Bによって防止することになる。
【0029】図6(b)に示す例は、ブロック部材を2
つの柱状のブロック部材10B1,10B2で形成する
もので、各柱状のブロック部材10B1,10B2に
は、タイバー4が通過する位置に摺動可能なように孔4
4が設けられて機台40に固定されている。各ブロック
部材10B1,10B2の上部には連結部材11’の一
端がそれぞれ固定され、この連結部材11’の他端は固
定盤1の上部に固定されている。これにより、固定盤1
のノズルタッチ力による倒れを防止する。
【0030】図6(C)は、型締機構5及びタイバー4
の外側に2つの柱状のブロック部材10B1,10B2
を機台40に固定するもので、各ブロック部材10B
1,10B2の上部に連結部材11’の一端がそれぞれ
固定され、この連結部材11’の他端は固定盤1の上部
に固定され、固定盤1のノズルタッチ力による倒れを防
止する。
【0031】図7はリアプラテン2の後方で、型締機構
5の後方にブロック部材10Cを配設する例で、図7
(a)はプレート状部材によりブロック部材10Cを形
成した例であり、該ブロック部材10Cの上部に2つの
連結部材11’の一端がそれぞれ固定され、この連結部
材11’の他端は固定盤1の上部に固定される。
【0032】図7(b)は、2つの柱状部材でブロック
部材10C1、10C2を形成したものであり、この場
合にも、2つのブロック部材10C1、10C2の上部
に連結部材11’の一端がそれぞれ固定され、この連結
部材11’の他端は固定盤1の上部に固定される。
【0033】図7(c)は、型締機構5及びタイバー4
の外側に2つの柱状のブロック部材10C1,10C2
を機台40に固定するものである。この場合も、各ブロ
ック部材10C1,10C2の上部に連結部材11’の
一端がそれぞれ固定され、この連結部材11’の他端は
固定盤1の上部に固定される。この図7(a),
(b),(c)に示す例も、連結部材11’とブロック
部材10C(10C1,10C2)によって固定盤1の
ノズルタッチ力による倒れを防止するものである。
【0034】
【発明の効果】本発明は、固定側金型が取り付けられる
固定盤に作用するノズルタッチ力による倒れを防止する
ことができる。これにより、固定側、可動側の金型の位
置ずれは発生せず、正確な型締めができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の射出成形機の正面図であ
る。
【図2】同実施形態における射出ユニット側の斜視図で
ある。
【図3】同実施形態の図1において右方向からみた側面
図である。
【図4】ブロック部材を配設する位置を説明する説明図
である。
【図5】図4においてブロック部材10Aを配置したと
きの説明図である。
【図6】図4においてブロック部材10Bを配置したと
きの説明図である。
【図7】図4においてブロック部材10Cを配置したと
きの説明図である。
【符号の説明】
1 固定盤 2 リアプラテン 3 可動盤 4 タイバー 5 型締機構 6a 固定側金型 6b 可動側金型 7 プーリ 10 ブロック部材 11 連結部材 12 ノズルタッチ用モータ 13 ボールネジ 14 ボールナット 15 バネ 16 ガイドロッド 17 プレート 20 射出ユニット 21 タイロッド 22 第1のプレート 23 第2のプレート 24 移動プレート 25 射出スクリュ 26 スクリュ回転用サーボモータ 27 射出用サーボモータ 28、29 プーリ 30 ボールネジ 31 ボールナット 32 ロードセル 33 加熱シリンダ 34 樹脂供給機構 35 ホッパー 36 射出ノズル 40 機台

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤を有する型締機構と前記固定盤に
    対向する射出機構とを機台に載置した射出成形機におい
    て、前記機台上に前記固定盤を固定し、前記固定盤に対
    して射出機構側の前記機台上にブロック部材を固定し、
    前記固定盤と前記ブロック部材とを連結する1以上の連
    結部材を設け、該1以上の連結部材のうち少なくとも1
    つの連結部材の一端を、前記固定盤におけるノズルタッ
    チ力が作用する点よりも上方で、該ノズルタッチ力が作
    用する点を通る鉛直線上に固定し、前記少なくとも1つ
    の連結部材の他端を前記ブロック部材に固定することを
    特徴とする射出成形機。
  2. 【請求項2】 固定盤を有する型締機構と前記固定盤に
    対向する射出機構とを機台に載置した射出成形機におい
    て、前記機台上に前記固定盤を固定し、前記固定盤に対
    して射出機構側の前記機台上にブロック部材を固定し、
    前記固定盤と前記ブロック部材とを連結する複数の連結
    部材を設け、該複数の連結部材のうち少なくとも2つの
    連結部材の一端を、前記固定盤におけるノズルタッチ力
    が作用する点よりも上方で、該ノズルタッチ力が作用す
    る点を通る鉛直線に対して、操作側と反操作側に分けて
    配置して固定し、前記少なくとも2つの連結部材の他端
    を前記ブロック部材に固定することを特徴とする射出成
    形機。
  3. 【請求項3】 前記ブロック部材を射出ユニット後端の
    機台上に固定することを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の射出成形機。
  4. 【請求項4】 前記連結部材に射出ユニットを摺動自在
    に設けることを特徴とする請求項3記載の射出成形機。
  5. 【請求項5】 固定盤を有する型締機構と前記固定盤に
    対向する射出機構とを機台に載置した射出成形機におい
    て、前記機台上に前記固定盤を固定し、前記固定盤に対
    して型締機構側の前記機台上にブロック部材を固定し、
    前記固定盤と前記ブロック部材とを連結する1以上の連
    結部材を設け、該1以上の連結部材のうち少なくとも1
    つの連結部材の一端を、前記固定盤におけるノズルタッ
    チ力が作用する点よりも上方で、該ノズルタッチ力が作
    用する点を通る鉛直線上に固定し、前記少なくとも1つ
    の連結部材の他端を前記ブロック部材に固定することを
    特徴とする射出成形機。
  6. 【請求項6】 固定盤を有する型締機構と前記固定盤に
    対向する射出機構とを機台に載置した射出成形機におい
    て、前記機台上に前記固定盤を固定し、前記固定盤に対
    して型締機構側の前記機台上にブロック部材を固定し、
    前記固定盤と前記ブロック部材とを連結する複数の連結
    部材を設け、該複数の連結部材のうち少なくとも2つの
    連結部材の一端を、前記固定盤におけるノズルタッチ力
    が作用する点よりも上方で、該ノズルタッチ力が作用す
    る点を通る鉛直線に対して、操作側と反操作側に分けて
    配置して固定し、前記少なくとも2つの連結部材の他端
    を前記ブロック部材に固定することを特徴とする射出成
    形機。
  7. 【請求項7】 前記ブロック部材をリアプラテンの後方
    に固定することを特徴とする請求項5又は請求項6記載
    の射出成形機。
  8. 【請求項8】 前記ブロック部材を前記型締機構の後方
    に固定することを特徴とする請求項5又は請求項6記載
    の射出成形機。
  9. 【請求項9】 連結部材を複数設ける場合には、固定盤
    の機台への取付線に対して垂直な線で前記ノズルタッチ
    力が作用する点を通る線に対して線対称に連結部材を配
    設することを特徴とする請求項1乃至8の内いずれか1
    項に記載の射出成形機。
JP2002149514A 2002-05-23 2002-05-23 射出成形機 Pending JP2003334842A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149514A JP2003334842A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 射出成形機
US10/396,465 US20030219509A1 (en) 2002-05-23 2003-03-26 Injection molding machine
EP05009448A EP1574314A1 (en) 2002-05-23 2003-04-10 Injection molding machine with compensation of bending moment on stationary platen
EP03252283A EP1364765B1 (en) 2002-05-23 2003-04-10 Injection molding machine with compensation of bending moment on stationary platen
DE60303339T DE60303339T2 (de) 2002-05-23 2003-04-10 Spritzgiessmaschine mit biegemomentfreier feststehender Aufspannplatte
CN03128565A CN1460583A (zh) 2002-05-23 2003-05-09 注射模塑成形机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149514A JP2003334842A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 射出成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003334842A true JP2003334842A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29397913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149514A Pending JP2003334842A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 射出成形機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030219509A1 (ja)
EP (2) EP1574314A1 (ja)
JP (1) JP2003334842A (ja)
CN (1) CN1460583A (ja)
DE (1) DE60303339T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083885A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東洋機械金属株式会社 射出成形機
KR101759389B1 (ko) 2014-06-25 2017-07-18 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
JP2020157682A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友重機械工業株式会社 射出装置及びブラケット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW587542U (en) * 2002-10-09 2004-05-11 Ind Tech Res Inst Apparatus for detecting force of extruding screw rod of injection molding machine
DE102009044506B4 (de) * 2009-11-12 2014-05-28 Zhafir Plastics Machinery Gmbh Düsenanpressvorrichtung einer Spritzgiessmaschine
US9517580B2 (en) * 2012-07-05 2016-12-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Nozzle touch mechanism and injection molding machine
CN104552744B (zh) * 2014-12-31 2017-12-08 青岛海盛达印铁制罐有限公司 注塑机
JP6748164B2 (ja) * 2018-09-13 2020-08-26 ファナック株式会社 射出成形機の直動機構
JP6891212B2 (ja) 2019-04-15 2021-06-18 日精樹脂工業株式会社 射出装置
CN112590124A (zh) * 2020-12-09 2021-04-02 刘成 一种轴承加工用快速成型模具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2266129A (en) * 1938-11-05 1941-12-16 Sterling Injection Molding Inc Thermoplastic molding machine
DE2431585A1 (de) * 1974-07-01 1976-01-22 4 P Verpackungen Gmbh Ausgleichsvorrichtung fuer laengenaenderungen bei arbeitsmaschinen mit zuganker
JPS61254322A (ja) * 1985-05-04 1986-11-12 Tsuoisu Kk 射出成形機の型締装置
JPH0818347B2 (ja) * 1987-08-01 1996-02-28 ファナック株式会社 ノズルタッチ方法
JPH06134808A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 電動射出成形機の可塑化移動装置
JPH06339945A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
US5565224A (en) * 1994-04-20 1996-10-15 Hpm Corporation Electric injection molding machine
JP3203510B2 (ja) * 1998-10-20 2001-08-27 日精樹脂工業株式会社 射出成形機
JP3078282B1 (ja) * 1999-08-02 2000-08-21 ファナック株式会社 射出成形機
JP3635220B2 (ja) * 2000-02-28 2005-04-06 東芝機械株式会社 射出成形機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101759389B1 (ko) 2014-06-25 2017-07-18 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
JP2016083885A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP2020157682A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友重機械工業株式会社 射出装置及びブラケット
JP7246991B2 (ja) 2019-03-27 2023-03-28 住友重機械工業株式会社 射出装置及びブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
DE60303339T2 (de) 2006-07-27
EP1574314A1 (en) 2005-09-14
CN1460583A (zh) 2003-12-10
US20030219509A1 (en) 2003-11-27
EP1364765A1 (en) 2003-11-26
EP1364765B1 (en) 2006-01-25
DE60303339D1 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185921B2 (ja) 射出成形機
US10315346B2 (en) Injection molding machine
JP4021459B2 (ja) 射出成形機の型締機構
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
JP4750195B2 (ja) ノズルタッチ機構部を備えた射出成形機
JP2003334842A (ja) 射出成形機
JP2010111020A (ja) 射出成形機
JP2004276553A (ja) 射出成形機
JP2008265158A (ja) 熱プレス成形装置
EP2261001B1 (en) Vertical microinjection machine
JPH11286043A (ja) 中空成形機の型締装置
JP2001300967A (ja) 射出成形機の射出機構
JP2020055232A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3635220B2 (ja) 射出成形機
JP3958537B2 (ja) 成形機の型締装置
JP3056545B2 (ja) 射出成形機
JP3811093B2 (ja) 射出成形機の表示器支持装置
JPH07112469A (ja) 型締装置
JPH0740395A (ja) 成形装置
JP4414425B2 (ja) プラスティックの加工用射出成形機のための型締めユニット
JP4532777B2 (ja) トグルリンク式射出成形機構
JPH0465211A (ja) 射出成形機
JP2003266472A (ja) 射出成形機の射出装置
JP2011148191A (ja) 全電動式成形機
JP2012081606A (ja) 成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214